JP4244315B2 - レジストパターン形成用材料 - Google Patents

レジストパターン形成用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4244315B2
JP4244315B2 JP2003396335A JP2003396335A JP4244315B2 JP 4244315 B2 JP4244315 B2 JP 4244315B2 JP 2003396335 A JP2003396335 A JP 2003396335A JP 2003396335 A JP2003396335 A JP 2003396335A JP 4244315 B2 JP4244315 B2 JP 4244315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
component
resist pattern
forming material
pattern forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003396335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004341479A5 (ja
JP2004341479A (ja
Inventor
拓 平山
知孝 山田
大助 川名
弘毅 田村
和史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003396335A priority Critical patent/JP4244315B2/ja
Publication of JP2004341479A publication Critical patent/JP2004341479A/ja
Publication of JP2004341479A5 publication Critical patent/JP2004341479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244315B2 publication Critical patent/JP4244315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、リソグラフィ工程により半導体デバイスを製造する場合に用いるレジスト材料において、下地基とレジスト膜との中間に設けるための反射防止膜を有するレジストパターン形成用材料に関するものである。
近年、半導体素子の微細化が進むとともに、その製造に用いられるリソグラフィ工程についてよりいっそうの微細化が求められるようになってきている。そして、一般に半導体製造に際しては、シリコンウエーハ、シリコン酸化膜、層間絶縁膜などの基の上に、リソグラフィ技術を用いてレジストパターンを形成し、これをマスクとして基をエッチングすることが行われているが、微細化のためにはレジストについて、微細なパターンを解像しつつ、しかも高い精度でのレジストパターン線幅の制御の実現が必要とされる。
ところで、このことを実現しようとすれば、パターン形成の際にレジストに照射される放射線における、レジスト膜と下地基との境界で起こる反射が重大な意味をもってくる。すなわち、レジスト膜と下地基間で放射線の反射が起ると、レジスト中での放射線強度が変化する結果、レジストパターンの線幅が変動し、正確なパターンが得られなくなる。
このような障害を抑制するために、レジストと下地基との間に反射防止膜や保護膜などの被膜を設けることが行われているが、これらの被膜を構成する材料のエッチング速度は、レジストのそれと近似しているため、レジストパターンを転写するときに障害となる上に、これらの被膜を除去する際にレジストパターンの膜減りや形状が劣化するなどのトラブルを生じ、基の加工精度を低下させるという欠点を伴う。
また、十分なエッチング耐性を確保するためにレジスト膜の膜厚を大きくすることも行われているが、この膜厚をあまり大きくすると、レジストパターンの線幅とレジスト膜の厚さとのアスペクト比が高くなり、現像工程においてレジストパターン特にアイソレートパターンのパターン倒れや、露光工程におけるレジストの解像力低下を生じるという欠点がある。
そのほか、レジスト膜と被膜すなわち下層有機層との間に、中間層を設ける三層レジストプロセスも行われており、この中間層については、その上で再現性のよいレジストパターンを良好な形態で形成させうること、プラズマエッチングに対して高い耐性を有するとともに、下層有機層との間に高いプラズマエッチング選択性を有していること、アルカリ現像液に対し耐性を有することなどの特性が要求されることから、この要求を満たすため、これまでにもいくつかの材料が提案されている。
例えば、無機系又は有機系シラン化合物の加水分解物及び/又は縮合物からなる中間層を設けることが提案されているが(特許文献1参照)、この中間層は、シラン化合物を含む塗布液を用いる関係上、成膜の際には、慣用のスピンコーティング法を用いることができず、専用のコータートラックを用いなければならない上に、縮合反応の際に生じる副生成物を除去するために、300℃以上という高温での焼成を必要とし、また放射線に対する発色団を安定に導入することができないため、反射防止能力の付与がむずかしいなどの欠点を有している。
また、誘電体層上に、周期表IIIa、IVa、Va、VIa、VIIa、VIII、Ib、IIb、IIIb、IVb又はVb族の中から選ばれた無機元素を含む有機反射防止ハードマスクも提案されているが(特許文献2参照)、このものも放射線に対する発色団の安定な導入ができないため、ケースバイケースにおいて必要な反射防止能力の調整ができないという欠点がある。
特開2002−40668号公報(特許請求の範囲等) 特開2001−53068号公報(特許請求の範囲等)
本発明は、有機溶剤に可溶で慣用のスピンコーティング法により簡単に塗布することができ、保存安定性がよく、しかも放射線を吸収する発色団を導入することにより、その反射防止能力の調整が可能な組成物を用いて形成させた反射防止膜を下地基板とレジスト膜との間に有するレジストパターン形成用材料を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、レジスト膜と下地基の間に設けることにより効率よく反射防止を行いうる中間層、いわゆる三層レジストプロセスのハードマスク材料について種々研究を重ねた結果、特定の組成をもつラダー型シリコーン共重合体と酸発生剤と架橋剤を含む組成物が有機溶剤に可溶で、慣用のスピンコーティング法により簡単に塗布することができ、かつ放射線を吸収する発色団の導入が容易で、適当に調整された反射防止能力をもつ安定な反射防止膜を形成しうることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、下地基板とレジスト膜との間に反射防止膜を有するレジストパターン形成用材料において、反射防止膜が、(A)(a1)(ヒドロキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位10〜90モル%、(a2)(アルコキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位0〜50モル%及び(a3ェニルシルセスキオキサン単位10〜90モル%からなるラダー型シリコーン共重合体、(B)熱又は光により酸を発生する酸発生剤及び(C)架橋剤有機溶剤溶液から形成された塗膜であって、0.002〜0.95の範囲のArFレーザーに対する光学パラメーター(k値)を有するものであることを特徴とするレジストパターン形成用材料を提供するものである。
本発明において反射防止膜形成のために用いる組成物は、(A)ラダー型シリコーン共重合体と、(B)熱又は光により酸を発生する酸発生剤と(C)架橋剤とを必須成分として含有するものである。
そして、(A)成分のラダー型シリコーン共重合体としては、(a1)(ヒドロキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位、すなわち、一般式
Figure 0004244315
又は
Figure 0004244315
(式中のnは1〜3の整数である)
で表わされる構成単位10〜90モル%と、(a2)(アルコキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位、すなわち一般式
Figure 0004244315
又は
Figure 0004244315
(式中のRは炭素数1〜4の直鎖状又は枝分れ状低級アルキル基、nは1〜3の整数である)
で表わされる構成単位0〜50モル%と、(a3ェニルシルセスキオキサン単位、すなわち式
Figure 0004244315
又は
Figure 0004244315
表わされる構成単位10〜90モル%からなるラダー型シリコーン共重合体を用いることが必要である。上記一般式(II)又は(II´)中のRとしては、メチル基が最も好ましいまた、上記一般式(I)と(II)における−OH基と−OR基は、o位、m位及びp位のいずれの位置に結合していてもよいが、工業的にはp位に結合しているのが好ましい。また、(a1)、(a2)及び(a3)単位は、通常上記一般式(I)、(II)及び(III)で表わされたり、(I´)、(II´)、(III´)と表わされたりするが、同じものである。
このラダー型シリコーン共重合体は、質量平均分子量(ポリスチレン換算)が1500〜30000の範囲にあるものが好ましく、3000〜20000の範囲にあるものが最も好ましい。分子量の分散度は1.0〜5.0の範囲であることが好ましく、1.2〜3.0であることが最も好ましい。
次に、(B)成分の熱又は光により酸を発生する酸発生剤は、通常化学増幅型レジスト組成物の成分として用いられている物質であり、本発明においては、これらの中から任意に選択して用いることができるが、特にオニウム塩、ジアゾメタン系化合物が好ましい。
このような酸発生剤としては、例えばジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネート、ビス(4‐tert‐ブチルフェニル)ヨードニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネート、トリ(4‐メチルフェニル)スルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート又はノナフルオロブタンスルホネートなどのオニウム塩や、ビス(p‐トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,1‐ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(イソプロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4‐ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタンなどのジアゾメタン系化合物を挙げることができる。これらの中で特に好ましいのは、分解点250℃以下のオニウム塩例えばトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、ビス(p‐t‐ブチルフェニル)ヨードニウムの7,7‐ジメチル‐ビシクロ‐[2,2,1]‐ヘプタン‐2‐オン‐1‐スルホン酸塩などである。
この(B)成分の酸発生剤は、単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。その含有量は、前記(A)成分100質量部に対し、通常0.5〜20質量部、好ましくは1〜10質量部の範囲で選ばれる。この酸発生剤が0.5質量部未満では反射防止膜を形成しにくくなるし、20質量部を超えると均一な溶液とならず、保存安定性が低下する。
また、(C)成分の架橋剤は、本発明組成物を加熱又は焼成したときに(A)成分を架橋してハードマスク材として適切な被膜を形成しうるものであればよく、特に制限はないが、2個以上の反応性基をもつ化合物、例えばジビニルベンゼン、ジビニルスルホン、トリアクリルホルマール、グリオキザールや多価アルコールのアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルや、メラミン、尿素、ベンゾグアナミン、グリコールウリルのアミノ基の少なくとも2個がメチロール基又は低級アルコキシメチル基で置換されたものが好ましい。その中でも、特に式
Figure 0004244315
で表わされる2,4,6,8‐テトラ‐n‐ブトキシメチル‐ビシクロ[1.0.1]‐2,4,6,8‐テトラアザオクタン‐3,7‐ジオンや、式
Figure 0004244315
で表わされるヘキサメトキシメチルメラミンが好ましい。
これらの架橋剤は、(A)100質量部当り1〜10質量部の範囲内で用いるのがよい。
本発明において、反射防止膜形成するために用いられる組成物は、上記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を有機溶剤に溶解して得られる溶液であるが、この際用いる有機溶剤としては、これら3成分の必要量を溶解しうるものの中から任意に選ぶことができるが、焼成条件を考慮すると沸点150℃以上のものが好ましい。この溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトンなどのケトン類や、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール又はジエチレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体や、ジオキサンのような環式エーテル類や、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチルなどのエステル類が用いられる。これらは単独で用いてもよいし、また2種以上混合して用いてもよい。
この有機溶剤は、固形分全質量に基づき1〜20倍量、好ましくは2〜10倍量の割合で使用される。
本発明において、反射防止膜形成するために用いられる組成物は、またArFレーザーすなわち波長193nmの光に対する光学パラメーター(k値)が0.002〜0.95、好ましくは0.1〜0.7、さらに好ましくは0.15〜0.4の範囲内にある反射防止膜が形成されるように調整されることが必要である。この調整は、例えば(A)成分中の(a2)成分の含有割合を増減することによって行うことができる。このような範囲に調整することにより、反射防止膜の厚さを40〜200nmにしたときに低く安定な反射率を示す。
次に、本発明において、反射防止膜形成するために用いられる組成物には、上記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分に加え、必要に応じさらに(D)成分として線状ポリマーを含有させることができる。
そして、この組成物において、(D)成分として用いる線状ポリマーは、少なくとも水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル単位を構成単位として含むポリマー、すなわち水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルのホモポリマー又は水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルと他の共重合可能なモノマーとのコポリマーであるのが好ましい。
このように水酸基を含むポリマーを(D)成分として用いることにより、この水酸基が架橋助剤として高分子量化を助長し、レジスト溶剤や現像液に対する安定性が著しく向上するという効果が奏される。この効果は、特に側鎖としてアダマンチル基のような脂肪族多環式基を有する水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルを用いたときに増大する。
この線状ポリマーが水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーの場合、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルと共重合させるモノマー成分としては特に制限はなく、従来ArFレジストに用いられている公知のモノマーの中から任意に選択して用いることができる。
上記の水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル単位を含む線状ポリマーの中で特に好適なのは、(d1)一般式
Figure 0004244315
(式中、R1は水素原子又はメチル基、R2は低級アルキル基である)
で表わされる構成単位10〜60モル%、好ましくは20〜40モル%、(d2)一般式
Figure 0004244315
(式中のR3は水素原子又はメチル基である)
で表わされる構成単位30〜80モル%、好ましくは20〜50モル%、及び(d3)一般式
Figure 0004244315
(式中、R4は水素原子又はメチル基である)
で表わされる構成単位10〜50モル%、好ましくは20〜40モル%からなる線状共重合体を挙げることができる。
上記一般式(V)中のR2としては、炭素数1〜5の低級アルキル基、特にメチル基やエチル基が工業的な面から好ましい。
この(D)成分の線状ポリマーは、質量平均分子量5000〜20000の範囲のものが好ましい。
この(D)成分は、(A)成分100質量部当り10〜100質量部の割合で配合される。
次に、本発明において、反射防止膜形成するために用いられる組成物には、上記した(A)成分、(B)成分及び(C)成分、場合により配合される(D)成分に加えて、さらにその分散性及び塗膜均一性を付与するために慣用のイオン性又は非イオン性界面活性剤を含有させることができる。
これらの界面活性剤は、固体分合計量100質量部当り0.05〜1.0質量部の割合で添加される。
本発明において、反射防止膜形成するには、上記の組成物、シリコンウエーハのような基上に慣用のスピンコーティング法を用いて簡単に塗布することができ、所望厚さの反射防止膜を形成させることができる。これまでのレジストプロセスにおいては、蒸着により基上に酸化膜を形成し、その上にレジスト膜を施すことが必要であったことを考えれば、非常に簡便化されていることが分る。
この反射防止膜を形成するには、基上に回転塗布し、乾燥後、溶剤の沸点以下、例えば100〜120℃において、60〜120秒間、次いで200〜250℃において、60〜120秒間加熱する多段階加熱法を用いるのがよい。このようにして、厚さ40〜200nmの反射防止膜を形成したのち、常法によりこの上にレジスト膜を100〜300nmの厚さで設けてレジスト材料を製造する。この場合、基上に先ず200〜600nmの厚さに有機膜を設け、その有機膜とレジスト膜の中間層として、上記の反射防止膜を形成させることにより、三層レジスト材料とすることもできる。
上記(A)成分のラダー型シリコーン共重合体は、反射防止膜形成するために用いられる組成物の基材樹脂成分、特に該組成物のArFレーザーすなわち波長193nmの光に対する光学パラメーター(k値)を0.002〜0.95に調整する場合の成分として重要であり、そのような調整を効果的に行うことができる。また、該共重合体におけるシリコン含有率が高く、O2プラズマ耐性が高く好ましい。
該ラダー型シリコーン共重合体はそれ自体公知の方法、例えば特許第2567984号公報の製造例1に記載の方法で合成できる。
また、(A)成分のラダー型シリコーン共重合体の中で、(ヒドロキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位及びアルキルシルセスキオキサン単位の組合せを含む共重合体は文献未載の新規化合物である。これを反射防止膜形成するために用いられる組成物に用いるには、(ヒドロキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位とアルキルシルセスキオキサン単位との含有割合はモル比で10:90ないし90:10の範囲のものが好ましく、またその中でも質量平均分子量が1500〜30000、特に3000〜20000で、分散度が1.0〜5.0、特に1.2〜3.0の範囲にあるものが好ましい。
本発明によると、慣用のレジストコーターを用いたスピンコーティング法により、簡単に塗布することができ、保存安定性、酸素プラズマエッチング耐性がよく、優れたプロファイル形状のマスクパターンを与えることができる。
次に、実施例により本発明を実施するための最良の形態をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によりなんら限定されるものではない。
なお、各実施例においては、酸発生剤(B)成分、架橋剤(C)成分及び線状ポリマー(D)成分として以下に示す化合物を用いた。
(1)酸発生剤;
(B)成分
Figure 0004244315
(2)架橋剤;
(C1)成分
Figure 0004244315
又は
(C2)成分
Figure 0004244315
(3)線状ポリマー;
(D)成分
2‐エチル‐2‐アダマンチルアクリレート単位、一般式(VI)におけるR3が水素原子である単位及び3‐ヒドロキシ‐1‐アダマンチルアクリレート単位をそれぞれ30モル%、40モル%及び30モル%含むアクリレートタイプポリマー
質量平均分子量10000
なお、各実施例における光学パラメーター(k値:消衰係数)は以下の方法により測定した数値である。
すなわち、試料を8インチシリコンウエーハ上に塗布して膜厚50nmの塗膜を形成させ、スペクトロスコピックエリプソメトリー(J.A.WOOLLAM社製、「VUV−VASE」)により測定し、同社製の解析ソフトウェア(WVASE32)により解析した。
参考例1
かきまぜ機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた500ml三つ口フラスコに、炭酸水素ナトリウム1.00モル(84.0g)と水400mlを投入し、次いで滴下漏斗からp‐メトキシベンジルトリクロロシラン0.36モル(92.0g)とフェニルトリクロロシラン0.14モル(29.6g)とをジエチルエーテル100mlに溶かして得た溶液を2時間にわたってかきまぜながら滴下したのち、1時間加熱還流した。反応終了後、反応混合物から反応生成物をジエチルエーテルで抽出し、この抽出液からジエチルエーテルを減圧下に留去し、加水分解生成物を回収した。
このようにして得た加水分解生成物に10質量%−水酸化カリウム水溶液0.33gを加え、200℃で2時間加熱することにより、p‐メトキシベンジルシルセスキオキサン単位72モル%とフェニルシルセスキオキサン単位28モル%からなる共重合体A1(64.4g)を製造した。共重合体A1のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.70ppm(−CH2−)、3.50ppm(−OCH3)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)
IR(cm-1):ν=1178(−OCH3)、1244,1039(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7500、分散度(Mw/Mn):1.8
次に、この共重合体A1をアセトニトリル150mlに溶解して得た溶液に、トリメチルシリルヨード0.4モル(80.0g)を加え、還流下で24時間かきまぜたのち、水50mlを加え、さらに12時間還流下でかきまぜて反応させた。冷却後、亜硫酸水素ナトリウム水溶液で遊離のヨウ素を還元したのち、有機層を分離し、溶媒を留去した。残留物をアセトンとn‐ヘキサンで再沈し、減圧加熱乾燥することにより、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位72モル%とフェニルシルセスキオキサン単位28モル%からなる共重合体A2(39.0g)を製造した。共重合体A2のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.70ppm(−CH2−)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)、8.90ppm(−OH)
IR(cm-1):ν=3300(−OH)、1244,1047(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7000、分散度(Mw/Mn):1.8
参考例2
参考例1で製造した共重合体A1をアセトニトリル150mlに溶解して得た溶液に、トリメチルシリルヨード0.250モル(50.0g)を加え、還流下で24時間かきまぜたのち、水50mlを加え、さらに12時間還流下でかきまぜて反応させた。冷却後、亜硫酸水素ナトリウム水溶液で遊離のヨウ素を還元したのち、有機層を分離し、溶媒を留去した。残留物をアセトンとn‐ヘキサンで再沈し、減圧加熱乾燥することにより、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位36モル%とp‐メトキシベンジルシルセスキオキサン単位36モル%とフェニルシルセスキオキサン単位28モル%からなる共重合体A3(40.3g)を製造した。共重合体 3 のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.70ppm(−CH2−)、3.50ppm(−OCH3)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)、8.90ppm(−OH)
IR(cm-1):ν=3300(−OH)、1178(−OCH3)、1244,1047(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7000、分散度(Mw/Mn):1.8
参考例3
参考例1で製造した共重合体A1をアセトニトリル150mlに溶解して得た溶液に、トリメチルシリルヨード0.347モル(69.4g)を加え、還流下で24時間かきまぜたのち、水50mlを加え、さらに12時間還流下でかきまぜて反応させた。冷却後、亜硫酸水素ナトリウム水溶液で遊離のヨウ素を還元したのち、有機層を分離し、溶媒を留去した。残留物をアセトンとn‐ヘキサンで再沈し、減圧加熱乾燥することにより、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位50モル%とp‐メトキシベンジルシルセスキオキサン単位22モル%とフェニルシルセスキオキサン単位28モル%からなる共重合体A4(39.8g)を製造した。共重合体A4のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.70ppm(−CH2−)、3.50ppm(−OCH3)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)、8.90ppm(−OH)
IR(cm-1):ν=3300(−OH)、1178(−OCH3)、1244,1047(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7000、分散度(Mw/Mn):1.8
参考例4
かきまぜ機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた500ml三つ口フラスコに、炭酸水素ナトリウム1.00モル(84.0g)と水400mlを投入し、次いで滴下漏斗からp‐メトキシベンジルトリクロロシラン0.36モル(92.0g)とn‐プロピルトリクロロシラン0.14モル(24.9g)とをジエチルエーテル100mlに溶かして得た溶液を2時間にわたってかきまぜながら滴下したのち、1時間加熱還流した。反応終了後、反応生成物をジエチルエーテルで抽出し、抽出液からジエチルエーテルを減圧下に留去した。
このようにして得た加水分解生成物に10質量%−水酸化カリウム水溶液0.33gを加え、200℃で2時間加熱することにより、p‐メトキシベンジルシルセスキオキサン単位72モル%とn‐プロピルシルセスキオキサン単位28モル%からなる共重合体A5(60.6g)を製造した。共重合体A5のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=1.00〜2.00ppm(−n−Propyl)、2.70ppm(−CH2−)、3.50ppm(−OCH3)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)
IR(cm-1):ν=1178(−OCH3)、1244,1039(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7500、分散度(Mw/Mn):1.8
次に、この共重合体A5をアセトニトリル150mlに溶解して得た溶液に、トリメチルシリルヨード0.4モル(80.0g)を加え、還流下で24時間かきまぜたのち、水50mlを加え、さらに12時間還流下でかきまぜて反応させた。冷却後、亜硫酸水素ナトリウム水溶液で遊離のヨウ素を還元したのち、有機層を分離し、溶媒を留去した。残留物をアセトンとn‐ヘキサンで再沈し、減圧加熱乾燥することにより、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位72モル%とn‐プロピルシルセスキオキサン単位28モル%からなる共重合体A6(36.6g)を製造した。共重合体A6のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=1.00〜2.00ppm(−n−Propyl)、2.70ppm(−CH2−)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)、8.90ppm(−OH)
IR(cm-1):ν=3300(−OH)、1244,1047(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7000、分散度(Mw/Mn):1.8
参考例
かきまぜ機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた500ml三つ口フラスコに、炭酸水素ナトリウム1.00モル(84.0g)と水400mlを投入し、次いで滴下漏斗からp‐メトキシベンジルトリクロロシラン0.32モル(81.8g)とフェニルトリクロロシラン0.18モル(38.1g)とをジエチルエーテル100mlに溶かして得た溶液を2時間にわたってかきまぜながら滴下したのち、1時間加熱還流した。反応終了後、反応生成物をジエチルエーテルで抽出し、抽出液からジエチルエーテルを減圧下に留去した。
このようにして得た加水分解生成物に10質量%−水酸化カリウム水溶液0.33gを加え、200℃で2時間加熱することにより、p‐メトキシベンジルシルセスキオキサン単位64モル%とフェニルシルセスキオキサン単位36モル%からなる共重合体A7(62.9g)を製造した。共重合体A7のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.70ppm(−CH2−)、3.50ppm(−OCH3)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)
IR(cm-1):ν=1178(−OCH3)、1244,1039(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7500、分散度(Mw/Mn):1.8
次に、この共重合体A7をアセトニトリル150mlに溶解して得た溶液に、トリメチルシリルヨード0.4モル(80.0g)を加え、還流下で24時間かきまぜたのち、水50mlを加え、さらに12時間還流下でかきまぜて反応させた。冷却後、亜硫酸水素ナトリウム水溶液で遊離のヨウ素を還元したのち、有機層を分離し、溶媒を留去した。残留物をアセトンとn‐ヘキサンで再沈し、減圧加熱乾燥することにより、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位64モル%とフェニルシルセスキオキサン単位36モル%からなる共重合体A8(38.4g)を製造した。共重合体A8のプロトンNMR、赤外吸収スペクトル、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)の分析結果を以下に示す。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=2.70ppm(−CH2−)、6.00〜7.50ppm(ベンゼン環)、8.90ppm(−OH)
IR(cm-1):ν=3300(−OH)、1244,1047(−SiO−)
質量平均分子量(Mw):7000、分散度(Mw/Mn):1.8
ラダー型シリコーン共重合体すなわち(A)成分として、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位72モル%とフェニルシルセスキオキサン単位28モル%からなる参考例1の共重合体A2(質量平均分子量7000)を用い、この(A)成分83質量部と上記酸発生剤として(B)成分3質量部と架橋剤として(C1)成分5質量部とを加え、さらに(D)成分として上記アクリレートタイプポリマー17質量部を加えて得た混合物を、プロピレングリコールモノプロピルエーテル300質量部に溶解して、反射防止膜形成用組成物を調製した。
次に、シリコンウエーハ上に慣用のレジストコーターを用いて上記の組成物を塗布し、100℃で90秒、続いて250℃で90秒の条件下で2段階の加熱処理を行うことにより、厚さ55nmの反射防止膜を形成させた。
この反射防止膜の光学パラメーター(k値)は0.67であった。
このようにして異なった厚さの塗膜を形成させ、厚さに対する反射率を測定し、グラフとして図1に示す。
この図から分るように、k値が0.67の場合、使用膜厚範囲40〜150nmにおいて安定な低反射率を示す。
(A)成分として、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位36モル%とp‐メトキシベンジルシルセスキオキサン単位36モル%とフェニルシルセスキオキサン単位28モル%からなる参考例2の共重合体A3(質量平均分子量7000)を用い、この(A)成分100質量部と酸発生剤として前記(B)成分3質量部と架橋剤として前記(C1)成分5質量部とを、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテートとプロピレングリコールモノメチルエーテルとの混合物(質量比40/60)300質量部に溶解することにより反射防止膜形成用組成物を調製した。
次に、シリコンウエーハ上に慣用のレジストコーターを用いて上記の組成物を塗布し、100℃で90秒、続いて250℃で90秒の条件下で2段階で加熱処理を行うことにより、厚さ約50nmの反射防止膜を形成させた。
この反射防止膜の光学パラメーター(k値)は0.67であった。
(A)成分として、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位50モル%とp‐メトキシベンジルシルセスキオキサン単位22モル%とフェニルシルセスキオキサン単位28モル%からなる参考例3の共重合体A4(質量平均分子量7000)を用い、この(A)成分100質量部と酸発生剤として前記(B)成分3質量部と架橋剤として前記(C1)成分5質量部とを、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート300質量部に溶解することにより反射防止膜形成用組成物を調製した。
この組成物を、実施例と同様にしてシリコンウエーハ上に塗布し、100℃で90秒間加熱後、230℃で90秒間加熱することにより、厚さ70nmの反射防止膜を形成させた。この反射防止膜の光学パラメーター(k値)は0.90であった。
加熱処理を250℃で90秒間の1段階での加熱処理に変えた以外は、実施例と全く同様にして厚さ70nmの反射防止膜を形成させた。
この反射防止膜の光学パラメーター(k値)は0.90であった。
(A)成分として、参考例4で得た共重合体A683質量部と酸発生剤として前記(B)成分3質量部と架橋剤として前記(C1)成分5質量部とを加え、さらに線状ポリマーとして前記(D)成分17質量部を加えて得た混合物を、プロピレングリコールモノプロピルエーテル300質量部に溶解して、反射防止膜形成用組成物を調製した。次に、シリコンウエーハ上に慣用のレジストコーターを用いて上記の組成物を塗布し、100℃で90秒、続いて250℃で90秒の条件下で2段階で加熱処理を行うことにより、厚さ55nmの反射防止膜を形成させた。
この反射防止膜の光学パラメーター(k値)は0.55であった。
(A)成分として、p‐ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン単位64モル%とフェニルシルセスキオキサン単位36モル%からなる参考例の共重合体A8(質量平均分子量7000)を用い、この(A)成分83質量部と酸発生剤として前記(B)成分3質量部と架橋剤として前記(C2)成分5質量部とを加え、さらに線状ポリマーとして前記(D)成分17質量部を加えて得た混合物を、プロピレングリコールモノプロピルエーテル300質量部に溶解して、反射防止膜形成用組成物を調製した。次に、シリコンウエーハ上に慣用のレジストコーターを用いて上記の組成物を塗布し、100℃で90秒、続いて250℃で90秒の条件下で2段階で加熱処理を行うことにより、厚さ75nmの反射防止膜を形成させた。
この反射防止膜の光学パラメーター(k値)は0.49であった。
比較例
反射防止膜形成用組成物として、市販のテトラアルコキシシランとメチルトリアルコキシシランの共加水分解物と縮合物の混合物を主体とする塗布液(東京応化工業社製、商品名「OCD T−7 ML02」)を用い、これをSOG専用コーターによりシリコンウエーハ上に塗布し、80℃で90秒、次に150℃で90秒、最後に250℃で90秒の条件下、3段階で加熱処理することにより、厚さ50nmの反射防止膜を形成させた。
上記の塗布液は溶液の乾燥に伴い、即座に粉状の析出物を生じ、これがコーティングノズル、コーターカップ、ウエーハなどのコンタミネーションとなるため、慣用のレジストコーターでは、塗布不可能であった。
応用例
前記した各実施例及び比較例における反射防止膜形成用組成物について、以下の方法により保存安定性、レジストコーターによる塗布可能性及び酸素プラズマエッチング耐性を試験し、その結果を表1に示した。
(1)保存安定性(膜厚の変化);
所定の組成物を室温下(20℃)又は冷凍下(−20℃)で45日間保存したものを準備し、それぞれ8インチシリコンウエーハ上に同じ塗布条件で回転塗布し、乾燥して塗膜を形成させたときのそれぞれの膜厚を測定し、冷凍保存試料に対する室温保存試料の膜厚の差が5%以内の場合を○、それよりも大きい場合を×とした。
(2)保存安定性(粒子の発生);
また、(1)の室温保存の試料について、粒径0.22μm以上の粒子の発生数をパーティクルカウンター[リオン(Rion)社製、製品名「パーティクルセンサーKS−41」]で測定し、300個以下の場合を○、それを超える場合を×として評価した。
(3)レジストコーター塗布可能性;
レジストコーターで塗布可能なためには、エッジリンス工程及びオートディスペンス工程で粒子の発生がないことが必要である。したがって、エッジリンス液として用いられるプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル及び乳酸エチルに対して溶解させ、粒子の発生の有無を観察し、発生がない場合を○、発生した場合を×と評価した。
(4)酸素プラズマエッチング耐性(エッチングレート);
試料を以下の条件でエッチングし、そのエッチングレートを求めた。この数値が小さいほど酸素プラズマエッチング耐性が良好である。
エッチング装置;GP−12(東京応化工業社製、酸素プラズマエッチング装置)
エッチングガス;O2/N2(60/40sccm)
圧力;0.4Pa
出力;1600W
バイアスパワー;150W
ステージ温度;−10℃
Figure 0004244315
本発明のレジストパターン形成用材料は、半導体デバイスの製造用として好適である。
光学パラメーター(k値)0.67の本発明組成物についての膜厚と反射率との関係を示すグラフ。

Claims (5)

  1. 下地基板とレジスト膜との間に反射防止膜を有するレジストパターン形成用材料において、反射防止膜が、(A)(a1)(ヒドロキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位10〜90モル%、(a2)(アルコキシフェニルアルキル)シルセスキオキサン単位0〜50モル%及び(a3ェニルシルセスキオキサン単位10〜90モル%からなるラダー型シリコーン共重合体、(B)熱又は光により酸を発生する酸発生剤及び(C)架橋剤有機溶剤溶液から形成された塗膜であって、0.002〜0.95の範囲のArFレーザーに対する光学パラメーター(k値)を有するものであることを特徴とするレジストパターン形成用材料
  2. (A)成分、(B)成分及び(C)成分に加えて、さらに(D)線状ポリマーを含有する請求項1記載のレジストパターン形成用材料
  3. 前記(D)線状ポリマーが、少なくとも水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル単位を含むポリマーである請求項2記載のレジストパターン形成用材料
  4. 前記(D)線状ポリマーが、少なくとも水酸基含有脂肪族多環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル単位を含むポリマーである請求項3記載のレジストパターン形成用材料
  5. 前記(D)線状ポリマーが、(d1)一般式
    Figure 0004244315
    (式中、R1は水素原子又はメチル基、R2は低級アルキル基である)
    で表わされる構成単位10〜60モル%、(d2)一般式
    Figure 0004244315
    (式中のR3は水素原子又はメチル基である)
    で表わされる構成単位30〜80モル%、及び(d3)一般式
    Figure 0004244315
    (式中、R4は水素原子又はメチル基である)
    で表わされる構成単位10〜50モル%からなる線状共重合体である請求項3記載のレジストパターン形成用材料
JP2003396335A 2002-12-02 2003-11-26 レジストパターン形成用材料 Expired - Fee Related JP4244315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396335A JP4244315B2 (ja) 2002-12-02 2003-11-26 レジストパターン形成用材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382898 2002-12-02
JP2003116164 2003-04-21
JP2003396335A JP4244315B2 (ja) 2002-12-02 2003-11-26 レジストパターン形成用材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175396A Division JP4676256B2 (ja) 2002-12-02 2005-06-15 新規なラダー型シリコーン共重合体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004341479A JP2004341479A (ja) 2004-12-02
JP2004341479A5 JP2004341479A5 (ja) 2006-04-27
JP4244315B2 true JP4244315B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=33545040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396335A Expired - Fee Related JP4244315B2 (ja) 2002-12-02 2003-11-26 レジストパターン形成用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244315B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700929B2 (ja) * 2003-06-03 2011-06-15 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料、これを用いた反射防止膜及びパターン形成方法
JP4430986B2 (ja) * 2003-06-03 2010-03-10 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料、これを用いた反射防止膜及びパターン形成方法
JP4294521B2 (ja) 2004-03-19 2009-07-15 東京応化工業株式会社 ネガ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4491283B2 (ja) * 2004-06-10 2010-06-30 信越化学工業株式会社 反射防止膜形成用組成物を用いたパターン形成方法
KR101247546B1 (ko) * 2004-12-17 2013-03-26 다우 코닝 코포레이션 반사 방지 막의 형성방법
EP1819844B1 (en) * 2004-12-17 2008-07-09 Dow Corning Corporation Method for forming anti-reflective coating
JP5296297B2 (ja) 2005-04-04 2013-09-25 東レ・ファインケミカル株式会社 縮合多環式炭化水素基を有するシリコーン共重合体及びその製造方法
US7829638B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-09 Cheil Industries, Inc. Antireflective hardmask composition and methods for using same
KR100655064B1 (ko) * 2005-05-27 2006-12-06 제일모직주식회사 반사방지성을 갖는 하드마스크 조성물
KR100662542B1 (ko) * 2005-06-17 2006-12-28 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용하여 기판 상에패턴화된 재료 형상을 형성시키는 방법
EP1762895B1 (en) * 2005-08-29 2016-02-24 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Antireflective Hard Mask Compositions
KR100665758B1 (ko) * 2005-09-15 2007-01-09 제일모직주식회사 반사방지성을 갖는 하드마스크 조성물
KR100697979B1 (ko) * 2005-09-26 2007-03-23 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물
US7879526B2 (en) * 2005-12-26 2011-02-01 Cheil Industries, Inc. Hardmask compositions for resist underlayer films
US8263312B2 (en) * 2006-02-13 2012-09-11 Dow Corning Corporation Antireflective coating material
JP4548616B2 (ja) 2006-05-15 2010-09-22 信越化学工業株式会社 熱酸発生剤及びこれを含むレジスト下層膜材料、並びにこのレジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法
KR100888613B1 (ko) * 2007-08-10 2009-03-12 제일모직주식회사 포토레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
JP4946787B2 (ja) * 2007-10-22 2012-06-06 Jsr株式会社 レジスト下層膜用組成物及びその製造方法
JP4813537B2 (ja) 2008-11-07 2011-11-09 信越化学工業株式会社 熱酸発生剤を含有するレジスト下層材料、レジスト下層膜形成基板及びパターン形成方法
TWI416262B (zh) * 2009-03-13 2013-11-21 Jsr Corp A silicon film-forming composition, a silicon-containing film, and a pattern-forming method
KR102307204B1 (ko) * 2012-07-30 2021-10-01 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 설폰산오늄염을 함유하는 규소함유 euv 레지스트 하층막 형성 조성물
WO2016080217A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 日産化学工業株式会社 湿式除去が可能なシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
KR101982103B1 (ko) * 2015-08-31 2019-05-27 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 오버코팅된 포토레지스트와 함께 사용하기 위한 코팅 조성물
WO2019009413A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 日産化学株式会社 アルカリ性現像液可溶性シリコン含有レジスト下層膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004341479A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244315B2 (ja) レジストパターン形成用材料
JP7050137B2 (ja) ハードマスクおよび充填材料として安定な金属化合物、その組成物、およびその使用方法
KR100639862B1 (ko) 반사방지막형성용 조성물
TWI669353B (zh) 金屬硬遮罩組合物及在半導體基板上形成精細圖案之方法
TWI312443B (en) Antireflective film-forming composition, method for manufacturing the same, and antireflective film and pattern formation method using the same
JP2004341479A5 (ja)
JP6342998B2 (ja) 可溶性金属酸化物カルボキシレートのスピンオン組成物及びそれらの使用方法
EP1825330B1 (en) Method for forming anti-reflective coating
JP2009541788A (ja) シロキサンポリマーを含む反射防止膜組成物
TW200842499A (en) Antireflective coating composition based on silicon polymer
CN113015940A (zh) 用于高分辨率图案化的含硅烷醇有机-无机杂化涂层
WO2010143054A1 (en) Spin on organic antireflective coating composition comprising polymer with fused aromatic rings
JP2012128436A (ja) 反射防止膜形成用熱酸発生剤、反射防止膜形成用組成物、およびこれを用いた反射防止膜
KR20210127712A (ko) 개선된 저장 수명을 갖는, 하드 마스크 및 충전 물질로서 유용한, 무기 산화물 성분 및 알키닐옥시 치환된 스핀-온 탄소 성분을 포함하는 스핀-온 조성물
JP5520440B2 (ja) 有機反射防止膜形成用単量体、重合体及びこれを含む有機組成物
JP4676256B2 (ja) 新規なラダー型シリコーン共重合体
EP3394675B1 (en) Materials containing metal oxides, processes for making same, and processes for using same
JP2020042260A (ja) レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
CN100543584C (zh) 用于形成抗反射涂层的组合物
KR101441563B1 (ko) 실리콘을 포함하는 다기능 반사방지막 제조용 열경화성 실리콘 수지 및 이 수지를 사용하여 제조된 반사방지막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees