JP4244312B2 - 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4244312B2
JP4244312B2 JP2003344030A JP2003344030A JP4244312B2 JP 4244312 B2 JP4244312 B2 JP 4244312B2 JP 2003344030 A JP2003344030 A JP 2003344030A JP 2003344030 A JP2003344030 A JP 2003344030A JP 4244312 B2 JP4244312 B2 JP 4244312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
spin
magnetic
spin filter
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003344030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109378A (ja
Inventor
裕美 湯浅
英明 福澤
進 橋本
仁志 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003344030A priority Critical patent/JP4244312B2/ja
Priority to CNB2004100831637A priority patent/CN100382353C/zh
Priority to US10/954,545 priority patent/US7495870B2/en
Publication of JP2005109378A publication Critical patent/JP2005109378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244312B2 publication Critical patent/JP4244312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • H01F10/3259Spin-exchange-coupled multilayers comprising at least a nanooxide layer [NOL], e.g. with a NOL spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/325Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film applying a noble metal capping on a spin-exchange-coupled multilayer, e.g. spin filter deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子(Magnetoresistive effect element)、磁気ヘッド及び磁気再生装置に関し、より詳細には、磁気抵抗効果膜の膜面に対して垂直方向にセンス電流を流す構造の磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気ヘッド及び磁気再生装置に関する。
近年、磁気記録媒体の小型化・大容量化が進められ、情報読み出し時の再生用磁気ヘッドと磁気記録媒体との相対速度が小さくなってきているため、小さい相対速度であっても大きな出力が取り出せる磁気抵抗効果ヘッド(MRヘッド)への期待が高まっている。
このような期待に対して、強磁性層/非磁性層/強磁性層のサンドイッチ構造の多層膜で、強磁性層が反強磁性結合しない素子で、大きな磁気抵抗効果を実現した例が報告されている。すなわち、非磁性層(「スペーサ層」あるいは「中間層」などと称する)を挟んだ2層の強磁性層の一方(「ピン層」あるいは「磁化固着層」などと称する)に交換バイアス磁場を印加して磁化を固定しておき、他方の強磁性層(「フリー層」あるいは「磁化自由層」などと称する)を外部磁場(信号磁場等)により磁化反転させる。これにより、非磁性層を挟んで配置された2つの強磁性層の磁化方向の相対的な角度を変化させることによって、大きな磁気抵抗効果が得られる。このようなタイプの多層膜は「スピンバルブ(spin valve)」と呼ばれている。
スピンバルブは低磁場で磁化を飽和させることができるため、MRヘッドに適しており、既に実用化されている。しかし、その磁気抵抗変化率は最大でも約20%である。
磁気抵抗効果素子においては、センス電流を素子膜面に対して平行方向に流すCIP(Current-in-Plane)型の構造と、センス電流を素子膜面に対して垂直方向に流すCPP(Current Perpendicular to Plane)型の構造とがある。そして、CPP型の磁気抵抗効果素子がCIP型の素子の10倍程度の磁気抵抗変化率を示すとの報告があり(非特許文献1参照)、磁気抵抗変化率100%の達成も不可能ではない。
しかし、スピンバルブ構造の場合、スピン依存する層の総膜厚が非常に薄く、界面の数も少ないことから、CPP型の素子において垂直通電した場合の抵抗自体が小さくなり、出力絶対値も小さくなってしまう。
これに対して、磁気抵抗効果(MR)を向上させるため、スピンバルブの膜の中に絶縁体を含む電流増大層を挿入するという手法が考案されている(非特許文献2参照)。すなわち、スピンバルブは、電子をスピン依存散乱させる部分(ピン層/スペーサ層/フリー層)と、スピン依存散乱が小さい部分(下地層、反強磁性層、保護層等)とから構成される。前者の抵抗をRsd、後者の抵抗をRsiとすると、スピンバルブのMRはMR=ΔRsd/(Rsi+Rsd)と表すことができる。RsdがRsiよりも大きければ大きいほど、MRが向上するという効果に着目したのが、上述したように絶縁体を含む電流増大層の挿入である。
また一方、CPP型のMR素子において、厚みが1nmのCu(銅)からなるスピンフィルタ層を挿入することにより、MRを向上させようとする試みが報告されている(非特許文献3)。
J. Phys. Condens. Matter., vol.11, p5717 (1999) J. Appl. Phys. 89, p6943 (2001) IEEE Trans. Magn. 38, 2277 (2002)
ところが、非特許文献2に開示されている手法に基づいてスピンバルブの中心部分に絶縁体等を挿入すると、スピンバルブを構成する膜の結晶性が劣化してしまうという問題が生ずる。すなわち、スピンバルブは、基本的に結晶構造がfccの多結晶薄膜からなり、(111)に面内配向している場合が多い。結晶性の良し悪しは、以下の3つの観点でCCP−GMRのMRに影響する。
まず、ひとつめは、ピン層/スペーサ層/フリー層の各界面のシャープネス(急峻性)である。これら界面は「スピン依存界面散乱」によってMRに寄与している。界面ミキシングや界面凹凸などの影響で界面がシャープでなくなると、スピンに依存されない界面抵抗が大きくなってしまうため、スピン依存界面散乱因子が劣化し、MRが低下してしまう。
2つめは、ピン層とフリー層の内部での配向性である。強磁性体であるピン層とフリー層は、その内部での「スピン依存バルク散乱」によってMRに寄与している。結晶配向性が低下すると、電子の「スピン依存散乱因子」が劣化し、MRが低下する。
3つめは、スペーサ層の結晶配向性である。膜中の欠陥等が増えると電子のスピン拡散長(電子のスピンが反転してしまうまで距離)が短くなり、MR低下につながる。
以上のような理由から、絶縁層挿入によるスピンバルブの結晶配向性の劣化は最小限にとどめることが重要である。
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、その目的は、フリー層と保護層との間に結晶性を向上させるための非磁性金属から成るスピンフィルタ層を挿入し、上述したような結晶配向性の劣化を抑制しあるいは回復させることによって、高い磁気抵抗変化量を実現した磁気抵抗効果素子、及びこれを用いた磁気ヘッド、磁気再生装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の実施の形態によれば、磁化方向が実質的に一方向に固着された磁性体膜を有する磁化固着層と、磁化方向が外部磁界に対応して変化する磁性体膜を有する磁化自由層と、前記磁化固着層と前記磁化自由層との間に設けられた非磁性金属中間層と、前記磁化固着層、前記磁化自由層及び前記非磁性金属中間層の少なくともいずれかに設けられ、絶縁部を含む抵抗増大層と、前記非磁性金属中間層とは反対側において前記磁化自由層に隣接して設けられた厚みが2nm以上のスピンフィルタ層と、前記磁化自由層とは反対側において前記スピンフィルタ層に隣接して設けられた保護層と、前記磁化固着層、前記磁化自由層、前記非磁性金属中間層、前記抵抗増大層及び前記スピンフィルタ層の膜面に対して略垂直な方向にセンス電流を通電するために電気的に接続された一対の電極と、を備え、前記保護層がTa、Ti及びRuよりなる群から選ばれた少なくとも1種の材料よりなり、前記スピンフィルタ層が、前記磁化自由層と接する側から、Cu、(Ni 1−x Fe 1−y Cr 合金(15<x<25, 20<y<45)が積層された積層構造を有することを特徴とする磁気抵抗効果素子が提供される。
また、この磁気抵抗効果素子を備えたことを特徴とする磁気ヘッドが提供される。
また、この磁気ヘッドを備え、磁気記録媒体に磁気的に記録された情報の読み取りを可能としたことを特徴とする磁気再生装置が提供される。
以上詳述したように、本発明によれば、抵抗増大層と、厚みのあるスピンフィルタ層SFとを設けることにより、抵抗の絶対値が高く、大きな磁気抵抗効果が得られる。
その結果として、高感度の磁気検出を安定して得られ、高い記録密度でも高出力で高いS/Nを有する磁気ヘッド、およびそれを搭載した磁気再生装置や、高集積な磁気メモリなどを提供することが可能となり産業上のメリットは多大である。
以下、実施例参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施例)
図1は、本発明の第1の実施例にかかる磁気抵抗効果素子の要部断面構造を表す模式図である。
すなわち、本実施例の磁気抵抗効果素子は、下電極LEと、上電極UEとの間にスピンバルブ構造を含む積層膜構造が設けられた構造を有する。そして、これら下電極LE及び上電極UEを介してスピンバルブの膜厚方向に対して略垂直方向にセンス電流を通電可能とされ、CPP型のGMRが実現されている。
本実施例のスピンバルブ構造について説明すると、第1のピン層(磁化固着層)P1と、第2のピン層(磁化固着層)P2と、フリー層(磁化自由層)Fと、これらの間に設けられたスペーサ層(非磁性金属中間層)Sとが設けられている。
ここで、第1のピン層P1は、これに隣接する反強磁性層AFによってその磁化が実質的に一方向に固着されている。また、第2のピン層P2の磁化は、磁化反平行結合層ACを介して第1のピン層P1とは反対方向に固着されている。
また、フリー層Fは、その磁化が外部磁界に応じて変化しうる強磁性体膜を含む層である。一方、スペーサ層Sは、第2のピン層P2とフリー層Fとの間の磁気的な結合を遮断する役割を有する層である。本実施例の場合、スペーサ層Sは金属層M1、抵抗増大層RI、金属層M2をこの順に積層した構造を有する。金属層M1、M2は、非磁性金属からなる。一方、抵抗増大層RIは、絶縁部RIaと、その一部を厚み方向に略貫通する導電部RIbとを有する。すなわち、抵抗増大層RIは、磁気抵抗効果素子の電気抵抗を増大させ、且つその導電部RIbを介して、膜面に対して垂直な方向のセンス電流の通電が確保されている。
抵抗増大層RIによる磁気抵抗効果(MR)の増大については、次のように説明される。すなわち、垂直通電型のスピンバルブは、伝導電子がスピン依存散乱されるか否かという観点で、2つに分けることができる。ひとつは、スピン依存散乱を担う部分(ピン層/スペーサ層/フリー層)、もうひとつはスピンに依存しない部分(下地層、保護層、反強磁性層など)である。前者の抵抗をRsd、後者の抵抗をRsiとすると、抵抗増大層をスピン依存散乱を担う部分に設けることにより、抵抗Rsiに対する抵抗Rsdの割合を高め、MR=ΔRsd/(Rsd+Rsi)を高くすることが可能になる。実際、スペーサ層に抵抗増大層RIを挿入すると、挿入しない場合に比べてMRが約8倍まで増加することが分かっている。
反強磁性層AFの下には、下地層BFを介して下電極LEが設けられている。一方、フリー層の上には、スピンフィルタ層SFが積層され、さらに保護層PLを介して上電極UEが設けられている。
保護層PLは、磁気抵抗効果素子を形成する際に、スピンバルブ構造を構成する各層を例えば、エッチングガスやプラズマなどから保護する役割を有する。このため、保護層PLの材料としては、物理的あるいは化学的な耐久性が高く、または不活性な材料であることが望ましく、具体的には、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、ルテニウム(Ru)、金(Au)などのいずれかを用いることが望ましい。
通常、保護膜PLは、スピンバルブ構造の能動部の直上に配置される。すなわち、反強磁性層が下置きの、いわゆる「ボトム型」のスピンバルブの場合には、フリー層の上、反強磁性層が上置きの、いわゆる「トップ型」のスピンバルブの場合には反強磁性層の上、ピン層を2層もつ、いわゆる「デュアル型」の場合には反強磁性層の上、という具合である。
これに対し、本発明では、保護層PLの直下にスピンフィルタ層SFを配置する。これにより、スピンバルブ能動部と保護層との界面でのミキシング等を排除し、またスピンバルブの結晶性の改善を促すことができる。
以上説明したような構造を有する磁気抵抗効果素子において、下電極LEから順に見た各層の材料と膜厚を次の如く設定したサンプルを作成した。すなわち、下地層BFをTa 5nm/Ru 2nm、反強磁性層AFをPtMn 15nm、ピン層P1をCo90Fe10 3nm、磁化反平行結合層ACをRu 1nm、ピン層P2をCo90Fe10 3nm、スペーサSをCu 0.2nm(金属層M1)/AlOx 1.5nm(抵抗増大層の絶縁部RIa)とCu(抵抗増大層RIの導電部RIb)/Cu 0.5nm(金属層M2)、フリー層FをCo90Fe10 1nm/Ni80Fe20 3.5nm、スピンフィルタ層SFをCu 0nm〜50nm、保護層PLをTa 20nmとした。
図2は、これら磁気抵抗効果素子の磁気抵抗変化量MR[%]を表すグラフ図である。すなわち、同図の横軸はスピンフィルタ層SFの厚みを表し、縦軸は磁気抵抗変化量MR(=AΔR/AR)を表す。同図において、「Example 1」が本実施例の結果を表す。
図2を見ると、スピンフィルタ層SFがない(厚みがゼロ)場合には、MRは3.5%であるのに対し、スピンフィルタ層SFとして厚み1nmのCu層を設けた場合には、MRが4.0%に上がることが分かる。このMR向上の理由としては、NiFe/Ta界面(スピンフィルタ層SFがない場合)よりもNiFe/Cu界面(スピンフィルタ層SFが設けられた場合)のスピン依存散乱が大きいことが考えられる。このことから、Cuをスピンフィルタ層SFとして挿入することは、MR向上に有効であることがわかる。
そして、本発明においては、スピンフィルタ層SFであるCu層の膜厚を1nmよりも厚くすることにより、20nmまではMRがさらに増加し、その後、ほぼ飽和する。このことから、図2に点線で表したようにスピンフィルタ層SFを2nm以上、望ましくは10nm以上の厚さにすることは、MR向上に非常に有効であることが分かった。より効果が顕著な膜厚は、5nm以上20nm以下である。
なお、CIP型のGMR素子のスピンバルブにスピンフィルタ層を設けた構造は既に開示されている。ただし、その主な目的は本発明とは異なり、センス電流によるフリー層へのバイアス磁場の制御にある。
図3は、CIP型のGMR素子とCPP型のGMR素子にそれぞれスピンフィルタ層としてCu層を設けた場合のMRの変化を表すグラフ図である。
すなわち、CIP−GMR素子の場合には、数nm以下の薄いスピンフィルタ層を設けることにより、MRは向上する。しかしながら、スピンフィルタ層の厚みをそれよりも厚くすると、シャント電流によりMRを損じることになるので、MRは急激に低下してしまう。
これに対して、本発明によりCuからなるスピンフィルタ層SFを設けた場合には、その膜厚を1nmよりも厚くしていくと、MRはさらに上昇し、20nmを超えてから飽和する。つまり、CIP型の素子と比べて、CPP型素子において厚いスピンフィルタ層SFを設けると、MRの顕著な増加が得られる。
ところで、非特許文献3には、CPP−GMR素子において、厚みが1nm程度のCu層を挿入するという開示がされている。ただし、この開示技術の目的は、スピン依存界面散乱がフリー層/保護層界面よりも大きい組み合わせのフリー層/スピンフィルタ層界面を用いることにある。つまり、この開示技術は、スピンフィルタ層が有する界面の効果に着目したものであり、その膜厚を従来のスピンフィルタ層において通常用いられている厚み(1nm程度)よりも厚くするという思想は何ら開示されていない。
これに対して、本発明者は、従来の「スピンフィルタ層」の厚みの概念を超えた厚みを有するスピンフィルタ層SFを設けることにより、図2に表したようにMRが顕著に増大することを見いだした。本発明において、厚みが2nm以上のスピンフィルタ層SFを設けることによりMRが大幅に増加する理由のひとつしては、結晶性の改善が挙げられる。
すなわち、図1に表した積層構造を下電極LEから順に形成する場合、スペーサ層Sに含まれる抵抗増大層RIの絶縁部RIaとして非晶質のAlOxを形成するため、その上に形成する金属層M2、中に存在する導電部RIb、フリー層Fの結晶性が低下しやすい。これに対して、フリー層Fの上にCuからなるスピンフィルタ層SFを厚く形成すると、スピンフィルタ層SFの結晶性が向上し、この結晶性の向上に伴って、スピンバルブの結晶性も改善されることが推測される。つまり、フリー層Fの上に形成する金属層(スピンフィルタ層SF)の結晶性が向上するために、その影響を受けて下側のフリー層F、更にその下側の金属層M2、導電部RIbの結晶性にアニール的な作用、あるいはバッファ的な作用が与えられることが推測される。その結果として、フリー層F、金属層M2、導電部RIbの結晶性が改善される。
ところで、CPP−GMRの起源は、強磁性層内でのスピン依存バルク散乱(1)と、非磁性層と強磁性層の界面におけるスピン依存界面散乱(2)の2つである。それ以外の散乱(3)による抵抗は、MRを低下させる元凶となるだけである。本発明の実施の形態に適用すると、ピン層Pおよびフリー層F内での抵抗はスピン依存バルク散乱(1)、スペーサ層Sとピン層P、あるいはスペーサ層Sとフリー層Fの界面における抵抗が、スピン依存界面散乱(2)に当たる。スピンフィルタ層SFを厚くして結晶性を改善すると、(1)(2)が向上して(3)が低減するため、MRを向上させることができる。これについて、抵抗増大層RIがスペーサ層S中に在る場合を例に挙げて、以下に説明する。
1つめは、フリー層Fの結晶性の改善によるスピン依存バルク散乱(1)の向上である。フリー層F内の欠陥、配向の乱れなどが存在すると、ダウンスピンを持つ伝導電子のみならず、ダウンスピンを持つ電子までもが散乱され、両者による抵抗の差、すなわちスピン依存散乱因子が低下してしまう。ここで、抵抗増大層の挿入によって劣化した結晶性がスピンフィルタ層SFによって改善すると、アップスピンを持つ電子は散乱されずにすみ、スピン依存バルク散乱が増大、ひいてはMRが向上することになる。
2つめは、フリー層Fと金属層M2との界面の改善によるスピン依存界面散乱(2)の向上である。抵抗増大層RIによって界面が乱れ、原子レベルでのフラットネスが失われたりミキシングが増えたりすると、ダウンスピンを持つ電子のみならず、アップスピンを持つ電子までもが散乱され、両者による抵抗の差、すなわちスピン依存散乱因子が低下してしまう。ここで、スピンフィルタ層SFによって金属層M2とフリー層Fとの界面を改質すると、アップスピンは余計な散乱を受けずにすみ、スピン依存界面散乱が理想的な膜、すなわちフラットでミキシングがない状態のものに近づき、MRが向上することになる。
3つめは、スペーサ層Sの結晶性の改善によるスピンに依存しない抵抗(3)の低減である。スペーサ層Sは、抵抗の小さいメタル部分(金属層M1、M2、導電部RIb)と抵抗の大きい絶縁部RIaから構成される。伝導電子がスピン依存散乱以外の散乱を受けると余計な抵抗が上がってMRが減少するので、スピン偏極した伝導電はスペーサ層S内のメタル部分を無散乱で通り抜けることが理想である。このことから、スペーサ層S内のメタル部分には、欠陥、不純物などの散乱因子ができるだけ少ないことが望まれる。スピンフィルタ層SFにより結晶性を改善させると、スピンに依存しない散乱が減り、MRを増加させることができる。
以上のように、最適はスピンフィルタ層SFは、MR向上に非常に効果的である。
また、伝導以外の効果として、フリー層Fの磁気特性の改善も挙げられる。フリー層Fの結晶配向性が劣化すると、デバイス特性として不可欠な軟磁気特性や磁歪の特性が悪くなる。これらは、信号磁場への感度という観点で重要な特性である。したがって、スピンフィルタ層SFによりフリー層Fの磁気特性を改善することは、重要な効果である。
このように、素子としてのトータルパフォーマンスを向上させる上で、最適なスピンフィルタ層SFはおおいに有効である。
ところで、以上の説明は抵抗増大層RIがスペーサ層S中に在る場合についてのものであるが、抵抗増大層RIがフリー層Fやピン層Pに挿入された場合でも、同様の効果が得られる。
たとえば、ピン層P中に抵抗増大層RIが設けられた場合、ピン層Pとフリー層Fのスピン依存バルク散乱(1)が改善され、ピン層/スペーサ層界面とスペーサ層/ピン層界面が改善されることでスピン依存界面散乱(2)が向上する。また、スペーサ層Sでのスピンに依存しない散乱(3)が抑制され、MRは増加する。
また、フリー層F中に抵抗増大層RIが設けられた場合は、フリー層Fの結晶性が改善されるためにフリー層F内でのスピン依存バルク散乱(1)が改善されてMRが向上する。
本発明者の検討の結果、スピンフィルタ層SFの材料として、Cu以外にも、次に列挙する材料を用いた場合にも、図2及び図3に表したようなMRの向上が見られた。すなわち、Cu以外のスピンフィルタ層SFの材料としては、Au、Ag、Pt、Cr、Ti、Zn、Zr、Nb、Pt、Pd、Rh、Ru、Mo、Hf、Ta、(Ni1−xFe1−yCr合金(15<x<25, 20<y<45)を挙げることができる。また、スピンフィルタ層SFを、これらの組み合わせた積層構造としてもよい。例えば、スピンフィルタ層SFとして、フリー層の側から、Cu 2nm/Ru 5nmの如く積層させた構造を用いた場合にも、同様の効果を得ることができる。
特に、Cu、Ru、(Ni1−xFe1−yCr合金(15<x<25、20<y<45)などは、通常用いられるスピンバルブの結晶構造であるfcc(111)に、結晶構造あるいは格子定数が同じもしくは近いため、スピンフィルタ層SFの材料として大変に効果的である。また、その他の材料は、スピンバルブのトータル膜厚を厚くすることで、全体の結晶性を向上させる、という意味で効果的である。
一方、抵抗増大層RIの絶縁部RIaの材料としては、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Hf、Ta、Wから選ばれた少なくとも1種の元素の酸化物、あるいは窒化物、あるいはフッ化物等を含む高抵抗なものを用いることができる。これら材料は、薄膜でも高い抵抗が得られるために、抵抗増大によるMRの増加の効果が得られる。そして、これらの材料により抵抗増大層RIの絶縁部RIaを形成した場合、その上に形成するフリー層の結晶性が低下することにより、MRが抑制される傾向がある。これに対して、本発明によれば、厚いスピンフィルタ層SFを設けることにより、フリー層Fの結晶性を改善させ、MRを大幅に増加することが可能となる。
図4乃至図6は、本実施例の変型例を表す模式断面図である。これらの図については、図1乃至図3に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
すなわち、スペーサ層Sは、下電極LEの側から見て、図4に例示した如く、金属層M1、抵抗増大層RIなる積層構造とすることができる。また、図5に例示した如く、抵抗増大層RI、金属層M2なる積層構造としてもよく、または、図6に例示した如く、抵抗増大層RIのみによってスペーサ層Sを構成してもよい。
これらいずれの変型例においても、図2及び図3に例示したように、スピンフィルタ層SFの膜厚を厚くすることによるMR向上効果が得られる。
(第2の実施例)
次に、本発明の第2の実施例として、フリー層に抵抗増大層を設けたスピンバルブ膜に、厚みのあるスピンフィルタ層SFを挿入したCPP型のGMR素子について説明する。
図7は、本実施例の磁気抵抗効果素子の要部断面構造を表す模式図である。同図についても、図1乃至図6に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施例の磁気抵抗効果素子も、ピン層と、フリー層と、これらの間に設けられたスペーサ層Sと、からなるスピンバルブ構造を有する。これら各層の役割は、第1実施例に関して前述した通りである。ただし、本実施例においては、スペーサ層Sは、非磁性材料からなる単一の層により構成されている。そして、フリー層が、第1のフリー層F1と、第2のフリー層F2と、これらの間に設けられた抵抗増大層RIと、からなる。第1及び第2のフリー層F1、F2は、磁性材料からなり、その磁化が外部磁界に応じて変化しうる強磁性体膜を含む層である。一方、抵抗増大層RIは、第1実施例に関して前述したものと同様に、絶縁部RIaと、その一部を厚み方向に略貫通する導電部RIbと、を有する。すなわち、抵抗増大層RIは、磁気抵抗効果素子の電気抵抗を増大させ、且つその導電部RIbを介して、膜面に対して垂直な方向のセンス電流の通電が確保されている。
この磁気抵抗効果素子において、下電極LEから見て順に、下地層BFをTa 5nm/Ru 2nm、反強磁性層AFをPtMn 15nm、第1のピン層P1をCo90Fe10 3nm、磁化反平行結合層ACをRu 1nm、第2のピン層P2をCo90Fe10 3nm、スペーサ層SをCu 5nm、フリー層FをCo90Fe10 1nm(第1のフリー層F1)/Ni80Fe20 3.5nm(第1のフリー層F1)/Al−O 1.5nm(抵抗増大層RIの絶縁部RIa)とNi80Fe20(抵抗増大層の導電部RIb)/Ni80Fe20 0.5nm(第2のフリー層F2)、スピンフィルタ層SFをCu 0nm〜50nm、保護層PLをTa 20nmとしてサンプルを作成した。すなわち、第1のフリー層F1として、Co90Fe10 1nm/Ni80Fe20 3.5nmという積層構造を採用した。
これらサンプルの磁気抵抗変化量MR[%]を、図2に「Example2」として表した。 すなわち、スピンフィルタ層SFがない(ゼロnm)場合には、MRは3.6%であるのに対して、スピンフィルタ層SFとして厚み1nmのCu層を設けた場合には、MRは、3.8%に上がることが分かった。このMR向上の理由は、スピンフィルタ層SFを挿入したことによる、界面効果によると考えられる。つまり、フリー層/保護層界面よりもフリー層/スピンフィルタ層界面において、スピン依存界面散乱が大きくなるために、MRが増加することが推測される。
そしてさらに本発明によれば、スピンフィルタ層SFであるCu膜厚を1nmよりも厚くしていくと、20nmまでMRが増加し、その後、ほぼ飽和する。このことから、図2に点線で表したようにスピンフィルタ層SFを2nm以上、望ましくは10nm以上の厚さにすることは、MR向上に非常に有効であることが分かった。なお、より効果が顕著な膜厚は、5nm以上20nm以下である。
このようなMRの向上のひとつの理由も、第1実施例に関して前述したものと同様の結晶性の改善にあると推測される。つまり、本実施例においては、フリー層に非晶質の絶縁部RIaを含む抵抗増大層RIを挿入する。従って、抵抗増大層RIの上に形成される第2のフリー層F2の結晶性が低下する傾向がある。これに対して、第2のフリー層F2の上にCuなどからなるスピンフィルタ層SFを厚く形成すると、このスピンフィルタ層SFの結晶性が改善され、これに伴って、第2のフリー層F2の結晶性も改善されることが推測される。このようなスピンフィルタ層SFからのアニール的な作用あるいはバッファ的な作用によって第2のフリー層F2の結晶性が改善される結果として、その磁気特性が向上し、MRが増加することが推測される。
本実施例においても、スピンフィルタ層SFの材料としては、Cu以外にも、Au、Ag、Pt、Cr、Ti、Zn、Zr、Nb、Pt、Pd、Rh、Ru、Mo、Hf、Ta、(Ni1−xFe1−yCr合金(15<x<25, 20<y<45)であっても、同等の効果が得られる。また、これらを組み合わせた積層構造、例えば、フリー層Fからみて順に、Cu 2nm/(Ni1−xFe1−yCr合金(15<x<25, 20<y<45)6nmなる積層構造などを用いても、同様のMR向上の効果を得ることができる。
なお、抵抗増大層RIの絶縁部RIaの材料としては、第1実施例に関して前述したものと同様のものを用いることができる。
また、本実施例の変型例として、フリー層Fのうちで、第1のフリー層F1のうちのスペーサ層Sと接する領域が強磁性体により形成されたものであれば、第1のフリー層F1の他の部分や、導電部RIb、第2のフリー層F2が非磁性体により構成されたものであっても、同様の効果が得られる。
図8乃至図10は、本実施例の変型例を表す模式断面図である。これらの図についても、図1乃至図7に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
すなわち、フリー層F中の抵抗増大層RIは、図8に表したようにスピンフィルタ層SFと接して設けられてもよく、または、図9に表したように、スペーサ層Sに接して設けられてもよい。あるいは、図10に表したように、フリー層Fの全体を抵抗増大層RIとして形成することも可能である。この場合には、導電部RIbが磁性体により形成され、その磁化が外部磁界に対して回転可能とされる。これらいずれの変型例においても、図2に例示したように、スピンフィルタ層SFの膜厚を厚くすることによるMR向上効果が得られる。
図8に表したスピンバルブの中で、電流が最も絞り込まれるのはフリー層F中の導電部RIbである。したがって、スピンバルブ各層の抵抗のうち、最もMRに反映されるのは、導電部RIbのスピン依存バルク散乱による抵抗ということになる。ところが、導電部RIbは抵抗増大層の中に存在するため、単独では結晶性が悪く、スピン依存バルク散乱因子が低下している。これに対して、本発明によれば、スピンフィルタ層SFを厚く形成し、それに接している導電部RIbの結晶性を改善すると、スピン依存バルク散乱を向上させて、MRを増加させることができる。
(第3の実施例)
次に、本発明の第3の実施例として、ピン層に抵抗増大層を設けたスピンバルブ膜に、厚みのあるスピンフィルタ層SFを挿入したCPP型のGMR素子について説明する。
図11は、本実施例の磁気抵抗効果素子の要部断面構造を表す模式図である。同図についても、図1乃至図10に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施例の磁気抵抗効果素子も、ピン層Pと、フリー層Fと、これらの間に設けられたスペーサ層Sと、からなるスピンバルブ構造を有する。これら各層の役割は、第1実施例に関して前述した通りである。ただし、本実施例においては、第2のピン層P2が、第1の層P21と、第2の層22と、これらの間に設けられた抵抗増大層RIと、からなる。第1及び第2の層21、22は、磁性材料からなり、その磁化が外部磁界に応じて変化しうる強磁性体膜を含む層である。
一方、抵抗増大層RIは、第1実施例に関して前述したものと同様に、絶縁部RIaと、その一部を厚み方向に略貫通する導電部RIbと、を有する。すなわち、抵抗増大層RIは、磁気抵抗効果素子の電気抵抗を増大させ、且つその導電部RIbを介して、膜面に対して垂直な方向のセンス電流の通電が確保されている。
この磁気抵抗効果素子において、下電極LEから見て順に、下地層BFをTa 5nm/Ru 2nm、反強磁性層AFをPtMn 15nm、第1のピン層P1をCo90Fe10 3nm、磁化反平行結合層ACをRu 1nm、第2のピン層P2をCo90Fe10 2nm(第1の層21)/Co90Fe10−O 1nm(抵抗増大層RIの絶縁部RIa)とCo90Fe10(抵抗増大層RIの導電部RIb)/Co90Fe10 1nm(第2の層22)、スペーサ層SをCu 5nm、フリー層FをCo90Fe10 1nm/Ni80Fe20 3.5nm、スピンフィルタ層SFをCu 0nm〜50nm、保護層PLをTa 20nmとしてサンプルを作成した。
これらサンプルのMRを、図2に「Example3」として表した。
図2を見ると、スピンフィルタ層SFがない場合(膜厚ゼロnm)にはMRが3.6%であるのに対し、厚み1nmのCu層を設けた場合にはMRが3.8%に上がることが分かった。このMR向上の理由も、第1及び第2実施例に関して前述したように、スピンフィルタ層SFを挿入したことによる、界面効果によると考えられる。つまり、フリー層/保護層界面よりもフリー層/スピンフィルタ層界面において、スピン依存界面散乱が大きくなるために、MRが増加することが推測される。
そしてさらに本発明によれば、スピンフィルタ層SFであるCu膜厚を1nmよりも厚くしていくと、およそ5nmまではMRが増加し、その後、ほぼ飽和する。このことから、図2に点線で表したようにスピンフィルタ層を2nm以上、望ましくは5nm以上の厚さにすることは、MR向上に非常に有効であることが分かった。
このようなMRの向上のひとつの理由も、第1及び第2実施例に関して前述したものと同様の結晶性の改善にあると推測される。つまり、本実施例においては、第2のピン層P2に非晶質の絶縁部RIaを含む抵抗増大層RIを挿入する。従って、抵抗増大層RIの上に形成される第2の層P22、スペーサ層S、さらにフリー層Fの結晶性が低下する傾向がある。これに対して、フリー層Fの上にCuなどからなるスピンフィルタ層SFを厚く形成すると、このスピンフィルタ層SFの結晶性が改善され、これに伴って、フリー層Fなどの結晶性も改善されることが推測される。このようなスピンフィルタ層SFからのアニール的な作用あるいはバッファ的な作用によってフリー層Fなどの結晶性が改善される結果として、その磁気特性が向上し、MRが増加することが推測される。
本実施例においても、スピンフィルタ層SFの材質は、Cu以外にも、Au、Ag、Pt、Cr、Ti、Zn、Zr、Nb、Pt、Pd、Rh、Ru、Mo、Hf、Ta、Ni−Fe−Cr合金であっても、同等の効果が得られる。また、これらを組み合わせた積層構造、例えば、Cu 2nm/Cr 5nmなどを用いても、同様の効果を得ることができる。
図12乃至図14は、本実施例の変型例を表す模式断面図である。これらの図についても、図1乃至図11に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
すなわち、第2のピン層P2中の抵抗増大層RIは、図12に表したようにスペーサ層Sと接して設けられてもよく、または、図13に表したように、磁化反平行結合層ACに接して設けられてもよい。あるいは、図14に表したように、第2のピン層P2の全体を抵抗増大層RIとして形成することも可能である。この場合には、導電部RIbが磁性体により形成され、その磁化が磁化反平行結合層ACの作用によって、第1のピン層P1とは反対方向に固着されている。
これらいずれの変型例においても、図2に例示したように、スピンフィルタ層SFの膜厚を厚くすることによるMR向上効果が得られる。
(第4の実施例)
次に、本発明の第4の実施例として、スピンフィルタ層SFを積層構造とした磁気抵抗効果素子について説明する。
図15は、スピンフィルタ層SFを積層構造とした磁気抵抗効果素子の断面構造を例示する模式図である。
すなわち、本具体例は第1実施例と類似した構造を有し、ただしスピンフィルタ層SFが、第1のスピンフィルタ層SF1と第2のスピンフィルタ層SF2ととの積層構造とされている。これら第1及び第2のスピンフィルタ層SF1、SF2は、非磁性金属により形成できる。
本実施例において、フリー層Fに接するスピンフィルタ層SF1と、保護層に接するスピンフィルタ層SF2の組み合わせを変えた場合に、以下のような結果が得られた。

Figure 0004244312

サンプル番号1から4は、スピンフィルタ層SFを単層とした場合の結果である。サンプル番号3において用いたRu(ルテニウム)からなるスピンフィルタ層は、結晶配向性を向上させる効果はあるものの、フリー層F(Ni80Fe20)との界面が負のスピン依存散乱因子を持つためMRが向上しにくい。そこで、フリー層Fと接する側のスピンフィルタ層SF1として、スピン依存界面散乱因子が正で大きなCuからなる層を配し、スピンフィルタ層SF2にRuを用いる構造(サンプル番号5)とすると、MRが改善する。
サンプル番号4において用いた(Ni80Fe2078Cr22 からなるスピンフィルタ層は、スピン依存界面散乱が負であることはないが、Ni80Fe20/Cu界面において得られるスピン依存界面散乱の値には劣る。このために、サンプル番号2の、厚み10nmのCuからなるスピンフィルタ層を用いた場合のMRには今一歩及ばない。そこで、本実施例の構造を採用し、スピンフィルタ層SF1にCu、スピンフィルタ層SF2に(Ni80Fe2078Cr22を用いると、スピン依存界面散乱と結晶性向上が両立し、高MRを得ることができる。
このように、スピンフィルタ層SFを多層膜として、各層が担うべき機能を分担させることで、更なるMR向上を実現できる。同じように、スピンフィルタ層を3層以上の積層膜としても、更に優れた結果がえられることも考えられる。
なお、本実施例を、第2及び第3実施例のスピンバルブ構造に適用した場合にも、同様の効果を得ることができる。
(第5の実施例)
次に、本発明の第5の実施例として、複数の抵抗増大層RIを設けた磁気抵抗効果素子について説明する。
すなわち、前述した第1乃至第4実施例においては、抵抗増大層RIが、スペーサ層S、フリー層F、第2のピン層P2のいずれかに挿入されたスピンバルブ構造において、厚みのあるスピンフィルタ層SFを設けることによりMRを改善させる。
しかし、本発明はこれに限定されず、例えば、第1乃至第3の実施例を適宜組み合わせたものも包含する。例えば、図16に例示したように、スペーサ層Sとフリー層Fにそれぞれ1層ずつ抵抗増大層RIを挿入したスピンバルブ構造の場合も、厚みのあるスピンフィルタ厚を設けることにより、MRを向上させることができる。
また、スペーサ層S、フリー層F、第2のピン層P2のいずれか1層内に、2層以上の抵抗増大層RIを挿入したスピンバルブ構造の場合にも、厚みのあるスピンフィルタ厚を設けることにより、MRを向上させることができる。例えば、図17に例示したように、スペーサ層Sの中に2層の抵抗増大層RIを設けてもよい。
(第6の実施例)
次に、本発明の第6の実施例として、ピン層とフリー層の積層順序が反転された磁気抵抗効果素子について説明する。すなわち、第1乃至第5実施例に関して前述した効果は、スピンバルブ膜の積層順序を、図18に例示した如く反転させた場合にも得られる。
すなわち、図18に表した磁気抵抗効果素子は、下電極ELの上に、下地層BFを介して、まずスピンフィルタ層SFが設けられ、その上に、フリー層F、スペーサ層S、ピン層P、反強磁性層AF、保護層PL、上電極UEがこの順に積層されている。このような積層順序のスピンバルブ構造においても、厚みのあるスピンフィルタ層SFを設けることにより、その上に形成するフリー層Fなどの結晶性を改善し、磁気特性を向上させて高いMRを得ることが可能となる。
また、本実施例においても、抵抗増大層RIは、スペーサ層S、フリー層F、第2のピン層P2のうち少なくとも1箇所以上に設けることにより、抵抗増大の効果を得ることができる。
(第7の実施例)
次に、本発明の第7の実施例として、CPP型の磁気抵抗効果素子の具体例を挙げて説明する。
図19及び図20は、本発明の実施の形態にかかる磁気抵抗効果素子の要部構成を模式的に表す概念図である。すなわち、これらの図は、磁気抵抗効果素子を磁気ヘッドに組み込んだ状態を表し、図19は、磁気記録媒体(図示せず)に対向する媒体対向面Pに対して略平行な方向に磁気抵抗効果素子を切断した断面図である。また、図20は、この磁気抵抗効果素子を媒体対向面Pに対して垂直な方向に切断した断面図である。
図19及び図20に例示した磁気抵抗効果素子は、ハード・アバッテッド(hard abutted)構造を有している素子であり、磁気抵抗効果膜14の上下には、下電極LEと上電極UEとがそれぞれ設けられ、また、図19において、磁気抵抗効果膜14の両側の側面には、バイアス磁界印加膜16と絶縁膜18とが積層して設けられている。さらに、図20に例示したように、磁気抵抗効果膜4の媒体対向面には、保護層30が設けられている。
磁気抵抗効果膜14は、図1乃至図18に関して前述したように、本発明の実施の形態にかかる構造を有する。すなわち、抵抗増大層と、厚みのあるスピンフィルタ層SFとを設けることにとより、抵抗の絶対値が高く、大きな磁気抵抗効果が得られる積層構造を有する。
磁気抵抗効果膜14に対するセンス電流は、その上下に配置された電極LE、UEによって矢印Aで示したように、膜面に対して略垂直方向に通電される。また、左右に設けられた一対のバイアス磁界印加膜16、16により、磁気抵抗効果膜14にはバイアス磁界が印加される。このバイアス磁界により、磁気抵抗効果膜14のフリー層の磁気異方性を制御して単磁区化することによりその磁区構造が安定化し、磁壁の移動に伴うバルクハウゼンノイズ(Barkhausen noise)を抑制することができる。
本発明によれば、磁気抵抗効果膜14として、抵抗増大層と、厚みのあるスピンフィルタ層SFとを設けることにとより、抵抗の絶対値が高く、大きな磁気抵抗効果が得られる。その結果として、磁気抵抗効果素子の感度を顕著に改善することが可能となり、例えば、磁気ヘッドに応用した場合に、高感度の磁気再生が可能となる。
(第8の実施例)
次に、本発明の第8の実施例として、本発明の磁気抵抗効果素子を搭載した磁気再生装置について説明する。すなわち、図1乃至図20に関して説明した本発明の磁気抵抗効果素子あるいは磁気ヘッドは、例えば、記録再生一体型の磁気ヘッドアセンブリに組み込まれ、磁気記録再生装置に搭載することができる。
図21は、このような磁気記録再生装置の概略構成を例示する要部斜視図である。すなわち、本発明の磁気記録再生装置150は、ロータリーアクチュエータを用いた形式の装置である。同図において、記録用媒体ディスク200は、スピンドル152に装着され、図示しない駆動装置制御部からの制御信号に応答する図示しないモータにより矢印Aの方向に回転する。本発明の磁気記録再生装置150は、複数の媒体ディスク200を備えたものとしてもよい。
媒体ディスク200に格納する情報の記録再生を行うヘッドスライダ153は、薄膜状のサスペンション154の先端に取り付けられている。ここで、ヘッドスライダ153は、例えば、前述したいずれかの実施の形態にかかる磁気抵抗効果素子あるいは磁気ヘッドをその先端付近に搭載している。
媒体ディスク200が回転すると、ヘッドスライダ153の媒体対向面(ABS)は媒体ディスク200の表面から所定の浮上量をもって保持される。あるいはスライダが媒体ディスク200と接触するいわゆる「接触走行型」であってもよい。
サスペンション154は、図示しない駆動コイルを保持するボビン部などを有するアクチュエータアーム155の一端に接続されている。アクチュエータアーム155の他端には、リニアモータの一種であるボイスコイルモータ156が設けられている。ボイスコイルモータ156は、アクチュエータアーム155のボビン部に巻き上げられた図示しない駆動コイルと、このコイルを挟み込むように対向して配置された永久磁石および対向ヨークからなる磁気回路とから構成される。
アクチュエータアーム155は、スピンドル157の上下2箇所に設けられた図示しないボールベアリングによって保持され、ボイスコイルモータ156により回転摺動が自在にできるようになっている。
図22は、アクチュエータアーム155から先の磁気ヘッドアセンブリをディスク側から眺めた拡大斜視図である。すなわち、磁気ヘッドアッセンブリ160は、例えば駆動コイルを保持するボビン部などを有するアクチュエータアーム155を有し、アクチュエータアーム155の一端にはサスペンション154が接続されている。
サスペンション154の先端には、図1乃至図20に関して前述したいずれかの磁気抵抗効果素子あるいは磁気ヘッドを具備するヘッドスライダ153が取り付けられている。サスペンション154は信号の書き込みおよび読み取り用のリード線164を有し、このリード線164とヘッドスライダ153に組み込まれた磁気ヘッドの各電極とが電気的に接続されている。図中165は磁気ヘッドアッセンブリ160の電極パッドである。
本発明によれば、図1乃至図20に関して前述したような本発明の磁気抵抗効果素子あるいは磁気ヘッドを具備することにより、従来よりも高い記録密度で媒体ディスク200に磁気的に記録された情報を確実に読みとることが可能となる。
(第9の実施例)
次に、本発明の第9の実施例として、本発明の磁気抵抗効果素子を搭載した磁気メモリについて説明する。すなわち、図1乃至図20に関して説明した本発明の磁気抵抗効果素子を用いて、例えば、メモリセルがマトリクス状に配置されたランダムアクセス磁気メモリ(magnetic random access memory)などの磁気メモリを実現できる。
図23は、本実施例の磁気メモリのマトリクス構成を例示する概念図である。
すなわち、同図は、メモリセルをアレイ状に配置した場合の実施形態の回路構成を示す。アレイ中の1ビットを選択するために、列デコーダ350、行デコーダ351が備えられており、ビット線334とワード線332によりスイッチングトランジスタ330がオンになり一意に選択され、センスアンプ352で検出することにより磁気抵抗効果素子321を構成する磁気記録層に記録されたビット情報を読み出すことができる。
ビット情報を書き込むときは、特定の書込みワード線323とビット線322に書き込み電流を流して発生する磁場により行われる。
図24は、本実施例の磁気メモリのマトリクス構成のもうひとつの具体例を表す概念図である。すなわち、本具体例の場合、マトリクス状に配線されたビット線322とワード線334とが、それぞれデコーダ360、361により選択されて、アレイ中の特定のメモリセルが選択される。それぞれのメモリセルは、磁気抵抗効果素子321とダイオードDとが直列に接続された構造を有する。ここで、ダイオードDは、選択された磁気抵抗効果素子321以外のメモリセルにおいてセンス電流が迂回することを防止する役割を有する。
書き込みは、特定のビット線322と書き込みワード線323とにそれぞれに書き込み電流を流して発生する磁場により行われる。
図25は、本発明の実施の形態にかかる磁気メモリの要部断面構造を表す概念図である。また、図26は、図25のA−A’線断面図である。
すなわち、これらの図に表した構造は、図23に例示した磁気メモリに含まれるひとつのメモリセルに対応する。つまり、ランダムアクセスメモリとして動作する磁気メモリの1ビット部分のメモリセルである。このメモリセルは、記憶素子部分311とアドレス選択用トランジスタ部分312とを有する。
記憶素子部分311は、磁気抵抗効果素子321と、これに接続された一対の配線322、324とを有する。磁気抵抗効果素子321は、図1〜図20に関して前述したような本発明の磁気抵抗効果素子であり、抵抗増大層と、厚みのあるスピンフィルタ層SFとを設けることにとより、抵抗の絶対値が高く、大きな磁気抵抗効果が得られる積層構造を有する。
ビット情報読み出しの際には磁気抵抗効果素子321にセンス電流を流してその抵抗変化を検出すればよい。ピン層は、磁化固着層として作用し、フリー層が磁気記録層として作用するものとすることができる。
一方、選択用トランジスタ部分312には、ビア326及び埋め込み配線328を介して接続されたトランジスタ330が設けられている。このトランジスタ330は、ゲート332に印加される電圧に応じてスイッチング動作をし、磁気抵抗効果素子321と配線334との電流経路の開閉を制御する。
また、磁気抵抗効果素子321の下方には、書き込み配線323が、配線322と略直交する方向に設けられている。これら書き込み配線322、323は、例えばアルミニウム(Al)、銅(Cu)、タングステン(W)、タンタル(Ta)あるいはこれらいずれかを含む合金により形成することができる。
このような構成のメモリセルにおいて、ビット情報を磁気抵抗効果素子321に書き込むときは、配線322、323に書き込みパルス電流を流し、それら電流により誘起される合成磁場を印加することにより磁気抵抗効果素子の記録層の磁化を適宜反転させる。
また、ビット情報を読み出すときは、配線322と、磁気記録層を含む磁気抵抗効果素子321と、下部電極324とを通してセンス電流を流し、磁気抵抗効果素子321の抵抗値または抵抗値の変化を測定することにより行われる。
本具体例の磁気メモリは、図1〜図20に関して前述したような磁気抵抗効果素子を用いることにより、大きな負の磁気抵抗効果が得られるため、セルサイズを微細化しても、記録層の磁区を確実に制御して確実な書き込みが確保され、且つ、読み出しも確実に行うことができる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、磁気抵抗効果膜の具体的な構造や、その他、電極、バイアス印加膜、絶縁膜などの形状や材質に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる。
例えば、磁気抵抗効果素子を再生用磁気ヘッドに適用する際に、素子の上下に磁気シールドを付与することにより、磁気ヘッドの検出分解能を規定することができる。
また、本発明は、長手磁気記録方式のみならず垂直磁気記録方式の磁気ヘッドあるいは磁気再生装置についても同様に適用して同様の効果を得ることができる。
さらに、本発明の磁気再生装置は、特定の記録媒体を定常的に備えたいわゆる固定式のものでも良く、一方、記録媒体が差し替え可能ないわゆる「リムーバブル」方式のものでも良い。
その他、本発明の実施の形態として上述した磁気ヘッド及び磁気記憶再生装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施しうるすべての磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶再生装置及び磁気メモリも同様に本発明の範囲に属する。
本発明の第1の実施例にかかる磁気抵抗効果素子の要部断面構造を表す模式図である。 磁気抵抗効果素子の磁気抵抗変化量MR[%]を表すグラフ図である。 CIP型のGMR素子とCPP型のGMR素子にそれぞれスピンフィルタ層としてCu層を設けた場合のMRの変化を表すグラフ図である。 第1実施例の変型例を表す模式断面図である。 第1実施例の変型例を表す模式断面図である。 第1実施例の変型例を表す模式断面図である。 本発明の第2実施例の磁気抵抗効果素子の要部断面構造を表す模式図である。 第2実施例の変型例を表す模式断面図である。 第2実施例の変型例を表す模式断面図である。 第2実施例の変型例を表す模式断面図である。 本発明の第3の実施例の磁気抵抗効果素子の要部断面構造を表す模式図である。 第3実施例の変型例を表す模式断面図である。 第3実施例の変型例を表す模式断面図である。 第3実施例の変型例を表す模式断面図である。 スピンフィルタ層SFを積層構造とした磁気抵抗効果素子の断面構造を例示する模式図である。 スペーサ層Sとフリー層Fにそれぞれ1層ずつ抵抗増大層RIを挿入したスピンバルブ構造を表す模式図である。 スペーサ層Sの中に2層の抵抗増大層RIを設けたスピンバルブ構造を表す模式図である。 スピンバルブ膜の積層順序を反転させた具体例を表す模式図である。 本発明の実施の形態にかかる磁気抵抗効果素子の要部構成を模式的に表す概念図である。 本発明の実施の形態にかかる磁気抵抗効果素子の要部構成を模式的に表す概念図である。 本発明の磁気記録再生装置の概略構成を例示する要部斜視図である。 アクチュエータアーム155から先の磁気ヘッドアセンブリをディスク側から眺めた拡大斜視図である。 本発明の磁気メモリのマトリクス構成を例示する概念図である。 本発明の磁気メモリのマトリクス構成のもうひとつの具体例を表す概念図である。 本発明の実施の形態にかかる磁気メモリの要部断面構造を表す概念図である。 図24のA−A’線断面図である。
符号の説明
14 磁気抵抗効果膜
16 ハード膜
18 パッシベーション膜
150 磁気記録再生装置
152 スピンドル
153 ヘッドスライダ
154 サスペンション
155 アクチュエータアーム
156 ボイスコイルモータ
157 スピンドル
160 磁気ヘッドアッセンブリ
164 リード線
200 媒体ディスク
200 記録用媒体ディスク
311 記憶素子部分
312 アドレス選択用トランジスタ部分
312 選択用トランジスタ部分
321 磁気抵抗効果素子
322 ビット線
322 配線
323 ワード線
323 配線
324 下部電極
326 ビア
328 配線
330 スイッチングトランジスタ
330 トランジスタ
332 ゲート
332 ワード線
334 ビット線
334 ワード線
334 配線
350 列デコーダ
351 行デコーダ
352 センスアンプ
360 デコーダ
AC 反平行結合層
AF 反強磁性層
BF 下地層
LE 下電極
UE 上電極
PL 保護層
D ダイオード
F、F1、F2 フリー層(磁化自由層)
P、P1、P2 ピン層(磁化固着層)
S スペーサ層(非磁性金属中間層)
SF スピンフィルタ層

Claims (3)

  1. 磁化方向が実質的に一方向に固着された磁性体膜を有する磁化固着層と、
    磁化方向が外部磁界に対応して変化する磁性体膜を有する磁化自由層と、
    前記磁化固着層と前記磁化自由層との間に設けられた非磁性金属中間層と、
    前記磁化固着層、前記磁化自由層及び前記非磁性金属中間層の少なくともいずれかに設けられ、絶縁部を含む抵抗増大層と、
    前記非磁性金属中間層とは反対側において前記磁化自由層に隣接して設けられた厚みが2nm以上のスピンフィルタ層と、
    前記磁化自由層とは反対側において前記スピンフィルタ層に隣接して設けられた保護層と、
    前記磁化固着層、前記磁化自由層、前記非磁性金属中間層、前記抵抗増大層及び前記スピンフィルタ層の膜面に対して略垂直な方向にセンス電流を通電するために電気的に接続された一対の電極と、
    を備え
    前記保護層がTa、Ti及びRuよりなる群から選ばれた少なくとも1種の材料よりなり、
    前記スピンフィルタ層が、前記磁化自由層と接する側から、Cu、(Ni 1−x Fe 1−y Cr 合金(15<x<25, 20<y<45)が積層された積層構造を有することを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 請求項記載の磁気抵抗効果素子を備えたことを特徴とする磁気ヘッド。
  3. 請求項記載の磁気ヘッドを備え、磁気記録媒体に磁気的に記録された情報の読み取りを可能としたことを特徴とする磁気再生装置。
JP2003344030A 2003-10-02 2003-10-02 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置 Expired - Fee Related JP4244312B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344030A JP4244312B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
CNB2004100831637A CN100382353C (zh) 2003-10-02 2004-09-29 磁电阻效应元件、磁头和磁再现设备
US10/954,545 US7495870B2 (en) 2003-10-02 2004-10-01 Magnetoresistive effect element, magnetic head, and magnetic reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344030A JP4244312B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109378A JP2005109378A (ja) 2005-04-21
JP4244312B2 true JP4244312B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=34537786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344030A Expired - Fee Related JP4244312B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7495870B2 (ja)
JP (1) JP4244312B2 (ja)
CN (1) CN100382353C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10978636B2 (en) 2018-09-06 2021-04-13 Toshiba Memory Corporation Magnetic storage device

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749873B2 (ja) * 2002-03-28 2006-03-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US7099122B2 (en) * 2003-12-16 2006-08-29 Seagate Technology Llc Spin polarization enhancement artificial magnet
JP4261454B2 (ja) * 2004-10-13 2009-04-30 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP2006114610A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
US7417832B1 (en) 2005-04-26 2008-08-26 Western Digital (Fremont), Llc Magnetoresistive structure having a novel specular and filter layer combination
JP4521316B2 (ja) * 2005-05-26 2010-08-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP2006351668A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
US7583481B2 (en) * 2005-09-23 2009-09-01 Headway Technologies, Inc. FCC-like trilayer AP2 structure for CPP GMR EM improvement
JP2007096105A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ
JP4886268B2 (ja) 2005-10-28 2012-02-29 株式会社東芝 高周波発振素子、ならびにそれを用いた車載レーダー装置、車間通信装置および情報端末間通信装置
US7684160B1 (en) 2006-02-06 2010-03-23 Western Digital (Fremont), Llc Magnetoresistive structure having a novel specular and barrier layer combination
CN101034145B (zh) * 2006-03-10 2011-05-04 中国科学院物理研究所 一种集成的三维超导复合磁场传感器及其制法和用途
JP4758812B2 (ja) * 2006-04-26 2011-08-31 株式会社日立製作所 スピン流狭窄層を備えたスピン蓄積素子及びその作製方法
JP2007299880A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2008016738A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP4862564B2 (ja) 2006-08-30 2012-01-25 Tdk株式会社 トンネル型磁気検出素子およびその製造方法
JP4764294B2 (ja) 2006-09-08 2011-08-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、及び磁気ヘッド
US7872838B2 (en) * 2007-02-09 2011-01-18 Headway Technologies, Inc. Uniformity in CCP magnetic read head devices
JP2008243920A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Toshiba Corp 磁気抵抗効果再生素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置
JP4388093B2 (ja) * 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
US8325449B2 (en) * 2007-08-27 2012-12-04 Headway Technologies, Inc. CPP device with improved current confining structure and process
US7978442B2 (en) * 2007-10-03 2011-07-12 Tdk Corporation CPP device with a plurality of metal oxide templates in a confining current path (CCP) spacer
JP5357169B2 (ja) * 2007-10-22 2013-12-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 物品を成形するためのポリマー組成物及び方法
JP5361201B2 (ja) 2008-01-30 2013-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5150284B2 (ja) 2008-01-30 2013-02-20 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP5032430B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039006B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032429B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5095765B2 (ja) * 2010-02-08 2012-12-12 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4991901B2 (ja) * 2010-04-21 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気記録再生装置
SE536362C2 (sv) 2011-04-15 2013-09-10 Oscar Tjernberg Spinnfilter och detektor innefattande sådan
JP5118766B2 (ja) * 2011-08-24 2013-01-16 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ
JP5197826B2 (ja) * 2011-10-27 2013-05-15 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ
CN103576101A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 北京嘉岳同乐极电子有限公司 一种多通道集成式磁传感器
JP6244617B2 (ja) * 2012-09-28 2017-12-13 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
CN104241245B (zh) * 2014-09-15 2016-11-16 复旦大学 一种基于低k材料和铜互连的mim电容及其制备方法
US9691457B2 (en) 2015-06-26 2017-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
CN105506382A (zh) * 2015-12-21 2016-04-20 常熟市梅李合金材料有限公司 高电阻电热合金丝
CN111987214B (zh) * 2019-05-22 2023-04-07 中电海康集团有限公司 Mram电极及其制备方法
CN112305468B (zh) * 2019-07-29 2023-09-26 甘肃省科学院传感技术研究所 一种可用于巨磁阻传感器退火的方法与结构
JP7379272B2 (ja) * 2020-06-01 2023-11-14 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955071A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 不揮発性半導体装置
DE69407158T2 (de) * 1993-10-06 1998-05-28 Koninkl Philips Electronics Nv Magnetoresistive anordnung und diese verwendender magnetkopf
US6002553A (en) * 1994-02-28 1999-12-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Giant magnetoresistive sensor
JP3293437B2 (ja) * 1995-12-19 2002-06-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
US6084752A (en) * 1996-02-22 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head
US6590750B2 (en) * 1996-03-18 2003-07-08 International Business Machines Corporation Limiting magnetoresistive electrical interaction to a preferred portion of a magnetic region in magnetic devices
KR100262282B1 (ko) * 1996-04-30 2000-10-02 니시무로 타이죠 자기 저항 효과 소자
US5966322A (en) * 1996-09-06 1999-10-12 Nonvolatile Electronics, Incorporated Giant magnetoresistive effect memory cell
US5946622A (en) * 1996-11-19 1999-08-31 Ericsson Inc. Method and apparatus for providing cellular telephone service to a macro-cell and pico-cell within a building using shared equipment
JP3234814B2 (ja) 1998-06-30 2001-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
US6542342B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-01 Nec Corporation Magnetoresistive effect transducer having longitudinal bias layer directly connected to free layer
US6348274B1 (en) * 1998-12-28 2002-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic recording apparatus
JP2001006126A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘッド及びそのヘッドを備えた磁気抵抗検出システム並びにそのヘッドを備えた磁気記憶システム
US6611405B1 (en) * 1999-09-16 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
US6560077B2 (en) * 2000-01-10 2003-05-06 The University Of Alabama CPP spin-valve device
US6603642B1 (en) * 2000-03-15 2003-08-05 Tdk Corporation Magnetic transducer having a plurality of magnetic layers stacked alternately with a plurality of nonmagnetic layers and a fixed-orientation-of-magnetization layer and thin film magnetic head including the magnetic transducer
JP2002076474A (ja) * 2000-06-05 2002-03-15 Read Rite Corp 自由層と境界を接する超薄酸化物を有する鏡面巨大磁気抵抗ヘッド
US6473275B1 (en) * 2000-06-06 2002-10-29 International Business Machines Corporation Dual hybrid magnetic tunnel junction/giant magnetoresistive sensor
JP3618654B2 (ja) * 2000-09-11 2005-02-09 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3833512B2 (ja) 2000-10-20 2006-10-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JP3995072B2 (ja) 2000-11-16 2007-10-24 富士通株式会社 Cpp構造スピンバルブヘッド
US7059201B2 (en) * 2000-12-20 2006-06-13 Fidelica Microsystems, Inc. Use of multi-layer thin films as stress sensors
US6905780B2 (en) * 2001-02-01 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
JP3849460B2 (ja) 2001-05-29 2006-11-22 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、および磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP3565268B2 (ja) * 2001-06-22 2004-09-15 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP3908557B2 (ja) 2001-10-09 2007-04-25 アルプス電気株式会社 磁気検出素子の製造方法
JP2003198004A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子
JP2003281705A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Ltd 磁気ヘッド、磁気ヘッドジンバルアッセンブリ、磁気記録再生装置及び磁性メモリ
JP3749873B2 (ja) * 2002-03-28 2006-03-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2004031545A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
US6759084B1 (en) * 2003-06-05 2004-07-06 Headway Technologies, Inc. Process to form NOL structure for CPP GMR
US7538987B2 (en) * 2003-07-03 2009-05-26 University Of Alabama CPP spin-valve element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10978636B2 (en) 2018-09-06 2021-04-13 Toshiba Memory Corporation Magnetic storage device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050111145A1 (en) 2005-05-26
CN100382353C (zh) 2008-04-16
JP2005109378A (ja) 2005-04-21
US7495870B2 (en) 2009-02-24
CN1604355A (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244312B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP4975335B2 (ja) 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気記録再生装置
JP4776164B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置および磁気メモリ
JP3749873B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP4594679B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP4768488B2 (ja) 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気ディスク装置
JP4521316B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP5739685B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
US7405906B2 (en) Current-perpendicular-to-plane magnetoresistance effect device with double current control layers
JP2008252008A (ja) 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法
JP2007273504A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気ランダムアクセスメモリ
JP2005259976A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2008085220A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置
JP2004146688A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び磁気ヘッド
JP4406242B2 (ja) 磁気メモリ
JP2008085202A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP4690675B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP5814898B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法
JP6054479B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、磁気メモリ、磁界センサ
JP5162021B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、磁気抵抗効果ヘッド、および磁気記録再生装置
JP3657571B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2008016738A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP4764294B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及び磁気ヘッド
JP4649433B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置及び磁気メモリ
JP2008004842A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees