JP4254509B2 - 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4254509B2
JP4254509B2 JP2003403730A JP2003403730A JP4254509B2 JP 4254509 B2 JP4254509 B2 JP 4254509B2 JP 2003403730 A JP2003403730 A JP 2003403730A JP 2003403730 A JP2003403730 A JP 2003403730A JP 4254509 B2 JP4254509 B2 JP 4254509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
processing
image
video signal
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003403730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167629A (ja
JP2005167629A5 (ja
Inventor
浩信 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003403730A priority Critical patent/JP4254509B2/ja
Priority to US11/000,780 priority patent/US7373002B2/en
Publication of JP2005167629A publication Critical patent/JP2005167629A/ja
Publication of JP2005167629A5 publication Critical patent/JP2005167629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254509B2 publication Critical patent/JP4254509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、テレビジョン受信信号などの映像信号を処理する画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、テレビジョン受信信号などの映像信号を外部メディアに記録する画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
さらに詳しくは、本発明は、放送番組など表示中の映像を静止画として外部メディアに記録する画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、表示中の映像信号から取り出された静止画を繰り返し使用可能な形式で外部メディアに記録する画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
現代の情報文明社会において、放送の役割は計り知れない。とりわけ、音響とともに映像情報を視聴者の元に直接届けるテレビ放送の影響は大きい。放送技術は、信号処理やその送受信、音声や映像の情報処理など、幅広い技術を包含する。また、映像信号の伝送形態は、地上波や衛星波などの電波による放送方式やケーブル・テレビ方式、さらにはコンピュータ通信を利用したものなどさまざまである。
テレビの普及率は極めて高く、ほとんどすべての家庭内に設置されており、各放送局から配信される放送コンテンツは不特定多数の人々によって視聴されている。また、放送コンテンツを視聴する他の形態として、受信したコンテンツを一旦録画しておき、好きな時間に再生する、あるいは表示中の映像を静止画として表示してメモなどをとる、ということが挙げられる。
従来のTVセットには、リモコンの「メモ」ボタンにより表示中の画像を静止画として表示する機能がある。すなわち、リモコンを通じて使用者からの画像メモ機能の実行指示入力に応答して、表示される映像を静止画像として取り込み、例えば子画面に表示される(例えば、特許文献1を参照のこと)。したがって、供給される映像信号中に含まれる情報を、使用者の手を煩わせることなく利用することができるとともに、表示される映像情報を見逃すことのないようにすることができる。しかし、これはセット内部の信号処理デバイスが持つフィールド・メモリを利用した一過性の表示機能であり、繰り返し同じ静止画を表示することができない。
一方、静止画をコンピュータ・ファイルとして保存する場合、JPEG(Joint Picture Experts Group)フォーマットを利用することが一般的である。JPEGは、24ビット・データを輝度信号と色信号に分けて記録する画像データ・フォーマットであり、ADCT(適応離散コサイン変換)とハフマン符号化を組み合わせて圧縮伸長を行なう。また、JPEG形式の画像部分に撮影状況や条件などを付加して記録するExifなどのデータ・フォーマットがある。Exif付属情報の中には、ユーザが自由に使用できるユーザ情報に関するタグがある。
静止画をJPEGファイルとして記録する場合、デジタル・ビデオカメラなども「ユーザ情報に関するタグ」にメーカ名や製品名を記録する。これに対し、TVセットとして表示している映像を静止画としてJPEGファイルに変換し、外部メディアへ記録する機能を持ったTVセットはない。
また、デジタル・スチルカメラなどで撮影されメモリ・カード・メディアに記録されたJPEGファイルをTVセットで再生する機能は広く使われているが、JPEGのデコードには、Exifの規格に定められている記録対応レベルが準必須以上の項目を用いているだけであり、特に認識する必要のない「ユーザ情報に関するタグ」に書かれる情報をJPEGファイルのデコードや静止画像の表示に使用することはない。
TVセットには、CRT(Cathode Ray Tube)、PDP(Plasma Display Panel)、LCD(Liquid Crystal Display)など表示画素数にバリエーションがあり、また、画像信号処理方法もモデル毎に異なる場合がある。このため、同一の画像ソースを表示するに際し、それぞれのモデルに最適な画像信号処理が存在する。静止画像をJPEG形式で記録した場合、ビットマップで構成されるデータを圧縮するので、再生時には必ず画質の劣化が生じる。
デジタル・カメラなどで撮影されたJPEGファイルの場合、ヘッダ情報に露光条件などを記録することが可能である。したがって、その条件情報を使用して表示すべき画像信号の処理を選択することにより、データの圧縮以外の信号処理で発生する画質劣化を極力抑えることが可能となる。これに対し、TVセットが映像情報をJPEG変換する場合には、Exifの規格に従って原画像の状態を示す情報がなく、画一的に処理するしかない。このため、記録時の画像に対して再生画の再現率を高める手段がない。
なお、動画中から静止画を抜き出す場合において良好な画像データを取得できる動画データの記録方法について提案がなされている(例えば、特許文献2を参照のこと)。しかしながら、これは、動画撮影中に、画質変更指示に応じて記録画質を切り替えることにより記録容量の削減を図るものであり、TVセットで受像中の映像信号を静止画として記録再生することとは無関係である。
特開2002−44544号公報 特開2000−333130号公報
本発明の目的は、テレビジョン受信信号などの映像信号を外部メディアに好適に記録することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、画面に表示中の画像を静止画として外部メディアに好適に記録することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、表示中の画像から取り出された静止画を繰り返し使用可能な形式で外部メディアに記録することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、画像信号を処理する画像処理装置であって、
画像信号を受信する画像信号入力手段と、
画像信号を表示処理する表示処理手段と、
表示処理された画像を静止画として、画像部分と付属情報からなる所定のファイル・フォーマットに変換する符号処理手段と、
当該装置に関する機器情報を処理する機器情報処理手段と、
外部記録メディアを交換可能に受容する外部記録メディア入出力部と、
を備え、
前記符号処理手段は、当該装置に関する機器情報を付属情報に書き込んで静止画ファイルへのフォーマット変換を行ない、
前記外部記録メディア入出力部は、該フォーマット変換された静止画ファイルを外部記録メディアに記録する、
ことを特徴とする画像処理装置である。
ここで、画像処理装置は、表示処理された画像信号を表示出力する表示部をさらに備えている。そして、前記表示処理手段は、前記表示部に適合するように画像信号を加工する。
本発明に係る画像処理装置では、前記符号処理手段は、ユーザから静止画の記録が指示された時点において、画面上に表示出力されている放送番組などの映像を静止画としてフォーマット変換を施す。したがって、ユーザは、表示中の画面を見ながら、静止画として保存したい画像を指定することができる。この結果、映像信号中に含まれる情報を、手を煩わせることなく利用することができるとともに、表示される映像情報を見逃すことがなくなる。さらに外部記録メディアを画像処理装置から取り外して、他の表示装置上で記録した静止画を再生することも可能である。
前記符号処理手段は、機器情報として、画像信号を表示出力する表示装置に関する装置情報、表示装置における表示画素数、又は前記表示処理手段における画像加工情報を付属情報として書き込むようにする。
このように、表示処理後の映像信号を符号化及び記録するので、最適に加工された状態の表示用映像信号を静止画像として記録したいというユーザの要望に応えることができる
また、外部記録メディアに記録された静止画を再生する際には、付属情報に記載されている機器情報に基づいて画像の表示処理方法を決定し、前記表示処理部は、該決定された表示処理方法により該復号された静止画の表示処理を行なうことにより、表示装置に適合した表示処理を施して画面出力することができる。
本発明に係る画像処理装置は、例えばTVセットなどで構成されるが、表示中の画像をユーザからの指示に応じて静止画として外部メディアに記録する機能を備えている。例えば、静止画を、圧縮画像データとExif付属情報からなるJPEG形式の画像ファイルに変換して記録する。
ここで、Exif付属情報の中には、ユーザが自由に使用できるユーザ情報に関するタグが設けられている。TVセットが静止画像をJPEGとして記録するとき、このタグに装置自身のモデル情報を書き込む。
一方、TVセットには、CRTやPDP、LCDなど表示デバイスがさまざまであり、表示画素数や、表示デバイスに適合する画像信号処理も製品モデル毎に区々である。
本発明によれば、TVセットが外部記録メディアに保存されているJPEGファイルを再生する際には、復号して静止画部分を取り出すとともに、Exif情報を参照し、モデル情報の記載に基づいて最適な信号処理を施して表示させることができる。例えば、Exif情報に当該装置自身のモデル情報の記載が存在すれば、既に表示信号処理が施されている静止画に対して重複して表示信号処理を行なわないようにし、画質の劣化を回避することができる。
また、本発明の第2の側面は、画像信号の処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
入力された画像信号を表示処理する表示処理ステップと、
画像処理を行なう装置に関する機器情報を処理する機器情報処理ステップと、
表示処理された画像を静止画として、画像部分と付属情報からなる所定のファイル・フォーマットに変換する符号処理ステップと、
交換可能に受容されている外部記録メディアに記録する画像記録ステップと、
を備え、
前記符号処理ステップでは、機器情報を付属情報に書き込んで静止画ファイルへのフォーマット変換を行なう、
ことを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係る画像処理装置と同様の作用効果を得ることができる。
本発明によれば、テレビジョン受信信号などの映像信号を外部メディアに好適に記録することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
また、本発明によれば、画面に表示中の画像を静止画として外部メディアに好適に記録することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
また、本発明によれば、表示中の画像から取り出された静止画を繰り返し使用可能な形式で外部メディアに記録することができる、優れた画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
図1には、本発明を実現するのに適したTVセット映像信号処理システムの機能構成を模式的に示している。
本実施形態に係る映像信号処理システム10は、放送信号を始め各種の映像信号ソースを受信して、これに適当な表示処理を施して、ディスプレイに画面出力するとともに、任意の時点でユーザからの記録(メモ)の指示に応答して表示中の画像を静止画として外部記録メディアに記録することができる。着脱可能な外部記録メディアに格納することで、静止画は、同じ機器上で(あるいは他の機器上で)、繰り返し使用(すなわち再生)することが可能となる。
図示の映像信号処理システム10は、放送信号受信処理部11と、ライン入力信号処理部12と、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース13と、外部記録メディア14と、表示信号選択部15と、ユーザ・インターフェース処理部16と、表示信号処理部17と、表示装置18と、機器情報処理部19を備えている。
放送波を放送信号受信処理部11は、放送系の映像信号ソースをデコードして表示信号選択部15へ出力する。また、ライン入力信号処理部12は、VTR(Videp Tape Recorder)など外部機器(図示しない)からTVセットへライン入力された信号などのライン入力系の映像信号ソースをデコードし、同様に表示信号選択部15へ出力する。
JPEG符号処理部及び外部記録メディア・インターフェース部13は、静止画の符号化・復号処理と、メモリ・スティックやその他の形態の外部記録メディアとのインターフェースを提供する。
符号化・復号機能に関して言えば、静止画を、圧縮画像データ本体とExif付属情報からなるJPEG形式の画像ファイルに変換する。また、インターフェース機能に関して言えば、外部記録メディア14を例えば交換可能な形態で受容し、外部記録メディア14の通信プロトコルに適合した通信信号を介してデータ通信を行なうことができる。
また、JPEG符号処理部及び外部記録メディア・インターフェース部13は、外部記録メディア14から読み出されたJPEG画像ファイル(あるいは図示しないその他のメディアから入力された静止画像信号ソース)をデコードし、他の映像信号ソースと同様に表示信号選択部15へ出力する。
ユーザ・インターフェース処理部16は、機器10本体に装備されている入力ボタンやスイッチのユーザ操作、あるいはリモコンからのユーザ・コマンドなど、ユーザからの機器10の制御情報の処理を行なう。ここで言うユーザの制御には、放送局の選局又は映像信号ソースの選択、表示調節、音量調節など映像・音響出力に関する一般的な指示コマンドの他(図示しない)、表示中の映像の静止画としての記録やその再生の指示などが含まれる。
表示信号選択部15は、ユーザ・インターフェース処理部16からの映像信号ソース選択情報に応答して、放送系の映像信号ソース、ライン入力系の映像信号ソース、又は静止画像信号ソースのいずれかを選択し、選択された映像信号を表示信号処理部17に出力するようになっている。
機器情報処理部19は、当該システム10に関する情報の処理又は管理を行なう。ここで言う機器情報としては、映像信号の制御情報を含み、具体的には表示装置18に関する情報(製品モデル情報)や、表示画素数、画像加工情報などの項目が挙げられる。
表示信号処理部17は、表示信号選択部15により選択された映像信号を加工処理し、表示用の映像信号として表示装置18へ出力する。ここで、表示信号処理部17は、機器情報処理部19と通信することにより映像信号制御情報を取得しており、この情報に基づいて表示装置18に適合する表示信号処理を施すことができる。
また、表示信号処理部17は、JPEGフォーマットに符号化するために、表示装置18に適合する表示信号処理が施された映像信号を、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13にも出力する。
また、ユーザ・インターフェース処理部16経由でユーザ制御により映像の静止画としての記録が指示される。JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13は、静止画映像としてJPEGにエンコードする際に、機器情報処理部19と機器情報を通信することにより機器情報を取得し、この機器情報を付加したJPEGファイルを作成する。そして、外部記録メディア14の通信プロトコルに合わせた通信信号を介して、作成したJPEGファイルを外部記録メディア14上に記録する。この結果、映像信号中に含まれる情報を、手を煩わせることなく再利用することができるとともに、表示される映像情報を見逃すことがなくなる。さらに外部記録メディアを画像処理装置から取り外して、他の表示装置上で記録した静止画を再生することも可能である。
TVセットにおける表示装置18としては、CRT、PDP、LCDなどさまざまである。したがって、信号ソースが同一であっても、表示方式の違いから、表示信号処理部17から出力される表示用映像信号は、異なる画素数であったり、異なるレベルであったりとそれぞれの表示装置の特徴に合うよう最適に加工された状態となる。ユーザは、この最適に加工された状態の表示用映像信号を静止画像として記録することを望むものと思料される。そこで、図1に示すように、表示装置18に出力するものと同じ信号をJPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13にも供給し、JPEGに符号化される映像信号としても使用する。
また、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13は、外部記録メディア14の通信プロトコルに合わせた通信信号を介して、外部記録メディア14に記録されているJPEGファイルを読み出すことができる。この場合、JPEGファイルをデコードし、元の静止画映像と、これに付加されている機器情報を得る。そして、静止画に関しては、静止画像信号ソースとして、表示信号選択部15へ出力し(前述)、機器情報は機器情報処理部19へ出力する。
外部記録メディア14からのJPEGファイルの読み出しは、例えばユーザ・インターフェース処理部16からの静止画再生というユーザ制御に応答して実行される。この場合、表示信号選択部15は、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13からの静止画像信号ソースを選択的に出力する。そして、表示信号処理部17は、機器情報処理部19から得られる機器情報に従って静止画像信号に表示信号処理を施す。
ここで、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13で復元された静止画像信号は、表示信号処理部17により表示処理が行なわれた後状態のものである。ここで言う表示信号処理は、より厳密には静止画記録時のシステム10における表示部18に適合させた表示信号処理であるが、外部記録メディア14が移動しないまま記録したときと同じシステム10上で再生を行なう場合には、表示信号処理を繰り返してしまう、という問題がある。
そこで、本実施形態では、表示信号処理部17では、当該装置自身のモデル情報が記載されているかどうかを確認する。そして、自身のモデル情報の記載が存在すれば、その情報を基に最適な信号処理を施して表示させるようにした。
次に、静止画として保存する際のファイル・フォーマットについて説明する。
既に述べたように、本実施形態では、静止画を、JPEG形式の画像ファイルに変換する。JPEGは、24ビット・データを輝度信号と色信号に分けて記録する画像データ・フォーマットであり、ADCT(適応離散コサイン変換)とハフマン符号化を組み合わせて圧縮伸長を行なう。また、JPEG形式の画像部分に撮影状況や条件などを付加して記録するExifなどのデータ・フォーマットがある。Exif付属情報の中には、ユーザが自由に使用できるユーザ情報に関するタグがある。
JPEGは、静止画像を記録する場合に用いられる最も一般的な形式であり、それはデジタル・スチルカメラなどにも広く使用され、ファイル・フォーマットやファイル・システムは、JEIDA−49規格として定められている。TVセットが、静止画像をJPEGに変換する場合もこの規格に則ることで、この規格のJPEGファイルの再生機能との互換性を保つことができる。
図2には、JPEGの圧縮データの基本構造を示している。APP1に記述する情報として、図3及び図4に示すExifの付属情報がある。この領域には「ユーザ情報に関するタグ」があり、ユーザに開放されているため、JPEGファイルを作成する際にさまざまな情報を任意に書き込むことができる。また、再生に関してはこのタグ情報を参照する必要性がなく、再生動作自体は、書き込まれている情報に関係しないことが一般的である。
JPEG符号処理部及び外部記録メディア・インターフェース部13は、このようなExif付属情報の自由度を利用し、表示処理後の映像信号をJPEGにエンコードする際、「ユーザ情報に関するタグ」に表示装置の情報を機器情報として記述する。機器情報を表すコードなど、実際に記述するコードや項目については特に規定しない。機器情報として、例えば、表示デバイス、表示画素数、画像加工情報などの項目が挙げられる。
また、JPEG符号処理部及び外部記録メディア・インターフェース部13は、外部記録メディア14から読み出したJPEGファイルをデコードし表示する際には、JPEGをデコードするために必要となるタグ情報の他に、「ユーザ情報に関するタグ」も参照し、そのタグ情報すなわち機器情報を機器情報処理部19に伝える。
機器情報処理部19は、JPEG符号処理部及び外部記録メディア・インターフェース部13から通知された機器情報に基づいて、表示信号の加工方法を決定し、映像信号制御情報として表示信号処理部17に伝える。
ユーザによって信号ソースとして静止画像信号ソースが選択され、外部記録メディアから読み出されJPEGでコードされた静止画像信号が表示信号処理部17に送られた場合には、機器情報処理部19からの情報に従って処理方法を設定する。そして、表示信号処理部17にて加工を施した表示用映像信号を表示装置18へ送り表示を完了する。
機器情報処理部19における加工方法の決定シーケンスと表示信号処理部17における加工方法については特に規定しない。
TVセット10が外部記録メディア14を用いて、セット10自身が表示している映像信号を記録し、セット10自身が再生し表示する場合、記録する前に表示していた画像と再生して表示した画像とが全く同じになることが望ましい。
通常、ある映像信号ソースを表示する場合は、ソース毎に画像信号の加工方法を設定している。しかしながら、同じシステムで記録再生した静止画信号ソースも他の外部ソース(放送系又はライン入力系の映像信号ソース)と同様に表示信号処理を施すと、表示信号処理部1の加工を2度通すことになり、画質面の劣化を招くことが考えられる。
例えば、放送信号を表示する場合、通常オーバー・スキャンによって外縁の数%をカットして表示させる。これに対し、デジタル・スチルカメラで撮影した静止画を表示する場合は全画素を表示させるために、表示装置18の有効画面サイズよりも小さい画面サイズに映像信号をフォーマット変換する。表示信号処理部17が、自身の記録再生時にこのような表示信号処理を繰り返し施した場合、記録時にユーザが見ていた画像サイズよりも再生時の画像サイズが小さくなってしまう。また、フォーマット変換が施されることによる画質劣化も生じる。
本実施形態では、Exif情報の記載により、再生しようとしている画像信号が当該システム10自身で記録したものかどうかを検出し、検出結果に応じて再生時の加工処理を通常と異なる処理に変えることが可能となる。
すなわち、再生しようとしている画像信号が当該装置10自身で記録したものかどうかを機器情報の記載により検出する。そして、当該装置自身による記録再生であることを検出した場合には、表示信号処理部17による表示信号処理を素通しし(すなわち、重複した処理を回避し)、画像の変化などの不具合を防止する。
最後に、本実施形態に係る映像信号処理システム10における画像の記録再生の処理手順について説明する。
図5には、映像信号処理システム10における画像の記録処理の手順をフローチャートの形式で示している。
システム10には、放送系の映像信号ソース、ライン入力系の映像信号ソース、並びに外部記録メディア14から読み出され復号された静止画像信号ソースが供給されている(ステップS1)。
ここで、ユーザ・インターフェース処理部16経由で、映像信号ソースを表示出力する旨のユーザ制御が行なわれたとする(ステップS2)。
この場合、表示信号選択部15は、放送系の映像信号ソース、あるいはライン入力系の映像信号ソースのうちユーザ制御により選択された映像信号のみを出力する(ステップS3)。
表示信号処理部17は、機器情報処理部19と通信することにより映像信号制御情報を取得し(ステップS4)、表示装置18に適合する表示信号処理を施す(ステップS5)。
そして、表示信号処理後の表示用映像信号を、表示装置18上で画面表示する(ステップS6)。
表示装置18上で画面表示が行なわれている間、表示信号処理部17は、JPEGフォーマットに符号化するために、表示装置18に適合する表示信号処理が施された映像信号を、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13にも出力し続けている。
ここで、表示装置18上での表示画面を見ているユーザから、映像の静止画としての記録が指示された場合(ステップS7)、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13は、機器情報処理部19と機器情報を通信することにより、機器情報を取得する(ステップS8)。そして、この機器情報をExif付属情報として付加したJPEGファイルを作成し(ステップS9)、これを外部記録メディアに保存する(ステップS10)。この結果、映像信号中に含まれる情報を、手を煩わせることなく利用することができるとともに、表示される映像情報を見逃すことがなくなる。さらに外部記録メディアを画像処理装置から取り外して、他の表示装置上で記録した静止画を再生することも可能である。
また、図6には、映像信号処理システム10における静止画像の再生処理の手順をフローチャートの形式で示している。
システム10には、放送系の映像信号ソース、ライン入力系の映像信号ソース、並びに外部記録メディア14から読み出され復号された静止画像信号ソースが供給されている(ステップS11)。
ここで、ユーザ・インターフェース処理部16経由で、静止画像信号ソースを表示出力(すなわち記録された静止画を再生)する旨のユーザ制御が行なわれたとする(ステップS12)。
この場合、JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース部13は、外部記録メディア14からJPEGファイルを読み出し(ステップS13)、これを復号して静止画像信号ソースと機器情報を取り出すとともに(ステップS14)、これらをそれぞれ表示信号選択部15と機器情報処理部19に出力する。
また、表示信号選択部15は、ステップS12におけるユーザ制御に従い、静止画像信号ソースを選択して表示信号処理部17へ供給する。
次いで、表示信号処理部17は、機器情報処理部19と通信することにより映像信号制御情報を取得する(ステップS15)。そして、機器情報に基づいて、すなわち、当該システム10における記録再生、すなわち再生しようとしている画像信号が当該システム10自身で記録したものかどうかを判別する(ステップS16)。
ここで、当該システム10における記録再生と判別された場合には、表示信号処理部18の加工を2度通すことに伴う画質面の劣化を避けるために、表示信号処理を素通しする。
これに対し、当該システム10における記録再生ではないと判別された場合には、機器情報に基づいて決定される表示信号処理方法を用いて、表示装置18に適合する表示信号処理を施す(ステップS17)。
そして、表示信号処理後あるいは表示信号処理をスキップした表示用映像信号を、表示装置18上で画面表示する(ステップS18)。
[追補]
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
図1は、本発明を実現するのに適したTVセット映像信号処理システムの機能構成を模式的に示した図である。 図2は、JPEGの圧縮データの基本構造を示した図である。 図3は、Exifの付属情報を示した図である。 図4は、Exifの付属情報を示した図である。 図5は、映像信号処理システム10における静止画像の記録処理の手順を示したフローチャートである。 図6は、映像信号処理システム10における静止画像の再生処理の手順を示したフローチャートである。
符号の説明
10…映像信号処理システム
11…放送信号受信処理部
12…ライン入力信号処理部
13…JPEG符号処理及び外部記録メディア・インターフェース
14…外部記録メディア
15…表示信号選択部
16…ユーザ・インターフェース処理部
17…表示信号処理部
18…表示装置
19…機器情報処理部

Claims (9)

  1. TV放送の映像信号を処理する画像処理装置であって、
    TV放送の映像信号を受信する映像信号入力手段と、
    映像信号を表示出力する表示部と、
    前記映像信号入力手段により受信した映像信号を前記表示部に適合するように、オーバー・スキャンによって外縁の数%をカットする処理、前記表示部の有効画面サイズよりも小さい画面サイズに映像信号をフォーマット変換する処理、又は、映像信号を加工するためのその他の表示処理を行なう表示処理手段と、
    ユーザが前記表示部に表示出力されている映像信号の記録を指示するユーザ入力部と、
    前記ユーザ入力部を介して記録指示された時点において前記表示部に表示出力されている表示処理済みの画像を静止画として、画像部分と付属情報からなる所定のファイル・フォーマットに変換する符号処理手段と、
    前記表示部に関する装置情報、前記表示部における表示画素を含む機器情報を処理する機器情報処理手段と、
    外部記録メディアを交換可能に受容する外部記録メディア入出力部と、
    を備え、
    前記符号処理手段は、当該装置に関する機器情報を付属情報に書き込んで静止画ファイルへのフォーマット変換を行ない、
    前記外部記録メディア入出力部は、該フォーマット変換された静止画ファイルを外部記録メディアに記録する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記符号処理手段は、機器情報として、前記表示部に関する装置情報、前記表示部における表示画素数、又は前記表示処理手段における画像加工情報を付属情報として書き込む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記外部記録メディア入出力部は、外部記録メディアに記録されている静止画ファイルを読み出し、
    前記符号処理手段は、読み出された静止画ファイルを復号して画像部分と付属情報を取り出し、
    前記機器情報処理手段は、取り出した付属情報に記載されている機器情報に基づいて該読み出された静止画ファイルが当該装置自身で記録したものかどうかを検出し、
    前記表示処理手段は、当該装置自身で記録したものであることを検出した場合には該読み出された静止画ファイルの表示処理を行なわずに前記表示部に画面出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記符号処理手段は、静止画を圧縮画像データとExif付属情報からなるJPEG(Joint Picture Experts Group)形式の画像ファイルに変換する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. TV放送の映像信号を処理して表示装置に表示出力する画像処理方法であって、
    入力されたTV放送の映像信号を前記表示装置に適合するように、オーバー・スキャンによって外縁の数%をカットする処理、前記表示部の有効画面サイズよりも小さい画面サイズに映像信号をフォーマット変換する処理、又は、映像信号を加工するためのその他の表示処理を行なう表示処理ステップと、
    前記表示装置に関する装置情報、前記表示装置における表示画素を含む機器情報を処理する機器情報処理ステップと、
    ユーザからの前記表示部に表示出力されている映像信号の記録指示を入力するユーザ入力ステップと、
    前記ユーザ入力ステップにおいて記録指示された時点において前記表示装置に表示出力されている表示処理済みの画像を静止画として、画像部分と、前記機器情報を書き込んだ付属情報とからなる所定のファイル・フォーマットに変換する符号処理ステップと、
    前記符号処理ステップにおいてフォーマット変換された静止画ファイルを交換可能に受容されている外部記録メディアに記録する画像記録ステップと、
    を具備することを特徴とする画像処理方法。
  6. 前記符号処理ステップでは、機器情報として、前記表示装置に関する装置情報、前記表示装置における表示画素数、又は前記表示処理ステップにおける画像加工情報を付属情報として書き込む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
  7. 外部記録メディアに記録されている静止画ファイルを読み出すステップと、
    読み出された静止画ファイルを復号して画像部分と付属情報を取り出すステップと、
    取り出した付属情報に記載されている機器情報に基づいて該読み出された静止画ファイルが前記表示装置に適合するように表示処理済みの画像を記録したものかどうかを検出するステップと、
    該読み出された静止画ファイルが前記表示装置に適合するように表示処理済みの画像を記録したものであることを検出した場合には該読み出された静止画ファイルの表示処理を行なわずに前記表示装置に画面出力するステップと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
  8. 前記符号処理ステップでは、静止画を圧縮画像データとExif付属情報からなるJPEG(Joint Picture Experts Group)形式の画像ファイルに変換する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
  9. TV放送の映像信号を表示装置に表示出力する処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータを、
    TV放送の映像信号を受信する映像信号入力手段と、
    前記映像信号入力手段により受信した映像信号を前記表示装置に適合するように、オーバー・スキャンによって外縁の数%をカットする処理、前記表示装置の有効画面サイズよりも小さい画面サイズに映像信号をフォーマット変換する処理、又は、映像信号を加工するためのその他の表示処理を行なう表示処理手段と、
    ユーザが前記表示装置に表示出力されている映像信号の記録を指示するユーザ入力部と、
    前記ユーザ入力部を介して記録指示された時点において前記表示装置に表示出力されている表示処理済みの画像を静止画として、画像部分と付属情報からなる所定のファイル・フォーマットに変換する符号処理手段と、
    前記表示部に関する装置情報、前記表示部における表示画素を含む機器情報を処理する機器情報処理手段と、
    外部記録メディアを交換可能に受容する外部記録メディア入出力部と、
    として機能させ、
    前記符号処理手段は、当該装置に関する機器情報を付属情報に書き込んで静止画ファイルへのフォーマット変換を行ない、
    前記外部記録メディア入出力部は、該フォーマット変換された静止画ファイルを外部記録メディアに記録する、
    ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2003403730A 2003-12-02 2003-12-02 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP4254509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403730A JP4254509B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US11/000,780 US7373002B2 (en) 2003-12-02 2004-12-01 Image processing apparatus and method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403730A JP4254509B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312922A Division JP4591598B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005167629A JP2005167629A (ja) 2005-06-23
JP2005167629A5 JP2005167629A5 (ja) 2005-08-04
JP4254509B2 true JP4254509B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34674846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403730A Expired - Fee Related JP4254509B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7373002B2 (ja)
JP (1) JP4254509B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103634632B (zh) * 2012-08-28 2016-08-03 腾讯科技(深圳)有限公司 图片信息的处理方法、装置及***
US20210398322A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Palantir Technologies Inc. Approaches for compressing and distributing image data

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983251A (en) * 1993-09-08 1999-11-09 Idt, Inc. Method and apparatus for data analysis
JPH09224213A (ja) 1996-02-14 1997-08-26 Sony Corp テレビ受信機
JP2002016867A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 静止画取込システム、静止画保存方法および静止画識別方法
JP2002204465A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Casio Comput Co Ltd 外部表示調整装置、及び外部表示調整方法、外部表示調整処理プログラムを記録した記録媒体
JP3520860B2 (ja) 2001-02-09 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 画像ファイルの出力画像調整

Also Published As

Publication number Publication date
US7373002B2 (en) 2008-05-13
JP2005167629A (ja) 2005-06-23
US20050135781A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859219B2 (ja) 映像出力装置及びその制御方法
JP2006025398A (ja) 信号処理装置、画像表示装置および画像表示方法
EP1675394B1 (en) Personal video recorder system and method for reproducing a signal in the system
KR20080044066A (ko) 영상기기 및 그의 정지화상 추출방법
JP2005204273A (ja) Avシステム及びav機器並びに映像信号出力方法
KR20090011223A (ko) 방송처리장치 및 그 제어방법
KR100491717B1 (ko) 디지털 텔레비젼상에서 동영상 캡쳐를 이용한 이미지앨범의 제작 시스템 및 그 방법
JP4114569B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4254509B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005102186A (ja) 映像ストリーム処理装置および映像ストリーム処理方法
US20040234236A1 (en) Data recording and reproduction apparatus displaying channels
JP5111134B2 (ja) 録画再生装置
JP3555457B2 (ja) テレビジョン信号の符号化装置および復号化装置
JP4591598B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20070040092A (ko) 디지털 방송 수신 단말기의 디지털 방송 화면 캡쳐 방법
KR100407837B1 (ko) 스틸 이미지를 캡쳐할 수 있는 셋탑 박스 및 이를 이용한스틸 이미지 캡쳐 방법
US20070147772A1 (en) Broadcast recording apparatus and broadcast recording method
JP2004336681A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2010177816A (ja) 表示システム、表示装置及び画像送信装置
JP2006253925A (ja) 表示制御装置及び番組録画装置
JP2005277996A (ja) 放送受信装置および映像記録再生装置
KR100251483B1 (ko) 기록/재생기능을 갖는 티브이 및 그의 기록/재생방법
JP2009004869A (ja) 録画システム,録画装置,携帯型電子機器
KR100813719B1 (ko) 다중 입력 dvr 기능을 가지는 영상표시기기 및 그제어방법
JP2008147993A (ja) 映像記録装置内蔵テレビ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees