JP4267086B2 - 潜親水性モノマーから製造される湿潤可能な表面をもつ成形品の製造方法 - Google Patents

潜親水性モノマーから製造される湿潤可能な表面をもつ成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4267086B2
JP4267086B2 JP08343897A JP8343897A JP4267086B2 JP 4267086 B2 JP4267086 B2 JP 4267086B2 JP 08343897 A JP08343897 A JP 08343897A JP 8343897 A JP8343897 A JP 8343897A JP 4267086 B2 JP4267086 B2 JP 4267086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
manufacturing
mold
producing
article according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08343897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09263730A (ja
Inventor
ジョン・ビー・エンス
アラン・ダブリュー・キンブル
スーザン・ビー・オール
ダグラス・ジー・バンダーラーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JPH09263730A publication Critical patent/JPH09263730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267086B2 publication Critical patent/JP4267086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00076Production of contact lenses enabling passage of fluids, e.g. oxygen, tears, between the area under the lens and the lens exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2823/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as mould material
    • B29K2823/10Polymers of propylene
    • B29K2823/12PP, i.e. polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ポリマー本体に潜親水性の重合可能材料で、またはそれから誘導されるコーティングした成形品および製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンタクトレンズは、光学的な性質および外観(目立たない)の観点から視力矯正用に広く用いられている。しかし、このようなコンタクトレンズの材料の湿潤性と酸素透過性については、いくつかの健康上および装着感の問題が報告されている。角膜には血管が通っていないため、正常な代謝のために必要な酸素は、接触している空気から直接取り入れる。コンタクトレンズを使用すると、角膜が取り入れることのできる酸素の量が抑制され、しばしば角膜浮腫につながることは、長いこと知られている。研究の結果、上皮の損傷を癒す速度は、コンタクトレンズを装着した場合は、利用できる酸素の量が減少するため、低下することが明らかになった。また、ウサギの角膜に緑膿菌(Pseudomanas aeruginosa)を付着させると、ウサギの眼に装着するコンタクトレンズの酸素透過性が低下することも報告されている。緑膿菌のような細菌が角膜の上皮に付着するのは、永久的な視覚障害をもたらす感染症である細菌性の角膜炎に罹患する際の第1段階である。
【0003】
ソフトコンタクトレンズは、いくらか架橋したポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)(polyHEMA)のようなヒドロゲルポリマーから製造するのが一般的である。ヒドロゲルの酸素透過性は、通常その水分含有量の関数である。コンタクトレンズの最終的な酸素通過性は、その酸素透過性をレンズの厚さで除したものに等しい。水分含有量(水の総量/水和ポリマーの総量)が約83%の場合、polyHEMAヒドロゲルの酸素透過性は、特にレンズを長期間装着モード(数日間外すことなく連続的に使用すること)で使用する場合には、角膜浮腫を生じないようなコンタクトレンズの材料とするには少な過ぎる。
【0004】
メタクリル酸やN−ビニルピロリドンのような、より親水性の高いモノマーを含ませることにより、水分含有量が高い、したがって酸素透過性の高いヒドロゲルを製造することは可能である。しかし、そのような高水分含有ヒドロゲルは、一般に機械特性が悪い。したがって、このような材料からつくる特に薄いコンタクトレンズは、扱いにくく、またこわれやすい。さらに、高水分含有ヒドロゲルからつくられるコンタクトレンズは、角膜の上皮にかゆみを生じることが分った。
【0005】
このような、ヒドロゲルコンタクトレンズの酸素透過性の不足を克服するため、シリコーンあるいは、ポリフッ化ポリマーやポリプロピレングリコールのような他の疎水性ポリマーが、コンタクトレンズの材料として使用された。このような材料の酸素透過性は、非常に高い。しかし、一方でこのような材料の表面湿潤性は非常に悪い。さらに、このようなポリマーの表面は、一般に、タンパク質、脂質およびムチンのような涙の中にあるいくつかの成分に対して親和性を有する。このようなコンタクトレンズの材料としては不満のある表面特性のため、この材料から製造するレンズは、装着したときすぐに曇ってつかえなくなる。このようなレンズはまた、装着した時に非常な不快感があり、角膜にきつく付着して、角膜の上皮に重度の損傷を引き起こすおそれがある。
【0006】
そこで、高酸素透過性・低水分含有ポリマーでコンタクトレンズをつくるために考えられる方法の一つは、そのような高酸素透過性・低水分含有ポリマーから製造するレンズの表面に親水性ポリマーを塗布するというものである。米国特許第3,916,033 号および同第4,099,859 号(いずれもE. Merrill)は、親水性ポリマーから製造してコーティングを施したシリコーンコンタクトレンズを開示している。これらの特許はまた、親水性モノマーを、それまでこのモノマーと一緒に取扱っていたセロハンフィルムから成形用型片の表面に移して、シリコーンレンズを形成する方法についても触れている。しかし、この特許に記載された方法は、取扱いが難しく、危険なイオン化放射線の非常に高いエネルギーにも曝さなくてはならない。
【0007】
欧州特許第362,137 号および米国特許第5,010,155 号(いずれもMueller )は、コンタクトレンズを、親水性ポリマーを表面に載せた疎水性ポリマーから製造する方法を開示している。しかし、コーティングを形成するポリマーがレンズの表面を十分に湿潤性にする親水性を有しなかったり、特にコンタクトレンズ成形品がポリプロピレンやポリスチレンのようなプラスチックからつくられている場合は、この方法でいうように親水性ポリマーのコーティングをコンタクトレンズ製品の内面に施すのは一般に難しいため、この方法は、実施が困難である。
【0008】
これまで高酸素透過性疎水性材料に親水性成分を混入させることによってその疎水性材料の表面湿潤性を増加させる試みは数多くなされてきた。しかし、大量のポリマーを修飾して得られる表面湿潤性の増加は、一般に酸素透過性のかなりの減少を伴う。例えば米国特許第5,321,108 号(J. KunzlerとR. Ozark)はコンタクトレンズの材料として新しいフロロシロキサンを含有するモノマーを提案している。しかし、ポリマーをより親水性にするために、ジメチルアクリルアミド(DMA)のような親水性モノマーを添加すると、酸素透過性(Dk)は530から52まで低下する。米国特許第5,336,797 号(J. McGeeとP. Valint )は、DMAのような親水性モノマーをシロキサンモノマーのブレンドに添加すると、Dkが238〜353から62〜187に低下すると述べている。疎水性シロキサンポリマーに所望の親水性を与えるもう一つの方法は、米国特許第4,259,467 号(P. Koegh、J. KunzlerおよびG. Niu)に記載されている。親水性の側鎖をもつ重合可能なポリシロキサンを合成して、コンタクトレンズの材料として使用したものである。また、米国特許第5,070,169 号(j. Robertson、K. Su 、M. Goldenberg およびK. Mueller)は、ポリシロキサンと親水性ユニット(ポリエチレングリコールなど)のブロックコポリマーから製造したコンタクトレンズを開示している。しかし、これらの試みはすべて十分な湿潤性をもつレンズ表面、あるいは所望の高いDkを与えることには成功していない。
【0009】
また、コンタクトレンズ用疎水性ポリマーの低い湿潤性を改善するため、このポリマーの表面を修飾して湿潤性を高める化学反応を起こさせる試みも行われてきた。例えば、欧州特許第379,146 号(Menicon 社に譲渡)は、ポリシロキサン、アルキル(メタ)アクリレートおよびフッ素含有モノマーのコポリマーから製造したソフトコンタクトレンズを開示している。この特許には、レンズの表面に親水性を付与するためにレンズをアルカリ処理する実施例が記載されている。しかし、レンズの表面に疎水性を残したり、コンタクトレンズ全体の劣化を招くことなく、所望の効果を与えるには、このアルカリ処理は制御が難しい。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、製品、例えば酸素透過性を有するポリマー本体に潜親水性ポリマーを塗布して得られるコンタクトレンズ、
およびこのような製品を:
(a)製品製造のための成型としての金型の内面に通常は疎水性の潜親水性重合可能材料を塗布する工程と、
(b)前記内面を塗布した成型としての金型に、酸素透過性のポリマーに重合可能なモノマー材料を充填する工程と、
(c)前記成型としての金型の中身を硬化させて、表面を塗布した製品、例えばコンタクトレンズを製造する工程と、
(d)前記表面を塗布した製品を、塗布面をより親水性に転換する温和な反応条件に曝す工程を含む方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、成形ポリマー製品に湿潤性の表面を与える親水性材料を全体あるいは部分的に塗布した成形ポリマー製品を提供する。本発明はまた、湿潤性の表面を有する成形品の材料となる疎水性ポリマーとなるモノマーからつくられる潜親水性材料を使用する方法も提供する。
【0012】
本発明の方法においては、コンタクトレンズ成形品の内面の全部または一部を塗布するために、一種あるいはそれ以上の潜親水性の重合可能材料、すなわちモノマー、モノマーの混合物あるいはプレポリマーを使用する。潜親水性の材料は、温和な条件下で親水性の官能基、好ましくはイオン性の基に化学的に転換する官能基を含む材料の群から選択される。このような材料を使用すると、親水形に転換したとき水に対する接触角が小さいコーティングが得られる。このようなモノマーの例は、F−85と呼ばれる(3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸ジエチルエーテル)である。
【化1】
Figure 0004267086
【0013】
この化合物は、重合の後、中性あるいは弱酸性の水溶液に浸漬すると、アミノ基が親水性のイオン性アンモニウム塩に変化する。エチルエーテル基は、加水分解により、親水性のイオン性カルボキシレート基に変化する。
【化2】
Figure 0004267086
アミノ基の隣接基効果のために、この加水分解は、中性の緩衝液中で加熱することにより、容易に進行する。
【0014】
本発明の従来技術に勝る点は、モノマーを疎水性形、潜親水性形で金型の表面に塗布しても、比較的疎水性の金型表面に容易に均一な薄膜を形成することである。コンタクトレンズを成形するのに用いられる金型は、通常ポリスチレンやポリプロピレンなどの比較的疎水性のポリマーからつくられるため、このような金型の表面にHEMAのような親水性モノマーの滑らかで連続的な薄膜を形成するのは非常に困難である。これは、そのような親水性モノマーは、金型の表面で液滴となったり、表面から後退したりするからである。疎水性モノマーを疎水性のベースに塗布すると、滑らかで連続的な薄膜が形成される。例えば、メチルメタクリレートやラウリルメタクリレートなどの典型的な疎水性モノマーを使用すると、金型の表面に薄膜は形成されるが、疎水性で非湿潤性の表面をもつコンタクトレンズになる。ところが、疎水性・潜親水性のモノマーを使うと、金型表面に滑らかで連続的なモノマーの膜が形成され、比較的疎水性のレンズコーティングが温和な条件下で比較的親水性で湿潤性のレンズコーティングに転換する。
【0015】
本発明で用いることのできる潜親水性モノマーを例示すると、メタクリレート、アクリレート、スチリルあるいはビニル基のような重合可能な官能基を有するモノマー、あるいは温和な化学反応条件の下でイオン性の官能基に転換することのできる非イオン性の官能基を有するモノマーがある。この温和な反応条件という語は、pH5未満の強酸やpH9を越える強アルカリ条件のような強い・過酷な条件ではないという意味で用いている。適当な官能基の例としては、中性あるいは弱酸性の水溶液中に浸漬することによりアンモニウム基に転換されるアミノ基、温和な加水分解条件下でイオン性カルボキシレート基に転換されるα−アミノ酸エステル、同じく温和な加水分解条件下でイオン性カルボキシレート基に転換される酸塩化物および酸無水物官能基、および中性あるいは弱アルカリ性の水溶液中に浸漬することによりカルボキシレート基に転換されるカルボン酸官能基従って、本発明で使用できるモノマーは、F−85に限られることなく、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸、メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、メタクリル酸無水物、アクリル酸無水物、マレイン酸無水物、塩化メタクリロイル、塩化アクリロイル、アミノプロピルメタクリルアミドおよび2−ジメチルアミノエチルメタクリレートのジメチル、ジ−n−プロピル、ジイソプロピル、ジブチル、ジベンジルおよびジフェニルエステルを単独あるいは組合せで用いることができる。
【0016】
エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)を含む架橋モノマーはまた、金型表面を塗布するのに用いるモノマーブレンドに、単独であるいは他のものとの組合せで、含めることができる。
【0017】
重合触媒は、どちらか一方あるいは両方のモノマー混合物に含めることができる。重合触媒としては、やや高い温度でフリーラジカルを生成する過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル、イソプロピルベルカーボネート、アゾビスイソブチロニトリルなどの化合物、あるいは芳香族α−ヒドロキシケトンあるいは第三アミンとジケトンなどの光開始システムを用いることができる。このような光開始システムの例には、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン1−オンや、カンファーキノンとエチル−4−(N,N−ジメチルアミノ)−ベンゾエートの組合せがある。重合触媒は、触媒としての効果を発揮する量だけ、例えばコーティングモノマー混合物100部当り約0.1〜約2.0重量部、コーティング混合物中で用いることができる。
【0018】
コーティングモノマー混合物はまた、HEMA、N,N−ジメチルアクリルアミド、メチルおよびN−ビニルピロリドンなどの公知の反応性モノマーを含めることができる。
【0019】
コーティングモノマーはまた、混合物の粘度を減らしたり、あるいは金型表面におけるコーティングモノマー混合物の湿潤性を改善することによって、このモノマーを適当しやすくするため、揮発性あるいは非揮発性の非反応性担体あるいは界面活性剤を含むことができる。これら非反応性担体あるいは界面活性剤の例としては、エタノール、メタノール、イソプロパノール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、およびポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートがある。
【0020】
モノマー混合物の粘度を増加させて、金型表面に形成される膜の安定性を改善するため、金型に塗布する前に、プレポリマーを生成すべく、潜親水性モノマーの分画を部分的に重合するのも効果がある。
【0021】
本発明で用いるコンタクトレンズ成形用の金型は、ポリプロピレン、ポリエチレン、金属、セラミックあるいはポリスチレンなどの材料からつくられる。潜親水性モノマー混合物を金型の内面に適当するには、噴霧、転写、浸漬、ブラッシングなど、当業者に公知の種々のコーティング方法を用いることができる。イソプロパノールのような揮発性・非反応性担体を用いる場合は、この非反応性担体は、金型をレンズ材料のモノマー混合物で充填する前に蒸発させることができる。コーティングモノマー混合物は、加熱あるいは紫外線の照射によって硬化させることができるが、金型は、このコーティングモノマー混合物を予備硬化させずに用いることもできる。こうすれば、コーティングモノマー混合物と嵩のあるレンズポリマーを同時に硬化させられる。
【0022】
固体表面の湿潤性は、試料を探査用の液体に浸漬することによって決定される。進入角度と引き出し角度はそれぞれ、試料を液体に浸漬し、また液体から引き出すときの角度である。これらの角度は、コーティング材料が親水性形に転換した後は、レンズ上にある潜親水性コーティングモノマーの化学構造によって異なる。後述する実施例1−10にあるように、進入角は、典型的には、68゜〜115°の値をとる。つぎに、これらは、同じ組成のレンズ上で、同じ測定方法を使って、潜親水性モノマーなしのときと比較した。この角度は128゜〜130゜であった。もちろん、角度が大きければ大きいほど、湿潤性は小さい。
【0023】
コンタクトレンズ材料となるポリマーは、架橋ポリジメチルシロキサン、ポリフルオロアルキル官能基を有するポリマー、あるいはポリプロピレングリコールなどの比較的疎水性のポリマーから選択される。これらのポリマーは、イソシアナート−アルコール反応、シラノールカップリング反応などの縮重合反応、あるいは熱、可視光もしくは紫外線の照射(硬化触媒の種類による)によって開始されるポリビニル重合によって生成される。この重合にとって好ましいモノマーは、次式のα,ω−ビスメタクリルオキシプロピルポリジメチルシロキサン(nは20〜500、好ましくは約300)である。
【化3】
Figure 0004267086
【0024】
フルオロシロキサンを含有するモノマー、ポリシロキサンとポリアルキレンオキシドブロックを含むブロックコポリマー、ならびに他の反応性ポリメチルシロキサンモノマーも、レンズ材料となるポリマーを生成するのに用いることができる。
【0025】
コーティング済みレンズを、モノマー混合物の重合と金型中での潜親水性モノマーのコーティングにより形成したら、レンズを金型から取り出して、レンズ表面上の潜親水性官能基が親水性形に転換するのに十分な温和な反応条件下に曝す。潜親水性官能基がカルボン酸あるいはアミン官能基などの簡単な酸性基あるいは塩基性基である場合には、通常はレンズを所定時間、それら官能基間に酸−塩基反応を生起させて親水性のイオン形に転換する水溶液に浸漬するだけで十分である。眼内のpHは約7.3であるため、レンズは、リン酸塩あるいはホウ酸塩で緩衝させた中性の生理食塩水溶液に、典型的には使用前に10〜100分間浸漬するのが好ましい。潜親水性モノマーが酸無水物基あるいは塩化物基を有するモノマーの場合は、コーティングはイオン性の親水性形に転換するには、レンズを水に1〜10時間、室温であるいは加熱しながら浸漬すれば、十分である。この方法で好ましいモノマーを使う場合は、F−85のようなα−アミノカルボン酸エステルを、中性の緩衝生理食塩水中で約80〜130℃に約1〜20時間加熱すれば、コーティングをイオン性の親水性形に転換するには十分である。アミノ基を有するモノマーから製造されるレンズのコーティングは、エチルブロモアセタートあるいはエチルクロロアセタートと反応させ、その後得られたα−アミノエステル基を加水分解させることによって、親水性カルボキシレート基を有するイオン形に転換させることができる。また、このアミノ基を有するモノマーから製造されるレンズのコーティングは、α−ブロモ酢酸あるいはα−クロロ酢酸のようなハロ酢酸と反応させ、直接親水性のカルボキシレート基を有するイオン形に転換させることもできる。
【0026】
F−85のような好ましいα−アミノカルボン酸エステル基を有するモノマーは、第一アミンあるいは第アミン基を有する反応性モノマーをα−クロロあるいはブロモ酢酸エステルと反応させることによって調製される。例えば、次式のように、APMA(3−アミノプロピル−メタクリルアミド)を、炭酸ナトリウムのような塩基の存在下に、2モルのエチルブロモアセタートと反応させると、F−85(第三アミノジカルボン酸ジエステル)が生成する。
【化4】
Figure 0004267086
【0027】
〔実施例1:ポリ(F−85)でコーティングしたシリコーンレンズの形成〕
2.01g(11.3mmole )のAPMA・HCl、3.73ml(5.62g , 33.7mmole )のエチルブロモアセタート、および3.56g(33.6mmole )のNa2 CO3 を、122gのアセトニトリル中で一緒にして室温下で24時間攪拌した。得られた反応混合物を濾過し、ヒドロキノンモノメチルエーテル(HQMME、抑制剤)の小さな結晶を濾液に添加した。そして溶媒を減圧蒸発させたところ、橙色の液体が得られた。この後、この液体に4%の塩酸溶液を、混合物が酸性になるまで加えた。この溶液は、まずCH2 Cl2 で抽出し、つぎに飽和Na2 CO3 で塩基性にし、再び新しいCH2 Cl2 で抽出した。CH2 Cl2 層は、固体のNa2 SO4 で乾燥させ、ついでHQMMEの小結晶で抑制し、溶媒を回転させながら蒸発させたところ、1.64gのF−85が油状物として得られた。この油状物の分析結果は以下の通りである:1H NMR (CDCl3) 1.22 ppm (t,6H), 1.61 (m, 2H), 1.92 (s, 3H), 2.71 (t, 2H), 3.41 (t, 2H), 3.44 (s, 2H), 4.12 (q, 4H), 5.25 (m, 1H), 5.71 (m, 1H), 7.39 (br s, 1H); IR (明瞭)3354, 2980, 2938, 2870, 1737, 1661, 1619, 1619, 1531, 1196, 1029 cm-1 。生成物のHPLCは単一の大きなピークを示し、APMAあるいはエチルブロモアセタートの残留は検出されなかった。
【0028】
2.0部のF−85を8.0部のイソプロピルアルコールおよび0.02部のα−ヒドロキシ−α,アルファ−ジメチルアセトフェノンに溶解した。このブレンドは、スポンジを先端に有する綿棒で、ポリスチレン製のコンタクトレンズ成形用の金型の内面一面に薄膜状にして塗布した。イソプロピルアルコールを蒸発させた後、次式の構造を有する99部のシリコーンモノマーと、
【化5】
Figure 0004267086
1部の1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトンのブレンドを先のコーティングを施した金型に注入した。金型を封止し、紫外線(フィリップス社製蛍光ランプ,129 mJ/cm2*min) を0.5時間照射した。得られたコンタクトレンズは、金型から取り外し、まずイソプロピルアルコールに1時間、ついで酢酸エチルに1時間浸漬した後、ホウ酸塩で緩衝した生理食塩水溶液で洗浄し、生理食塩水溶液中でオートクレーブに入れて7時間121℃加熱し、エチルエステル基を加水分解した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は71°で、他方コーティングを施さずに同じプロセスで製造したレンズにおけるそれは128°であった。
【0029】
〔実施例2:ポリ(メタクリル酸)でコーティングしたコンタクトレンズの形成〕
15.58gのポリ(プロピレン)グリコール(分子量4000)を、4.60gのメタクリル酸、0.06gのα−ヒドロキシ−α、α−ジメチルアセトフェノンおよび0.05gのEGDMAと混合したブレンドをスポンジを先端に有する綿棒で、ポリスチレン製コンタクトレンズ成形用の金型の内面一面に薄膜状にして塗布した。次に、99部のビス−メタクリルオキシプロピル−シリコーンモノマーと、1部の1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトンのブレンドを先のコーティングを施した金型に注入した。金型を封止し、紫外線(フィリップス社製蛍光ランプ,129 mJ/cm2*min) を0.5時間照射した。得られたコンタクトレンズは、金型から取り外し、まずイソプロピルアルコールに1時間、ついで酢酸エチルに1時間浸漬した後、ホウ酸塩で緩衝した生理食塩水溶液で洗浄し、ホウ酸塩で緩衝したpH7の生理食塩水溶液中に浸漬した。得られたレンズの表面は、表面処理を施さないシリコーンモノマーから製造したレンズより湿潤性が高かった。
【0030】
〔実施例3:3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸−ジ−n−プロピルエステルでコーティングしたシリコーンレンズの形成〕
実施例1と同じ手順を踏んで、3−アミノプロピルメタクリルアミドとn−プロピルブロモアセタートから、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸−ジ−n−プロピルエステルを調製した。この生成物は、油状物として単離され、以下の分析結果が得られた:1H NMR (CDCl3) 0.94 ppm (t, 6H), 1.67 (m, 6H), 1.97 (s, 3H), 2.77 (t, 2H), 3.47 (t, 2H), 3.51 (s, 4H), 4.07 (t, 4H), 5.30 (m, 1H), 5.76 (m, 1H), 7.40 (br s, 1H)。
【0031】
得られたコンタクトレンズは、上述の油状物0.113g、0.09gのイソプロピルアルコール、および0.02gのα−ヒドロキシ−α、α−ジメチルアセトフェノンの溶液でコーティングした。次に、レンズを実施例1の手順に従って形成した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は95°であった。
【0032】
〔実施例4:3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸−ジ−イソプロピルエステルでコーティングしたシリコーンレンズの形成〕
実施例1と同じ手順を踏んで、3−アミノプロピルメタクリルアミドとイソプロピルブロモアセタートから、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸−ジ−イソプロピルエステルを調製した。この生成物は、油状物として単離され、以下の分析結果が得られた:1H NMR (CDCl3) 1.24 ppm (d, 12H), 1.65 (m, 2H), 1.97 (s, 3H), 2.76 (t, 2H), 3.46 (s, 4H), 3.549(t, 2H), 5.04 (sep, 2H), 5.29 (m, 1H), 5.76 (m, 1H), 7.48 (br s, 1H) 。
【0033】
得られたコンタクトレンズは、上述の油状物0.36g、0.23gのイソプロピルアルコール、および0.02gのα−ヒドロキシ−α、α−ジメチルアセトフェノンの溶液でコーティングした。次に、レンズを実施例1の手順に従って形成した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は99°であった。
【0034】
〔実施例5:メタクリル酸無水物でコーティングしたシリコーンレンズの形成〕 0.01gのα−ヒドロキシ−α、α−ジメチルアセトフェノンと1.03gのメタクリル酸無水物のブレンドをポリスチレン製のコンタクトレンズ成形用の金型内面に薄膜状に塗布した。ついで金型には、実施例1に記載したシリコーンモノマーと光重合開始剤のブレンドを充填した。得られたコンタクトレンズは、金型から取り外し、酢酸エチルで洗浄し、ホウ酸塩で緩衝した生理食塩水溶液で7時間121℃で加熱した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は106°であった。
【0035】
〔実施例6:ポリプロピレン製の金型を使った、F−85をコーティングしたレンズの形成〕
ポリプロピレン製のコンタクトレンズ成形用の金型を、4部のF−85、6部のイソプロピルアルコール、および0.03部のα−ヒドロキシ−α,α−ジメチルアセトフェノンの溶液でコーティングした。コンタクトレンズは実施例1に記載した手順に従って形成した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は41°であった。
【0036】
〔実施例7:コーティング液中に光重合開始剤を入れずに、F−85をコーティングしたシリコーンレンズの形成〕
ポリスチレン製のコンタクトレンズ成形用の金型を、2.0部のF−85と8.0部のイソプロピルアルコールの溶液でコーティングした。コンタクトレンズは実施例1に記載した手順に従って形成した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は89°であった。
【0037】
〔実施例8:コーティング液中に架橋剤を入れて、F−85をコーティングしたシリコーンレンズの形成〕
ポリスチレン製のコンタクトレンズ成形用の金型を、0.2gのF−85と0.0033gのエチレングリコールジメタクレート、および0.8gのイソプロピルアルコールの溶液でコーティングした。コンタクトレンズは実施例1に記載した手順に従って形成した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は68°であった。
【0038】
〔実施例9:一部を予備重合させたF−85をコーティングしたシリコーンレンズの形成〕
イソプロピルアルコール中に20%のF−85と1%のα−ヒドロキシ−α,α−ジメチルアセトフェノンを混合したブレンドを、紫外線で4時間照射した。そして、ポリスチレン製のコンタクトレンズ成形用の金型をこのブレンドでコーティングし、コンタクトレンズは実施例1に記載した手順に従って形成した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は115°であった。
【0039】
〔実施例10:一部を予備重合させたF−85をコーティングしたポリプロピレングリコールレンズの形成〕
シリコーンの替わりにイソシアナートエチルメタクリレートを有するヒドロキシ末端基にポリプロピレングリコール(分子量4000)を反応させたことを除いて実施例9の手順を繰り返した。レンズ表面にあるホウ酸塩で緩衝した生理食塩水の進入角度は89°であり、他方同じ手順で形成しコーティングを施さなかったレンズのそれは130°であった。
【0040】
本発明の具体的な実施態様は以下の通りである。
1)前記ポリマー本体はポリジメチルシロキサンを含む請求項1記載の成形品。
2)前記潜親水性重合可能材料は、温和な反応条件下でより親水性の官能基に化学的に転換可能な官能基を含む請求項1記載の成形品。
3)前記潜親水性重合可能材料は、α−アミノカルボン酸エステルを含む上記実施態様2)記載の成形品。
4)前記潜親水性重合可能材料は、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸のジエステルを含む上記実施態様2)記載の成形品。
5)前記潜親水性重合可能材料は、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸のジエチルエステルを含む上記実施態様2)記載の成形品。
【0041】
6)前記潜親水性重合可能材料は、メタクリル酸を含む上記実施態様2)記載の成形品。
7)前記成形品はソフトコンタクトレンズである請求項1記載の成形品。
8)前記潜親水性重合可能材料は、α−アミノ酸のカルボン酸エステルである請求項3記載の成形品の製造方法
9)前記工程(d)の反応条件は、前記ポリマー成形品を、緩衝剤を含む中性の水溶液中で、20〜130℃の温度下で1〜20時間加熱する工程を含む請求項3記載の成形品の製造方法
10)前記潜親水性重合可能材料は、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸のジエチルエステルを含む請求項3記載の成形品の製造方法
【0042】
11)前記潜親水性重合可能材料は、α−アミノカルボン酸エステルを含む請求項3記載の成形品の製造方法
12)前記潜親水性重合可能材料は、メタクリル酸を含む請求項3記載の成形品の製造方法
13)前記工程(a)は、潜親水性重合可能材料に添加される担体を含む請求項3記載の成形品の製造方法
14)前記担体は、イソプロピルアルコールである請求項3記載の成形品の製造方法
15)前記担体は、グリコールである請求項3記載の成形品の製造方法
【0043】
16)前記工程(c)は、重合開始手段としての紫外線の存在下に達成される請求項3記載の成形品の製造方法。
17)前記成形品はポリプロピレン製である請求項3記載の成形品の製造方法
18)前記酸素透過性ポリマー材料は、α,ω−ビスメタクリルオキシアルキルポリジメチルシロキサンである請求項3記載の成形品の製造方法
19)前記酸素透過性ポリマー材料は、ポリプロピレングリコールである請求項3記載の成形品の製造方法
20)前記工程(b)のモノマー材料は、ポリフッ化アルキル基を有するモノマーである請求項3記載の成形品の製造方法
【0044】
21)前記工程(a)のコーティングは、前記潜親水性重合可能材料を成形品に噴霧することによって達成される請求項3記載の成形品の製造方法
22)前記工程(a)のコーティングは、前記成形品を潜親水性重合可能材料に浸漬することによって達成される請求項3記載の成形品の製造方法
23)前記工程(a)のコーティングは、前記潜親水性重合可能材料を成形品にブラシ塗りすることによって達成される請求項3記載の成形品の製造方法
24)前記潜親水性重合可能材料はプレポリマーである請求項3記載の成形品の製造方法
25)前記成形品はコンタクトレンズである請求項3記載の成形品の製造方法
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、表面に湿潤性があって酸素透過性が良好で、しかも機械的強度を損なわないコンタクトレンズのような成形ポリマー製品およびその製造方法が提供される。

Claims (13)

  1. 潜親水性の重合可能材料でコーティングを施したポリマーで形成された本体を含む成形品を製造する方法であって、
    (a)より親水性の官能基に化学的に転換可能な官能基を備える潜親水性の重合可能材料により、成型型の内面をコーティングする工程と、
    (b)酸素透過性のポリマー材料へ重合可能なモノマー材料により、前記工程(a)のコーティングされた成型型を満たす工程と、
    (c)前記工程(b)の成型型内の材料を硬化させて、コーティングを施した成形品を製造する工程と、
    (d)前記工程(c)のコーティングされた成形品をpHが5〜9である溶液により処理して、前記コーティングを親水性型に転換する工程と、
    を含む、成形品の製造方法。
  2. 請求項1に記載の成形品の製造方法において、
    前記工程(d)の反応条件は、20℃〜30℃の温度下で1〜20時間にわたって緩衝剤を含む中性の水溶液中で前記成形品を加熱することを含む、成形品の製造方法。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の成形品の製造方法において、
    前記工程(a)における潜親水性の重合可能材料は担体を含む、成形品の製造方法。
  4. 請求項3に記載の成形品の製造方法において、
    前記担体は、イソプロピルアルコールまたはグリコールである、成形品の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記工程(c)は、紫外線重合開始剤の存在下で行われる、成形品の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記成型型は、ポリプロピレン製である、成形品の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記酸素透過性ポリマー材料は、ポリプロピレングリコールまたはα,ω−ビスメタクリルオキシアルキルポリジメチルシロキサンである、成形品の製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記工程(b)のモノマー材料は、ポリフッ化アルキル基を有するモノマーである、成形品の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記工程(a)のコーティングは、
    前記潜親水性の重合可能材料を成型型に噴霧すること、
    前記成型型を潜親水性の重合可能材料に浸漬すること、または、
    前記潜親水性の重合可能材料を成形品にブラシ塗りすること、
    によって達成される、成形品の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記潜親水性の重合可能材料は、プレポリマーである、成形品の製造方法。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記潜親水性の重合可能材料は、α−アミノ酸のカルボン酸エステル、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸のジエチルエステル、3−アミノプロピルメタクリルアミド−N,N−二酢酸のジエチルエステル、または、メタクリル酸である、成形品の製造方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記ポリマーは、ポリジメチルシロキサンである、成形品の製造方法。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の成形品の製造方法において、
    前記成形品は、コンタクトレンズである、成形品の製造方法。
JP08343897A 1996-03-19 1997-03-18 潜親水性モノマーから製造される湿潤可能な表面をもつ成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP4267086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US620685 1996-03-19
US08/620,685 US5779943A (en) 1996-03-19 1996-03-19 Molded polymeric object with wettable surface made from latent-hydrophilic monomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263730A JPH09263730A (ja) 1997-10-07
JP4267086B2 true JP4267086B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=24486947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08343897A Expired - Fee Related JP4267086B2 (ja) 1996-03-19 1997-03-18 潜親水性モノマーから製造される湿潤可能な表面をもつ成形品の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5779943A (ja)
EP (1) EP0797110B1 (ja)
JP (1) JP4267086B2 (ja)
KR (1) KR970065609A (ja)
CN (1) CN100403059C (ja)
AT (1) ATE241150T1 (ja)
AU (1) AU722036B2 (ja)
BR (1) BR9701331A (ja)
CA (1) CA2200146C (ja)
DE (1) DE69722066T2 (ja)
IL (1) IL120381A0 (ja)
NO (1) NO971237L (ja)
SG (1) SG80569A1 (ja)
ZA (1) ZA972346B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US6310116B1 (en) * 1997-10-09 2001-10-30 Kuraray Co., Ltd. Molded polymer article having a hydrophilic surface and process for producing the same
US6943203B2 (en) * 1998-03-02 2005-09-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses
US7461937B2 (en) 2001-09-10 2008-12-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses displaying superior on-eye comfort
US20070043140A1 (en) * 1998-03-02 2007-02-22 Lorenz Kathrine O Method for the mitigation of symptoms of contact lens related dry eye
US6087415A (en) * 1998-06-11 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with hydrophilic coatings
US6500481B1 (en) 1998-06-11 2002-12-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with amid-containing coatings
EP1166156A1 (en) * 1999-03-16 2002-01-02 Zms, Llc Precision integral articles
ES2192530T3 (es) * 1999-06-11 2003-10-16 Bausch & Lomb Moldes de lente con recubrimientos protectores para la produccion de lentes de contacto y lentes intraoculares.
US6478423B1 (en) * 1999-10-12 2002-11-12 Johnson & Johnson Vison Care, Inc. Contact lens coating selection and manufacturing process
US6416690B1 (en) * 2000-02-16 2002-07-09 Zms, Llc Precision composite lens
US6551531B1 (en) 2000-03-22 2003-04-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for making ophthalmic devices
US6428839B1 (en) * 2000-06-02 2002-08-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
US6861123B2 (en) * 2000-12-01 2005-03-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogel contact lens
US20040151755A1 (en) * 2000-12-21 2004-08-05 Osman Rathore Antimicrobial lenses displaying extended efficacy, processes to prepare them and methods of their use
JP4894085B2 (ja) * 2001-02-02 2012-03-07 東レ株式会社 プラスチック成形品の表面処理方法および表面処理されたプラスチック成形品
US20020133889A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-26 Molock Frank F. Colorants for use in tinted contact lenses and methods for their production
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US20030095230A1 (en) * 2001-08-02 2003-05-22 Neely Frank L. Antimicrobial lenses and methods of their use related patent applications
US7485672B2 (en) * 2001-08-02 2009-02-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for the synthesis of soluble, high molecular weight polymers
US20050258408A1 (en) * 2001-12-20 2005-11-24 Molock Frank F Photochromic contact lenses and methods for their production
US6846892B2 (en) * 2002-03-11 2005-01-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Low polydispersity poly-HEMA compositions
US20060100408A1 (en) * 2002-03-11 2006-05-11 Powell P M Method for forming contact lenses comprising therapeutic agents
DE10393129T5 (de) * 2002-08-16 2005-09-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc., Jacksonville Formen für die Herstellung von Kontaktlinsen
US20040150788A1 (en) 2002-11-22 2004-08-05 Ann-Margret Andersson Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US20080299179A1 (en) * 2002-09-06 2008-12-04 Osman Rathore Solutions for ophthalmic lenses containing at least one silicone containing component
US7416737B2 (en) * 2003-11-18 2008-08-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
WO2005068571A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズ表面のコーティング剤
US8899547B2 (en) 2004-11-18 2014-12-02 Qspex Technologies, Inc. Molds and method of using the same for optical lenses
CN101166623B (zh) * 2005-04-29 2010-12-29 诺瓦提斯公司 具有涂层的透镜模具
US20070048349A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Bausch & Lomb Incorporated Surface-modified medical devices and methods of making
US7390863B2 (en) * 2005-08-30 2008-06-24 Bausch & Lomb Incorporated Polymeric materials having enhanced ion and water transport property and medical devices comprising same
CA2646659C (en) * 2006-03-20 2013-05-14 Coopervision International Holding Company, Lp Demolding aids for silicone hydrogels and related methods
US7960465B2 (en) 2006-06-30 2011-06-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US20090111905A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Ture Kindt-Larsen Process for forming random (meth)acrylate containing prepolymers
US8262952B2 (en) * 2007-10-31 2012-09-11 Bausch & Lomb Incorporated Molds for production of ophthalmic devices
US20090244479A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Diana Zanini Tinted silicone ophthalmic devices, processes and polymers used in the preparation of same
WO2010065951A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Cambridge Polymer Group, Inc. Hydrolyzed hydrogels
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
US9690115B2 (en) 2010-04-13 2017-06-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses displaying reduced indoor glare
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
EP2598319B1 (en) 2010-07-30 2014-04-02 CooperVision International Holding Company, LP Ophthalmic device molds formed from highly amorphous vinyl alcohol polymer, ophthalmic devices molded therein, and related methods
US8480227B2 (en) 2010-07-30 2013-07-09 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with water-rich surfaces
CN103917899B (zh) 2011-10-12 2018-04-03 诺华股份有限公司 通过涂布制备uv吸收性眼用透镜的方法
US10338408B2 (en) 2012-12-17 2019-07-02 Novartis Ag Method for making improved UV-absorbing ophthalmic lenses
US9708087B2 (en) 2013-12-17 2017-07-18 Novartis Ag Silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
HUE046948T2 (hu) 2014-08-26 2020-03-30 Novartis Ag Eljárás stabil bevonat felvitelére szilikon hidrogél kontaktlencsékre
US9789654B2 (en) 2014-12-05 2017-10-17 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing wettable silicone hydrogel contact lenses
CN104924508B (zh) * 2015-05-21 2017-04-05 东南大学 用于接触透镜的模具、整理方法及接触透镜的制作方法
MY184638A (en) 2015-12-15 2021-04-13 Alcon Inc Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
US20180354213A1 (en) 2017-06-13 2018-12-13 Coopervision International Holding Company, Lp Method of Manufacturing Coated Silicone Hydrogel Contact Lenses
EP3724698B1 (en) 2017-12-13 2021-12-15 Alcon Inc. Method for producing mps-compatible water gradient contact lenses
US11724471B2 (en) 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916033A (en) * 1971-06-09 1975-10-28 High Voltage Engineering Corp Contact lens
US4099859A (en) * 1974-12-02 1978-07-11 High Voltage Engineering Corporation Contact lens having a smooth surface layer of a hydrophilic polymer
CA1133167A (en) * 1978-06-08 1982-10-05 Joseph Feltzin In-mold coating compositions containing functional group terminated liquid polymers
JPS60146219A (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 Toray Ind Inc 樹脂の製造方法
US4921884A (en) * 1987-02-26 1990-05-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydroxy-substituted polymeric shaped hydrogel article
US5010155A (en) * 1988-09-28 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Vinyl-urethane substituted hydroxyethyl cellulose
EP0362137A3 (en) * 1988-09-28 1991-09-04 Ciba-Geigy Ag Molded polymers with hydrophilic surfaces, and process for making them
US4954586A (en) * 1989-01-17 1990-09-04 Menicon Co., Ltd Soft ocular lens material
US5159360A (en) * 1990-07-17 1992-10-27 Kingston Technologies, Inc. Contact lens with pre-determined useful life
EP0472496A3 (en) * 1990-08-20 1992-12-02 Ciba-Geigy Ag Method of producing a contact lens and contact lens produced thereby
US5352714A (en) * 1991-11-05 1994-10-04 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
US5328954A (en) * 1993-04-16 1994-07-12 Icet, Inc. Encrusting and bacterial resistant coatings for medical applications

Also Published As

Publication number Publication date
AU722036B2 (en) 2000-07-20
CA2200146C (en) 2006-09-26
EP0797110A3 (en) 1998-02-11
IL120381A0 (en) 1997-07-13
JPH09263730A (ja) 1997-10-07
KR970065609A (ko) 1997-10-13
NO971237D0 (no) 1997-03-18
ZA972346B (en) 1998-09-21
CA2200146A1 (en) 1997-09-19
EP0797110A2 (en) 1997-09-24
ATE241150T1 (de) 2003-06-15
DE69722066D1 (de) 2003-06-26
BR9701331A (pt) 1998-11-10
US5779943A (en) 1998-07-14
CN1164661A (zh) 1997-11-12
SG80569A1 (en) 2001-05-22
EP0797110B1 (en) 2003-05-21
NO971237L (no) 1997-09-22
AU1626797A (en) 1997-09-25
DE69722066T2 (de) 2004-03-18
MX9702057A (es) 1998-03-31
CN100403059C (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267086B2 (ja) 潜親水性モノマーから製造される湿潤可能な表面をもつ成形品の製造方法
EP0908476B1 (en) Molded polymer article having a hydrophilic surface and process for producing the same
JP5585537B2 (ja) 表面処理プラスチック成形品の製造方法
US5712327A (en) Soft gas permeable contact lens having improved clinical performance
JP3422996B2 (ja) 表面ぬれ性シリコーンヒドロゲル
US8741981B2 (en) Contact lenses
US5264161A (en) Method of using surfactants as contact lens processing aids
JP4387189B2 (ja) モールドトランスファーによる物品のコーティング方法
CA2150673C (en) Polymer compositions for contact lenses
EP1154287B1 (en) Oxygen permeable contact lens having a hydrophilic surface and method for producing the same
JP4834916B2 (ja) 表面処理プラスチック成形品
US20080152800A1 (en) Process for the coating of biomedical articles
JPH04501882A (ja) 改良された臨床的性能を有する柔軟なガス透過性コンタクトレンズ
JPS63271410A (ja) コンタクトレンズの親水化方法
JPH11172149A (ja) 親水性表面を有するポリマー成形品およびその製造方法
JPH07266443A (ja) ソフトコンタクトレンズの製造方法
KR20080098365A (ko) 계면활성제를 사용한 실리콘 하이드로겔 안과용 렌즈의이형방법 및 장치
MXPA97002057A (en) Molded polymeric object with humectable surface made of latent monomers-hidrofili
JP2002103349A (ja) 親水性表面を有するポリマー成形品の製造方法
JPH04316013A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP2995823B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP2745806B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH09146052A (ja) 含水性眼用レンズ材料
JPH04316014A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04338713A (ja) コンタクトレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees