JP4251163B2 - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4251163B2
JP4251163B2 JP2005216895A JP2005216895A JP4251163B2 JP 4251163 B2 JP4251163 B2 JP 4251163B2 JP 2005216895 A JP2005216895 A JP 2005216895A JP 2005216895 A JP2005216895 A JP 2005216895A JP 4251163 B2 JP4251163 B2 JP 4251163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer case
air
attachment surface
case
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005216895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036658A (ja
Inventor
博昭 肥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005216895A priority Critical patent/JP4251163B2/ja
Priority to TW095120048A priority patent/TWI337060B/zh
Priority to US11/422,482 priority patent/US7540670B2/en
Priority to DE602006007197T priority patent/DE602006007197D1/de
Priority to EP06013767A priority patent/EP1748640B1/en
Priority to CNB2006101019890A priority patent/CN100559258C/zh
Publication of JP2007036658A publication Critical patent/JP2007036658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251163B2 publication Critical patent/JP4251163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19619Details of casing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明はカメラ装置に関する。
遠隔操作によってカメラをパン、チルト、ズームさせるカメラ装置(PTZ(パンチルトズーム)カメラ)が提案されている(特許文献1参照)。このようなカメラ装置は建物の天井壁に取着されて使用される他、そのままテーブルなどの上に載置されて使用される。
このようなカメラ装置は、建物の天井壁などに取着されるベース部材と、ベース部材を通る第1の仮想軸の回りに回転可能に(パン可能に)ベース部材に組み付けられた外ケースと、外ケースの内側に第1の仮想軸と交差する平面上を延在する第2の仮想軸の回りに回転可能に(チルト可能に)外ケースに組み付けられた内ケースと、内ケースの内部に組み付けられたカメラおよびカメラの制御動作を行う基板とを備えている。
カメラは撮影光学系を収容するレンズ鏡筒を有し、レンズ鏡筒には撮影光学系によって導かれた被写体像を撮像する撮像素子が設けられている。
レンズ鏡筒は、撮影光学系を構成する複数のレンズのうち光軸方向に移動可能に設けられた可動レンズを撮影光学系の光軸方向に移動させてフォーカス動作を行わせるフォーカシング機構やズーム動作を行わせるズーミング機構が設けられている。
前記基板には、前記フォーカシング機構やズーミング機構の駆動源(モータ)を駆動するためのドライバ回路や、前記撮像素子を駆動したり撮像素子から出力される撮像信号を処理してディスプレイなどに供給するための映像信号を生成する信号処理回路などが実装されており、これらの回路は種々の電子部品で構成されている。
これら電子部品は動作に伴って発熱するため、ヒートシンクを用いて冷却している。
特開2000−244781号公報
しかながら、近年、カメラ装置の小型化に伴いレンズ鏡筒と基板の間隔が縮小されてきていることから、ヒートシンクで電子部品を冷却しても、電子部品から発生した熱がレンズ鏡筒に伝わりやすい。
ところで、レンズ鏡筒においては、可動レンズが移動する構成となっていることから、互いに摺動する箇所があり、これら摺動箇所にはグリスなどの潤滑剤が塗布されている。
したがって、これらの潤滑剤が前記電子部品の熱で加熱されると、劣化を生じ耐久性を確保する上で不利が生じる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、その目的は、電子部品を効果的に冷却してカメラの耐久性の向上を図ることができ小型化を図る上で有利なカメラ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、ベース部材と、前記ベース部材を通る第1の仮想軸の回りに回転可能に前記ベース部材に組み付けられ外側開口が延在形成された外ケースと、前記外ケースの内側に前記第1の仮想軸と交差する平面上を延在する第2の仮想軸の回りに回転可能に前記外ケースに組み付けられ前記第2の仮想軸の回りの回転時に前記外側開口に沿って移動する内側開口が形成された内ケースと、前記内ケースの内側に組み付けられた支持部材とを備え、前記支持部材に前記外側開口および前記内側開口から被写体の撮影を可能としフォーカシング動作およびズーム動作を行うカメラと、前記フォーカシング動作およびズーム動作を制御するための回路部並びに被写体を撮像した撮像信号を処理するための回路部が実装された基板とが設けられたカメラ装置であって、前記内ケースに冷却風を前記基板に衝当させる冷却ファンが設けられ、前記内ケースに前記冷却風の取り入れ口と前記基板に衝当された後の前記冷却風の排気口とが設けられ、前記外ケースに前記冷却風を前記取り入れ口に導く空気導入口と、前記排気口から排出される冷却風を前記外ケースの外部に導く空気導出口とが設けられていることを特徴とする。
本発明によれば基板の電子部品で発生する熱を冷却風によって効果的に冷却でき、内ケース内においてカメラに伝達される熱を低減させることができる。したがって、カメラの摺動箇所に塗布されているグリスなどの潤滑剤の劣化を確実に防止でき、カメラ装置を小型化した場合に生じる電子部品で発生する熱にまつわる問題を解消でき、カメラ装置の小型化を図る上で有利となる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明によるカメラ装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は第1の実施の形態におけるカメラ装置100の正面図、図2はカメラ装置100の側面図、図3はカメラ装置100の背面図、図4はカメラ装置100の平面図である。
図1乃至図4に示すように、カメラ装置100は、ベース部材10と、ベース部材10に組み付けられた外ケース20と、外ケース20の内側に組み付けられた内ケース30と、内ケース30の内側に組み付けられた支持部材40と、支持部材40に組み付けられたカメラ50や基板60と、基板60を冷却する冷却ファン70などを備えている。
ベース部材10は、屋内の天井や壁面、あるいは、屋内外の支柱などに取着されるもので、外ケース20が取り付けられる取り付け面12を有している。
図1、図2に示すように、外ケース20は、ベース部材10を通る第1の仮想軸L1の回りに回転可能にベース部材10に組み付けられている。本実施の形態では、第1の仮想軸L1の回りに340度の範囲で回転可能に設けられ、より詳細には、カメラ50の光軸を前方に向けた基準位置から左右方向にそれぞれ170度の範囲で回転可能に設けられている。
第1の仮想軸L1は取り付け面12に対して直交し、外ケース20は取り付け面12に対して直交する方向に延在して設けられ、本実施の形態では、第1の仮想軸L1は鉛直軸線である。
図1、図2、図4に示すように、外ケース20は、前半部が円筒状に形成され、後半部の上部が後方に球状に膨出形成され、下部には円板部21が設けられ、円板部21が取り付け面12上で旋回する。
図1、図4に示すように、外ケース20の前部から頂部にわたり一定の幅の外側開口22が延在形成されている。この外側開口22は外ケース20が円板部21に臨む外ケース20の下端から頂部にわたり第1の仮想軸L1と平行する方向に沿って延在形成されている。
図2、図3に示すように、外ケース20の後部でその下半部には上下に間隔をおき左右に延在する複数のスリット24Aが形成され、これら複数のスリット24Aによって空気流通口24が構成されている。
なお、図示では省略したが、外ケース20は内ケース30を組み込む関係上、前後に分割可能に構成されている。
図5はカメラ装置100の内部構成を示す断面図、図6は図5のAA線断面図、図7は図6のB矢視図、図8は内ケース30の背面図である。
図1、図4に示すように、内ケース30は、外ケース20の内側に第1の仮想軸L1と直交する平面上を延在する 第2の仮想軸L2の回りに回転可能に組み付けられている。本実施の形態では、第2の仮想軸L2の回りに120度の範囲で回転可能に設けられ、より詳細には、例えばベース部材10を水平面に取り付け、カメラ50の光軸を水平方向に向けた基準位置からベース部材10に近づく方向に30度、ベース部材10から離れる方向に90度の範囲で回転可能に設けられ、第2の仮想軸L2は水平軸線である。
内ケース30は、図1に示すように、外側開口22を通って外ケース20の内側に組み込まれるように、外側開口22よりも小さい寸法の一定の幅で形成され、図5に示すように、前面と後面は互いに平行する平坦面で形成され、上面と下面は球面で形成され、図6に示すように、左右の側面は中央部が開放された環状面で形成されている。
図5に示すように、内ケース30の上面と下面には複数の上部スリット34Aと複数の下部スリット36Aがそれぞれ形成され、複数の上部スリット34Aにより排気口34が形成され、複数の下部スリット36Aにより取り入れ口36が形成されている。
図1、図4、図5に示すように、内ケース30の上面と外ケース20の後上部の内面との間、内ケース30の後面と外ケース20の後部の内面との間、内ケース30の左右側面と外ケース20の左右側部の内面との間、内ケース30の下面と円板部21との間にはそれぞれ隙間S1、S2、S3、S4が確保されている。
内ケース30は、その前部が外側開口22内に臨むように配設され、内ケース30の前面には内側開口32が形成されている。
そして、図8に示すように、内ケース30にはその幅方向の両側部の中央から外方にそれぞれ支軸38が突設され、それら支軸38が外ケース20の内部の軸受部(不図示)で支持されることで、第2の仮想軸L2の回りに回転可能に外ケース20に組み付けられ、第2の仮想軸L2の回りに回転することで内ケース30の前部が外側開口22内を移動し、内側開口32が外側開口22に沿って移動するように構成されている。
図5乃至図7に示すように、支持部材40は、内ケース30の内側にねじにより取着されている。
支持部材40は合成樹脂製で型により一体成形され、支持部材40は内ケース30の内側で前後に延在して設けられている。
支持部材40は、底板部42と、底板部42の後端から起立する起立板部44と、底板部42の左右から起立する側板部46などを備えている。
図9、図10に示すように、上述の支軸38は側板部46に設けられている。
図5乃至図7に示すように、カメラ50は、底板部42上に外側開口22および内側開口32から被写体の撮影を可能とするように取着されている。
カメラ50は、被写体像を導く撮影光学系と、撮影光学系で導かれた被写体像を撮像する撮像素子とを備え、撮影光学系にはフォーカシング機構およびズーミング機構が設けられている。
図中、符合52は撮影光学系の最も前方に位置する対物レンズを示す。
図5乃至図7に示すように、基板60は、底板部42上に2枚設けられ、側板部46に平行するように設けられている。
基板60には、フォーカシング機構によるフォーカス動作およびズーミング機構によるズーム動作を制御するための回路部が実装され、また、撮像素子から出力される撮像信号を処理するための回路部などが実装されている。
これら回路部は、集積回路素子(ICやLSI)や電流制御素子(トランジスタ)などの電子部品を含んでおり、それら電子部品は電源が供給されて動作することにより発熱するものである。
図9は支持部材40にカメラ50、冷却ファン70などが取り付けられた状態を示す説明図、図10は図9のA矢視図である。
図5乃至図7、図9、図10に示すように、冷却ファン70は、冷却風を基板60に衝当させるように内ケース30の内部に設けられている。
本実施の形態では、冷却ファン70は支持部材40の底板部42の下面に配設され、底板部42には図示省略されてはいるが冷却ファン70取り付け用の開口が形成されている。
図11は取り付け板80に冷却ファン70が取り付けられた状態を示す説明図、図12は図11のA矢視図、図13は冷却ファン70と取り付け板80の取り付け部分の説明図である。
詳細に説明すると、図11、図12に示すように、冷却ファン70は、ファンケース72と、ファンケース72の中央外側開口74に配設されたモータ76と、モータの出力軸に取着された羽根78とを備える。
図11乃至図13に示すように、ファンケース72がねじ7202を介して取り付け板80に取着され、取り付け板80の外側の3箇所の取り付け孔82(図13参照)に防振ゴム84が嵌め込まれ、支持部材40に一体的に突出形成されたボス部4002の先端の小径部4004が防振ゴム84の中心孔8402(図13参照)に挿通され、小径部4004の先端に防振ゴム84の外径よりも大きな外形のワッシャ86が配置され、ねじ88でワッシャ86を小径部400に取着することで冷却ファン70が支持部材40に配設されている。すなわち、冷却ファン70と支持部材40の間に防振ゴム84が介在した状態で冷却ファン70が配設されている。
そして、冷却ファン70の下方に、すなわち、冷却ファン70の吸い込み側に取り入れ口36が位置し、図5、図6に示すように、基板60に沿った冷却ファン70の吐出側の延長方向に排気口34が位置している。
次に、冷却ファン70による冷却動作について説明する。
まず、図5に示すように、内ケース30がカメラ50の光軸を水平方向に向けた基準位置に位置した状態では、内ケース30の取り入れ口36が隙間S4を介して円板部21に臨み、排気口34が外側開口22を介して外ケース20の上方に臨んでいる。
この状態で、冷却ファン70が駆動されることにより、外部空気が外側開口22から隙間S4を介して取り入れ口36に取り込まれるとともに、空気流通口24から隙間S2を介して取り入れ口36に取り込まれ、冷却ファン70によって冷却風として基板60に衝当され、基板60に衝当された冷却風は、排気口34から外側開口22の外方に排出される。
したがって、この場合、外側開口22は、冷却風を取り入れ口36に導く空気導入口と、排気口34から排出される冷却風を外ケース20の外部に導く空気導出口とを兼ね、また、空気流通口24は、冷却風を取り入れ口36に導く空気導入口を構成している。
次に、内ケース30がカメラ50の光軸を水平方向と鉛直方向上方(水平方向に対して上方に90度回転した方向)との中間の方向に向けた状態では、内ケース30の取り入れ口36が隙間S4を介して円板部21に臨み、排気口34が隙間S1を介して外ケース20の後上部の内面に臨んでいる。
この状態で、冷却ファン70が駆動されることにより、外部空気が外側開口22から隙間S4を介して取り入れ口36に取り込まれ、冷却ファン70によって冷却風として基板60に衝当され、基板60に衝当された冷却風は、排気口34から隙間S1を介して外側開口22の上方に排出される。
したがって、この場合、外側開口22は、冷却風を取り入れ口36に導く空気導入口と排気口34から排出される冷却風を外ケース20の外部に導く空気導出口とを兼ねている。
次に、内ケース30がカメラ50の光軸を鉛直方向上方(水平方向に対して上方に90度回転した方向)に向けた状態では、内ケース30の取り入れ口36が外側開口22を介して前方に臨み、排気口34が隙間S2を介して外ケース20の空気流通口24に臨んでいる。
この状態で、冷却ファン70が駆動されることにより、外部空気が外側開口22から取り入れ口36に取り込まれ、冷却ファン70によって冷却風として基板60に衝当され、基板60に衝当された冷却風は、排気口34から隙間S2および空気流通口24を介して後方に排出される。
したがって、この場合、外側開口22は、冷却風を取り入れ口36に導く空気導入口を構成し、空気流通口24は、排気口34から排出される冷却風を外ケース20の外部に導く空気導出口を構成している。
次に、内ケース30がカメラ50の光軸を水平方向に対して下方30度に回転した方向に向けた状態では、内ケース30の取り入れ口36が隙間S2を介して空気流通口24に臨み、排気口34が外側開口22を介して外方に臨んでいる。
この状態で、冷却ファン70が駆動されることにより、外部空気が空気流通口24から隙間S2を介して取り入れ口36に取り込まれ、冷却ファン70によって冷却風として基板60に衝当され、基板60に衝当された冷却風は、排気口34から外側開口22の斜め上方に排出される。
したがって、この場合、空気流通口24は、冷却風を取り入れ口36に導く空気導入口を構成し、外側開口22は、排気口34から排出される冷却風を外ケース20の外部に導く空気導出口を構成している。
以上の通り、本実施の形態によれば、内ケース30が第2の仮想軸L2回りのどの回転位置に位置した状態であっても、外ケース20の外方の空気が空気導入口と取り入れ口36を介して冷却ファン70によって取り込まれて基板60に衝当され、基板60に衝当された冷却風は、排気口34と空気導出口を介して外ケース20の外方に排出される。
したがって、基板60の電子部品で発生する熱を冷却風によって効果的に冷却でき内ケース30内においてカメラ50に伝達される熱を低減させることで、カメラ50の摺動箇所に塗布されているグリスなどの潤滑剤の劣化を確実に防止でき、カメラ50の耐久性の向上を図る上で極めて有利である。
したがって、カメラ装置100を小型化した場合に生じる電子部品で発生する熱にまつわる問題を解消でき、カメラ装置100の小型化を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、防振ゴム84を介して冷却ファン70を設けたので、冷却ファン70駆動時の振動のカメラ50への影響を可及的に減少でき、パンチルトズームカメラにより鮮明な画像を得る上で有利となる。
なお、場合によっては前記潤滑剤が加熱されることで蒸発する場合も考えられ、蒸発した潤滑剤がカメラ50の撮影光学系を構成するレンズなどの光学部品に付着して曇りが生じると、撮像素子で撮像される画像の画質に悪影響を及ぼすことも想定される。
しかしながら、本実施の形態によれば、基板60の電子部品で発生する熱を冷却風によって効果的に冷却できるため、潤滑剤の蒸発を確実に防止でき、撮像された画像の画質を確保する上で極めて有利である。
第1の実施の形態におけるカメラ装置100の正面図である。 カメラ装置100の側面図である。 カメラ装置100の背面図である。 カメラ装置100の平面図である。 カメラ装置100の内部構成を示す断面図である。 図5のAA線断面図である。 図6のB矢視図である。 内ケース30の背面図である。 支持部材40にカメラ50、冷却ファン70などが取り付けられた状態を示す説明図である。 図9のA矢視図である。 取り付け板80に冷却ファン70が取り付けられた状態を示す説明図である。 図11のA矢視図である。 冷却ファン70と取り付け板80の取り付け部分の説明図である。
符号の説明
10……ベース部材、20……外ケース、22……外側開口、30……内ケース、32……内側開口、34……排気口、36……取り入れ口、40……支持部材、50……カメラ、60……基板、70……冷却ファン、100……カメラ装置、L1……第1の仮想軸、L2……第2の仮想軸。

Claims (10)

  1. ベース部材と、
    前記ベース部材を通る第1の仮想軸の回りに回転可能に前記ベース部材に組み付けられ外側開口が延在形成された外ケースと、
    前記外ケースの内側に前記第1の仮想軸と交差する平面上を延在する第2の仮想軸の回りに回転可能に前記外ケースに組み付けられ前記第2の仮想軸の回りの回転時に前記外側開口に沿って移動する内側開口が形成された内ケースと、
    前記内ケースの内側に組み付けられた支持部材とを備え、
    前記支持部材に前記外側開口および前記内側開口から被写体の撮影を可能としフォーカシング動作およびズーム動作を行うカメラと、前記フォーカシング動作およびズーム動作を制御するための回路部並びに被写体を撮像した撮像信号を処理するための回路部が実装された基板とが設けられたカメラ装置であって、
    前記内ケースに冷却風を前記基板に衝当させる冷却ファンが設けられ、
    前記内ケースに前記冷却風の取り入れ口と前記基板に衝当された後の前記冷却風の排気口とが設けられ、
    前記外ケースに前記冷却風を前記取り入れ口に導く空気導入口と、前記排気口から排出される冷却風を前記外ケースの外部に導く空気導出口とが設けられている、
    ことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記第2の仮想軸は、前記第1の仮想軸と直交する平面上を延在し、前記外側開口は、前記第1の仮想軸と平行する方向に沿って延在形成され、前記外側開口は、前記空気導入口と前記空気導出口とを兼ねていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 前記第2の仮想軸は、前記第1の仮想軸と直交する平面上を延在し、前記外側開口は、前記第1の仮想軸と平行する方向に沿って延在形成され、前記外ケースに空気の流通を可能とした空気流通口が設けられ、前記空気導入口は前記外側開口または前記空気流通口の一方で構成され、前記空気導出口は前記外側開口または前記空気流通口の他方で構成されていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  4. 前記ベース部材は、前記外ケースが取り付けられる取り付け面を有し、前記第1の仮想軸は前記取り付け面に対して直交していることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  5. 前記ベース部材は、前記外ケースが取り付けられる取り付け面を有し、前記第1の仮想軸は前記取り付け面に対して直交し、前記外ケースは前記取り付け面に対して直交する方向に延在して設けられていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  6. 前記ベース部材は、前記外ケースが取り付けられる取り付け面を有し、前記第1の仮想軸は前記取り付け面に対して直交し、前記外ケースは前記取り付け面に対して直交する方向に延在して設けられ、前記外側開口は前記外ケースが前記取り付け面に臨む箇所からその延在方向の先部にわたって延在形成されていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  7. 前記ベース部材は、前記外ケースが取り付けられる取り付け面を有し、前記第1の仮想軸は前記取り付け面に対して直交し、前記外ケースは前記取り付け面に対して直交する方向に延在して設けられ、前記外側開口は前記外ケースが前記取り付け面に臨む箇所からその延在方向の先部にわたって延在形成され、前記外側開口が前記空気導入口と前記空気導出口とを兼ねていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  8. 前記ベース部材は、前記外ケースが取り付けられる取り付け面を有し、前記第1の仮想軸は前記取り付け面に対して直交し、前記外ケースは前記取り付け面に対して直交する方向に延在して設けられ、前記外側開口は前記外ケースが前記取り付け面に臨む箇所からその延在方向の先部にわたって延在形成され、前記外ケースに空気の流通を可能とした空気流通口が設けられ、前記空気導入口は前記外側開口または前記空気流通口の一方で構成され、前記空気導出口は前記外側開口または前記空気流通口の他方で構成されていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  9. 前記冷却ファンは前記内ケースの内側に配設されていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  10. 前記冷却ファンは前記支持部材に防振ゴムを介して取着され前記内ケースの内側に配設されていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
JP2005216895A 2005-07-27 2005-07-27 カメラ装置 Expired - Fee Related JP4251163B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216895A JP4251163B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 カメラ装置
TW095120048A TWI337060B (en) 2005-07-27 2006-06-06 Camera apparatus
US11/422,482 US7540670B2 (en) 2005-07-27 2006-06-06 Camera apparatus
DE602006007197T DE602006007197D1 (de) 2005-07-27 2006-07-03 Kamera
EP06013767A EP1748640B1 (en) 2005-07-27 2006-07-03 Camera apparatus
CNB2006101019890A CN100559258C (zh) 2005-07-27 2006-07-18 照相机装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216895A JP4251163B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036658A JP2007036658A (ja) 2007-02-08
JP4251163B2 true JP4251163B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=36829684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216895A Expired - Fee Related JP4251163B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 カメラ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7540670B2 (ja)
EP (1) EP1748640B1 (ja)
JP (1) JP4251163B2 (ja)
CN (1) CN100559258C (ja)
DE (1) DE602006007197D1 (ja)
TW (1) TWI337060B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150129083A (ko) * 2012-03-30 2015-11-19 삼성전자주식회사 양방향 카메라 모듈 및 그를 구비한 플립 칩 본딩 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US8233040B2 (en) * 2006-12-01 2012-07-31 Accu-Sort Systems, Inc. Modular camera and camera system
JP2010072543A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fujinon Corp レンズ移動枠及びレンズ装置
JP5631116B2 (ja) 2010-08-24 2014-11-26 キヤノン株式会社 撮像装置
EP2893695B1 (en) * 2012-09-06 2016-11-16 Sensormatic Electronics LLC Pan, tilt, zoom camera system for cooling electronics
JP5983398B2 (ja) * 2012-12-28 2016-08-31 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置
CN103616792B (zh) * 2013-12-12 2016-03-09 天津市电视技术研究所 一种高温电动云台
KR101986994B1 (ko) 2014-08-18 2019-06-10 한화테크윈 주식회사 모터의 탈조 방지용 ptz 카메라
JP6666035B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置
CN105867053B (zh) * 2016-06-07 2019-05-21 北京小米移动软件有限公司 摄像模组
US11720001B2 (en) * 2017-10-13 2023-08-08 Lumileds Llc Driving video recorder for automotive and having a fan
US11012601B1 (en) * 2019-09-23 2021-05-18 Amazon Technologies, Inc. Dual camera module systems
JP2022126209A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 キヤノン株式会社 撮像装置
US11635167B1 (en) 2021-09-09 2023-04-25 Amazon Technologies, Inc. Quick-connect camera mounts with multiple degrees of freedom

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144932A (en) * 1977-06-02 1979-03-20 Kohler Co. Heat sink for rotating electronic circuitry
US4984089A (en) * 1990-01-08 1991-01-08 Sensormatic Electronics Corporation Outdoor surveillance dome with enhanced environmental aptitude and control system therefor
JP3284585B2 (ja) * 1992-04-10 2002-05-20 ソニー株式会社 電子機器の冷却装置
US5689304A (en) * 1996-03-04 1997-11-18 Philips Electronic North America Corporation Indoor/outdoor surveillance housing
JP3715718B2 (ja) * 1996-07-17 2005-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置
US5765043A (en) * 1997-05-12 1998-06-09 Tyler; Nelson Enclosure having movable windowed portions
JP4045628B2 (ja) * 1998-01-22 2008-02-13 松下電器産業株式会社 電子機器の冷却装置
GB2335642B (en) * 1998-03-27 2001-08-15 Vitec Group Plc Improvements in or relating to tiltable mountings for tv cameras
US6268882B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-31 Elbex Video Ltd. Dome shaped camera with simplified construction and positioning
JP2000244781A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Sony Corp ドーム型ビデオカメラ装置
JP2000305157A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Miyota Kk ドーム型監視カメラの構造
JP2001078066A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合カメラ及びその冷却方法
JP2001267771A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 電子装置
US6850025B1 (en) * 2000-06-30 2005-02-01 Sensormatic Electronics Corporation Integrated enclosure and controller for video surveillance camera
JP3906844B2 (ja) * 2004-01-13 2007-04-18 ソニー株式会社 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150129083A (ko) * 2012-03-30 2015-11-19 삼성전자주식회사 양방향 카메라 모듈 및 그를 구비한 플립 칩 본딩 장치
KR101986341B1 (ko) * 2012-03-30 2019-06-07 삼성전자주식회사 양방향 카메라 모듈 및 그를 구비한 플립 칩 본딩 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW200715934A (en) 2007-04-16
TWI337060B (en) 2011-02-01
EP1748640B1 (en) 2009-06-10
EP1748640A1 (en) 2007-01-31
DE602006007197D1 (de) 2009-07-23
CN100559258C (zh) 2009-11-11
CN1904715A (zh) 2007-01-31
JP2007036658A (ja) 2007-02-08
US20070024743A1 (en) 2007-02-01
US7540670B2 (en) 2009-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251163B2 (ja) カメラ装置
JP5983398B2 (ja) 撮像装置
JP6120728B2 (ja) 光学機器
KR101342969B1 (ko) 촬상 장치
WO2007080889A1 (ja) 撮像素子駆動装置およびそれを用いた撮影装置
JP2009060459A (ja) 撮像素子の発熱抑制方法、撮像素子の冷却方法、及び電子カメラ
JP2022139639A (ja) 撮像装置
JP2022139638A (ja) 撮像装置
JP2016224450A (ja) 回転装置
JP2008278382A (ja) 撮像素子モジュール、撮像素子モジュールを用いた撮影レンズユニットおよび電子機器
JP2022139640A (ja) 撮像装置
JP7154805B2 (ja) 冷却装置およびそれを備える撮像装置
JP2013098580A (ja) 撮像装置
US20230179847A1 (en) Image pickup apparatus
JP5306070B2 (ja) バックフォーカス調整機構及び撮像装置
JP2009025706A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2015072320A (ja) カメラのゴミ除去構造
JP2006234997A (ja) レンズユニット及びデジタルカメラ
US20230164918A1 (en) Image pickup apparatus
JP2024081296A (ja) 撮像装置
JP2000305157A (ja) ドーム型監視カメラの構造
JP2022074534A (ja) 撮像装置
JP2004200778A (ja) テレビカメラシステム
JP2019193173A (ja) 冷却装置
CN117037260A (zh) 虹膜识别设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4251163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees