JP4259681B2 - 車載用電子機器の保護カバー - Google Patents

車載用電子機器の保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4259681B2
JP4259681B2 JP19969599A JP19969599A JP4259681B2 JP 4259681 B2 JP4259681 B2 JP 4259681B2 JP 19969599 A JP19969599 A JP 19969599A JP 19969599 A JP19969599 A JP 19969599A JP 4259681 B2 JP4259681 B2 JP 4259681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
screen display
display unit
state
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19969599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001026243A (ja
Inventor
毅 茂木
博樹 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP19969599A priority Critical patent/JP4259681B2/ja
Publication of JP2001026243A publication Critical patent/JP2001026243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259681B2 publication Critical patent/JP4259681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載用電子機器の保護カバーに関し、特に機器筐体の前面に画面表示部を備えていて映像出力を可能にしている車載用電子機器の画面表示部を保護する保護カバーとその関連部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の電子機器は、その前面部の大半が画面表示部をなしていて、画面表示部が露出している場合が多い。よって正面から見た外観の形状は、画面表示部によって大半が占有されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の画面表示部の配置と形状とは殆ど決まってしまうので、画面表示部が露出していると、デザインがその画面表示部によって制約されて、デザイン設計上の自由度が少なかった。又、画面表示部が露出していると、画面表示部が傷ついたり汚れたりするという問題点があった。
【0004】
上記の課題を解決するために本発明の目的は、デザインの自由度を向上させ且つ、画面表示部の損傷や汚損を保護するようにした保護カバーを提供することである。そして又、保護カバーの操作性を向上させ、そして更には、保護カバー上にスイッチを体裁よく配置可能にし、更には又、保護カバーの開閉と連動させて機器の機能を切り替え可能にすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために請求項1の発明は、機器筐体の前面に備えた画面表示部を保護するようにした保護カバーが、画面表示部の下方の部位に枢着されている下部扉と、該下部扉と互いに折り曲げ可能に連結された上部扉とで形成されていて、下部扉が画面表示部のほぼ半分の下部領域を開閉可能に覆い、上部扉が残りの上部領域を覆うようにし、そして上部扉は、上端の側部が画面表示部の面とほぼ平行の案内路中を移動可能に係支されていて、保護カバーが、第一の掛止手段によって画面表示部に対する開放状態に掛止可能であり、第二の掛止手段によって同様に閉塞状態に掛止可能であって、第一の掛止手段による掛止のときに保護カバーによって画面表示部が開放され、第二の掛止手段による掛止のときには、画面表示部が覆われる。
【0006】
そして請求項2の発明は、請求項1における第一の掛止手段により掛止されている状態において下部扉と上部扉との折り曲げ角度を増大させるように作用すべく付勢された第一の付勢手段を前記連結の軸線上に備え、第二の掛止手段により掛止されている状態において下部扉と上部扉との折り曲げ角度を減少させるように作用すべく付勢された第二の付勢手段を機器筐体に備えていて、第一の掛止手段による掛止が解放されると、第一の付勢手段によって下部扉と上部扉とが互いに折り曲げが戻される方向に移動し、そして第二の掛止手段による掛止が解放されると、第二の付勢手段によって下部扉と上部扉とが互いに折り曲げられる方向に移動する。
【0007】
そして請求項3の発明は、請求項1における第一の掛止手段により掛止されている状態においては下部扉と上部扉との折り曲げ角度を増大させるように作用し且つ、第二の掛止手段により掛止されている状態においては下部扉と上部扉との折り曲げ角度を減少させるように作用すべく該各状態における付勢力が設定されている扉開閉付勢手段を前記連結の軸線上に備えていて、該扉開閉付勢手段によって、請求項2におけると同様に作用する。
【0008】
そして請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3における保護カバーの表面から突出させて、透明材よりなるスイッチ押しボタンを配設し、保護カバーが第二の掛止手段により掛止されている状態におけるスイッチ押しボタンの後端部に対向させて、その押し込み操作に基づく該後端部の当接によって作動するスイッチ作動部を機器筐体に備えていて、保護カバーが画面表示部を覆った状態においてスイッチ押しボタンによるスイッチの作動を可能にする。
【0009】
そして請求項5の発明は、保護カバーの基本構成が請求項1におけると同様であって、保護カバーが画面表示部を覆った状態とその開放状態とに互いに移行する際にオン・オフ切り替え作動するスイッチを含み、前記覆った状態で電子機器をオーディオ出力にし前記開放状態で映像出力にする出力切り替え手段を備えていて、保護カバーの開放に連動させて、電子機器の出力の切り替えが行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態について添付図面を参照しつつ説明する。図1乃至図5は、本発明による第1の実施の形態例としての電子機器を示し、図1は保護カバーが画面表示部を覆っている状態(閉塞した状態)を示す正面図、図2は図1の一部断面図を含む側面図、図3は保護カバーが画面表示部を開放する過程の状態の一部断面図を含む側面図、図4は開放した状態を示す正面図、図5は図4の一部断面図を含む側面図である。
【0011】
各図において、1は車載用のモニタとして使用されている電子機器で、2はその機器本体である。3はエスカッションで、LCDパネル4等を備えた筐体を形成し、機器本体2の前面側に取り付けられている。該LCDパネル4の前面部は画面表示部5をなしている。
【0012】
6は保護カバーで、後記するように、画面表示部5を覆い或いはこれを開放すべく開閉可能にしている。該保護カバー6は、下部扉7と上部扉8とよりなり、下部扉7は、画面表示部5の下方の部位にてカバー取り付け軸9によってエスカッション3に枢着されていて、画面表示部5が占める領域のほぼ半分の領域を開閉可能に覆うようにしている。そして下部扉7の上端縁と上部扉8の下端縁とがヒンジ10によって連結されていて、上部扉8は、下部扉7が覆う領域以外の画面表示部5の領域を覆うようにしている。該各扉は互いに折り曲げ可能であり、後記するように、その折り曲げを伴って画面表示部5に対して覆いが開放されるようにしている。
【0013】
上部扉8は、その上端の両側部に係支用ピン11を備え、一方、エスカッション3には、画面表示部5の面とほぼ平行で且つ上下方向の案内溝(案内路)12を備えていて、該案内溝12中に係支用ピン11が移動可能に係支されている。エスカッション3は又、案内溝12に沿った部位に上部扉ロック用爪13を備えていて、保護カバー6が開放状態において、係支用ピン11を該上部扉ロック用爪13に掛止させる。そしてエスカッション3は更に、下部扉ロック用爪14を備え、下部扉7には、下部扉ロック用爪14に対向させてロック用穴15を備えていて、保護カバー6が閉塞状態において、ロック用穴15を該下部扉ロック用爪14に掛止させる。
【0014】
上記の上部扉ロック用爪13と下部扉ロック用爪14とは、爪取付け用軸16に揺動可能に取り付けられ、コイルばね17によって各図における反時計方向に付勢されていて、これらを掛止状態に受入可能にしている。尚、図示していないが、エスカッション3には別途、カバー開閉用ボタンを備えていてこれを操作することによって上部扉ロック用爪13及び下部扉ロック用爪14が取付け用軸16を中心に時計方向に揺動して、これらを掛止状態から解放させる。上記の下部扉ロック用爪14とロック用穴15とは本発明の第の掛止手段をなし、係支用ピン11と上部扉ロック用爪13とは本発明の第の掛止手段をなす。
【0015】
18は本発明の第一の付勢手段としてのコイルばねで、ヒンジ10の軸線上に取り付けられていて、上記の第の掛止手段により掛止されている状態(図4,図5に示す開放状態)において下部扉7と上部扉8との折り曲げ角度を増大させるように作用すべく付勢されている。19はプッシュノブで、上部扉8におけるヒンジ10の軸線に近い部位に対向させてエスカッション3に取り付けられ、上記の第の掛止手段により掛止されている状態(図1,図2に示す閉塞状態)においてその先端を上部扉8の裏面に押し当てるようにしている。20はその押し当て付勢用の圧縮ばねである。尚、この閉塞状態においては、コイルばね18のばね力は作用しないように設定されている。
【0016】
次に、以上の図1乃至図5に示す構成の保護カバー6の開閉動作を説明する。保護カバー6が図1,図2に示すように画面表示部5を閉塞していてロック用穴15を該下部扉ロック用爪14に掛止させているものとする。図示しないカバー開閉用ボタンが操作されて、ロック用穴15下部扉ロック用爪14による掛止から解放されると、上部扉8がプッシュノブ19によって図3に示すように前方に押し出される。引き続き上部扉8を手で押し下げると、下部扉7と上部扉8とが互いに折り曲げられて、図4,図5に示すように画面表示部5が開放され、係支用ピン11が上部扉ロック用爪13を乗り越えた状態でこれに掛止され、該開放状態が確保される。
【0017】
そしてこの開放状態において、上記の図示しないカバー開閉用ボタンが操作されて、係支用ピン11が上部扉ロック用爪13による掛止から解放されると、コイルばね18によって下部扉7と上部扉8との折り曲げ角度が広がるように作用して、図3に示すように半ば画面表示部5を塞いだ状態になる。引き続き上部扉8を手で押し込むと、図1に示すように画面表示部5が閉塞され、ロック用穴15が下部扉ロック用爪14によって掛止され、該閉塞状態が確保される。
【0018】
上記したように画面表示部5が閉塞された状態或いは開放された状態に掛止されている場合に、これら掛止を解放するための単純な操作を行うことのみで、その後に、保護カバー6を開放又は閉塞状態に移行させることが可能となる。
【0019】
図6は本発明による第2の実施の形態例としてのコイルばねの構成図である。コイルばね21は、扉開閉付勢手段をなし、図1等におけるコイルばね18に代えて使用されるものであって且つ、図1等におけるプッシュノブ19等を不要にしている。該コイルばね21は、一端21Aが下部扉7に掛止され、他端21Bが上部扉8に掛止されている。そして図3に示すような保護カバー6が半ば開放された状態においては同図におけるコイルばね18と同様な、図6に実線で示す形状状態にあって、その付勢力がなく、よって偏移を自由にしている。
【0020】
図2に示すような、保護カバー6が画面表示部5を閉塞しているときには、コイルばね21は、位置(P1)にあってこの場合、ばねが巻き戻された状態になっていて、他端21Bが時計方向に付勢されている。よってこの閉塞状態で、ロック用穴15が下部扉ロック用爪14による掛止から解放されると、プッシュノブ19が作用したときと同様に図3の状態に移行して、開放可能になる。
【0021】
そして図5に示すような、保護カバー6が画面表示部5を開放しているときには、コイルばね21は、位置(P2)にあってこの場合、ばねが巻き込まれた状態になっていて、他端21Bが反時計方向に付勢されている。よってこの開放状態で、係支用ピン11が上部扉ロック用爪13による掛止から解放されると、コイルばね18と同様に作用して、図3に示すように半ば画面表示部5を塞いだ状態になって、閉塞可能になる。このようにして、図6に示す1個のコイルばね21を用いて、コイルばね18とプッシュノブ19を用いた場合と同様な効果をもたらすことが可能になる。
【0022】
図7は、本発明による第3の実施の形態例としての、電子機器の保護カバー6Aが画面表示部を覆っている状態を示す一部断面図を含む側面図である。同図において、エスカッション3等の構成は、図2等に示すこれらの構成と基本的には同等である。そして図2等に示す機器本体2と各部を適宜省略して示している。
【0023】
22はタッチパネルで、LCDパネル4の前面に備え、その特定部位に物が触れると、当該部位に固有の感応信号が制御部に送られるようにしている。23は下部扉で、これと一体にした取り付け板24にゴム状弾性物質よりなる弾性板25が取り付けられている。26はスイッチボタンで、透明の合成樹脂材料よりなり、その操作部を下部扉23から突出させ、弾性板25を介在させて、下部扉23の裏面部と取り付け板24とで挟持されている。該スイッチボタン26は、その作用端26Aがタッチパネル22の各特定部位に対向しており、スイッチボタン26が押し操作されると作用端26Aがタッチパネル22に当接して、当該特定の信号が出力される。
【0024】
上記したように、このスイッチボタン26は透明材料によって形成されていて保護カバー6Aから突出させた構成にしているので、保護カバー6Aによる閉塞状態のままで操作が可能であり又、画面表示部5の光源を利用すれば、専用の光源を用いること無しに種々の照明が可能になる。そして実施に当たっては、スイッチを配設するための専用のプリント配線等が不要であって、コスト的にも有利な構成になし得る。
【0025】
図8は、本発明による第4の実施の形態例としての、電子機器の保護カバー6が画面表示部を覆っている状態を示す正面図である。同図における各部の基本構成は、図1等に示したものと同等であり、同図においては、保護カバー6が閉塞状態にあるときの係支用ピン11に対向させて、カバー状態検出用スイッチ27が、エスカッション3に取り付けられている。この場合の電子機器1Aは映像出力とオーディオ出力との切り換えを可能にしている。
【0026】
カバー状態検出用スイッチ27は該状態において、係支用ピン11によってオン作動されて、保護カバー6が閉塞状態であることを示す信号を図示しない制御部に出力する。そして保護カバー6が開放されて、係支用ピン11がカバー状態検出用スイッチ27の対向部位から離れると、オフ作動されて、保護カバー6が開放状態であることを示す信号を同様に出力する。該制御部は、オン作動信号を受けたときには電子機器1Aを映像出力用に指定し、オフ作動信号を受けたときには電子機器1Aをオーディオ出力用に指定する。よってこれら切り替えのために専用の操作キー等を設けること無しに、操作性の良い切り替えを行うことが可能になる。
【0027】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、保護カバーが、画面表示部の下方の部位に枢着されて画面表示部の下部領域を開閉可能に覆うようにした下部扉と、下部扉と互いに折り曲げ可能に連結さて上部領域を覆うようにした上部扉とで形成されていて、第一の掛止手段によって画面表示部に対する開放状態に掛止可能であり、第二の掛止手段によって同様に閉塞状態に掛止可能にしたので、保護カバーが確実に閉塞されて画面表示部が保護され、このとき画面表示部が覆い隠されているのでデザイン上の自由度が増大する。そして開放状態のときも前方への突き出し量が少ないので取り付けのためのスペースが少なくて済む。
【0028】
そして請求項2又は請求項3記載の発明によれば、請求項1における第一の掛止手段により掛止されている状態においては下部扉と上部扉との折り曲げ角度を増大させるように作用すべく付勢され、第二の掛止手段により掛止されている状態においては下部扉と上部扉との折り曲げ角度を減少させるように作用すべく付勢されるようにしたので、第一の掛止手段による掛止が解放されると、第一の付勢手段によって下部扉と上部扉とが互いに折り曲げが戻される方向に移動し、そして第二の掛止手段による掛止が解放されると、第二の付勢手段によって下部扉と上部扉とが互いに折り曲げられる方向に移動する。よって該各移動した状態の保護カバーを手動操作等で容易に開閉可能であって操作性が向上する。
【0029】
そして請求項4記載の発明によれば、請求項1乃至請求項3における保護カバーの表面から突出させて、透明材よりなるスイッチ押しボタンを配設し、保護カバーが第二の掛止手段により掛止されている状態におけるスイッチ押しボタンの後端部に対向させて、スイッチ作動部を備えたので、保護カバーが画面表示部を覆った状態においてスイッチ押しボタンによってスイッチ操作可能であり又、画面表示部の光源を利用すれば、専用の光源を用いること無しに種々の照明が可能になる。そして実施に当たっては、スイッチを配設するための専用のプリント配線等が不要であって、コスト的にも有利な構成になし得る。
【0030】
そして請求項5の発明によれば、保護カバーが請求項1におけると同様な構成であって、該保護カバーが、画面表示部を閉塞した状態とその開放状態とに互いに移行する際にスイッチによってオン・オフ切り替え作動して、保護カバーを閉塞した状態で電子機器をオーディオ出力に指定され、開放状態で映像出力に指定されるようにしたので、保護カバーの開放に連動され、よってこれら切り替えのために専用の操作キー等を設けること無しに、操作性の良い切り替えを行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態例としての電子機器における保護カバーが画面表示部を覆っている状態(閉塞した状態)を示す正面図である。
【図2】図1における保護カバーが画面表示部を覆っている状態の一部断面図を含む側面図である。
【図3】図1における保護カバーが画面表示部を開放する過程の状態の一部断面図を含む側面図である。
【図4】図1における保護カバーが画面表示部を開放した状態を示す正面図である。
【図5】図4の一部断面図を含む側面図である。
【図6】本発明による第2の実施の形態例としてのコイルばねの構成図である。
【図7】本発明による第3の実施の形態例としての電子機器における保護カバーが画面表示部を覆っている状態を示す一部断面図を含む側面図である。
【図8】本発明による第4の実施の形態例としての電子機器における保護カバーが画面表示部を覆っている状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1,1A 電子機器
2 機器本体
3 エスカッション(機器筐体)
4 LCDパネル
5 画面表示部
6,6A 保護カバー
7,23 下部扉
8 上部扉
9 カバー取り付け軸
10 ヒンジ
11 係支用ピン(第二の掛止手段)
12 案内溝(案内路)
13 上部扉ロック用爪(第二の掛止手段)
14 下部扉ロック用爪(第一の掛止手段)
15 ロック用穴(第一の掛止手段)
18 コイルばね(第一の付勢手段)
19 プッシュノブ(第二の付勢手段)
20 圧縮ばね(第二の付勢手段)
21 コイルばね(扉開閉付勢手段)
22 タッチパネル
25 弾性板
26 スイッチボタン
27 カバー状態検出用スイッチ

Claims (5)

  1. 機器筐体の前面に画面表示部を備えていて映像出力を可能にしている車載用電子機器の画面表示部を保護する保護カバーにおいて、
    前記保護カバーは、画面表示部の下方の部位にて機器筐体に枢着されていて画面表示部が占める領域のほぼ半分の領域を開閉可能に覆うようにしている下部扉と、下部扉が覆う領域以外の画面表示部の領域を覆うようにしている上部扉であってその下端縁と下部扉の上端縁とで該各扉を互いに折り曲げ可能に連結されている該上部扉とよりなり、
    前記上部扉は、上端の側部が画面表示部の面とほぼ平行の案内路中を移動可能に係支され、
    保護カバーを画面表示部に対して開放状態にして掛止させる第一の掛止手段と、保護カバーを画面表示部に対して閉塞状態にして掛止させる第二の掛止手段とを備えた、
    ことを特徴とする車載用電子機器の保護カバー。
  2. 前記第一の掛止手段により掛止されている状態において下部扉と上部扉との折り曲げ角度を増大させるように作用すべく付勢された第一の付勢手段を前記連結の軸線上に備え、
    前記第二の掛止手段により掛止されている状態において下部扉と上部扉との折り曲げ角度を減少させるように作用すべく付勢された第二の付勢手段を機器筐体に備えた、
    ことを特徴とする請求項1記載の車載用電子機器の保護カバー。
  3. 前記第一の掛止手段により掛止されている状態においては下部扉と上部扉との折り曲げ角度を増大させるように作用し且つ、前記第二の掛止手段により掛止されている状態においては下部扉と上部扉との折り曲げ角度を減少させるように作用すべく該各状態における付勢力が設定されている扉開閉付勢手段を前記連結の軸線上に備えた、
    ことを特徴とする請求項1記載の車載用電子機器の保護カバー。
  4. 保護カバーは、透明材よりなるスイッチ押しボタンをその表面から突出させて配設してなり、
    保護カバーが第二の掛止手段によって掛止されている状態における前記スイッチ押しボタンの後端部に対向させて、その押し込み操作に基づく該後端部の当接によって作動するスイッチ作動部を機器筐体に備えた、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の車載用電子機器の保護カバー。
  5. 機器筐体の前面に画面表示部を備えていて映像出力とオーディオ出力との切り換えを可能にしている車載用電子機器の画面表示部を保護する保護カバーにおいて、
    前記保護カバーは、画面表示部の下方の部位にて機器筐体に枢着されていて画面表示部が占める領域のほぼ半分の領域を開閉可能に覆うようにしている下部扉と、下部扉が覆う領域以外の画面表示部の領域を覆うようにしている上部扉であってその下端縁と下部扉の上端縁とで該各扉を互いに折り曲げ可能に連結されている該上部扉とよりなり、
    前記上部扉は、上端の側部が画面表示部の面とほぼ平行の案内路中を移動可能に係支され、
    保護カバーを画面表示部に対して開放状態にして掛止させる第一の掛止手段と、保護カバーを画面表示部に対して閉鎖状態にして掛止させる第二の掛止手段とを備え、
    前記保護カバーが画面表示部の当該部位を覆った状態とその開放状態とに互いに移行する際にオン・オフ切り替え作動するスイッチを含み、前記覆った状態で電子機器をオーディオ出力にし前記開放状態で映像出力にする出力切り替え手段を備えた、
    ことを特徴とする車載用電子機器の保護カバー。
JP19969599A 1999-07-14 1999-07-14 車載用電子機器の保護カバー Expired - Fee Related JP4259681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969599A JP4259681B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 車載用電子機器の保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969599A JP4259681B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 車載用電子機器の保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026243A JP2001026243A (ja) 2001-01-30
JP4259681B2 true JP4259681B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=16412087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19969599A Expired - Fee Related JP4259681B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 車載用電子機器の保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4259681B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244301A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Seeber Ag & Co. Kg Auf einem Träger abgestützter, faltbarer Deckel
DE102016109680B4 (de) * 2016-05-25 2022-10-20 Lisa Dräxlmaier GmbH Armlehne und Verfahren zum Polstern einer Armlehne
CN111591227B (zh) * 2020-05-25 2022-04-05 浙江新力光电科技有限公司 一种车用显示屏防护装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001026243A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100745800B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 래치장치
JP4586982B2 (ja) ポータブルコンピュータのラッチ装置
JP3607673B2 (ja) 携帯用コンピュータ
US20030142472A1 (en) Portable computer having a latch apparatus
JPH07112752A (ja) 蓋付き構造体
JP4259681B2 (ja) 車載用電子機器の保護カバー
JP2749469B2 (ja) 表示パネルユニットの取付装置
JP4170578B2 (ja) 平面ハンドル
JP3534068B2 (ja) ドアロック装置のロック解除操作装置
KR101091518B1 (ko) 후드 래치 구조
JP2004155316A (ja) 車両用サンバイザ
JP3417847B2 (ja) 扉ロック装置
KR20050023679A (ko) 차량용 콘솔박스의 커버 잠금장치
US6384813B1 (en) Two-part electronic device
US20060220797A1 (en) Doorbell blocking device
JPH09303041A (ja) 扉の開閉検知装置及び該装置に使用する治具
US20050253399A1 (en) Lock device for glove compartment
KR200152204Y1 (ko) 글로브박스의 록킹장치
JP2579542Y2 (ja) 複合スイッチの構造
CN215671593U (zh) 一种电子锁的反锁机构
JP2558929Y2 (ja) ロック装置
JP3800728B2 (ja) 閉状態保持ラッチを有する電子機器
JPH05170255A (ja) 開閉蓋のロック機構
JP4324291B2 (ja) 車載用モニター装置の開閉機構
CN117927103A (zh) 一种车内应急开启装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees