JP4289095B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4289095B2
JP4289095B2 JP2003326309A JP2003326309A JP4289095B2 JP 4289095 B2 JP4289095 B2 JP 4289095B2 JP 2003326309 A JP2003326309 A JP 2003326309A JP 2003326309 A JP2003326309 A JP 2003326309A JP 4289095 B2 JP4289095 B2 JP 4289095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image
forming apparatus
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003326309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005089131A (ja
Inventor
彰伸 中幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003326309A priority Critical patent/JP4289095B2/ja
Priority to US10/943,498 priority patent/US6965740B2/en
Publication of JP2005089131A publication Critical patent/JP2005089131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289095B2 publication Critical patent/JP4289095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、詳しくは、トナーにより汚してしまうことなく、また、画像品質を劣化させることなく、画像を形成する用紙を検出して搬送することのできる画像形成装置に関する。
従来より、搬送用紙上にトナーにより画像を形成する画像形成装置が知られており、この画像形成装置は、一般に、画像データに基づいて感光体をレーザ光により走査して静電潜像を形成し、その静電潜像をトナーにより現像して顕像化したトナー像を搬送用紙に転写した後に、その搬送用紙に加熱ローラを圧接させることでトナー像を定着させている。
この画像形成装置には、画像形成処理に同期させつつ用紙を搬送するために、搬送される用紙を検出する機構が装置各部に配設されており、例えば、搬送用紙が摺接する位置に回動レバーを配置して、その搬送用紙により回動レバーが回動されたことをスイッチなどのセンサによって検出することが行われている。
このような用紙検出機構としては、例えば、トナー像を定着させる定着部の下流側において、回動レバーなどとの摺接により搬送用紙に静電気が発生したり、傷や磨耗などが生じることを少なくするために、摺接する回動レバーなどの先端に、搬送用紙との摺接により回転する回転体を設けることが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2000−72282号公報 特開2000−72284号公報
しかしながら、このような従来の画像形成装置にあっては、トナー像を搬送用紙に転写する転写部と、そのトナー像を搬送用紙に定着する定着部との間にも用紙検出機構を配置する必要がある。
この転写部と定着部との間においては、搬送用紙に転写されたトナー像は定着前であることから、トナーが簡単に飛散して画像品質が劣化してしまう虞があるとともに、浮遊するトナーが回動レバーなどに付着・堆積すると、摺接する搬送用紙を汚してしまう。具体的には、トナーがマイナス帯電しているのに対して、搬送用紙との摺接によりマイナス帯電する材料により回動レバーを作製すると、搬送用紙上の未定着のトナーが反発して画像内に白筋(トナー逃げ)が発生する一方、強いプラス帯電特性を有するナイロン樹脂等により回動レバーを作製すると、周囲の雰囲気中のトナーを引き寄せて付着・堆積させて、特に、最初に摺接する搬送用紙の先端部分を汚してしまう。
このため、転写部と定着部との間の用紙検出機構として、先端に回転体を取り付けた回動レバーをそのまま配置したとしても、回転体の有無に拘わらずに、搬送用紙上のトナーを飛散させて画像品質を劣化させてしまったり、トナーを積極的に付着・堆積させて搬送用紙を汚してしまう虞がある。この画像の劣化と用紙の汚れを同時に信頼性高く解消することは困難であった。
そこで、本発明は、搬送用紙上のトナー像に影響を与えることがなく、同時に、浮遊するトナーを引き付けてしまうことのない搬送用紙の検出機構を実現して、転写部と定着部との間を搬送される用紙を、汚すことなく、また、画像品質を劣化させることなく検出することのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する画像形成装置の第1の発明は、感光体に形成したトナー像を搬送されてきた用紙に転写する転写部と、該転写部から搬送されてきた用紙上にトナー像を定着させる定着部と、転写部および定着部の間の搬送経路を搬送される用紙のトナー像の転写面の裏面に摺接することにより該搬送経路を搬送される用紙を検出する用紙検出機構とを備える画像形成装置であって、用紙検出機構は、転写部と定着部の間を搬送される用紙に摺接して回転する回転体と、該回転体を回転自在に支持する支持部材とを有し、トナーの正負の帯電方向に対して、回転体は用紙との摺接により逆方向に帯電する材料により作製する一方、支持部材は用紙との摺接により同一方向に帯電する材料により作製することを特徴とするものである。
ここで、各種材料の帯電傾向を考慮すると、前記支持部材はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)とポリカーボネイト樹脂(PC)のアロイ材料により作製し、また、前記回転体はポリアセタール樹脂(POM)により作製するのが好適である。さらに、前記回転体は、円盤形状または円筒形状に形成したり、外周面に複数の突起を形成してもよく、適宜設計変更すればよい。
この発明では、搬送用紙に主に摺接する回転体が回転することにより、用紙検出機構側が帯電することが少なくされるのに加えて、トナーがマイナス帯電している場合には、用紙との摺接によって、回転体はプラス帯電するとともに、回転体の支持部材はマイナス帯電される一方、トナーがプラス帯電している場合には、用紙との摺接によって、回転体はマイナス帯電するとともに、回転体の支持部材はプラス帯電される。このため、搬送用紙のトナー像の裏面に接する回転体に対してトナーが反発することはなく、また、摺接する搬送用紙を回転体に案内する支持部材にはトナーが反発して付着・堆積することはない。したがって、搬送用紙の検出により、定着前のトナー像の画像品質を劣化させることはなく、同時に、回転体の支持部材に搬送用紙の先端が摺接してもトナーにより汚れてしまうこともない。このとき、回転体に浮遊するトナーが多少付着する場合にも、この回転体は搬送用紙の裏面に先端から後端まで摺接して回転するので、搬送用紙の先端のみにトナーを集中させて汚れになってしまうことがない。
また、前記支持部材は、固定でも構わないが、用紙の搬送経路内に位置して該搬送経路内を搬送される用紙先端が当接したときに該搬送用紙先端を摺接させつつ回転体に向かって案内するとともに当該搬送経路内を通紙可能に移動するように構成することにより、搬送経路内を搬送される用紙に大きな衝撃を与えることなく検出することができる。
本発明によれば、搬送用紙に摺接して回転する回転体は、トナーとは逆傾向の帯電材料で作製しているので搬送用紙上のトナーが反発してトナー像の画像品質に影響を与えてしまうことがなく、また、この回転体の支持部材は、トナーとは同傾向の帯電材料で作製しているので浮遊するトナーを引き付けて摺接する搬送用紙を汚してしまうことがない。したがって、回転体とその支持部材という簡易な構成のまま、転写部と定着部との間を搬送される用紙を、汚すことなく、また、画像品質を劣化させることなく検出することができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。図1および図2は本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す図である。
図1において、画像形成装置100は、文字等の画像を作成・出力するパーソナルコンピュータなどの外部装置に接続して利用するものであり、この画像形成装置100は、記録用紙(搬送用紙)の一面側または両面側に受け取った文字等の画像データを電子写真方式により記録形成する画像記録装置10と、積載する複数枚の記録用紙(カット紙)をこの画像記録装置10に搬送するとともに画像を記録形成されたその記録用紙を装置外に搬出して積載する用紙搬送装置20とを備えている。
画像記録装置10は、画像データに基づいてレーザ光を走査するレーザ光走査装置11と、このレーザ走査装置11からのレーザ光を照射・走査されて画像データに基づく静電潜像を表面に形成される感光体ドラム12と、この感光体ドラム12上の静電潜像をイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)、ブラック(K)のトナーにより現像する各色毎の現像器を収容された現像ロータリーユニット13と、感光体ドラム12上に残留するトナーを回収して貯留する廃トナータンク14と、感光体ドラム12上に作像されたトナー像を受け取って記録用紙上に転写記録可能なトナー画像(モノクロ画像あるいはカラー画像)を形成する転写ベルト15と、この転写ベルト15との間で挟むように圧接(ニップ)して挟持搬送する記録用紙にそのトナー画像を転写させる転写ローラ16と、トナー画像を転写されて搬送されてきた記録用紙を加熱圧接することによりそのトナー画像を定着させるとともにその記録用紙をさらに下流側へと挟持搬送する定着ローラ対17a、17bと、を備えている。すなわち、転写ベルト15および転写ローラ16が転写部を、定着ローラ対17a、17bが定着部を構成している。
用紙搬送装置20は、画像を記録形成する複数枚の記録用紙をセットして1枚づつ搬送経路fに分離給送する給送部21と、給送されてきた記録用紙を搬送経路fに通紙して画像記録装置10に搬送する搬送部22と、画像記録装置10による画像の記録形成済みの記録用紙を装置外に排紙する排紙部23と、一面側に画像を記録形成された記録用紙を反転再搬送する再搬送経路rに通紙して画像記録装置10の上流側の搬送経路fに再度通紙する反転部24とを備えている。
給送部21は、複数枚の記録用紙を積載セットする昇降板25aを備えて装置本体下部に着脱可能に取り付けられている用紙カセット25と、昇降板25aにより上昇された記録用紙束に圧接して回転することにより記録用紙を引き出すピックアップローラ26と、このピックアップローラ26を一定の圧力で押圧しつつ引き出されてきた記録用紙に摺接してその記録用紙が下流へと送り出されるのを制限する分離パッド27とを有している。
この給送部21は、用紙カセット25内から引き出される最上位の記録用紙にはピックアップローラ26が圧接する一方、下位に位置する記録用紙にはさらに下位に位置する記録用紙や分離パッド27が摺接することにより、これらのピックアップローラ26、分離パッド27および記録用紙の互いの摩擦係数の差を利用して、ピップアップローラ26が圧接する最上の記録用紙のみをその回転に伴って引き出すことができ、その1枚の記録用紙を分離して搬送部22の搬送経路fに通紙し下流へと給送することができる。なお、この給送部21は、用紙カセット25の前面側にも搬送経路fが画成されて、その用紙カセット25を多段に積載することができるようになっており、用紙カセット25毎に配置された後述の搬送部22の中継ローラ対28a、28bによりその搬送経路fを介して下流側に記録用紙を搬送することができる。
搬送部22は、画像記録装置10の転写ベルト15、転写ローラ16および定着ローラ対17a、17bに加えて、給送部21のピックアップローラ26が搬送経路f内に給送する記録用紙を受け取ってさらに下流へと挟持搬送する中継ローラ対28a、28bと、この中継ローラ対28a、28bが搬送経路f内を搬送する記録用紙を受け取って画像記録装置10の転写ベルト15および転写ローラ16による画像の記録形成位置に挟持搬送するレジストローラ対29a、29bと、画像記録装置10の定着ローラ対17a、17bから送り出される搬送経路f内の画像形成済みの記録用紙を受け取ってさらに下流へと挟持搬送する中継ローラ対30a、30bと、を有している。
この搬送部22は、給送部21から送られてきて搬送経路f内に通紙する記録用紙を、レジストローラ対29a、29bが画像記録装置10の駆動に同期するように、転写ベルト15および転写ローラ16による画像の記録形成位置に挟持搬送して、この後には、定着ローラ対17a、17bによる定着位置を経由するように挟持搬送する。このとき、レジストローラ対29a、29bは、中継ローラ対28a、28bや後述の中継ローラ対35a、35bが挟持搬送する記録用紙(用紙カセット25内からの未使用の記録用紙や画像記録装置10により一面側に画像形成済みの記録用紙)を受け取って画像記録装置10による画像の記録形成位置に挟持搬送する。
排紙部23は、搬送部22の中継ローラ対30a、30bが搬送経路f内を搬送する記録用紙を受け取って排紙テーブル23a上に搬出して積載する排紙ローラ対31a、31bを有しており、この排紙部23は、搬送部22から送られてきた画像の記録形成済みの記録用紙を受け取って装置外に排紙する。
この排紙部23の排紙ローラ対31a、31bは、排紙テーブル23a上に記録用紙を排紙する回転駆動(排紙機能)に加えて、処理する画像の記録形成モードに従って逆方向に回転駆動可能に構成されており、画像を記録用紙の両面に記録形成する両面モードが指示されている場合に、排紙テーブル23a上に搬出した記録用紙の後端部を挟持する位置で一時停止した後に逆転駆動することにより、一面側に画像の記録形成済みの記録用紙を再搬送経路rに送り出す。すなわち、この排紙ローラ対31a、31bは、反転部24にも兼用される。
反転部24は、排紙部23の排紙ローラ対31a、31bに加えて、この排紙ローラ対31a、31bと搬送部22の中継ローラ対30a、30bとの間に配設されて記録用紙を通紙可能な経路を搬送経路fまたは再搬送経路rのいずれかに切り換える切換ガイド32と、その排紙ローラ対31a、31bが再搬送経路rに通紙する記録用紙を受け取ってさらに下流へと挟持搬送する中継ローラ対30a、30c、34a、34bと、この中継ローラ対34a、34bが再搬送経路r内を搬送する記録用紙を受け取って搬送部22のレジストローラ対29a、29bの上流側の搬送経路f内に送り出す中継ローラ対35a、35bとを有している。なお、切換ガイド32は、自重により記録用紙の通紙経路として再搬送経路r側を開口するように設計されており、定着ローラ対17a、17bを経由して中継ローラ対30a、30bが挟持搬送する記録紙は、その切換ガイド32を押し上げるようにして排紙部23の排紙ローラ対31a、31bに受け渡される。また、中継ローラ対30a、30bと中継ローラ対30a、30cは、駆動側の中継ローラ30aを共通に従動側の中継ローラ30b、30cを圧接させて構成されており、中継ローラ対30a、30bは搬送経路f内の記録用紙を挟持搬送する一方、中継ローラ対30a、30cは再搬送経路r内の記録用紙を挟持搬送する。
この反転部24は、中継ローラ対30a、30bにより搬送経路fを挟持搬送されてきた記録用紙が、切換ガイド32を押し上げて排紙部23の排紙ローラ対31a、31bに受け渡されて切換ガイド32の下面から抜けた後に、両面モードが指示されている場合に、排紙部23の排紙ローラ対31a、31bが逆転駆動する。このとき、切換ガイド32は自重により記録用紙の通紙経路として再搬送経路rを開口しているので、排紙ローラ対31a、31bは一面側に画像を記録形成された記録用紙をその再搬送経路rに通紙して中継ローラ対30a、30c、34a、34b、35a、35bに挟持搬送させることにより、表裏を反転させた記録用紙を搬送経路fに再度通紙して搬送部22のレジストローラ対29a、29bに受け渡す。これにより、記録用紙は、他面側(画像の記録形成されていない一面側)を画像の記録形成面として、画像記録装置10による画像の記録形成位置に再度搬送されて供給される。
そして、この用紙搬送装置20は、上述のように搬送経路f、r内に通紙されてくる記録用紙を検出して装置各部の処理動作に同期するようにその記録用紙を搬送する必要があり、これらの搬送経路f、r内の記録用紙を検出する用紙検出機構が適宜の位置に配置されている。
この用紙検出機構は、用紙の有無を光学式あるは機械式のいずれの方式で検出するかを設置位置に応じて選択すればよい。例えば、転写部を構成する転写ベルト15および転写ローラ16から定着部を構成する定着ローラ対17a、17bの間は、記録用紙の一面側(転写面側)に転写形成されている定着前のトナー画像に接触などしてその画像品質を劣化させることなくその記録用紙を案内することができるように、その転写面側のガイド面を省略して背面側のガイド36、37のみとする片側開放の搬送経路foが画成されていることから、この搬送経路foには記録用紙のトナー画像の転写面の裏面に回動レバーを摺接・回動させて検出する機械式の用紙検出機構40が配置されている。
具体的には、この用紙検出機構40は、搬送経路foの片側を画成するガイド36の背面側に、先端部41aと後端部41bの間を回動支点41cとして回動可能に支持されている回動レバー41と、この回動レバー41が無負荷状態のときの後端部41bを検知するセンサ42とにより構成されている。なお、このセンサ42は、機械式スイッチあるいは光学式スイッチなどのいずれの方式により回動レバー41の後端部41bを検知するようにしてもよい。
回動レバー41は、回動支点41cと後端部41bとの間に錘部41dが配置されており、無負荷時にはその錘部41dの重さにより後端部41bが鉛直に垂下された状態で支持されてセンサ42に検知されるとともに、この状態のときに搬送される記録用紙が突き当たるように搬送経路fo内に先端部41aが位置する。
要するに、回動レバー41は、転写ベルト15および転写ローラ16と定着ローラ対17a、17bの間の搬送経路fo内に記録用紙が搬送されてきた場合には、先端部41aがその記録用紙の先端を突き当てられて図1中の時計回りに回動して通紙可能にするとともに、この搬送経路foを抜けるまで記録用紙のトナー画像の背面側がその先端部41aの先端に摺接されて通紙可能な回動状態を維持し、この搬送経路foを記録用紙が抜けた後に、錘部41dの重さにより図1中の反時計回りに回動して後端部41bが鉛直に垂下される状態に復帰する。
このときに、センサ42は、記録用紙が搬送経路foを通過する際に、その記録用紙による回動レバー41の回動に伴ってその後端部41bが検知位置から離脱したことを検知する一方、記録用紙が搬送経路foを通過する前後には、回動レバー41が無負荷のためにその後端部41bが検知位置に復帰して位置することを検知する。
これにより、用紙検出機構40は、回動レバー41の先端部41aが搬送経路foを遮蔽するように位置しても、その回動レバー41が容易に回動することにより、その先端部41aに先端を突き当てる記録用紙への衝撃を少なくすることができ、搬送経路fo内の記録用紙の有無を確実に検出可能にするとともに、組み付け位置の精度を緩和することができる。なお、錘部41dは、少しの力で回動レバー41が回動する程度の重さにすればよく、例えば、後端部41b側を長めにすることができる場合には、錘部41dを特に設ける必要はない。
また、回動レバー(支持部材)41は、図2に示すように、先端部41aの両側面を先端方向に延長させた支持板41eの間に、支持棒43aが回転自在に円盤形状の回転体43を軸支しており、この回転体43の外周面は回動レバー41の先端部41aの先端から記録用紙の背面側に摺接可能に露出している。すなわち、回転体43は、記録用紙が搬送経路foを通過する際に、回動レバー41の先端部41aが回動されつつ案内する記録用紙の背面側の先端から後端に抜けるまで摺接して従動回転される。なお、この回転体43は、幅広の円筒形状に形成してもよいことはいうまでもない。
ここで、この回動レバー41は、トナーがマイナス帯電しているのに対して、先端部等41a〜41eが記録用紙との摺接により同様にマイナス帯電する傾向の材料、例えば、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)とポリカーボネイト樹脂(PC)のアロイ材料により作製するとともに、回転体43は記録用紙との摺接により反対にプラス帯電する傾向の材料、例えば、ポリアセタール樹脂(POM)により作製されている。
したがって、回動レバー41の先端部等41a〜41eは、記録用紙が摺接して帯電するにしても、トナーと同様にマイナス帯電することにより、搬送経路fo付近に浮遊するトナーを引き付けて付着・堆積させてしまうことはほとんどなく、搬送経路foを通過する記録用紙の先端を先端部41aにより案内する際にトナーがその記録用紙に付着して汚してしまうことがない。また、回転体43は、記録用紙が摺接しても従動回転するので、帯電量を軽減することができ、記録用紙に摺接してプラス帯電することによりトナーが多少付着するにしても、その記録用紙の背面側に摺接して回転する際には、外周面を記録用紙の背面側にまんべんなく接触させることができ、そのトナーを記録用紙の一部分のみに集中的に付着させて汚してしまうことがない。さらに、この回転体43は、帯電するにしても、トナーとは反対にプラス側に帯電する傾向にあるので、記録用紙の背面側に摺接する際に、その表面側(転写面側)のトナーを反発させて、所謂、白筋をそのトナー画像に発生させてしまうことはなく、トナー画像の品質を劣化させてしまうことがない。
このように本実施形態においては、搬送経路fo内を搬送される記録用紙を検出する回動レバー41は、トナーがマイナス帯電しているのに対して、記録用紙との摺接により、先端部等41a〜41eがマイナス帯電するとともに、回転体43はプラス帯電するように設定するので、その記録用紙に形成されているトナー画像の画像品質を劣化させるなどの影響を与えてしまうことなく、その搬送経路foを通過する記録用紙を検出することができる。
また、本実施形態の他の態様としては、図3に示すように、回動レバー41の先端部41aには、円盤形状の回転体43に代えて、その外周面に複数の突起53aが形成されているスターホイール形状の回転体53を支持棒53aに回転自在に軸支させてもよい。この場合には、その突起53aの先端のみが記録用紙の背面に接触する構成にすることができる。このことから、回転体43、53は、記録用紙の材質などの条件に応じて、選択して回動レバー41の先端部41aに取り付ければよい。
さらに、回動レバー41は、トナーの正負の帯電方向に応じて材質を選択すればよく、本実施形態とは逆にトナーがプラス帯電している場合には、記録用紙との摺接により、回転体43、53はマイナス帯電する傾向の材料により作製する一方、先端部等41a〜41eはプラス帯電する傾向の材料により作製すればよい。
ここで、本実施形態では、記録用紙との摺接(擦れ)により、弱いマイナス帯電を生じるABS樹脂とPC樹脂のアロイ材料を回動レバー41の先端部等41a〜41eの作製材料として採用し、プラス帯電するPOM樹脂を回転体43、53の作製材料として採用するが、この回動レバー41には回転体43、53が取り付けられていることから、この帯電の強弱はあまり重要ではない。例えば、回転体を有しない回動レバーのときには用紙との摺接による強いプラス帯電でトナーの付着・堆積が発生して問題となったナイロン樹脂により、回動レバー41の先端部等41a〜41eを作製しても、回転体43、53による作用・効果によってそれほど問題にはならなかった。すなわち、回動レバー41の先端部等41a〜41eや回転体43、53は、記録用紙との摺接により、トナーの帯電に対してプラス/マイナスのいずれの方向に帯電するかに応じて選択すればよい。ただし、回動レバー41の先端部等41a〜41eや回転体43、53は、極端に強い帯電が生じる材料をわざわざ選択する必要はなく、弱い帯電特性を有する材料を選択する方が好ましいのはいうまでもない。
なお、本実施形態では、カラー画像を形成可能な画像形成装置に適用する場合を説明するが、これに限るものではなく、例えば、単色のモノクロ画像を形成する画像形成装置に適用してもよいことは言うまでもない。
本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す図であり、その概略全体構成を示す透視側面図である。 その要部構成を示す図であり、(a)はその正面図、(b)はその側面図である。 その他の実施形態の要部構成を示す図であり、(a)はその一部拡大正面図、(b)はその一部拡大側面図である。
符号の説明
10 画像記録装置
11 レーザ光走査装置
12 感光体ドラム
13 現像ロータリーユニット
15 転写ベルト
16 転写ローラ
17a、17b 定着ローラ
20 用紙搬送装置
21 給送部
22 搬送部
23 排紙部
24 反転部
25 用紙カセット
26 ピックアップローラ
27 分離パッド
28a、28b、30a〜30c、34a〜35b 中継ローラ
29a、29b レジストローラ
31a、31b 排紙ローラ
32 切換ガイド
36 ガイド
40 用紙検出機構
41 回動レバー
41a 先端部
41b 後端部
41c 回動支点
42 センサ
43、53 回転体
53a 突起
100 画像形成装置
f 搬送経路
r 再搬送経路

Claims (6)

  1. 感光体に形成したトナー像を搬送されてきた用紙に転写する転写部と、該転写部から搬送されてきた用紙上にトナー像を定着させる定着部と、転写部および定着部の間の搬送経路を搬送される用紙のトナー像の転写面の裏面に摺接することにより該搬送経路を搬送される用紙を検出する用紙検出機構とを備える画像形成装置であって、
    用紙検出機構は、転写部と定着部の間を搬送される用紙に摺接して回転する回転体と、該回転体を回転自在に支持する支持部材とを有し、
    トナーの正負の帯電方向に対して、回転体は用紙との摺接により逆方向に帯電する材料により作製する一方、支持部材は用紙との摺接により同一方向に帯電する材料により作製することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記支持部材は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)とポリカーボネイト樹脂(PC)のアロイ材料により作製されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記回転体は、ポリアセタール樹脂(POM)により作製されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記回転体は、円盤形状または円筒形状に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記回転体は、外周面に複数の突起が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記支持部材は、用紙の搬送経路内に位置して該搬送経路内を搬送される用紙先端が当接したときに該搬送用紙先端を摺接させつつ回転体に向かって案内するとともに当該搬送経路内を通紙可能に移動することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2003326309A 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4289095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326309A JP4289095B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置
US10/943,498 US6965740B2 (en) 2003-09-18 2004-09-17 Image forming apparatus and sheet detecting unit incorporated in the image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326309A JP4289095B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005089131A JP2005089131A (ja) 2005-04-07
JP4289095B2 true JP4289095B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34456531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326309A Expired - Fee Related JP4289095B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6965740B2 (ja)
JP (1) JP4289095B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693332B1 (ko) * 2005-07-26 2007-03-09 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4930552B2 (ja) * 2009-06-29 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 記録シート搬送装置および画像形成装置
KR20190133518A (ko) 2018-05-23 2019-12-03 삼성중공업 주식회사 누출 감지장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915691A (en) * 1994-10-17 1999-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Document feeder and cover for an image forming apparatus
JP2000109241A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Canon Inc シート検知装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000072284A (ja) 1998-08-28 2000-03-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用の紙検出センサ及びこれを用いた画像形成装置
JP3740294B2 (ja) 1998-08-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6965740B2 (en) 2005-11-15
JP2005089131A (ja) 2005-04-07
US20050095019A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007297141A (ja) 画像形成装置
JP4760936B2 (ja) 搬送路構造、及び画像形成装置
JP4135588B2 (ja) 画像形成装置
JPH10177314A (ja) 定着装置
JP4289095B2 (ja) 画像形成装置
JP2008164780A (ja) 画像形成装置
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JPH08185076A (ja) 画像形成装置
JP6127461B2 (ja) 画像形成装置
JP2005324924A (ja) 定着装置
JP2001121783A (ja) シート排出装置
JP2008268641A (ja) 画像形成装置
JP2010039318A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4993681B2 (ja) 画像形成装置
JP2008122449A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5401418B2 (ja) 画像形成装置
JP7494628B2 (ja) 画像形成装置
JP5206389B2 (ja) 画像形成装置
JP5303942B2 (ja) 記録媒体搬送装置、転写装置及び画像形成装置
JP7342619B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010037008A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP3689633B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005250048A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JPH1143238A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4289095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees