JP4258132B2 - ロータリ式多段圧縮機 - Google Patents

ロータリ式多段圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4258132B2
JP4258132B2 JP2001109623A JP2001109623A JP4258132B2 JP 4258132 B2 JP4258132 B2 JP 4258132B2 JP 2001109623 A JP2001109623 A JP 2001109623A JP 2001109623 A JP2001109623 A JP 2001109623A JP 4258132 B2 JP4258132 B2 JP 4258132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
oil
piston
compression element
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001109623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002303284A (ja
Inventor
勝晴 藤尾
澤井  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001109623A priority Critical patent/JP4258132B2/ja
Publication of JP2002303284A publication Critical patent/JP2002303284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258132B2 publication Critical patent/JP4258132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はロータリ式多段圧縮機の給油手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
昨今の地球環境保護問題に端を発して、従来から継続使用されているフロン冷媒に替わり自然冷媒、特に、二酸化炭素(CO2)冷媒を用いたヒートポンプシステムの研究開発が各分野で盛んに行われている。
【0003】
しかしながら、従来のフロン冷媒を用いた冷凍サイクルでは、高圧側が3MPa以下であるのに対して、二酸化炭素(CO2)冷媒を用いた冷凍サイクルでは、低圧側が2.5〜5MPa,高圧側が12〜15MPaにも達して高低圧力差が極めて大きく、圧縮機シリンダ内での圧縮途中気体漏れ損失の過大が懸念されている。
【0004】
このような理由から、二酸化炭素(CO2)冷媒を用いた圧縮機として、従来からの多段圧縮機の改良検討が進められている。特に、家庭用ヒートポンプシステムに搭載される圧縮機としては、生産性と耐久性および小型化の観点からロータリ式2段圧縮機が注目を浴びている。二酸化炭素(CO2)冷媒を用いた圧縮機は高圧側圧力が高いことから、高圧容器としての安全性と摺動部への給油性および圧縮効率を鑑みて、電動機を収納する密閉容器内を、吸入圧力と吐出圧力との中間圧力にする構成が適していることが知られている。
【0005】
このような電動機を収納する密閉容器内を中間圧力にする構成は、例えば、特開昭50−72205号公報で代表される。更には特開平2−294586号公報、特開平2−294587号公報、特開平7−318179号公報などでも提案されている。図10は特開平2−294587号公報で示されたフロン冷媒を使用する縦置形のローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の縦断面図、図11は同圧縮機の横断面図である。また、図12は特開平7−318179号公報で示されたフロン冷媒を使用する横置形のローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の部分断面図である。
【0006】
図10、図11において1001は密閉容器、1002は密閉容器1001内に設けられた電動機部、1003は電動機部1002の下に位置する1段目シリンダー(低段側シリンダブロック)、1004は1段目シリンダー(低段側シリンダブロック)1003の下方に位置する2段目シリンダー(高段側シリンダブロック)、1005は密閉容器1001に固定され1段目シリンダー(低段側シリンダブロック)1003と2段目シリンダー(高段側シリンダブロック)1004に挟まれた中板である。1006は2段目シリンダー(高段側シリンダブロック)1004の下に位置する下軸受端板(副軸受)、1007は電動機部1002と圧縮機部とを連結しているクランク軸(駆動軸)、1008は1段目シリンダー(低段側シリンダブロック)1003内で動く1段目ピストン(低段ピストン)、1009は2段目シリンダー(高段側シリンダブロック)1004内で動く2段目ピストン(高段ピストン)、1010は平板(高段吐出カバー)である。1011は1段目吸入管(低段吸入管)、1012は2段目吐出冷媒を直接、密閉容器1の外に出す2段目吐出管である。1013は2段目ベーン(高段ベーン)、1014は2段目ベーン(高段ベーン)1013を押さえているベーンバネ、1015は、2段目ベーン(高段ベーン)1013、中板1005、下軸受端板(副軸受)1006および2段目のシリンダーベーン溝により密閉容器1001内の冷媒と密閉隔離されたベーン背面室(高段背面室)1016は下軸受端板(副軸受)1006、平板(高段吐出カバー)1010に囲まれた2段目吐出弁室(高段吐出室)、1017はベーン背面室(高段背面室)1015と2段目吐出弁室(高段吐出室)1016を連通している導入路である。
【0007】
このような構成において、2段目吐出弁室(高段吐出室)1016の吐出冷媒ガスの一部は、導入路1017を介して2段目吐出弁室(高段吐出室)1016の上部に配置されたベーン背面室(高段背面室)1015に導かれて、ベーンバネと共に2段目ベーン(高段ベーン)1013の先端を2段目ピストン(高段ピストン)1009に適正な力で押付け、シリンダ内空間を吸入側と圧縮側とに仕切る一方、2段目吐出弁室(高段吐出室)1016の吐出冷媒ガスの大部分は、2段目吐出管1012を介して密閉容器1001の外部に排出される構成である。
【0008】
また、横置形のローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機を示す図12において、密閉ケース(密閉容器)2020内に配置されたモータ部2021の回転軸(駆動軸)およびそのクランク部2025a,2025bを水平方向に配置している。中間ベアリング(中板)2028の下半分には、油吸込孔2052を半径方向に穿設して、回転軸(駆動軸)2025回りの油溜め孔2028aに連通させる一方、この油吸込孔2052の下端部2052aを潤滑油(油溜)2044中で開口させている。
【0009】
このような構成において、右側の1段目圧縮部の上部シリンダ2029から圧縮冷媒が吐出される密閉ケース(密閉容器)2020内と、中間ベアリング(中板)2028の油溜め孔2028a内との圧力差により、潤滑油2044が油吸込孔2052から油溜め孔2028aへ吸い上げられ、第1段目のピストンローラ2031の両側面隙間[ピストンローラ(ピストン)2031とメインベアリング(主軸受)2026との間の隙間、および、ピストンローラ(ピストン)2031と中間ベアリング(中板)2028との間の隙間]を介して1段目の上部シリンダ2029内の圧縮途中の圧縮室や吸入側に差圧給油される。その後、1段目圧縮部から密閉ケース(密閉容器)2020内に吐出された冷媒ガスに混入する潤滑油は、その一部が分離されて潤滑油2044に収集される一方、冷媒ガスから分離されない残りの潤滑油は、2段目の下部シリンダ2030内を経て密閉ケース(密閉容器)2020外に排出される。そして潤滑油2044は、その経路途中で摺動面を潤滑する構成である。
【0010】
【発明が解決しょうとする課題】
しかしながら図10、図11に示すこのような構成では、以下に述べる課題があった。すなわち、第1の課題は、ベーン背面室(高段背面室)1015の吐出冷媒ガスが2段目ベーン(高段ベーン)1013の摺動部微小隙間を通して圧縮室に漏洩流入するので、圧縮効率が著しく低下すると共に、2段目ベーン(高段ベーン)1013の摺動部微小隙間への給油不足から2段目ベーン(高段ベーン)1013の耐久性確保が困難であるという課題である。
【0011】
また第2の課題は、2段目吐出弁室(高段吐出室)1016に排出された冷媒ガスが2段目吐出管1012を介して密閉容器1001の外部の冷凍サイクルに排出されるので、2段目吐出弁室(高段吐出室)1016に排出された冷媒ガス中の潤滑油が密閉容器1001に直接戻されることがなく、密閉容器1001内の潤滑油不足を招くと共に、冷凍サイクルへの潤滑油排出による熱交換器の効率低下も同時に引き起こすという課題である。
【0012】
また第3の課題は、2段目シリンダ1013内で圧縮途中の冷媒ガスが2段目ピストン1009の端面隙間(2段目ピストン1009と中板1005との間の隙間)を介して2段目ピストン1009の内側(1段目吐出圧力相当)に漏洩することによる、いわゆるガス吹きぬけによって、クランク軸(駆動軸)1007を支持する軸受摺動部や、クランク軸(駆動軸)1007と第1ピストン1008および第2ピストン1009との摺動部の良好な潤滑油膜形成が阻害され、圧縮機耐久性の低下を招くという課題である。
【0013】
また図12のような横置形における給油通路の構成においても、上記第3の課題と同様な課題があった。すなわち、潤滑油2044に通じる油溜め孔2028aと密閉ケース(密閉容器)2020内とが同圧力のために、潤滑油2044から油溜め孔2028aへの充分な差圧給油量確保が望めない。更には、回転軸(駆動軸)2025を支持するメインベアリング(主軸受)2026とサブベアリング(副軸受)2027の軸受摺動面への積極的な給油ができず、回転軸(駆動軸)2025の損傷を招くという密閉ケース(密閉容器)2020内を中間圧力(圧縮機の低圧側圧力と高圧側圧力との中間圧力)にした横置形構成における差圧給油量確保の課題があった。
【0014】
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、高段側ベーン背面室や軸受摺動部への充分な差圧給油量確保を図ることを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、高段吐出側の油溜の潤滑油を高段側ベーン背面室および駆動軸の摺動部を経由して密閉容器内に戻す差圧給油通路の形成を図るものである。上記高段側ベーン背面室および駆動軸の摺動部を通過する差圧給油通路の形成と密閉容器内への潤滑油回収・確保によって、高段側ベーン背面室からシリンダ内圧縮空間への吐出冷媒ガスの流入を防止し、圧縮効率の向上と駆動軸およびベーン耐久性の向上、および冷凍サイクルの効率向上ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、密閉容器内に複数の圧縮要素を順次直列接続した多段圧縮機構と前記多段圧縮機構の駆動軸に連結する電動機とを収納し、圧縮要素の各シリンダ内を出没(前進・後退)しつつ吸入室と圧縮室とに区画する各ベーンの内の高段(最終段)圧縮要素の高段(最終段)ベーンの高段(最終段)背面室が高段(最終段)圧縮要素の吐出側に連通する一方、低段(初段)圧縮要素の吐出側が密閉容器内に連通した構成において、高段(最終段)圧縮要素の吐出側で気体から分離した潤滑油を、高段(最終段)背面室を経由して前記密閉容器内に戻す絞り通路を備えた油戻し通路を備えたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)吐出側で吐出気体から分離した潤滑油が高段(最終段)背面室に供給され、その潤滑油が高段(最終段)ベーンの摺動部隙間を潤滑・油膜密封し、高段側吐出気体が高段(最終段)ベーンの摺動部隙間を通じてシリンダ内に流入するのを防ぐと共に、密閉容器内に潤滑油を回収することによって冷凍サイクルへの潤滑油吐出量を少なくできる。
【0017】
請求項2に記載の発明は、高段(最終段)背面室が高段(最終段)圧縮要素の高段(最終段)吐出室の油溜を兼ねるべく構成されたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)吐出室で吐出冷媒から分離した潤滑油が高段(最終段)背面室を経由して密閉容器内に回収され、圧縮機外部での簡易油分離手段の配設が可能となる。
【0018】
請求項3に記載の発明は、油戻し通路が駆動軸を支持する軸受摺動部を経由すべく構成されたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室の潤滑油が駆動軸の軸受摺動部を潤滑した後、最終的に密閉容器内に回収されて、圧縮機構の外周囲を取り巻く。その結果、潤滑油膜が圧縮機構部を構成する部品間の接合面を密封し、密閉容器内の気体が低段(初段)圧縮要素のシリンダ内に流入するのを防止できる。
【0019】
請求項4に記載の発明は、圧縮機構を高段圧縮要素と低段圧縮要素から成る2段圧縮機構とし、その油戻し通路は、高段圧縮要素と低段圧縮要素との間に配置した中板と、各圧縮要素のピストンの内側とを順次経由すべく設けられたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室の潤滑油が、高段(最終段)ベーン、各圧縮要素のピストン内側、駆動軸を支持する軸受摺動部に順次供給され、効率の良い給油通路を形成できる。
【0020】
請求項5に記載の発明は、油戻し通路は、最終段圧縮要素と初段圧縮要素との間に配置した中板を経由すべく構成し、絞り通路を中板に設けたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室から駆動軸までの適正距離を備えた給油通路を経て安定した絞り効果による継続的な潤滑油供給ができる。
【0021】
請求項6に記載の発明は、駆動軸を支持する軸受は少なくとも電動機に近い側に配置された主軸受を含み、油戻し通路を介して密閉容器内に流入する潤滑油の内の半分以上が主軸受の摺動部を通過すべく主軸受の軸受隙間を設定したものである。そしてこの構成によれば、電動機の磁気吸引力が駆動軸に作用して主軸受に過大負荷が作用する場合でも、密閉容器内に戻される潤滑油の内の半分以上の潤滑油供給によって、主軸受の摺動面に十分な油膜形成ができる。
【0022】
請求項7に記載の発明は、各ピストンの内側空間が最終段吐出室の圧力相当になるように軸受隙間を設定したものである。そしてこの構成によれば、各圧縮要素のシリンダ内の圧縮途中冷媒ガスが、各ピストンの内側空間に漏洩するのが阻止され、駆動軸を支持する主軸受の軸受摺動面へのガス噛み込みを防止できる。
【0023】
請求項8に記載の発明は、駆動軸を支持する軸受は少なくとも電動機に近い側に配置された主軸受と電動機に遠い側に配置された副軸受とから成り、油戻し通路を介して密閉容器内に流入する潤滑油の内の大部分が主軸受と副軸受の摺動部を通過すべく油戻し通路を構成したものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)圧縮要素の吐出側で回収され且つ密閉容器内に戻される途中の潤滑油が軸受摺動面への給油に有効活用され、軸受耐久性を向上させることができる。
【0024】
請求項9に記載の発明は、油戻し通路が、中板と摺接するピストンの側面を経由すべく構成されたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室からの潤滑油が中板とピストンとの摺接側面を油膜密封し、シリンダ内の圧縮途中冷媒ガスがピストン内側に漏洩するのを防止できる。
【0025】
請求項10に記載の発明は、油戻し通路は、中板に設けられたピストン摺接開口部が、最終段圧縮要素のシリンダ内と連通せず且つ最終段ピストンの側面と対向する位置に設けられたものである。そしてこの構成によれば、潤滑油が中板と最終段ピストンの摺接側面を潤滑すると共に、その摺接側面を通過する潤滑油を減圧する絞り通路を簡易手段で形成することができる。
【0026】
請求項11に記載の発明は、中板に設けられたピストン摺接開口部が、最終段ピストンによって間欠的に開閉されるべく位置に配置されたものである。そしてこの構成によれば、ピストンの旋回運動速度が増加するに伴い、中板内の油通路からピストン内側に向かって通過する潤滑油の通路抵抗が増すべく、給油通路抵抗調整が行なわれ、高段(最終段)背面室から密閉容器内へ流出させる潤滑油量調整ができる。
【0027】
請求項12に記載の発明は、最終段ピストンの両側面に開通する貫通油穴を設け、貫通油穴は中板に設けた摺接開口部と間欠的に連通すべく配置されたものである。そしてこの構成によれば、中板内を経由した潤滑油が、中板と摺接しないピストン側面にも供給され、そのピストン側面の油膜形成によって、シリンダ内の圧縮途中冷媒ガスがピストン内側に漏洩するのを防止できる。
【0028】
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0029】
(実施例1)
図1は二酸化炭素冷媒を使用したローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の縦断面を表し、図2は図1における2段圧縮機構部の部分縦断面を表し、図3は図1におけるA−A線に沿った横断面を表す。
【0030】
密閉容器1の内部に、電動機2とその下部に2段圧縮機構3が配置されている。
2段圧縮機構3は、高段(最終段)圧縮要素4と、その下部に配置された低段(初段)圧縮要素5と、高段(最終段)圧縮要素4および低段(初段)圧縮要素5の間に配置された中板6と、高段(最終段)圧縮要素4および低段(初段)圧縮要素5を駆動すべく電動機2の回転子2aに連結された駆動軸7と、駆動軸7を支持すべく高段(最終段)圧縮要素4の高段(最終段)側シリンダブロック8に固定された主軸受9および低段(初段)圧縮要素5の低段(初段)側シリンダブロック10に固定された副軸受11とから成る。
【0031】
高段(最終段)側シリンダブロック8に固定され且つその外周部が密閉容器1に溶接固定された高段(最終段)吐出カバー12は、主軸受9のシリンダブロック取付フランジ部9aを囲み且つ軸受本体9bの外周部を囲む様態で配置されて高段(最終段)吐出室13を形成している。 高段(最終段)吐出室13の底部は油溜14を形成し、高段(最終段)ベーン15の反圧縮室側に形成された高段(最終段)背面室16に常時連通している。
【0032】
高段(最終段))背面室16は、圧縮機外部の吐出配管系に配置されて圧縮機から放熱器の方向へのみの冷媒流れを許容する逆止弁手段98の下流側に接続された油分離器99の底部に接続され且つ密閉容器1の側壁を貫通して高段側シリンダブロック8に挿入された油戻し管152に連通している。高段側シリンダブロック8には、バネケース64が圧入されている。バネケース64には、高段(最終段)圧縮要素4を構成する高段(最終段)ピストン65に向かって高段(最終段)ベーン15を付勢する高段(最終段)ベーンバネ66と、油戻し管152の開口端部通路を開閉する鋼球製の弁体67を収納する。高段(最終段)ベーンバネ66は弁体67を油戻し管152の側に付勢して、油戻し管152の開口端部通路を閉塞する。また、高段(最終段)ベーンバネ66は、それ自身の温度上昇に伴ってバネ定数が増加する一方、それ自身の温度下降に伴ってバネ定数が減少する形状記憶特性を有している。
【0033】
高段(最終段)吐出室13は、主軸受9のシリンダブロック取付フランジ部9aに立ち上げ固定された排出管19を経由し且つ密閉容器1の側壁を貫通して形成された吐出冷媒ガス排出通路20によって圧縮機外部吐出配管系21に通じている。 主軸受9に設けられた高段(最終段)圧縮要素4の圧縮室に開口する吐出口22は、シリンダブロック取付フランジ部9aに凹設された吐出弁室23に取付られた吐出弁装置24によって開閉される。吐出弁室23の吐出口側端は、圧縮室から吐出冷媒ガスと共に吐出口22から排出した潤滑油が高段(最終段)背面室16に流入容易なように、高段(最終段)背面室16に向かって配置されている。
【0034】
副軸受11と共に低段(初段)側シリンダブロック10に固定された低段(初段)吐出カバー26は、副軸受11と共に低段(初段)吐出室27を形成する。低段(初段)吐出室27は、副軸受11と低段(初段)シリンダブロック10と中板6と高段(最終段)シリンダブロック8と高段(最終段)吐出カバー12を順次連通して形成された中間ガス通路28を経由して電動機2が収納されている電動機室29に通じている。
【0035】
中間ガス通路28の終端は、高段(最終段)吐出カバー12に装着された放出管39によって電動機2のコイルエンド2cに接近している。放出管39とは反対側位置のコイルエンド2cの近傍に開口する中間吸込管39aが高段圧縮要素4の吸入側に連通している。密閉容器1の底部の油溜32と電動機室29との間は、高段(最終段)吐出カバー12に設けられた油落とし穴33(図3参照)を介して連通している。
【0036】
低段(初段)圧縮要素5の低段(初段)背面室33は、ベーンバネ装着穴34を介して油溜32に連通している。高段(最終段)背面室16は、中板6に設けられて一端がネジ装着されたネジ溝隙間で形成された絞り通路68bを介して密閉容器1内に通じる一方、他端が開口された細穴68を通じて最終段(高段)ピストン65の内側空間に通じている。
【0037】
以上のように構成された二酸化炭素冷媒ガスを使用したローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機について、その動作を説明する。
【0038】
密閉容器1の側壁を貫通する低段(初段)吸入管36を通じて低段(初段)圧縮要素5のシリンダ内に取り込まれた冷媒ガスは副軸受11に設けられた極細孔35を通じて油溜32から減圧導入された潤滑油を混入状態で圧縮された後、低段(初段)吐出室27に排出された後、中間ガス通路28と放出管39を経由して電動機室29に排出される。なお、吸入冷媒ガスと共に低段(初段)圧縮要素5のシリンダ内に取り込まれた潤滑油は、圧縮室の微小隙間の油膜密封に供され、圧縮途中冷媒ガス漏れ防止に寄与する。
【0039】
電動機室29に流入した冷媒ガスは、コイルエンド2cに衝突する。その際に、冷媒ガスに混入する潤滑油が分離される。その後、冷媒ガスは中間吸込管39aを経て高段(最終段)圧縮要素4のシリンダ内に取り込まれる。この冷媒ガスのコイルエンド2cに沿った流れによって冷媒ガスに混入する潤滑油が分離されると共に、電動機2が冷却される。
【0040】
電動機室29で冷媒ガスから分離されなかった潤滑油、あるいは、油溜32の油面が中間吸入管39aの上部開口端近傍にまで貯溜した潤滑油の一部は、冷媒ガスと共に高段(最終段)圧縮要素4のシリンダ内に取り込まれ、冷媒ガスと圧縮の後、吐出口22から高段(最終段)吐出室13に排出される。
【0041】
吐出口22から排出された冷媒ガスの一部は、吐出弁室23に沿って高段(最終段)背面室16の方向に流れ、高段(最終段)吐出カバー12の内壁面に衝突し、冷媒ガスに混入する潤滑油の一部が分離され、高段(最終段)背面室16に流入する。吐出口22から排出された残りの冷媒ガスは、高段(最終段)吐出カバー12の内壁面全域と衝突し、冷媒ガスから分離した潤滑油が主軸受9のシリンダブロック取り付けフランジ部9aの外周を囲むように高段(最終段)側シリンダブロックに設けられら環状油溝14a、および、その下部に配置された高段(最終段)背面室16と共に構成される油溜14に収集する。
【0042】
高段(最終段)背面室16の潤滑油は、高段(最終段)ベーン15の往復運動によってポンプ作用を受けて油溜14の油面側と底面側とに出入りする。一方、高段(最終段)背面室16の潤滑油の一部は、中板6に設けられた絞り通路68bを介して密閉容器1内に戻されると共に、高段(最終段)背面室16の潤滑油の大部分は、油穴68を介して高段(最終段)ピストン65と低段(初段)ピストン70の内側空間に流入後、主軸受9の軸受摺動部9c,副軸受11の軸受摺動部11cの各々の微小軸受隙間を経由する間に減圧され、電動機室29に差圧給油される。
【0043】
なお、潤滑油が主軸受9と副軸受11の軸受隙間を通過して電動機室29に流入する際に、潤滑油が主軸受9の軸受隙間を副軸受11の軸受隙間より多く通過すべく、両軸受の軸受隙間の通路抵抗が設定されており、主軸受への十分な給油が行われる。その結果、駆動軸に連結された電動機の回転子のアンバランスに起因して主軸受9に作用する振動や過負荷に対して、良好な油膜形成と軸受摺動面の冷却ができる。
【0044】
また、高段(最終段)ピストン65と低段(初段)ピストン70の内側空間に供給された潤滑油は、高段(最終段)ピストン65と主軸受9および中板6との各々の摺動隙間(ピストン側面隙間)、低段(初段)ピストン70と副軸受11および中板6との各々の摺動隙間(ピストン側面隙間)を介して、高段(最終段)圧縮要素4と低段(初段)圧縮要素5の各々のシリンダ内にも取り込まれる。
【0045】
高段(最終段)背面室16から電動機室29および各圧縮要素(4,5)のシリンダ内に差圧給油される潤滑油は、その経路途中の摺動面潤滑に提供される。排出管19を通じて高段(最終段)吐出室13から圧縮機外部に排出された吐出冷媒ガスは、放熱器(図示なし)の上流側に配置された油分離器99を通して潤滑油が分離され、その底部の油溜99aに貯溜される。
【0046】
油溜32より高位置で配置された油分離器99の潤滑油は、圧縮機停止後の冷凍サイクルが均圧した状態[圧縮機内温度が低下し、弁体67に作用する高段(最終段)ベーンバネの付勢力が弱い状態]で、弁体67の閉塞機能が低下するにで、潤滑油自身の自重により油戻し管152を介して高段(最終段)背面室16に流入する。また、圧縮機と油分離器99の間に配置された逆止弁手段98の逆止作用によって、圧縮機停止直後における圧縮機内均圧圧力と油分離器99との間の差圧によっても、油分離器99の潤滑油が高段(最終段)背面室16に戻される。圧縮機運転中の油分離器99の潤滑油は、油戻し管152の開口端を弁体67が閉塞(高段(最終段)ベーンバネの微小バネ付勢力を受けている)しており、圧縮機内に戻ることはない。
【0047】
圧縮機停止中に油分離器99から高段(最終段)背面室16に帰還した潤滑油は、中板6に設けた油穴68、高段(最終段)ピストン65と低段(初段)ピストン70の内側空間を経由して、最終的に、油溜32に戻る。
【0048】
以上のように上記実施例によれば、密閉容器1内に低段(初段)圧縮要素5と高段(最終段)圧縮要素4を直列接続した2段圧縮機構3とその2段圧縮機構3の駆動軸7に連結する電動機2とを収納し、各圧縮要素4,5の各シリンダ内を出没(前進・後退)しつつ吸入室と圧縮室とに区画する各ベーンの内の高段(最終段)圧縮要素4の高段(最終段)ベーン15の高段(最終段)背面室16と高段(最終段)吐出室13とを連通する一方、低段(初段)圧縮要素5の吐出側が密閉容器1内に連通した構成において、高段(最終段)圧縮要素4の吐出側で気体から分離した潤滑油を、高段(最終段)背面室16を経由して密閉容器内1に戻す絞り通路(主軸受9と副軸受11の軸受隙間)を備えた油戻し通路68および絞り通路68bを備えたことにより、高段(最終段)吐出室13側で吐出気体から分離した潤滑油が高段(最終段)背面室16に供給され、その潤滑油が高段(最終段)ベーン15の摺動部隙間を潤滑・油膜密封し、高段側吐出気体が高段(最終段)ベーン15の摺動部隙間を通じてシリンダ内に流入するのを防ぎ、高段(最終段)圧縮要素4の圧縮効率を向上させることができる。また、圧縮機停止中は、油分離器99の油溜99aの潤滑油を油戻し管152を介して密閉容器1内に潤滑油を回収することによって冷凍サイクルへの潤滑油吐出量を少なくして、熱交換器の効率を向上することによる冷凍サイクルの効率も向上させることができる。
【0049】
また上記実施例によれば、高段(最終段)背面室16が高段(最終段)圧縮要素4の高段(最終段)吐出室13の油溜14を兼ねるべく構成されたことにより、高段(最終段)吐出室13で吐出冷媒から分離した潤滑油が高段(最終段)背面室14を経由して密閉容器1内に回収できるので、高段(最終段)吐出室13で冷媒ガスから分離されずに圧縮機外部に排出された潤滑油が簡易構成の油分離器99でも簡易に油分離され、圧縮機停止後の機内圧力バランス状態で密閉容器1内に回収することができ、圧縮機内油量確保による耐久性確保を図ることができる。
【0050】
また上記実施例によれば、油戻し通路68が駆動軸7を支持する主軸受9と副軸受11の軸受摺動部を経由すべく構成されたことにより、高段(最終段)背面室16の潤滑油が駆動軸7の軸受摺動部を潤滑した後、最終的に密閉容器1内に回収されて、圧縮機構の外周囲を取り巻くので、潤滑油膜が多段圧縮機構部3を構成する部品間の接合面を密封し、密閉容器1内の気体が低段(初段)圧縮要素5のシリンダ内に流入するのを防止して圧縮効率を向上させることができる。
【0051】
また上記実施例によれば、圧縮機構を高段圧縮要素5と低段圧縮要素4から成る2段圧縮機構3とし、高段吐出室13で分離した潤滑油を高段背面室16を経由して密閉容器1内に戻す油戻し通路68が、高段圧縮要素5と低段圧縮要素4との間に配置した中板6と、各圧縮要素4,5のピストン65,70の内側とを順次経由すべく設けられたことにより、高段背面室16の潤滑油が、高段ベーン15、各圧縮要素のピストン65,70内側、駆動軸7を支持する主軸受9と副軸受11の軸受摺動部に順次供給させる効率の良い給油通路を形成できるので、冷媒ガス中に混入させる潤滑油量を少なくしてシリンダ内での油圧縮を回避して圧縮入力を低減することができる。
【0052】
また上記実施例によれば、駆動軸7を支持する軸受は少なくとも電動機2に近い側に配置された主軸受9を含み、油戻し通路68を介して密閉容器1内に流入する潤滑油の内の半分以上が主軸受9の摺動部を通過すべく主軸受9の軸受隙間を設定したことにより、電動機2の磁気吸引力が駆動軸7に作用して主軸受9に過大負荷が作用する場合でも、密閉容器1内に戻される潤滑油の内の半分以上の潤滑油を供給することによって、主軸受9の摺動面に十分な油膜を形成して、軸受耐久性を向上させることができる。
【0053】
また上記実施例によれば、各ピストン65,70の内側空間が高段(最終段)吐出室13の圧力相当になるように軸受隙間を設定したことにより、各圧縮要素4,5のシリンダ内の圧縮途中冷媒ガスが、各ピストン65,70の内側空間に漏洩するのが阻止され、駆動軸7を支持する主軸受9の軸受摺動面へのガス噛み込みを防止して、良好な軸受油膜形成によって軸受耐久性の向上と、軸受摩擦損失の低減による圧縮機入力の低減ができる。
【0054】
また上記実施例によれば、駆動軸7を支持する軸受は少なくとも電動機2に近い側に配置された主軸受9と電動機2に遠い側に配置された副軸受11とから成り、油戻し通路68を介して密閉容器内1に流入する潤滑油の内の大部分が主軸受9と副軸受11の摺動部を通過すべく油戻し通路68を構成したことにより、高段(最終段)圧縮要素4の吐出側で回収され且つ密閉容器1内に戻される途中の潤滑油が軸受摺動面への給油に有効活用され、軸受耐久性を向上させることができる。
【0055】
(実施例2)
図4は二酸化炭素冷媒を使用したローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機において、圧縮機を横置形に構成した部分縦断面図を表し、図5は図4におけるB−B線に沿った横断面図を表す。
【0056】
密閉容器101の内部に、電動機102とその横部に2段圧縮機構103が配置されている。すなわち、2段圧縮機構103の低段(初段)圧縮要素105が電動機102の側に配置され、高段(最終段)圧縮要素104が反電動機の側に配置されている。低段(初段)圧縮要素105の低段(初段)側シリンダブロック110は密閉容器101に溶接固定され、その低段(初段)側シリンダブロック110に固定された駆動軸107を支持する主軸受109が電動機側に配置される一方、反電動機側には、中板106、高段(最終段)側シリンダブロック108、駆動軸107を支持する副軸受111、高段(最終段)吐出カバーが順次・配置されている。
【0057】
主軸受109に配置された低段(初段)圧縮要素105の吐出口173は電動機室129に直接開口している。高段(最終段)圧縮要素104のシリンダ内に取り込まれる吸入冷媒ガスは、高段(最終段)吐出カバー126に取り付けられ且つ電動機室129への開口端が駆動軸107の軸芯より高い位置に設けられた中間吸い込み管139aを介して導入されるべく構成されている。高段(最終段)吐出室113は、副軸受111と高段(最終段)側シリンダブロック108に設けられた吐出ガス排出通路120を介して圧縮機外部吐出配管系121に連通している。
【0058】
低段(初段)圧縮要素105の低段(初段)背面室133と高段(最終段)圧縮要素104の高段(最終段)背面室116は、駆動軸107の下部に配置されている。低段(初段)背面室133は油溜132に連通している。高段(最終段)背面室116は高段(最終段)吐出室113の底部に設けられた油溜114の底部に通じている。低段(初段)背面室133のベーンバネ装着穴134aの底部は、副軸受111に設けられた油穴168を介して、駆動軸107の端部油溜空間171に通じている。
【0059】
駆動軸107の端部油溜空間171は、駆動軸107に設けられた軸穴172,駆動軸107を支持する主軸受109の微小軸受隙間を順次・経由して電動機室129に通じている。その他の構成は、実施例1と同様または類似の構成であり、説明を省略する。
【0060】
以上のように構成された二酸化炭素冷媒ガスを使用したローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機について、図4、図5を参照しながらその動作を説明する。
【0061】
低段吸入管136から低段(初段)圧縮要素105に取り込まれた冷媒ガスは、圧縮の後、電動機室129に吐出され、潤滑油の大部分が冷媒ガスから分離される。その後、冷媒ガスは2段圧縮機構103の外周部を冷却しながら、更に、潤滑油が分離された後、中間吸入管139aを経由して高段(最終段)圧縮要素104に取り込み・圧縮の後、高段(最終段)吐出室113、吐出冷媒ガス排出通路120を順次経由して圧縮機外部に排出される。
【0062】
高段(最終段)吐出室113に排出された冷媒ガスが高段(最終段)吐出カバー112の内壁に衝突などして冷媒ガス中から分離した潤滑油は、高段(最終段)吐出カバー112の内壁を伝って下部の油溜132、高段(最終段)背面室116、ベーンバネ装着穴134へと順次・流下し収集される。
【0063】
高段(最終段)ベーン115が高段(最終段)ピストン165の側に前進・後退することによって、高段(最終段)背面室116とベーンバネ装着穴134の潤滑油がポンプ作用を受ける。このポンプ作用によって、高段(最終段)背面室116の潤滑油が高段(最終段)ベーン115の摺動面を経由してシリンダ内に適正給油される。また、同時に、このポンプ作用によって、ベーンバネ装着穴134の潤滑油が副軸受111に設けられた油穴168を経由して軸端油溜171に供給される。
【0064】
軸端油溜171の潤滑油は、軸穴172を経由して駆動軸107に係合する副軸受111、高段(最終段)ピストン165、低段(初段)ピストン170、主軸受109との摺動面を経由して電動機室129に差圧給油される。主軸受109の微小軸受隙間を通過する際に、高段(最終段)吐出圧力相当の潤滑油は減圧される。したがって、低段(初段)ピストン170の内側空間の潤滑油は、高段(最終段)吐出圧力相当をの圧力を維持している。
【0065】
上記実施例によれば、密閉容器101内に低段(初段)圧縮要素105と高段(最終段)圧縮要素104を直列接続した2段圧縮機構103とその2段圧縮機構103の駆動軸107に連結する電動機102とを収納し、各圧縮要素104,105の各シリンダ内を出没(前進・後退)しつつ吸入室と圧縮室とに区画する各ベーンの内の高段(最終段)圧縮要素104の高段(最終段)ベーン115の高段(最終段)背面室116と高段(最終段)吐出室113とを連通する一方、低段(初段)圧縮要素105の吐出側が密閉容器101内に連通した構成において、高段(最終段)圧縮要素104の吐出側で気体から分離した潤滑油を、高段(最終段)背面室116を経由して密閉容器内101に戻す絞り通路(主軸受109と副軸受111の軸受隙間)を備えた油戻し通路168を備えたことにより、高段(最終段)吐出室113側で吐出気体から分離した潤滑油が高段(最終段)背面室116に供給され、その潤滑油が高段(最終段)ベーン115の摺動部隙間を潤滑・油膜密封し、高段側吐出気体が高段(最終段)ベーン115の摺動部隙間を通じてシリンダ内に流入するのを防ぎ、高段(最終段)圧縮要素104の圧縮効率を向上させると共に、密閉容器101内に潤滑油を回収することによって冷凍サイクルへの潤滑油吐出量を少なくして、熱交換器の効率を向上することによる冷凍サイクルの効率も向上させることができる。
【0066】
(実施例3)
図6は二酸化炭素冷媒を使用したローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機において、上記実施例2における差圧給油通路を、中板206に設けた油穴268を経由して構成した部分縦断面図を表し、図7は給油通路の部分拡大図を表し、図8はピストンの外観を表す。
【0067】
すなわち、高段(最終段)背圧室216は、ベーンバネ装着穴234a、中板206に設けた油穴268を介して高段(最終段)ピストン265および低段(初段)ピストン270の内側空間に通じ、更に、駆動軸207を支持する主軸受209と副軸受211の微小軸受隙間を経由して、電動機室229に通じている。高段(最終段)背圧室216の潤滑油は、上記通路を経て、以下に述べる絞り通路で順次・減圧されながら差圧給油される。
【0068】
高段(最終段)背圧室216の潤滑油は、油穴268の途中に配置された第1の絞り通路268a、油穴268の下流部に配置されて低段(初段)ピストン270と高段(最終段)ピストン265の中板摺接面に向けて開口して設けられた第2の絞り通路268c(図7参照)、低段(初段)ピストン270に設けられた軸方向油穴270a(図7、図8参照)と高段(最終段)ピストン265に設けられた軸方向油穴265a(図7、図8参照)を経て順次・減圧される。
【0069】
なお、第2の絞り通路268cと軸方向貫通油穴270aおよび軸方向貫通油穴265aとは、低段(初段)ピストン270と高段(最終段)ピストン265が旋回運動することによっって、間欠的に連通する。この間欠連通によって潤滑油が減圧作用を受ける。軸方向油穴270aおよび軸方向油穴265aを経由した潤滑油は、低段(初段)ピストン270と主軸受209との摺接面、高段(最終段)ピストン265と副軸受211との摺接面を潤滑して低段(初段)ピストン270、高段(最終段)ピストン265の内側空間に供給される。
【0070】
したがって、油穴268の潤滑油は低段(初段)ピストン270、高段(最終段)ピストン265、駆動軸207を経由する各摺動面を潤滑しながら電動機室229に差圧給油される。また、高段(最終段)背圧室216の潤滑油は、中板206に設けられた第3の絞り通路を経て電動機室229の底部の油溜232に戻される。その他の構成は、上記実施例と同様なので、説明を省略する。
【0071】
上記実施例によれば、高段(最終段)吐出室213の油溜214から密閉容器内の油溜232への油戻し通路は、高段(最終段)圧縮要素204と低段(初段)圧縮要素205との間に配置した中板206を経由すべく構成し、絞り通路206aを中板206に設けて適正な絞り通路長さを設定することにより、高段(最終段)背面室216から駆動軸207までの安定した絞り効果による継続的な潤滑油供給ができ、摺接面の耐久性向上を図ることができる。
【0072】
また上記実施例によれば、高段(最終段)吐出室213の油溜214から密閉容器内の油溜232への油戻し通路が、中板206と摺接する低段(初段)ピストン270、高段(最終段)ピストン265の側面を経由すべく構成されたことにより、高段(最終段)背面室216からの潤滑油が中板206と低段(初段)ピストン270、高段(最終段)ピストン265との摺接側面を油膜密封し、各シリンダ内の圧縮途中冷媒ガスが各ピストン内側に漏洩するのを防止して、圧縮効率を向上できる。
【0073】
また上記実施例によれば、高段(最終段)吐出室213の油溜214から密閉容器内の油溜232への油戻し通路は、中板206に設けられた各ピストン(265,270)の摺接開口部が、高段(最終段)圧縮要素204のシリンダ内と連通せず且つ低段(初段)ピストン270および高段(最終段)ピストン265の側面と対向する位置に設けられたことにより、潤滑油が中板206と低段(初段)ピストン270および高段(最終段)ピストン265の摺接側面を潤滑すると共に、その摺接側面を通過する潤滑油を減圧する絞り通路を簡易手段で形成してコスト低減を図ることができる。
【0074】
また上記実施例によれば、中板206に設けられた各ピストン(265,270)摺接開口部が、各ピストン(265,270)によって間欠的に開閉されるべく位置に配置されたことにより、各ピストン(265,270)の旋回運動速度が増加するに伴い、中板206内の油通路から各ピストン(265,270)内側に向かって通過する潤滑油の通路抵抗が増すべく、給油通路抵抗調整が行なわれ、高段(最終段)背面室216から密閉容器内へ流出させる潤滑油量調整を圧縮機運転速度に追従させて実現できる。
【0075】
また上記実施例によれば、低段(初段)ピストン270および高段(最終段)ピストン265の両側面に開通する軸方向貫通油穴270aおよび軸方向貫通油穴265aを設け、軸方向貫通油穴270aおよび軸方向貫通油穴265aは中板206に設けた摺接開口部と間欠的に連通すべく配置されたことにより、中板206内を経由した潤滑油が、中板206と摺接しない各ピストン(265,270)側面にも供給され、そのピストン側面の油膜形成によって、シリンダ内の圧縮途中冷媒ガスがピストン内側に漏洩するのを防止して圧縮効率の向上を図ることができる。
【0076】
(実施例4)
図9は二酸化炭素冷媒を使用したローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機において、上記実施例1における2段圧縮機構と電動機を横置き構成にした部分縦断面図を表す。
【0077】
すなわち、中間吸入管339aは高段(最終段)圧縮要素304の吸入側に連通すべく配置されている。上記構成において、低段(初段)圧縮要素305で圧縮された冷媒ガスは電動機室329に排出された後、2段圧縮機構の外表面を冷却しながら、中間吸入管339aを経由して、高段(最終段)圧縮要素304のシリンダ内に取り込まれ、圧縮の後、高段(最終段)吐出室313に排出される。吐出冷媒ガスから分離した潤滑油は、油溜314に貯溜される。
【0078】
油溜314の潤滑油は高段(最終段)背面室316、中板306に設けた油穴368を経由して、上記実施例3と同様の差圧給油通路を通じて電動機室329に給油される。また、油溜314の潤滑油は油穴368に設けた第2絞り通路368bを介して電動機室329の底部の油溜332に戻される。
【0079】
なお、上記実施例では低段(初段)圧縮要素と高段(最終段)圧縮要素を直列接続した2段圧縮機について説明したが、各圧縮要素を順次・直列接続して、3段圧縮、4段圧縮などの多段圧縮機構に展開できる。当然のことながら、各圧縮要素の各ベーンの背面室には、上記実施例の場合と同様に、各圧縮要素の吐出圧力相当の潤滑油を導入する手段を備えた圧縮機構によって構成される。
【0080】
なお、上記実施例では二酸化炭素冷媒を使用したローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機について説明したが、他の気体(例えば、酸素,窒素,ヘリウム,空気など)を圧縮する2段ローリングピストン型ロータリ式圧縮機の場合も同様な作用・効果を生じるものである。
【0081】
また、上記実施例では実施例1〜実施例4について個別に説明したが、2段圧縮機の運転条件や圧縮負荷条件などによって、実施例1〜実施例4の構成を適宜組み合わせることにより、一層の高効率・耐久性に優れた2段圧縮機や多段圧縮機を実現することができる。
【0082】
【発明の効果】
上記実施例から明かなように、請求項1に記載の発明は、密閉容器内に複数の圧縮要素を順次直列接続した多段圧縮機構とその多段圧縮機構の駆動軸に連結する電動機とを収納し、圧縮要素の各シリンダ内を出没(前進・後退)しつつ吸入室と圧縮室とに区画する各ベーンの内の高段(最終段)圧縮要素の高段(最終段)ベーンの高段(最終段)背面室が高段(最終段)圧縮要素の吐出側に連通する一方、低段(初段)圧縮要素の吐出側が密閉容器内に連通した構成において、高段(最終段)圧縮要素の吐出側で気体から分離した潤滑油を、高段(最終段)背面室を経由して密閉容器内に戻す絞り通路を有する油戻し通路を備えたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)吐出側で吐出気体から分離した潤滑油を高段(最終段)背面室16に供給し、その潤滑油によって高段(最終段)ベーン15の摺動部隙間を潤滑・油膜密封し、高段側吐出気体が高段(最終段)ベーン15の摺動部隙間を通じてシリンダ内に流入するのを防止して圧縮効率の向上を図ると共に、高段(最終段)吐出側の潤滑油が圧縮機外部に接続する冷凍サイクル配管系を循環することなく密閉容器内1に回収できるので、冷凍サイクルへの潤滑油吐出量を少なくし、冷凍サイクル効率を向上することができる。
【0083】
請求項2に記載の発明は、高段(最終段)背面室が高段(最終段)圧縮要素の高段(最終段)吐出室の油溜を兼ねるべく構成されたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)吐出室で吐出冷媒から分離した潤滑油を高段(最終段)背面室を経由して密閉容器内に回収できるので、高段(最終段)吐出室で吐出冷媒から分離されずに圧縮機外部へ排出された潤滑油も簡易な油分離手段で分離の後、再び密閉容器内に回収することが可能となる。
【0084】
請求項3に記載の発明は、油戻し通路が駆動軸を支持する軸受摺動部を経由すべく構成されたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室の潤滑油が駆動軸の軸受摺動部を潤滑した後、最終的に密閉容器内に回収されて、圧縮機構の外周囲を取り巻くので、その潤滑油膜によって圧縮機構部を構成する部品間の接合面を密封し、密閉容器内の気体が低段(初段)圧縮要素のシリンダ内に流入するのを防止して圧縮効率を向上させることができる。
【0085】
請求項4に記載の発明は、圧縮機構を高段圧縮要素と低段圧縮要素から成る2段圧縮機構とし、その油戻し通路は、高段圧縮要素と低段圧縮要素との間に配置した中板と、各圧縮要素のピストンの内側とを順次経由すべく設けられたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室の潤滑油を、高段(最終段)ベーン、各圧縮要素のピストン内側、駆動軸を支持する軸受摺動部へと順次・供給でき、効率の良い給油通路形成による潤滑油量を確保でき、圧縮室隙間の油膜密封と摺動部潤滑の併用効果によって圧縮効率と耐久性の向上を図ることができる。
【0086】
請求項5に記載の発明は、油戻し通路が、最終段圧縮要素と初段圧縮要素との間に配置した中板を経由すべく構成され、油戻し通路の絞り通路を中板に設けたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室から駆動軸までの適正な長さの絞り通路を有した給油通路を経由させるので、安定した絞り効果による継続的な潤滑油供給ができ、継続的な摺動部油膜形成によって耐久性向上を図ることができる。
【0087】
請求項6に記載の発明は、駆動軸を支持する軸受が少なくとも電動機に近い側に配置された主軸受を含み、油戻し通路を介して密閉容器内に流入する潤滑油の内の半分以上が主軸受の摺動部を通過すべく主軸受の軸受隙間を設定したものである。そしてこの構成によれば、電動機の磁気吸引力が駆動軸に作用して主軸受に過大負荷が作用する場合でも、密閉容器内に戻される潤滑油の内の半分以上の潤滑油供給によって、主軸受の摺動面に十分な油膜形成を可能にし、主軸受の耐久性向上を図ることができる。
【0088】
請求項7に記載の発明は、各ピストンの内側空間が最終段吐出室の圧力相当になるように軸受隙間を設定したものである。そしてこの構成によれば、各圧縮要素のシリンダ内の圧縮途中冷媒ガスが、各ピストンの内側空間に漏洩するのが阻止されるので、駆動軸を支持する主軸受の軸受摺動面へのガス噛み込みを防止して良好な軸受油膜を形成し、より一層の軸受耐久性向上を図るこたができる。
【0089】
請求項8に記載の発明は、駆動軸を支持する軸受が少なくとも電動機に近い側に配置された主軸受と電動機に遠い側に配置された副軸受とから成り、油戻し通路を介して密閉容器内に流入する潤滑油の内の大部分が主軸受と副軸受の摺動部を通過すべく油戻し通路を構成したものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)圧縮要素の吐出側で回収し且つ密閉容器内に戻す途中の潤滑油を軸受摺動面への給油に有効活用でき、軸受耐久性を向上させることができる。
【0090】
請求項9に記載の発明は、油戻し通路が、中板と摺接するピストンの側面を経由すべく構成されたものである。そしてこの構成によれば、高段(最終段)背面室からの潤滑油が中板とピストンとの摺接側面隙間を油膜密封し、シリンダ内の圧縮途中冷媒ガスがピストン内側に漏洩するのを防止して、圧縮効率を向上させるこたができる。
【0091】
請求項10に記載の発明は、油戻し通路が、中板に設けられたピストン摺接開口部を、圧縮要素のシリンダ内と連通せず且つピストンの側面と対向する位置に設けたものである。そしてこの構成によれば、潤滑油が中板とピストンの摺接側面を潤滑すると共に、その摺接側面を通過する潤滑油を減圧する絞り通路を簡易手段で形成し、差圧給油通路を低コストで実現できる。
【0092】
請求項11に記載の発明は、中板に設けられたピストン摺接開口部が、ピストンによって間欠的に開閉されるべく位置に配置されたものである。そしてこの構成によれば、ピストンの旋回運動速度が増加するに伴い、中板内の油通路からピストン内側に向かって通過する潤滑油の通路抵抗を増すべく、給油通路抵抗調整を行ない、高段背面室から密閉容器内へ流出させる潤滑油量調整を可能にできる。それによって、圧縮機高速運転時のごとく、冷媒速度が速くて潤滑油の分離効果が低下する場合でも、高段背面室の潤滑油を確保し、継続的な潤滑油供給をすることができる。
【0093】
請求項12に記載の発明は、ピストンの両側面に開通する軸方向貫通油穴を設け、その軸方向貫通油穴を中板に設けた摺接開口部と間欠的に連通すべく配置したものである。そしてこの構成によれば、中板内を経由した潤滑油を、中板と摺接しないピストン側面にも供給し、そのピストンの両側面隙間を油膜形成するので、シリンダ内の圧縮途中冷媒ガスがピストン内側に漏洩するのを防止し、圧縮効率の向上と、ピストンおよびピストンと摺接する部品の耐久性向上を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の縦断面図および吐出配管系の接続図
【図2】同圧縮機における圧縮機構部の部分断面図
【図3】図1におけるA−A線に沿った横断面図
【図4】本発明の第2の実施例を示すローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の部分縦断面図
【図5】図4におけるB−B線に沿った横断面図
【図6】本発明の第3の実施例を示すローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の部分縦断面図
【図7】同圧縮機構部の部分詳細図
【図8】同圧縮機構部のピストン外観図
【図9】本発明の第4の実施例を示すローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の部分縦断面図
【図10】従来のローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の縦断面図
【図11】同圧縮機のC−C線に沿った横断面図
【図12】別の従来のローリングピストン型ロータリ式2段圧縮機の部分断面図
【符号の説明】
1 密閉容器
2 電動機
3 2段圧縮機構
4 高段(最終段)圧縮要素
5 低段(初段)圧縮要素
7 駆動軸
9 主軸受
11 副軸受
13 高段(最終段)吐出室
14 油溜
15 高段(最終段)ベーン
16 高段(最終段)背面室
65 ピストン
68 油戻し通路
68b 絞り通路
70 ピストン
99 油分離器
204 高段(最終段)圧縮要素
205 低段(初段)圧縮要素
206 中板
206a 絞り通路
207 駆動軸
213 高段(最終段)吐出室
214 油溜
216 高段(最終段)背面室
232 油溜
265 高段(最終段)ピストン
265a 軸方向貫通油穴
270 低段(初段)ピストン
270a 軸方向貫通油穴

Claims (12)

  1. 密閉容器内に、複数の圧縮要素を順次直列接続した多段圧縮機構と前記多段圧縮機構の駆動軸に連結する電動機とを収納し、前記圧縮要素の各シリンダ内を出没しつつ吸入室と圧縮室とに区画する各ベーンのうち、高段圧縮要素の高段ベーンの高段背面室が前記高段圧縮要素の吐出側に連通する一方、低段圧縮要素の吐出側が前記密閉容器内に連通した構成において、前記高段圧縮要素の吐出側で気体から分離した潤滑油を、前記高段背面室を経由して前記密閉容器内に戻す絞り通路を有した油戻し通路を備えたロータリ式多段圧縮機。
  2. 高段背面室が高段圧縮要素の高段吐出室の油溜を兼ねるべく構成された請求項1記載のロータリ式多段圧縮機。
  3. 油戻し通路は、駆動軸を支持する軸受摺動部を経由すべく構成された請求項1または請求項2記載のロータリ式多段圧縮機。
  4. 圧縮機構を高段圧縮要素と低段圧縮要素から成る2段圧縮機構とし、その油戻し通路は、高段圧縮要素と低段圧縮要素との間に配置した中板と、各圧縮要素のピストンの内側とを順次経由すべく設けられた請求項3記載のロータリ式多段圧縮機。
  5. 油戻し通路は、高段圧縮要素と低段圧縮要素との間に配置した中板を経由すべく構成し、絞り通路を中板に設けた請求項3記載のロータリ式多段圧縮機。
  6. 駆動軸を支持する軸受は少なくとも電動機に近い側に配置された主軸受を含み、油戻し通路を介して密閉容器内に流入する潤滑油の内の半分以上が前記主軸受の摺動部を通過すべく前記主軸受の軸受隙間を設定した請求項3記載のロータリ式多段圧縮機。
  7. 各ピストンの内側空間が最終段吐出室の圧力相当になるように軸受隙間を設定した請求項6記載のロータリ式多段圧縮機。
  8. 駆動軸を支持する軸受は少なくとも電動機に近い側に配置された主軸受と前記電動機に遠い側に配置された副軸受とから成り、油戻し通路を介して密閉容器内に流入する潤滑油の内の大部分が前記主軸受と前記副軸受の摺動部を通過すべく前記油戻し通路を構成した請求項3記載のロータリ式多段圧縮機。
  9. 油戻し通路は、中板と摺接するピストンの側面を経由すべく構成された請求項4記載のロータリ式多段圧縮機。
  10. 油戻し通路は、中板に設けられたピストン摺接開口部が、圧縮要素のシリンダ内と連通せず且つピストンの側面と対向する位置に設けられた請求項9記載のロータリ式多段圧縮機。
  11. 中板に設けられたピストン摺接開口部が、前記ピストンによって間欠的に開閉されるべく位置に配置された請求項10記載のロータリ式多段圧縮機。
  12. ピストンの両側面に開通する軸方向貫通油穴を設け、前記軸方向貫通油穴は中板に設けた摺接開口部と間欠的に連通すべく配置された請求項11記載のロータリ式多段圧縮機。
JP2001109623A 2001-04-09 2001-04-09 ロータリ式多段圧縮機 Expired - Fee Related JP4258132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109623A JP4258132B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ロータリ式多段圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109623A JP4258132B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ロータリ式多段圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002303284A JP2002303284A (ja) 2002-10-18
JP4258132B2 true JP4258132B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18961536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109623A Expired - Fee Related JP4258132B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ロータリ式多段圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4258132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103415705A (zh) * 2011-02-28 2013-11-27 三洋电机株式会社 多级压缩式旋转压缩机及压缩式旋转压缩机

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1520989A3 (en) * 2003-09-30 2008-11-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Horizontal type rotary compressor
JP4174766B2 (ja) * 2003-10-06 2008-11-05 三菱電機株式会社 冷媒圧縮機
JP4766872B2 (ja) * 2004-12-13 2011-09-07 三洋電機株式会社 多気筒回転圧縮機
TW200619505A (en) 2004-12-13 2006-06-16 Sanyo Electric Co Multicylindrical rotary compressor, compression system, and freezing device using the compression system
KR20070074300A (ko) * 2006-01-09 2007-07-12 삼성전자주식회사 회전압축기
JP5218596B2 (ja) * 2011-05-12 2013-06-26 三菱電機株式会社 ロータリ圧縮機
CN103953544B (zh) * 2014-04-10 2016-01-27 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机和空调器
CN104061165A (zh) * 2014-07-15 2014-09-24 珠海凌达压缩机有限公司 一种旋转压缩机及其弹簧固定结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103415705A (zh) * 2011-02-28 2013-11-27 三洋电机株式会社 多级压缩式旋转压缩机及压缩式旋转压缩机
CN103415705B (zh) * 2011-02-28 2016-01-13 三洋电机株式会社 多级压缩式旋转压缩机及压缩式旋转压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002303284A (ja) 2002-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100654122B1 (ko) 스크롤 압축기
JP3851971B2 (ja) Co2用圧縮機
CN102374156B (zh) 压缩机
JP4806262B2 (ja) 圧縮機
JP2001317480A (ja) スクリュー圧縮機
JP2000080983A (ja) 圧縮機
JP4258132B2 (ja) ロータリ式多段圧縮機
JP4470914B2 (ja) 2段圧縮機
JP4016556B2 (ja) 圧縮機
JPH07145785A (ja) トロコイド型冷媒圧縮機
JP2003148366A (ja) 多段気体圧縮機
US6443711B1 (en) Inlet bearing lubrication for a screw machine
JP3370027B2 (ja) 2段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP3344843B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2002276578A (ja) ロータリ式多段圧縮機
JP4930314B2 (ja) 容積型膨張機、膨張機一体型圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP4380045B2 (ja) ロータリ式多段圧縮機
JP3838186B2 (ja) 2段圧縮機
JP4117847B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2002317784A (ja) ロータリ式2段圧縮機
WO2021124424A1 (ja) スクロール圧縮機
JP3632448B2 (ja) 圧縮機
JPH02264189A (ja) 横置形回転式圧縮機
JPH09287579A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP7378044B2 (ja) 内部中圧型多段圧縮コンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4258132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees