JP4281311B2 - 被写体情報を用いた画像処理 - Google Patents

被写体情報を用いた画像処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4281311B2
JP4281311B2 JP2002250045A JP2002250045A JP4281311B2 JP 4281311 B2 JP4281311 B2 JP 4281311B2 JP 2002250045 A JP2002250045 A JP 2002250045A JP 2002250045 A JP2002250045 A JP 2002250045A JP 4281311 B2 JP4281311 B2 JP 4281311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
area
characteristic value
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002250045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003189235A (ja
Inventor
至宏 中見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26622002&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4281311(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002250045A priority Critical patent/JP4281311B2/ja
Priority to PCT/JP2002/009308 priority patent/WO2003024101A1/ja
Priority to US10/486,744 priority patent/US7555140B2/en
Priority to EP02798052A priority patent/EP1427207A4/en
Publication of JP2003189235A publication Critical patent/JP2003189235A/ja
Priority to US12/456,491 priority patent/US7945109B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4281311B2 publication Critical patent/JP4281311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像の主要被写体情報を利用する画像処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
撮像装置によって撮像された画像データの画像処理(画像補正)の精度を向上させるために、画像を複数の領域に分割して、画像の重点領域を中心に画像補正を行う技術が知られている。一般的に、画像の重点領域と主要被写体の画像が含まれている領域とは一致するであろうとの判断から、通常、画像の中央領域が重点領域として用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現実には、例えば、山並み等を背景に撮影する場合、主要被写体が画像の端の領域に置かれることもあり、主要被写体は、必ずしも画像の中央領域に位置するとは限らないという問題がある。主要被写体が画像の端の領域に置かれる場合には、画像の中央領域を重点領域とする従来の技術では、主要被写体に対する画像補正が精度良く行われず、意図した出力結果を得られないという問題があった。
【0004】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、画像データ毎に適切な重点領域を設定し、設定した重点領域を利用して画像処理の精度を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題を解決するために本発明の第1の態様は、画像データと、画像データに対応付けられていると共に画像データに基づく画像上の主要な被写***置を示す被写体情報とを用いて画像処理を実行する画像処理装置を提供する。本発明の第1の態様に係る画像処理装置は、前記被写体情報を用いて画像処理の基準となる重点領域を決定する重点領域決定手段と、前記重点領域を基準にして前記画像データを解析し、解析結果に基づいて前記画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段とを備えることを特徴とする。
【0006】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置によれば、被写体情報を用いてて画像処理の重点領域を決定し、決定した重点領域を基準にして画像データを解析し、その解析結果に基づいて画像データに対する画像処理を実行するので、画像データ毎に適切な重点領域を設定し、設定した重点領域を利用して画像処理の精度を向上させることができる。
【0007】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記画像データに基づく画像を複数の領域に分割する分割手段を備え、前記重点領域は、前記複数の領域の中から決定されても良い。画像を複数の領域に分割することによって重点領域をより精度良く決定することができるとともに、重点領域を用いた画像処理の精度を向上させることができる。
【0008】
本発明の第1の態様に係る画像処理生成装置において、前記画像処理手段は、前記解析結果に基づいて前記重点領域および前記重点領域以外の複数の領域における領域画像特性値をそれぞれ取得する領域画像特性値取得手段を備え、前記重点領域における領域画像特性値、および前記重点領域近傍の複数の領域の領域画像特性値に基づいて前記画像データに対する画像処理を実行しても良い。かかる場合には、重点領域を基準とした解析結果に基づいた画像処理を行うことができるので、適切な画像処理を実行することができる。
【0009】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記画像処理手段は、前記解析結果に基づいて前記重点領域および前記重点領域以外の複数の領域における領域画像特性値をそれぞれ取得する領域画像特性値取得手段と、前記重点領域に近づくにつれて、前記複数の領域における領域画像特性値に対する重み付けを大きくして前記画像全体の画像特性値を生成する画像特性値生成手段を備え、前記生成された画像特性値を用いて前記画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段とを備えても良い。かかる場合には、さらに重点領域を基準とした解析結果に基づいた画像処理を行うことができるので、より正確な画像処理を実行することができる。
【0010】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記画像特性値生成手段は、前記重点領域の領域画像特性値を利用して、前記重点領域を除く他の複数の一般領域を利用領域と非利用領域とに分ける領域区分手段を備え、前記重点領域の領域画像特性値と前記利用領域の領域画像特性値を用いて画像特性値を生成しても良い。かかる場合には、画像処理に際して用いられる画像特性値を重点領域を中心にして取得することができるので、ノイズ等の影響を低減して適切な画像処理を実行することができる。
【0011】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記領域区分手段は、前記重点領域の領域画像特性値と前記一般領域の領域画像特性値との絶対差に基づいて前記利用領域と前記非利用領域とに分けても良い。
【0012】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記重点領域の領域画像特性値と前記一般領域の領域画像特性値との絶対差に基づく領域区分は、前記重点領域の領域画像特性値と前記一般領域の領域画像特性値との絶対差が、所定値以上の場合には、その一般領域を非利用領域に区分し、所定値未満の場合には、その一般領域を利用領域に区分することによって実行されても良い。一般的に、重点領域の画像特性値との絶対差が大きくなるにつれて、その領域は重点領域とは関係が薄くなる、すなわち、画像の中心ではなくなる傾向になるので、そのような領域を非利用領域とすることにより、より適切な画像特性値を取得することができると共に、画像処理の精度を向上させることができる。
【0013】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記所定値は、前記重点領域と前記各一般領域との距離に応じて異なっても良い。画像の領域の重要度は、通常、重点領域からの距離に比例することが多いからである。
【0014】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記被写体情報は、前記画像データに基づく画像上におけるフォーカスが合わせられた位置を示す情報であっても良い。通常、撮影者(画像ファイル生成者)は、最も興味のある位置においてフォーカスを合わせるので、フォーカスが合わせられた位置を利用することによって画像上の重点領域を容易に決定することができる。
【0015】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記画像処理は、前記取得された画像特性値と既定の画像処理基準値との絶対差を低減する処理であっても良い。
【0016】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置において、前記画像ファイルには、さらに、画像処理装置における画像処理条件と、撮影シーンを画像処理に反映させるためのシーン指定情報とを含む画像処理制御情報が含まれており、前記シーン指定情報を反映して、前記生成された画像特性値と前記画像処理基準値との絶対差を低減するように前記画像処理が実行されても良い。かかる場合には、フォーカス位置情報を反映して撮影シーン指定情報に基づく画像処理を行うことにより、撮影シーンに応じた画像処理の精度を向上させることができる。
【0017】
本発明の第2の態様は、画像データと、画像データと対応付けられていると共に画像データに基づく画像上の主要な被写***置を示す被写体情報とを用いて画像処理を実行する画像処理プログラムを提供する。本発明の第2の態様に係る画像処理プログラムは、前記被写体情報を用いて画像解析の基準となる重点領域を決定する機能と、前記重点領域を基準にして前記画像データを解析し、解析結果に基づいて前記画像データに対する画像処理を実行する機能とをコンピュータによって実行させることを特徴とする。
【0018】
本発明の第2の態様に係る画像処理プログラムによれば、本発明の第1の態様に係る画像処理装置と同様の作用効果を得ることができる。また、本発明の第2の態様に係る画像処理プログラムは、本発明の第1の態様に係る画像処理装置と同様にして種々の態様にて実現され得る。また、本発明の第2の態様に係る画像処理プログラムは、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としても実現され得る。
【0019】
本発明の第3の態様は、画像データと、画像データと対応付けられていると共に画像データに基づく画像上の主要な被写***置を示す被写体情報とを用いて画像処理を実行する画像処理プログラムを提供する。本発明の第3の態様に係る画像ファイル生成プログラムは、前記画像データに基づく画像を複数の領域に分割する機能と、前記被写体情報に基づいて、前記複数の領域の中から画像解析の基準となる重点領域を決定する機能と、前記解析結果に基づいて前記複数の領域の領域画像特性値をそれぞれ取得する機能と、前記重点領域の領域画像特性値を利用して、前記重点領域を除く他の複数の一般領域を利用領域と非利用領域とに分ける機能と、前記重点領域の領域画像特性値と前記利用領域の領域画像特性値を用いて画像特性値を取得する機能と、前記画像特性値を用いて前記画像データに対する画像処理を実行する機能とをコンピュータによって実行させることを特徴とする。
【0020】
本発明の第3の態様に係る画像処理プログラムによれば、本発明の第1の態様に係る画像処理装置と同様の作用効果を得ることができる。また、本発明の第3の態様に係る画像処理プログラムは、本発明の第1の態様に係る画像処理装置と同様にして種々の態様にて実現され得る。また、本発明の第3の態様に係る画像処理プログラムは、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としても実現され得る。
【0021】
本発明の第4の態様は、画像データと、画像データと対応付けられていると共に画像処理装置における画像データの画像処理条件を指定する画像処理制御情報を生成する撮像装置を提供する。本発明の第4の態様に係る撮像装置は、前記画像データを生成する画像データ生成手段と、前記画像データに基づく画像上の主要な被写体を示す被写体情報を生成する被写体情報生成手段と、前記生成された被写体情報を含む画像処理制御情報を生成する画像処理制御情報生成手段とを備えることを特徴とする。
【0022】
本発明の第4の態様に係る画像ファイル生成装置によれば、画像データに基づく画像上の主要な被写体を示す被写体情報を有する画像処理制御情報を含む画像ファイルを生成することができる。
【0023】
本発明の第4の態様に係る撮像装置はさらに、前記画像データに基づく画像上のフォーカスが合わせられたフォーカス位置を検出するフォーカス位置検出手段を備え、前記主要被写体識別情報の生成は、前記検出されたフォーカス位置に基づいて前記主要被写体識別情報を生成しても良い。かかる場合には、検出されたフォーカス位置に基づいて主要被写体情報を生成することができる。
【0024】
本発明の第4の態様に係る撮像装置はさらに、撮影画像における前記主要被写体を指定する主要被写体指定手段を備え、前記主要被写体識別情報の生成は、前記主要被写体の指定情報に基づいて前記主要被写体識別情報を生成しても良い。かかる場合には、主要被写体指定手段によって、任意に、画像上の主要被写体を指定することができる。
【0025】
本発明の第4の態様に係る撮像装置はさらに、前記生成された画像データおよび前記画像処理制御情報を含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段を備えても良い。かかる場合には、1つの画像ファイルによって画像データおよび画像処理制御情報を扱うことができる。本発明の第4の態様に係る撮像装置はさらに、撮影シーンを設定するための撮影シーン設定手段を備え、前記画像処理制御情報には、前記設定された撮影シーンを画像処理装置における画像処理に反映させるためのシーン指定情報を含んでも良い。かかる場合には、撮像装置にて設定された撮影シーンの情報を画像処理装置と共有することができるので、画像処理装置において撮影シーンを考慮した画像処理を実現させることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像処理装置、および撮像装置について以下の順序にて図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。
A.画像処理装置、および撮像装置を含む画像処理システムの構成:
B.画像処理システムを構成する各装置の構成:
C.画像ファイル生成処理:
D.画像処理:
E.その他の実施例:
【0027】
A.画像処理装置を含む画像処理システムの構成:
本実施例に係る画像処理装置、および撮像装置を含む画像処理システムの構成について図1を参照して説明する。図1は本実施例に係る画像処理装置および撮像装置を含む画像処理システムの一例を示す説明図である。
【0028】
画像処理システム10は、画像データおよび画像処理装置における画像処理条件を指定する画像処理制御情報を含む画像ファイルを生成する撮像装置としてのディジタルスチルカメラ20、ディジタルスチルカメラ20にて生成された画像ファイルを用いて後述する画像処理を実行する画像処理装置としてのプリンタ30、並びにパーソナルコンピュータPCを備えている。ディジタルスチルカメラ20にて生成された画像ファイルは、接続ケーブルCVまたはメモリカードMCを介して、プリンタ30、またはパーソナルコンピュータPCに供給される。
【0029】
B.画像処理システムを構成する各装置の構成:
ディジタルスチルカメラ20は、CCDや光電子倍増管を用いて光の情報をアナログ電気信号に変換し、得られたアナログ電気信号をA/Dコンバータを用いてディジタル信号化することによりディジタルな画像データを生成するカメラである。図2を参照して、ディジタルスチルカメラ20の概略構成について説明する。図2は本実施例に従うディジタルスチルカメラ20の概略構成を模式的に示すブロック図である。ディジタルスチルカメラ20は、光情報を収集するための光学回路21、ディジタルデバイスを制御して画像を取得するための画像取得回路22、取得したディジタル画像を加工処理するための画像処理回路23、各回路を制御する制御回路24を備えている。ディジタルスチルカメラ20はまた、画像処理制御情報CIを選択、設定するための選択・決定ボタン25を備える。生成されたディジタル画像データは、通常、記憶装置としてのメモリカードMCに保存される。ディジタルスチルカメラ20における画像データの保存形式としては、JPEG形式が一般的であるが、この他にもTIFF形式、GIF形式、BMP形式、RAWデータ形式等の保存形式が用いられ得る。また、画像データとしては、静止画像の他に、例えば、ディジタルビデオカメラ(DVC)によって記録可能な動画像が用いられ得る。
【0030】
ディジタルスチルカメラ20において生成された画像ファイルは、通常、ディジタルスチルカメラ用の画像ファイルフォーマット規格(Exif)に従ったファイル構造を有している。Exifファイルの仕様は、電子情報技術産業協会(JEITA)によって定められている。本実施例に係るディジタルスチルカメラ20にて生成された画像ファイルは、フォーカス位置情報といった画像処理装置における画像処理条件を指定する画像処理制御情報CIを含んでいる。
【0031】
図3を参照して、本実施例において用いられる画像ファイルの概略構成について説明する。なお、本実施例中におけるファイルの構造、データの構造、格納領域といった用語は、ファイルまたはデータ等が記憶装置内に格納された状態におけるファイルまたはデータのイメージを意味するものである。図3はExifファイルフォーマットに従う、本実施例にて生成される画像ファイルの内部構成の一例を概念的に示す説明図である。
【0032】
図3に示すように、Exifファイルフォーマットに従う画像ファイルGFは、JPEG形式の画像データを格納するJPEG画像データ格納領域111と、格納されているJPEG画像データに関する各種情報を格納する付属情報格納領域112とを備えている。付属情報格納領域112には、撮影日時、露出、シャッター速度等といったJPEG画像の撮影条件に関する撮影時情報、JPEG画像データ格納領域111に格納されているJPEG画像のサムネイル画像データがTIFF形式にて格納されている。さらに、付属情報格納領域112は、DSC製造者に開放されている未定義領域であるMakernoteデータ格納領域113を備えており、本実施例では、フォーカス位置情報を始めとする画像処理装置における画像処理条件を指定する画像処理制御情報CIが格納されている。すなわち、本実施例において生成される画像ファイルGFは、Makernoteデータ格納領域113に画像処理制御情報CIを備える点で、通常のExif形式の画像ファイルと相違する。なお、当業者にとって周知であるように、Exif形式のファイルでは、各データを特定するためにタグが用いられており、Makernoteデータ格納領域113に格納されているデータに対してはタグ名としてMakernoteが割り当てられ、Makernoteタグと呼ばれている。
【0033】
なお、本実施例に係る画像ファイル生成装置において用いられ得る画像ファイルは、Exifファイルフォーマットに従う画像ファイルGFに限られず、ディジタルビデオカメラ、スキャナ等の入力装置によっても生成された画像ファイルをも用いることができる。ディジタルビデオカメラにて生成される場合には、例えば、静止画像データと画像処理制御情報とを格納する画像ファイル、あるいは、MPEG形式等の動画像データと画像処理制御情報とを含む動画像ファイルが生成される。この動画像ファイルが用いられる場合には、動画の全部または一部のフレームに対して画像処理制御情報に応じた画像処理制御が実行される。
【0034】
図4を参照して、パーソナルコンピュータ30の概略構成について説明する。図4は本実施例に従うパーソナルコンピュータ30の概略構成を模式的に示すブロック図である。パーソナルコンピュータ30は、一般的に用いられているタイプのコンピュータであり、本発明に従う画像処理プログラムを実行するCPU300、CPU300における演算結果、画像データ等を一時的に格納するRAM301、画像処理プログラム、画像処理を施した画像データ等を格納するHDD302、CPU300における演算結果、画像データ等を表示するための表示装置31、CPU300に対するコマンド等を入力するための入力装置32等を備えている。パーソナルコンピュータPCは、メモリカードMCを装着するためのカードスロット33、ディジタルスチルカメラ20等からの接続ケーブルCVを接続するための入出力端子34を備えている。
【0035】
図5を参照して、カラープリンタ40の概略構成について説明する。図5は本実施例に従うカラープリンタ40の概略構成を模式的に示すブロック図である。カラープリンタ40は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色の色インクを印刷媒体上に噴射してドットパターンを形成することによって画像を形成するインクジェット方式のプリンタであり、あるいは、カラートナーを印刷媒体上に転写・定着させて画像を形成する電子写真方式のプリンタである。プリンタ40は、図5に示すように、印刷ヘッドまたは回転ドラム等を含み印刷媒体に対する印刷処理を実行する印刷部41と、記憶装置MCを収容するスロット42と、記憶装置MCから読み出した画像処理制御情報CIを解析し、解析した画像処理制御情報CIに基づいてプリンタ40の各部の動作を制御する制御装置43を備えている。制御装置43は、各種演算処理を実行する演算処理装置(CPU)430、CPU430にて実行されるプログラム等を不揮発的に格納するリードオンリメモリ(ROM)431、CPU430における演算処理結果、および取得したデータを一時的に格納するランダムアクセスメモリ(RAM)432を備えている。
【0036】
C.画像ファイル生成処理:
本実施例に従うディジタルスチルカメラ20にて実行される画像ファイル生成処理について図6を参照して説明する。図6は本実施例に従うディジタルスチルカメラ20にて実行される画像ファイル生成処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。
【0037】
ディジタルスチルカメラ20の制御回路24は、シャッターボタンの押し下げ等によって画像生成要求が発生すると本処理ルーチンを開始する。制御回路24は、撮影者によって設定された撮影シーンの設定情報である、プリセット画像処理制御情報を取得する(ステップS100)。撮影シーンの設定は、シャッターボタンの押し下げに先だって、図示しないダイヤルボタンを操作することにより、あるいは、選択・決定ボタン25を操作して図示しないモニタ画面上において任意のシーンを選択することによって実行される。撮影シーンには、通常の撮影シーンを示す通常モード、人物を中心とする被写体に適当なポートレートモード、近接撮影に有効なマクロモード等がある
【0038】
制御回路24は、CCDから得られた電圧情報に基づいて画像データを生成する(ステップS110)。続いて、制御回路24は、シャッターボタンの押し下げ時におけるフォーカス位置情報を取得する(ステップS120)。フォーカス位置情報は、撮影時における撮影フレームの中でフォーカスを合わせた位置を示す情報であり、例えば、撮影フレームを垂直方向(Y方向)および水平方向(X方向)にそれぞれ256分割して、左上位置を原点とする座標位置情報(X、Y)として表される。制御回路24は、プリセット画像処理制御情報以外の画像処理制御情報、例えば、画像処理時に用いる色空間情報を取得し(ステップS130)、取得したプリセット画像処理制御情報、フォーカス位置情報、画像処理制御情報と生成された画像データとを画像ファイルとしてメモリカードに格納する(ステップS140)。このとき、プリセット画像処理制御情報、フォーカス位置情報、画像処理制御情報は、Exifファイルの制御情報格納領域113に記録され、画像データはJPEGデータのフォーマットにてJPEG画像データ格納領域111に記録される。
【0039】
制御回路24は、フォーカス位置の変更の有無を判定する(ステップS150)。本実施例に従うディジタルスチルカメラ20では、メモリカードMC上に格納された画像ファイルGFに含まれる画像データをモニタ画面に表示させて、選択・決定ボタン25を操作してモニタ画面上において、フォーカス位置を変更することができるので、フォーカス位置情報が変更された場合にはフォーカス位置情報を更新するためである。制御回路24は、フォーカス位置情報が変更されたと判定した場合には(ステップS150:Yes)、メモリカードMC上に格納されている画像ファイルGFの制御情報格納領域113に格納されているフォーカス位置情報を書き換えて(ステップS160)、本処理ルーチンを終了する。一方、制御回路24は、フォーカス位置情報が変更されていないと判定した場合には(ステップS150:No)、本処理ルーチンを終了する。
【0040】
D.画像処理:
画像処理装置としてのパーソナルコンピュータ30にて実行される画像処理について図7〜図9を参照して説明する。図7は本実施例に従うパーソナルコンピュータ30によって実行される画像処理制御の処理ルーチンを示すフローチャートである。図8は、図7における画像処理制御情報に基づく画像処理に際して実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。図9は、図8におけるフォーカス位置情報を用いた画質調整処理に際して実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。
【0041】
図7に示す処理ルーチンは、例えば、CPU300が、カードスロット33に対するメモリカードMCを装着を検出すると実行される。CPU300は、メモリカードMCから入力装置32を介して指定された画像ファイルGFを読み出す(ステップS200)。CPU300は、画像ファイルGFの制御情報格納領域113から画像処理制御情報CIを検索し(ステップS210)、画像処理制御情報CIを発見したときには(ステップS210:Yes)、フォーカス位置情報を含む画像処理制御情報CIを取得する(ステップS220)。CPU300は、取得した画像処理制御情報CIに基づいて画像処理を実行する(ステップS230)。
【0042】
一方、CPU300は、画像ファイルGFの制御情報格納領域113から画像処理制御情報CIを発見できなかった場合には(ステップS210:No)、通常の画像処理を実行する(ステップS240)。通常の画像処理では、フォーカス位置情報を始めとする画像処理制御情報CIを用いることなく、パーソナルコンピュータ30のHDD302に格納されているアプリケーションの機能に基づいた画像処理が実行される。
【0043】
CPU300は、画像処理を終えると(ステップS230、S240)、処理された画像データをカラープリンタ40または表示装置31に対して出力して(ステップS250)、本処理ルーチンを終了する。
【0044】
次に、図8を参照して画像処理制御情報に基づく画像処理を説明する。なお、フローチャート中に表示する英文字は、画像データを表す色空間を意味している。CPU300は、画像処理制御情報CIの中で指定色空間への色空間変換マトリクス値、ガンマ補正値を用いて画像データGDの色空間をYCbCr色空間からwRGB色空間へと変換する色空間変換処理を実行する(ステップS300)。この色空間変換処理では、CPU300は、先ず、YCbCr画像データをRGB画像データに変換するためのマトリクスSを用いて、JPEG形式で表される画像データの色空間を、例えば、sRGB画像データに変換する。続いて、CPU300は、指定された色空間変換マトリクス値により構成されるマトリクスMとHDD302に格納されている変換マトリクス(N-1)とを合成して、マトリクスN-1Mを生成する。CPU300は、指定されたガンマ補正値を用いてR、G、Bの各成分に対してガンマ補正を実行し、合成により得られたマトリクスN-1Mを用いて画像データの色空間をsRGBからwRGBへと変換する。CPU300は、得られたwRGB画像データに対して、HDD302に格納されているガンマ補正値を用いて逆ガンマ補正を実行する。
【0045】
CPU300は、画像処理制御情報CIにフォーカス位置情報が含まれているか否かを判定する(ステップS310)。CPU300は、フォーカス位置情報が含まれていると判定した場合には(ステップS310:Yes)、フォーカス位置情報を用いた画質調整処理を実行する(ステップS320)。CPU300は、画像処理制御情報CIにフォーカス位置情報が含まれていないと判定した場合には(ステップS310:No)、通常の画質調整処理を実行する(ステップS330)。なお、画質調整処理は、画像データの特性を解析してヒストグラムを生成し、生成されたヒストグラムに基づいて統計値を算出し、統計値と画像処理の基準値との偏差が低減または解消されるようにトーンカーブを調整し、調整されたトーンカーブを用いて画像データの入力値と出力値との関係を調整することにより実行される。画質調整処理にあたって調整される画質パラメータは、明度、コントラスト、カラーバランス、シャープネス、シャドーポイント、ハイライトポイントといった画質パラメータであり、各パラメータに対する基準値は、画像処理制御情報CIに含まれる制御パラメータ値によって変更される。画像処理制御情報CIは、既述のように、撮影時の撮影モードに対応する複数のパラメータ群からなる情報であっても良い。かかる場合には、撮影モードに適した画質調整処理を実現することができる。
【0046】
CPU300は、画像処理を終えた画像データを用いて印刷データ生成処理を実行して(ステップS340)、本処理ルーチンを終了する。印刷データ生成処理では、CPU300は、3次元ルックアップテーブルを用いて画像データの色空間をwRGBからCMYKへと変換し、さらに、ハーフトーン処理、ラスタ処理を実行して、印刷データをカラープリンタ40の制御回路43に転送する。
【0047】
図9を参照して、フォーカス位置情報を用いた画質調整処理について説明する。なお、説明を容易にするため、画像の明度を調整する場合について代表的に説明する。CPU300は、先ず、画像を複数領域、例えば、垂直方向、および水平方向にそれぞれ256の領域に分割する(ステップS3200)。分割した画像の各領域に対しては、左上位置を原点とする座標位置情報(X’,Y’)がそれぞれ(0〜255,0〜255)まで割り当てられる。CPU300は、各領域毎にヒストグラムを生成して輝度平均値Yave(領域画像特性値)を算出する(ステップS3210)。CPU300は、フォーカス位置情報を用いて、画像上のフォーカス位置を決定し、決定した位置に在る領域を重点領域に設定し、さらに、重点領域の輝度平均値Yaveを輝度判定値Ystdに設定する(ステップS3220)。本実施例におけるフォーカス位置情報は、既述のように左上位置を原点とする座標位置情報(X、Y)として表されているので、画像に対して割り当てられた座標位置情報(X’,Y’)と、フォーカス位置情報における座標位置情報(X,Y)とが一致する領域を重点領域に設定する。例えば、(X,Y)=(125,200)であれば、(X’,Y’)=(125,200)に相当する画像上の領域が重点領域に設定される。
【0048】
CPU300は、設定した輝度判定値Ystdを用いて以降の画質調整において考慮にいれない非利用領域を決定する(ステップS3230)。すなわち、輝度判定値Ystdは、画質調整に用いられる画像全体の画質調整輝度平均値Y'ave(画像特性値)を算出する際に除外する領域(あるいは、考慮に入れる領域)を決定するために用いられる判定値である。より具体的には、輝度判定値Ystdと各領域の輝度平均値Yaveとの差分の絶対値がしきい値以上の場合には、不要な情報、または、ノイズ情報であると判断し、その領域を不要領域と判定する。このように、画質調整の際に、重点領域を基準にして画像のサンプリング値を計算することによって、重点領域を中心とする精度の高い画質調整を実現することができる。なお、本実施例中において重点領域とは、画像データの作成者(撮影者)が注目している領域に従い決定される領域であり、画像処理における画像解析の基準となる画像上の領域(注目領域)を意味する。
【0049】
非利用領域の決定理論について詳細に説明する。重点領域の座標(フォーカス位置座標)を(Xf,Yf)とし、各領域の中心座標を(Xa,Ya)とすると、各領域の中心座標と重点領域座標との間の距離FDは、
FD=sqrt[(Xa−Xf)2+(Ya−Yf)2] ・・・式1
によって求められる。また、重点領域座標(フォーカス位置座標)からの各領域の中心座標までの距離と、各領域の利用・非利用の判定に用いられるしきい値とは、例えば、図10に示す特性線によって関連付けられる。したがって、式1の計算結果と図10に示す特性線とを用いることによって、非利用領域を決定することができる。
【0050】
ただし、本実施例では、処理簡略化のため、画像領域を重点領域および重点領域の隣接領域と、隣接領域の外周の他領域とに2分して、用いるしきい値も重点領域および隣接領域に対するしきい値Th1と、他領域に対するしきい値Th2との2つのしきい値とした。なお、隣接領域は重点領域の周囲に在り、主要な被写体の一部である可能性が高いのでTh1>Th2として、隣接領域が残り、他の領域が非利用領域として除外されやすいようにした。
隣接領域に対しては、|Ystd−Yave(i)|>Th1 ・・・式2
他の領域に対しては、|Ystd−Yave(i)|>Th2 ・・・式3
をそれぞれ用いて、左辺の絶対値がTh1、Th2よりも大きくなる輝度平均値Yave(i)に該当する領域が非利用領域に決定される。
【0051】
CPU300は、非利用領域として除外されなかった領域を用いて、領域の位置に応じた重み付けWを反映して画像全体の輝度平均値である画質調整輝度平均値Y'aveを算出し(ステップS3240)、算出した画質調整輝度平均値Y'aveを用いて明度補正を実行して(ステップS3250)、図8に示す処理ルーチンに戻る。明度補正では、CPU300は、画像処理制御情報CIに含まれている画質調整パラメータ、および撮影モードに応じた画質調整パラメータの内、明度パラメータを用いて、画質調整に際して用いる基準値Yrefを調整し、調整した基準値Y'refと画質調整輝度平均値Y'aveとを用いて画像データの入力値と出力値との関係を表すトーンカーブの特性を調整する。CPU300は、特性が調整されたトーンカーブを用いて画素単位にて画像データの値を調整していく。
【0052】
重み付けWの決定理論について詳細に説明する。最大重み付けをWmaxとし、重み付け0とする各領域の中心座標と重点領域座標との間の距離をFDw0とすると、距離FDと重み付けWとは、例えば、図11に示す特性線によって関係づけられる。すなわち、各領域に対する重み付けWは、
W=Wmax−FD*(Wmax/FDw0)・・・式4
によって求められる。
【0053】
ただし、本実施例では、処理簡略化のため、画像領域を重点領域、隣接領域、他領域の3領域に区分し、重点領域に対してはW=3、隣接領域に対してはW=2、他領域に対してはW=1を割り当てる。こうして得られた重み付けWと各領域における輝度平均値Yaveとを用いて、輝度平均値の重み付け総和ΣYaveを以下の式から算出する。
ΣYave=Yave1*3+ΣYave2(i)*2+ΣYave3(i)・・・式5
なお、Yave1:重点領域の輝度平均値、Yave2(i):隣接領域の輝度平均値、Yave3(i):他領域の輝度平均値とする。
【0054】
画像全体の輝度平均値である画質調整輝度平均値Y'aveは、重み付け有効領域数をAnumとすると、
Y'ave=(ΣYave)/(Anum)・・・式6
によって求められる。なお、Anum=[重点領域数]×3+[隣接領域数]×2+[他領域数]×1である。
【0055】
こうして得られた画質調整輝度平均値Y'aveと調整基準値Y'ref(画像処理基準値)とを用いた明度補正(トーンカーブの特性調整)の手順について詳述する。先ず明度補正量Yapfを次の式を用いて算出する。
Yapf=Int(sqrt{(Y'ref−Y'ave)*4})・・・式7
画像を明るくする場合には、トーンカーブの入力レベルの1/4ポイントに相当する出力レベルを得られた明度補正量Yapfだけ増加させ、画像を暗くする場合には、トーンカーブの入力レベルの3/4ポイントに相当する出力レベルを得られた明度補正量Yapfだけ減少させて、トーンカーブの特性を調整する。
【0056】
以上説明したように、本実施例に係る画像処理装置によれば、画像ファイルGFに含まれるフォーカス位置情報を利用して画像解析の際に基準となる重点領域を決定することができるので、撮影者が重要であると考えている画像上の領域(ポイント)を正確に決定することができる。また、解析結果に基づき、撮影者の意図を反映した適切な画像処理を実現することができる。すなわち、通常、撮影者は、最も関心のある被写体にフォーカスを合わせるので、フォーカスを決めた位置に存在する被写体に重みを置いた画質調整を実行することにより、重点領域を基準とした正確な画質調整を実行することができる。
【0057】
E.その他の実施例:
上記実施例では、明度調整に対してフォーカス位置情報を利用した画質調整について説明したが、この他にも、例えば、シャープネス調整に対してフォーカス位置情報を利用しても良い。かかる場合には、ガウス分布の手法を利用して、フォーカス位置、すなわち、重点領域にある画像のシャープネスを強め、他領域にある画像のシャープネスを弱めることによって、背景を適当にぼかすことができる。特に、撮影モードとしてポートレートモードが選択されている時に有効な処理である。したがって、撮影モードとしてポートレートモードが選択されている場合には、特別な選択処理を伴うことなく画質調整に際してシャープネス調整を実行するようにしてもよい。なお、ポートレートモードの選択の有無の情報は、画像処理制御情報CIを解析することによって得ることができる。
【0058】
また、上記実施例では、画像処理装置として、パーソナルコンピュータ30を用いた場合について説明したが、画像処理装置として、カラープリンタ40を用いても良い。カラープリンタ40がパーソナルコンピュータ30を必要としない、いわゆる、スタンドアローン型のプリンタの場合には、カラープリンタ40だけで、画像処理、印刷処理を実行することになる。したがって、上記説明した各処理を、カラープリンタ40の制御回路43によって実行するようにしても良い。
【0059】
上記実施例では、明度補正を実行する際に、トーンカーブを用いたが、次のようにルックアップテーブルを作成しても良い。明度補正値γを
γ=sqrt(Yref/Y'ave)・・・式8
から求め、補正後の輝度値Y''を
Y''=255×(Y/255)γ・・・式9
から求めて元画像の各輝度値Yに対する補正後の輝度値Y''に対するルックアップテーブルを作成し、作成したルックアップテーブルに基づいて画像の各画素について輝度補正を実行する。このとき、画像処理制御情報CIに基づいて、基準値Yrefのレベルが適宜変更され得ることは言うまでもない。
【0060】
以上、実施例に基づき本発明に係る画像処理装置および画像ファイル生成装置を説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
【0061】
上記実施例では、フォーカス位置情報を用いて明度、シャープネスの補正を行う場合について説明したが、この他の画質特性、例えば、カラーバランス、シャドーポイント、ハイライトポイントの補正、調整を行う際に利用しても良い。かかる場合にも、フォーカス位置情報を用いることによって画像の重点領域を知ることができ、重点領域を中心とした画像の画質調整を実行することができる。
【0062】
また、画像処理制御情報CIによって指定されるパラメータは、あくまでも例示に過ぎず、他のパラメータも適宜用いられ得ることはいうまでもない。
【0063】
上記実施例では、撮像装置としてディジタルスチルカメラ20を用いて説明したが、この他にもスキャナ、ディジタルビデオカメラ等が用いられ得る。すなわち、本実施例に係る上記画像ファイルGFは、ディジタルスチルカメラ(DSC)の他に、ディジタルビデオカメラ(DVC)、スキャナ等の入力装置(画像ファイル生成装置)によって生成され得る。ディジタルビデオカメラにて生成される場合には、例えば、静止画像データと出力制御情報とを格納する画像ファイル、あるいは、MPEG形式等の動画像データと出力制御情報とを含む動画像ファイルが生成される。この動画像ファイルが用いられる場合には、動画の全部または一部のフレームに対して出力制御情報に応じた出力制御が実行される。
【0064】
上記実施例では画像を256×256分割したが、より細かく分割しても良く、より荒く分割しても良い。少なくとも2つの領域が構成されるように画像を分割すれば、重点領域と他領域とが生成される。より細かく分割することによって画像調整の精度は向上し、より荒く分割することによって画像調整に要する処理時間を短縮することができる。したがって、画像調整の結果得られる画像に要求される質に応じて画像の分割数を決定すれば良い。
【0065】
上記実施例では、画像ファイルGFの具体例としてExif形式のファイルを例にとって説明したが、本発明に係る撮像装置において用いられ得る画像ファイルの形式はこれに限られない。すなわち、出力装置によって出力されるべき画像データと、画像処理装置における画像データの画像処理条件を指定する画像処理制御情報CIとを含むことができるファイルであれば良い。このようなファイルであれば、撮像装置において画像データと画像処理制御情報CIとを含む画像ファイルを生成することができるからである。
【0066】
なお、画像データと出力装置制御情報CIとが含まれる画像ファイルGFには、画像処理制御情報CIとを関連付ける関連付けデータを生成し、画像データと画像処理制御情報CIとをそれぞれ独立したファイルに格納し、画像処理の際に関連付けデータを参照して画像データと画像処理制御情報CIとを関連付け可能なファイルも含まれる。かかる場合には、画像データと画像処理制御情報CIとが別ファイルに格納されているものの、画像処理制御情報CIを利用する画像処理の時点では、画像データおよび画像処理制御情報CIとが一体不可分の関係にあり、実質的に同一のファイルに格納されている場合と同様に機能するからである。すなわち、少なくとも画像処理の時点において、画像データと画像処理制御情報CIとが関連付けられて用いられる態様は、本実施例における画像ファイルGFに含まれる。さらに、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−RAM等の光ディスクメディアに格納されている動画像ファイルも含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る画像処理装置および撮像装置を含む画像処理システムの一例を示す説明図である。
【図2】本実施例に従うディジタルスチルカメラ20の概略構成を模式的に示すブロック図である。
【図3】 Exifファイルフォーマットに従う、本実施例にて生成される画像ファイルの内部構成の一例を概念的に示す説明図である。
【図4】本実施例に従うパーソナルコンピュータ30の概略構成を模式的に示すブロック図である。
【図5】本実施例に従うカラープリンタ40の概略構成を模式的に示すブロック図である。
【図6】本実施例に従うディジタルスチルカメラ20にて実行される画像ファイル生成処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図7】本実施例に従うパーソナルコンピュータ30によって実行される画像処理制御の処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図8】図7における画像処理制御情報に基づく画像処理に際して実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】図8におけるフォーカス位置情報を用いた画質調整処理に際して実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図10】重点領域座標からの各領域の中心座標までの距離と、各領域の利用・非利用の判定に用いられるしきい値との関係を示す説明図である。
【図11】重点領域座標からの各領域の中心座標までの距離と重み付けWとの関係を示す説明図である。
【符号の説明】
10…画像処理システム
20…ディジタルスチルカメラ
21…光学回路
22…画像取得回路
23…画像処理回路
24…制御回路
25…選択・決定ボタン
30…パーソナルコンピュータ
31…表示装置
32…入力装置
33…カードスロット
34…入出力端子
300…CPU
301…RAM
40…カラープリンタ
41…印刷部
42…スロット
43…制御装置
430…CPU
431…ROM
432…ランダムアクセスメモリ
111…JPEG画像データ格納領域
112…付属情報格納領域
113…制御情報格納領域
GF…画像ファイル(Exifファイル)
CV…接続ケーブル
MC…メモリカード

Claims (7)

  1. 画像処理装置であって、
    画像データと、前記画像データに対応付けられているフォーカス位置情報とを取得する取得手段と、
    前記取得された画像データに基づく画像を複数の領域に分割する分割手段と、
    前記取得されたフォーカス位置情報を用いて、前記取得された画像データに基づく画像の重点領域を前記複数の領域の中から決定する重点領域決定手段と、
    前記決定された重点領域を基準にして前記取得された画像データを解析し、解析結果に基づいて前記取得された画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段であって、
    前記決定された重点領域および前記決定された重点領域以外の複数の領域における領域画像特性値をそれぞれ取得する領域画像特性値取得手段と、
    前記決定された重点領域の領域画像特性値を利用して、前記複数の領域を利用領域と非利用領域とに分ける領域区分手段と、
    前記決定された重点領域の領域画像特性値と前記利用領域の領域画像特性値とを用いて、画像全体の画像特性値を生成する画像特性値生成手段とを備え、
    前記生成された画像特性値を用いて前記取得された画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段を備える、画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記取得手段は、前記フォーカス位置情報および前記画像データを有する画像ファイルから前記フォーカス位置情報および前記画像データを取得する、画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記領域区分手段は、前記決定された重点領域の領域画像特性値と前記複数の領域の領域画像特性値との絶対差に基づいて前記利用領域と前記非利用領域とに分ける画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    前記決定された重点領域の領域画像特性値と前記複数の領域の領域画像特性値との絶対差に基づく領域区分は、前記決定された重点領域の領域画像特性値と前記複数の領域の領域画像特性値との絶対差が、所定値以上の場合には前記複数の領域を非利用領域に区分し、所定値未満の場合には、その一般領域を利用領域に区分することによって実行される画像処理装置。
  5. 請求項4に記載の画像処理装置において、
    前記所定値は、前記決定された重点領域と前記各複数の領域との距離に応じて異なる画像処理装置。
  6. 請求項ないし請求項5のいずれかに記載の画像処理装置において、
    前記画像処理は、前記生成された画像特性値と既定の画像処理基準値との絶対差を低減する処理である画像処理装置。
  7. 請求項6に記載の画像処理装置において、
    撮影シーンを画像処理に反映させるシーン指定情報を取得するシーン指定情報取得手段を備え、
    前記取得されたシーン指定情報を反映して、前記生成された画像特性値と前記画像処理基準値との絶対差を低減するように前記画像処理が実行される画像処理装置。
JP2002250045A 2001-09-11 2002-08-29 被写体情報を用いた画像処理 Expired - Lifetime JP4281311B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250045A JP4281311B2 (ja) 2001-09-11 2002-08-29 被写体情報を用いた画像処理
PCT/JP2002/009308 WO2003024101A1 (fr) 2001-09-11 2002-09-11 Traitement d'image comprenant l'utilisation de donnees objet
US10/486,744 US7555140B2 (en) 2001-09-11 2002-09-11 Image processing using object information
EP02798052A EP1427207A4 (en) 2001-09-11 2002-09-11 IMAGE PROCESSING COMPRISING THE USE OF OBJECT DATA
US12/456,491 US7945109B2 (en) 2001-09-11 2009-06-16 Image processing based on object information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-275153 2001-09-11
JP2001275153 2001-09-11
JP2002250045A JP4281311B2 (ja) 2001-09-11 2002-08-29 被写体情報を用いた画像処理

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223014A Division JP2009037625A (ja) 2001-09-11 2008-09-01 被写体情報を用いた画像処理
JP2009021552A Division JP4859938B2 (ja) 2001-09-11 2009-02-02 被写体情報を用いた画像処理

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003189235A JP2003189235A (ja) 2003-07-04
JP4281311B2 true JP4281311B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=26622002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250045A Expired - Lifetime JP4281311B2 (ja) 2001-09-11 2002-08-29 被写体情報を用いた画像処理

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7555140B2 (ja)
EP (1) EP1427207A4 (ja)
JP (1) JP4281311B2 (ja)
WO (1) WO2003024101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037625A (ja) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517384A (ja) * 2000-09-21 2004-06-10 アプライド・サイエンス・フィクション 動的な画像訂正および画像システム
JP4281311B2 (ja) * 2001-09-11 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 被写体情報を用いた画像処理
JP2004236110A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及びプログラム
KR100490625B1 (ko) * 2003-02-20 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치
US7277126B2 (en) * 2003-07-11 2007-10-02 Seiko Epson Corporation Image data quality adjustment
JP3925476B2 (ja) * 2003-08-08 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
JP4428159B2 (ja) * 2003-11-05 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 画像データ生成装置、画質補正装置、画像データ生成方法および画質補正方法
JP2010015607A (ja) * 2003-11-05 2010-01-21 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法
JP3954032B2 (ja) * 2004-01-09 2007-08-08 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラムおよび画像符号化プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3949684B2 (ja) * 2004-04-30 2007-07-25 三菱電機株式会社 階調補正装置、階調補正用プログラム、携帯端末機器及びパーソナルコンピュータ
US7860332B2 (en) * 2005-01-07 2010-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for determining an indication of focus of an image
US7589781B2 (en) * 2005-01-26 2009-09-15 Omnivision Technologies, Inc. Automatic focus for image sensors
JP4985394B2 (ja) * 2005-03-15 2012-07-25 オムロン株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US20070091434A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Luminance adjustment
JPWO2007097271A1 (ja) * 2006-02-20 2009-07-16 パナソニック株式会社 撮像装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
JP4687673B2 (ja) * 2007-03-19 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 カラー画像のモノトーン化処理
JP4492706B2 (ja) * 2008-01-21 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
KR101469543B1 (ko) * 2008-08-06 2014-12-12 삼성전자주식회사 손 떨림 보정을 행하는 디지털 영상 신호 처리 장치의 제어방법, 상기 제어 방법을 수행하는 디지털 영상 신호 처리장치 및 상기 제어 방법을 기록한 기록 매체
US8339474B2 (en) * 2008-08-20 2012-12-25 Freescale Semiconductor, Inc. Gain controlled threshold in denoising filter for image signal processing
JP4818393B2 (ja) 2009-05-07 2011-11-16 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP4795473B2 (ja) * 2009-06-29 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP5497420B2 (ja) * 2009-12-22 2014-05-21 株式会社ザクティ 画像処理装置及び撮像装置
TW201315577A (zh) * 2011-10-03 2013-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 機械手臂運動控制系統及方法
JP5547243B2 (ja) * 2012-06-28 2014-07-09 シャープ株式会社 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
WO2014175483A1 (ko) 2013-04-24 2014-10-30 전자부품연구원 영상 특성 기반 분할 기법을 이용한 물체 검출 방법 및 이를 적용한 영상 처리 장치
JP5922160B2 (ja) * 2014-01-30 2016-05-24 シャープ株式会社 表示較正システム、プログラム、記録媒体
CN104113687A (zh) * 2014-06-24 2014-10-22 中兴通讯股份有限公司 一种图片处理方法及电子设备
KR101480750B1 (ko) * 2014-06-26 2015-01-12 (주)유디피 모션 검출 장치 및 방법
KR102493746B1 (ko) 2016-08-18 2023-02-02 삼성전자주식회사 이미지 신호 처리 방법, 이미지 신호 프로세서, 및 전자 장치
CN110149550B (zh) * 2018-06-19 2022-02-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像数据处理方法、装置和存储介质
JP7263080B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び信号処理装置
JP7279613B2 (ja) * 2019-10-31 2023-05-23 株式会社デンソー 画像処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270805A (en) * 1986-05-16 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus for converting data in accordance with a discriminated function of a destination station
US5706049A (en) * 1995-11-30 1998-01-06 Eastman Kodak Company Camera that records an active image area identifier with an image
US6115078A (en) 1996-09-10 2000-09-05 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image sharpness processing method and apparatus, and a storage medium storing a program
EP0891075A3 (en) * 1997-06-09 2002-03-06 Seiko Epson Corporation An image processing apparatus and method, and an image evaluation device and method
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP3668014B2 (ja) 1998-03-09 2005-07-06 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法及び装置
AUPP400998A0 (en) * 1998-06-10 1998-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Face detection in digital images
JP4253396B2 (ja) 1999-04-12 2009-04-08 オリンパス株式会社 電子カメラ装置
JP2001036763A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP2001128044A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、再生画像表示装置、及び画像データのファイリング方法
JP2001147481A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc カメラ、プリンタ装置及び写真プリントシステム
JP2001223941A (ja) * 1999-12-01 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
JP3777922B2 (ja) * 1999-12-09 2006-05-24 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体
JP4507392B2 (ja) * 2000-11-15 2010-07-21 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4281311B2 (ja) * 2001-09-11 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 被写体情報を用いた画像処理

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037625A (ja) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理
JP2009141975A (ja) * 2001-09-11 2009-06-25 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理

Also Published As

Publication number Publication date
US20040234153A1 (en) 2004-11-25
US7945109B2 (en) 2011-05-17
WO2003024101A1 (fr) 2003-03-20
EP1427207A1 (en) 2004-06-09
EP1427207A4 (en) 2005-05-25
JP2003189235A (ja) 2003-07-04
US7555140B2 (en) 2009-06-30
US20090262983A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281311B2 (ja) 被写体情報を用いた画像処理
JP4406195B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP3520859B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP2009183009A (ja) 画像データの出力画像調整
JP4859938B2 (ja) 被写体情報を用いた画像処理
JP2004341901A (ja) 逆光人物画像の判定
JP4036156B2 (ja) 逆光画像の判定
JP2004088345A (ja) 画像形成方法、画像処理装置、プリント作成装置及び記憶媒体
JP2004145287A (ja) 赤目補正方法、画像処理方法、プリント方法およびプリンタ
JP4006590B2 (ja) 画像処理装置、シーン判定装置、画像処理方法、シーン判定方法、およびプログラム
JP3915755B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP2006203528A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4600503B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP2003052002A (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP3922223B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP2005064647A (ja) 画像データに対する画像処理
JP4600474B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP4838228B2 (ja) 画像を出力する出力装置、出力方法およびプログラム
JP2006174471A (ja) 画像データの出力画像調整
JP2009060359A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像印刷装置
JP4232571B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP2008092609A (ja) 画像データの出力画像調整
JP2005250725A (ja) 逆光画像の判定
JP2007295542A (ja) 画像データの出力画像調整
JPH1141474A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4281311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term