JP4243081B2 - 画像データ処理装置、及び画像データ処理方法 - Google Patents

画像データ処理装置、及び画像データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4243081B2
JP4243081B2 JP2002259648A JP2002259648A JP4243081B2 JP 4243081 B2 JP4243081 B2 JP 4243081B2 JP 2002259648 A JP2002259648 A JP 2002259648A JP 2002259648 A JP2002259648 A JP 2002259648A JP 4243081 B2 JP4243081 B2 JP 4243081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
image data
circuit
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002259648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004102382A (ja
Inventor
昌人 寺谷
智通 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002259648A priority Critical patent/JP4243081B2/ja
Priority to CNB031278523A priority patent/CN1260967C/zh
Priority to TW092122706A priority patent/TWI220838B/zh
Priority to KR1020030061680A priority patent/KR100697151B1/ko
Priority to US10/656,923 priority patent/US7203357B2/en
Publication of JP2004102382A publication Critical patent/JP2004102382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243081B2 publication Critical patent/JP4243081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通常の画像に対して変換処理を行い、特殊効果が施された画像を得るための画像データ処理装置、及び画像データ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は、従来の撮像装置の概略構成を示すブロック構成図である。ここに示す撮像装置は、CCDイメージセンサ(固体撮像素子)1、CCDドライバ回路2、タイミング制御回路3、アナログ信号処理回路4、A/D変換回路5及びデジタル信号処理回路6から構成される。
【0003】
固体撮像素子1は、行列配置される複数の受光画素を有する受光領域を備えており、この受光面に入射される光を各受光画素で受けて光電変換によって情報電荷を発生する。固体撮像素子1では、この情報電荷を蓄積期間で各受光画素に蓄積し、その後、複数のシフトレジスタを介して順次転送する。そして、転送経路の最終段に設けられる出力部によって電圧値に変換し、画像信号Y0(t)として出力する。
【0004】
CCDドライバ回路2は、後述するタイミング制御回路3から供給される垂直同期信号VT及び水平同期信号HTに同期する複数のクロックパルスを生成する。そして、生成した複数のクロックパルスを固体撮像素子1に供給し、固体撮像素子1を駆動して複数の受光画素に蓄積された情報電荷を順次転送させる。
【0005】
タイミング制御回路3は、基準クロックCKをカウントして垂直同期信号VT及び水平同期信号HTを生成し、固体撮像素子1の垂直走査及び水平走査の期間を決定する。例えば、NTSC方式に従う場合、信号処理の過程で用いられる色副搬送波の周波数3.58MHzの4倍の周波数の基準クロックCKを1/910に分周して水平同期信号HTを生成する。更に、この水平同期信号HTを2/525に分周して垂直同期信号VTを生成する。
【0006】
アナログ信号処理回路4は、固体撮像素子1から出力される画像信号Y0(t)に対してCDS(Correlatec Double Sampling:相関二重サンプリング)やAGC(Automatic Gain Control:自動利得制御)等のアナログ信号処理を施して画像信号Y1(t)を生成する。A/D変換回路5は、固体撮像素子1の動作タイミングに同期して画像信号Y1(t)を規格化し、デジタル信号に変換して画像データY0(n)として出力する。
【0007】
デジタル信号処理回路6は、A/D変換回路5から出力される画像データY0(n)に対して色分離及びマトリクス演算等のデジタル信号処理を施し、輝度データ及び色差データを含む画像データY1(n)を生成する。
【0008】
このデジタル信号処理回路6から出力される画像データY1(n)は、半導体メモリや磁気ディスク等の記憶媒体に格納されると共に、LCDパネル等の表示デバイスを駆動する駆動装置に供給される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような撮像装置では、例えば、画像データの各画素データを閾値で判別して二値化された画像としたり、または、配列する画素データを横方向又は縦方向に微分処理を行い、その微分値に応じて表示させることで輪郭抽出された画像とする処理などが行われている。この他にも様々な信号処理が提案され、多種多様な再生画像を得ることが考えられている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像データ処理装置は、規格化された第1の画像データに対してデータ変換処理を施し、特殊効果が施された再生画像を表示する第2の画像データを得る画像データ処理装置において、処理対象となる注目画素及びこの注目画素に隣接する複数の周辺画素に対応する画素データを格納するメモリ回路と、前記画素データの輝度分布のヒストグラムを生成するヒストグラム回路と、前記注目画素の画素データを前記ヒストグラムの最頻値の画素数に応じて決定される値に置換して出力するデータ処理回路と、を備え、前記データ処理回路の出力を前記第2の画像データとするものである。
【0011】
このような処理を行うことにより、処理前の規格化された画像は、画像の明るさの変化が小さい領域にて輝度値が高く、一方、明るさの変化が大きい領域にて輝度値が低い画像に変換される。このため、明るさの変化が大きい領域が強調された画像を得ることができる。
【0012】
また、本発明に係る画像データ処理装置は、前記メモリ回路に格納された前記画素データの所定ビットを抽出する抽出回路を更に備え、前記ヒストグラム回路は、前記抽出回路で抽出された前記画素データの所定ビットを取り込んで前記ヒストグラムを生成することが好ましい。これにより処理される画素データのデータサイズが小さくなり、ヒストグラム処理などの処理を簡略化することができる。
【0013】
また、本発明に係る画像データ処理装置は、前記データ処理回路の出力に所定の乗数を乗算して、ビット数を前記画素データのビット数に桁合わせする桁合わせ回路を、更に備えることが好ましい。
【0014】
また、本発明に係る画像データ処理装置は、前記第2の画像データを取り込んで色データを生成する色データ生成回路と、前記色データに対して所定のゲインを与える色ゲイン回路と、を更に備え、前記色ゲイン回路は、前記注目画素の色データに対するゲイン量をゼロとすることが好ましい。
【0015】
本発明に係る画像データ処理方法は、規格化された第1の画像データに対してデータ変換処理を施し、特殊効果が施された再生画像を表示する第2の画像データを得る画像データ処理方法において、処理対象となる注目画素及びこの注目画素に隣接する複数の周辺画素に対応する画素データを取得する第1のステップと、前記画素データの輝度分布のヒストグラムを生成する第2のステップと、前記注目画素の画素データに前記ヒストグラムの最頻値の画素数に応じて決定される値に置換する第3のステップと、を有し、前記第3のステップで置換された前記注目画素の画素データを前記第2の画像データとするものである。
【0016】
また、本発明に係る画像データ処理方法は、前記第1のステップと前記第2のステップとの間に、前記画素データの所定ビットを抽出するステップを更に有し、前記第2のステップは、抽出された前記画素データの所定ビットに基づいて前記ヒストグラムを生成することが好ましい。
【0017】
また、本発明に係る画像データ処理方法は、前記第3のステップの後に、前記置換された前記注目画素の画素データに所定の乗数を乗算して、ビット数を前記画素データのビット数に桁合わせするステップを更に有することが好ましい。
【0018】
また、本発明に係る画像データ処理方法は、前記第3のステップの後に、前記第2の画像データに基づいて輝度データ及び色データを生成するステップを更に有し、前記輝度データ及び色データを生成するステップのうちの前記色データを生成する際には、前記注目画素の色データに対するゲイン量をゼロとすることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る画像処理装置について説明する。
【0020】
図1に、本実施形態の画像処理装置の概略構成を示すブロック図を示す。
【0021】
画像処理装置は、大別して、風景などを撮像するCCDイメージセンサから送られてきた画像データを規格化してアナログ信号からデジタル信号に変換するA/D変換回路10と、画像データをデッサン画のような表示形式に変換処理するデッサン処理回路20と、A/D変換回路10から直接入力される信号と、デッサン処理回路20を介して入力される信号のいずれか一方を選択的に出力するセレクタ22と、セレクタ22が出力する信号に基づき輝度信号を生成する輝度信号生成回路24と、色信号を生成する色信号生成回路26と、を含み構成されている。
【0022】
この画像処理装置が行う一連の処理について詳しく説明する。
【0023】
まず、A/D変換回路10には、CCDイメージセンサが出力した画像信号が入力される。ここでCCDイメージセンサとは、図2に示されるように、モザイク型のカラーフィルタが装着され、CCDイメージセンサの受光画素に各色成分が規則的に割り当てられている。画像信号は、これらの複数画素により生成される複数の画素信号が含まれたアナログ信号となっている。この画像信号がA/D変換回路10に入力されるときには、下側の水平ラインの画素から順次、入力される。A/D変換回路10は、画像信号をアナログの信号からデジタルの信号に変換して画像データを生成する処理を行い、セレクタ22及びメモリ回路12に向けて出力する。
【0024】
A/D変換回路10から出力された画像データは、セレクタ22及びデッサン処理回路20に入力される。このうち、デッサン処理回路20に入力された画像データは、デッサン処理回路20内で処理され、セレクタ22に入力される。ここでセレクタ22は、通常の画像撮影時には、A/D変換回路10からセレクタ22に直接入力される画像データを輝度信号生成回路24及び色信号生成回路26に対して出力する。また、ユーザが通常の画像をデッサン画のような表示形式に変換することを望む時には、ユーザの操作により、デッサンモード選択信号がセレクタ22に入力される。そして、デッサン処理回路20を介して入力されるデータを輝度信号生成回路24及び色信号生成回路26に対して出力する。
【0025】
図3は、データ変換の処理を説明するフローチャートである。以下、図3に従ってデッサン処理回路20が行うデータ変換処理を説明する。
【0026】
先ず、ステップS1においてアナログ信号処理回路(図示せず)から出力されるアナログ画像信号をA/D変換回路10で規格化し、デジタル信号である第1の画像データを生成する。この第1の画像データには、注目画素の画素データ及び注目画素に隣接する複数の周辺画素データが含まれる。
次に、ステップS2において、メモリ回路12が、A/D変換回路10から画素データが入力される毎に順次、処理対象となる注目画素及び注目画素と同一の色成に対応付けられた複数の周辺画素の画素データを格納する。一例を挙げて説明すると、図2において、(列3,行b)の画素データが入力されると、隣接するグリーンGのカラーフィルタが施されている6つの画素(列3,行b),(列5,行b),(列7,行b),(列3,行d),(列5,行d),(列7,行d)の画素データを格納する。これら6つの画素のうち、中央下側の画素(列5,行d)が、6つの画素データのほぼ中央に位置しており、注目画素となっている。また、画素(列3,行b)に続く画素(列2,行b)の画素データが入力された場合には、隣接するブルーBのカラーフィルタが施されている6つの画素(列2,行b),(列4,行b),(列6,行b),(列2,行d),(列4,行d),(列6,行d)の画素データを格納する。このような処理を繰り返すことにより、順次、注目画素に隣接する複数の周辺画素を格納する。
【0027】
次に、ステップS3において、上位ビット抽出回路14が、メモリ回路12に格納された画素データを取り込んで各画素データから上位側の4ビットのデータのみを取り出し、この4ビットの画素データをヒストグラム回路16に出力する。例えば、画素データが「11010010」であれば、このうち上位側の「1101」を取り出す。このように画素データの上位ビットを抽出し、ビット数を減らすことにより、8ビットで表現される256階調が4ビットの16階調へ変換される。この結果、後のデータ処理量を簡略化することができ、処理回路の簡略化や、処理速度の向上が達成できる。なお、このステップS3の処理で取り出される画素データの上位ビット数は、4ビットに限らず、それ以上又はそれ以下のビット数でもよい。
【0028】
次に、ステップS4において、ヒストグラム回路16が、入力された6つの4ビットデータに対して、図4に示すような輝度分布のヒストグラムを生成する。尚、図4においては、図2に示すようなGの色成分に対応する6つの画素の画素データを対象としたものであり、(列5,行d)を注目画素P0とすると共に、(列3,行b)、(列5,行b)、(列7,行b)、(列3,行d)、(列7,行d)を周辺画素P1〜P5としたものである。
【0029】
次に、ステップS5において、データ処理回路17が、注目画素P0の画素データP0(d)をヒストグラムの最頻値の画素数に置換する。詳しくは、画素データのうちの同一輝度レベルを有する画素数を計数し、この画素数のうちの最大値を、新たな注目画素P0の画素データP0'(d)として出力する。例えば、図4に示すように、16階調に変換された6つの画素P0〜P5の画像データP0(d)〜P5(d)の信号レベルが、それぞれ14、13、13、11、12、13である場合、同一レベルを有する画素の個数は、11を有する画素が1つ、12を有する画素が1つ、13を有する画素が3つ、14を有する画素が1つとなる。ステップS5では、同一レベルを有する画素の個数を参照し、画素の個数のうち最大値3を注目画素P0の画素データP0'(d)として出力する。なお、このとき、判別する領域は6画素のみであるため出力される値は1〜6である。したがって、出力されるデータは、001から110までの3ビットデータのそれぞれに対応付けられて出力される。
【0030】
次に、ステップS6において、桁合わせ回路18が、画素データP0'(d)を輝度生成回路及び色信号生成回路に出力するのに適したビット数に変換する。桁合わせ回路18のブロック図を図5に示す。本実施形態では、ヒストグラム回路から出力されるのは3ビットのデータであるため、桁追加部40にて乗数25を乗算して、3ビットデータの下位側に5ビットの0を追加する処理を行い、輝度信号生成回路24などに出力するのに適した8ビットのデータに変換する。
【0031】
また、画素データP0'(d)の3ビットデータの値は、上述したように001〜110で表される。これに対応して、桁追加部40の出力「00100000」〜「11000000」である。輝度調整部42は、この桁追加部40から出力された8ビットデータに「11111」を足す処理を行う。これにより、桁合わせ回路18から出力される8ビットデータの最大値は、「11011111」となり、8ビットを有効に用いて、より高輝度で表示可能となり、鮮明な画像表示が実現される。このステップS6の処理が完了することにより、デッサン処理回路20の処理が終了する。
【0032】
デッサン処理回路20でのデータ変換処理が終了した後は、デッサン処理回路20から画素データP0'(d)がセレクタ22に出力され、セレクタ22で通常の画素データとデータ変換処理後のデータとが選択される。例えば、ユーザによりデッサンモードが選択され、デッサンモード選択信号がセレクタ22に入力されているときには、桁合わせ回路18から入力される8ビットに変換された画素データP0'(d)を、輝度信号生成回路24及び色信号生成回路26に出力する。なお、このユーザによるデッサンモードの選択は、次のようにして可能となる。例えば、画像処理装置がデジタルカメラの一部として構成されている場合には、デジタルカメラの外部表面に押しボタンを設け、この押しボタンをユーザが押すことにより、デッサンモードが選択され、デッサンモード選択信号がセレクタ22に入力されるように設定すればよい。
【0033】
次に、輝度信号生成回路24は、通常の画像データに対して行うのと同じ処理を、入力された画素データP0'(d)に対して行い、輝度データを生成して表示装置(不図示)に向けて出力する。このとき同時に、色信号生成回路26は色データを生成するが、生成された色データは、色信号生成回路26の後段に配置される増幅回路28でゲイン値が0とされて、値が0とされる。なお、増幅回路28はデッサンモード選択信号が入力されたときのみ、ゲイン量を0とする。
【0034】
以上で説明した処理が、本実施形態に係る画像処理装置が行う処理である。この処理を行った画像の例を、図6,図7に示す。図6はデッサン処理回路20による処理を行わないときの画像であり、図7はデッサン処理回路20による処理を行ったときの画像である。このように、デッサン処理回路20によるデータ変換処理を行うことにより、同じ明るさの領域では輝度値が高く白色が出力され、明るさが変化する領域では輝度値が低く黒が出力される。このため、通常の撮像画像から、明るさの変化する領域が強調されたデッサン画のような画像を得ることができる効果がある。
【0035】
なお、上述の実施形態では、CCDイメージセンサから取り込んだ画像データを対象としてデッサン処理を行ったが、別の実施形態では、メモリなどに保存された画像データに対してデッサン処理を行ってもよい。また、上述したデッサン処理をパーソナルコンピュータなどを用いて行う場合には、一連のデッサン処理をプログラム化して行うこともできる。また、上述の実施形態では、カラー画像に対してデッサン処理を行ったが、モノクロ画像に対して処理を行ってもよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、注目画素及びこれに隣接する周辺画素の輝度分布のヒストグラムを生成し、注目画素の画素データをヒストグラムの最頻値の画素数に対応した値に置換するため、通常の画像をデッサン画のような形式の画像に変換することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 CCDイメージセンサの画素配列を示す説明図である。
【図3】 デッサン処理回路が行う処理を説明するフローチャートである。
【図4】 ヒストグラム回路における処理を説明するための説明図である。
【図5】 桁合わせ回路の概略構成を示すブロック図である。
【図6】 デッサンモードの処理前の画像を示す画像例である。
【図7】 デッサンモードの処理後の画像を示す画像例である。
【図8】 従来の撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 A/D変換回路、12 メモリ回路、14 上位ビット抽出回路、16ヒストグラム回路、18 桁合わせ回路、20 デッサン処理回路、22 セレクタ、24 輝度信号生成回路、26 色信号生成回路、28 増幅回路。

Claims (8)

  1. 規格化された第1の画像データに対してデータ変換処理を施し、特殊効果が施された再生画像を表示する第2の画像データを得る画像データ処理装置において、
    処理対象となる注目画素及びこの注目画素に隣接する複数の周辺画素に対応する画素データを格納するメモリ回路と、
    前記画素データの輝度分布のヒストグラムを生成するヒストグラム回路と、
    前記注目画素の画素データを前記ヒストグラムの最頻値の画素数に応じて決定される値に置換して出力するデータ処理回路と、を備え、
    前記データ処理回路の出力を前記第2の画像データとすることを特徴とする画像データ処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像データ処理装置において、
    前記メモリ回路に格納された前記画素データの所定ビットを抽出する抽出回路を更に備え、
    前記ヒストグラム回路は、前記抽出回路で抽出された前記画素データの所定ビットを取り込んで前記ヒストグラムを生成することを特徴とする画像データ処理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像データ処理装置において

    前記データ処理回路の出力に所定の乗数を乗算して、ビット数を前記画素データのビット数に桁合わせする桁合わせ回路を、更に備えたことを特徴とする画像データ処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像データ処理装置において、
    前記第2の画像データを取り込んで色データを生成する色データ生成回路と、
    前記色データに対して所定のゲインを与える色ゲイン回路と、を更に備え、
    前記色ゲイン回路は、前記注目画素の色データに対するゲイン量をゼロとすることを特徴とする画像データ処理装置。
  5. 規格化された第1の画像データに対してデータ変換処理を施し、特殊効果が施された再生画像を表示する第2の画像データを得る画像データ処理方法において、
    処理対象となる注目画素及びこの注目画素に隣接する複数の周辺画素に対応する画素データを取得する第1のステップと、
    前記画素データの輝度分布のヒストグラムを生成する第2のステップと、
    前記注目画素の画素データに前記ヒストグラムの最頻値の画素数に応じて決定される値に置換する第3のステップと、を有し、
    前記第3のステップで置換された前記注目画素の画素データを前記第2の画像データとすることを特徴とする画像データ処理方法。
  6. 請求項5に記載の画像データ処理方法において、
    前記第1のステップと前記第2のステップとの間に、前記画素データの所定ビットを抽出するステップを更に有し、
    前記第2のステップは、抽出された前記画素データの所定ビットに基づいて前記ヒストグラムを生成することを特徴とする画像データ処理方法。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の画像データ処理方法において

    前記第3のステップの後に、前記置換された前記注目画素の画素データに所定の乗数を乗算して、ビット数を前記画素データのビット数に桁合わせするステップを更に有することを特徴とする画像データ処理方法。
  8. 請求項5に記載の画像データ処理方法において、
    前記第3のステップの後に、前記第2の画像データに基づいて輝度データ及び色データを生成するステップを更に有し、
    前記輝度データ及び色データを生成するステップのうちの前記色データを生成する際には、前記注目画素の色データに対するゲイン量をゼロとすることを特徴とする画像データ処理方法。
JP2002259648A 2002-09-05 2002-09-05 画像データ処理装置、及び画像データ処理方法 Expired - Fee Related JP4243081B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259648A JP4243081B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 画像データ処理装置、及び画像データ処理方法
CNB031278523A CN1260967C (zh) 2002-09-05 2003-08-12 图像数据处理装置及图像数据处理方法
TW092122706A TWI220838B (en) 2002-09-05 2003-08-19 Image data process device and processing method thereof
KR1020030061680A KR100697151B1 (ko) 2002-09-05 2003-09-04 화상 데이터 처리 장치 및 화상 데이터 처리 방법
US10/656,923 US7203357B2 (en) 2002-09-05 2003-09-04 Image data processor and image data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259648A JP4243081B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 画像データ処理装置、及び画像データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004102382A JP2004102382A (ja) 2004-04-02
JP4243081B2 true JP4243081B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32089098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259648A Expired - Fee Related JP4243081B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 画像データ処理装置、及び画像データ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7203357B2 (ja)
JP (1) JP4243081B2 (ja)
KR (1) KR100697151B1 (ja)
CN (1) CN1260967C (ja)
TW (1) TWI220838B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244559A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置
US7680328B2 (en) * 2006-11-01 2010-03-16 Mtekvision Co., Ltd. Histogram generating device
US7920717B2 (en) * 2007-02-20 2011-04-05 Microsoft Corporation Pixel extraction and replacement
JP4342590B1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-14 株式会社東芝 画素変換装置とその変換方法
CN103839219B (zh) * 2012-11-26 2017-04-26 中国航天科工集团第三研究院第八三五七研究所 一种应用于8位灰度图像匹配的高性能并行乘加电路
CN105430264B (zh) * 2015-11-26 2019-03-05 努比亚技术有限公司 移动终端及其拍摄处理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305204A (en) * 1989-07-19 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital image display apparatus with automatic window level and window width adjustment
JPH05293095A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Fujitsu Ltd 画像表示方法
US5751341A (en) * 1993-01-05 1998-05-12 Vista Medical Technologies, Inc. Stereoscopic endoscope system
JP3950501B2 (ja) 1996-10-31 2007-08-01 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置および記憶媒体
JP3539539B2 (ja) * 1998-04-28 2004-07-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7077319B2 (en) * 2000-11-24 2006-07-18 Metrologic Instruments, Inc. Imaging engine employing planar light illumination and linear imaging

Also Published As

Publication number Publication date
CN1260967C (zh) 2006-06-21
CN1484446A (zh) 2004-03-24
KR100697151B1 (ko) 2007-03-20
KR20040022173A (ko) 2004-03-11
JP2004102382A (ja) 2004-04-02
TW200404457A (en) 2004-03-16
US20040091167A1 (en) 2004-05-13
TWI220838B (en) 2004-09-01
US7203357B2 (en) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882366B1 (en) Electronic imaging system
US20220328543A1 (en) Image sensor, focus adjustment device, and imaging device
US6707494B1 (en) Solid-state image pickup apparatus free from limitations on thin-down reading in a four-field interline transfer system and method of reading signals out of the same
JP4243081B2 (ja) 画像データ処理装置、及び画像データ処理方法
US6809764B1 (en) Solid-state electronic image sensing device with high subsampling efficiency and method of reading a video signal out of the same
JP3143245B2 (ja) 撮像装置およびその測光方法およびその合焦制御方法ならびに撮像方法
JP2004112768A (ja) 撮像装置
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP3059920B2 (ja) 撮像装置
JP4230128B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4118068B2 (ja) 撮像装置
JP3059921B2 (ja) 撮像装置
JP2931531B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0998437A (ja) 撮像装置
JP3970068B2 (ja) 撮像装置
JP3970069B2 (ja) 撮像装置
JP6389693B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP3276820B2 (ja) 撮像装置
JP3515191B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2023125900A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2000224600A (ja) 撮像装置
JP2007174474A (ja) 撮像装置
JPH0918888A (ja) リニアセンサカメラを用いた撮像装置
JPH10145650A (ja) 撮像装置
JP2001204039A (ja) 画像表示システムおよび画像撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4243081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees