JP4282730B2 - 乳化粉末の製造方法 - Google Patents

乳化粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4282730B2
JP4282730B2 JP2007117869A JP2007117869A JP4282730B2 JP 4282730 B2 JP4282730 B2 JP 4282730B2 JP 2007117869 A JP2007117869 A JP 2007117869A JP 2007117869 A JP2007117869 A JP 2007117869A JP 4282730 B2 JP4282730 B2 JP 4282730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
producing
emulsified
emulsified powder
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007117869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007204494A (ja
Inventor
義輝 加藤
徹 鈴木
安部  忍
睦 時実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd, Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP2007117869A priority Critical patent/JP4282730B2/ja
Publication of JP2007204494A publication Critical patent/JP2007204494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282730B2 publication Critical patent/JP4282730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は油溶性物質の乳化粉末の製造方法に関する。本発明により得られる乳化粉末は打錠時の衝撃に対して油粒子を包むセルが破壊されにくく、油の滲みだし等がないので、錠剤化に適している。
従来食用油脂類などの油溶性物質を含有する乳化粉末は、アラビアガムのような乳化剤、デキストリンのような賦形剤等を用いて油溶性物質を水に乳化分散させ、乳化液を噴霧乾燥、ドラム乾燥、ベルト乾燥、凍結乾燥など一般的な乾燥方法により乾燥することによって製造されている。また油溶性物質をグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどの合成界面活性剤を乳化剤として使用して、製造することも行われている。
アラビアガムを使用して製造された乳化粉末は、皮膜が強く比較的打錠に適しているものの、乳化粒子が微細化し難く、また油溶性物質の約2〜3倍量のアラビアガムが必要であるため油溶性物質の含有率に限界がある。
合成界面活性剤は乳化性に優れているが、皮膜が弱く乾燥工程中に乳化セルが崩壊し、粉末表面に油の滲みだす割合が多く、油溶性物質の粉末化自体に適していない。
また乳化粉末化以外にゼラチンを使用したマイクロカプセル化による単核カプセルがあるが、ホルマリン処理等により表面を硬膜化させるため、皮膜部分の崩壊性が高く打錠時に崩壊するという欠点がある。
このように従来技術により製造された油溶性物質の乳化粉末を使用して錠剤等を作る場合、油溶性物質の含有量の多い乳化粉末では打錠による油の滲みだしが多く起こるためその添加量が限定され、低い含有量の乳化粉末では乳化粉末を多量に使用することを要するが、錠剤構成上その添加量には限度があるので、結果として油溶性物質の含有量の高い錠剤が得られないというのが現状である。健康食品等として油溶性物質を錠剤形態で多量に摂取しようとする場合には、油溶性物質の含有量の高い錠剤が求められるので、打錠時に油の滲みだしのない油溶性物質乳化粉末の出現が強く期待されている。
本発明は、油溶性物質を含み、しかも衝撃に対して油粒子を含むセルが安定であり、打錠時に油の滲みだしのない乳化粉末を提供することを目的とする。
本発明者等は上記課題の解決に向けて鋭意努力した結果、食用油脂類のような油溶性物質の芯物質を化工澱粉により乳化し、得られた乳化分散物を通常の手段を用いて乾燥することにより崩壊性の少ない乳化粉末が得られることを見いだし本発明を完成するに至った。そしてさらに、油溶性物質を乳化性に優れた化工澱粉と皮膜性に優れた植物ガムで被覆すると一層品質の優れた乳化粉末が得られることを見い出した。
従って本発明は、油溶性物質および化工澱粉を水に加えて乳化し、乳化液を乾燥することを特徴とする乳化粉末の製造方法よりなる。
さらに本発明は、油溶性物質、化工澱粉および植物ガムを水に加えて乳化し、乳化液を乾燥することを特徴とする乳化粉末の製造方法よりなる。
本発明によれば、打錠の衝撃による乳化の崩壊が少ない油溶性物質乳化粉末が得られる。油溶性物質乳化粉末を錠剤化したものは、取り扱い、計量、摂取などが容易であり、飲食品、医薬品等幅広い分野で利用される。
本発明における乳化粉末は、芯物質である油溶性物質が化工澱粉等により被覆された粒子(セル)が多数凝集したものであり、その粒子径は50〜500ミクロンが適当である。乳化粉末が水に乳化したときの粒子径は2ミクロン以下が好ましい。
本発明における油溶性物質としては、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンAアセテート、ビタミンEアセテート等の油溶性ビタミン類、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)等の高級不飽和脂肪酸類、オレンジ油、レモン油、ペパーミント油のような油溶性香味料等を使用することができる。
本発明で使用される化工澱粉とは、米国官報CFR(FDA)172.89 (d), 1995 に“Food starch-modified”として記載されている、澱粉と有機酸とのエステルであって乳化作用を有するものをいう。上記有機酸の例としてはコハク酸、酢酸、アジピン酸またはこれらのアルキルもしくはアルケニル誘導体、例えばオクテニルコハク酸があげられる。化工澱粉としては、澱粉とオクテニルコハク酸との半エステル(米国特許第3,971,852参照)であるオクテニルコハク酸澱粉またはその塩が特に好ましく、その例としてエマルスター30A(松谷化学株式会社製の商品名)、カプシュール(ナショナルスターチ社の商品名)などが挙げられる。
本発明における植物ガムとしては、アラビアガム、キサンタンガム、グアガム等のほか、プルラン、ペクチンも使用することができる。
本発明の方法を実施するに際しては、先ず、水150〜200部(重量部、以下同じ)、化工澱粉1〜90部、所望によりさらに植物ガム1〜50部の混合物に油溶性物質10〜60部を加え、温度10〜60℃、ホモミキサー回転数5000〜15000回/分で5〜20分間攪拌することにより油溶性物質の乳化液を調製する。打錠時に於ける崩壊性を少なくするためには、好ましくは、2ミクロン以下の乳化粒子径とするのが望ましい。このとき使用する乳化機はより強い剪断力をもつ高速攪拌乳化機例えばクレアミックス(エムテクニック社製の商品名)かホモゲナイザーなどの高圧乳化機が適切であるが、これらの装置に限定されるものではない。かくして得られた乳化液をそのまま噴霧乾燥、ドラム乾燥、ベルト乾燥、凍結乾燥など適当な手段で乾燥することにより打錠性能に優れた乳化粉末を得ることができる。本発明の方法により得られた乳化粉末は、水分散性もよく又流動性にも優れている。
以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
〔実施例1〕
水150gに化工澱粉(松谷化学株式会社製;商品名「エマルスター30A」)20g、乳糖30g及びアラビアガム20gを加えて溶解し、85〜90℃で15分加熱殺菌する。これを40℃以下に冷却し、ビタミンE30gを添加し、混合した後TK−ホモミキサー(特殊機化工業製)で乳化した。乳化粒子をより微細化するためクレアミックス(エムテクニック社製乳化機の商品名)で再乳化を行った。この乳液を噴霧乾燥機(大川原化工機製)を使用して、入口温度140℃、排風温度90℃にて噴霧乾燥し、ビタミンE乳化粉末(本発明品1)90gを得た。
〔実施例2〕
脱気水150gに化工澱粉(ナショナルスターチ社製;商品名「カプシュール」)30g、乳糖14g、アラビアガム25gを加えて溶解し、85〜90℃で15分加熱殺菌する。これを40℃以下に冷却し、DHAオイル30g、ビタミンE1gを添加混合した後TK−ホモミキサーで乳化した。乳化粒子をより微細化するためクレアミックス(エムテクニック社製乳化機の商品名)で再乳化を行った。この溶液を噴霧乾燥機(大川原化工機製)を使用して、入口温度140℃、排風温度90℃にて噴霧乾燥し、DHA乳化粉末(本発明品2)90gを得た。
〔実施例3〕
実施例2のDHAオイル30gの代わりにペパーミント油30gを使用する以外は実施例2と同様の操作を行いペパーミント油乳化粉末90gを得た。
〔実施例4〕
水150gに実施例1で使用した化工澱粉20g及びデキストリン(DE10)50gを加えて溶解殺菌した後、ビタミンE30gを添加し、実施例1と同様の操作を行いビタミンE乳化粉末(本発明品4)90gを得た。
〔実施例5〕
脱気水150gに実施例2で使用した化工澱粉30g及びデキストリン(DE10)39gを加えて溶解殺菌した後、DHAオイル30g、ビタミンE1gを添加し、実施例1と同様の操作を行いDHA乳化粉末(本発明品5)90gを得た。
〔実施例6〕
化工澱粉(松谷化学(株)製;エマルスター30A)5kgを精製水15kgに溶解した。これにビタミンEアセテート(エーザイ(株)製)5kgを添加しTK−ホモミキサーと加圧乳化機により乳化した。この乳化液をスプレードライヤー(大川原化工機製)により入口温度160℃、排風温度80℃で噴霧乾燥し、ビタミンE粉末を得た。このビタミンE粉末990gに流動化剤として含水二酸化ケイ素(富士シリシア製;サイリシア355)を10g加え混合しビタミンE粉末(本発明品6)を得た。
〔参考例1〕
実施例4の化工澱粉の代わりにアラビアガムを同量使用する以外は、実施例4と同様の操作を行いビタミンE乳化粉末(参考品1)90gを得た。
〔参考例2〕
実施例5の化工澱粉の代わりにアラビアガムを同量使用する以外は、実施例5と同様の操作を行いDHA乳化粉末(参考品2)90gを得た。
〔比較例1〕
下記に示す処方物を常法により打錠して錠剤を作成した。作成した錠剤をポリ袋にいれ40℃にて1週間保存した。
Figure 0004282730
上述の錠剤の表面を顕微鏡観察するとともに、錠剤1個(1.5g)を30gの水に溶解させた後、乳化粒子の顕微鏡観察を行った。その結果、本発明品1及び2を配合したNO.1及びNO.2は、錠剤表面にオイルの滲みだしは認められず、また顕微鏡観察でも水に分散後の乳化粒子は最大3ミクロン程度で、打錠による乳化粒子の崩壊は観察されなかった。本発明品4または5を配合したNO.3またはNO.5は、錠剤表面にオイルの滲みだしがわずかに観察され、乳化粒子の崩壊も一部みられたが、実用に十分耐えるものであった。一方参考品1または2を配合したNO.4またはNO.6は、錠剤表面に一部オイルの滲みだしが認められ、水に分散後の顕微鏡観察でも合一した乳化粒子が観察された。また上述の錠剤を40℃にて1週間保管した後、専門パネラー10名にて香味の官能評価を行った。その結果、本発明品1及び2を配合したNO.1及びNO.2は、保存に於ける劣化臭が認められないと判定した。一方参考品1または参考品2を配合したNO.4またはNO.6は、専門パネラー全員が保存に於ける著しい劣化臭が認められると判定した。打錠前の配合物を上記と同じ方法で評価したところ、NO.1〜NO.6に於ける有意差は認められなかった。上記の結果から保存に於ける劣化臭は、打錠時の乳化粒子の崩壊が原因とみられる。
このことから、化工澱粉及び植物ガムにて被覆した粉末は、打錠時に崩壊が少なく打錠性に優れた効果を発揮し、極めて有用であることがわかる。

Claims (11)

  1. 油溶性物質、化工澱粉および植物ガムを水に加えて乳化し、乳化液を乾燥することを特徴とする医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  2. 油溶性物質が可食油脂類である請求項1記載の医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  3. 可食油脂類が医薬または健康食品である請求項2記載の医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  4. 可食油脂類がビタミンEまたはドコサヘキサエン酸である請求項2記載の医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  5. 化工澱粉が澱粉とアルケニル化コハク酸とのエステルである請求項1記載の医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  6. アルケニル化コハク酸がオクテニルコハク酸である請求項5記載の医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  7. 化工澱粉がオクテニルコハク酸澱粉またはオクテニルコハク酸澱粉ナトリウムである請求項5に記載の医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  8. 植物ガムがアラビアガムである請求項1記載の医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  9. 加工澱粉がオクテニルコハク酸澱粉またはオクテニルコハク酸澱粉ナトリウムであり、植物ガムがアラビアガムである請求項1記載の乳化粉末の製造方法。
  10. 水150〜200重量部、加工澱粉1〜90重量部および植物ガム1〜50重量部からなる混合物に油溶性物質10〜60重量部を加え、温度10〜60℃、ホモミキサー回転数5000〜15000回/分で5〜20分間攪拌することにより、乳化粒子径が2ミクロン以下の油溶性物質の乳化液を調製し、これを乾燥することを特徴とする医薬又は健康食品用乳化粉末の製造方法。
  11. 水150〜200重量部、加工澱粉1〜90重量部および植物ガム1〜50重量部からなる混合物に油溶性物質10〜60重量部を加え、温度10〜60℃、ホモミキサー回転数5000〜15000回/分で5〜20分間攪拌することにより、乳化粒子径が2ミクロン以下の油溶性物質の乳化液を調製し、これを乾燥することを特徴とする医薬又は健康食品として使用するための打錠用乳化粉末の製造方法。
JP2007117869A 1997-10-07 2007-04-27 乳化粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP4282730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117869A JP4282730B2 (ja) 1997-10-07 2007-04-27 乳化粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27484297 1997-10-07
JP2007117869A JP4282730B2 (ja) 1997-10-07 2007-04-27 乳化粉末の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28508198A Division JP4028642B2 (ja) 1997-10-07 1998-10-07 乳化粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007204494A JP2007204494A (ja) 2007-08-16
JP4282730B2 true JP4282730B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=38484244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117869A Expired - Lifetime JP4282730B2 (ja) 1997-10-07 2007-04-27 乳化粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282730B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866385B2 (ja) * 2008-03-31 2012-02-01 理研ビタミン株式会社 脂溶性ビタミン含有可溶化組成物
EP2448421B1 (en) * 2009-02-11 2017-12-13 DSM IP Assets B.V. High concentrated pufa emulsions
JP5576539B1 (ja) * 2013-07-29 2014-08-20 高田香料株式会社 乳化組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101882A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Sanei Gen F F I Inc 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPH0867666A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Lion Corp カロチノイド含有粉末製剤及びその製造方法
JPH0965850A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 T Hasegawa Co Ltd コーテイング粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007204494A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028642B2 (ja) 乳化粉末の製造方法
JP5490795B2 (ja) 栄養補給組成物のための改善された乳化系
TW200836771A (en) Particulate composition comprising bioactive substance and method of producing the same
JP5358023B2 (ja) 粉末油脂組成物及びその製造方法、並びにo/w型乳化物の官能性の改善方法
WO2007097412A1 (ja) 甘草ポリフェノール含有水中油型乳化組成物
US20200323778A1 (en) Solid composition
JP5088890B2 (ja) 香料含有粉末状組成物の製造方法
JP2010142124A (ja) クリスピー感のある香料含有顆粒状組成物の製造方法
JP4282730B2 (ja) 乳化粉末の製造方法
JP6148892B2 (ja) 高濃度エチル−2−(p−メンタン−3−カルボキサミド)アセテート含有粉末香料製剤
JP2008119568A (ja) 可溶化剤
JP5738721B2 (ja) ソフトカプセル製剤及びその製造方法
WO1999017746A1 (fr) Procede de preparation de poudre emulsionnee
JP2001152179A (ja) 香味持続型粉末香料の調製方法
JP6061900B2 (ja) Ws−12の微粒子およびこれを含有する冷感剤組成物
AU2017298873B2 (en) Pharmaceutical compositions
JP3145579B2 (ja) 可食性油性材料の粉末化方法
JPH0779712A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPH07101884A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPH11140482A (ja) 速放性香料粉末製剤
JP2007051115A (ja) 脂溶性薬剤組成物
US11969491B1 (en) pH triggered release particle
JP4415560B2 (ja) W/o/w型複合エマルション
JP2008179776A (ja) 親油性成分含有粉末
JPH0799929A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term