JP4286626B2 - プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。 - Google Patents

プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP4286626B2
JP4286626B2 JP2003346006A JP2003346006A JP4286626B2 JP 4286626 B2 JP4286626 B2 JP 4286626B2 JP 2003346006 A JP2003346006 A JP 2003346006A JP 2003346006 A JP2003346006 A JP 2003346006A JP 4286626 B2 JP4286626 B2 JP 4286626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless terminal
state
packet
network
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003346006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117169A (ja
Inventor
孝司 川島
統之 井上
宏至 上辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2003346006A priority Critical patent/JP4286626B2/ja
Publication of JP2005117169A publication Critical patent/JP2005117169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286626B2 publication Critical patent/JP4286626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、パケット網および交換網から構成される移動体通信網に用いて好適な、プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラムに関する。
携帯電話等の移動機にショートメッセージを送信する場合、それを受信してPaketOne網(KDDIauのパケットデータ通信サービス)に接続するパケットデータ通信サービスが知られている。ここでいう「ショートメッセージ」とは、全角で数十文字程度のメッセージをいう。
ところで、上記したパケットデータ通信サービスは、電話番号宛てにショートメッセージを送信するもので、受け手となる移動機側では、ショートメッセージの着信を契機にPaketOne網に接続し、通信事業者またはコンテンツプロバイダーのサーバと移動機側PCとの間でデータ通信を開始することになる。
また、特許文献1には、端末から他の端末のアプリケーションを起動するための要求と応答の通知がショートメッセージサービスにより実施される技術が開示されている。
特開2003−115938号公報
上記したパケットデータ通信サービスを、網側の、例えば法人顧客が社内のシステムに取り入れる場合、既に構築済みの有線データ通信システムの他に、移動体端末の電話番号に向けてショートメッセージを送信するデータ通信機能実現のためのソフトウェアを作り込む必要がある。
従って、顧客サイドでは、通常のIPアドレスの他に、電話番号を意識してショートメッセージを送信するための無線データ通信システムの開発が余儀なくされ、従って、通信システム開発に重複投資を要する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、顧客に電話番号を意識させることなく、未だ移動体網に接続されていない移動体端末との間でデータ通信を開始させることができ、更に、ショートメーセージ送信のために顧客サイドでの開発投資を抑えることのできる、無線パケット制御システム、プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、ならびにそのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明の一態様であるプッシュゲートウエイサーバは、パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、それぞれの網に接続される無線端末を網側からアクセスするプッシュゲートウエイサーバであって、無線端末情報管理データベースに記憶された無線端末識別番号に基づき、接続要求のあった無線端末の認証を行い、無線端末情報管理データベースにその無線端末識別番号と関連付けられて記憶されるIPアドレスを接続要求のあった無線端末に対して割付けると共に、パケット網のパケットデータサービスノードから送信される課金用パケットに応じて無線端末の状態管理に必要な情報を通知するRadius認証部と、Radius認証部から無線端末の状態管理に必要な通知を受信し、無線端末と交換網基地局との接続状態、および無線端末とパケット網パケットデータサービスノードとの接続状態を管理する無線端末状態管理部を備え、無線端末状態管理部は、無線端末との接続状態を「アクティブ状態」「ドーマント状態」「ヌル状態」の3つの状態で管理し、パケット網のパケットデータサービスノードから課金開始信号を受信したときに、無線端末との接続状態をアクティブ状態に遷移させることを特徴とする。
上記プッシュゲートウエイサーバにおいて、無線端末状態管理部は、無線端末との接続状態がアクティブ状態である場合に、パケット網のパケットデータサービスノードを介して、無線端末へパケットを送信してから所定の時間内に無線端末からパケットを受信しなかったときは、無線端末との接続状態をドーマント状態に遷移させるようにしてもよい。
上記プッシュゲートウエイサーバにおいて、無線端末状態管理部は、無線端末との接続状態がドーマント状態である場合に、パケット網のパケットデータサービスノードを介して、無線端末へ適当なパケットを送信してから所定の時間内に無線端末からパケットを受信しなかったときは、無線端末との接続状態をヌル状態に遷移させるようにしてもよい。
上記プッシュゲートウエイサーバにおいて、交換網を介し無線端末との間でショートメッセージの送受信を行うと共に、無線端末の状態管理に必要な情報を無線端末状態管理部へ通知するショートメッセージ通信部と、パケット網を介し無線端末との間のパケットの転送および監視を行うと共に、無線端末の状態管理に必要な情報を無線端末状態管理部へ通知するIPルーティング制御部とを更に備えるようにしてもよい。
上記問題を解決するために、本発明の他の態様である無線端末装置は、パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、それぞれの網に接続する無線端末装置であって、ョートメッセージが着信したことを示す信号を受信したときに、ョートメッセージの転送を要求するショートメッセージ着信監視部と、ョートメッセージに起動要求が含まれていたときにパケット網との続を要求するダイヤルアップ制御部と備えたことを特徴とする。
上記問題を解決するために、本発明の他の態様である無線パケット制御システムは、 パケット網および交換網のそれぞれの網に接続する無線端末装置、および、無線端末を網側からアクセスするプッシュゲートウエイサーバを備える移動体通信網における無線パケット制御システムであって、プッシュゲートウエイサーバは、無線端末情報管理データベースに記憶された無線端末識別番号に基づき、接続要求のあった無線端末の認証を行い、無線端末情報管理データベースにその無線端末識別番号と関連付けられて記憶されるIPアドレスを接続要求のあった無線端末に対して割付けると共に、パケット網のパケットデータサービスノードから送信される課金用パケットに応じて無線端末の状態管理に必要な情報を通知するRadius認証部と、Radius認証部から無線端末の状態管理に必要な通知を受信し、無線端末と交換網基地局との接続状態、および無線端末とパケット網パケットデータサービスノードとの接続状態を管理する無線端末状態管理部とを有し、無線端末装置は、ョートメッセージが着信したことを示す信号を受信したときに、ョートメッセージの転送を要求するショートメッセージ着信監視部と、ョートメッセージに起動要求が含まれていたときにパケット網との続を要求するダイヤルアップ制御部とを有し、無線端末状態管理部は、無線端末との接続状態を「アクティブ状態」「ドーマント状態」「ヌル状態」の3つの状態で管理し、パケット網のパケットデータサービスノードから課金開始信号を受信したときに、無線端末との接続状態をアクティブ状態に遷移させることを特徴とする。
上記問題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、それぞれの網に接続される無線端末を網側からアクセスするプッシュゲートウエイサーバのコンピュータに、無線端末情報管理データベースに記憶された無線端末識別番号に基づき、接続要求のあった無線端末の認証を行い、無線端末情報管理データベースにその無線端末識別番号と関連付けられて記憶されるIPアドレスを接続要求のあった無線端末に対して割付けると共に、パケット網のパケットデータサービスノードから送信される課金用パケットに応じて無線端末の状態管理に必要な情報を通知するRadius認証ステップと、Radius認証ステップによって無線端末の状態管理に必要なそれぞれの通知を受信し、無線端末と交換網の基地局との接続状態、および無線端末とパケット網パケットデータサービスノードとの接続状態を管理する無線端末状態管理ステップとを実行させるプログラムであって、無線端末状態管理ステップは、無線端末との接続状態を「アクティブ状態」「ドーマント状態」「ヌル状態」の3つの状態で管理し、パケット網のパケットデータサービスノードから課金開始信号を受信したときに、無線端末との接続状態をアクティブ状態に遷移させることを特徴とする。
上記問題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、それぞれの網に接続する無線端末装置のコンピュータに、ショートメッセージが着信したことを示す信号を受信したときに、ョートメッセージの転送を要求するショートメッセージ着信監視ステップとョートメッセージに起動要求が含まれていたときにパケット網との続を要求するダイヤルアップ制御ステップ実行させることを特徴とする。
本発明の無線パケット制御システムによれば、無線端末宛のパケットを受信して一時保持し、無線端末と基地局、および無線端末とパケットデータサービスノード(PDSN)との接続が共に確立されていない状態のときに交換網に対して無線端末起動要求を含むショートメッセージを無線端末に送信することを要求し、接続が共に確立されたときに先に保持されたパケットを前記パケット網に送信することで、未だ交換網に接続されていない無線端末との間でデータ通信を開始することができる。また、顧客がデータ通信システムを開発するときに電話番号を意識させる必要がなくなる。
本発明のプッシュゲートウエイサーバによれば、無線端末状態管理部が、Radius認証部、ショートメッセージ通信部、IPルーティング制御部からそれぞれの通知を受け、無線端末と交換網における基地局、および無線端末とパケット網におけるPDSNとの接続状態を管理することで、それぞれの接続状態における動作を規定することが可能になり、また、パケット網及び交換網のそれぞれに対して、無駄なパケット及びショートメッセージの送信を抑制することが可能になる。
また、アクティブ状態時、受信した無線端末宛てのパケットを送信することで、無線端末と網側端末との間で通信を開始させることができ、ドーマント状態時、適当なパケットを送信することで、切断されていた無線リンクを接続させることができ、受信した無線端末宛てのパケットを送信することで、無線端末と網側端末との間で通信を開始させることができる。更に、ヌル/開放状態時、ショートメッセージを送信することで、切断されていた無線端末と交換網における基地局、および無線端末とパケット網におけるPDSNとのコネクションを確立させることができ、受信した無線端末宛てのパケットを送信することで、無線端末と網側端末との間で通信を開始させることができる。
また、プッシュゲートウエイサーバで認識している無線端末の接続状態と実際の無線端末装置の接続状態との不一致を、プッシュゲートウエイサーバがタイマ等による時間監視を行うことで解消し、無線端末装置と網側端末装置との間で通信ができない状態を回避することができる。結果的に、接続状態の管理を正確に行うことができる。
更に、現状、接続状態が変化したことを伝えるための専用の信号がないため、本来、課金制御に利用している信号を利用して、無線端末の接続状態を認識し、無線端末と網側端末との間で通信ができない状態を回避することができる。結果的に接続状態の管理を正確に行うことができる。
本発明の無線端末装置によれば、ダイヤルアップ制御部が、ショートメッセージ着信監視部によるショートメッセージ着信監視の結果、携帯電話からショートメッセージが着信したことを示す信号を受信すると、携帯電話にショートメッセージの転送を要求することができ、当該ショートメッセージに携帯電話の起動要求が含まれていたときに、携帯電話に対し携帯端末とパケット網におけるPDSNとの接続の確立を要求することで、携帯電話にショートメッセージの転送を要求することができ、当該ショートメッセージを受信することで、携帯端末に対してパケット網におけるPDSNとのコネクション確立を要求する契機を得ることができる。
また、ショートメッセージに無線端末起動要求が含まれることで、携帯端末が該当しないショートメッセージを受信した時、誤ったPDSNとのコネクションの確立要求をすることを防止することができる。
図1は、本発明の無線パケット制御システムの接続構成を説明するために引用したシステム構成図である。
図1において、符号1は、携帯電話と、当該携帯電話がケーブル接続され、交換網2を介してPacketOne等のパケット網3に接続される携帯端末(ここではPCを想定)から成る無線端末であり、交換網2を介して網側システム(網側プッシュサーバ6)のPDSN30に接続される。
交換網2には、携帯電話と無線で通信する基地局(BTS:Base Transceiver Station)と、基地局を制御し、携帯電話と無線リンクを確立してパケット網3におけるパケットデータサービスノード30(以下、PDSN:packet Data Service Node)に対して当該リンク状態を通知する移動移動体通信交換機(MSC:Mobile Switching Center)と、共通信号線を中継する共通線信号中継交換機(STP:Signaling Transfer Point)と、CDMA(Code Division Multiple Access)無線制御装置(CBSC:CDMA Base Station Controller)等による交換網制御システムが構築され、ショートメッセージを無線端末1に配信するショートメッセージ制御装置20(SMSC:Short Message Service Center)を介して網側システムに接続される。
また、パケット網3には、PDSN30他、HA(Home Agent)、Proxy Radius等のパケット網制御システムが構築されている。なお、PDSN30は、無線端末1とPPPリンクを確立する装置である。CBSCから通知を受けた基地局の無線リンクの状態とPDSN30が管理する無線端末1のPPPリンクの状態をプッシュGWサーバ4へ通知する機能を持つ。
網側システムは、本発明のプッシュGWサーバ4、変換ルータ5、そして、網側プッシュサーバ6で構成される。
プッシュGWサーバ4は、パケット網3におけるPDSN30から無線リンク(無線端末1−基地局)とPPPリンク(無線端末1−PDSN30)の接続状態が通知され、これらを記憶保持して、網側プッシュサーバ6から無線端末1宛てにパケットをプッシュする要求を受け取ると、後述する手順に従いパケットをPDSN装置30に送信する機能を持つ。詳細は後述する。また、変換ルータ5は、既存のIPv4(Internet Protocol version4)網を介し、その両端に接続されるIPv6(Internet Protocol version6)上の端末装置(後位端末7および網側端末)を接続するために双方向のデータ変換を行う機能を持つ。網側プッシュサーバ6は、コンテンツなどのデータをIPパケットにより無線端末1にプッシュするサーバである。
上記した構成において、アクティブ状態におけるコンテンツ等のブッシュデータの配信ルートは、網側プッシュサーバ6、変換ルータ5、プッシュGWサーバ4、HA、PDSN30、CBSC、BTS、無線端末1、後位端末7となり、解放状態の携帯電話起動要求を含むショートメッセージの配信ルートは、網側プッシュサーバ6、変換ルータ5、プッシュGWサーバ4、SMSC20、STP、MSC、CBSC、BTS、無線端末1となる。
図2は、図1に示す本発明のプッシュGWサーバ4の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
本発明のプッシュGWサーバ4は、機能的には、ショートメッセージ(SMS)通信部41と、無線端末情報管理DB42と、無線端末状態管理部43と、Radius(Remote Authentication Dial in User Service)認証部44と、IPルーティング制御部45で構成される。
SMS通信部41は、交換網2のSMSC20を介し無線端末1との間でショートメッセージの送受信を行うと共に、無線端末1の状態管理に必要な情報を無線端末状態管理部43へ通知する機能を持つ。無線端末情報管理DB42は、電話番号とIPアドレスならびに端末識別番号が一意に関連付けられ登録されるデータベースである。
一方、Radius認証部44は、パケット網3におけるPDSN30に接続され、無線端末情報管理DB42に記憶された無線端末識別番号に基づき、接続要求のあった無線端末1の認証を行い、無線端末情報管理DB42にその無線端末識別番号と関連付けられて記憶されるIPアドレスを接続要求のあった無線端末1に対して割付けると共に、パケット網におけるPDSN30からの課金用パケットに応じて無線端末1の状態管理に必要な情報を無線端末状態管理部43へ通知する機能を持つ。また、IPルーティング制御部45は、無線端末1および網側プッシュサーバ6間にあって、パケット網3を介して無線端末1との間のパケットの転送および監視を行うと共に、無線端末1の状態管理に必要な情報を無線端末状態管理部43へ通知する機能を持つ。
無線端末状態管理部43は、SMS通信部41、Radius認証部44、そして、IPルーティング制御部45から無線端末1の状態管理に必要なそれぞれの通知を受け、無線端末1と交換網2における基地局との接続状態(以下、無線リンクという)、および無線端末1とパケット網3におけるPDSN30との接続状態(以下、PPP;Point to Point Protocolリンクという)を管理する機能を持つ。ここで、無線リンクは無線端末1と基地局とのコネクション、PPPリンクは、その上位層に位置する無線端末1とPDSN30のコネクションである。
無線端末状態管理部43は、無線端末1の接続状態を、「アクティブ(Acttive)状態」と、「ドーマント(Domant)状態」と、「ヌル(Null)解放状態」の3つの状態で管理し、無線端末1がアクティブ状態にあるとき、受信した無線端末宛てのパケットをパケット網3におけるPDSN30に送信した後、無線端末1からのパケットを所定期間受信しなかった場合に無線端末1の接続状態をドーマント状態に遷移させ、また、無線端末1の接続状態がドーマント状態にある場合、パケット網3におけるPDSN30に適当なパケットを送信した後、無線端末1から所定の時間パケットを受信しなかったときに、無線端末1の接続状態をヌル状態に遷移させ、更に、パケット網3におけるPDSN30から課金開始信号を受信したときに、無線端末1の接続状態をアクティブ状態に遷移させる状態遷移制御のための機能も併せ持つ。
図3は、本発明の無線端末装置の内部構成を機能展開して示したブロック図である。本発明の無線端末装置1は、上記したように、移動機としての携帯電話10が携帯端末としてのPC(Personal Computer)にケーブル接続されて成る。そして、携帯端末としてのPCは、SMS着信管理部11と、SMS抽出/判定部12と、ダイヤルアップ制御部13で構成される。
SMS着信管理部11は、携帯電話10からショートメッセージが着信したことを示す信号を受信したときに、携帯電話10に対してそのショートメッセージの転送を要求する機能を持ち、SMS抽出/判定部12は、SMS着信監視部11からの通知に応じて携帯電話10からショートメッセージを抽出し、当該抽出したショートメッセージの内容を判定し、ダイヤルアップを要求するものであればダイヤルアップ制御部13にその旨通知を行う。
ダイヤルアップ制御部13は、携帯電話10からショートメッセージを受信し、当該ショートメッセージに携帯電話10の起動要求が含まれていたときに、前記携帯電話に対し、前記携帯端末と前記パケット網におけるPDSN30との接続の確立を要求する機能を持つ。
図4は、IPパケットを受信してからデータ通信を開始するまでの状態遷移の様子をフローチャートで示した図である。ここには、本発明におけるプッシュゲートウエイサーバプログラムの処理手順も示されている。
以下、図4に示すフローチャートを参照しながら、図1〜図3に示す本発明実施形態の動作について詳細に説明する。
プッシュGWサーバ4による無線端末1の接続状態は、以下の(1)〜(3)に示す状態情報に従って管理されることは上記したとおりである。
(1)無線リンク、PPPリンク共に“ON”のとき、「アクティブ状態」
(2)無線リンク“OFF”、PPPリンク“ON”のとき「ドーマント状態」
(3)無線リンク、PPPリンクが共に“OFF”のとき、「ヌル/開放状態」
プッシュGWサーバ4は、IPルーティング制御部45を介してIPパケットを受信すると共に、無線端末状態管理部43により、そのときにおける無線端末1の状態確認を行う(S41)。ここで、無線リンク、PPPリンク共に“ON”の「アクティブ状態」にある場合は、受信したIPパケットを、IPルーティング制御部45を介してパケット網3へ転送し(S46)、また、上り方向(無線端末1→網側プッシュサーバ6)のIPパケットを監視する(S47)。
ここでIPパケットがある場合はデータ通信を開始し、無い場合には、「ドーマント状態」、「ヌル状態」へ状態遷移させるためのタイマ判定処理へ移行する(S51)。すなわち、無線端末状態管理部43は、ドーマントタイマによるタイムアウトが検出された場合は、「ドーマント状態」へ(S52)、また、ヌルタイマによるタイムアウトが検出された場合は、「ヌル状態」へ遷移させる(S53)。なお、「ドーマント状態」への遷移後はS49の処理へ、「ヌル状態」への遷移後はS43の処理へ分岐する。
一方、無線端末1が、無線リンク、PPPリンク共に“OFF”となっている、「ヌル/開放状態」にある場合、受信したパケットを蓄積して無線端末起動要求を含むショートメッセージを送信する(S42、S43)。そして、無線リンクおよびPPPリンクが確立された後に、受信した無線端末宛てのバケットをパケット網3経由でPDSN30へ送信する。
すなわち、ショートメッセージ応答受信、あるいはエラーコードの判定を行った結果(S44)、無線端末1が通話中であることが検出されるとS49の処理へ進み、ここでは、PDSN30にICMPエコー要求を発行して上り方向IPパケットの監視を行う(S49、S50)。ここで、IPパケットが検出されたとき、「アクティプ状態」に遷移させ、IPパケットが検出されなかった場合は、上記したタイマ監視により、ドーマント状態あるいはヌル状態へ遷移させる(S51〜S53)。
一方、S44の判断処理で正常であることが判断された場合、更に、認証用および課金用パケットの監視が行われる(S45)。ここで、「認証用および課金用パケット」とは、パケット網3におけるPDSN30から発行される課金用メッセージであり、後述するアカウントスタートやストップのための信号が相当する。
ここで、認証用および課金用のパケットが検出された場合、無線端末状態管理部43は、無線端末1の状態をアクティブ状態に遷移させ、検出されなかった場合は、ICMPエコー要求(S49)、上り方向バケット監視、タイマ監視による状態遷移へと導く(S50〜S53)。なお、S44の判断処理でその他の判定結果が得られた場合は、蓄積されたIPパケットを破棄する(S46)。
一方、無線端末1の状態が、無線リンク“OFF”、PPPリンク“ON”の「ドーマント状態」にある場合、パケット蓄積後(S48)、PDSN30に適当なパケット(pingなどのICMPエコー要求)を送信し、更にPDSN30がCDMA無線制御装置(CBSC)に当該パケットを送信して無線リンクが確立された後に、無線端末1宛てのパケットをPDSN30に送信する。
すなわち、ICMPエコー要求発行後(S49)、上り方向のIPパケットを監視し(S50)、IPパケットがある場合はアクティブ状態へ遷移させて(S54)データ通信を開始し、無い場合には、「ドーマント状態」、「ヌル状態」へ状態遷移させるためのタイマ判定処理へ移行する(S51)。ここで、無線端末状態管理部43は、ドーマントタイマによるタイムアウトが検出された場合は、「ドーマント状態」へ(S52)、ヌルタイマによるタイムアウトが検出された場合は、「ヌル状態」へ遷移させる(S53)。なお、「ドーマント状態」へ遷移後はS49の処理へ、「ヌル状態」へ遷移後はS43の処理へ分岐する。
無線端末1から見た動作を説明すれば以下のようになる。すなわち。無線端末1を構成する携帯端末は、携帯電話10からショートメッセージが着信したことを意味する信号を受信すると、携帯電話10に対してショートメッセージの転送を要求する。このとき、携帯端末は、SMS着信監視部11で携帯電話10からショートメッセージを受信し、SMS抽出/判定部12でそのショートメッセージに無線端末起動要求が含まれていることが判定された場合、ダイヤルアップ制御部13を介して携帯電話10に対し、無線リンクおよびPPPリンクの確立を要求する。
このことにより、携帯端末は携帯電話10からの信号を常に監視することで、携帯電話10にショートメッセージの転送を要求することができ、ショートメッセージを受信することで、携帯電話10にPPPリンクの確立を要求する契機を得ることができる。また、ショートメッセージに無線端末起動要求が含まれていることで、無線端末1が該当しないショートメッセージを受信した時、誤った無線リンクおよびPPPリンクの確立を要求することを防止することができる。
なお、プッシュGWサーバ4は、無線端末1自身で管理している接続状態との不一致を解消させる機能も併せ持つ。
具体的に、無線端末1の接続状態が「アクティブ状態」の時に、無線端末1宛てのパケットをPDSN30に送信した後、所定の時間、PDSN30から無線端末1への送信パケットを受信しなかった場合には、無線端末1の接続状態を「ドーマント状態」に遷移させている。あるいは、無線端末1の接続状態が「ドーマント状態」の時に、適当なパケットをPDSN30に送信した後、所定の時間、無線端末1から送信パケットを受信しなかった場合には無線端末1の接続状態を「ヌル状態」に遷移させている。
図14は、プッシュGWサーバ4で認識している無線端末1の状態と、実際の無線端末1の状態との状態管理の対応関係を説明するために引用した図である。
ここで、パターン1(図5)、パターン5(図9)、パターン9(図13)とあるのは、両者における端末の状態認識が一致するパターンであり、他のパターンはいずれも認識している状態が異なり、以下の手順でプッシュGWサーバ4の無線端末状態管理部43が認識の不一致を解消している。
図5〜図13に、それぞれのパターンにおける網構成機器(後位端末7、無線端末1、PDSN30、プッシュGWサーバ4、変換ルータ5、網側プッシュサーバ6)間の動作シーケンスが示されている。
図5に示す状態一致パターンは、網側プッシュサーバ6から発せられるIPv6パケットは変換ルータ5を介してIPv4バケットに変換され、プッシュGWサーバ4に到達する。ここで無線端末1の状態が確認(「アクティブ状態」)され、そして、無線端末1経由でIPv4パケットが配信され、後位端末7でIPv6パケットを受信する。
図6に示す例は、プッシュGWサーバ4が無線端末1の状態を「アクティブ状態」と認識し、実際の無線端末1が「ドーマント状態」の場合の状態の不一致を解消するパターンである。ここでは、PDSN30にIPv4バケットが届くことで無線リンクの確立が開始され、状態を一致させている。すなわち、無線端末1の状態確認後(「アクティブ状態」)、PDSN30から発行される認証のためのアカウント要求信号(アカウントスタート)により端末状態を「アクティブ状態」に維持している。
図7に示す例は、プッシュGWサーバ4が無線端末1の状態を「アクティブ状態」と認識し、実際の無線端末1が「ヌル状態」の場合の状態の不一致を解消するパターンである。ここでは、プッシュGWサーバ4がドーマントタイマ、ヌルタイマそれぞれのタイムアウト監視によって状態を一致させ、無線端末1が認識する端末状態を更新している。すなわち、それぞれのタイマにより、「アクティブ状態」から「ドーマント状態」へ、「ドーマント状態」から「ヌル状態」へと更新している。
図8に示す例は、プッシュGWサーバ4が無線端末1の状態を「ドーマント状態」と認識し、実際の無線端末1が「アクティブ状態」の場合の状態の不一致を解消するパターンである。ここでは、プッシュGWサーバ4から発行されるICMPエコー要求(Ping)がタイムアウトすることなく無線端末1まで届くことを利用し、無線端末1からのICMPエコー応答受信(Ping−Ack)を契機に無線端末1の状態を「ドーマント状態」から「アクティブ状態」に遷移させ認識を一致させている。
図10に示す例は、プッシュGWサーバ4が無線端末1の状態を「ドーマント状態」と認識し、実際の無線端末1が「ヌル状態」の場合の状態の不一致を解消するパターンである。ここでは、プッシュGWサーバ4が、ICMPエコー応答タイマによるタイムアウト監視により状態を一致させている。すなわち、プッシュGWサーバ4は、端末状態確認後(「ドーマント状態」)、PDSN30にICMPエコー要求を発行し、タイムアウトを検出した後にその端末状態を更新している(「ドーマント状態→ヌル状態」)。
図11に示す例は、プッシュGWサーバ4が無線端末1の状態を「ヌル状態」と認識し、実際の無線端末1が「アクティブ状態」の場合の状態の不一致を解消するパターンである。ここでは、プッシュGWサーバ4が、無線端末1からショートメッセージの応答(話中)を受信したときに、端末状態を更新(「ヌル状態→ドーマント状態」)している。
図12に示す例は、プッシュGWサーバ4が無線端末1の状態を「ヌル状態」と認識し、実際の無線端末1が「ドーマント状態」と認識していた場合の認識状態の不一致を解消するパターンである。ここでは、プッシュGWサーバ4が、ショートメッセージを送信し、無線端末1からその応答(正常)を受信したときに、アクセス要求待ちタイマを設定し、時間監視を行ってタイムアウト時にPDSN30にICMPエコー要求(Ping)を送信している。そして、PDSN30から課金用のアカウントスタート信号受信時に、端末状態を更新(「ヌル状態→アクティブ状態」)している。
なお、図9、図13における状態一致パターンについては説明を省略する。
以上説明のように、本発明によれば、無線端末1の接続状態を管理することで、それぞれの接続状態における動作を規定することが可能になる。また、パケット網及び交換網に対して、無駄なパケット及びショーシメッセージの送信を抑制することも可能になる。
具体的に、プッシュGWサーバ4は、無線端末1宛てのパケットを受信すると、無線端末1の接続状態により、以下の動作を実行する。すなわち、アクティブ状態のときは、受信した無線端末1宛てのパケットをPDSN30に送信し、「ドーマント状態」のときは、PDSN30に適当なパケットを送信して、無線リンクが確立された後に、受信した無線端末1宛てのパケットをPDSN30に送信する。そして、「ヌル状態」にあるときは、交換網2(SMSC20)に無線端末起動要求含むショートメッセージを送信して、無線リンク及びPPPリンクが確立された後に、受信した無線端末1宛てのパケットをPDSN30に送信する。なお、基地局を制御するBSCは、適当なパケット(ICMPエコー要求(Ping)など)を受信すると、無線端末1と無線リンクを確立する。また、無線端末1は、受信したショートメッセージに無線端末起動要求が含まれている場合、自動的に発呼して、BSCと無線リンクを、続いてPDSN30とPPPリンクを確立する。
このことにより、「アクティブ状態」時、受信した無線端末1宛てのパケットを送信することで、無線端末1と網側端末との間で通信を開始させることができ、「ドーマント状態」時、適当なパケット(ICMPエコー要求(Ping))を送信することで、切断されていた無線リンクを接続させることができ、このとき、受信した無線端末1宛てのパケットを送信することで、無線端末1と網側端末との間で通信を開始させることができる。
また、「ヌル状態」時、ショートメッセージを送信することで、切断されていた無線リンクおよびPPPリンクを接続させることができ、このとき、受信した無線端末1宛てのパケットを送信することで、無線端末1と網側端末との間で通信を開始させることができる。
更に、プッシュGWサーバ4は、無線端末1との間における接続状態の認識の不一致を解消することができ、例えば、無線端末1の接続状態が「アクティブ状態」の時に、受信した無線端末1宛てのパケットをPDSN30に送信した後、所定の時間、無線端末1からパケットを受信しない場合には、無線端末1の接続状態を「ドーマント状態」に遷移させることができる。また、無線端末1の接続状態が「ドーマント状態」の時に、適当なパケットをPDSN30に送信した後、所定の時間、無線端末1からパケットを受信しない場合には、無線端末1の接続態を「ヌル状態」に遷移させることができる。
このことにより、プッシュGWサーバ4で認識している無線端末1の接続状態と実際の無線端末1における接続状態の不一致による不都合を、プッシュGWサーバ4がタイマ監視を行うことで解消し、無線端末1と網側端末との間で通信ができない状態を回避することができる。また結果として、接続状態の管理を正確に行うことができる。また、接続状態のアクティブ状態は、PDSN30から課金停止メッセージ(アカウントストップ信号)を受信すると、その接続状態を「アクティブ状態」から「ドーマント状態」に遷移させることができる。現状、接続状態が変化したことを伝えるための専用の信号がないため、本来、課金制御に利用している信号を利用して、無線端末1の接続状態を認識し、無線端末1と網側端末との間で通信ができない状態を回避することができる。また、結果として、接続状態の管理を正確に行うことができる。
なお、図2に示すプッシュGWサーバ4の、SMS通信部41と、無線端末情報管理DB42と、無線端末状態管理部43と、Radius認証部44と、IPルーティング制御部45、そして、図3に示す無線端末1の、SMS着信管理部11と、SMS抽出/判定部12と、ダイヤルアップ制御部13のそれぞれで実行される手順をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって本発明の無線パケット制御システム、プッシュゲートウエイサーバ、あるいは無線端末装置を実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウェアを含む。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の無線パケット制御システムの接続構成を説明するために引用したシステム構成図である。 図1に示すプッシュGWサーバの内部構成を機能展開して示したブロック図である。 図1に示す無線端末の内部構成を機能展開して示したブロック図である。 IPパケットを受信してからデータ通信を開始するまでの状態遷移の様子をフローチャートで示した図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバおよび関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバおよび関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバおよび関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバおよび関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバおよび関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバ、および関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバ、および関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバ、および関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 無線端末との間で認識している状態の不一致を解消するプッシュGWサーバ、および関係装置間の動作シーケンスを示す図である。 プッシュGWサーバで認識している無線端末の状態と、実際の無線端末の状態との状態管理の対応関係を表形式で示した図である。
符号の説明
1…無線端末、2…交換網、3…パケット網、4…プッシュGWサーバ、5…変換ルータ、6…網側プッシュサーバ、7…後位端末、10…携帯電話、11…SMS着信監視部、12…SMS抽出/判定部、13…ダイヤルアップ制御部、41…SMS通信部、42…無線端末情報管理DB、43…無線端末状態管理部、44…Radius認証部、45…IPルーティング制御部

Claims (8)

  1. パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、前記それぞれの網に接続される無線端末を網側からアクセスするプッシュゲートウエイサーバであって、
    無線端末情報管理データベースに記憶された無線端末識別番号に基づき、接続要求のあった無線端末の認証を行い、無線端末情報管理データベースにその無線端末識別番号と関連付けられて記憶されるIPアドレスを前記接続要求のあった無線端末に対して割付けると共に、前記パケット網のパケットデータサービスノードから送信される課金用パケットに応じて前記無線端末の状態管理に必要な情報を通知するRadius認証部と、
    前記Radius認証部から前記無線端末の状態管理に必要な通知を受信し、前記無線端末と前記交換網基地局との接続状態、および前記無線端末と前記パケット網パケットデータサービスノードとの接続状態を管理する無線端末状態管理部
    を備え、
    前記無線端末状態管理部は、
    前記無線端末との接続状態を「アクティブ状態」「ドーマント状態」「ヌル状態」の3つの状態で管理し、前記パケット網のパケットデータサービスノードから課金開始信号を受信したときに、前記無線端末との接続状態をアクティブ状態に遷移させることを特徴とするプッシュゲートウエイサーバ。
  2. 前記無線端末状態管理部は、
    前記無線端末との接続状態がアクティブ状態である場合に、前記パケット網のパケットデータサービスノードを介して、前記無線端末へパケットを送信してから所定の時間内に前記無線端末からパケットを受信しなかったときは、前記無線端末との接続状態をドーマント状態に遷移させることを特徴とする請求項に記載のプッシュゲートウエイサーバ。
  3. 前記無線端末状態管理部は、
    前記無線端末との接続状態がドーマント状態である場合に、前記パケット網のパケットデータサービスノードを介して、前記無線端末へ適当なパケットを送信してから所定の時間内に前記無線端末からパケットを受信しなかったときは、前記無線端末との接続状態をヌル状態に遷移させることを特徴とする請求項1に記載のプッシュゲートウエイサーバ。
  4. 前記交換網を介し前記無線端末との間でショートメッセージの送受信を行うと共に、前記無線端末の状態管理に必要な情報を前記無線端末状態管理部へ通知するショートメッセージ通信部と、
    前記パケット網を介し前記無線端末との間のパケットの転送および監視を行うと共に、前記無線端末の状態管理に必要な情報を前記無線端末状態管理部へ通知するIPルーティング制御部と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のプッシュゲートウエイサーバ。
  5. パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、前記それぞれの網に接続する無線端末装置であって、
    ョートメッセージが着信したことを示す信号を受信したときに、前記ショートメッセージの転送を要求するショートメッセージ着信監視部と、
    ョートメッセージに起動要求が含まれていたときに、前記パケット網との続を要求するダイヤルアップ制御部と
    備えたことを特徴とする無線端末装置。
  6. パケット網および交換網のそれぞれの網に接続する無線端末装置、および、前記無線端末を網側からアクセスするプッシュゲートウエイサーバを備える移動体通信網における無線パケット制御システムであって、
    前記プッシュゲートウエイサーバは、
    無線端末情報管理データベースに記憶された無線端末識別番号に基づき、接続要求のあった無線端末の認証を行い、無線端末情報管理データベースにその無線端末識別番号と関連付けられて記憶されるIPアドレスを前記接続要求のあった無線端末に対して割付けると共に、前記パケット網のパケットデータサービスノードから送信される課金用パケットに応じて前記無線端末の状態管理に必要な情報を通知するRadius認証部と、
    前記Radius認証部から前記無線端末の状態管理に必要な通知を受信し、前記無線端末と前記交換網基地局との接続状態、および前記無線端末と前記パケット網パケットデータサービスノードとの接続状態を管理する無線端末状態管理部
    を有し、
    前記線端末装置は、
    ョートメッセージが着信したことを示す信号を受信したときに、前記ショートメッセージの転送を要求するショートメッセージ着信監視部と、ョートメッセージに起動要求が含まれていたときに、前記パケット網との続を要求するダイヤルアップ制御部とを有し、
    前記無線端末状態管理部は、
    前記無線端末との接続状態を「アクティブ状態」「ドーマント状態」「ヌル状態」の3つの状態で管理し、前記パケット網のパケットデータサービスノードから課金開始信号を受信したときに、前記無線端末との接続状態をアクティブ状態に遷移させることを特徴とする無線パケット制御システム。
  7. パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、前記それぞれの網に接続される無線端末を網側からアクセスするプッシュゲートウエイサーバのコンピュータに、
    無線端末情報管理データベースに記憶された無線端末識別番号に基づき、接続要求のあった無線端末の認証を行い、無線端末情報管理データベースにその無線端末識別番号と関連付けられて記憶されるIPアドレスを前記接続要求のあった無線端末に対して割付けると共に、前記パケット網のパケットデータサービスノードから送信される課金用パケットに応じて前記無線端末の状態管理に必要な情報を通知するRadius認証ステップと、
    前記Radius認証ステップによって前記無線端末の状態管理に必要なそれぞれの通知を受信し、前記無線端末と前記交換網の基地局との接続状態、および前記無線端末と前記パケット網パケットデータサービスノードとの接続状態を管理する無線端末状態管理ステップと
    を実行させるプログラムであって、
    前記無線端末状態管理ステップは、
    前記無線端末との接続状態を「アクティブ状態」「ドーマント状態」「ヌル状態」の3つの状態で管理し、前記パケット網のパケットデータサービスノードから課金開始信号を受信したときに、前記無線端末との接続状態をアクティブ状態に遷移させることを特徴とするプログラム。
  8. パケット網および交換網から構成される移動体通信網において、前記それぞれの網に接続する無線端末装置のコンピュータに、
    ョートメッセージが着信したことを示す信号を受信したときに、前記ショートメッセージの転送を要求するショートメッセージ着信監視ステップと
    ョートメッセージに起動要求が含まれていたときに、前記パケット網との続を要求するダイヤルアップ制御ステップ
    実行させることを特徴とするプログラム。
JP2003346006A 2003-10-03 2003-10-03 プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。 Expired - Fee Related JP4286626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346006A JP4286626B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346006A JP4286626B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117169A JP2005117169A (ja) 2005-04-28
JP4286626B2 true JP4286626B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34539105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346006A Expired - Fee Related JP4286626B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286626B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8229427B2 (en) 2006-07-14 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Status validation for terminals in a wireless communication system
JP2008278202A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ntt Docomo Inc ベアラ終端装置
JP5184005B2 (ja) * 2007-08-30 2013-04-17 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP4940082B2 (ja) * 2007-09-28 2012-05-30 株式会社日立製作所 無線lanシステム
JP5071102B2 (ja) 2007-12-28 2012-11-14 富士通株式会社 通信制御方法、無線端末と無線基地局制御装置間での無線基地局情報共有化方法、無線端末の通信制御プログラム、無線基地局の通信制御プログラム、無線端末、無線基地局、および、無線基地局制御装置
JP5296759B2 (ja) * 2010-10-04 2013-09-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Smsメッセージ中継装置、smsメッセージ配信システム、smsメッセージ配信方法
JP5522206B2 (ja) * 2012-06-25 2014-06-18 富士通株式会社 無線基地局
WO2014068878A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 日本電気株式会社 端末、メッセージ配信システム、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2014146876A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nec Corp メッセージ配信システムおよびメッセージ配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005117169A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010200993B2 (en) Methods and apparatus for the utilization of core based nodes for state transfer
JP4746044B2 (ja) 状態転送にコアベースのノードを使用するよう拡張された技術
US10069714B2 (en) Optimization of packet transmission path
JP2005522894A (ja) モバイル電話ネットワーク及びボイスオーバーip電話ネットワークにモバイルハンドセットでアクセスする方法、装置及びシステム
EP1102509B1 (en) Data routing using a location server in a mobile communication network
JP2007208695A (ja) 呼制御システム
KR20040063926A (ko) 네트워크로의 활성 데이터 접속을 갖고 있지 않은 무선장치에 대한 데이터 전송 방법
JP4286626B2 (ja) プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。
WO2005114912A1 (en) Message routing method and system
KR100820265B1 (ko) 이동 노드에서 다수의 이동 아이피 데이터 세션의 형성을용이하게 하는 장치 및 관련 방법
JP2003111136A (ja) 通信システム、ゲートウェイ、データ中継方法、プログラムおよび記録媒体
KR101204339B1 (ko) 네트워크 링크를 개방하는 방법 및 네트워크 접속 장치
RU2003132459A (ru) Способ и система для запрашивания информации положения и состояния абонента узла в интеллектуальной сети
JP3999135B2 (ja) 通信システム、データ送信方法、通信装置、プログラムおよび記録媒体
JP5803718B2 (ja) パケット経路制御装置
US6970453B2 (en) System interface supporting IP endpoint data exchange and regulation
JP3679352B2 (ja) 移動ネットワーキングシステム、ホーム・エージェント、通信中継装置、通信端末、帯域制御方法
JP2006148579A (ja) 通信方法およびネットワークシステム
KR100470688B1 (ko) 이동통신 시스템에서 패킷 호전환 방법
JP2008258993A (ja) 無線lanハンドオーバー方法と装置。
JP2002223230A (ja) 移動データ通信システム、該システム内に設けられるネットワーク・アドレス・トランスファー装置及びフォーリン・エージェント装置
JP2003060686A (ja) 移動通信システム、及び呼接続確立方法、並びに、ゲートウェイ装置、及び通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees