JP4244805B2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4244805B2
JP4244805B2 JP2003521027A JP2003521027A JP4244805B2 JP 4244805 B2 JP4244805 B2 JP 4244805B2 JP 2003521027 A JP2003521027 A JP 2003521027A JP 2003521027 A JP2003521027 A JP 2003521027A JP 4244805 B2 JP4244805 B2 JP 4244805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
plunger
orifice
valve
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003521027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003016763A1 (ja
Inventor
秀幸 早川
要三 間嶋
勇治 矢吹
則行 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Advics Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Advics Co Ltd filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2003016763A1 publication Critical patent/JPWO2003016763A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244805B2 publication Critical patent/JP4244805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0689Braking of the valve element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0665Lift valves with valve member being at least partially ball-shaped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

技術分野
本発明は、コイルへの通電によって流路の開閉が制御される電磁弁に関するもので、例えば車両用ブレーキ装置に備えられるABSアクチュエータの管路中に設けられるブレーキ液圧制御弁に用いて好適である。
背景技術
図10に、従来の電磁弁の断面構成を示す。この電磁弁J1は、コイルJ2に対して通電を行っていない時には、スプリングJ3の弾性力によってプランジャJ4が付勢され、プランジャJ4と共に移動するシャフトJ5の先端に備えられたボールJ6がシートバルブJ7の弁座J8から離れてるため、管路Aが開状態となる。また、コイルJ2に対して通電を行った時には、スプリングの弾性力に抗してプランジャJ4が付勢され、プランジャJ4の先端に備えられたボールJ6がシートバルブJ7の弁座J8に着座するため、流路Aが閉状態となる。そして、プランジャJ4の外周面には、プランジャJ4の摺動方向と平行な縦溝J9が形成されており、この縦溝J9を通じて流体が移動することで、プランジャJ4が容易に摺動できるようになっている。
このような電磁弁J1においては、管路Aの開閉動作を速く行うと、流体の脈動が大きくなり、騒音発生等の問題が生じる。このため、プランジャJ4の外周に溝部J10を設けると共に、溝部J10内に樹脂からなるリング状部材J11を配置し、そのリング状部材J11に上記縦溝J9と連通するオリフィス(流体絞り)J12を設けることで、プランジャJ4の摺動速度を遅くし、流体の脈動低減効果が得られるようにしている。
また、このような構成においては、リング状部材J11の組み付けがランダムとなるため、オリフィスJ12と縦溝J9との間に相対的な位置ズレを生じ、流路が確保できなくなる場合がある。このため、溝部J10の側壁面をテーパ形状にする面取りJ13を施し、面取りJ13を通じて流体の流動が可能となるようにすることで、流路を確保している。
上記従来の電磁弁J1においては、リング状部材J11のランダムな組み付けによるオリフィスJ12と縦溝J9との間の相対的な位置ズレのために、図11(a)、(b)に示すようにオリフィスJ12と縦溝を通過する流路(図中矢印)が変化し、流路抵抗のバラツキを発生させる。このような場合、プランジャJ4の摺動速度等にバラツキが生じ、流体の脈動低減効果が十分に得られなくなるという問題がある。
また、溝部J10に面取りJ13を施すことで流路を確保すると、その分、面取りJ13が形成された領域においてプランジャJ4の断面積Dが小さくなり、磁気吸引力を低下させるという問題もある。
また、リング状部材J11のプランジャJ4への組み付は、リング状部材J11に形成された図示しないバイアスカット部(切り欠き部)にてリング状部材J11を開くことで行われるが、このバイアスカット部から流体洩れが生じてしまい、プランジャJ4の摺動速度が所望の設定値からズレてしまうという問題もある。
発明の開示
本発明は上記点に鑑みて、オリフィスが備えられたリング状部材のランダムな組み付けによる流路抵抗のバラツキを無くし、流体の脈動低減効果が十分に得られるようにすることを第1の目的とする。また、プランジャの断面積を確保し、磁気吸引力の低下を防止することを第2の目的とする。さらに、バイアスカット部での流体洩れを防止することを第3の目的とする。
このため、本発明では、プランジャ(11)の外周面には、プランジャの摺動方向に沿って形成された縦溝(11a)とプランジャの外周を一周する溝部(11b)が備えられ、溝部内に、プランジャの摺動方向における流体の移動を可能とするオリフィス(12b)を有した連通路(12a)が備えられた円筒状部材(12)が嵌め込まれており、プランジャと円筒状部材の少なくとも一方には、円筒状部材がプランジャの周方向に移動することを規制する位置決め手段(12c、12e)が備えられ、位置決め手段により縦溝とオリフィスを有した連通路とが一致するように円筒状部材がプランジャに組み付けられていることを特徴としている。
