JP4286601B2 - ネットワークに接続された装置を監視する監視装置、方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

ネットワークに接続された装置を監視する監視装置、方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4286601B2
JP4286601B2 JP2003203253A JP2003203253A JP4286601B2 JP 4286601 B2 JP4286601 B2 JP 4286601B2 JP 2003203253 A JP2003203253 A JP 2003203253A JP 2003203253 A JP2003203253 A JP 2003203253A JP 4286601 B2 JP4286601 B2 JP 4286601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
monitored device
monitored
network
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003203253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004086887A (ja
Inventor
モトヤマ テツロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2004086887A publication Critical patent/JP2004086887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286601B2 publication Critical patent/JP4286601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/026Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using e-messaging for transporting management information, e.g. email, instant messaging or chat
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/022Multivendor or multi-standard integration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0253Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークに接続された装置を監視することに関連する。特に、複数のプロトコルと供にネットワーク接続装置を監視し、ユーザが理解し得る形式で装置状態を表示するための方法及びシステムに関連する。
【0002】
【従来の技術】
一般に知られているように、コンピュータシステムはハードウエア及びソフトウエアを包含する。ソフトウエアは、コンピュータシステムを形成するハードウエア要素を動作させるように及び管理するように作成された命令のリストを含む。典型的には、コンピュータシステムは、互いにインターフェースをとる様々なハードウエア要素/装置を含む。コンピュータシステムは、スタンドアローン形式又はネットワーク形式であり得る。ネットワーク形式のコンピュータシステムでは、個々の複数の装置がネットワークに接続され、それら個々の装置間の通信はそのネットワークを通じて可能になる。
【0003】
また、ハードウエアを動作させるソフトウエアは、ハードウエア装置間の通信を可能にし、ハードウエア装置が協同的に機能し得るようなコンフィギュレーションにされる(構成される)必要がある。更に、そのような通信を支援するために、ハードウエア装置が監視され、各ハードウエア装置の状態が区別され、各ハードウエア装置が効率的に機能することを保証することが望ましい。
【0004】
[関連出願]
本願は、2000年2月27日に出願され、“Architecture of The Remote Monitoring of Devices Through the Local Monitoring Station and Sending to the Central Station in Which the Multiple Vendors are Supported”と題する米国特許出願番号第60/359,648号に関連し、その全内容が本願の参考に供される。また、本願は、以下の出願にも関連し、それらの全内容も本願の参考に供される:2000年2月11日に出願され、“Method and Apparatus Utilizing Communication Means Hierarchy to Congigureor Monitor an Interface Device”と題する米国特許出願番号第10/068,861号;2000年5月13日に出願され、“Verification Scheme for Email Message Containing information About Remotely Monitored Devices”と題する米国特許出願番号第10/142,989号;2001年1月9日に出願され、“Method and System of Remote Support of Device Using Email”と題する米国特許出願番号第09/756,120号;2002年5月31日に出願され、“Method and Apparatus for Modifying Remote Devices monitored by a Monitoring System”と題する米国特許出願;2001年10月15日に出願され、“Method and System for Remote Support of Device Using Email Based Upon Pop3 With Decryption Capability Through Virtual Function”と題する米国特許出願番号第09/975,935号;2001年9月17日に出願され、“Method and System of Remote Support of Device Using Email Through Data Transfer Module”と題する米国特許出願番号第09/953,358号;2002年6月5日に出願され、“Method and System to Use HTTP and Html/xml for Monitoring the Device”と題する米国特許出願番号第10/162,402号;2002年5月31日に出願され、“Method for Scrambling Information about Network Devices That is Placed in Email Message”と題する米国特許出願番号第10/157,903号;2002年6月5日に出願され、“Method and System to Use Http and Html/xml for Monitoring the Devices”と題する米国特許出願番号第10/162,402号;2001年8月6日に出願され、“Universal Controller in The Wireless Networked Environment”と題する米国特許出願番号第09/921,707号。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本願に関し、本発明者は、複数の個々の装置又はハードウエア装置を構成又は監視するハードウエア装置を、監視する装置又は監視装置(monitoring device)と言及し、その監視する装置によって監視されるハードウエア装置を「監視される装置又は被監視装置(monitored device)」と言及することとしている。
【0006】
ネットワークに設けられたハードウエア装置に関し、それらの装置は、保守、使用その他の目的のために監視されることが望ましい。しかしながら、ハードウエア装置及びインターフェースに関する製造業者の相違により、監視装置が、ネットワークに接続された他の様々な装置と通信することが困難になり得る。そのような欠点は、ネットワークに接続された装置の実効性又はパフォーマンス及び効率に関する重要な情報を、ネットワーク管理者が取得することを妨げる虞がある。
【0007】
シンプルネットワーク管理プロトコル(SNMP:Simple Network Management Protocol)は、データ通信ネットワーク、テレコミュニケーションシステムにおける装置その他のグローバルに到達可能な装置を監視及び管理するための今日の業界標準になっている。SNMPはこのやりとりを可能にするプロトコルである。
【0008】
装置がSNMP要求に応答するには、SNMP要求を適切に解釈し、その要求により求められる動作を実行し、SNMP回答(reply)を作成し得るソフトウエアを有する装置を備えることが望ましい。SNMPエージェントソフトウエアは、典型的には、ネットワーク側に常駐するサブシステムソフトウエアモジュールである。
【0009】
システムにより実行されるオブジェクトの集合(collection)は、一般に、管理情報ベース(MIB:Management Information Base)と呼ばれる。また、MIBは、装置の監視に関する情報を有するデータベースである。少数ではあるが、他のMIBの例を挙げると、イーサーネットインターフェースに特化したイーサーネットMIB;802.1Dブリッジの管理に関するオブジェクトを規定するブリッジMIBがある。
【0010】
私的な(private)MIBが、有効な鍵又はキーなしに解読することの困難な値を包含する場合に、監視装置用にSNMPを利用することは困難(不便)である。ネットワークに接続された様々な装置を監視するSNMPを利用する企業は、その企業の財産情報(proprietary information)として維持される固有の識別子/キーを作成する。ほとんどの場合に、結果(result)は二進値又は整数値で表示される。従って、SNMPを利用して、監視される装置(被監視装置)から受信される結果は、ユーザが理解可能な形式で、被監視装置の状態をユーザに与えることは困難である。
【0011】
更に、有効キーなしに又は二進値又は整数値として得られた結果を解読するために私的MIBにアクセスすることなしに、監視される装置についての詳細な情報を、SNMPを利用して、ある者が取得することは困難である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明によるシステム及び方法は、ネットワークに接続された装置を監視可能にすることで、上述した問題点に対する解決手段をもたらす。ネットワークに通信可能に接続された個々の装置の内の装置を監視する方法が開示される。本方法は、前記装置に対応する所定の情報を利用して、前記装置から情報を受信するようなコンフィギュレーションにする通信プロトコルを、複数の通信プロトコルの中から選択するステップ;選択された通信プロトコルを利用して前記装置にアクセスするステップ;アクセスした装置からデータ文字列の形式で情報を受信するステップ;前記装置の動作状態を表現するパラメータ値を抽出するために受信した情報を解析するステップ;及び抽出されたパラメータ値に対応する動作状態情報をデータベースから取り出すステップより成る。データベースは、好ましくは、個々の装置に関して抽出されたパラメータ値に対応する動作状態情報を含む。
【0013】
本発明の他の実施例では、ネットワークに通信可能に接続された個々の装置の内の装置を監視する方法が提供される。監視される装置から情報を抽出するために、複数の通信プロトコルが利用される。例えば、装置にアクセスするためにHTTPプロトコルが最初に選択され、HTTPプロトコルを利用して効率的に取り出されるように構築されたデバイス情報が取得される。その後に、SNMPプロトコルが選択され、HTTPプロトコルでは効率的に取り出すことが困難な情報を取得する。プロトコルの選択は、データベースに格納されたサポート情報と供にプロトコルマネジャによって実行される。
【0014】
本発明では、監視システムが、例えばLAN又はWANのようなネットワークに接続された少なくとも1つの装置(被監視装置)を監視することを可能にする。被監視装置は固有のIPアドレスを有するように構築される。被監視装置に割り当てられたIPアドレス、及び被監視装置に関するベンダ/製造業者の詳細は、データベースに格納される。
【0015】
本発明は、被監視装置から受信したHTML情報により必要な情報をどのようにして抽出するかについての手法を指定する。監視される装置のページロケーションがアクセスされると(即ち、IPアドレス及び特定のポートを通じて)、被監視装置に対応する特定のウェブページが表示される。ウェブページに表示された情報は、キー(key)及び値(value)のペアの形式におけるものである。HTML/XML分析部(parser)は、表示されたページを分析するために使用され、そのウェブページに表示された情報から必要な情報を取り出す。HTML/XML分析部を利用してウェブページから抽出された必要な情報及びパラメータ値は、データベースに格納される。抽出されたパラメータ値は、その後に、被監視装置用にデータベースに格納済みの所定の情報に関連付けられる。この関連付け(correlation)ステップから得られた詳細な情報は、ユーザが理解可能なフォーマットでユーザに表示される。
【0016】
本発明の一態様によれば、ネットワークに通信可能に接続された個々の装置の内の装置を監視する方法が提供される。本方法は、i)第1通信プロトコルを利用して前記装置にアクセスするステップ;ii)アクセスした装置からデータ文字列の形式で情報を受信するステップであって、各データ文字列が複数のフィールドを含むところのステップ;iii)受信した情報を分析し、装置の動作状態を表現するパラメータ値を抽出するステップであって、前記受信した情報が複数のフィールドに並べられており、複数のフィールドの1つが、各データ文字列内に、要求された値を見分けるための位置に関する基準を有するところのステップ;iv)パラメータ値の1つに関連するデータ文字列を格納するステップ;v)抽出したパラメータ値に対応する動作状態情報をデータベースから取り出すステップであって、前記データベースが個々の装置に関する動作状態情報を格納するところステップ;及びvi)前記第1通信プロトコルが、被監視装置から要求される情報を受信するように構築されない場合に、第2通信プロトコルを利用して前記装置にアクセスするステップ;より成ることを特徴とする方法である。
【0017】
本発明の他の態様によれば、ネットワークに通信可能に接続された個々の装置の内の装置を監視する方法が提供される。本方法は、i)第1通信プロトコルを利用して前記装置にアクセスするステップ;ii)アクセスした装置からデータ文字列の形式で情報を受信するステップであって、各データ文字列が複数のフィールドを含むところのステップ;iii)受信した情報を分析し、装置の動作状態を表現するパラメータ値を抽出するステップであって、前記受信した情報が複数のフィールドに並べられており、複数のフィールドの1つが、各データ文字列内に、要求された値を見分けるための位置に関する基準を有するところのステップ;iv)パラメータ値の各々に関連するデータ文字列を格納するステップ;v)抽出したパラメータ値に対応する動作状態情報をデータベースから取り出すステップ;及びvi)前記第1通信プロトコルが、アクセスされた装置から要求される情報を取り出するように構築されない場合に、第2通信プロトコルを利用して前記装置にアクセスするステップ;より成ることを特徴とする方法である。
【0018】
本発明の他の態様によれば、ネットワークに通信可能に接続された個々の装置の内の監視される装置から情報を取り出す方法が提供される。本方法は、前記監視される装置にアクセスするステップ;前記監視される装置から情報を受信するステップであって、受信した情報はデータ文字列の形式であるところのステップ;受信した情報に対応するデータを格納装置に格納するステップ;受信した情報を利用して、複数のフィールドを有するデータ構造を作成するステップであって、前記データ構造により、受信した情報の中から必要とされる情報を見分けるところのステップ;及び前記格納装置に格納されたデータに対応する前記データ文字列内で、マッピング情報によって必要な情報を取り出すステップ;より成る。前記データ構造は、前記データ文字列内に要求された情報を見分けるための位置に関する基準を有する、複数のフィールド内の第1フィールド;及び監視される装置の固有の属性に関する基準を有する、複数のフィールド内の第2フィールド;より成り、前記第2フィールドが前記格納装置に格納される対応するデータにマッピングされる。その位置の情報は好ましくはHTMLフォーマットのタグ形式の値である。
【0019】
本発明の更なる態様では、ネットワークに通信可能に接続された個々の装置の内の装置を監視する装置が提供される。本装置は、複数の通信プロトコルの中から第1及び第2通信プロトコルを選択するプロトコルマネジャであって、前記第1及び第2通信プロトコルが前記装置との通信を確立するようなコンフィギュレーションにされるところのプロトコルマネジャ;前記装置から情報を受信するために、第1通信プロトコルを利用して前記装置にアクセスするプロセッサ;パラメータ値を抽出するために受信した情報を分析する分析部であって、前記パラメータ値が前記装置の動作状態を表現するところの分析部;より成る。本装置は、更に、個々の装置についての個々の動作状態情報を格納する格納装置;及び抽出されたパラメータ値に関連する格納装置に格納された動作状態情報を抽出するパラメータ抽出部;より成る。前記プロセッサは、前記第1プロトコルが前記装置から求められた情報を受信するように構成されていない場合に、前記装置から情報を受信するように第2通信プロトコルを選択するように構成される。
【0020】
また、本発明は、ここに開示した監視システムによって支援又はサポートされる、被監視装置の様々なベンダ(vendor)及び装置形式又はモデル(model)をも見分ける。被監視装置の様々なベンダは、被監視装置に関する情報をベンダ固有の手法で提供し、本発明は、被監視装置の動作状態を判別するために、ベンダ及び被監視装置のモデルを区別することを可能にする。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明のより充実した説明及びそれに付随する多くの利点は、添付図面に関連して以下の詳細な説明を参照しながら理解を深めることで、十分に理解されるであろう。
【0022】
図1は、様々な装置並びに装置の動作を監視、診断及び制御するコンピュータを含む概略図を示す。特に、図1は、コンピュータワークステーション17,18,20,22に接続されたローカルエリアネットワーク(LAN)のような第1ネットワーク16を含む。ワークステーションは、例えば、IBMパーソナルコンピュータ対応装置、ユニックス形式コンピュータ、リナックス形式コンピュータ又はアップルマッキントッシュ等を含む任意の形式のコンピュータであり得る。また、ネットワーク16には、ディジタル画像形成装置24、ファクシミリ装置28及びプリンタ32も接続されている。当業者に理解されるように、ディジタル画像形成装置24及びファクシミリ装置28の2つ又はそれ以上の要素が、一体化された「画像形成装置」として組み合わせられることが可能である。例えば、画像形成装置24、ファクシミリ装置28、プリンタ32及びワークステーション17,18,20,22は、機器又は被監視装置として言及され得る。ある態様では、1つ又はそれ以上のワークステーションが業務用事務機器に転用される。
【0023】
そのような業務用事務機器の一例は、リコー・コーポレーションの
【0024】
【外1】
Figure 0004286601
である。また、ファクシミリサーバ(図示せず)は、ネットワーク16に接続されることが可能であり、電話の、統合サービスディジタルネットワーク(ISDN)の、ケーブルの又は無線の接続を有する。ディジタル画像形成装置24、ファクシミリ装置28及びプリンタ32更にはネットワーク16に接続されるものの各々は、従来の電話機及び/又はISDN及び/又はケーブル及び/又は無線接続26,30,34をそれぞれ含み得る。上述したように、被監視装置24,28,32のそれぞれは、例えば、ネットワーク16を通じて又は直接的な電話によって、ISDN、無線又はケーブル接続によって、監視装置として言及される、遠隔監視、診断及び制御を行う要素と通信を行う。
【0025】
他の業務環境例では、被監視装置が、多機能画像処理装置、スキャナ、プロジェクタ、会議システム及びシュレッダ(shredder)のような装置を含み得る。他のアプリケーションでは、ネットワーク16がホームネットワークであり、そこでは被監視装置が(電気、ガス、水道用の)計量器、及び例えば電子レンジ、洗濯機、乾燥機、食器洗浄機、家庭娯楽システム、冷蔵庫、炊飯器、ヒータ、空調機、温水器、セキュリティカメラのような機器である。
【0026】
図1では、広域ネットワーク(WAN)(例えば、インターネット又はその代替物)が、10として概略的に描かれている。WAN10は、私的(private)WAN、公的(public)WAN又は混合型であり得る。WAN10は、12A−12Iにより示される相互接続された複数のコンピュータ及びルータを含む。WANにおける通信手法は、一連のリクエストコメント(RFC:Request for Comment)文書により知られており、それは、http://www.ietf.org/rfc.htmlのインターネット技術タスクフォース(IETF:Internet Engineering Task Force)から入手可能であり、“Simple Mail Transfer Protocol”と題するRFC821;“Standard for the Format of ARPA Internet TextMessage”と題するRFC822;“File Transfer Protocol(FTP)”と題するRFC959;“Multipurpose Internet Mail Extensions(MIME)PartOne:Format of Internet Message Bodies”と題するRFC2045;“An Extensible Message Format for Delivery Status Notifications”と題するRFC1894;“Post Office Protocol−Version 3”と題するRFC1939;“Hypertext Transfer Protocol−HTTP/1.1”と題するRFC2068;及び“An Extensibile Message Format for Message Disposition Notifications.”と題するRFC2298を包含する。これらの内容は本願の参考に供される。
【0027】
伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)関連通信は、例えば、“TCP/IP Illustrated”,Vol.1,The Protcols,by W.R.Stevens,Addison−Wesley Publishing Company,1994の書籍に説明されており、その内容は本願の参考に供される。Commer and Stevens,“Internetworking with TCP/IP”,vol.1−3 も本願の参考に供される。
【0028】
引き続き図1を参照するに、ファイヤウォール50AがWAN10及びネットワーク16の間に接続されている。ファイヤウォールは、ファイヤウォールの一方の側で承認されたコンピュータのみが、ファイヤウォールの他方の側のネットワーク、コンピュータ又は個々の要素にアクセスすることを可能にする装置である。ファイヤウォール自体は既知であり、商業的に入手可能な装置及び/又はソフトウエアである(例えば、ゾーンラブ(Zone Labs)によるゾーンアラーム(ZoneAlarm))。同様に、ファイヤウォール50B,50Cは、WAN10をネットワーク52及びワークステーション42からそれぞれ分離する。ファイヤウォールに関する更なる詳細は、W.R.Cheswick,and S.M.Bellovin,“Filewalls and Internet Security”,Addison Wesley Publishing,1994 及びD.B.Chapman and E.D.Zwicky,“Building Internet Firewalls”,O’Reilly & Associates,Inc.に見出され得る。これら2つの参考文献も本願の参考に供される。
【0029】
ネットワーク52は、従来のネットワークであり、複数のワークステーション56,62,68,74を含む。これらのワークステーションは、1つの企業内の異なる部署(例えば、マーケティング部、製造部、設計部及び顧客サービス部)に分散して設けられ得る。ネットワーク52により接続されるワークステーションに加えて、ネットワーク52に直接的に接続されていないワークステーション42が設けられる。ワークステーション42に接続されたディスク46に格納されたデータベースの情報は、WAN10上で適切なコード化及びプロトコルを利用して、ネットワーク52に直接的に接続されたワークステーションと共有され得る。また、ワークステーション42は、電話回線及び/又はISDN及び/又はケーブルネットワーク及び/又は無線ネットワーク44への直接的な接続を有し、ディスク46内のデータベースは、電話回線、ISDN、ケーブルネットワークを通じて又は無線ネットワーク44を通じてアクセスされる。本発明に使用されるケーブルネットワークは、典型的にはテレビジョン番組を伝送するために使用されるケーブルネットワーク、コンピュータに一般的に使用される高速ディジタルデータ通信用のケーブルその他の所望のケーブル形態により具現化され得る。
【0030】
他の実施例では、ワークステーション42は、ラップトップコンピュータ、PDA、パームトップコンピュータ、又はネットワーク機能を有するセルラ電話機であり得る。これらの装置は、ディスク46に格納されたデータベース内の情報にアクセスするために使用され得る。
【0031】
業務用事務機器、業務装置、業務機24,28,32に関連するそれぞれの情報は、ディスク46,54,58,64,70,76に格納された1つ又はそれ以上のデータベースに格納され得る。既存のデータベースには、(1)マイクロソフト、IBM、オラクル及び/又はサイベース(Sybase)社によるSQLデータベース、(2)他の関連するデータベース、及び(3)非関連性のデータベース(オブジェクト性、JYDソフトウエアエンジニアリング、オリエントテクノロジによるオブジェクト指向データベースを含む)を包含する。顧客サービス部、マーケティング部、製造部及び設計部の各々は、各自のデータベースを所有し、又は1つ又はそれ以上のデータベースを共有する。データベースを格納するために使用されるディスクの各々は、ハードディスク又は光ディスクのような不揮発性メモリである。或いは、そのデータベースは、固体素子及び/又は半導体メモリ素子を含む任意の格納装置に格納され得る。例えば、ディスク64はマーケティングデータベースと供に格納され、ディスク70は設計データベースと供に格納され、ディスク76は顧客サービスデータベースと供に格納され得る。或いは、ディスク54,46は1つ又はそれ以上のデータベースと供に格納され得る。
【0032】
WAN10に接続されるワークステーション56,62,68,74,42に加えて、これらのワークステーションは、監視、診断及び/又は制御される機器/装置への安全保護接続(secure connection)を与えるための電話回線、ISDN、ケーブル又は無線ネットワークに対する接続を包含し得る。それに加えて、通信媒体の1つが適切に動作しなかった場合に、他のものが通信に関するバックアップとして自動的に使用され得る。
【0033】
本発明の特徴は、「格納−転送(stored−and−forward)」通信モード(例えば、Eメールと呼ばれるインターネット電子メール)を利用すること、又は機器と、機器を診断及び制御するコンピュータ/監視システムとの間の伝送を利用することである。或いは、送信されるメッセージは、FTP及びハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)のような、直接的なエンドトゥエンド接続(例えば、最終的な宛先へのソケット接続を利用する)を行う通信モードを利用して実行され得る。
【0034】
図2は、図1に示されるディジタル画像形成装置の機構図を示す。図2における、101はスキャナのためのファンであり、102はレーザプリンタと供に使用されるポリゴンミラーであり、103はレーザ(図示せず)からの光を平行化させるために使用されるFΘレンズを示す。参照番号104は、スキャナからの光を検出するためのセンサを示す。参照番号105は、スキャナからの光をセンサ104上に焦点を合わせるためのレンズであり、参照番号106は、光導電性ドラム132上の画像を消去するために使用される抑制ランプ(quenching lamp)を示す。帯電コロナユニット(charging corona unit)107及び進展ローラ108が存在する。参照番号109は、スキャンされる文書を照らすために使用されるランプを示し、110,111,112はセンサ104への光を反射させるミラーである。ドラムミラー113は、ポリゴンミラー102から発する光導電性ドラム132への光を反射させるために設けられる。ファン114はディジタル画像形成装置の帯電領域を冷却するために使用され、第1用紙供給ローラ115は第1用紙カセット117から用紙を供給するために使用され、参照番号116は手差しテーブルを示す。同様に、第2用紙供給ローラ118が第2カセット119に関連して使用される。参照番号120は中継ローラを示し、121は位置決めローラを示し、122は画像密度センサを示し、123は転送/分離コロナユニットを示す。参照番号124はクリーニングユニットを示し、125は真空ファンを示し、126は転送ベルトを示し、127は押圧ローラを示し、128は排出ローラを示す。ホットローラ129は用紙にトナーを固定させるために使用され、130は排気ファンを示し、主モータ131はディジタル画像形成装置24を駆動するために使用される。
【0035】
図3は、図2のディジタル画像形成装置24の電子要素を示し、CPU160は装置のコントローラとして機能するマイクロプロセッサである。ランダムアクセスメモリ(RAM)162ha、ディジタル画像形成装置24の動作パラメータを含む動的に変化する情報を格納する。不揮発性メモリ(例えば、読取専用メモリ(ROM)164又はフラッシュメモリ)は、画像形成装置24を表す静的な状態データ(例えば、モデル番号、複写機のシリアル番号、デフォルトパラメータ)に加えてディジタル画像形成装置を実行させるのに使用されるプログラムコードを格納する。
【0036】
マルチポートネットワークインターフェース166は、ディジタル画像形成装置24が、少なくとも1つの通信ネットワークを通じて外部装置と通信を行い得るようにするために設けられる。参照番号168は、電話回線、ISDN又はケーブル線を表現し、参照番号170は168で区別されるネットワークと異なる他の形式のネットワークを表現する。マルチポートネットワークインターフェースの更なる詳細は、図5に関連して説明される。インターフェースコントローラ172は、動作パネル174をシステムバス186に接続するために使用される。動作パネル174は、ディジタル画像形成装置24に見受けられる標準的な入力及び出力装置を含み、コピーボタン、例えば、複写数、縮小率/拡大率、暗さ/明るさ等のような画像形成装置の動作を制御するためのキーを含む。加えて、液晶表示部が動作パネル174内に設けられ、ディジタル画像形成装置24のパラメータ及びメッセージをユーザに表示する。
【0037】
ローカル接続インターフェース171は、RS232、並列プリンタポート、USB及びIEEE1394のようなローカルポートを通じた接続部である。ファイヤワイヤ(FireWire)(IEEE1394)については、Wickelgren,I.,“The Facts About FireWire”,IEEE Spectrum,April 1997,Vol.34,Number 4,pp.19−25に説明されており、その全内容は本願の参考に供される。好ましくは、誤り検出及び再送信を含む「信頼性のある(reliable)」通信プロトコルが使用される。
【0038】
格納インターフェース176は、格納装置をシステムバス186に接続する。例えば、格納装置はフラッシュメモリ178を含み、これは、従来の電気的に消去可能でプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)及びディスク182と代替的である。ディスク182は、ハードディスク、光ディスク及び/又はフロッピディスクドライブであり得る。更なるメモリ装置は、接続部180を通じてディジタル画像形成装置24に接続され得る。フラッシュメモリ178は、装置24の生涯にわたってさほど変化しないディジタル画像形成装置24のパラメータを記述する、準静的な状態データを格納するために使用される。そのようなパラメータは、例えば、ディジタル画像形成装置のオプション及びコンフィギュレーションを含む。オプションインターフェース184は、外部インターフェースのような付加的なハードウエアが、ディジタル画像形成装置24に接続されることを可能にする。クロック/タイマ187は、時間及び日付の両者に追従するために使用され、経過時間を測定するためにも使用される。
【0039】
また、図3は、ディジタル画像形成装置24を形成する様々な部分を示す。参照番号202は、分類機又はソーター(sorter)を示し、ディジタル画像形成装置24の出力を分類するのに使用されるセンサ及びアクチュエータ(作動装置)を含む。デュプレクサ200は多重化動作を実行可能にする。デュプレクサ200は、従来のセンサ及びアクチュエータを含む。大容量トレイユニット198が設けられ、用紙トレイが多数の用紙を保持し得るようにする。デュプレクサ200と同様に、トレイユニット198は従来のセンサ及びアクチュエータを包含し得る。
【0040】
用紙供給コントローラ196は、ディジタル画像形成装置の中に及びそこを通る用紙を供給する動作を制御するために使用される。スキャナ194は、ディジタル画像形成装置内に画像をスキャンするために使用され、光、鏡等のような従来のスキャン要素を含む。それに加えて、ホーム位置センサのようなスキャナセンサが使用され、スキャナがホーム位置にいるか否かを判定し、光サーミスタを使用してスキャンランプの適切な動作を保証する。プリンタ/画像処理部192は、ディジタル画像形成装置の出力を印刷し、それは従来のレーザ印刷機構、トナーセンサ及び画像密度センサを包含する。定着機構又はフューザ190は、高温ローラを利用して、そのページ上でトナーを溶かすために使用され、それは出口(exit)センサと、フューザ190が過剰に熱せられないことを保証するためのサーミスタと、オイルセンサとを包含する。加えて、選択的なユニットインターフェース188を利用して、自動書類供給部、他の形式のソーター/照合部又はコレータ(collator)、ディジタル画像形成装置に付加され得る他の要素のようなディジタル画像形成装置の選択的な要素に接続し得る。
【0041】
図4は、マルチポートネットワークインターフェース166の詳細を示す。ディジタル画像形成装置は、トークンリングインターフェース220、ケーブル状での高速接続を有するケーブルモデム222、電話回線168Aに接続する従来の電話インターフェース224、ISDN回線168Bに接続するISDNインターフェース226、無線インターフェース228又はLAN170に接続するイーサーネットインターフェース230を通じて外部装置と通信を行い得る。他のインターフェースとしては、ディジタル加入者回線(DSL)(オリジナル(original)DSL、同心(concentric)DSL、非対称(asymmetric)DSL)を含み得るが、それに限定されない。ローカルエリアネットワーク及び電話回線の両者に接続する単独の装置は、インテルから商業的に入手することが可能であり、それはインテルプロ10/100+モデムとして知られている。
【0042】
CPU、他のマイクロプロセッサ又は回路は、ディジタル画像形成装置の各センサの状態を監視するための監視プロセスを実行し、シーケンスプロセスを利用して、ディジタル画像形成装置を制御し及び動作させるために使用されるコードの命令を実行する。加えて、(1)ディジタル画像形成装置の動作全体を制御するために実行される中央システム制御プロセス、及び(2)ディジタル画像形成装置に接続される外部装置に対する信頼性の高い通信を保証するために使用される通信プロセスが存在する。システム制御プロセスは、静的状態メモリ(例えば、図3のROM164)、準静的メモリ(例えば、フラッシュメモリ178又はディスク182)又は動的状態メモリ(例えば、揮発性又は不揮発性メモリ(例えば、RAM162、フラッシュメモリ178又はディスク182))におけるデータ格納を監視及び制御する。加えて、静的状態メモリは、フラッシュメモリ178又はディスク182を含む不揮発性メモリのようなROM164以外の装置であり得る。
【0043】
上記の説明はディジタル画像形成装置に関連して説明されてきたが、本発明は、アナログ複写機、ファクシミリ装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリサーバ、プロジェクタ、会議装置、シュレッダ、その他の業務用装置、業務用事務機器又は他の機器(例えば、電子レンジ、VCR、ディジタルカメラ、セルラ電話機、パームトップコンピュータ)のような、他の業務用事務機器又は装置に等しく適用することが可能である。加えて、本発明は、格納−転送又は直接接続形式の通信を利用して動作する他の形式の装置を包含する。そのような装置は、計量システム(ガス、水道、又は電力計測システムを含む)、自動販売機、又は動作若しくは点検中に監視されることを要する任意の機器(例えば、自動車)を包含する。特定用途機器及びコンピュータを監視することに加えて、本発明は、監視される及び/又は制御される装置であり得る汎用コンピュータを監視、制御及び点検するためにも使用され得る。
【0044】
図5は、様々な装置及びサブシステムがWAN10に接続されている本発明の代替なシステムを示す。しかしながら、本発明の一部として、これらの装置又はサブシステムの総てを備えることは必須ではない。図5に示される各々の素子又はサブシステムは、本発明の個々の要素である。更に、更に、図1に示される要素は、図5に示されるWAN10に接続され得る。図5では、イントラネット260−1に接続されたファイヤウォール50−1が描かれている。イントラネット260−1に接続されたサービス機器254は、データベース形式で格納されたデータ254をそこに含む又はそれに接続されたものを有する。データ256は、履歴、パフォーマンス、故障、及び監視される装置の動作、不具合若しくは設定の統計的情報のような他の情報、又はどの要素若しくは選択的装置が被監視装置に含まれているかのようなコンフィギュレーション情報を包含する。サービス機器254は、被監視装置にデータを送信することを要求する、又は遠隔制御及び/又は診断検査が被監視装置で行われることを要求する装置又はコンピュータとして実現され得る。サービス機器254は、任意の形式の装置として実現可能であり、好ましくは、汎用コンピュータのようなコンピュータ装置を利用して実現される。
【0045】
図5の他のサブシステムは、ファイヤウォール50−2、イントラネット260−2、それに接続されたプリンタ262を包含する。このサブシステムでは、プリンタ262による(同様に複写機286による)、電子メッセージを送信及び受信する機能は、(1)回路、(2)マイクロプロセッサ、又は(3)プリンタ262内に含まれた又はそれに搭載された任意の形式のハードウエアによって(即ち、別個の汎用コンピュータを利用することなしに)、実行され得る。
【0046】
サブシステムの別の形式には、アメリカオンライン、アースリンク及びニフティサーブのような既存の業者を含む任意の形式のインターネットサービスプロバイダ(ISP)であり得るインターネットサービスプロバイダ264を利用することが含まれる。このサブシステムでは、コンピュータ266は、ディジタル又はアナログモデム(例えば、電話回線モデム、ケーブルモデム、統合サービスディジタルネットワーク(ISDN)回線又は非対称ディジタル加入者回線(ADSL)で使用されるモデムのような任意の形式の有線を使用するモデム、フレームリレー通信を利用するモデム、無線周波数モデムのような無線モデム、光ファイバモデム、又は赤外光波を利用する装置等)を通じてISP264に接続される。更に、業務用事務装置268はコンピュータ266に接続される。業務用装置268(又は図5に示される他の任意の装置)の代替例としては、異なる形式の機器が、ディジタル複写機、任意の形式の機器、セキュリティシステム、電気、水道若しくはガス使用量計測器のような使用量計測器、その他上述したような装置のように監視及び制御され得る。
【0047】
また、図5には、ネットワーク274に接続されたファイヤウォール50−3も示されている。ネットワーク274は任意の形式のコンピュータネットワーク(例えば、イーサーネット又はトークンリングネットワーク)として実現され得る。ネットワークを制御するために使用されるネットワークソフトウエアは、ノベル又はマイクロソフトから商業的に入手可能なソフトウエアを含む所望の任意のネットワークソフトウエアを含む。ネットワーク274は、望まれるならば、イントラネットとして実現され得る。ネットワーク274に接続されたコンピュータ272は、業務用事務機器278からの情報を取得するために使用され、ネットワークに接続された様々な機器で生じる不具合を示す報告書、及びネットワーク274に接続された装置の月々の使用報告書のようなレポートを生成する。本実施例では、コンピュータ276は業務用事務機器278及びネットワーク274の間に接続される。このコンピュータは、ネットワークからの通信内容を受信し、適切な命令、データその他任意の情報を業務用事務機器278に転送する。
【0048】
業務用事務機器278及びコンピュータ276の間の通信は、限定ではないが、無線周波数接続、電気接続及び光接続(例えば、赤外線接続又は光ファイバ接続)等の有線形式又は無線の手法を利用して行われる。同様に、図5に示される様々なネットワーク及びイントラネットの各々は、無線周波数ネットワークのような無線ネットワーク設備を利用することを含む任意の所望の形式を利用して設けられる。ここに説明される無線通信は、拡散符号を利用する技術や、ブルートゥース仕様書LOA(これは、ワールドワイドウェブサイトwww.bluetooth.com にて使用可能であり、その内容は本願の参考に供される。)に記載されるような無線周波数ホッピングのような周波数ホッピング技術を含むスペクトル拡散法を利用して行われ得る。
【0049】
図5に示される他のサブシステムは、ファイヤウォール50−4、イントラネット260−4、それに接続されたコンピュータ282、業務用事務機器285及び複写機286を含む。コンピュータ282は、レポートを生成し、診断又は制御プロセスを要求するために使用される。これらの診断及び制御プロセスは、業務用事務機器285、複写機286及び/又は図5と供に図示若しくは使用される他の装置に関して実行される。図5は複数のファイヤウォールを描いていており、ファイヤウォールは好ましいが選択的な要素であり、従って、本発明は望まれるならばファイヤウォールを利用することなしに動作し得る。ネットワーク要素の監視及び制御に関し、任意のコンピュータ(266,272,282)が254の代りに使用され得る。
【0050】
図6Aは、要素302,304,306,308,310,312,314,316,318を包含し、従来の手法で実現され、上記のスティーブンによる文献の図28.1から導出される典型的なeメール交換システムに接続される装置/機器300を示す。コンピュータインターフェース302は、ここに説明される任意の形式のアプリケーションユニット又は装置/機器300とインターフェースをとる。図6Aは、装置/機器300が送信側であるよう描かれているが、送信及び受信機能は図6Aにて反転され得る。更に、望まれるならば、ユーザは装置/機器300と全くインターフェースをとる必要がない。コンピュータインターフェース302は、その後に、メールエージェント304とやりとりを行う。ユニックスに関する一般的なメールエージェントは、MH、バークレー(Berkeley)、エルム(Elm)及びマッシュ(Mush)を包含する。ウインドウズファミリーのオペレーティングシステムに関するメールエージェントは、マイクロソフトアウトルック及びマイクロソフトアウトルックエクスプレスを包含する。コンピュータインターフェース302の要求時点にて、メールエージェント304は、送信されるeメールメッセージを生成し、望まれるならば、送信されるそれらのメッセージをキュー306内に置く。その送信されるメッセージは、メッセージ転送エージェント(MTA)308に転送される。ユニックスシステムに関する一般のMTAは、センドメール(Sendmail)である。典型的には、メッセージ転送エージェント308,312は、TCP/IP接続310を利用して通信内容を交換する。特に、メッセージ転送エージェント308,312の間の通信は、任意の規模のネットワーク(例えば、WAN又はLAN)を通じて行われ得る。更に、メッセージ転送エージェント308,312は任意の通信プロトコルを利用し得る。本発明の一実施例では、図6Aの要素302,304は、アプリケーションユニットの利用性を監視するためにライブラリ内にある。
【0051】
メッセージ転送エージェント312からのeメールメッセージはユーザメールボックス314内に格納され、それはメールエージェント316に転送され、最終的には、受信端末として機能する端末318のユーザに転送される。
【0052】
この「格納−転送」プロセスは、メール受領に関連して直接的な接続が確立されるまで送信メールエージェント304が待機させられることを回避する。ネットワーク遅延に起因して、その通信は、そのアプリケーションが非応答的(unresponsive)である間のある程度の時間を必要とし得る。そのような非応答性は、アプリケーションユニットのユーザにとって一般に許容されない。格納−転送プロセスのようなeメールを利用することで、不具合後の再送信試行が、一定期間の間(例えば、3日間)自動的に行われる。他の実施例では、アプリケーションは、1つ又はそれ以上の別々のスレッド(thread)に通信リクエストに伝送することにより待機することを回避し得る。これらのスレッドは、受信端末318と通信することを制御しながら、そのアプリケーションは再びユーザインターフェースに応答することを開始し得る。継続する前にユーザが通信を完了させることを希望するところの更なる他の実施例では、受信端末との直接的な通信が利用される。そのような直接的な通信は、送信及び受信端末間のファイヤウォールによってブロックされない任意のプロトコルを利用し得る。そのようなプロトコルの例は、テルネット、ファイル転送プロトコル(FTP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)を包含する。
【0053】
インターネットのような公的なWANは、一般に、保全されるように取り扱われない。従って、メッセージを秘密に維持することを希望する場合には、公的なWAN(及び多企業公的WAN)上で通信されるメッセージは暗号化され得る。本発明に使用可能な複数の暗号化手法が既に知られており、商業的に入手可能である。例えば、C++ライブラリ関数、crypt()は、ユニックスオペレーティングシステムの用途については、サンマイクロシステムズから入手可能である。本発明に利用可能な複数の暗号化及び暗号解除化又は解読ソフトウエアパッケージが既に知られており、商業的に入手可能である。そのようなパッケージの1つは、マカフィー(McAfee)から入手可能なPGP仮想私的ネットワーク(VPN)である。
【0054】
図6Aの概略図の代替例として、コンピュータインターフェース302、メールエージェント304、メールキュー306及びメッセージ転送エージェント308として機能する単独のコンピュータが使用可能である。図6Bに示されるように、装置/機器300は、メッセージ転送エージェント308を含むコンピュータ301に接続される。
【0055】
更なる他の構造が図6Cに示されており、メッセージ転送エージェント308が装置/機器300の一部として形成される。更に、メッセージ転送エージェント308は、TCP/IP接続によってメッセージ転送エージェント312に接続される。図6Cの実施例では、装置/機器300は、eメール機能に関するTCP/IP接続部310に直接的に接続される。図6Cの1つの利用態様は、装置/機器300として、eメール機能を有するファクシミリ装置(例えば、RFC2305(インターネットメールを利用するファクシミリの簡易モード)で規定される)を利用することを含む。
【0056】
図6Dは、装置/機器300がそれ自身では直接的にeメールを受信する能力を有しないが、メッセージ転送エージェント308及びメールボックス314を含むメールサーバ/POP3への接続部310を有するところのシステムを示し、装置/機器300がメールサーバから受信メールを取り出すPOP3プロトコルを使用するようにするものである。
【0057】
図7は、メールを転送する他の実施例を示し、前述したスティーブンによる文献の図28.3による技術を改良したものである。図7は、各端部で中継システムを有する電子メールシステムを示す。図7の態様は、組織上のあるシステムがメールハブ(hub)として機能することを可能にする。図7では、2つのメールエージェント304,316の間に接続された4つのMTAが存在する。これらのMTAは、ローカルMTA322A、リレーMTA328A、リレーMTA328B、及びローカルMTA322Dを含む。メールメッセージに使用される最も一般的なプロトコルは、SMTP(シンプルメール転送プロトコル)であり、これは本発明に使用可能であるが、所望の任意のメールプロトコルが利用され得る。図7では、320は、コンピュータインターフェース302、メールエージェント304及びローカルMTA322Aを含む送信ホストを示す。装置/機器300は、送信ホスト320に接続され、又はその中に包含され得る。他の場合では、装置/機器300及びホスト320は、ホスト機能が装置/機器300内に構築されている1つの機器内にあり得る。他のローカルMTA322B,322C,322E及び322Fも包含され得る。送信及び受信されるメールは、リレーMTA328Aのメールキュー306Bにて待ち行列に入れられる。メッセージはTCP/IP接続部310(例えば、インターネット接続その他任意の形式のネットワークを通じた接続)を通じて伝送される。
【0058】
送信されたメッセージはリレーMTA328Bを通じて受信され、望まれるならば、メールキュー306Cに格納される。メールはその後に受信ホスト342のローカルMTA322Dに転送される。メールは、1つ又はそれ以上のユーザメールボックス314内に置かれ、その後にメールエージェント316に転送され、最終的に端末318のユーザに転送される。望まれるならば、メールはユーザとのやりとりなしに端末に直接的に転送され得る。
【0059】
図5のコンピュータ266,276を含む、本発明で使用される様々なコンピュータは図8に示されるように実現され得る。更に、本発明で使用される任意の他のコンピュータは、望まれるならば、図5のサービス機器254、コンピュータ272及びコンピュータ282を含む、図8に示されるコンピュータと同様な手法で実現され得る。しかしながら、図8に示される総ての要素がそれらコンピュータの各々に必須ではない。
【0060】
図8では、コンピュータ360は、インテル、AMD、モトローラ、日立及びNECのような企業から商業的に入手可能なマイクロプロセッサを含む任意の形式のプロセッサとして実現され得るCPU362を含む。RAM364のようなワーキングメモリ、及び無線装置368と通信を行う無線インターフェース366が存在する。インターフェース366及び装置368の間の通信は、任意の無線媒体を使用し得る(例えば、無線波又は光波)。無線電波は、符号分割多重アクセス(CDMA)通信のような拡散スペクトル法を利用して、又はブルートゥース仕様書に記載されるような周波数ホッピング法を利用して実現され得る。
【0061】
コンピュータ360はROM370及びフラッシュメモリ371を含むが、任意の形式の不揮発性メモリ(例えば、消去可能プログラム可能ROM、即ちEEPROM)が、フラッシュメモリに加えて又はそれに代えて使用され得る。入力コントローラ372はキーパッド374及びマウス376に接続される。シリアル装置380に接続されたシリアルインターフェース378が存在する。加えて、並列インターフェース382が、並列装置384に接続され、ユニバーサルシリアルバス(USB)インターフェース386はユニバーサルシリアルバス装置388に接続され、一般にファイヤワイヤ(fire wire)装置として言及され、IEEE1394インターフェース398に接続されたIEEE1394装置400も存在する。システムバス390はコンピュータの様々な要素を接続する。ディスクコントローラ396はフロッピディスクドライブ394及びハードディスクドライブ392に接続される。通信コントローラ400は、コンピュータ360が、電話回線402又はネットワーク404を通じて他のコンピュータと(例えば、eメールメッセージを送信することで)通信することを可能にする。I/O(入力/出力)コントローラ408は、例えば小型コンピュータシステムインターフェース(SCSI:Small Computer System Interface)バスを利用して、プリンタ410及びハードディスク412に接続される。CRT(陰極線管)414に接続されたディスプレイコントローラ416が使用されているが、液晶ディスプレイ、光放出ダイオードディスプレイ、プラズマディスプレイ等を含む任意の形式のディスプレイが使用され得る。
【0062】
図9Aを参照するに、本発明の実施例による全体的なシステム900の概略図が描かれている。システム900は、例えば、レーザプリンタ908、スキャナ910、ネットワーク装置912、多機能プリンタ914、ネットワーク100に接続されるその他総てのもの、のような複数の装置を含むように描かれている。これら複数の装置は、一般に「被監視装置」(監視される装置)として言及される。また、システム900は、ワークステーション/モニタシステム902(以下、コントローラ902として言及される)を含み、その詳細は図19に示され、被監視装置908,910,912,914を監視及び制御するためのネットワークに接続される。被監視装置908,910,912,914の各々には固有のアドレスロケータが与えられる。例えば、装置に割り当てられるIPアドレスは、その装置に関する固有のアドレスロケータとして働く。従って、コントローラ902におけるユーザは、各々の被監視装置に割り当てられた固有のIPアドレスにアクセスすることで、被監視装置908−914中の各装置にアクセスすることが可能である。本発明は、ネットワークに接続された装置を固有に見分けるためのIPアドレスを利用することに制限されないことをが、理解されるであろう。
【0063】
被監視装置908−914中の装置にアクセスする場合に、コントローラ902は、装置に割り当てられたウェブページを表示する。そのウェブページは、障害対処情報(troubleshooting information)を含む装置の動作状態についての詳細な情報を含む。例えば、コントローラ902は、レーザプリンタ908に割り当てられたウェブページにアクセスし及び表示する。ウェブページは、トナーレベル、紙詰まりの指標、プリンタトレイ内の印刷用紙量の詳細等に関するレーザプリンタ908の動作状態/詳細を含む。同様に、レーザプリンタの動作履歴は、ウェブページでも表示され得る。好ましくは、レーザプリンタ908の固有の動作の詳細が、そのウェブページにおける固有のフィールドに表示される。同様に、被監視装置908−914の各々に関する動作状態/詳細は、それら各自のウェブページで表示される。
【0064】
コントローラ902は、ネットワーク100に物理的に接続される又は無線で接続され得る。例えば、ネットワーク100に無線で接続されるよう描かれるような、パーソナルディジタル支援装置(PDA)920又はラップトップコンピュータ922は、コントローラ902としても使用され得る。アクセスポイント924は、ネットワーク100及びPDA902又はラップトップコンピュータ922の間の無線通信を可能にするインターフェースとして機能する。以下、コントローラ902がネットワークに接続された被監視装置の状態を制御及び監視することを想定した上で本発明が説明される。
【0065】
ネットワーク100は、そのような被監視装置の監視及び制御を可能にするために、コントローラ902及び被監視装置908−914の間の通信を促進する。本発明は、ネットワークに接続される装置数に限定されない。ネットワーク100は、ローカルエリアネットワーク(LAN)又は広域ネットワーク(WAN)であり得ることが、理解されるであろう。同様に、被監視装置908,910,912,914は、単なる例として示されている。
【0066】
コントローラ902は、格納装置904及びデータベース906に通信可能に接続される。格納装置904は、ハードディスク、光ディスク及び/又は外部ディスク装置を包含する。データベース906は、格納装置904に通信可能に接続又はリンクされ、格納装置904に格納されるデータの探索及び取出を容易にするための関連データベース管理システム(RDBMS:RelationalDatabase Management System)を包含する。格納装置904は、好ましくは、被監視装置908−914の各々についての詳細な情報を格納する。例えば、製造業者により与えられる、レーザプリンタ908に関するメーク(make)、モデル及び様々な機能並びに障害対策情報のような詳細な情報が、格納装置904に格納される。また、所定の参照値に関するレーザプリンタの動作状態についての偏差値も、格納装置904に格納され得る。データベース906及び格納装置904はコントローラ902と通信可能に接続されるように説明されているが、コントローラ902は格納装置及びそこにインストールされるデータベースと供に構築され得ることは、理解されるであろう。そのような場合には、格納装置906及びデータベース904は、コントローラ902の内側のものとして示されるであろう。
【0067】
コントローラ902は、ソフトウエアと供に導入され、その詳細は図19に示され、複数の装置908−914の監視及び制御を支援する。ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)は、複数の装置908−914を監視するためのコントローラ902によって使用され、複数の装置908−914から受信したデータは、HTML又はXMLフォーマットその他のウェブブラウザ言語の形式で提示される。
【0068】
図9Aは単に画像処理装置を示すが、監視装置及び被監視装置間で情報を通信する本ネットワークは、機器及び計測器がネットワークに接続されているホームネットワークを包含し得る。コントローラ/ワークステーション902により収集されるデータは、eメール、FTPその他の通信プロトコル手段を通じて、更なる処理を行うために遠隔装置又はリモート装置に送信され得ることが、理解されるであろう。図9Bは、本発明の実施例による被監視装置のウェブページインターフェース例を示す。
【0069】
図10は、本発明の実施例による、データを監視する際に使用されるシステム1000及びそれらのインターフェース機能を示す。本システム1000は、NT又はウインドウズ2000におけるサービス及びユニックスにおけるデーモン(Daemon)のようなコンピュータ常駐プログラムであるところのモジュール(モニタサービス)1004を含む。また、システム1000には、タイマ(Timer)モジュール1002及びモニタモジュール1006も含まれる。モジュール1002,1006は、モニタサービス1004により呼び出されるライブラリ関数である。例えば、モニタサービス1004は、タイマ開始1003機能を呼び出すことでタイマモジュール1002を起動し、遅延及び動作(DelayAndAction)(int&,int&)関数を呼び出すことで、遅延及び動作パラメータを取得する。また、init()関数は、図13に示されるようなモニタモジュール1006にて様々なモジュールを起動させるために、モニタサービス1004によっても呼び出される。init()関数は、被監視装置に割り当てられたIPアドレスを取得するために最初に呼び出される。
【0070】
いったん被監視装置のIPアドレスが取得されると、監視システムでそのようなIPアドレスを利用して、例えば、製造業者及び形式情報のような情報を取得するために、被監視装置にコンタクト又はアクセスする。システム1000により実行される関数は、以下のように規定される。
【0071】
void initTimer(void)
この関数は、タイマを初期化する。特に、この関数は、タイマオブジェクトがレジスタからタイミング情報を取得する契機又はトリガを与える。
【0072】
void obtainDelayAndAction(int&out_nDelay,int&out_nAction)
この関数は、::スリープ関数について秒数(1000倍することを要する)で遅延時間及び動作指標を返す。
【0073】
int init(void)
この関数は、モニタを初期化する。加えて、監視される装置を生成する。リターンint(return int)は、ゼロが誤りのないこととして定義されるところのエラーコードである。
【0074】
int monitorStatus(int in_nAction)
この関数は、現在の情報を監視する。リターンintは、ゼロが誤りのないこととして定義されるところのエラーコードである。
【0075】
int end(void)
この関数は、オブジェクトを閉じる前にモニタ(Monitor)をクリーンニングする。リターンintは、ゼロが誤りのないこととして定義されるところのエラーコードである。
【0076】
図11は、モニタモジュール1006内の構造の詳細、及びモニタモジュール1006のサブモジュール間の呼び出し関数を示す。モニタモジュール1006は、図10に示されるようなインターフェース関数で定義されるタスクを完了させるために、デバイスODBC(DeviceODBC)1104、デバイスファクトリ(DeviceFactory)1106、ベンダモデル(VendorModel)1108、HTTP−HTML1112、サポート情報ODBC(SupportInfoODBC)1114のような、他のサブモジュールを管理するモニタマネジャ又はモニタ管理部(Monitor manager)1102を含む。特に、デバイスODBCサブモジュール1104及びサポート情報ODBCサブモジュール1114は、装置固有の情報を取得するために被監視装置からアクセスされる。サポート情報ODBCサブモジュール1114により取得される情報は、HTTP−HTMLサブモジュール1112に局所的に設けられることが望ましいので、サポート情報ODBCサブモジュール1114は、プロトコルHTTP−HTMLサブモジュール1112に接続されることが望ましい。サブモジュール間で実行される呼び出し関数は、次のように定義される。
【0077】
このセクションは、パッケージ間の主要なインターフェースのみを議論する。以下は、パッケージ中のインターフェースを完全に列挙するものではない。例えば、いくつかのパッケージはinit関数を有することを要する。
【0078】
void updateConfig(std::map<infoType,std::string>&)
get関数がベンダモデルパッケージから空白の文字列(null string)を返す場合には、この関数が呼び出される前に、呼び出し関数は製造業者及びモデルの項目(エントリ)を置換すべきでない。この関数は、デバイスODBC内の現在の記録に関する装置情報データベースを更新する。この関数は、以下のgetConfigが初期に呼び出される場合に最も効率的である。先ず、この関数は、IPアドレスがデバイスODBCと同一であるか否かを検査する。IPアドレスフィールドが同一でないならば、適切なIPアドレスに関する記録がデータベースから取得される。その後に、他のフィールドが複製され、その記録が更新される。
【0079】
bool getConfig(std::map<infoType,std::string>&)
この関数は、所与のフォーマットで装置情報についてのマップ(map)をODBCから取得する。この関数は、返されるデータが存在すれば真を返し、それ以上のデータがなければ偽を返す。
【0080】
bool saveStatus(std::map<infoType,std::string>&)
この関数は、状態情報をODBCに保存する。この関数は、保存が良好ならば真を返し、そうでなければ偽を返す。
【0081】
void setIPAdress(std::string&)
この関数は、コンタクトされる装置のIPアドレスを設定する。この関数は、ベンダモデル及びHTTP−HTMLパッケージに共通する。
【0082】
bool getVedor(std::string&)
この関数は、そのIPアドレスにおける製造業者を取得する。製造業者が得られたならば、この関数は真を返す。そのプロセスにて誤りが検出されたならば、この関数は空白の文字列と供に偽を返す。この関数は、ベンダモデル及びHTTP_HTMLパッケージに共通である。
【0083】
bool getModel(std::string&)
この関数は、装置のモデル又は形式を取得する。モデルが取得された場合にこの関数は真を返す。そのプロセスにて誤りが検出されたならば、この関数は空白の文字列と供に偽を返す。この関数は、ベンダモデル及びHTTP_HTMLパッケージに共通である。
【0084】
bool getUniqueID(std::string&out_sID)
この関数は、装置の固有IDを取得する。固有IDが取得された場合にこの関数は真を返す。そのプロセスにて誤りが検出されたならば、この関数は偽を返す。この関数は、ベンダモデル及びHTTP_HTMLパッケージに共通である。
【0085】
bool getVedorModelID(int&out_nID)
この関数は、装置のベンダモデルIDを取得する。そのIDが取得された場合にこの関数は真を返す。そのプロセスにて誤りが検出されたならば、この関数は偽を返す。この関数は、ベンダモデル及びHTTP_HTMLパッケージに共通である。
【0086】
CDevice*createDevice(std::string&in_sIP,CHTTP_HTML&in_HTTP_HTML,int&in_nVendorModelID,std::string&in_sUniqueID)
この関数はデバイスファクトリにおける仕様の装置を生成する。この関数は、その作成が成功したならば生成した装置に対するポインタを返し、そうでなければ0を返す。
【0087】
bool getStatus(std::map<infoType,std::string>&)
この関数は装置からステータス又は状態情報を取得する。この関数は、ステータスが返される場合に真を返し、ステータスが得られない場合に偽を返す。この関数はデバイス及びHTTP_HTMLパッケージに共通である。
【0088】
void setIPAddressAndID(std::string&in_sIP,int in_nID)
この関数は、IPアドレス及びベンダモデルIDを設定する。この関数は、HTTP_HTML及びサポート情報ODBCパッケージに共通する。
【0089】
bool getVendorInfo(std::string&out_sVendor,std::string&out_sWebPage,CKeyValueInfo&out_KeyValueInfo)
この関数は、ベンダの名称、そのベンダからモデル情報を取得するためのウェブページ、モデルに関するCキー値情報(CKeyValueInfo)の構造に関する文字列を出力する。この関数は、そのデータが得られた場合に真を返し、それ以上のデータが利用可能でないならば空白の文字列及びヌル(null)データと供に偽を返す。偽が返された場合に、そのデータポインタはデータの最上部にリセットされる。
【0090】
bool getVendorModelInfo(std::string&out_sVendor,std::string&out_sModel,int&out_nID,std::string&out_sWebPage,CKeyValueInfo&out_KeyValueInfo)
この関数は、ベンダの名称、モデルの名称、ベンダモデルID、その固有のIDを取得するためのウェブページ、固有のIDに関するCキー値情報構造に関する文字列を出力する。この関数は、そのデータが得られた場合に真を返し、それ以上のデータが利用可能でないならば空白の文字列及びヌルデータと供に偽を返す。偽が返された場合に、そのデータポインタはデータの最上部にリセットされる。
【0091】
void setVendorModelID(int in_nID)
この関数は、ウェブページ情報を取得するために、サポート情報ODBCにより使用されるベンダモデルID値を設定する。
【0092】
bool getWebPageInfo(std::string&out_sWebPage,CKeyValueInfo&out_KeyValueInfo)
この関数は、前述の関数によって設定されたベンダモデルIDについてのウェブページ及びCキー値情報構造を出力する。この関数は、その情報が返された場合に真を返し、それ以上のデータが利用可能でない場合にヌル情報と供に偽を返す。偽が返された場合に、データポインタは、現在のベンダモデルID群の最上部にリセットされる。返された情報は、HTTP_HTMLパッケージのマップ構造内に格納される。
【0093】
図12は、HTTP−HTMLサブモジュール1112によって受信したキー値に関連する値を取り出すための情報を交換する、図11に示されるようなHTTP−HTMLサブモジュール1112及びサポート情報ODBCサブモジュール1114によって使用されるデータ構造を示す。典型的には、被監視装置に関連する、各ウェブページに表示されるキー情報を区別するために、多数のベンダがベンダ固有の識別子及び名称(nomenclature)を使用する。例えば、プリンタ装置によって印刷されるページ数を決定するために、ヒューレットパッカード社は「ページカウント(page count)」属性を使用し、ゼロックス社は「配布用紙総数(Total Sheet Delivered)」属性を利用してそれを見分ける。本発明による属性は、業者毎の相違を克服するものあり、それにより装置固有の情報を識別し、図12に示されるようなデータ構造/Cキー値情報構造1200を使用することで、その情報に対応する値を抽出する標準的且つ一定の方法を提供する。
【0094】
Cキー値情報は、典型的には、データ文字列又はキー文字列の形式で被監視装置から受信された情報による値情報を見分けるために作成されたデータ構造である。Cキー値情報は複数のフィールドを有し、各フィールドは図12に示される情報によって表現される。Cキー値情報構造1200は、文字列キーを表現するsキー(sKey)フィールド、値情報が設けられ得る文字列におけるポジション数を示すHTMLフォーマットのタグ形式の値であることが望ましいところのnポジション(nPosition)フィールド1206を含む。例えば、監視を受ける、プリンタ装置のページカウントは、キーワードに続く2番目の位置に見出され得る。sタイプ(sType)1208は、被監視装置に関する表示されたウェブページから取り出され得る情報形式を表現する。
【0095】
例えば、被監視装置のモデル名称のような値が、そのキーの同一のデータライン(製品名(Product Name))内に見出される場合には、nポジションフィールドは“0”である。sデリミタ(sDelimiter)1210は、そのキーに付随する値を抽出するための特殊な区切り符号(デリミタ)を示す。Cキー値情報は、HTMLフォーマットで被監視装置から受信した情報による値情報をどのようにして抽出するかについての手法を示す。
【0096】
図13は、図10に示されるようなモニタモジュール1006の呼び出しシーケンスを説明するための初期(init)関数シーケンスを示す。モニタマネジャ1102は、被監視装置についての情報を取得し、その被監視装置と通信する被監視装置に割り当てられたIPアドレスを利用する。モニタマネジャ1102は、被監視装置からコンフィギュレーション情報を取得するために装置ODBC1104にアクセスする。モニタマネジャ1102に返されるコンフィギュレーション情報は、例えば、被監視装置のIPアドレス、被監視装置のベンダ/製造業者及びモデル情報を含む。IPアドレスが取得されると、モニタマネジャ1102は、被監視装置から装置固有の情報を取得するためのIPアドレスを設定する。HTTP−HTML1112は、ベンダモデル、固有ID及びベンダモデルIDを被監視装置から取得するために使用される。
【0097】
ベンダ、モデル情報及び固有IDが取得されると、モニタマネジャ1102は、被監視装置から受信した情報と供にデータベースを更新する。更に、モニタマネジャ1102はデバイスファクトリ1106によりソフトウエア装置オブジェクトを生成する。ベンダ/製造業者からの各装置形式(デバイスモデル)には固有の識別子が割り当てられ、識別子は一般に高々4バイトを要するに過ぎないので、効率改善のためには、その識別子を利用してそのベンダからのモデルを表現することが望ましい。
【0098】
ベンダ、モデル及び固有IDのような値情報を被監視装置から抽出する手法は、図12に示されるような形式でサポート情報ODBC1114から取得される。加えて、アクセスに必要な具体的なウェブページは、サポートODBC1114に存する情報によって管理される。IPアドレス、ベンダモデルID及び固有IDが取得されると、被監視装置のソフトウエアオブジェクトがデバイスファクトリモジュール1106を利用して作成される。ソフトウエアオブジェクトが作成されると、デバイスODBC内の情報は更新され、そのベンダ、モデル及び固有IDが、被監視装置各々のステータス情報を格納するデバイスODBCデータベースに設定されるようにする。この更新は、モニタマネジャ1102による更新形態関数(updateConfig function)1109によって実行される。
【0099】
図14は、周期的に監視される装置のステータス情報を取り出すために、HTTP_HTMLパッケージ1112で使用されるマップデータ構造を例示する。マップ構造又はデータ構造1400は、C++の標準的なテンプレートの一部である。しかしながら、他の言語も、キー及び値の情報がテーブル状の構造に形成されるところの類似するデータ構造を有し得る。マップ構造1400の第1段1402は、他のマップ構造1404に関連するキーを含み、第1段1402によるキーはある値に関連する。第2段のマップ1404は、キーとしてフィールド1406に区別されたウェブページ、及びフィールド1408にて値として区別されるCキー値情報のベクトルを包含する。HTTP_HTML1112によって使用されるデータ構造は、以下の表1のように区別される。
【0100】
このデータ構造(表1)は、ある被監視装置に関する情報を反映する。データ構造は、電話番号に加えて、担当者のeメールアドレスを含む。以下の表はデバイス情報構造を示す。
【0101】
【表1】
Figure 0004286601
図15は、図13に示されるような、デバイスファクトリ1106により作成され、モニタマネジャ1102により使用される装置に関するベクトル1500を示す。モニタマネジャ1102は、そのベクトルにおけるデバイスファクトリ1106によって作成される装置ポインタ1502,1504を格納し、被監視装置の状態(ステータス)を取得することが反復され得るようにする。被監視装置のポーリング(polling)は、状態取得(getStatus)命令を発行することによる装置オブジェクトを通じて行われる。各ソフトウエアオブジェクトの状態が取得されると、そのような状態はデバイスODBC1104を通じて更新される。
【0102】
図16は、図10に示されるような監視状態(monitorStatus)関数のシーケンスを示す。モニタマネジャ1102は、HTTP HTML1112による物理的な装置に接続されたソフトウエア装置オブジェクトの状態を取得し、モニタマネジャ1102によりデバイスODBC1104を通じて受信した状態をデータベースに格納する。この手順は、図15に示されるベクトルに格納された被監視装置総てにわたって反復される。
【0103】
図17A−17Bは、HTTP−HTMLモジュール1112(図11)による情報収集を支援するテーブル構造を示す。図17A−Bに示されるテーブルは、好ましくは、サポート情報ODBC1114を通じて監視システム902(図9)と通信するデータベースに格納される。特に、図17Aは、各データフィールドに関連する4つのテーブルを示す。キー値(KeyValue)テーブル1704は、例えば、ウェブページID、関心のあるパラメータ値を取り出すためのキー文字列情報、HTML構造における値の場所、値の形式、その値がキー文字列と同じデータ内に位置する場合の区切り符号(デリミタ)、その値がキー文字列と同じデータ内に位置する場合におけるその値の位置(nInLinePosition)、及びキー文字列に関する標準的な列挙部又はエヌメレータ(enumerator)のような情報を含む。
【0104】
ベンダモデルウェブページテーブル1706は、ウェブページIDを実際のウェブページ文字列に関連付ける。キー列挙(KeyEnum)テーブル1708は、標準的な列挙部及び記述を含む。ベンダモデル情報テーブル1710は、被監視装置についてのベンダ関連情報を含み、ベンダモデル固有IDテーブル1712は、被監視装置に固有の情報を含む。
【0105】
図17Cは、図17Aに示される3つのテーブル中に格納されるデータを例示する。IPアドレステーブル1702は、装置をIPアドレスに関連付ける特定のネットワーク環境の例である。この例では、ウェブIDの最初の4桁は、ベンダモデルIDの最初の4桁から取得されている。キー値テーブル1704では、1710及び1712で区別されるモデル(101)は、2つの異なるキー文字列“機器モデル(MachineModel)”及び“製品名(ProductName)”を有する。加えて、機器モデル及び製品名は異なる値の場所に位置付けられる。機器モデルはHTMLにおける次のタグ付けされたデータから取得され、製品名は同一ラインから取得される。製品名は、デリミタ‘;’を利用して実際のモデル名から分離される。本発明で使用される列挙型(enum type)例は、以下のものを含む。この列挙型は単なる例示であり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
【0106】
infoType(typedef int infoType)
このセクションは、情報形式又はinfoType(int)の定義を説明する。0乃至99の範囲の値は、データタイプに割り当てられる。100乃至499の範囲の値は、装置(デバイス)情報に割り当てられる。500乃至1999の範囲の値は、標準的なMIBパラメータを含む共通パラメータに割り当てられる。2000乃至3999の範囲は、リコー(Ricoh)特有の情報に割り当てられる。4000乃至4999の範囲はゼロックス(Xerox)に割り当てられる。5000乃至5999の範囲はレックスマーク(Lexmark)に割り当てられる。6000乃至6999の範囲はHPに割り当てられる。その値は次のように規定され得る。
【0107】
【数1】
Figure 0004286601
エラーコード
このセクションは、書き込みにて規定されるエラーコードを説明する。プロジェクト(project)が進むにつれて、より多くのエラーコードが付加され得る。0−99の範囲は予約(確保)される。100−199の範囲はSMTPに、200−299はPOP3に、300−399はソケット(Socket)に、そして400−499はHTTPに関するものである。必要に応じて他の範囲が規定される。
【0108】
【数2】
Figure 0004286601
図18は、目下のシステムの拡張形を示し、複数の被監視装置から情報を収集するために複数のプロトコルが使用される。そのような拡張の例は、被監視装置のステータス情報を収集するためにSNMP1804及びHTTP1806プロトコル両者を使用する場合である。複数のプロトコルは、監視するステーション(station)が広範な範囲のデータを収集することを可能にする。加えて、複数のプロトコルは、より多くの装置が監視されることを可能にする。例えば、いくつかの装置は、1つのプロトコルのみをサポートし得る。プロトコルマネジャ1802は、被監視装置から情報を取り出すのに一層好都合に構成させるプロトコルを、所与の複数のプロトコルの中から選択する選択プロセスを実行する。例えば、紙詰まり状態を取り出すために、SNTPプロトコルは、いくつかのベンダの装置に対してはHTTPプロトコルよりも一層適切であることが判定される。既存の装置では、そのような傾向又は趣向(preference)は、予め決定され、サポート情報ODBC1114のようなデータベースに格納される。プロトコルマネジャ1802は、所定の趣向を見分けるためにサポート情報ODBC1114に問い合わせを行い、被監視装置と通信するためのプロトコルを適切に選択する。
【0109】
他の実施例では、1以上のプロトコルが被監視装置から情報を取り出すように使用される。例えば、被監視装置にアクセスするためにHTTP−HTMLプロトコルが先ず選択され、HTTP−HTMLプロトコルを利用しながら、効率的に抽出されるように構築される装置情報が取得される。その後に、SNMPプロトコルが選択され、HTTP−HTMLプロトコルでは効率的な取り出しが困難な情報を取得する。この選択プロセスは、サポート情報ODBC1114に格納されたサポート情報と供にプロトコルマネジャによって実行される。
【0110】
本発明は、複数のベンダ環境で様々な装置を監視することを可能にし、特定の私的な管理情報ベース(MIB)情報なしに、ユーザが理解可能な又はユーザフレンドリな手法で詳細な情報を抽出及び表示する機能を促進する。加えて、本願の参考に供せられる出願に記載されているように、格納され監視される情報はFTP又はeメールを通じて送出され得る。
【0111】
本発明は、ネットワークに接続され監視を要する少数の装置を含むように図示されたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなしに、少数より多くの装置がネットワークに接続され得ることは、理解されるであろう。また、本発明は、様々な装置が監視及び制御されるひつようのある家庭環境にも応用され得る。
【0112】
本発明は、特定の私的な管理情報ベース(MIB)情報を備えることなしに、多数のベンダ環境における様々な装置を監視することを可能にし、ユーザが理解し得る又はユーザフレンドリな形式で詳細な情報を抽出及び表示する機能を更に促進する。
【0113】
コンピュータの技術分野における当業者に明らかなように、本願の教示するところによれば、本発明のコントローラは、既存の汎用ディジタルコンピュータ又はマイクロプロセッサを利用して好都合に実現され得る。適切なソフトウエアコード化は、ソフトウエアの技術分野における当業者に明らかなように、本願の教示するものに基づいて、適切なプログラマにより容易に準備され得る。また、本発明は、当業者に明白であるように、特定用途向け集積回路を用意することで、又は既存の回路素子の適切なネットワークを相互接続することでも実施され得る。
【0114】
本発明は、本発明による手順を実行するようにコンピュータをプログラムするのに使用され得る命令を含む格納媒体であるところのコンピュータプログラムプロダクトも包含する。格納媒体は、限定ではないが、フロッピディスク、光ディスク、CD−ROM、及び光磁気ディスクを含む任意の形式のディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気又は光カード、又は電子的な命令を格納するのに適切な任意の形式の媒体を含む。
【0115】
上記の教示内容に照らせば、当然ながら、本発明に関する様々な修正及び変形が可能である。従って、特許請求の範囲内で、ここに具体的に記述したものとは異なる態様で本発明が実施され得ることは、理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネットを通じてコンピュータ及びデータベースのネットワークに接続された3つのネットワーク化された業務装置を示す図である。
【図2】ディジタル画像形成装置の要素を示す図である。
【図3】図2に示されるディジタル画像形成装置の電子要素を示す図である。
【図4】図3に示されるマルチポート通信インターフェースの詳細を示す図である。
【図5】業務装置がネットワークに直接的に接続される、又はネットワークに接続されるコンピュータに接続される代替的なシステム構成を示す図である。
【図6A】電子メールを利用する、アプリケーションユニットへ又はそこからの譲歩の流れを示すブロック図である。
【図6B】アプリケーションユニットに接続されるコンピュータが、メッセージ転送エージェント(MTA)としても機能する、電子メールを利用する通信の代替例を示す図である。
【図6C】アプリケーションユニットが電子メールを交換するためのメッセージ転送エージェントを包含する、電子メールを利用する通信の代替例を示す図である。
【図6D】メールサーバが、機器/装置に対するメールを受信するPOP3サーバとして機能し、及び機器/装置に対するメールを送信するシンプルメール転送プロトコル(SMTP)サーバとして機能する、電子メールを利用する通信の代替例を示す図である。
【図7】インターネット上でメッセージを送信する代替手法を示す図である。
【図8】機器/装置に接続され、電子メールメッセージを通信するために使用されるコンピュータを例示する図である。
【図9A】本発明の実施例によるシステム全体の概略図である。
【図9B】本発明の実施例による被監視装置のウェブページインターフェースを例示する図である。
【図10】本発明の実施例によるデータの監視及びそのインターフェース機能に使用されるモジュールを示す。
【図11】モニタモジュールの詳細及びサブモジュール間の呼び出し関数を示す。
【図12】本発明に関する図11に示されるようなHTTP_HTMLサブモジュール及びサポート情報ODBCサブモジュールで使用されるデータ構造を示す。
【図13】本発明に関する図10に示されるモニタモジュール1006の初期関数のシーケンスを示す。
【図14】本発明に関する図11に示されるようなHTTP_HTMLサブモジュールで使用されるマップデータ構造例を示す。
【図15】本発明に関する図13に示されるようなデバイスファクトリで作成されモニタ管理部で使用される装置に関するベンダを示す。
【図16】図10に示されるようなモニタステータス関数のシーケンスを示す。
【図17A】HTTPを通じて情報収集を支援するデータベースに格納されるテーブルの相互関係を示す。
【図17B】HTTPを通じて情報収集を支援するデータベースに格納されるテーブルの相互関係を示す。
【図17C】HTTPを通じて情報収集を支援するデータベースに格納されるテーブルの相互関係を示す。
【図18】複数のプロトコルを利用して複数の被監視装置から情報を収集する、本発明の他の実施例を示す。
【符号の説明】
10 WAN
12 コンピュータ又はルータ
16,52 ネットワーク
17,18,20,22,56,62,68,74,42 ワークステーション
24 画像形成装置
28 ファクシミリ装置
32 プリンタ
26,30,34,44 有線又は無線接続
42 ワークステーション
46,54,58,64,70,76 ディスク
50 ファイヤウォール
100 ネットワーク
101,114,125,130 ファン
102,110,111,112,113 ミラー
103,105 レンズ
104 センサ
106,109 ランプ
107 帯電コロナユニット
108,120,121,127,128,129,115,118 ローラ
116 手差し供給テーブル
117,119 用紙カセット
122 画像密度センサ
123 転送/分離コロナユニット
124 クリーニングユニット
126 転送ベルト
131 主モータ
160 CPU
162 RAM
164 ROM
166 マルチポートネットワークインターフェース
168 電話回線等
170 他のネットワーク
171,176,184,188 インターフェース
172 インターフェースコントローラ
174 動作パネル
178 フラッシュメモリ
180 接続部
182 ディスク
186 システムバス
187 クロック/タイマ
190 フューザ
192 プリンタ/画像処理部
194 スキャナ
196 用紙供給コントローラ
198 大容量トレイユニット
200 デュプレクサ
202 ソーター
220,224,226,228,230 インターフェース
222 ケーブルモデム
254 サービス機器
256 データ
260 インターネット
262 プリンタ
264 インターネットサービスプロバイダ
266,272,276,282 コンピュータ
268,278,285 業務用事務機器
274 ネットワーク
286 複写機
300 装置/機器
301 コンピュータ
302 装置/機器に対するコンピュータインターフェース
304 メールエージェント
306 送信されるメールのキュー
308 メッセージ転送エージェント
310 TCP/IP接続
312 メッセージ転送エージェント
314 ユーザメールボックス
316 メールエージェント
318 端末におけるユーザ
320 送信ホスト
322,328 MTA
360 コンピュータ
362 CPU
364,370,371 メモリ
366 無線インターフェース
368 無線装置
372,406,408 コントローラ
374 キーボード
376 マウス
378,382,386,398 インターフェース
380 シリアル装置
384 パラレル装置
388 ユニバーサルシリアルバス装置
390 システムバス
392,412 ハードディスク
394 フロッピディスク
396 ディスクコントローラ
400 IEEE1394装置
402 電話回線
404 ネットワーク
410 プリンタ
414 CRT
900 システム
902 コントローラ
908 レーザプリンタ
910 スキャナ
912 ネットワーク装置
914 多機能プリンタ
920 PDA
922 ラップトップコンピュータ
924 アクセスポイント
1000 システム
1002,1004,1006 モジュール
1102〜1114 サブモジュール
1202〜1212 フィールド
1400 データ構造
1406,1408 フィールド
1502,1504 デバイスポインタ
1702,1704,1706,1708 テーブル
1710,1712 キー文字列
1802〜1806 サブモジュール

Claims (12)

  1. ネットワークに通信可能に接続された個々の被監視装置を監視する監視装置で実行される方法であって、前記被監視装置は、該被監視装置毎に、該被監視装置の情報を前記監視装置で分析するための特定文字列とパラメータ値が存在する位置との関係を示す表を記憶領域に格納しており、当該方法は、
    前記被監視装置から情報を受信するように通信プロトコルとしてHTTPを選択するステップ;
    選択されたHTTPの通信プロトコルを利用して、前記被監視装置にネットワークインターフェースを介してアクセスするステップ;
    アクセスした前記被監視装置から、該被監視装置に固有の情報を取得するステップ;
    前記固有の情報に基づいて、該被監視装置を特定し、該被監視装置の情報を前記監視装置で分析するための特定文字列とパラメータ値が存在する位置との関係を示す表を、前記記憶領域から読み出すステップ;
    アクセスした前記被監視装置から、複数の特定文字列を含む情報をデータ文字列の形式で前記ネットワークインターフェースを介して受信するステップ;
    受信した前記情報を解析し、前記被監視装置の動作状態を表現するパラメータ値を抽出するステップであって、前記の表を利用して、前記受信した情報から前記特定文字列を特定し、該特定文字列に対応するパラメータ値を抽出するステップ;
    抽出されたパラメータ値を記憶領域に格納するステップ;
    を有する方法。
  2. 被監視装置に固有のIPアドレスを利用して、被監視装置各々へのアクセスがなされ、
    前記被監視装置各々IPアドレスは、データベースに格納されるようにした請求項1記載の方法。
  3. 前記位置が、HTMLフォーマットのタグ形式の値で表現される請求項1記載の方法。
  4. 前記監視装置に固有の情報が、装置モデル又は固有の装置識別子を含む請求項1記載の方法。
  5. ネットワークに通信可能に接続された個々の被監視装置を監視する監視装置であって、前記被監視装置は、該被監視装置毎に、該被監視装置の情報を前記監視装置で分析するための特定文字列とパラメータ値が存在する位置との関係を示す表を記憶領域に格納しており、当該監視装置は、
    前記被監視装置から情報を受信するように通信プロトコルとしてHTTPを選択する手段;
    選択されたHTTPの通信プロトコルを利用して、前記被監視装置にネットワークインターフェースを介してアクセスする手段;
    アクセスした前記被監視装置から、該被監視装置に固有の情報を取得する手段;
    前記固有の情報に基づいて、該被監視装置を特定し、該被監視装置の情報を前記監視装置で分析するための特定文字列とパラメータ値が存在する位置との関係を示す表を、前記記憶領域から読み出す手段;
    アクセスした前記被監視装置から、複数の特定文字列を含む情報を、データ文字列の形式で前記ネットワークインターフェースを介して受信する手段;
    受信した前記情報を解析し、前記被監視装置の動作状態を表現するパラメータ値を抽出する手段であって、前記の表を利用して、前記受信した情報から前記特定文字列を特定し、該特定文字列に対応するパラメータ値を抽出する手段;
    抽出されたパラメータ値を記憶領域に格納する手段;
    を有する監視装置。
  6. 被監視装置に固有のIPアドレスを利用して、被監視装置各々へのアクセスがなされ、
    前記被監視装置各々のIPアドレスは、データベースに格納されるようにした請求項5記載の監視装置。
  7. 前記位置が、HTMLフォーマットのタグ形式の値で表現される請求項5記載の監視装置。
  8. 前記被監視装置に固有の情報が、装置モデル又は固有の装置識別子を含む請求項5記載の監視装置。
  9. ネットワークに通信可能に接続された個々の被監視装置を監視する方法を監視装置に実行させるコンピュータプログラムであって、前記被監視装置は、該被監視装置毎に、該被監視装置の情報を前記監視装置で分析するための特定文字列とパラメータ値が存在する位置との関係を示す表を記憶領域に格納しており、前記方法は、
    前記被監視装置から情報を受信するように通信プロトコルとしてHTTPを選択するステップ;
    選択されたHTTPの通信プロトコルを利用して、前記被監視装置にネットワークインターフェースを介してアクセスするステップ;
    アクセスした前記被監視装置から、該被監視装置に固有の情報を取得するステップ;
    前記固有の情報に基づいて、該被監視装置を特定し、該被監視装置の情報を前記監視装置で分析するための特定文字列とパラメータ値が存在する位置との関係を示す表を、前記記憶領域から読み出すステップ;
    アクセスした前記被監視装置から、複数の特定文字列を含む情報を、データ文字列の形式で前記ネットワークインターフェースを介して受信するステップ;
    受信した前記情報を解析し、前記被監視装置の動作状態を表現するパラメータ値を抽出するステップであって、前記の表を利用して、前記受信した情報から前記特定文字列を特定し、該特定文字列に対応するパラメータ値を抽出するステップ;
    抽出されたパラメータ値を記憶領域に格納するステップ;
    を有するコンピュータプログラム。
  10. 被監視装置に固有のIPアドレスを利用して、被監視装置各々へのアクセスがなされ、
    前記被監視装置各々のIPアドレスは、データベースに格納されるようにした請求項9記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記位置が、HTMLフォーマットのタグ形式の値で表現される請求項9記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記被監視装置に固有の情報が、装置モデル又は固有の装置識別子を含む請求項9記載のコンピュータプログラム。
JP2003203253A 2002-08-22 2003-07-29 ネットワークに接続された装置を監視する監視装置、方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4286601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/225,290 US7899900B1 (en) 2002-08-22 2002-08-22 Method and system for monitoring network connected devices with multiple protocols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004086887A JP2004086887A (ja) 2004-03-18
JP4286601B2 true JP4286601B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=32068077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003203253A Expired - Fee Related JP4286601B2 (ja) 2002-08-22 2003-07-29 ネットワークに接続された装置を監視する監視装置、方法及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7899900B1 (ja)
JP (1) JP4286601B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685962B1 (ko) * 2003-03-03 2007-02-23 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템의 네트워크 정보 복원장치 및 방법
US8595242B2 (en) 2003-06-13 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Method for parsing an information string to extract requested information related to a device coupled to a network in a multi-protocol remote monitoring system
US7502848B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-10 Ricoh Company Ltd. Method of creating a data processing object associated with a communication protocol used to extract status information related to a monitored device
US7610374B2 (en) * 2004-08-27 2009-10-27 Ricoh Company Ltd. Method of initializing a data processing object associated with a communication protocol used to extract status information related to a monitored device
US7574503B2 (en) * 2004-08-27 2009-08-11 Ricoh Company Ltd. Method and system for using abstract classes to extract status information from networked devices
JP4845467B2 (ja) 2004-11-08 2011-12-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ デバイス管理装置、デバイス及びデバイス管理方法
CN101325509B (zh) 2007-06-11 2011-04-06 华为技术有限公司 安装软件组件的方法、***及装置
WO2011070677A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 富士通株式会社 情報処理装置及び制御方法
JP5581487B2 (ja) * 2010-04-14 2014-09-03 株式会社Pfu 監視装置、監視方法、及びプログラム
US8527638B1 (en) * 2010-11-29 2013-09-03 Emc Corporation System management via session initiation protocol
US8818933B2 (en) * 2011-07-06 2014-08-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Live dashboard
JP5688357B2 (ja) * 2011-11-08 2015-03-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ビル管理装置、ビル管理システム及びビル管理プログラム
US20160044136A1 (en) * 2014-05-27 2016-02-11 Nimbus 9, Inc. Virtual gateway
US10721188B2 (en) * 2018-08-13 2020-07-21 Barefoot Networks, Inc. Forwarding element data plane with computing parameter distributor

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818603A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US6115393A (en) * 1991-04-12 2000-09-05 Concord Communications, Inc. Network monitoring
JPH07244620A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Hitachi Inf Syst Ltd コンソールメッセージの伝送方法およびそのためのシステム
US6112237A (en) * 1996-11-26 2000-08-29 Global Maintech, Inc. Electronic monitoring system and method for externally monitoring processes in a computer system
US6532491B1 (en) * 1997-03-24 2003-03-11 Novell, Inc. Processes and apparatuses for managing network devices
US6122639A (en) * 1997-12-23 2000-09-19 Cisco Technology, Inc. Network device information collection and change detection
US6192403B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-20 At&T Corp Method and apparatus for adaptive monitor and support system
US6442144B1 (en) * 1998-06-15 2002-08-27 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for discovering network devices using internet protocol and producing a corresponding graphical network map
US6832247B1 (en) * 1998-06-15 2004-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for automatic monitoring of simple network management protocol manageable devices
JP4105293B2 (ja) * 1998-06-30 2008-06-25 富士通株式会社 ネットワーク監視システムと監視装置および被監視装置
US6112246A (en) * 1998-10-22 2000-08-29 Horbal; Mark T. System and method for accessing information from a remote device and providing the information to a client workstation
FR2784987B1 (fr) * 1998-10-23 2001-01-12 Atochem Elf Sa Granules de composes de type azoique
US6493755B1 (en) * 1999-01-15 2002-12-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Automatic notification rule definition for a network management system
US6769022B1 (en) * 1999-07-09 2004-07-27 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for managing heterogeneous storage devices
JP2001202316A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及び方法並びに記憶媒体
US7356579B1 (en) 2000-05-17 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols
JP2001325170A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Seiko Epson Corp ネットワーク上のデバイスの使用を管理および支援するシステム
JP2001345979A (ja) 2000-05-30 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 監視システム
US7032002B1 (en) * 2000-09-06 2006-04-18 Xanboo, Inc. Service broker for processing data from a data network
EP1211842A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-05 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Network management apparatus
JP4044298B2 (ja) * 2001-04-10 2008-02-06 富士通株式会社 監視装置間のデータベース同期方法
US6816897B2 (en) * 2001-04-30 2004-11-09 Opsware, Inc. Console mapping tool for automated deployment and management of network devices
US7359965B2 (en) * 2002-02-27 2008-04-15 Ricoh Co. Ltd. Method and apparatus for providing multiple vendor support to remotely monitored devices
US7246159B2 (en) * 2002-11-01 2007-07-17 Fidelia Technology, Inc Distributed data gathering and storage for use in a fault and performance monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004086887A (ja) 2004-03-18
US7899900B1 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557655B2 (ja) マルチプロトコル遠隔監視システム内のネットワーク装置から情報を抽出するための方法、システム及びコンピュータプログラム
US9674066B2 (en) Method for parsing an information string to extract requested information related to a device coupled to a network in a multi-protocol remote monitoring system
US7447766B2 (en) Method for efficiently storing information used to extract status information from a device coupled to a network in a multi-protocol remote monitoring system
JP4688128B2 (ja) 複数のプロトコルを用いてネットワーク接続されたデバイスを監視する方法およびシステム並びにコンピュータプログラム
US7533167B2 (en) Method for efficiently extracting status information related to a device coupled to a network in a multi-protocol remote monitoring system
US7296079B2 (en) Method and system for initializing protocol information used to extract status information from networked devices
US7610372B2 (en) Method and system for managing vendor and model information in a multi-protocol remote monitoring system
US7289995B2 (en) Method and system for using internal data structures for storing information related to remotely monitored devices
US7500003B2 (en) Method and system for using vectors of data structures for extracting information from web pages of remotely monitored devices
US7606894B2 (en) Method and system for determining the type of status information to extract from networked devices in a multi-protocol remote monitoring system
US20040255023A1 (en) Method and system for extracting vendor and model information in a multi-protocol remote monitoring system
JP4728070B2 (ja) ネットワークデバイスからステータス情報を抽出するための抽象型クラス使用方法およびシステム
US20050071483A1 (en) Method and system for supporting multiple protocols used to monitor networked devices in a remote monitoring system
US20050177642A1 (en) Method and system for managing protocols used to obtain status information from a network device
US20060080429A1 (en) Method of creating a data processing object associated with a communication protocol used to extract status information related to a monitored device
JP2006209754A (ja) ネットワークを介して接続された被監視装置関連情報を抽出する方法、システム及びコンピュータプログラム
JP2006195997A (ja) 被監視装置関連情報を抽出する方法、システム及びコンピュータプログラム
JP2006202283A (ja) 被監視装置関連情報を抽出する方法、システム及びコンピュータプログラム
JP2006209753A (ja) ネットワークを介して被監視装置を監視する監視装置、システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2006067598A (ja) 被監視デバイスに関するステータス情報を抽出するための通信プロトコルと関連するデータ処理オブジェクトの初期化方法
JP2006244464A (ja) 情報管理方法、システム及びコンピュータプログラム
JP4286601B2 (ja) ネットワークに接続された装置を監視する監視装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2004213654A (ja) 監視デバイスの情報を取得および保守する方法、装置並びにシステム
JP4723868B2 (ja) ネットワーク装置から状態情報を得るために用いられるプロトコルを管理するための方法及びシステム
JP2005004735A (ja) マルチプロトコルリモート監視システムにおける要求情報抽出方法、情報格納方法、情報文字列解析方法、ステータス情報抽出方法、及び、システム並びにコンピュータプログラム製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees