JP4270007B2 - ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法 - Google Patents

ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4270007B2
JP4270007B2 JP2004101381A JP2004101381A JP4270007B2 JP 4270007 B2 JP4270007 B2 JP 4270007B2 JP 2004101381 A JP2004101381 A JP 2004101381A JP 2004101381 A JP2004101381 A JP 2004101381A JP 4270007 B2 JP4270007 B2 JP 4270007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
signal
detecting
filters
detection head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004101381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005285284A (ja
Inventor
洋人 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2004101381A priority Critical patent/JP4270007B2/ja
Publication of JP2005285284A publication Critical patent/JP2005285284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270007B2 publication Critical patent/JP4270007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、例えば、ハードディスクの試験において、そのハードディスク表面上に残存した突起物を検出することが可能な、ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法に関する。
図18に示すように、ハードディスク1は、基板2上に磁性層3を成膜し、その上に保護層4を成膜し、さらにその上に潤滑膜5を塗布して構成される。
ハードディスク装置は、そのようなハードディスク1上にヘッドを10nm程度浮上させて、データの記録再生を行うものであることから、ハードディスク1の表面上に欠陥があると、ヘッド浮上変動やヘッドダメージなど深刻なエラーへとつながる。
従来、ハードディスク1の表面欠陥は、PZTセンサを備えたGH(グライドハイト)ヘッドを用いたGH(グライドハイト)試験によって検出されている。
図19は、GH試験の試験内容を示す。
図19(a)において、まず、ハードディスク1の表面に試験で取り除きたいサイズ(例えば、高さ11nm)の突起11を生成したバンプディスク10を用意する。
そして、そのバンプディスク10上にPZTセンサ21を備えたGHヘッド20を浮上させ、そのときのPZTセンサ21の出力波形を観測し、突起にヒットするか否かを確認する。もし、ヒットすれば、図19(b)に示すような振動波形の衝撃信号30が得られる。
試験条件としては、GHヘッド20の周速を徐々に下げることによって、GHヘッド20の浮上量を下げながら、突起11にヒットするときの周速を求め、これを試験条件の下限とする。
試験対象となるハードディスク1上に、試験条件の周速でGHヘッド20を浮上走行させて、PZTセンサ21が捉える衝撃信号30をもとに、ハードディスク1の表面の欠陥を探索していく。
特開平5−141949号公報 特開平9−63050号公報
PZTセンサ21の出力振幅を評価基準としている従来例の場合、第1の問題として、検出対象の突起11のサイズが大きい場合には高いSNRが得られるが、突起11のサイズが小さくなっていくにしたがって(例えば、高さ10nm以下)、信号レベルが小さくなり、SNRが低下してしまう。
その結果、図19(b)の振動波形をもつ衝撃信号30の信号レベルが小さい場合、その衝突による微小な突起11の衝撃信号30を高精度に検出することができない。
また、第2の問題として、その衝突による突起11の衝撃信号30なのか、単にノイズによる信号なのかを正確に判別することができない。
そこで、本発明の第1の目的は、突起物の判別精度を高めて、信号レベルが小さい微弱な信号を高精度に検出することが可能な、ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、突起物の判別精度を緩和して、衝撃信号が、突起によるものなのか或いは単にノイズなのかを正確にかつ簡単に判別することが可能な、ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法を提供することにある。
本発明は、衝撃検出ヘッドを用いて、ディスク表面上に残存した突起を検出する突起検出装置であって、前記衝撃検出ヘッドを所定の突起物に予め衝突させて基準衝撃信号を検出し、該検出された基準衝撃信号に含まれる前記衝撃検出ヘッドが固有に有する複数の固有振動数を測定する測定手段と、前記測定された各固有振動数に対応した通過帯域を有する複数のフィルタと、前記衝撃検出ヘッドを回転する前記ディスク表面上に浮上させることによって、該衝撃検出ヘッドに発生した衝撃信号を検出する検出手段と、 前記検出された衝撃信号を前記複数のフィルタに入力することによって、前記基準衝撃信号がもつ各固有振動周期に対応した複数の分離信号を生成する分離手段と、前記生成された各分離信号が、該分離信号毎に設定された閾値を越えるか否かを比較する比較手段と、前記比較結果に基づいて、前記検出された衝撃信号が突起によるものであるか否かを判定する判定手段とを具えたことを特徴とする。
前記複数のフィルタは、前記基準衝撃信号としての固有振動数fnに対して、通過帯域をfn±X(Hz)とし、Xを200(kHz)以下とする複数のバンドパスフィルタからなることを特徴とする。
本発明は、衝撃検出ヘッドを用いて、ディスク表面上に残存した突起を検出する突起検出方法であって、前記衝撃検出ヘッドを所定の突起物に予め衝突させて基準衝撃信号を検出し、該検出された基準衝撃信号に含まれる前記衝撃検出ヘッドが固有に有する複数の固有振動数を測定する測定工程と、前記測定された各固有振動数に対応した通過帯域を有する複数のフィルタを作成する工程と、前記衝撃検出ヘッドを回転する前記ディスク表面上に浮上させることによって、該衝撃検出ヘッドに発生した衝撃信号を検出する検出工程と、前記検出された衝撃信号を前記複数のフィルタに入力することによって、前記基準衝撃信号がもつ各固有振動周期に対応した複数の分離信号を生成する分離工程と、前記生成された各分離信号が、該分離信号毎に設定された閾値を越えるか否かを比較する比較工程と、前記比較結果に基づいて、前記検出された衝撃信号が突起によるものであるか否かを判定する判定工程とを具えたことを特徴とする。
本発明によれば、ハードディスクの表面上にある突起を検出する試験において、試験前に該試験に用いるGHヘッドの固有振動数fn(Hz)(基準衝撃信号)を予め測定しておき、実際の試験において、GHヘッドを突起に衝突させて、該衝突による固有振動数(衝撃信号)を、通過帯域がfn−X(Hz)〜fn+X(Hz)のバンドパスフィルタに導いて固有振動周期毎に分離することにより、高いSNRを得ることができ、また、該分離された信号毎に任意の閾値を定めて検出された突起の比較、判定を行うことにより、微弱な信号レベルをもつ微小な突起を抜けなく検出することができる。
また、本発明によれば、判定に用いる論理回路の構成を変えることにより、突起の判別精度をやや緩め、衝撃信号が、突起によるものなのか或いは単にノイズなのかを正確にかつ簡単に判別することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[第1の例]
本発明の第1の実施の形態を、図1〜図16に基づいて説明する。なお、前述した従来例と同一部分については、その説明を省略し、同一符号を付す。
図1は、本発明に係る突起検出装置100の試験システムの構成を示す。
(システム構成)
本試験システムは、衝撃検出ヘッドとしてのGH(グライドハイト)ヘッド20と、アンプ101と、フィルタ111〜114と、閾値V1〜閾値V4をもつ比較器121〜124と、OR回路130とから構成される。
図2は、衝撃を測定するためのGHヘッド20の構成を示す。
GHヘッド20は、PZTセンサ21を搭載したスライダ22と、スライダ22を支えるジンバルバネ23とから構成される。
フィルタ111〜114は、通過帯域がfn−X(Hz)〜fn+X(Hz)のバンドパスフィルタを複数個並列に用いて構成される。本例では、GHヘッド20に対して試験前に予め発生させた基準衝撃信号30(図19参照)がもつ固有振動周期fnに対して、通過帯域をfn±X(Hz)とし、X=200(kHz)以下とする。
なお、ここで用いるフィルタの数は、分離する固有振動周期の数に応じて増減可能である。
(システム動作)
次に、本システムの動作について説明する。
図3は、本システムの動作の流れを示す。
(GHヘッドの固有振動周期の測定)
ステップS1では、まず、GHヘッド20の固有振動数(以下、固有振動周期という)を、基準となるバンプディスク10を用いて予め測定しておく。
具体的には、図19において、試験前に、基準となるバンプディスク10として、PZTセンサ21のセンサ出力が十分にとれる高さのもの、例えば高さ12nmのバンプディスク10を用意する。
このバンプディスク10を回転してその表面上にGHヘッド20を浮上させ、突起11にヒットしたときのPZTセンサ21の出力波形として基準衝撃信号40を記録し、この記録された基準衝撃信号40をフーリエ変換して、GHヘッド20の固有振動周期fn(通常、複数存在する)を測定しておく。
図4は、突起11との衝突によって得られた基準となるPZTセンサ21の出力波形すなわち基準衝撃信号40を示す。
図5は、その基準衝撃信号40のFFT処理の結果を示す。
本例では、このFFT処理の結果から、そのピーク41〜44に対応するGHヘッド20の基準衝撃信号40の各固有振動数を、f1=350kHz、f2=780kHz、f3=1260kHz、f4=1710kHzとする。
図1における各フィルタ111〜114は、GHヘッド20の各固有振動周期を分離することに用いるので、これらフィルタの通過帯域は各固有振動周期fn±100kHzとする。すなわち、
フィルタAの通過帯域: 250k〜450 kHz
フィルタBの通過帯域: 680k〜880 kHz
フィルタCの通過帯域: 1160k〜1360kHz
フィルタDの通過帯域: 1610k〜1810kHz
とする。
(衝撃信号の検出)
ステップS2では、このように基準衝撃信号40を予め決定した試験システムにおいて、衝突によりGHヘッド20に発生した衝撃信号30を検出する。
具体的には、図18のように試験対象となるハードディスク1上にGHヘッド20を浮上させ、図19のようにGHヘッド20を突起11と衝突させる。この衝突により、衝撃検出ヘッド20に発生した衝撃信号30を検出する。
(衝撃信号の分離)
ステップS3では、その検出された衝撃信号30を、衝撃検出ヘッド20の基準衝撃信号40がもつ複数の固有振動周期に対応した分離信号51〜54に分離する。
具体的には、図1において、GHヘッド20から出力されるPZTセンサ21のセンサ出力はアンプ101により増幅され、フィルタ111〜114に並列に入力される。
試験対象であるハードディスク1で突起11にヒットした際、得られるPZTセンサ21のセンサ出力を、通過帯域がfn−X(Hz)〜fn+X(Hz)のフィルタ111〜114に並列に入力させ、GHヘッド20からの出力を各固有振動周期に対応した分離信号51〜54に分離する。
図6〜図10は、信号レベルが小さく突起として検出しづらい例を示す。
図6は、出力が小さく検出しづらい突起11との衝突により、PZTセンサ21から出力された出力波形である衝撃信号30を示す。
図7〜図10は、図6の衝撃信号30を各固有振動周期に分離した分離信号51〜54を示す。
これに対して、図11〜図15は、突起のない箇所を浮上させたときの例を示す。
図11は、突起11として認識できない箇所を浮上させたときのPZTセンサ21のセンサ出力を示すものであり、ノイズ信号と考えられる。
図12〜図15は、図11のようなノイズ信号60を各固有振動周期に分離した分離信号61〜64を示す。
ノイズ信号60はPZTセンサ21のセンサ出力値であり、この信号をフィルタ111〜114(A〜D)でフィルタリングすることによって、各固有振動周期に分離された分離信号61〜64が得られる。
図16は、衝撃信号30から分離された分離信号51〜54、および、ノイズ信号60から分離された分離信号61〜64のSNR70の計算例を示す。
ここでは、PZTセンサ21から出力された出力波形のピーク−ピーク(Peak−Peak)を、信号レベルの或いはノイズレベルとして、SNR70を計算する。
元のPZTセンサ21のセンサ出力は、SNRは8.3dBであるのに対し、フィルタA〜Dにて周波数分離をした出力では、最大で12.9dBのSNRを得られ、元の信号より高いSNRを得ることができる。
(分離信号の比較)
ステップS4では、分離信号51〜54が、予め設定された閾値を越えるか否かを比較する。
具体的には、分離された各固有振動周期の分離信号51〜54毎に任意の閾値(V1,V2,V3,V4)を定めておく、これにより、フィルタリングされた分離信号51〜54は、それら閾値と比較される。各比較の結果、例えば、閾値を越えて突起11を検出した認識したときには1に設定し、閾値を越えず突起11を検出しないと認識したときには0に設定する。
(検出対象物の判定)
ステップS5では、比較結果に基づいて、突起11が所定の検出対象物であるか否かを判定する。
具体的には、判定としてOR回路130を用い、1又は0の比較結果のORをとることにより、突起11の検出の判定を行う。
本例では、フィルタAではSNRが7.3dBと低下するが、最終的に4つのフィルタA〜Dのフィルタリング結果のいずれかの値で出力が得られ、4つの比較結果のいずれかが1となっていれば、突起11を検出したと判定する。
以上説明したように、ハードディスク1の表面上にある突起11を検出する試験において、上記のようにPZT出力をGHヘッド20の各固有振動数の帯域に分離することにより、SNRの向上を図ることができ、この分離後にORによる判定を行うことにより、信号レベルの低い微弱な信号すなわち微小な突起11を、抜けなく高精度に検出することができる。
[第2の例]
本発明の第2の実施の形態を、図17に基づいて説明する。なお、前述した第1の例と同一部分については、その説明を省略し、同一符号を付す。
本例は、第1の例の変形例であり、前述した図1のシステムにおいて、論理回路として、OR回路130の代わりにAND回路200を用いた場合の例である。
この構成の場合、予め測定しておいた基準衝撃信号30がもつ複数の固有振動数に対応した通過帯域を各フィルタ111〜114に設定し、かつ、所定の閾値V1〜V4を設定し、4つの比較器121〜124のANDをとることにより、4つのフィルタA〜Dのフィルタリング結果の全ての値で出力が得られなければ、突起11を検出したと判定しないことになる。
従って、この基準衝撃信号30に完全に一致するときのみを検出するので、第1の例に比べて判定精度を緩めることができ、衝撃信号が、突起によるものを正確にかつ簡単に判別することができる。
本発明の第1の実施の形態である、突起検出装置の試験システムの構成を示すブロック図である。 衝撃を測定するためのGHヘッドの構成を示す斜視図である。 衝撃を測定するための突起検出処理を示すフローチャートである。 突起との衝突によって得られた基準となるPZTセンサの出力波形である基準衝撃信号を示す波形図である。 その基準衝撃信号のFFT処理の結果を示す波形図である。 出力が小さく検出しづらい突起との衝突により、PZTセンサから出力された出力波形である衝撃信号を示す波形図である。 図6の衝撃信号を固有振動周期f1に分離した分離信号を示す波形図である。 図6の衝撃信号を固有振動周期f2に分離した分離信号を示す波形図である。 図6の衝撃信号を固有振動周期f3に分離した分離信号を示す波形図である。 図6の衝撃信号を固有振動周期f4に分離した分離信号を示す波形図である。 突起のない箇所を浮上させたときのPZTセンサのセンサ出力であるノイズを示す波形図である。 図11のノイズ信号を固有振動周期f1に分離した分離信号を示す波形図である。 図11のノイズ信号を固有振動周期f2に分離した分離信号を示す波形図である。 図11のノイズ信号を固有振動周期f3に分離した分離信号を示す波形図である。 図11のノイズ信号を固有振動周期f4に分離した分離信号を示す波形図である。 衝撃信号から分離された分離信号、および、ノイズ信号から分離された分離信号のSNRの計算値を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態である、突起検出装置の試験システムの構成を示すブロック図である。 表面に突起が残存したハードディスクの構成を示す断面図である。 (a)はGH試験の試験内容を示す説明図、(b)はPZTセンサの出力波形である衝撃信号を示す波形図である。
符号の説明
1 ハードディスク
2 基板
3 磁性層
4 保護層
5 潤滑膜
10 バンプディスク
20 GHヘッド(衝撃検出ヘッド)
21 PZTセンサ
22 スライダ
23 ジンバルバネ
30 衝撃信号
40 基準衝撃信号
51〜54 分離信号
60 ノイズ
100 突起検出装置
101 アンプ
111〜114 フィルタ
121〜124 比較器
130 OR回路
200 AND回路

Claims (4)

  1. 衝撃検出ヘッドを用いて、ディスク表面上に残存した突を検出する突起検出装置であって、
    前記衝撃検出ヘッドを所定の突起物に予め衝突させて基準衝撃信号を検出し、該検出された基準衝撃信号に含まれる前記衝撃検出ヘッドが固有に有する複数の固有振動数を測定する測定手段と、
    前記測定された各固有振動数に対応した通過帯域を有する複数のフィルタと
    前記衝撃検出ヘッドを回転する前記ディスク表面上に浮上させることによって、該衝撃検出ヘッドに発生した衝撃信号を検出する検出手段と、
    前記検出された衝撃信号を前記複数のフィルタに入力することによって、前記基準衝撃信号がもつ各固有振動周期に対応した複数の分離信号を生成する分離手段と、
    前記生成された各分離信号が、該分離信号毎に設定された閾値を越えるか否かを比較する比較手段と、
    前記比較結果に基づいて、前記検出された衝撃信号が突起によるものであるか否かを判定する判定手段と
    を具えたことを特徴とする突起検出装置。
  2. 前記複数のフィルタは、
    前記基準衝撃信号としての固有振動数fnに対して、通過帯域をfn±X(Hz)とし、Xを200(kHz)以下とする複数のバンドパスフィルタからなることを特徴とする請求項1記載の突起検出装置。
  3. 衝撃検出ヘッドを用いて、ディスク表面上に残存した突を検出する突起検出方法であって、
    前記衝撃検出ヘッドを所定の突起物に予め衝突させて基準衝撃信号を検出し、該検出された基準衝撃信号に含まれる前記衝撃検出ヘッドが固有に有する複数の固有振動数を測定する測定工程と、
    前記測定された各固有振動数に対応した通過帯域を有する複数のフィルタを作成する工程と
    前記衝撃検出ヘッドを回転する前記ディスク表面上に浮上させることによって、該衝撃検出ヘッドに発生した衝撃信号を検出する検出工程と、
    前記検出された衝撃信号を前記複数のフィルタに入力することによって、前記基準衝撃信号がもつ各固有振動周期に対応した複数の分離信号を生成する分離工程と、
    前記生成された各分離信号が、該分離信号毎に設定された閾値を越えるか否かを比較する比較工程と、
    前記比較結果に基づいて、前記検出された衝撃信号が突起によるものであるか否かを判定する判定工程と
    を具えたことを特徴とする突起検出方法。
  4. 前記複数のフィルタは、
    前記基準衝撃信号としての固有振動数fnに対して、通過帯域をfn±X(Hz)とし、Xを200(kHz)以下とする複数のバンドパスフィルタからなることを特徴とする請求項3記載の突起検出方法。
JP2004101381A 2004-03-30 2004-03-30 ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法 Expired - Fee Related JP4270007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101381A JP4270007B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101381A JP4270007B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285284A JP2005285284A (ja) 2005-10-13
JP4270007B2 true JP4270007B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35183476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101381A Expired - Fee Related JP4270007B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458278B2 (ja) * 2009-12-22 2014-04-02 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送装置の振動特性同定装置、搬送装置の振動特性同定方法及びこれらを用いた搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005285284A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110307994B (zh) 异声检测装置以及异声检测方法
US3842663A (en) Demodulated resonance analysis system
CN107209512B (zh) 用于机器的声学或振动分析的学习阶段的方法、***及计算机程序
CN108535354B (zh) 一种钢丝绳漏磁检测和磁发射检测的损伤判定及定位方法
CN109724802B (zh) 一种基于频谱图评价与优选的电机轴承微弱故障诊断方法
US20050057834A1 (en) Disk drive with head-disk interaction sensor integrated with suspension
CN110816588B (zh) 一种机车车轮失圆检测方法、装置、设备及***
WO1997039365A1 (en) Method and apparatus for detecting defects on the surface of a data recording medium
US5163334A (en) Circular saw testing technique
EP0405740A2 (en) Surface interference detector
EP1517306A1 (en) Suspension for a disk drive
JP4270007B2 (ja) ディスク表面上の突起検出装置、および、その突起検出方法
JPH0830874A (ja) ガラス割れ検出装置
JP4542918B2 (ja) 軸受の異常検出装置
EP2156152B1 (en) Detection of an abnormal signal in a compound sampled signal
JP2007305286A (ja) ディスク欠陥検査方法、突起検査装置およびグライドテスタ
O'Brien et al. Head/disk interface contact detection using a refined acoustic emission technique
JPS6154167B2 (ja)
JPH0830697B2 (ja) 微小異物検出器
JP2006058314A (ja) 異常検査方法及びその装置
JP2002197646A (ja) ディスク表面検査装置
JP6060661B2 (ja) 音抽出装置、音抽出方法、および音抽出プログラム
Harris et al. Take off measurement of pico sliders on laser zone textured media
JPH0963050A (ja) 磁気記録媒体の評価方法
JP2003329655A (ja) 損傷検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees