JP4266166B2 - 整髪料 - Google Patents

整髪料 Download PDF

Info

Publication number
JP4266166B2
JP4266166B2 JP2004012767A JP2004012767A JP4266166B2 JP 4266166 B2 JP4266166 B2 JP 4266166B2 JP 2004012767 A JP2004012767 A JP 2004012767A JP 2004012767 A JP2004012767 A JP 2004012767A JP 4266166 B2 JP4266166 B2 JP 4266166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
acid
extract
manufactured
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004012767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005206483A (ja
Inventor
孝二 竹原
憲一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004012767A priority Critical patent/JP4266166B2/ja
Publication of JP2005206483A publication Critical patent/JP2005206483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266166B2 publication Critical patent/JP4266166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、整髪料に関し、更に詳細には、糖アルコールおよびオリゴ糖から選ばれる一種以上と、皮膜形成樹脂と、カルボキシル基含有増粘性高分子化合物を含有し、毛髪に対して高いセット力によりヘアアレンジを可能にし、そのアレンジした髪型が長時間持続する優れたセット保持力を有し、また保存安定性に優れた整髪料に関するものである。
従来、整髪料として、ヘアーリクイド、ヘアークリーム、ヘアーチック、ポマード、ヘアースプレー、ヘアーフォーム、セットローション、ブローローション等の製剤が使用されており、これらの整髪料は、主に油脂、ワックス、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル系化合物又はそのリン酸塩等の油性成分を整髪剤成分としたものと、また、アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド共重合体や酢酸ビニル/クロトン酸共重合体等のアニオン性高分子化合物、ジアルキルアミノエチルメタクリエート重合体の酢酸両性化物やアクリル酸オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体等の両性高分子化合物や、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートの4級化物等のカチオン性高分子化合物などの皮膜形成高分子を整髪剤成分としたものである。油性成分を整髪成分としたヘアーリクイド、ヘアークリーム、ヘアーチック、ポマード等は、整髪保持効果が弱く、使用時にべたつく、洗い落ちが悪い、仕上がりが重く汚れた印象を与える等の欠点があり、また、皮膜形成高分子を整髪成分としたヘアースプレー、ヘアーフォーム、セットローション、ブローローションは、毛髪表面に硬い被膜を形成し、整髪保持効果は良好であるが、整髪後の髪のつやがなくなる、ごわつく、フレーキング(被膜が剥離し白粒状になる)を生じる等の欠点があった。
特に近年若年層においては、髪を立てたり、無造作なスタイルを作ることも流行しており、これらのヘアスタイルを作成するために、ワックスやゲル状整髪料が利用されている。従来、ゲル状整髪料は、カルボキシビニルポリマーを増粘剤として配合し、整髪基剤として非イオン性高分子化合物を配合するのが一般的であったが、高湿度下での整髪保持性が悪い、フレーキングを生じる等の欠点があるため、種々の提案がなされ、特定の分子量のポリビニルピロリドンを配合したり、ポリビニルピロリドンとヒドロキシプロピルグアーガムとを組み合わせたり、両性高分子とセルロース誘導体とを組み合わせを行う等(例えば、特許文献1〜3参照。)、様々な整髪料が提案されているが、ツヤが損なわれたり、べたつきが増大したり、保存安定性が損なわれる等の欠点があった。
更に、近年の高いセット力やアレンジ力、セット保持力を高めるためにポリアルキレン変性シリコンと、両性アクリル系高分子と、水飴とを含有する毛髪化粧料(例えば、特許文献4参照。)が開示されているが、この方法においては、高いセット力は得られるものの、より高いセット力を得ようとした場合、水飴を高配合することが必要であり、水飴は経時でメイラード反応により褐色に変色するため、整髪料の外観色が変化して問題がある。また、アルキルアクリレートモノマーとオレフィン性不飽和カルボン酸モノマーとからの共重合体及びその中和剤と、被膜形成能を有するアニオン性高分子化合物他とを配合したゲル状整髪料毛髪化粧料(例えば、特許文献5参照。)によって高いセット力を有する整髪料が開示されているが、洗髪時のフレーキングやセット性が長時間保持できないという欠点を有していた。これらのことから、毛髪に対して高いセット力によりヘアアレンジを可能にし、そのアレンジした髪型が長時間持続する優れたセット保持力を有し、また保存安定性に優れた整髪料の開発が強く望まれていた。
特開平10−87448号公報 特開2000−34212号公報 特開平6−92827号公報 特開平7−187966号公報 特開2002−167308号公報
本発明の目的とするところは、毛髪に対して高いセット力によりヘアアレンジを可能にし、そのアレンジした髪型が長時間持続する優れたセット保持力を有し、また保存安定性に優れた整髪料を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、糖アルコールおよび/またはオリゴ糖が高配合しても褐色に変色することもなく、更に皮膜形成樹脂とカルボキシル基含有増粘性高分子と組み合わせることにより、毛髪に対して高いセット力によりヘアアレンジを可能にし、そのアレンジした髪型が長時間持続する優れたセット保持力を有し、また保存安定性に優れていることを見出して本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、糖アルコールおよびオリゴ糖から選ばれる一種以上を10〜50質量%と、皮膜形成樹脂を0.1〜10質量%と、カルボキシル基含有増粘性高分子化合物を0.01〜5質量%を含有することを特徴とする整髪料である。
本発明により、毛髪に対して高いセット力によりヘアアレンジを可能にし、そのアレンジした髪型が長時間持続する優れたセット保持力を有し、また保存安定性に優れた整髪料を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳述する。
本発明における第一の必須成分としては糖アルコールおよびオリゴ糖から選ばれる一種以上である。糖アルコールは、糖に水素を添加して還元したものであり、例えば、マルチトール(還元麦芽糖)、ソルビトール(還元ブドウ糖)、キシリトール(還元キシロース)、エリスリトール、ラクチトール(還元乳糖)、パラチニット(還元パラチノース)が挙げられる。オリゴ糖は、数〜10個くらいの単糖が結合したものであり、例えば、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ラクトスクロース(乳果オリゴ糖)、大豆オリゴ糖、イソマルトオリゴ糖が挙げられる。
本発明においては、これら糖アルコールおよびオリゴ糖は、それぞれ単独で、または2種類以上を混合して用いることができ、その配合量は通常、整髪料の総量を基準として10〜50質量%(以下、質量%を%と略す。)であり、20〜40%がより好ましい。10%未満では、目的とするセット力において不十分であり、また、50%を超えると使用時のべたつきが激しく、またフレーキングが発生してしまう。
本発明における第二の必須成分である皮膜形成樹脂はアニオン性、カチオン性、ノニオ
ン性、両性等各種の皮膜形成樹脂が挙げられる。
アニオン性皮膜形成樹脂としては、カルボキシル基、又はスルホン酸基等の酸性基を有する重合体であって、具体例としては、ガントレッツES−225、ES−425、A−425、V−225、V−425(以上、ISP社製)等のメチルビニルエーテル/無水マレイン酸アルキルハーフエステル共重合体;レジン28−1310(ナショナルスターチ社)、ルビセットCA(BASF社製)等の酢酸ビニル/クロトン酸共重合体;レジン28−2930(ナショナルスターチ&ケミカル社製)等の酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニル共重合体;ルビセットCAP(BASF社製)等の酢酸ビニル/クロトン酸/プロピオン酸ビニル共重合体;アドバンテージCP(ISP社製)等の酢酸ビニル/マレイン酸モノブチル/イソボロニルアクリレート共重合体;ルビマー100P(BASF社製)、ダイヤホールド(三菱化学社製)等の(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル共重合体;ウルトラホールド=ストロング、ウルトラホールド8(以上、BASF社製)、バーサチル42(ナショナルスターチ&ケミカル社製)、プラスサイズL53P(互応化学社製)等のアクリル酸/アクリルアミド誘導体共重合体;ルビフレックスVBM35(BASF社製)等のポリビニルピロリドン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル共重合体;イーストマンAQポリマー(イーストマンケミカル社製)等のジエチレングリコール/シクロヘキサンジメタノール/イソフタル酸ジメチル/スルホン化イソフタル酸ジメチル系縮合体等を挙げることが出来る。また、これらのアニオン性皮膜形成樹脂中の酸性基は、その酸性基の一部、若しくは全量を塩基性化合物で中和させて用いることが、水溶性の点から好ましく、このような塩基性化合物としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカル金属の水酸化物;アンモニア水等の無機塩基性化合物;エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、アミノメルカプトプロパンジオール等のアルカノールアミン類;リジン、アルギニン、ヒスチジン等の塩基性アミノ酸化合物等を使用することが出来る。
カチオン性皮膜形成樹脂としては、ガフカット 755N、755、734(以上、ISP社製)、ルビカット PQ11(BASF社製)等のN−ビニルピロリドン/四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体;コポリマー 845、937、958(以上、ISP社製)等のN−ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体;ガフィックス VC−713(ISP社製)等のN−ビニルピロリドン/N−ビニルカプロラクタム/ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体;ガフカット HS−100(ISP社製)等のN−ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピル塩化トリメチルアンモニウム共重合体;ルビカット FC370、FC550、FC905、HM−552(以上、BASF社製)等のN−ビニルピロリドン/四級化メチルビニルイミダゾリウム共重合体;マーコート 100、550(以上、カルゴン社製)等のジメチルジアリルアンモニウムクロライド重合体、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド/アクリルアミド共重合体;特開平4−21623号、及び特開平5−310538号公報記載の四級化ジアルキルアミノアルキレンメタクリレート/(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体等を挙げることが出来る。また、天然物変性系のであるカチオン性皮膜形成樹脂として、セルカット、H−100、L200(以上、ナショナルスターチ&ケミカル社製)等のヒドロキシエチルセルロース/ジメチルジアリルアンモニウムクロライド共重合体;セルカット SC−240、SC−240C、SC−230M(以上、ナショナルスターチ&ケミカル社製)、ユーケアポリマー JR−125、JR−400、JR−30M(以上、アマコール社製)、レオガード G(ライオン社製)、カチナール HC、LC(以上、東邦化学社製)等のヒドロキシエチルセルロースのエポキシ化トリメチルアンモニウム化合物による反応物;キタマー KC(アマコール社製)等の四級化キトサン等を挙げることが出来る。
ノニオン性皮膜形成樹脂としては、ピロリドン環、アミド基、N−アルキル置換アミド基、ポリエーテル基、又はアセトアミド基、ホルムアミド基を含有する不飽和単量体を必須成分とする重合体であり、ピロリドン環を含有する重合体の具体例としては、ルビスコール K−12、K−17、K−30、K−60、K−80、K−90(以上、BASF社製)、PVP K−15、K−30、K−60、K−90、K−120(以上、ISP社製)等のポリビニルピロリドン;ルビスコール VA28、VA37、VA55、VA64、VA73(以上、BASF社製)、PVP/VA−735、PVP/VA−635、PVP/VA−535、PVP/VA−335、PVP/VA−235、S−630(以上、ISP社製)等のビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体;ルビスコールVAP343(BASF社製)等のビニルピロリドン/酢酸ビニル/プロピオン酸ビニル共重合体等を挙げることが出来る。また、 アミド基、N−アルキル置換アミド基、又はポリエーテル基を含有する不飽和単量体を必須成分とする重合体の具体例としては、(メタ)アクリルアミド、N−オクチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコール・ポリプロピレングリコール等の不飽和単量体の単独ラジカル重合体、若しくは(メタ)アクリル酸アルキル(C1〜C24)エステル、酢酸ビニル等とのラジカル共重合体を挙げることが出来る。アセトアミド基、ホルムアミド基を含有する不飽和単量体を必須成分とする重合体の具体例としては、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド等の不飽和単量体の単独ラジカル重合体、若しくは(メタ)アクリル酸アルキル(C1〜C24)エステル、酢酸ビニル等とのラジカル共重合体を挙げることが出来る。
両性皮膜形成樹脂としては、カルボキシベタイン基、スルフォベタイン基、若しくはフォスホベタイン基等のベタイン構造基を含有する不飽和単量体を必須成分とする重合体;又は、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基等のアニオン基を含有する不飽和単量体、及び第四級アンモニウム塩を有する基、若しくは第三級アミノ基を含有する不飽和単量体の両者を必須成分とする重合体であり、ベタイン構造基を含有する不飽和単量体を必須成分とする重合体の具体例としては、ユカフォーマー 205S、SM、AMPHOSET、301、R102、R402、510、201、W(以上、三菱化学社製)等のジメチルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のモノハロ酢酸塩変性物であるメタクリル系カルボキシベタイン重合体を挙げることが出来、特開昭51−9732号公報、特開昭55−104209号公報、特開昭61−258804号公報、特開平7−285832号公報等に技術開示されている。また、ベタイン構造基を含有する不飽和単量体をならびにビニルピロリドン基を必須成分とする重合体の具体例としては、APポリマー560、ナチュレジン(以上、大阪有機社製)等のアクリル酸/メタクリル酸/ジメチルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル/ジアセトンアクリルアミド/ビニルピロリドンの共重合体;カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基等のアニオン基を含有する不飽和単量体、及び第四級アンモニウム塩を有する基、又は第三級アミノ基を含有する不飽和単量体の両者を必須成分とする重合体の具体例としては、アンフォーマー28−4910、LV−71、LV−47(以上、ナショナルスターチ&ケミカル社製)等のアクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体であるカルボキシル基を含有する不飽和単量体、及び第三級アミノ基を含有する不飽和単量体の両者を必須成分とする重合体;マーコート 295(カルゴン社製)等の塩化ジアリルジメチルアンモニウム/アクリル酸共重合体、マーコートプラス 3330(カルゴン社製)等の塩化ジアリルジメチルアンモニウム/アクリル酸/アクリルアミド共重合体である、カルボキシル基を含有する不飽和単量体、及び第四級アンモニウム塩を含有する不飽和単量体の両者を必須成分とする重合体等を挙げることが出来る。
本発明の整髪料においては、使用後のセット力および毛髪の良好な感触を得る上で、上記の皮膜形成樹脂のうち好ましくは、ノニオン性皮膜形成樹脂であるポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、両性皮膜形成樹脂であるジメチルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のモノハロ酢酸塩変性物であるメタクリル系カルボキシベタイン重合体、ベタイン構造基を含有する不飽和単量体をならびにビニルピロリドン基を必須成分とする重合体である、アクリル酸/メタクリル酸/ジメチルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル/ジアセトンアクリルアミド/ビニルピロリドンの共重合体である。また、本発明において、皮膜形成樹脂はそれぞれ単独で、または二種類以上を混合して用いることができ、その配合量は通常、整髪料の総量を基準として0.1〜10%であり、0.2〜5%がより好ましい。0.1%未満では、目的とするセット性が得ることができず、また、10%を超えると使用時のべたつきが激しくなってしまう。
本発明における第三の必須成分であるカルボキシル基含有増粘性高分子化合物は、カルボキシル基をアルカリ性物質で中和することにより水溶性となり、水系の粘度を上昇させるものであり、具体的には、例えば、CARBOPOL940、941、980、981(以上、B.F.GOODRICH社製)等のカルボキシビニルポリマー;PEMULEN TR−1、TR−2(以上、B.F.GOODRICH社製)等のアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体;ACULYN 22、23(以上、ISP社製)等のアクリル酸アルキル・メタクリル酸アルキルポリオキシエチレンエステル共重合体;STRUCTUREシリーズ(以上、ナショナルスターチ&ケミカル社製)等のアクリル酸アルキル・イタコン酸アルキルポリオキシエチレンエステル共重合体;STABILEZEシリーズ(以上、ISP社製)等がメチルビニルエーテル・無水マレイン酸・デカジエン共重合体が挙げられる。
上記共重合体の内、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、およびカルボキシビニルポリマーを用いると保存安定性の向上の面で特に優れており好ましい。本発明におけるカルボキシル基含有増粘性高分子化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用する事ができ、その配合量としては、整髪料の総量を基準として0.01〜5%であり、好ましくは0.1〜1.0%である。0.01〜5%であると使用上好ましい粘性が得られ、塗布時ののびがよく、望ましい整髪保持効果が得られやすい。
また本発明の整髪料は、頭髪に外用される例えば軟膏、クリーム、ゲル、乳液、ローション、パック、シャンプー、トリートメント等、種々の形態で用いることができるが、クリーム、乳液およびゲルの形態であることが塗布のしやすさやのび、べたつき感の点から好ましく、常法に従い製造することができる。
また本発明の整髪料には、前記の各成分に加えて必要に応じて、かつ本発明の効果を損なわない範囲において、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、抗老化薬剤、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、防腐剤、アルコール類、pH調整剤、洗浄剤、乾燥剤、乳化剤、粉末成分、色材、水性成分、水、各種毛髪栄養剤、香料等を必要に応じて適宜配合することができる。
その他、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム酸およびその誘導体、各種生薬、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、リゾフォスファチジルコリンやリゾフォスファチジン酸、大豆調製物等のラミニン5産生促進薬剤、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロース等の糖類、アルブチン、コウジ酸等の美白剤、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジル
エステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促進剤、硫黄、チアントール等の抗脂漏剤、多様な目的から、ヒノキチオール、酸化亜鉛、アラントイン、ウコン抽出物、サイコ抽出物、イブキジャコウ抽出物、ヒオウギ抽出物、アセンヤク抽出物、ブナの芽抽出物、加水分解カゼイン、米抽出物加水分解液、米ぬか抽出物、トウニン抽出物、クララ抽出物、チオタウリン、ヒポタウリン、マジョラム抽出物、シリカ被覆酸化亜鉛、イチヤクソウ抽出物、キシリトール、アルギニン及びその塩酸塩、セリン、オウバク抽出成分、オウレン抽出成分、カッコン抽出成分、シコン抽出成分、シャクヤク抽出成分、センブリ抽出成分、バーチ抽出成分、セージ抽出成分、ビワ抽出成分、ニンジン抽出成分、アロエ抽出成分、ゼニアオイ抽出成分、アイリス抽出成分、ブドウ抽出成分、ヨクイニン抽出成分、ヘチマ抽出成分、ユリ抽出成分、サフラン抽出成分、センキュウ抽出成分、ショウキョウ抽出成分、オトギリソウ抽出成分、ローズマリー抽出成分、ニンニク抽出成分、トウガラシ抽出成分、ワレモコウ抽出成分、チンピ、トウキ等、レチノール、酢酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート等のビタミンB2類、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステル、DL−α−トコフェロール−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、α−トコフェロール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸DL−α−トコフェロール、コハク酸DL−α−トコフェロール等のビタミンE類、ビタミンP、ビオチン等のビタミン類なども適宜配合することができる。そして、化粧品、医薬部外品、医薬品等において一般的に用いられる各種の成分、例えば、水、油分、保湿剤、増粘剤、色素、香料、殺菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、溶剤、抗炎症剤、抗アンドロゲン剤、育毛剤、抗酸化剤、清涼剤、生薬抽出物やビタミン類等を適宜配合することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。尚、実施例に記載の官能試験(塗布時ののび、べたつき、まとまり、つや)、保存安定性に関する試験法を下記に示す。
(1)セット力
実施例および比較例で示した整髪料0.5gをアルコールにて10倍に希釈し、この希釈溶液に毛束(長さ15cm、重さ1gのバージン毛髪を直径2cmのロッドに巻いた試料)を、5分間漬けた後、タオルドライを行い、45℃の高温室内に6時間放置して、完全に乾燥させた。乾燥後、ロッドをはずして、毛束の見かけの長さ(L)を測定した。下記の式に従って、セット力を次式にて求めた。
セット力(%)=(100×L)÷15
(2)セット保持効果
長さ15cm、重さ1gのバージン毛髪を束ねた毛束に実施例および比較例で示した整髪料0.5gを均等に塗布し、直径2cmのロッドに巻き、45℃の高温室内に6時間放置して、完全に乾燥させた。乾燥後、ロッドをはずして、毛束の見かけの長さ(L1)を測定した。次に温度25℃湿度90%の恒温恒湿室に毛束を吊し、30分後に取り出し、再び毛束の見かけの長さ(L2)を測定した。下記の式に従って、セット保持効果を次式
にて求めた。
セット保持効果(%)=(15−L2)÷(15−L1)×100
尚、この値が100に近いほどセット保持効果が高いことを示す。
(3)保存安定性
実施例および比較例の整髪料を透明容器に充填し、40℃に保たれた恒温槽に保存し、3ヶ月後の試料の状態について、保存前の状態と評価した。尚、評価基準は、以下の通りである。
◎:色および匂いの変化が全くない
○:色がわずかに黄味に変化しているが、匂いの変化が全くない
△:色がわずかに黄味に変化しており、匂いもわずかに変化している
×:色と匂いの一方が明らかに変化している
(4)官能試験
20名の専門パネルを対象に実施例および比較例の整髪料を使用してもらい、毛髪上での塗布時ののび、毛髪スタイルのアレンジのしやすさ、アレンジした毛髪の半日後のスタイル持続力について官能試験を行い、下記に示す判定基準により評価を行った。
判定基準
塗布時ののび
◎:パネルの15名以上がのびが良いと判断
○:パネルの10名以上15名未満がのびが良いと判断
△:パネルの5名以上10名未満がのびが良いと判断
×:パネルの15名以上がのびが悪いと判断
アレンジのしやすさ
◎:パネルの15名以上がアレンジしやすいと判断
○:パネルの10名以上15名未満がアレンジしやすいと判断
△:パネルの5名以上10名未満がアレンジしやすいと判断
×:パネルの15名以上がアレンジしにくいと判断
スタイルの持続力
◎:パネルの15名以上が持続性が良いと判断
○:パネルの10名以上15名未満が持続性が良いと判断
△:パネルの5名以上10名未満が持続性が良いと判断
×:パネルの15名以上が持続性が悪いと判断
実施例2,3,5〜8、参考例1,4、比較例1〜4
表1に示す処方の整髪料を常法に従って作成し、前記の諸試験を実施して評価を行った。その結果を併せて表1に示す。
Figure 0004266166
表1から明らかなように、本発明の整髪料は、比較例と比べて明らかにセット力、セット保持効果、保存安定性および官能試験(塗布時ののび、アレンジのしやすさ、スタイル保持力)に関する試験のいずれの評価においても優れていた。特に、水飴を用いた比較例2については、保存安定性において変色と匂いが激しかった。
以下、本発明の整髪料のその他の処方例を実施例として挙げる。なお、これらの実施例の整髪料についても、上記の官セット力、セット保持効果、保存安定性および官能試験(塗布時ののび、アレンジのしやすさ、スタイル保持力)に関する試験を検討したところ、いずれの実施例においても、優れた特性を有しており良好であった。
実施例9
配合量(%)
(1)マルビット液(50%溶液) 50.0
(2)ポリビニルピロリドン 0.8
(商品名:PVP K90、BASF社製)
(3)カルボキシビニルポリマー 0.5
(商品名:シンタレンK、3Vシグマ社製)
(4)カルボキシビニルポリマー 0.1
(商品名:カーボポール980、B.F.GOODRICH社製)
(5)ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.3
(6)トリエタノールアミンン 0.5
(7)エタノール 12.0
(8)エデト酸二ナトリウム 0.1
(9)メチルパラベン 0.1
(10)セージ抽出液 0.5
(11)香料 0.1
(12)精製水 残 部
(製法)(1)、(3)〜(6)、(8)および(12)を混合し、ホモミキサーを用いて均一に混合分散し、次いで(2)、(7)、(9)〜(11)を混合したものを添加し、再度ホモミキサーにて混合分散を行い、ゲル状の整髪料を得た。
参考例10
配合量(%)
(1)ソルビトール 20.0
(2)ラクトスクロース 2.0
(3)アクリル酸/メタクリル酸/ジメチルアミノエチル
メタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル/
ジアセトンアクリルアミド/ビニルピロリドンの共重合体 1.0
(商品名:APポリマー560、大阪有機社製)
(4)カルボキシビニルポリマー 0.3
(商品名:シンタレンK、3Vシグマ社製)
(5)アクリル酸・メタクリル酸共重合体 0.2
(商品名:PEMULEN TR-1、B.F.GOODRICH社製)
(6)ジメチルポリシロキサン 0.1
(商品名:L−45(10cs)、信越化学工業社製)
(7)ジメチルポリシロキサン 0.1
(商品名: DC200-100000CS、東レダウコーニングシリコーン社製)
(8)流動パラフィン 0.5
(9)パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.5
(10)トリエタノールアミン 0.5
(11)メチルパラベン 0.1
(12)エデト酸四ナトリウム 0.01
(13)法定色素 黄色203号 微量
(14)エタノール 5.0
(15)香料 0.2
(16)精製水 残部
(製法)(1)〜(3)、(6)〜(11)および(14)〜(15)を均一に溶解し、
次いで(4)、(5)、(12)〜(13)および(16)を分散したものを添加しながらホモミキサーにて混合分散を行い、乳液状の整髪料を得た。
参考例11
配合量(%)
(1)マルチトール 8.0
(2)エリスリトール 2.0
(3)ビニルピロリドン/ビニルアセテート共重合体 0.3
(商品名:PVP/VA S630、ISP社製)
(4)カルボキシビニルポリマー 0.2
(商品名:シンタレンL、3Vシグマ社製)
(5)ステアリン酸 1.2
(6)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1.0
(商品名:MGS−BSE、日本サーファクタント社製)
(7)コレステロール 0.3
(商品名:コレステリン、日本精化社製)
(8)ポリオキシステアリルエーテル 1.0
(商品名:ブリッジ72 I.C.I社製)
(9)イソステアリン酸硬化ヒマシ油 1.0
(商品名:CIS−KB、ナショナル美松社製)
(10)ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.5
(商品名:BC−5.5、日本サーファクタント社製)
(11)メチルポリシロキサン 0.1
(商品名:シリコンKF-96A(100cs)、信越化学工業社製)
(12)流動パラフィン 13.0
(13)セタノール 0.1
(14)パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.1
(15)水酸化ナトリウム 0.1
(16)メチルパラベン 0.2
(17)エデト酸二ナトリウム 0.01
(18)セチル硫酸ナトリウム 0.5
(19)法定色素 青色1号 微 量
(20)加水分解コムギタンパク 0.5
(21)香料 0.3
(22)精製水 残 部
(製法)(5)〜(14)を80℃に加温溶解し、(1)〜(4)および(15)〜(20)、(22)を80℃に加温分散したものを添加しながらホモミキサーにて乳化混合を行い、次いで(21)を投入し20分間攪拌混合を行い、その後40℃まで冷却してクリーム状の整髪料を得た。
尚、上記各処方で用いた香料は下記のものである。
Figure 0004266166
以上記載の如く、本発明が毛髪に対して高いセット力によりヘアアレンジを可能にし、そのアレンジした髪型が長時間持続する優れたセット保持力を有し、また保存安定性に優れた整髪料を提供することは明らかである。

Claims (1)

  1. ソルビトールを20〜40質量%と、ポリビニルピロリドンを0.1〜10質量%と、カルボキシル基含有増粘性高分子化合物を0.01〜5質量%とを含有することを特徴とする整髪料。
JP2004012767A 2004-01-21 2004-01-21 整髪料 Expired - Lifetime JP4266166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012767A JP4266166B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 整髪料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012767A JP4266166B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 整髪料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206483A JP2005206483A (ja) 2005-08-04
JP4266166B2 true JP4266166B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34899047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012767A Expired - Lifetime JP4266166B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 整髪料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266166B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4262228B2 (ja) * 2005-08-18 2009-05-13 株式会社資生堂 毛髪化粧料
JP4902212B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-21 伯東株式会社 化粧料組成物およびその製造方法
JP5063206B2 (ja) * 2007-06-15 2012-10-31 株式会社アリミノ ゲル状整髪料
EA017364B1 (ru) * 2007-10-10 2012-11-30 Унилевер Н.В. Способ обработки волос
JP5647598B2 (ja) * 2008-03-28 2015-01-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアスタイリング組成物
JP5108817B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-26 株式会社 資生堂 毛髪化粧料
US20120201772A1 (en) * 2009-08-20 2012-08-09 Tomonori Toyoda Hair styling cosmetic
KR102575780B1 (ko) * 2018-10-31 2023-09-11 (주)아모레퍼시픽 필름형성제 및 당알코올을 포함하는 실리콘중수형 화장료 조성물
CA3212728A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-09 Hayashibara Co., Ltd. Agent for enhancing hair-setting abilty

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229814A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Kanebo Ltd ゲル状整髪料
JP2955047B2 (ja) * 1991-03-13 1999-10-04 鐘紡株式会社 ジェル状整髪料組成物
JPH05112437A (ja) * 1991-09-25 1993-05-07 Lion Corp 頭髪セツト剤組成物
JP3248767B2 (ja) * 1992-11-24 2002-01-21 ライオン株式会社 整髪料組成物
DE59409566D1 (de) * 1993-06-23 2000-11-30 Wella Ag Wässriges mittel zur festigung von haaren in form eines hochviskosen, versprühbaren gels
JP3453645B2 (ja) * 1996-09-13 2003-10-06 株式会社コーセー 透明ゲル状整髪料
JP3605755B2 (ja) * 2000-11-30 2004-12-22 株式会社マンダム 毛髪化粧料組成物
JP2002241234A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Mandom Corp 曳糸性毛髪化粧料
JP2002370941A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2003026545A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Kanebo Ltd 頭髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005206483A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6365656B1 (en) Liquid dispersion polymer compositions, their preparation and their use
DE60207671T2 (de) Zusammensetzung für die wiederholte Frisurengestaltung, die (Meth)acryl-Copolymere enthält
JP5585856B2 (ja) アクリル系ポリマー
US20050025736A1 (en) Hair and skin altering and protecting compositions
EP0761199B1 (fr) Composition cosmétique à pouvoir fixant et/ou conditionneur contenant un copolymère acrylique particulier
KR100884223B1 (ko) 액체 분산 중합체 조성물, 이의 제조방법 및 이의 용도
US10166179B2 (en) Fixative polymers and hair styling compositions thereof
EP1915122A1 (de) Copolymere für kosmetische anwendungen
DE102007041493A1 (de) Pastellfärbung
JP4266166B2 (ja) 整髪料
JP2003507399A (ja) 水性化粧用組成物
US10561597B2 (en) Use in cosmetics of polymers obtained by low-concentration, inverse emulsion polymerisation with a low level of neutralised monomers
KR20060123445A (ko) N-비닐 카프로락탐계 중합체의 모발 화장제에서의 용도
US5747014A (en) Cosmetics compositions containing at least one anionic suracant of alkylgalactoside uronate type and at least one amphoteric polymer
JP2002523532A (ja) カチオン性ポリマーとその使用
JP4136964B2 (ja) 毛髪化粧料
DE10352470A1 (de) Polymere Haarfixierungsmittel mit verbesserten Eigenschaften
EP2718339B1 (de) Assoziativverdicker auf basis von (meth)acrylat
JP6908915B2 (ja) 毛髪化粧料、及び多剤式ヘアトリートメント
WO2007017440A1 (de) Festigerpolymere auf basis von polyesteracrylaten
JP4136976B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH10279442A (ja) 毛髪化粧料
EP1642561A1 (de) Kosmetische Mittel enthaltend sulfonierte, Sulfongruppen enthaltende Polymere
JP2005239628A (ja) 毛髪化粧料
WO2002051368A1 (fr) Composition reductrice pour le traitement des matieres keratiniques a base de polymeres amphiphiles d'au moins un monomere a insaturation ethylenique a groupement sulfonique et comportant une partie hydrophobe

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4266166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term