JP4238452B2 - ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法 - Google Patents

ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法 Download PDF

Info

Publication number
JP4238452B2
JP4238452B2 JP2000055779A JP2000055779A JP4238452B2 JP 4238452 B2 JP4238452 B2 JP 4238452B2 JP 2000055779 A JP2000055779 A JP 2000055779A JP 2000055779 A JP2000055779 A JP 2000055779A JP 4238452 B2 JP4238452 B2 JP 4238452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyimide
insulating film
parts
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000055779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001240650A (ja
Inventor
誠治 石川
結 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2000055779A priority Critical patent/JP4238452B2/ja
Priority to US09/791,179 priority patent/US6461738B2/en
Priority to KR10-2001-0009894A priority patent/KR100428875B1/ko
Priority to TW090104600A priority patent/TWI296271B/zh
Publication of JP2001240650A publication Critical patent/JP2001240650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238452B2 publication Critical patent/JP4238452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法に関し、さらに詳しくは可溶性ポリイミドシロキサン及び多価イソシアネ−ト(多価イソシアネ−ト化合物)を含有してなるポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法に係わるものである。
この発明のポリイミド系絶縁膜用組成物は、貯蔵安定性(比較的低粘度が長期間ほぼ一定に保たれる)および印刷性が良好で、硬化膜が良好な密着性および耐溶剤性を有している。
また、この発明の絶縁膜(硬化膜)は、好適には基材との密着性、耐屈曲性、電気特性を有するとともに耐熱・耐湿性(PCT)を有しており、電気絶縁保護膜として利用できる。
【0002】
この発明のポリイミド系絶縁膜用組成物は、例えばその溶液組成物をシリコンウエハ−、フレキシブル配線基板などに塗布し、乾燥・硬化して保護膜を形成した場合に、実質的にカ−ルを引き起こすことがなく、又その保護膜が優れた耐屈曲性、耐熱性を有すると共に、基板への密着性を有し、シランカップリング剤などの密着促進剤で予め基板の前処理をする必要がないので、優れた保護膜を形成することができる。
【0003】
【従来の技術】
従来、芳香族ポリイミド、エポキシ樹脂などを電気絶縁性の保護膜として利用することは、例えば、固体素子への絶縁膜、半導体集積回路、フレキシブル配線板などの絶縁膜の用途において知られている。
エポキシ樹脂は耐メッキ性および基板との良好な密着性を有しているためエポキシダムなどに使用されているが、反面、前述の絶縁膜として使用した場合に、熱硬化によって形成される絶縁膜が剛直であり、柔軟性が小さく、屈曲性に劣るという問題があった。
【0004】
また、一般に芳香族ポリイミドは、有機溶媒に溶解し難いために、芳香族ポリイミドの前駆体(芳香族ポリアミック酸)の溶液として使用して、塗布膜を形成し、次いで乾燥とイミド化とを高温で長時間加熱処理することによって芳香族ポリイミドの保護膜を形成する必要があり、保護すべき電気または電子部材自体が熱劣化するという問題があった。
【0005】
一方、有機溶媒に可溶性の芳香族ポリイミドは、例えば、特公昭57−41491号公報に記載されているようにビフェニルテトラカルボン酸成分とジアミン化合物とを有機極性溶媒中で重合及びイミド化した芳香族ポリイミドが知られているが、そのポリイミドは、シリコンウエハ−、ガラス板、フレキシブル基板などとの密着性(接着性)が充分でなかったので予め基板などを密着促進剤で処理しておく必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の目的は、貯蔵安定性(比較的低粘度が一定に保たれる)および印刷性が良好で、絶縁膜(硬化膜)が耐溶剤性、耐熱性と柔軟性という相反する特性を併せ持つポリイミド系絶縁膜用組成物、その絶縁膜および絶縁膜の形成法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、この発明は、(a)テトラカルボン酸成分と、一般式(1)
Figure 0004238452
(但し、式中のR1は2価の炭化水素基又はフェニル基を示し、R2は独立に炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基を示し、n1は3〜30の整数を示す。)で示されるジアミノポリシロキサン45〜90モル%、極性基を有する芳香族ジアミン0.5〜40モル%及び複数のベンゼン環を有する芳香族ジアミン0〜50モル%からなるジアミン成分とから得られる有機溶媒可溶性のポリイミドシロキサン100重量部、(b)多価イソシアネ−ト2〜40重量部及び(c)有機溶媒からなることを特徴とするポリイミド系絶縁膜用組成物に関する。
【0008】
また、この発明は、前記のポリイミド系絶縁膜用組成物を基材に塗布後、加熱処理して得られるポリイミド系絶縁膜に関する。
さらに、この発明は、前記のポリイミド系絶縁膜用組成物を基材に塗布後、50〜200℃で、好適には120〜160℃で加熱処理するポリイミド系絶縁膜の形成法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を次に示す。
1)極性基を有する芳香族ジアミンが、一般式(2)
Figure 0004238452
(但し、式中のBzはベンゼン環を示し、XおよびYは独立に直接結合、CH2、C(CH32、C(CF32、O、BzまたはSO2を示し、r1はCOOHまたはOHを示し、n2は1又は2であり、n3は0、1または2、好ましくは1である。)で示されるものである前記のポリイミド系絶縁膜用組成物。
【0010】
2)複数の芳香族ジアミンが、一般式(3)
Figure 0004238452
(但し、式中のBzはベンゼン環を示し、XおよびYは独立に直接結合、Bz、CH2、C(CH32、OまたはSO2を示し、n4は1またはは2である。)で示されるものである前記のポリイミド系絶縁膜用組成物。
【0011】
3)ポリイミドシロキサンの対数粘度(0.5g/100ml)が0.05〜3である前記のポリイミド系絶縁膜用組成物。
4)さらに(d)微細フィラ−を含有する前記のポリイミド系絶縁膜用組成物。
5)各成分が、(a)ポリイミドシロキサン100重量部に対して、(b)多価イソシアネ−ト2〜40重量部、(c)溶媒50〜200重量部および(d)微細フィラ−20〜150重量部からなる前記のポリイミド系絶縁膜用組成物。
【0012】
この発明におけるポリイミドシロキサンは、例えばテトラカルボン酸成分と、ジアミノポリシロキサン45〜90モル%、極性基を有する芳香族ジアミン0.5〜40モル%及び複数のベンゼン環を有する芳香族ジアミンの少なくとも1種0〜50モル%からなるジアミン成分とを反応させてポリアミック酸としさらにイミド化することによって得ることができる。あるいは、アミック酸とする工程を省略して比較的高温で一段でイミド化してもよい。
前記の芳香族テトラカルボン酸成分とジアミンとの反応は、ランダム、ブロックあるいは2種以上のホモ反応後の混合(場合により更に再結合反応)のいずれにより行ってもよい。また、前記のポリイミドシロキサン反応生成物は溶液から単離することなくそのまま使用することもできる。
【0013】
この発明において、ポリイミドシロキサン成分中の、ジアミン成分中のジアミノポリシロキサン成分の割合が45〜90モル%、極性基を有する芳香族ジアミン成分の割合が0.5〜40モル%、及び複数のベンゼン環を有する芳香族ジアミン成分の割合が0〜50モル%であることが必要である。いずれかの成分が多すぎたり、少な過ぎたりしてこれらの範囲をはずれると、保護膜の曲率半径が小さくなり耐屈曲性が低下したり、密着性あるいは耐熱性が低下したり、耐湿性が低下するので好ましくない。
【0014】
前記のテトラカルボン二無水物としては、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ−テル二無水物、ピロメリット酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(2,5−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物などの芳香族テトラカルボン酸二無水物や、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸二無水物などの脂環族系のテトラカルボン酸二無水物が挙げられる。
【0015】
前記のテトラカルボン酸二無水物は1種を単独で使用してもよくあるいは2種以上を組み合わせて使用してもよい。
特に、高濃度のポリイミドシロキサンを得るために溶媒への溶解性が高く、得られるイミド絶縁膜の耐熱性も高いテトラカルボン酸二無水物として、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ−テル二無水物などが好ましい。
【0016】
前記のジアミンの他の1成分であるジアミノポリシロキサンは、一般式(1)
Figure 0004238452
(但し、式中のR1は2価の炭化水素基又はフェニル基を示し、R2は独立に炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基を示し、n1は3〜30の整数を示す。)で示される化合物、好ましくは前記式中R1およびR2が炭素数2−6、特に炭素数3−5の複数のメチレン基またはフェニレン基であるものが好ましい。また、前記式においてn1が4〜30、特に4〜20であることが好ましい。ジアミノポリシロキサンが混合物である場合には、アミノ当量から計算される平均値のn1が3〜30の範囲内であることが好ましい。
【0017】
前記ジアミノポリシロキサンの具体的化合物の例としてはα,ω−ビス(2−アミノエチル) ポリジメチルシロキサン、α,ω−ビス(3−アミノプロピル) ポリジメチルシロキサン、α,ω−ビス(4−アミノフェニル) ポリジメチルシロキサン、α,ω−ビス(4−アミノ−3−メチルフェニル) ポリジメチルシロキサン、α,ω−ビス(3−アミノプロピル) ポリジフェニルシロキサン、α,ω−ビス(4−アミノブチル) ポリジメチルシロキサンなどが挙げられる。
【0018】
前記の極性基を有する芳香族ジアミンとしては、一般式(2)
Figure 0004238452
(但し、式中のBzはベンゼン環を示し、XおよびYは独立に直接結合、CH2、C(CH32、C(CF32、O、BzまたはSO2を示し、r1はCOOHまたはOHを示し、n2は1又は2であり、n3は0、1または2、好ましくは1である。)で示されるものが挙げられる。
【0019】
前記の極性基を有する芳香族ジアミン化合物としては、2,4−ジアミノフェノ−ルなどのジアミノフェノ−ル化合物類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジハイドロキシビフェニル、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジハイドロキシビフェニル、4,4’−ジアミノ,2,2’−ジハイドロキシビフェニル、4,4’−ジアミノ,2,2’,5,5’−テトラハイドロキシビフェニルなどのヒドロキシビフェニル化合物類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジハイドロキシジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジハイドロキシジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ,2,2’−ジハイドロキシジフェニルメタン、2,2−ビス〔3−アミノ,4−ハイドロキシフェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−アミノ,3−ハイドロキシフェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−アミノ,4−ハイドロキシフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノ,2,2’,5,5’−テトラハイドロキシジフェニルメタンなどのヒドロキシジフェニルアルカン化合物類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジハイドロキシジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジハイドロキシジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノ,2,2’−ジハイドロキシジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノ,2,2’,5,5’−テトラハイドロキシジフェニルエ−テルなどのヒドロキシジフェニルエ−テル化合物類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジハイドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジハイドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ,2,2’−ジハイドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ、2,2’,5,5’−テトラハイドロキシジフェニルスルホンなどのヒドロキシジフェニルスルホン化合物類、2,2−ビス〔4−(4−アミノ,3−ハイドロキシフェノキシ)フェニル〕プロパンなどのビス(ハイドロキシフェニキシフェニル)アルカン化合物類、4,4’−ビス(4−アミノ,3−ハイドロキシフェノキシ)ビフェニルなどのビス(ハイドロキシフェノキシ)ビフェニル化合物類、2,2−ビス〔4−(4−アミノ,3−ハイドロキシフェノキシ)フェニル〕スルホンなどのビス(ハイドロキシフェニキシフェニル)スルホン化合物類などのOH基を有するジアミン化合物を挙げることができる。
【0020】
前記の極性基を有する芳香族ジアミンの具体例としては、3,5−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノ安息香酸などのベンゼンカルボン酸類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジカルボキシビフェニル、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジカルボキシビフェニル、4,4’−ジアミノ,2,2’−ジカルボキシビフェニル、4,4’−ジアミノ,2,2’,5,5’−テトラカルボキシビフェニルなどのカルボキシビフェニル化合物類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジカルボキシジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジカルボキシジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ,2,2’−ジカルボキシジフェニルメタン、2,2−ビス〔3−アミノ,4,−カルボキシフェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−アミノ,3−カルボキシフェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−アミノ,4−カルボキシフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノ,2,2’,5,5’−テトラカルボキシビフェニルなどのカルボキシジフェニルアルカン化合物類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジカルボキシジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジカルボキシジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノ,2,2’−ジカルボキシジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノ,2,2’,5,5’−テトラカルボキシジフェニルエ−テルなどのカルボキシジフェニルエ−テル化合物類、3,3’−ジアミノ,4,4’−ジカルボキシジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ,3,3’−ジカルボキシジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ,2,2’,5,5’−テトラカルボキシジフェニルスルホンなどのカルボキシジフェニルスルホン化合物類、2,2−ビス〔4−(4−アミノ,3−カルボキシフェノキシ)フェニル〕プロパンなどのビス(カルボキシフェノキシフェニル)アルカン化合物類、4,4’−ビス(4−アミノ,3−カルボキシフェノキシ)ビフェニルなどのビス(カルボキシフェノキシ)ビフェニル化合物類、2,2−ビス〔4−(4−アミノ,3−カルボキシフェノキシ)フェニル〕スルホンなどのビス(カルボキシフェノキシフェニル)スルホン化合物類などのCOOH基を有するジアミン化合物を挙げることができる。
【0021】
前記の複数のベンゼン環を有する芳香族ジアミンとしては、一般式(3)
Figure 0004238452
(但し、式中のBzはベンゼン環を示し、XおよびYは独立に直接結合、Bz、CH2、C(CH32、OまたはSO2を示し、n4は1またはは2である。)で示されるものが挙げられる。
【0022】
前記の複数のベンゼン環を有する芳香族ジアミンの具体例としては、4,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、o−トリジンなどのベンゼン環を2個有する芳香族ジアミン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベンゼンなどのベンゼン環を3個有する芳香族ジアミン、あるいはビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ビフェニルなどのベンゼン環を4個有する芳香族ジアミンなどが挙げられる。
【0023】
この発明における前記のポリイミドシロキサンは、各成分を有機溶媒中、各成分の反応割合をジアミン全量に対してテトラカルボン酸二無水物がほぼ当量となる量、好適にはジアミン1モルに対してテトラカルボン酸二無水物が1.00〜1.2モル程度のモル比にして反応させることによって得ることができる。テトラカルボン酸二無水物の割合が前記よりも多くなるとポリイミド系絶縁組成物の粘度が小さくなり過ぎ印刷性が低下するので好ましくない。
また、ポリイミドシロキサンとしては、高分子量のものからオリゴマ−といわれるものも使用できるが、対数粘度(0.5g/100ml)が0.05〜3のものが好ましい。
【0024】
また、テトラカルボン酸二無水物の割合が1.05程度より多くて未反応無水環が形成される場合には、そのまま使用してもよいがエステル化剤で開環ハ−フエステル化してもよい。エステル化剤であるアルコ−ル類の使用量は、過剰なジ酸無水物の1.1〜20倍当量、特に1.5〜5倍当量であることが好ましい。アルコ−ル類の割合が少ないと、未反応の無水環が残り貯蔵安定性が劣るものとなり、あまり過剰のアルコ−ル類は貧溶媒となり固形分濃度が低下し印刷などによる塗膜形成が容易でなくなるので好ましくない。
また、エステル化剤であるアルコ−ル類を含む反応物はそのまま用いてもよいし、過剰のアルコ−ル類を加熱や減圧下留去し使用することもできる。
【0025】
上記の反応における有機溶媒としては、含窒素系溶媒、例えばN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルカプロラクタムなど、含硫黄原子溶媒、例えばジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ヘキサメチルスルホルアミドなど、含酸素溶媒、例えばフェノ−ル系溶媒、例えばクレゾ−ル、フェノ−ル、キシレノ−ルなど、ジグライム系溶媒例えばジエチレングリコ−ルジメチルエ−テル(ジグライム)、トリエチレングリコ−ルジメチルエ−テル(トリグライム)、テトラグライムなど、アセトン、エチレングリコール、ジオキサン、テトラヒドロフランなどを挙げることができる。好適には、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、γ−ブチロラクトン、トリエチレングリコ−ルジメチルエ−テル、ジエチレングリコ−ルジメチルエ−テルなどを使用することができる。
また必要に応じてベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒やソルベントナフサ、ベンゾニトリルなど他の有機溶媒を併用してもよい。
【0026】
この発明のポリイミド系絶縁組成物は、(a)前記有機溶媒可溶性のポリイミドシロキサン100重量部に対して、(b)多価イソシアネ−ト2〜40重量部、好適には5〜40重量部および(c)有機溶媒からなり、特に、(a)有機溶媒可溶性のポリイミドシロキサン100重量部に対して、(b)多価イソシアネ−ト2〜40重量部、特に5〜40重量部、(c)有機溶媒50〜200重量部および(d)微細フィラ−20〜150重量部からなるものが好適である。そしてこの粘度は10〜600ポイズであるものが好適である。
【0027】
この発明において使用する多価イソシアネ−トとしては、1分子中にイソシアネ−ト基を2個以上有するものであればどのようなものでもよい。例えば、このような多価イソシアネ−トとして、脂肪族、脂環族または芳香族のジイソシアネ−ト等があり、例えば1,4−テトラメチレンジイソシアネ−ト、 1,5−ペンタメチレンジイソシアネ−ト、 1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ−ト、 2,2,4−トリメチル−1,6−へキサメチレンジイソシアネ−ト、リジンジイソシアネ−ト、3−イソシアネ−トメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネ−ト(イソホロンジイソシアネ−ト)、1,3−ビス(イソシアネ−トメチル)−シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ−ト、トリレンジイソシアネ−ト、 4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、1,5−ナフタレンジイソシアネ−ト、トリジンジイソシアネ−ト、キシリレンジイソシアネ−ト等を挙げることが出来る。
【0028】
さらに、多価イソシアネ−トとして、脂肪族、脂環族または芳香族の多価イソシアネ−トから誘導されるもの、例えばイソシアヌレ−ト変性多価イソシアネ−ト、ビュレット変性多価イソシアネ−ト、ウレタン変性多価イソシアネ−ト等であってもよい。また、本発明に用いる多価イソシアネ−トは、好適には多価イソシアネ−トのイシシアネ−ト基をブロック剤でブロックしたブロック多価イソシアネ−トが好適に使用される。
【0029】
前記のブロック化剤としては例えば、アルコ−ル系、フェノ−ル系、活性メチレン系、メルカプタン系、酸アミド系、酸イミド系、イミダゾ−ル系、尿素系、オキシム系、アミン系、イミド系化合物、ピリジン系化合物等があり、これらを単独あるいは、混合して使用してもよい。
具体的なブロック化剤としては、アルコ−ル系としてメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル、2エチルヘキサノ−ル、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカルピト−ル、ベンジルアルコ−ル、シクロヘキサノ−ル等、フェノ−ル系として、フェノ−ル、クレゾ−ル、エチルフェノ−ル、ブチルフェノ−ル、ノニルフェノ−ル、ジノニルフェノ−ル、スチレン化フェノ−ル、ヒドロキシ安息香酸エステル等、活性メチレン系として、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセチルアセトン等、メルカプタン系として、ブチルメルカプタン、 ドデシルメルカプタン等、酸アミド系として、アセトアニリド、酢酸アミド、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−プチロラクタム等、酸イミド系として、コハク酸イミド、マレイン酸イミド、イミダゾ−ル系として、イミダゾ−ル、2−メチルイミダゾ−ル、尿素系として、尿素、チオ尿素、エチレン尿素等、オキシム系として、ホルムアルドオキシム、アセトアルドオキシム、アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム等、アミン系として、ジフェニルアミン、アニリン、カルバゾール等、イミン系として、エチレンイミン、ポリエチレンイミン等、重亜硫酸塩として、重亜硫酸ソ−ダ等、ピリジン系として、2−ヒドロキシピリジン、2−ヒドロキシキノリン等が挙げられる。
【0030】
特に、第一工業製薬社製のエラストロン[商品名BN−P17、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト ブッロク化体]、同社のエラストロン[BN−04、BN−08、BN−44、BN−45:ウレタン変性多価イソシアネートブッロク化体1分子当たり3〜5官能。いずれも水エマルジョン品で乾燥単離後使用可能]などを好適に使用することができる。
【0031】
この発明において、多価イソシアネ−トの使用量は、ポリイミドシロキサン100重量部に対して、2〜40重量部、好ましくは5〜40重量部である。多価イソシアネ−トの使用量が前記範囲外であると、ポリイミド系絶縁組成物を加熱処理して得られる絶縁膜の他の部材、特にIC封止樹脂との密着性が低下したり耐溶剤性が悪くなるとか、あるいは耐熱性が悪化する。
また、多価イソシアネ−トブロック化体のブロック化剤を除く解離触媒、例えばジブチル錫ジラウレ−トなどを添加してもよい。解離触媒の量は多価イソシアネ−トブロック化体100重量部に対して0〜25重量部程度が好ましい。
【0032】
この発明における有機溶媒としては、前記の反応に使用した有機溶媒を使用することができるが、好適には、含窒素系溶媒、例えばN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルカプロラクタムなど、含硫黄原子溶媒、例えばジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ヘキサメチルスルホルアミドなど、含酸素溶媒、例えばフェノ−ル系溶媒、例えばクレゾ−ル、フェノ−ル、キシレノ−ルなど、ジグライム系溶媒例えばジエチレングリコ−ルジメチルエ−テル(ジグライム)、トリエチレングリコ−ルジメチルエ−テル(トリグライム)、テトラグライムなど、アセトン、エチレングリコール、ジオキサン、テトラヒドロフランなどを挙げることができる。特に、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、γ−ブチロラクトン、トリエチレングリコ−ルジメチルエ−テル、ジエチレングリコ−ルジメチルエ−テルなどを好適に使用することができる。
【0033】
この発明においては微細フィラ−を使用することが好ましい。微細フィラ−としては、どのような大きさ、形態のものでもよいが、平均粒子径が0.001〜15μm、特に0.005〜10μmのものが好ましい。この範囲外のものを使用すると得られる塗膜が屈曲したときに亀裂が発生したり、折り曲げ部が白化したりするので好ましくない。微細フィラ−としては、例えばアエロジル、タルク、マイカ、硫酸バリウムなどの微細無機フィラ−や架橋NBR微粒子などの微細有機フィラ−が挙げられる。
また、この発明においては有機着色顔料、無機着色顔料を所定量、例えばポリイミドシロキサン100重量部に対して、0〜100重量部程度使用することが好ましい。
【0034】
この発明において、微細フィラ−の使用量は、好適にはポリイミドシロキサン100重量部に対して、微細フィラ−合計で20〜150重量部、特に40〜125重量部である。使用量が、余り多すぎたり、余り少なすぎると塗膜の折り曲げによりクラックが発生したり、半田耐熱性、銅箔変色性が悪くなるので上記範囲が必要である。
また、アエロジルとタルク、マイカあるいは硫酸バリウムの少なくとも1種とを組み合わせて使用する場合、アエロジルをポリイミドシロキサン100重量部に対して1〜50重量部、特に5〜40重量部、タルク、マイカあるいは硫酸バリウムの少なくとも1種をポリイミドシロキサン100重量部に対して、10〜130重量部使用することが好ましい。
【0035】
この発明のポリイミド系絶縁膜用溶液組成物は、ポリイミドシロキサン−、多価イソシアネ−ト、微細フィラ−および有機溶媒の所定量を均一に、攪拌・混合することによって容易に得ることができる。混合する際、高沸点溶媒中で混合し、ポリイミドシロキサンの溶液組成物にすることができる。溶媒に混合させて溶液組成物にするにあたっては、ポリイミドシロキサンの反応溶液をそのままでも、又その反応溶液を適当な有機溶媒で希釈したものを使用してもよい。有機溶媒としては、沸点140℃以上で210℃以下のものを使用することが好ましい。特に沸点180℃以上、特に200℃以上である有機溶媒(例えばメチルトリグライムなど)を使用すると、溶媒の蒸発による散逸が極めて減少するので、又その印刷インクを使用してスクリ−ン印刷などで印刷を支障なく好適に行うことができるので最適である。
有機溶媒は、ポリイミドシロキサン100重量部に対して60〜200重量程度使用する。
上記ポリイミド系絶縁膜用溶液組成物は、室温で溶液粘度が100〜600ポイズであることが作業性や溶液物性、その保護膜特性上などから適当である。
【0036】
この発明のポリイミド系絶縁膜用溶液組成物は、例えば絶縁性フィルムとその上に導体で形成されたパタ−ンを有する電子部品のパタ−ン面に、乾燥膜の厚さが10〜60μm程度となるようにスクリ−ン印刷などによって印刷して塗布した後、50〜120℃程度の温度で5〜60分間程度、ついで120〜200℃程度、好適には120〜160℃で5〜120分間程度の2段階で加熱し乾燥して、好適には弾性率が0.1〜20kgf/mm2 の絶縁膜を形成することが好ましい。
この発明のポリイミド系絶縁膜用溶液組成物は、導電性金属および絶縁材の各種部材との密着性が良好であり、低温圧着が可能でしかも耐熱性の接着剤として使用することもできる。
【0037】
また、この発明のポリイミド系絶縁組成物は、貯蔵安定性および印刷可能で、加熱乾燥した硬化膜が低弾性率(好適には100kgf/mm2以下、特に1〜100kgf/mm2)を有し良好な密着性、耐溶剤性、耐屈曲性、電気特性を有するとともに耐熱・耐湿性(PCT)を有しており、良好な電気絶縁保護膜を与えることができる。
【0038】
前記の絶縁膜は、基材(パタ−ン、ポリイミドフィルムなどの絶縁フィルム)は勿論IC封資止樹脂との密着性、耐屈曲性、耐熱性、電気特性と共に良好な耐湿性、耐溶剤性(例えば、メチルエチルケトン、アセトン、イソプロパノ−ル)を有しているため、コ−ト材として保護膜として優れているのである。
この絶縁膜を形成した後、通常はスズメッキし、バンプを形成後、ICを接続し、エポキシ系封止剤で封止する。
【0039】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示し、この発明を説明する。各例において測定、評価は次の方法で行った。
【0040】
以下の各例で使用した化合物をその略号と共に以下に示す。
a−BPDA:2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
s−BPDA:3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
DAPSi:α,ω−ビス(3−アミノプロピル)ポリジメチルシロキサン
DABA:3,5−ジアミノ安息香酸
MBAA:ビス(3−カルボキシ,4−アミノフェニル)メタン
BAPP:2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン
TG:トリグライム
NMP:N−メチル−2−ピロリドン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
【0041】
以下の各例において、物性の評価は次のようにして行った。
(溶液組成物の評価)
溶液組成物の粘度:E型粘度計(東京計器社製)、25℃、STロ−タ−使用にて測定。
粘度安定性:貯蔵1日後の粘度に対する90日貯蔵後の粘度比で示す。
印刷性:スクリ−ン印刷可能で形成された膜にピンホ−ルがなく、端部の流れ出しがない場合を○、スクリ−ン印刷が不可能かまたは膜にピンホ−ルの発生があるか、あるいは端部の流れ出しがある場合を×で表示。
【0042】
(硬化膜の評価)
IC封止樹脂密着性:35μm厚電解銅箔光沢面上に樹脂組成物を30μm厚に塗布し硬化させ、この膜上にIC封止樹脂を約1mm厚に塗布し硬化させ試験片とする。手で試験片を折り曲げ、封止樹脂のはがれ具合を観察する。組成物硬化膜で凝集破壊を起こした場合を○、組成物硬化膜の凝集破壊と界面剥離が共存する場合を△、組成物硬化膜/封止樹脂界面剥離の場合を×で示した。
IC封止樹脂A:CEL−C−5020(日立化成工業株式会社製)
IC封止樹脂B:8151R(ナミックス株式会社製)
IC封止樹脂C:8118(ナミックス株式会社製)
【0043】
弾性率(引張弾性率):ASTM D882によって測定した。
電気特性:表面抵抗および体積抵抗から評価した。
表面抵抗:JIS C−2103によって測定した。
体積抵抗:JIS C−2103によって測定した。
耐溶剤性:メチルエチルケトン(25℃)に2.5時間浸漬後、膜表面に外観変化を生じない場合を○、膨潤や剥離、溶解など膜に外観変化が生じた場合を×で示した。
耐熱性:半田耐熱性を260℃、10秒で評価した。異常が生じない場合を○、
ふくれなどの異常が生じた場合を×で示した。
PCT:121℃、湿度100%、96時間後の試験片にはがれ、ふくれ、変色などの発生有無によって判断した。
○:良好 △:問題なし ×:不良
【0044】
〔ポリイミドシロキサン−1の製造〕
参考例1
容量500mlのガラス製フラスコに、a−BPDA55.84g(0.2ミリモル)、メチルトリグライム(TG)116gを仕込み、窒素雰囲気下、185℃で加熱攪拌した。α,ω−ビス(3−アミノプロピル)ポリジメチルシロキサン(DAPSi、アミノ当量460、n=10)156.4g(0.17ミリモル)、TG50gを加え、185℃で120分間加熱攪拌した。さらにこの反応溶液にMBAA8.59g(0.03ミリモル)及びTG50gを加え、185℃で5時間加熱攪拌した。
[各成分の割合]酸成分:a−BPDA100mol%、ジアミン成分:DAPSi85mol%、BAPP0mol%、MBAA15mol%、酸成分/ジアミン成分=1.0であった。
この反応液を25℃まで冷却した反応液は,固形分濃度50.3重量%、ηinh0.173、溶液粘度35ポイズの溶液であった。
【0045】
実施例1
ガラス製容器に、参考例1で得たポリイミドシロキサンにTGを添加しポリイミドシロキサン濃度を50重量%に調整した溶液に、ポリイミドシロキサン100重量部に対してエラストロンBN−P17[第一工業製薬株式会社製、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−トブロック化体、ブロック化剤:オキシム系]11重量部、解離触媒としてのジブチル錫ジラウレ−ト(DBTDL)0重量部、展開溶剤としてのNMP40重量部、硫酸バリウム(平均粒径:0.3μm)40重量部、タルク(平均粒径:1.8μm)20重量、シリカ微粒子(日本アエロジル株式会社製、アエロジル200)20重量部、シリコン系消泡剤5重量部を仕込み、室温(25℃)で2時間攪拌した後、一晩放置し、その後三本ロ−ルにより均一に混合して、ポリイミド系絶縁膜用溶液組成物(溶液粘度:340ポイズ)を得た。この組成物の種類、成分、性質を次に示す。
【0046】
[組成物の種類、成分、性質]
この溶液組成物は、約5℃で80間放置しても、粘度変化は少なくスクリ−ン印刷可能であった。この溶液組成物をスクリ−ン印刷機を用いて銅箔上に印刷し、80℃で30分間、更に160℃で60分間加熱乾燥して、厚み30μmの硬化膜を形成した。この硬化膜である絶縁膜について評価した。また、別途に厚み90μmの絶縁フィルムを作製し弾性率を測定した。
この溶液組成物および絶縁膜についての評価結果を次に示す。
【0047】
Figure 0004238452
【0048】
実施例2
次に示す種類と量の配合した以外は実施例1と同様にして、均一のポリイミド絶縁膜用溶液組成物を得た。
ポリイミドシロキサン:100重量部
ジイソシアネ−トブロック化体(BN−P17):13重量部
解離触媒(DBTDL):0重量部
展開溶剤(NMP):26重量部
硫酸バリウム:40重量部
タルク:20重量部
シリカ微粒子(アエロジル200):20重量部
シリコン系消泡剤:5重量部
この溶液組成物および絶縁膜についての評価結果を次に示す。
【0049】
Figure 0004238452
【0050】
実施例3
次に示す種類と量の配合した以外は実施例1と同様にして、均一のポリイミド絶縁膜用溶液組成物を得た。
ポリイミドシロキサン:100重量部
ジイソシアネ−トブロック化体(BN−P17):11重量部
解離触媒(DBTDL):2重量部
展開溶剤(NMP):40重量部
硫酸バリウム:40重量部
タルク:20重量部
シリカ微粒子(アエロジル200):20重量部
シリコン系消泡剤:5重量部
この溶液組成物および絶縁膜についての評価結果を次に示す。
【0051】
Figure 0004238452
【0052】
実施例4
次に示す種類と量の配合した以外は実施例1と同様にして、均一のポリイミド絶縁膜用溶液組成物を得た。
ポリイミドシロキサン:100重量部
ジイソシアネ−トブロック化体(BN−P17):12重量部
解離触媒(DBTDL):1重量部
展開溶剤(DMF):75重量部
硫酸バリウム:0重量部
タルク:15重量部
架橋NBR微粒子(JSR社製、XER−91、平均粒径0.07μm):25重量部
シリカ微粒子(日本アエロジル株式会社製、アエロジル130):15重量部
シリコン系消泡剤:6重量部
この溶液組成物および絶縁膜についての評価結果を次に示す。
【0053】
Figure 0004238452
【0054】
比較例1
次に示す種類と量の配合した以外は実施例1と同様にして、均一のポリイミド絶縁膜用溶液組成物を得た。
ポリイミドシロキサン:100重量部
エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ株式会社製、エピコ−ト157−S70):18重量部
硬化触媒(イミダゾ−ル):0.5重量部
展開溶剤(NMP):0重量部
硫酸バリウム:60重量部
タルク:20重量部
シリカ微粒子(日本アエロジル株式会社製、アエロジル50):16重量部
この溶液組成物および絶縁膜についての評価結果を次に示す。
【0055】
Figure 0004238452
【0056】
なお、実施例1〜4で得られた硬化膜は良好な電気特性および耐屈曲性を有する比較例1で得られた硬化膜と比べて、同等以上の電気特性(表面抵抗、体積抵抗)および耐屈曲性を示した。
【0057】
【発明の効果】
この発明のポリイミド系絶縁膜用組成物および絶縁膜は、以上のような構成を有しているため、次のような効果を奏する。
【0058】
この発明のポリイミド系絶縁膜用組成物は、貯蔵安定性(比較的低粘度が長期間ほぼ一定に保たれる)および印刷性が良好で、硬化膜が良好な密着性および耐溶剤性を有している。
また、この発明の絶縁膜(硬化膜)は、好適には基材との密着性、耐屈曲性、電気特性を有するとともに耐熱・耐湿性(PCT)を有しており、電気絶縁保護膜として利用できる。

Claims (7)

  1. (a)テトラカルボン酸成分と、一般式(1)
    N−R−[Si(R−O−]n1−Si(R−R−NH (1)
    (但し、式中のRは2価の炭化水素基又はフェニル基を示し、Rは独立に炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基を示し、n1は3〜30の整数を示す。)で示されるジアミノポリシロキサン45〜90モル%、OH基又はCOOH基を有する芳香族ジアミン0.5〜40モル%及び複数のベンゼン環を有する芳香族ジアミン0〜50モル%からなるジアミン成分とから得られる有機溶媒可溶性のポリイミドシロキサン100重量部、(b)多価イソシアネ−ト2〜40重量部及び(c)有機溶媒からなることを特徴とするポリイミド系絶縁膜用組成物。
  2. OH基又はCOOH基を有する芳香族ジアミンが、一般式(2)
    N−Bz(r1)n2Y[XBz(r1)n2n3−NH (2)
    (但し、式中のBzはベンゼン環を示し、XおよびYは独立に直接結合、CH、C(CH、C(CF、O、BzまたはSOを示し、r1はCOOHまたはOHを示し、n2は1又は2であり、n3は0、1または2である。)で示されるものである請求項1に記載のポリイミド系絶縁膜用組成物。
  3. 複数のベンゼン環を有する芳香族ジアミンが、一般式(3)
    N−[BzX]n4Y[XBz]n4−NH (3)
    (但し、式中のBzはベンゼン環を示し、XおよびYは独立に直接結合、Bz、CH、C(CH、OまたはSOを示し、n4は1またはは2である。)で示されるものである請求項1に記載のポリイミド系絶縁膜用組成物。
  4. さらに(d)平均粒子径が0.001〜15μmの微細フィラ−を含有する請求項1に記載のポリイミド系絶縁膜用組成物。
  5. 各成分が(a)ポリイミドシロキサン100重量部に対して、(b)多価イソシアネ−ト2〜40重量部、(c)溶媒50〜200重量部および(d)微細フィラ−20〜150重量部からなる請求項1記載のポリイミド系絶縁膜用組成物。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載のポリイミド系絶縁膜用組成物を基材に塗布後、加熱処理して得られるポリイミド系絶縁膜。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載のポリイミド系絶縁膜用組成物を基材に塗布後、50〜200℃で加熱処理するポリイミド系絶縁膜の形成法。
JP2000055779A 2000-03-01 2000-03-01 ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法 Expired - Lifetime JP4238452B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055779A JP4238452B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法
US09/791,179 US6461738B2 (en) 2000-03-01 2001-02-23 Polyimide-based insulating film composition, insulating film and insulating film-forming method
KR10-2001-0009894A KR100428875B1 (ko) 2000-03-01 2001-02-27 폴리이미드계 절연막용 조성물, 절연막 및 절연막 형성방법
TW090104600A TWI296271B (en) 2000-03-01 2001-02-27 Polyimide-based insulating film composition, insulating film and insulating film-forming mehtod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055779A JP4238452B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240650A JP2001240650A (ja) 2001-09-04
JP4238452B2 true JP4238452B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18576845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055779A Expired - Lifetime JP4238452B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6461738B2 (ja)
JP (1) JP4238452B2 (ja)
KR (1) KR100428875B1 (ja)
TW (1) TWI296271B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833964B1 (fr) * 2001-12-21 2005-06-17 Nexans Procede de fabrication d'un vernis d'emaillage ayant un faible coefficient de frottement et conducteur electrique revetu d'un tel vernis d'emaillage
EP1408067B1 (en) * 2002-10-10 2005-12-21 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Colorless and transparent polyimidesilicone resin having thermosetting functional groups
TW591047B (en) * 2002-11-19 2004-06-11 Chung Shan Inst Of Science Process for preparing poly(urea-urethane)
US20040132888A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-08 Ube Industries, Ltd. Electronic device packaging and curable resin composition
TWI269684B (en) * 2003-08-08 2007-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A process for laser machining
JP5209844B2 (ja) * 2004-11-30 2013-06-12 株式会社リコー 電子素子及びその製造方法、演算素子並びに表示素子
TWI389936B (zh) * 2005-03-28 2013-03-21 Ube Industries 聚醯亞胺樹脂以及可固化之樹脂組成物
JP4872335B2 (ja) * 2005-12-19 2012-02-08 宇部興産株式会社 配線基板の実装方法
TW200910385A (en) * 2007-05-07 2009-03-01 Mitsubishi Cable Ind Ltd Insulation members
JP5167834B2 (ja) * 2008-01-25 2013-03-21 宇部興産株式会社 電子部品の実装方法
KR101075481B1 (ko) * 2009-09-29 2011-10-21 경희대학교 산학협력단 용액공정을 이용한 플렉서블 기판의 제조방법
DE102010039168A1 (de) * 2010-08-10 2012-02-16 Schwering & Hasse Elektrodraht Gmbh Elektroisolierlacke aus modifizierten Polymeren und daraus hergestellte elektrische Leiter mit verbesserter Gleitfähigkeit
CN102555518A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 无锡华润上华科技有限公司 晶圆打标方法
CN102569012A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 无锡华润上华科技有限公司 防止晶圆有源区划伤的方法
US11997768B2 (en) 2014-09-28 2024-05-28 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US11543083B2 (en) 2014-09-28 2023-01-03 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US20160097130A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Unimicron Technology Corp. Preparation method of conductive sponge having effect of shielding electromagnetic wave
JP6921758B2 (ja) * 2015-12-09 2021-08-18 株式会社カネカ ポリアミド酸、ポリイミド、ポリアミド酸溶液、ポリイミド積層体、フレキシブルデバイス基板、及びそれらの製造方法
WO2018022680A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 3M Innovative Properties Company Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same
EP3491042B1 (en) 2016-07-28 2020-06-24 3M Innovative Properties Company Segmented silicone polyamide block copolymers and articles containing the same
TWI635139B (zh) * 2017-03-02 2018-09-11 律勝科技股份有限公司 感光性透明樹脂
US10982048B2 (en) * 2018-04-17 2021-04-20 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd Organosilicon-modified polyimide resin composition and use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741491A (en) 1980-08-22 1982-03-08 Mitsubishi Electric Corp Scroll compressor
US4829131A (en) * 1988-02-09 1989-05-09 Occidental Chemical Corporation Novel soluble polymidesiloxanes and methods for their preparation and use
US5180627A (en) 1990-11-30 1993-01-19 Ube Industries, Ltd. Heat resistant adhesive composition
JP3221756B2 (ja) * 1992-12-28 2001-10-22 新日鐵化学株式会社 プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその使用方法並びにこれを用いたプリント基板の製造方法
US5643986A (en) 1995-03-17 1997-07-01 Ube Industries, Ltd. Polyimidosiloxane compositions

Also Published As

Publication number Publication date
TWI296271B (en) 2008-05-01
JP2001240650A (ja) 2001-09-04
KR20010092675A (ko) 2001-10-26
US20010020081A1 (en) 2001-09-06
US6461738B2 (en) 2002-10-08
KR100428875B1 (ko) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238452B2 (ja) ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法
JP5135698B2 (ja) ポリカーボネートを含んだ変性ポリイミド樹脂、その組成物及び硬化絶縁膜
JP5321560B2 (ja) ポリブタジエンを含んだ変性ポリイミド樹脂、その組成物及び硬化絶縁膜
JP4650176B2 (ja) ポリブタジエンを含んだ変性ポリイミド樹脂、その組成物及び硬化絶縁膜
JP4211569B2 (ja) ポリイミドシロキサン絶縁膜用組成物、絶縁膜、および、絶縁膜の形成方法
JP4701914B2 (ja) 耐燃性が改良されたテープキャリアパッケージ用柔軟性配線板
JP4582090B2 (ja) ポリイミドシロキサン溶液組成物
JP4374742B2 (ja) ポリイミド重合体の製造法、ポリイミド系絶縁膜用組成物
JP4107215B2 (ja) ポリシロキサン絶縁膜用組成物、絶縁膜、及び、絶縁膜の形成方法
TW200418922A (en) Electronic device packaging and curable resin composition
JPH08253677A (ja) ポリイミドシロキサン組成物
JP2008255249A (ja) 新規な熱硬化性樹脂組成物、それを用いたフレキシブルプリント配線板
JP4622480B2 (ja) ポリイミドシロキサン絶縁膜用組成物、絶縁膜、および、絶縁膜の形成方法
JP5659783B2 (ja) フレキシブル配線板の実装方法及びポリイミドシロキサン樹脂組成物
JP4120110B2 (ja) ポリイミド系絶縁膜用組成物、絶縁膜および絶縁膜の形成法
JP4218282B2 (ja) ポリイミドシロキサン系絶縁膜用組成物、絶縁膜、および、絶縁膜の形成方法
JP4872335B2 (ja) 配線基板の実装方法
JP4654721B2 (ja) ポリイミドシロキサン組成物
JP4915400B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP5167834B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP4600010B2 (ja) 耐燃性が改良されたテープキャリアパッケージ用柔軟性配線板
JP2010235863A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
WO2010071107A1 (ja) 熱硬化性変性ポリイミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4238452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term