このように、位置決め手段によって縦溝とオリフィスが形成された連通路とが一致するようにできる。このため、オリフィスとプランジャの縦溝とを通過する流路が変化することを防止することができ、プランジャの摺動速度等にバラツキが生じることを防止することができる。これにより、流体の脈動低減効果を十分に得ることが可能となる。
例えば、位置決め手段として、円筒状部材のうちオリフィスが形成された部位に、該円筒状部材の軸方向に突出した突起部(12c)を備え、突起部を縦溝に嵌め込むことで、縦溝とオリフィスを有した連通路とを一致させることができる。
また、位置決め手段として、円筒状部材の内周面において該円筒状部材の径方向に突出した突起部(12e)を備えると共に、プランジャの溝部内に突起部が嵌め込まれる凹部を備え、突起部を凹部に嵌め込むことで、縦溝とオリフィスを有した連通路とを一致させることもできる。
また、本発明では、円筒状部材には、該円筒状部材を分断する切り欠きによって形成されたバイアスカット部(12d)が形成されており、バイアスカット部が円筒状部材の軸方向に対して傾斜した形状となっていることを特徴としている。このような構成とすれば、バイアスカット部を長くとることができ、バイアスカット部での流体の流動抵抗が大きくなって、バイアスカット部を通じての流体洩れを抑制することが可能となる。
また、本発明では、円筒状部材には、円筒状部材を分断する切り欠きによって形成されたバイアスカット部(12d)が形成されており、バイアスカット部は円筒状部材の周方向に平行な部分を有する段付き形状となっていることを特徴としている。このような構成とすれば、円筒状部材が径方向に広がっても、バイアスカット部のうち円筒状部材の周方向と平行な部分により、バイアスカット部での流路を遮断することができ、バイアスカット部を通じた流体洩れを防止することができる。
また、本発明では、プランジャの溝部の側壁面は面取りが成されていないことを特徴としている。ただし、バリの除去等のため、0.1〜0.2mm程度の面取りは許容できる場合がある。これにより、プランジャの断面積を広く確保することができ、磁気吸引力の低下を抑制することが可能である。
また、本発明では、オリフィス(12b)を有した連通路(12a)は、オリフィス(12b)よりも流路面積が大きい部位とオリフィス(12b)とが、流体の移動方向に沿って直列に配置されていることを特徴とする。
これによると、オリフィスの長さを短くしてオリフィスの加工寸法精度を高めることができるため、流路抵抗のバラツキを少なくすることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
発明を実施するための最良の形態
(第1実施形態)
図1に、本発明の一実施形態である電磁弁1の断面構成を示す。また、図2に、図1のA−A矢視断面図を示す。この電磁弁1は、例えばABSアクチュエータのハウジング2に形成されたブレーキ液の管路A中に配設されるもので、図1は、通常ブレーキ時、つまりコイル非通電時の様子を示したものである。
図1に示されるように、電磁弁1には、磁性体にて形成されたガイド3が備えられている。このガイド3は、段付円柱状に形成され、ガイド3の大径部側がABSアクチュエータのハウジング2の凹部4内に嵌入されるようになっている。そして、凹部4の開口端近傍をかしめることで、ハウジング2の一部をガイド3に備えられた窪み内に入り込ませ、ガイド3をハウジング2に固定するようになっている。
ガイド3には、小径部側に位置してシャフト5を摺動自在に保持するガイド穴3a、大径部側に位置してシートバルブ6が圧入されるシート挿入穴3b、さらには、シートバルブ6とシート挿入穴3bとで囲まれた空間3cをハウジング2内に形成された管路Aと連通させる連通穴3dが形成されている。
シャフト5は、非磁性体金属(例えばステンレス)で形成されている。このシャフト5は、円柱形状で構成され、シートバルブ6側の端部がガイド3のガイド穴3aから突き出て空間に延びており、その先端にボール(弁体)5aが溶接されている。
シートバルブ6は円柱状を成し、その径方向中心部にガイド3内の空間とハウジング2に形成された管路Aとを連通させる第1連通路6aが形成され、この第1連通路6aにおける空間側の端部に、シャフト5のボール5aが着離するテーパ状の第1弁座6bが形成されている。また、シートバルブ6には、ガイド3内の空間3cと管路Aとを連通させる第2連通路6cが第1連通路6aと並列に形成され、この第2連通路6cにおけるシャフト5と反対側の端部に、球状の逆止弁7が着離するテーパ状の第2弁座6dが形成されている。
逆止弁7は、ガイド3のシート挿入穴3bの端部側に圧入されたフィルタ8にて、第2弁座6dと対向する位置に保持されている。また、ガイド3の大径部の外周にも、連通穴3dを囲むようにしてフィルタ9が配置されている。これらのフィルタ8、9により、流体に混入した異物が電磁弁1内に入り込むことを防止するようになっている。
ガイド3の小径部の外周側は、スリーブ10に嵌入されている。このスリーブ10は非磁性体金属(例えばステンレス)で形成され、一端が開口した筒状部を有するコップ形状を成しており、その底面が略球形状を成している。また、スリーブ10の底面側に磁性体で構成された略円柱状のプランジャ11が配置されている。このプランジャ11はスリーブ10内を摺動可能になっている。なお、プランジャ11はスリーブ10の底面に接するようになっており、プランジャ11がスリーブ10の底面に接すると、プランジャ11の紙面上方向への摺動が規制されるようになっている。
プランジャ11の外周面には、プランジャ11の摺動方向と平行な縦溝11aが形成されており、この縦溝11aを通じて流体が移動することで、プランジャ11が容易にスリーブ10内を摺動できるようになっている。また、プランジャ11の外周面には、プランジャ11の外周を一周する溝部11bが形成されている。この溝部11bの側壁面は、面取りが成されていない、もしくは比較的小さな面取りが成された形状となっている。そして、この溝部11b内に円筒状部材12が配置されている。
図3に、円筒状部材12の模式図を示す。図3(a)は円筒状部材12の上面図(図1の紙面上方から見た図)、図3(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、図3(c)は図3(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。
円筒状部材12は、プランジャ11の軸方向に沿って切断した断面形状が略長方形状を成しており、径方向寸法が薄肉、軸方向(プランジャ11の摺動方向)寸法が厚肉とされ、長手方向がプランジャ11の摺動方向に沿うように構成されている。
円筒状部材12は、例えば10×10−5/℃以上という大きい線膨張係数を有した樹脂で構成されている。この円筒状部材12にはプランジャ11の移動方向と平行な連通路12aおよび連通路12a内に設けられたオリフィス12bが備えられ、オリフィス12bによって連通路12aを流動する流体量が規制されるようになっている。
より詳細には、この円筒状部材12の連通路12aは、オリフィス12bよりも流路面積が大きい部位とオリフィス12bとが、流体の移動方向に沿って直列に配置されている。これによると、オリフィス12bの長さを短くしてオリフィス12bの加工寸法精度を高めることができるため、流路抵抗のバラツキを少なくすることができる。
また、オリフィス12bが形成されている位置において、円筒状部材12は軸方向両側に突出した突起部12cを備えている。この突起部12cは、オリフィス12bによって形成される流路の両側に形成され、両突起部12cがプランジャ11の縦溝11aに嵌め込まれている。両突起部12cの幅は、縦溝11aの幅と一致するように構成されており、両突起部12cを縦溝11aに嵌め込むことによってオリフィス12bと縦溝11aとの位置決めが成されるようになっている。これにより、縦溝11aとオリフィス12bが形成された連通路12aとが一致する。
そして、円筒状部材12及び溝部11bは、プランジャ11の摺動方向におけるそれぞれの長さが、高温時には同等となり、低温時には円筒状部材12の方が溝部11bよりも短くなるように構成されている。具体的には、プランジャ11の摺動方向において円筒状部材12と溝部11bとの間に形成される隙間量と電磁弁1の応答時間との関係が比例関係となることが確認されているため、低温時に円筒状部材12と溝部11bとの間に形成される隙間量が電磁弁1として要求される応答時間に応じた隙間量と一致するように、円筒状部材12と溝部11bとの長さが設定されている。
さらに、円筒状部材12には、図3(c)に示すように、オリフィス12bが形成された位置とは異なる位置に円筒状部材12を分断するバイアスカット部12dが形成されている。このバイアスカット部12dで円筒状部材12を径方向に広げることにより、円筒状部材12が溝部11b内に嵌め込められるようになっている。このバイアスカット部12dは、円筒状部材12の軸方向に対して傾斜した切り欠きとして形成され、プランジャ11の摺動方向に対して平行に形成される場合よりも長くなるようにされている。
シャフト5は、シャフト5とシートバルブ6との間に配置されたスプリング13によってプランジャ11側に付勢されており、シャフト5とプランジャ11とが常時当接して一体的に作動するようになっている。なお、これらのシャフト5とプランジャ11は後述するコイル14への通電の有無に対応して移動する可動部材を成すものである。
スリーブ10の周囲には、通電時に磁界を形成するコイル14が収納された円筒状のスプール15が配置されている。このスプール15は、樹脂(例えばナイロン)よりなり、一次成形後にコイル14を装着したのち二次成形を行うことで形成される。スプール15の外周には磁性体からなる略コップ形状を成すヨーク16が形成され、このヨーク16に内にスプール15及びコイル14が収容された状態となっている。このヨーク16の底面の中央部には開口部が形成されており、この開口部内にスリーブ10の底面側が嵌入されるようになっている。なお、コイル14からは図示しないターミナルが引き出されており、このターミナルを介して外部からコイル14への通電が行えるようになっている。
なお、ヨーク16の入口側において、ヨーク16とガイド3の大径部との間にはリング状の位置決め部材17が配置されており、ヨーク16とガイド3との位置決めが成されるようになっている。
次に、上記構成になる電磁弁1の作動を説明する。上述したように、図1はコイル非通電時における電磁弁1の様子を示したものであり、この図に示されるように、コイル非通電時にはスプリング13の弾性力によってシャフト5及びプランジャ11がスリーブ10の底面側に向かって付勢され、プランジャ11がスリーブ10の底面に接する。そして、シャフト5のボール5aがシートバルブ6の第1弁座6bから離れた状態となり、管路Aは、第1連通路6a、ガイド3の空間3c、及びガイド3の連通穴3dを介して連通状態(開状態)となる。従って、コイル非通電時には電磁弁1は連通状態になる。
一方、コイル通電時には、コイル14が磁界を形成し、ガイド3、プランジャ11、ヨーク16及びリング部材17により磁路が形成される。そして、磁気吸引力によりプランジャ11がガイド3側に吸引され、シャフト5及びプランジャ11がスプリング13に抗してシートバルブ6側に向かって移動される。これにより、シャフト5のボール5aがシートバルブ6の第1弁座6bに着座し、電磁弁1が遮断状態(閉状態)とされる。
このような電磁弁1の開閉動作において、常温〜高温時であれば、円筒状部材12とプランジャ11の溝部11bとの摺動方向の隙間量がほぼ無い状態となっているため、円筒状部材12に形成されたオリフィス12bの絞り効果により、プランジャ11の摺動速度が遅くされる。このため、電磁弁1による管路A(流路)の開閉動作を遅くすることができ、流体の脈動低減効果を得ることが可能となる。
また、低温時であれば、円筒状部材12とプランジャ11の溝部11bとの摺動方向の隙間が形成されることから、低温によって常温時よりも流体の粘性抵抗が大きくなっていてもプランジャ11の摺動が容易となり、電磁弁1による管路Aの開閉動作が所望の遅さとなり、遅くなり過ぎないようにできる。このため、低温時における応答性を改善することができる。
そして、このような弁動作を行うに際し、本実施形態における電磁弁1では、円筒状部材12に備えられた突起部12cが位置決め手段としての役割を果たし、縦溝11aとオリフィス12bが形成された連通路12aとが一致するようにできる。このため、オリフィス12bとプランジャ11の縦溝11aとを通過する流路が変化することを防止することができ、プランジャ11の摺動速度等にバラツキが生じることを防止することができる。これにより、流体の脈動低減効果を十分に得ることが可能となる。
また、本実施形態ではプランジャ11に形成された溝部11bの側壁面に面取りを形成しない、もしくは比較的小さな面取りしかしていない。これは、上述したようにオリフィス12bと縦溝11aとが一致するようにできるために、ほとんど面取りをしなくてもオリフィス12bを通じて確実に流体の流動が可能となるからである。このような構成としているため、プランジャ11の断面積Dを広く確保することができる。本実施形態における電磁弁1について磁気吸引力の差を従来の面取りがある電磁弁J1と比較したところ、図4に示す結果が得られた。この結果からも分かるように、本実施形態の電磁弁1では必要吸引力を満たすことができ、磁気吸引力の低下を抑制することが可能である。
また、本実施形態では、円筒状部材12を幅広に形成していることから、バイアスカット部12dを長くとることができる。このため、バイアスカット部12dでの流体の流動抵抗が高くなり、バイアスカット部12dを通じての流体洩れを抑制することができる。さらに、溝部11bに面取りをほとんど行っていないことから、面取り部分を通じてバイアスカット部12dに流体が流動することも少なく、よりバイアスカット部12dを通じての流体洩れを抑制することができる。
そして、本実施形態では、円筒状部材12の径方向寸法を薄肉としているため、円筒状部材12の曲げ剛性を小さくすることができる。このため、プランジャ11の摺動時に発生する流体圧が円筒状部材12の内周面側に作用すると、円筒状部材12が容易に変形し、円筒状部材12の外周面とスリーブ10の内周面と接して、これらの間が確実にシールされるようにできる。
なお、円筒状部材12を吸水性の小さい6Tナイロン、四フッカエチレン等で構成すれば、外形寸法の変化を微小に抑えることができ、スリーブ10の内径との径差を小さくすることができ、バイアスカット部12dでの洩れを更に低減することが可能である。
(第2実施形態)
図5に、本発明の第2実施形態における円筒状部材12の模式図を示す。図5(a)は円筒状部材12の上面図、図5(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、図5(c)は図5(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。本実施形態は、第1実施形態に対して円筒状部材12を変更したものであり、その他の構成については第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
第1実施形態では、オリフィス12bが円筒状部材12の外周面に溝状に形成した連通路12aを部分的に細めたもので構成されているが、本実施形態では、円筒状部材12を部分的に穴あけすることでオリフィス12bを構成している。このように、穴あけによてオリフィス12bを構成するようにしても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
図6に、本発明の第3実施形態における円筒状部材12の模式図を示す。図6(a)は円筒状部材12の上面図、図6(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、図6(c)は図6(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。本実施形態は、第1実施形態に対して円筒状部材12を変更したものであり、その他の構成については第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
第1実施形態では、円筒状部材12の軸方向両側に突出した突起部12cによって円筒状部材12とプランジャ11との位置決めを行ったが、本実施形態では、プランジャ11の溝部11b内に凹部を形成すると共に、円筒状部材12の内径側において径方向に突出した突起部12eを溝部11b内の凹部に嵌め込むことで、円筒状部材12とプランジャ11との位置決めを行うようにする。
このような構成としても、円筒状部材12の連通路12aとプランジャ11の縦溝11aとを一致させることができ、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
図7に、本発明の第4実施形態における円筒状部材12の模式図を示す。図7(a)は円筒状部材12の上面図、図7(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、図7(c)は図7(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。本実施形態は、第1実施形態に対して円筒状部材12を変更したものであり、その他の構成については第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
上記第1実施形態では、バイアスカット部12dを円筒状部材12の軸方向に対して傾斜させた構成としているが、本実施形態では、バイアスカット部12dを円筒状部材12の軸方向と平行な部分と周方向と平行な部分とで形成される段付き形状で構成している。
このような構成とすれば、円筒状部材12が径方向に広がっても、バイアスカット部12dのうち円筒状部材12の周方向と平行な部分により、バイアスカット部12dでの流路を遮断することができ、バイアスカット部12dを通じた流体洩れを防止することができる。
従って、本実施形態のように、バイアスカット部12dを円筒状部材12の軸方向と平行な部分と周方向と平行な部分とで形成される段付き形状で構成することで、第1実施形態と同様な効果を得ることができると共に、よりバイアスカット部12dを通じての流体洩れを防止することができる。
なお、ここでは第1実施形態において円筒状部材12の形状を変更した例を挙げたが、本実施形態における円筒状部材12を溝部11bの側壁面に面取りが成されている従来の電磁弁に適用しても、バイアスカット部12dを通じての流体洩れを防止することが可能である。
また、図7(d)に示すように、円筒状部材12に形成するバイアスカット部12dを「く」の字形状とし、バイアスカット部12dが形成する流路の向きが途中で変化するような構成としても良い。このような構成は加工し易く、流体が流れ難いため、バイアスカット部12dを通じての流体洩れを防止することが可能となる。
(第5実施形態)
図8に、本発明の第5実施形態における電磁弁1の断面構成を示す。図9(a)は図8の円筒状部材12の上面図、図9(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、図9(c)は図8(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。本実施形態は、第1実施形態に対してプランジャ11および円筒状部材12を変更したものであり、その他の構成については第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
上記第1実施形態では、円筒状部材12は突起部12cを備えているが、本実施形態では、円筒状部材12は突起部を備えていない。このように突起部を備えていない場合、円筒状部材12のオリフィス12bとプランジャ11の縦溝11aとの間に相対的な位置ズレを生じ、流路が確保できなくなる場合があるため、溝部11bの側壁面をテーパ形状にする面取り11cを施し、面取り11cを通じて流体の流動が可能となるようにすることで、流路を確保している。
また、上記第1実施形態では、バイアスカット部12dを円筒状部材12の軸方向に対して傾斜させた構成としているが、本実施形態では、バイアスカット部12dを円筒状部材12の軸方向と平行な部分と周方向と平行な部分とで形成される段付き形状で構成している。
このような構成とすれば、円筒状部材12が径方向に広がっても、バイアスカット部12dのうち円筒状部材12の周方向と平行な部分により、バイアスカット部12dでの流路を遮断することができ、バイアスカット部12dを通じた流体洩れを防止することができる。
なお、図9(d)に示すように、円筒状部材12に形成するバイアスカット部12dを「く」の字形状とし、バイアスカット部12dが形成する流路の向きが途中で変化するような構成としても良い。このような構成は加工し易く、流体が流れ難いため、バイアスカット部12dを通じての流体洩れを防止することが可能となる。
さらに、図9(e)に示すように、円筒状部材12に形成するバイアスカット部12dは、円筒状部材12の軸方向に対して傾斜した部分と、円筒状部材12の周方向に平行な部分とで形成される段付き形状で構成してもよい。
このような構成とすれば、円筒状部材12が径方向に広がっても、バイアスカット部12dのうち円筒状部材12の周方向と平行な部分により、バイアスカット部12dでの流路を遮断することができ、バイアスカット部12dを通じた流体洩れを防止することができる。
(他の実施形態)
オリフィス位置は、位置決め手段となる突起部12cの位置の他に、位置決め手段に対して180°の位置、又は、プランジャ11に面取りが成されている場合には面取りを含めた流路が一定に保たれるため、それ以外の位置でも可である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1実施形態における電磁弁1の断面構成を示す図である。
図2は、図1に示す円筒状部材12の近傍の部分拡大図である。
図3は、図1に示す円筒状部材の模式図であり、(a)は円筒状部材12の上面図、(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、(c)は(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。
図4は、本発明の第1実施形態における電磁弁1と従来の電磁弁J1との磁気吸引力を比較した図である。
図5は、本発明の第2実施形態における円筒状部材12の模式図であり、(a)は円筒状部材12の上面図、(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、(c)は(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。
図6は、本発明の第3実施形態における円筒状部材12の模式図であり、(a)は円筒状部材12の上面図、(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、(c)は(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図である。
図7は、本発明の第4実施形態における円筒状部材12の模式図であり、(a)は円筒状部材12の上面図、(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、(c)は(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図、(d)は第4実施形態の他の例における円筒状部材12の一部断面図である。
図8は、本発明の第5実施形態における電磁弁1の断面構成を示す図である。
図9は、本発明の第5実施形態における円筒状部材12の模式図であり、(a)は円筒状部材12の上面図、(b)は円筒状部材12を正面から見た一部断面図、(c)は(b)を紙面右側から見た円筒状部材12の一部断面図、(d)は第5実施形態の他の例における円筒状部材12の一部断面図、(e)は第5実施形態のさらに他の例における円筒状部材12の一部断面図である。
図10は、従来の電磁弁J1の断面構成を示す図である。
図11は、リング状部材J11の位置ズレが生じた場合の流路の相違を示した図である。

Claims (8)

  1. 筒状部及び底面を有し、一端側が開口部となったコップ形状で構成されたスリーブ(10)と、
    前記スリーブの外周に備えられたコイル(14)と、
    前記スリーブ内に収容され、前記コイルへの通電により、前記スリーブ内を摺動動作するプランジャ(11)と、
    前記プランジャの摺動動作に伴って移動する弁体(5a)と、
    前記弁体が離着する弁座(6b)を有すると共に、前記弁体が前記弁座に離着することによって開閉される連通路(6a)を有してなるシートバルブ(6)とを備えてなる電磁弁において、
    前記プランジャの外周面には、該プランジャの摺動方向に沿って形成された縦溝(11a)と該プランジャの外周を一周する溝部(11b)が備えられ、
    前記溝部内には、前記プランジャの摺動方向における流体の移動を可能とするオリフィス(12b)を有する連通路(12a)が備えられた円筒状部材(12)が嵌め込まれており、
    前記プランジャと前記円筒状部材の少なくとも一方には、前記円筒状部材が前記プランジャの周方向に移動することを規制する位置決め手段(12c、12e)が備えられ、該位置決め手段により前記縦溝と前記オリフィスを有した連通路とが一致するように前記円筒状部材が前記プランジャに組み付けられていることを特徴とする電磁弁。
  2. 前記位置決め手段として、前記円筒状部材のうち前記オリフィスが形成された部位に、該円筒状部材の軸方向に突出した突起部(12c)が備えられており、該突起部が前記縦溝に嵌め込まれた構成となっていることを特徴とする請求項1に記載の電磁弁。
  3. 前記位置決め手段として、前記円筒状部材の内周面において該円筒状部材の径方向に突出した突起部(12e)が備えられていると共に、前記プランジャの前記溝部内に前記突起部が嵌め込まれる凹部が備えられており、前記突起部が前記凹部に嵌め込まれた構成となっていることを特徴とする請求項1に記載の電磁弁。
  4. 前記円筒状部材には、該円筒状部材を分断する切り欠きによって形成されたバイアスカット部(12d)が形成されており、該バイアスカット部が前記円筒状部材の軸方向に対して傾斜した形状となっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の電磁弁。
  5. 前記円筒状部材には、該円筒状部材を分断する切り欠きによって形成されたバイアスカット部(12d)が形成されており、該バイアスカット部は前記円筒状部材の周方向に平行な部分を有する段付き形状となっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の電磁弁。
  6. 前記プランジャの溝部の側壁面は面取りが成されていないことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電磁弁。
  7. 筒状部及び底面を有し、一端側が開口部となったコップ形状で構成されたスリーブ(10)と、
    前記スリーブの外周に備えられたコイル(14)と、
    前記スリーブ内に収容され、前記コイルへの通電により、前記スリーブ内を摺動動作するプランジャ(11)と、
    前記プランジャの摺動動作に伴って移動する弁体(5a)と、
    前記弁体が離着する弁座(6b)を有すると共に、前記弁体が前記弁座に離着することによって開閉される連通路(6a)を有してなるシートバルブ(6)とを備えてなる電磁弁において、
    前記プランジャの外周面には、該プランジャの摺動方向に沿って形成された縦溝(11a)と該プランジャの外周を一周する溝部(11b)が備えられ、
    前記溝部内に、前記プランジャの摺動方向における流体の移動を可能とするオリフィス(12b)を有した連通路(12a)が備えられた円筒状部材(12)が嵌め込まれており、
    前記円筒状部材には、該円筒状部材を分断する切り欠きによって形成されたバイアスカット部(12d)が形成されており、該バイアスカット部は前記円筒状部材の周方向に平行な部分を有する段付き形状となっていることを特徴とする電磁弁。
  8. 前記オリフィス(12b)を有した連通路(12a)は、前記オリフィス(12b)よりも流路面積が大きい部位と前記オリフィス(12b)とが、流体の移動方向に沿って直列に配置されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の電磁弁。
JP2003521027A 2001-08-20 2002-08-08 電磁弁 Expired - Fee Related JP4244805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249420 2001-08-20
JP2001249420 2001-08-20
PCT/JP2002/008150 WO2003016763A1 (fr) 2001-08-20 2002-08-08 Soupape magnetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003016763A1 JPWO2003016763A1 (ja) 2004-12-02
JP4244805B2 true JP4244805B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=19078423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521027A Expired - Fee Related JP4244805B2 (ja) 2001-08-20 2002-08-08 電磁弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6808160B2 (ja)
EP (2) EP1357322B1 (ja)
JP (1) JP4244805B2 (ja)
DE (2) DE60216643T2 (ja)
WO (1) WO2003016763A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050051749A1 (en) * 2003-04-21 2005-03-10 Mando Corporation Solenoid valve for brake system
DE10352003A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern von Fluiden mit multifunktionalem Bauteil
DE102004050221A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil, insbesondere für Bremskraftanlagen in Fahrzeugen
US7131634B2 (en) * 2004-10-26 2006-11-07 Mando Corporation Solenoid valve
JP4446172B2 (ja) 2004-12-15 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 調圧弁
AT503480B1 (de) * 2006-02-06 2008-10-15 Msg Mechatronic Systems Gmbh Hubmagnet
KR100839753B1 (ko) * 2006-06-23 2008-06-19 현대모비스 주식회사 브레이크 오일 흐름 제어용 솔레노이드 밸브
DE102006054184A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
DE102006055831A1 (de) * 2006-11-27 2008-05-29 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
KR100863548B1 (ko) * 2007-11-13 2008-10-15 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
KR100908182B1 (ko) * 2008-05-16 2009-07-16 현대모비스 주식회사 짧은 축 길이를 갖는 솔레노이드 밸브
DE102010024585A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Magna Powertrain Ag & Co Kg Magnetventil
JP5381514B2 (ja) * 2009-08-31 2014-01-08 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
DE102010008773A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 Betätigungselement einer elektromagnetischen Stelleinheit eines Hydraulikventils
DE102010002602A1 (de) 2010-03-05 2011-09-08 Robert Bosch Gmbh Magnetventil zum Steuern eines Fluids
DE102010038900A1 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh Magnetventil sowie Fahrerassistenzeinrichtung
US9316076B2 (en) * 2010-12-27 2016-04-19 Schlumberger Technology Corporation High pressure high temperature (HPHT) well tool control system and method
DE102011003783B4 (de) * 2011-02-08 2022-10-27 Robert Bosch Gmbh Magnetventil zum Steuern eines Fluids
JP5409686B2 (ja) * 2011-03-31 2014-02-05 日信工業株式会社 常開型電磁弁
US8807159B2 (en) * 2011-04-27 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Corrosion-resistant armature and valve for anti-lock brake systems
DE102011085533B4 (de) 2011-11-01 2023-12-14 Continental Automotive Technologies GmbH Elektromagnetventil
DE102012218667B4 (de) * 2012-10-12 2014-06-05 Continental Automotive Gmbh Magnetventil
CN104329504B (zh) * 2014-10-31 2016-09-28 北京堀场汇博隆精密仪器有限公司 一种电磁调节阀
DE102019111208A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Minebea Mitsumi Inc. Radialführung
DE102021202928A1 (de) * 2021-03-25 2022-09-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
KR20230050943A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 현대모비스 주식회사 3-웨이 솔레노이드 밸브

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529725Y2 (ja) * 1974-06-06 1980-07-15
JPH07260029A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Honda Lock Mfg Co Ltd 電磁弁
DE19504246A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil mit Druckbegrenzungsfunktion, insbesondere für hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlagen mit Schlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Fahrdynamikregelung
JPH09119552A (ja) * 1995-10-23 1997-05-06 Honda Lock Mfg Co Ltd 電磁弁
JPH09144929A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Tosok Corp 電磁弁
JP3591146B2 (ja) * 1996-07-18 2004-11-17 アイシン精機株式会社 電磁弁
DE19635693A1 (de) * 1996-09-03 1998-03-05 Bosch Gmbh Robert Magnetventil für eine schlupfgeregelte, hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JPH10306883A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Tokico Ltd 比例ソレノイド型アクチュエータ
DE19802464A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches magnetbetätigtes Sitzventil, insbesondere für Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
WO1999044872A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
US6364430B1 (en) * 1998-11-13 2002-04-02 Mando Machinery Corporation Solenoid valve for anti-lock brake system
US6345870B1 (en) * 1999-10-28 2002-02-12 Kelsey-Hayes Company Control valve for a hydraulic control unit
JP3861672B2 (ja) * 2000-12-13 2006-12-20 株式会社デンソー 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003016763A1 (ja) 2004-12-02
DE60206597T2 (de) 2006-05-24
EP1357322A4 (en) 2004-07-21
WO2003016763A1 (fr) 2003-02-27
US6808160B2 (en) 2004-10-26
DE60216643D1 (de) 2007-01-18
DE60216643T2 (de) 2007-10-04
EP1508733B1 (en) 2006-12-06
EP1508733A3 (en) 2005-03-02
DE60206597D1 (de) 2005-11-17
EP1357322A1 (en) 2003-10-29
EP1508733A2 (en) 2005-02-23
US20040026643A1 (en) 2004-02-12
EP1357322B1 (en) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244805B2 (ja) 電磁弁
JP4232563B2 (ja) 電磁弁
US6619616B1 (en) Solenoid valve device
JP4744459B2 (ja) 常開型電磁弁
JP2004360750A (ja) 電磁弁
US20210278007A1 (en) Solenoid
JP2007055521A (ja) ブレーキ制御用電磁弁
JP2004316855A (ja) 比例電磁弁
JP2004324740A (ja) 比例電磁弁及びその制御方法
JP4293133B2 (ja) 電磁弁
JP2001208233A (ja) 電磁弁
JP2002295709A (ja) 流量制御弁
JP4492649B2 (ja) ブリード式バルブ装置
JP2009203991A (ja) 電磁弁
JP2009174623A (ja) 電磁弁
JP4022855B2 (ja) 電磁弁装置
WO2005085627A1 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4151335B2 (ja) 電磁弁
JP3321520B2 (ja) ソレノイド
JP2005076870A (ja) 弁装置
JP2002372164A (ja) 電磁弁
JP4129213B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP4048754B2 (ja) リニアソレノイドバルブ
JP2003287152A (ja) 電磁弁
JP7088131B2 (ja) ソレノイド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees