JP4293144B2 - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4293144B2
JP4293144B2 JP2005060301A JP2005060301A JP4293144B2 JP 4293144 B2 JP4293144 B2 JP 4293144B2 JP 2005060301 A JP2005060301 A JP 2005060301A JP 2005060301 A JP2005060301 A JP 2005060301A JP 4293144 B2 JP4293144 B2 JP 4293144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
battery
panel member
pair
crushable zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005060301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006240518A (ja
Inventor
俊彦 川井
聡志 松永
博幸 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005060301A priority Critical patent/JP4293144B2/ja
Publication of JP2006240518A publication Critical patent/JP2006240518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293144B2 publication Critical patent/JP4293144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、バッテリーの搭載構造を改善した車体構造に関する。
自動車(車両)では、エンジンを始動させるなどのためにバッテリーが搭載されている。一般には、バッテリーは、車体前後方向に延設され、車室の内外を仕切るパネル部材(車室前後方向を区画する部材)前方へ張り出すサイドメンバの途中に設置されている(特許文献1などを参照)。
特開平11−348689号公報
ところで、通常、自動車の車体は、パネル部材前方へ張り出すサイドメンバのフレーム部分を座屈変形可能な部分とし、同構造にて、パネル部材の前方にクラッシュブルゾーンを形成することが行なわれている。これにより、車体前部から所定値以上の衝撃荷重が加わると、ダッシュパネルの前方のフレーム部分が座屈変形し、加わる衝撃エネルギーを吸収して、車室内の乗員を衝撃から保護するようにしてある。
ところが、一般のバッテリーの搭載は、クラッシャブルゾーンの途中にバッテリーが配置される結果となるので、衝突時、クラッシャブルゾーンの変形量(衝撃エネルギーを吸収するための変形量)が、バッテリーの影響を受けて、十分に確保されないおそれがある。
そこで、自動車では、その対応として、クラッシャブルゾーンの長さを増加させて、衝撃吸収性能を補うことが行なわれている。しかし、これは、車体フロント部に制約を与え、デザインの自由度が損なわれてしまう問題になっている。
本発明の目的は、衝突時、バッテリーに影響されずに、パネル部材前方のクラッシャブルゾーンを十分に変形可能とした車体構造を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するために、バッテリーを、クラッシャブルゾーンから外れた一対のストラットハウスの間に配置し、バッテリーがストラットハウスと車幅方向に並ぶようにした。さらに前記バッテリーは、一対のサイドメンバの間に亘って車幅方向に延びたクロスメンバに搭載され、サイドメンバから離れた状態で、クロスメンバに支持されている。
これにより、クラッシャブルゾーンは、バッテリーの搭載に影響されずに、十分なエネルギー吸収をもたらす変形量が確保し得る。
請求項2に記載の発明は、上記目的に加え、さらに併せて衝突時におけるバッテリーの破損や脱落が回避されるよう、バッテリーは、パネル部材とクラッシャブルゾーンとの間に有する非クラッシャブルゾーン内に収められて、パネル部材の直前方の位置に据え付けた。
請求項3に記載の発明は、上記目的に加え、さらにバッテリーで良好な操縦安定性がもたらせられるよう、バッテリーが、車体に取り付く車輪の軸心を延長した軸線付近に配置されて、パネル部材の直前方の位置に据え付けられるようにした。
請求項4に記載の発明は、上記目的加え、さらにバッテリーの搭載を活用して、車体の剛性強度を高めるために、バッテリーは、車幅方向へ延びるとともに車体の骨格部材をなすクロスメンバに支持されて、パネル部材の直前方の位置に据え付けられるようにした。
請求項1に記載の発明によれば、バッテリーが、クラッシャブルゾーンにおける変形に影響を与えずにすむので、衝突時、クラッシャブルゾーンでは、十分なエネルギー吸収をもたらす変形量を確保することができる。
それ故、別途、クラッシャブルゾーンを増加させずに、十分なエネルギー吸収性能を確保することができ、車体フロント部におけるデザインの自由度の向上を図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、さらに上記効果に加え、さらにバッテリーがパネル部材直前の非クラッシャブルゾーン内に収めてあるので、衝突時、バッテリーの破損や脱落が回避できる。
請求項3に記載の発明によれば、さらに上記効果に加え、さらにバッテリーの重量の大部分が車輪に直に加わるので、優れた操縦安定性がもたらせられる。
請求項4に記載の発明によれば、さらに上記効果に加え、クロスメンバは、バッテリーの支持だけでなく、車体の剛性強度の向上を図ることができる。
[一実施形態]
以下、本発明を図1〜図3に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は、車両、例えばRR式(リヤエンジン、リヤドライブ)の乗用車(自動車)の車体の前部側を示し、図2は同じく同部分の平面図を示している。
図1および図2を参照して車体の構造を説明すると、同図中1は、車幅方向両側に配設された一対のサイドメンバ(車体の骨格を形成する部材)である。サイドメンバ1は、筒状(閉断面)をなして、車体前後方向に延びている。このサイドメンバ1間には、フロア面を形成するフロアパネル部材2が敷設されている。このフロアパネル部材2の前端部には、フロア面から立ち上がるダッシュパネル部材3(本願のパネル部材に相当)が設けられている。このダッシュパネル部材3には、ブレーキ操作力を増加する装置、例えば倍力装置4や各種ペダル機器(図示しない)やステアリング機器(図示しない)が組み込まれる。またフロアパネル部材2の後端部には、車体後方の荷室の続くリヤパネル部材(いずれも図示しない)が設けられていて、ダッシュパネル部材3から後側の領域に、乗員が収容可能な車室内6を形成する。
また車室内6の前部(車体前後方向)を区画するダッシュパネル部材3からは、サイドメンバ1の各前部が、前方へ張り出している。これら張り出したフレーム部分1aの各端部間には、フロントエンドを形成するクロスメンバ7(図2に図示)が結合してある。これら前方に張り出したフレーム部分1aを用いて、ダッシュパネル部材3の前方(車室外側)の部位、すなわち車体のフロント部分16に、クラッシャブルゾーン8を形成している。すなわち、フレーム部分1aは、いずれも衝突などで、車体前部(フロントエンドのクロスメンバ7:車体端部)から所定値以上の衝撃荷重が加わると、座屈変形が生じる構造となっている。つまり、フレーム部分1aに座屈変形が生じると、加わる衝撃エネルギーを吸収して、加わる衝撃から、車室内6に居る乗員が保護されるようにしてある。この衝撃を吸収する変形可能領域をクラッシャブルゾーン8という。
またフレーム部分1aの根元部となる、ダッシュパネル部材3から前方直前の各フレーム部位には、サスペンション支持用の一対の台座部材、例えばストラットハウス9が取着されている。ストラットハウス9は、いずれもタワー状に形成されている。そして、各ストラットハウス9に、サスペンション装置、例えばストラット式のサスペンション装置(図示しない)を介して、車輪、ここでは前輪10(操舵輪)が支持される。またこれらストラットハウス9の剛性強度から、ダッシュパネル部材3の直前(車室外側近傍)の部位、具体的にはストラットハウス9を挟んだダッシュパネル部材3とクラッシャブルゾーン8の後端との間に、座屈変形が発生しにくい部分、すなわち非クラッシャブルゾーン11を有してある。
一方、15は、エンジンの始動などで用いられる自動車用のバッテリーを示す。このバッテリー15が、ダッシュパネル部材3の前方(車室外側)のフロント部分16のうち、クラッシャブルゾーン8からずれた地点、すなわち最もダッシュパネル部材3寄り(車室外)の地点に配設してある。これで、バッテリー15は、ダッシュパネル部材3の直前(車室外側近傍)の位置に配置させてある。さらに述べると、バッテリー15は、倍力装置4と並んで、各ストラットハウス9間で挟まれるスペース内に横向きに収めてある。この地点は、前輪10の軸心を延長した軸線Sの付近となっている。
バッテリー15は、この軸線付近にならって車幅方向に延びる艤装機器用クロスメンバ17に搭載されている。なお、18は、バッテリー15をクロスメンバ17に保持させるホルダー部材を示す。このサイドメンバ1間に沿うクロスメンバ17の各端部は、それぞれサイドメンバ1に結合されている。つまり、同クロスメンバ17は、バッテリー15をダッシュパネル部材3の直前(車室外側近傍)の地点で支持するだけでなく、車体の骨格部材をなす構造にもしてある。
なお、フロント部分16には、バッテリー15の他、ラジエータやスペアタイヤ(図示しない)などしか搭載されない構造となっている。
但し、図1および図2において、19は、ストラットハウス9に形成されたホイールハウスインナ部材を示す。
こうした車体構造により、衝撃の吸収の際、クラッシャブルゾーン8を十分に活用した衝撃吸収が行なわれる。
すなわち、今、例えば衝突(車体前部)により、図2に示されるように所定値以上の衝撃荷重Fが、車体前部(車体端部)のクロスメンバ7から、それぞれフレーム部分1aへ入力されたとする。すると、図3に示されるようにクラッシャブルゾーン8を形成するフレーム部分1aは、その荷重Fに耐え切れなくなり、4面の壁部が波形状に押し潰される。これにより、フロント部分16におけるクラッシャブルゾーン8は圧潰され(座屈変形)、加わる衝撃エネルギーを吸収する。
このとき、バッテリー15は、クラッシャブルゾーン8の途中ではなく、ダッシュパネル部材3の直前(車室外側近傍)の地点といった、クラッシャブルゾーン8から外れた地点に据え付けてあるから、クラッシャブルゾーン8は、バッテリー15に影響されず、ストラットハウス9まで十分に変形できる状態が確保される。図3中のLは、クラッシャブルゾーン8で確保される最大変形量を示す。
それ故、フロント部分16において、別途、クラッシャブルゾーン8を増加する手法を用いずに、十分なるエネルギー吸収性能が確保できる。したがって、フロント部分16におけるデザインの自由度の向上を図ることができる。特にバッテリー15は、クラッシャブルゾーン8の後端に形成される非クラッシャブルゾーン11内に収まるように配置してあるので、クロスメンバ7による挟み付けを要因としたバッテリー15の破損や脱落も防げる。
しかも、バッテリー15は、前輪10の軸線付近に配置してあるので、前輪10には、バッテリー15の大部分の荷重が、直接、加わり、操縦安定性も併せて向上する。
そのうえ、バッテリー15の据え付けには、車体の骨格部材をなすクロスメンバ17に設置する構造を採用したので、バッテリー15の支持だけでなく、併せて車体の剛性強度の向上が図れる利点もある。
なお、本発明は上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない。例えば一実施形態は、リヤエンジンリヤドライブの自動車を例に挙げたが、これに限らず、他のエンジン搭載タイプ、ドライブタイプの自動車に本発明を適用しても構わない。
本発明の一実施形態の要部となる車体構造の前部側を示す斜視図。 同じく平面図。 衝突時におけるダッシュパネル前方の状態を説明するための平面図。
符号の説明
1a…フレーム部分、2…フロアパネル部材、3…ダッシュパネル部材(車室内外を区画するパネル部材)、8…クラッシャブルゾーン、9…ストラットハウス、10…前輪(車輪)、11…非クラッシャブルゾーン、15…バッテリー、17…クロスメンバ。

Claims (4)

  1. 車室の内外を区画するパネル部材と、
    前記パネル部材よりも前方に延びたフレーム部分をそれぞれ有するとともに、車幅方向に分かれて配設され、前記パネル部材の前方に、衝突時車体端部から加わる衝突エネルギーを吸収するクラッシュブルゾーンを形成する一対のサイドメンバと、
    前記パネル部材の前方直前となる前記一対のサイドメンバのフレーム部分の根元部にそれぞれ取着され、車幅方向に分かれて配設された一対のストラットハウスと、
    前記一対のストラットハウスと車幅方向に並ぶ領域に配置され、前記一対のサイドメンバの間に亘って車幅方向に延びたクロスメンバと、
    車体に据え付けられるバッテリーと、を有し、
    前記バッテリーは、前記クラッシャブルゾーンから外れた前記一対のストラットハウスの間に配置され、前記ストラットハウスと車幅方向に並ぶとともに、当該バッテリーは、前記クロスメンバに搭載され、前記一対のサイドメンバから離れた状態で、前記クロスメンバに支持されていることを特徴とする車体構造。
  2. 前記パネル部材と前記クラッシャブルゾーンとの間に、非クラッシャブルゾーンを有し、
    前記バッテリーは、前記非クラッシャブルゾーン内に収められることを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  3. 前記バッテリーは、車体に取り付く車輪の軸心を延長した軸線付近に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車体構造。
  4. 前記クロスメンバは、車体の骨格部材の一部をなすことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の車体構造。
JP2005060301A 2005-03-04 2005-03-04 車体構造 Expired - Fee Related JP4293144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060301A JP4293144B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060301A JP4293144B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006240518A JP2006240518A (ja) 2006-09-14
JP4293144B2 true JP4293144B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=37047342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060301A Expired - Fee Related JP4293144B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293144B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030811A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fujitsu Ten Ltd 乗員保護装置
JP5413258B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 車体への部材搭載構造
JP5499991B2 (ja) 2010-08-19 2014-05-21 トヨタ車体株式会社 車両のボディ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006240518A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10071769B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
US9731766B2 (en) Front vehicle body structure
KR101339253B1 (ko) 자동차용 쇽업소버 하우징 지지장치
JP5749959B2 (ja) 車体前部構造
JP2018158688A (ja) 車両下部構造
JP5532877B2 (ja) 車両のバッテリ配設構造
KR101518925B1 (ko) 전방 차체 보강구조
US9446795B2 (en) Structure for reinforcing front vehicle body
JP6115011B2 (ja) 車両後部構造
CN108216373B (zh) 适应小重叠碰撞的车身加强结构
CN111806561B (zh) 车辆的前支撑
KR101458702B1 (ko) 자동차용 서브프레임
JP5499991B2 (ja) 車両のボディ構造
JP4923406B2 (ja) 車体の前部構造
JP2008230360A (ja) 電気自動車の車体前部構造
JP4293144B2 (ja) 車体構造
CN113302114B (zh) 用于机动车辆的车身的结构框架
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JP2003081130A (ja) 自動車の車体構造
JP2009096289A (ja) 車両の前部車体構造
JP2012210907A (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP2005170269A (ja) 車両の車体構造
JP4477978B2 (ja) 衝突時生存空間確保用の補強部材取り付け構造
KR100412845B1 (ko) 프레임바디 자동차의 차체보강구조
JP5673734B2 (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4293144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees