JP4269825B2 - 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4269825B2
JP4269825B2 JP2003203835A JP2003203835A JP4269825B2 JP 4269825 B2 JP4269825 B2 JP 4269825B2 JP 2003203835 A JP2003203835 A JP 2003203835A JP 2003203835 A JP2003203835 A JP 2003203835A JP 4269825 B2 JP4269825 B2 JP 4269825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
engine
fuel
stroke injection
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003203835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005048613A (ja
Inventor
仁 石井
昌彦 祐谷
勉 菊池
祐一 入矢
三泰 赤木
雅洋 福住
克昭 内山
孝雄 米谷
全幸 富田
芳直 鵜篭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003203835A priority Critical patent/JP4269825B2/ja
Priority to EP04017986A priority patent/EP1503066A3/en
Priority to US10/901,378 priority patent/US7047945B2/en
Priority to CN200410076645.XA priority patent/CN1590738A/zh
Publication of JP2005048613A publication Critical patent/JP2005048613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269825B2 publication Critical patent/JP4269825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置、特に始動時制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置として、始動時のクランキング開始からエンジン回転速度が立ち上がるまでの期間は吸気行程噴射による均質燃焼を行い、その後に圧縮行程噴射による成層燃焼に切換えるものがある(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−103117号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、冷間始動時には早期に圧縮行程噴射を開始して理論空燃比に近い空燃比で成層燃焼を行わせたほうが、HCの排出量を低減できる。圧縮行程噴射による成層燃焼は、吸気行程噴射による均質燃焼の場合よりも後燃えを生じさせることができ、これにより未燃燃料であるHCの燃焼を促進できるためである。
【0005】
ここで、圧縮行程噴射による成層燃焼と吸気行程噴射による均質燃焼とを比べると、同じ燃料量を噴射するのであっても吸気行程噴射による均質燃焼のほうが発生トルクが大きい分だけエンジンの回転力が強く、従って始動からのエンジン回転速度の立ち上がりが圧縮行程噴射による成層燃焼の場合より良好である。
【0006】
そこで本発明は、初爆サイクルで吸気行程噴射により均質燃焼させ、始動時のエンジン回転速度を上昇させた後、早期に圧縮行程噴射による成層燃焼に入らせることにより、冷間始動時のHC排出量の一層の低減を図ることを目的とする。
【0007】
なお、上記従来装置では、吸気行程噴射による均質燃焼から圧縮行程噴射による成層燃焼への切換を、エンジン回転速度がクランキング回転速度以上でかつアイドル回転速度よりも低い設定回転速度を超えたときとしている。始動時の回転速度は大きく変化し、かつ比較的低回転速度側で回転速度のムラが大きいため、現在の回転速度を正確に捕捉することが難しい。従って、従来装置の構成では吸気行程噴射による均質燃焼から圧縮行程噴射による成層燃焼への切換タイミングを可及的に早めることが難しい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、燃料噴射弁から燃料を燃焼室に直接噴射するようにした筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置において、始動時の全気筒について初回の燃料噴射が終了するまでの期間である初爆サイクルで吸気行程噴射による均質燃焼を行い、2回目以降のサイクルでは圧縮行程噴射による成層燃焼を許可するように構成した。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、エンジン始動時にまず吸気行程噴射による均質燃焼を実現するので、エンジン回転速度を速やかに上昇させることができ、エンジン回転速度が上昇した後には圧縮行程噴射による成層燃焼を行わせてシリンダ壁面への燃料付着を抑制し、これによりHC排出量を低減することができるほか、吸気行程噴射による均質燃焼から圧縮行程噴射による成層燃焼への切換を初爆サイクルを終了したときとしているので、燃焼を切換えたいタイミングで適切に切換えることができ、かつクランク角に応じた制御であるため制御が簡易である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0011】
図1は本発明の一実施形態の筒内直接噴射式火花点火エンジンの概略構成図を示している。図1において、1はエンジン本体で、電子スロットル装置の吸気絞り弁3により調量された空気は吸気通路4を介して吸気マニホールドのコレクタ部5に一旦蓄えられ、このコレクタ部5より分岐して各気筒への空気分配を行う分岐管6を経て各気筒の燃焼室7に流入する。
【0012】
図示しない燃料タンクからの燃料は低圧電動ポンプにより高圧燃料ポンプ15に供給される。高圧燃料ポンプ15はエンジンにより駆動される単筒プランジャポンプで、供給される低圧燃料をさらに燃圧を高めて高圧燃料供給通路に吐出し、この高圧燃料が蓄圧室としての燃料ギャラリー16に蓄えられ、燃料ギャラリー16からの高圧燃料が燃料噴射弁8に分配供給される。
【0013】
上記の燃料噴射弁8は気筒毎にエンジンの燃焼室7に臨んで設けられ、エンジンコントローラ21からの信号を受けて所定の時期に開かれ、その開弁時間と燃料噴射弁8に作用する燃料ギャラリー16内の燃圧とに比例した燃料を燃焼室7内に直接的に噴射供給する。
【0014】
ここで、燃料ギャラリー16内の要求燃圧は運転条件(負荷と回転速度)に応じて定められ、負荷一定であればエンジン回転速度が大きくなるほど高くなり、また回転速度一定であれば負荷が大きくなるほど高くなる値である。要求燃圧の最小値は例えば0.5MPa程度、要求燃圧の最大値は例えば11MPa程度であり、その圧力範囲は広い。要求燃圧を全ての運転条件で一定としたときには、大きく変化する要求燃料量に対応させて燃料噴射弁8の開弁時間を長くしたり短くしたりしなければならず、燃料噴射弁8に対する仕様(ダイナミックレンジの拡大)が厳しくなることも考え得るのであるが、このように、回転速度一定であれば高負荷ほど要求燃圧を高めることで、燃料噴射弁8の開弁時間を長くしなくても要求燃料量を供給できることになり、燃料噴射弁8に対する仕様が厳しくならないようにすることができる。
【0015】
高圧燃料ポンプ15の内部には吐出燃料を燃料タンクに連通するリターン通路へと逃す通路にデューティ制御可能な制御弁を備えており、この制御弁へのONデューティ値(制御量)を大きくするほどリターン通路に逃される吐出燃料が多くなる。エンジンコントローラ21では燃圧センサ22により検出される燃料ギャラリー16内の実際の燃圧がそのときの運転条件に応じた要求燃圧と一致するように制御弁に与えるONデューティ値をフィードバック制御する。
【0016】
POSセンサ(ポジションセンサ)23、PHASEセンサ(フェーズセンサ)24からの信号、エアフローメータ25からの吸入空気流量の信号、水温センサ26からのエンジン冷却水温の信号等が、イグニッションスイッチからの信号と共に入力されるエンジンコントローラ21では、これらの信号に基づいて始動時であるか否かを判定し、始動時にはほぼ理論空燃比に近い空燃比となるなるように燃料噴射パルス幅を算出し、基本的には各気筒の圧縮行程でこの算出した燃料噴射パルス幅の期間だけ燃料噴射弁7を開く圧縮行程噴射を実行して成層燃焼を行わせる。
【0017】
分岐管6の途中にはタンブルコントロールバルブ17を備える。このタンブルコントロールバルブ17を閉じると、燃焼室8内にタンブル流(縦渦流)が生成される。この燃焼室7内に生成されるガス流動とピストン冠面に穿設されているキャビティとを利用して燃料噴射弁8より燃焼室7内に直接噴射された燃料の噴霧をまとめつつ、燃焼室天井のほぼ中央に位置する点火プラグ9近傍へと導き、この過程で混合気の塊となったものに対して着火する。燃料噴射弁8により噴射された燃料を混合気の塊状態にして点火プラグ9に誘導する方法は、エアガイド式といわれている。
【0018】
点火プラグ9により燃焼したガスは、排気マニホールド10へと排出される。排気マニホールド10下流で1つにまとめられ、その合流部の下流に三元触媒機能を有するNOxトラップ触媒11が設けられている。
【0019】
こうした筒内直接噴射式火花点火エンジンエンジンを前提として、本発明ではエンジンの始動時に初爆サイクルで吸気行程噴射による均質燃焼を行い、この初爆により始動時のエンジン回転速度の上昇にはずみをつけた後、2回目のサイクルからは圧縮行程噴射による成層燃焼に切換える。
【0020】
ここで、初爆サイクルとは、例えば点火順序が#1−#3−#4−#2の順である4気筒エンジンにおいて、初回判別気筒が#1気筒であったとして、#1気筒の燃料噴射より#2気筒までの全気筒について初回の燃料噴射が終了するまでの期間である。
【0021】
これについてさらに図2を参照して説明すると、図2は始動からのスタータスイッチ、燃料ギャラリー16内の燃圧Pf、エンジン回転速度Neの各変化をを示している。
【0022】
t1でスタータスイッチをOFFからONに切換えエンジンがクランキングされることで、エンジン回転速度Neが上昇してゆく。また、エンジン回転の上昇により高圧燃料ポンプ15が働き、燃料ギャラリー16内の燃圧Pfが上昇してゆく。この間、POS信号とPHASE信号とがエンジンコントローラ21に入力しており、エンジンコントローラ21によりt2で初回の気筒判別時であると判別される。
【0023】
この初回の気筒判別時より1サイクル目である初爆サイクルで吸気行程噴射による均質燃焼を行い、1サイクル目の燃料噴射を終了した後に、エンジン回転速度Neが所定値B以上となり、かつ燃料ギャラリー16内の燃圧Pfが、圧縮行程噴射を許可する燃圧である所定値C以上となったとき圧縮行程噴射を許可し、圧縮行程噴射による成層燃焼へと切換える。
【0024】
エンジンコントローラ21により行われるこの始動時の燃料噴射制御の内容を図3、図4のフローチャートを参照しながら詳述する。
【0025】
まず、図3は圧縮行程噴射フラグを設定するためのもので、所定のクランク角毎に実行する。
【0026】
ステップ1ではPOS信号、PHASE信号に基づいて初回気筒判別時であるか否かをみる。
【0027】
ここで、クランク角センサ(22、23)について具体的に述べると、POSセンサ23用シグナルプレートには基本的にクランク角10°毎に歯を形成しているのであるが、各気筒の所定クランク角[°ATDC]と所定クランク角+10[°ATDC]の歯を欠いており、従ってクランクシャフト1回転(360°)で32個のPOS信号が生成される。
【0028】
PHASEセンサ24用シグナルプレートは、吸気カムシャフトの後端に取り付けられ、そのシグナルプレート周囲に所定数の凹部が設けられている。PHASE信号はPOS信号に比べればまばらな信号であり、気筒判別を行わせる必要があるため所定のタイミングで生成されるようにしている。
【0029】
これらPOS信号とPHASE信号とが入力されるエンジンコントローラ21では、各気筒の50°BTDCを基準点として、その直前に読みとったPHASE信号数の組み合わせにより次の気筒を判別するようにロジックが組まれている。このため、POSセンサ22用シグナルプレートの歯欠けの位置により50°BTDCで基準REF信号の判定が開始され、30°ATDCで初回気筒が判別される。また、110°BTDCで制御REF信号の判定が開始され、その後は各気筒の110°BTDC毎に気筒判別値が切換わってゆく。
【0030】
図3に戻り、初回気筒判別時であるときにはステップ2に進み圧縮行程噴射フラグ=0とする。圧縮行程噴射フラグは圧縮行程噴射フラグ=0のとき吸気行程噴射を、圧縮行程噴射フラグ=1のとき圧縮行程噴射を指示するフラグである。
【0031】
初回気筒判別時でない、つまり初回気筒判別後になるとステップ1よりステップ3に進んで1サイクル目の吸気行程噴射が終了したか否かをみる。これはPOS信号、PHASE信号に基づいて判定することができる。1サイクル目の吸気行程噴射が終了していなければステップ2の操作を実行する。
【0032】
1サイクル目の吸気行程噴射が終了したときにはステップ4に進んで水温センサ26により検出される冷却水温Tw、燃圧センサ22により検出される燃料ギャラリー内の燃圧Pf、エンジン回転速度Neを読み込み、このうちステップ5では冷却水温Twと下限値aを比較する。冷却水温Twが下限値a(例えば−20℃〜−30℃)より低いときには極低温時にある、従ってエンジンフリクショントルクが大きく圧縮行程噴射を行ったのでは始動に必要なエンジントルクが得られないと判断し、ステップ9に進んで圧縮行程噴射フラグ=0とする。
【0033】
これに対して冷却水温Twが下限値a以上あるときには圧縮行程噴射により始動に必要なエンジントルクが得られるので、ステップ6に進む。
【0034】
ステップ5ではまた冷却水温Twと上限値Aとを比較している。これは、ホットリスタート時には圧縮行程噴射を行わせないためである。すなわち、冷却水温Twが上限値A(ホットリスタート時の温度)を超えている時にはホットリスタート時にあると判断し、ステップ9に進んで圧縮行程噴射フラグ=0とする。
【0035】
ステップ6ではエンジン回転速度Neと所定値Bとを比較する。エンジン回転速度Neと所定値Bとを比較するのは、始動よりエンジン回転が上昇しているか否かを判定するためである。エンジン回転速度Neが所定値Bに達していなければ、ステップ9に進んで圧縮行程噴射フラグ=0とする。
【0036】
エンジン回転速度Neが所定値B以上になるとステップ7に進んで、燃圧Pfと所定値Cとを比較する。燃圧Pfと所定値Cとを比較するのは燃圧Pfが圧縮行程噴射を許可する燃圧(つまり所定値C)に達したか否かを判定するためである。燃圧Pfが所定値Cに達していないときにはステップ9に進んで圧縮行程噴射フラグ=0とする。
【0037】
燃圧Pfが所定値C以上になると圧縮行程噴射を許可するためステップ8に進み圧縮行程噴射フラグ=1とする。
【0038】
図4は燃料噴射制御を行うためのもので、図3に続けて所定のクランク角毎に実行する。ステップ11では圧縮行程噴射フラグをみる。圧縮行程噴射フラグ=0のときにはステップ12に進んで吸気行程噴射を行い、圧縮行程噴射フラグ=1のときにはステップ13に進んで圧縮行程噴射を行う。この場合に、吸気行程噴射時には均質燃焼が、また圧縮行程噴射時にはエアガイド式の成層燃焼が行われる。
【0039】
ここで、本実施形態の作用を説明する。
【0040】
本実施形態(請求項1に記載の発明)によれば、エンジン始動時にまず吸気行程噴射による均質燃焼を行うので、エンジン回転速度を速やかに上昇させることができ、次いで圧縮行程噴射による成層燃焼に切換えてシリンダ壁面への燃料付着を抑制し、これによりHC排出量を低減することができるほか、吸気行程噴射による均質燃焼から圧縮行程噴射による成層燃焼への切換を始動時の1サイクル目である初爆サイクルを終了したときとしているので、従来装置と比べてエンジン回転速度の演算が不要となり、かつクランク角に応じた制御であるため制御が簡易である。
【0041】
図3においてステップ6、7の両方を設けているが、いずれか一方のステップを省略してもかまわない。
【0042】
実施形態では、始動時に各気筒の初爆サイクルでそれぞれ吸気行程噴射による均質燃焼を行い、その後に圧縮行程噴射による成層燃焼に切換える場合で説明したが、これに限られるものでなく、初回気筒を判別したとき、その初回気筒のみに吸気行程噴射による均質燃焼を行い、次の気筒より圧縮行程噴射による成層燃焼に切換えるようにしてもかまわない(請求項2に記載の発明)。このようにすれば、それだけ圧縮行程噴射による成層燃焼を行うことのできるタイミングが早まり、これによりHC排出量を一段と低減できる。
【0043】
実施形態ではクランク角位置検出手段がPOSセンサとPHASEとで構成される場合で説明したが、これに限られるものでない。
【0044】
請求項1に記載の燃料噴射制御手段の機能は図3のステップ1、2、3、8及び図4の6のステップ11〜13により果たされている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の筒内直接噴射式火花点火エンジンの概略構成図。
【図2】一実施形態の始動時の波形図。
【図3】圧縮行程噴射フラグの設定を説明するためのフローチャート。
【図4】燃料噴射制御を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1 エンジン
8 燃料噴射弁
9 点火プラグ
21 エンジンコントローラ

Claims (6)

  1. 燃料噴射弁から燃料を燃焼室に直接噴射するようにした筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置において
    始動時の全気筒について初回の燃料噴射が終了するまでの期間である初爆サイクルで吸気行程噴射による均質燃焼を行い、2回目以降のサイクルでは圧縮行程噴射による成層燃焼を許可する燃料噴射制御手段を
    備えることを特徴とする筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 燃料噴射弁から燃料を燃焼室に直接噴射するようにした筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置において
    気筒判別する手段を備え、
    始動時の初回気筒判別後、初めて吸気行程を迎える気筒のみに吸気行程噴射による均質燃焼を行い、その気筒の次に燃焼順序を迎える気筒からは圧縮行程噴射による成層燃焼を許可することを特徴とする筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置。
  3. エンジン水温を検出するエンジン水温検出手段を備え、
    前記吸気行程噴射を行った後に前記エンジン水温が下限値未満であるときには圧縮行程噴射による成層燃焼に切換えず吸気行程噴射による均質燃焼を維持することを特徴とする請求項1または2に記載の筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置。
  4. エンジン水温を検出するエンジン水温検出手段を備え、
    前記吸気行程噴射を行った後に前記エンジン水温が上限値を超えているときには圧縮行程噴射による成層燃焼に切換えず吸気行程噴射による均質燃焼を維持することを特徴とする請求項1または2に記載の筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置。
  5. エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段を備え、
    前記吸気行程噴射を行った後に前記エンジン回転速度が所定値未満であるときには圧縮行程噴射による成層燃焼に切換えず吸気行程噴射による均質燃焼を維持することを特徴とする請求項1または2に記載の筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置。
  6. 前記燃料噴射弁に作用する燃圧を検出する燃圧検出手段を備え、
    前記吸気行程噴射を行った後に前記燃圧が圧縮行程噴射を許可する燃圧未満であるときには圧縮行程噴射による成層燃焼に切換えず吸気行程噴射による均質燃焼を維持することを特徴とする請求項1または2に記載の筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置。
JP2003203835A 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4269825B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203835A JP4269825B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
EP04017986A EP1503066A3 (en) 2003-07-30 2004-07-29 Start-up control of in-cylinder fuel injection internal combustion engine
US10/901,378 US7047945B2 (en) 2003-07-30 2004-07-29 Start-up control of in-cylinder fuel injection internal combustion engine
CN200410076645.XA CN1590738A (zh) 2003-07-30 2004-07-30 缸内燃油喷射内燃机的起动控制

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203835A JP4269825B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048613A JP2005048613A (ja) 2005-02-24
JP4269825B2 true JP4269825B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=33535607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003203835A Expired - Fee Related JP4269825B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7047945B2 (ja)
EP (1) EP1503066A3 (ja)
JP (1) JP4269825B2 (ja)
CN (1) CN1590738A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581586B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法
JP4466364B2 (ja) * 2004-12-27 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006336509A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd 燃料噴射式内燃機関の制御装置
US7866303B2 (en) * 2007-02-15 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
US8474432B2 (en) 2007-02-15 2013-07-02 Ford Global Technologies, Llc Event-based direct injection engine starting with a variable number of injections
US9371790B2 (en) * 2012-01-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for controlling fuel injection
US9909523B1 (en) 2016-10-05 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine fueling
US10711708B2 (en) * 2017-08-25 2020-07-14 Mazda Motor Corporation Control device for engine
CN109340011A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 中国第汽车股份有限公司 一种缸内直喷发动机起动机辅助启动控制方法
CN111520245B (zh) * 2020-03-20 2022-08-30 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种发动机燃烧控制方法及***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030468A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの燃焼制御装置
JP3843501B2 (ja) 1996-09-27 2006-11-08 マツダ株式会社 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置
DE19746119A1 (de) * 1997-10-18 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
DE19823280C1 (de) * 1998-05-25 1999-11-11 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine während des Starts
DE19827609A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19913407A1 (de) * 1999-03-25 2000-09-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4019570B2 (ja) * 1999-09-09 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US6553959B2 (en) * 2000-06-13 2003-04-29 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic flow control for a stratified EGR system
JP3870692B2 (ja) * 2000-11-24 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
DE10205494A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1503066A2 (en) 2005-02-02
EP1503066A3 (en) 2006-10-25
US7047945B2 (en) 2006-05-23
US20050039726A1 (en) 2005-02-24
JP2005048613A (ja) 2005-02-24
CN1590738A (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786679B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
US7096853B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
EP1559897A2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP4085900B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
JPWO2010041308A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012255366A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4269825B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
US8387586B2 (en) Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
JP2018040263A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4135643B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP4075679B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP5593132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6551500B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4066642B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP5831168B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP6544418B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6841119B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4107188B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3856091B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP4281663B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3687089B2 (ja) 筒内直噴エンジンの始動制御装置
JP7331785B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5195383B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees