JP4235559B2 - 保護された双方向wdm網 - Google Patents

保護された双方向wdm網 Download PDF

Info

Publication number
JP4235559B2
JP4235559B2 JP2003553756A JP2003553756A JP4235559B2 JP 4235559 B2 JP4235559 B2 JP 4235559B2 JP 2003553756 A JP2003553756 A JP 2003553756A JP 2003553756 A JP2003553756 A JP 2003553756A JP 4235559 B2 JP4235559 B2 JP 4235559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
ring network
signal
optical wdm
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003553756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513861A (ja
Inventor
エベルイ、マグヌス
ペルソン、ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentis AB
Original Assignee
Lumentis AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0104170A external-priority patent/SE524914C2/sv
Priority claimed from SE0202215A external-priority patent/SE525115C2/sv
Application filed by Lumentis AB filed Critical Lumentis AB
Publication of JP2005513861A publication Critical patent/JP2005513861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235559B2 publication Critical patent/JP4235559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0208Interleaved arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0216Bidirectional architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0295Shared protection at the optical channel (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0284WDM mesh architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0294Dedicated protection at the optical channel (1+1)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

(技術分野)
本発明はシングルファイバ双方向WDMリング網に関し、特に、保護されたシングルファイバ双方向WDMリング網に関する。
(背景)
ここでは、ファイバ保護はファイバセグメントが破断されている場合であっても全てのトラフィックを機能させるファイバ網内の能力として定義される。装置保護は費用もより高くつく高度の保護であり、網内のトラフィックは伝送装置の一部、たとえば、レーザ、受信機等が故障している場合でも機能することを意味する。
ファイバ保護は伝送ファイバの任意のセグメントが故障する危険性が送受信装置の残りが故障する危険性に比べて比較的高い場合、および完全な装置保護が高くつきすぎる場合に使用される。
WDMリング網におけるファイバ保護について記述している特許の例が米国特許第5,680,235号、第6,134,036号、および第6,278,536号に記載されている。これらの特許に記載された網ではファイバ保護はメインリングファイバに接続されたスイッチまたは他のオン/オフ装置により実施される。
2本の平行光ファイバを介した通信を使用して双方向通信を達成するリング網内の保護が、たとえば、米国特許第5,510,917号に開示され、国際特許出願第WO 00/28670号に公開されている。
さらに、WDMリング網では、保護および非保護チャネルが同時に存在することができる。被保護トラフィックを使用する正規の方法はこれらのチャネル専用の装置を使用するパスを設定することである。パスが破断されると、トラフィックは失われる。保護網では、保護された各チャネルに2つの異なるパスが確保されている。一方のパスは動作中であり他方は非動作である。両方のパスでトラフィックを送れるようにするために、ある装置を重複しなければならない。スイッチと組み合わせた保護について記述している特許の例として、前記した米国特許第5,680,235号、第6,134,036号、および第5,933,258号が含まれる。公開された欧州特許出願第0928082号には操作スイッチにより動作不能にすることができる低優先順位トラフィックが記述されている。
ここで使用される“低優先順位チャネル”という概念はファイバ破断またはスイッチング装置の判断により動作不能にすることができるチャネルを示す。一種の低優先順位チャネルは従来の非保護ポイント・ツー・ポイントチャネルである。リング網では、非保護トラフィックはリング周りの2つの可能なパスの一方しか使用しない。従来の非保護チャネルはそれ自体のアド−ドロップフィルタを使用してリングに接続し、他の装置からは独立している。
全てが本開示の一部としてここに組み入れられている、2000年4月11日に出願されたスエーデン国特許出願第0101300−2号、および公開された国際特許出願第WO 02/084915号に対応する2001年4月4日に出願された米国仮特許出願第60/288,422号および2002年11月12日に出願された米国特許出願“Low loss WDM add drop node”には、1本のファイバにより双方向トラフィックが伝送されるWDMリング網が開示されている。
(概要)
保護機能に対して最小限のアクティブコンポーネントしか必要としないファイバ保護を有するシングルファイバ双方向WDMリング網を提供することが本発明の目的である。
保護機能に対してファイバリングに接続されたスイッチング要素もしくは類似の装置をなんら必要としないファイバ保護を有するシングルファイバ双方向WDMリング網を提供することが本発明のもう一つの目的である。
非保護低優先順位トラフィックを許容する施設を有する保護されたシングルファイバ双方向WDMリング網を提供することが本発明のもう一つの目的である。
保護されたトラフィックの代替パスを利用する保護されたシングルファイバ双方向WDMリング網を提供することが本発明のもう一つの目的である。
したがって、一般的にシングルファイバ双方向WDMリング網にはリングのファイバ伝送パスの保護に対して、スイッチング要素により達成されるスイッチング機能が設けられ、スイッチング機能はリング伝送ファイバの外部で実施される。したがって、網内の総伝送損が最小限に抑えられる。これは光線路増幅器のない光網において特に重要である。さらに、リング伝送ファイバに接続された2つの考慮するノード間の通信に対して、保護スイッチは一方のノード内でしか接続されない。そのため、スイッチを有するノードからのトラフィックは常に考慮する2つのノードにおいて分割することによりリングパスから得られる2つのリングセグメントの一方しか伝送されない。このスイッチは必要に応じて他方のセグメントにトラフィックを向けるように制御することができる。スイッチを有するノードへのトラフィックは常に両方のセグメント上を伝送され、次に、スイッチはそれを有するノード内で実際にそこから信号が受信されるセグメントを選択する。
伝送リング内で各ノード対間の複数の伝送チャネルを使用することができかつ/または複数のノードを網内で接続することができ、次に、チャネルレベルでまたはその間にトラフィックがある各ノード対に対して保護を選択することができる。
ここに記述されているような特殊なノード構造を有する提案された網では、たとえば、下記の利点が得られる。
−ファイバリング当り一つのトラフィック方向がある2つのファイバリングを有する従来の網に比べて、必要な保護スイッチング装置が少ない、1つのスイッチのみ。
−同じ機能を実施するスイッチその他の装置はリングファイバ自体上に接続されないため、リングファイバ上の信号伝送における損失が低減されてリング伝送パスの信頼度が高まる。
−ファイバ保護はチャネルレベル当りあるいは帯域アド−ドロップ(add−drop)ファイバレベル当りで選択することができる。これは、たとえば、リング網内のあるチャネルがファイバ保護を有することができ、同時に他のチャネルはファイバ保護を有することができないことを意味する。
提案されたファイバ保護はハブトラフィックパターンだけでなくメッシュトラフィックパターンを有する網内でも使用できる。
さらに、保護されたシングルファイバ双方向WDMリング網内で、保護されたトラフィックの代替パスは一般的に低優先順位トラフィックを運ぶのに使用することができる。保護および非保護チャネル間の非動作パス内の余分な装置は低優先順位トラフィック用に効率的に使用される。
ここで考慮するシングルファイバ双方向WDM網では、従来の非保護チャネルよりも少ない装置を使用して低優先順位チャネルを加えることができる。さらに、双方向アド−ドロップフィルタが使用される事実は同じクロスバースイッチをアドおよびドロップされるトラフィックの両方に対して利用できることを意味する。
本発明の他の目的および利点は下記の説明で述べられ、一部は説明から明らかであり、本発明を実施して学ぶこともできる。本発明の目的および利点は添付特許請求の範囲で詳細に指示された方法、プロセス、手段および組合せにより実現し達成することができる。
(詳細説明)
本発明の新しい特徴は添付特許請求の範囲に詳細に記載されているが、本発明の構成および内容、およびその前記した特徴およびその他の特徴の完全な理解をそこから得ることができ、添付図を参照して制約しない下記の実施例の詳細な説明から本発明を一層よく理解することができる。
ここでは双方向WDM網と呼ばれる、後述するファイバ保護方式が適用される網は前記したスエーデン国特許出願第0101300−2号および2001年4月11日に出願された米国仮特許出願第60/288,422号“Low loss WDM add drop node”、および対応する出願に記述されている。これは双方向トラフィックが1本のファイバ上を伝送されるWDMリング網である。
このような網内の2つのノードA,Bを含むWDMアド−ドロップノードのビルドアップが図1に示されている。2つの反対方向に光信号を伝送させるために伝送ファイバ1が使用される。ノードA内の1本の伝送ファイバ1において2チャネルアド/ドロップフィルタ5e1−2,たとえば、帯域アド/ドロップフィルタが東からノードAに去来する2つの、好ましくは隣接、波長チャネルNos.1および2内の光信号をアド/ドロップするために接続されており、ノードBはノードAの右すなわち東側に接続され、ノードAおよびBはたとえば1本の破断されないファイバ部分だけで接続されるものとする。一般的に、ノードAおよびB間の双方向通信に使用されるものとは異なる、すなわち図の例においてチャネルNos.1および2で使用されるものとは異なる、波長の光が低損失で伝送ファイバ上のアド/ドロップノードA,Bを通過する。2チャネルアド/ドロップフィルタ5e1−2の分岐部にはドロッピングチャネルNo.2に対するシングルチャネルドロップフィルタ7が接続されている。それはドロップされたチャネルの外部、すなわちチャネルNo.2の外部、の信号が通過するエクスプレスポートを有し、このエクスプレスポートには波長チャネルNo.1内の光信号源、ノードA内のレーザ等の光送信機9が接続される。シングルチャネルドロップフィルタ7の分岐ポートにはチャネルNo.2の信号を受信する光受信機11が接続されている。
ノードBはノードAと同様で相補的な構造を有する。したがって、2チャネルアド/ドロップフィルタ5w1−2は西からのトラフィックだけを分岐するようにされ、内部シングルチャネルドロップフィルタ7は波長チャネルNo.1の信号をドロップし、光信号源9は波長チャネルNo.2だけに光を送信し受信機11は波長チャネルNo.1内の信号を受信するようにされている。
ノードAの光信号源9は波長チャネルNo.1内だけに信号を発生しそれはノードA内のシングルチャネルドロップフィルタ7のエクスプレスポートに入力される。こうしてチャネルNo.1の信号は低損失ドロップフィルタ7を通過し、次に、伝送ファイバ1内に接続された2チャネルアド/ドロップフィルタ5e1−2内に接続される。2チャネルアド/ドロップフィルタの分岐方向によりチャネルNo.1の信号はノードAから見て東方向に進む、したがってノードBに来るまで図1から見て右方向に伝播する、伝送ファイバ内のトラフィックに追加される。ノードB内でチャネルNo.1の信号はノードBの2チャネルアド/ドロップフィルタ5w1−2内にドロップされ、そこからノードBの内部シングルチャネルドロップフィルタ7に接続される。波長チャネルNo.1の光は全て内部シングルチャネルドロップフィルタ内にドロップされ、ノードBの受信機11と通信する。
反対方向の信号に関して、ノードB内で光信号源9は波長チャネルNo.2だけで光信号を送信する。信号は低損失内部シングルチャネルドロップフィルタ7を逆方向に通過し、2チャネルアド/ドロップフィルタ5w1−2の分岐ポートすなわちアド/ドロップポート内に接続され、同じ方向の他のトラフィックと共に伝送ファイバ1内を西すなわち左方向に伝播する。ノードA内で考慮するチャネルNo.2信号は2チャネルアド/ドロップフィルタ5e1−2内にドロップされ、シングルチャネルドロップフィルタ7内に接続されてそのフィルタ内にドロップされ、さらにノードAの受信機11内に接続される。
2チャネルアド/ドロップフィルタ5e1−2および5w1−2が帯域アド/ドロップ型であれば、一対のノード間の双方向通信に使用した波長チャネル、すなわち前記した例のチャネルNos.1および2は、好ましくは、前記したように隣接していて、これらのフィルタ5e1−2,5w1−2が他の波長チャネルをできるだけ僅かしかブロックせず、好ましくはなにもブロックしないようにしなければならない。
図1のノード構造が使用される3つのノードA,BおよびCを有するWDMシングルファイバリング網が図2に示されている。ノードAは合計4つの異なる論理リンク上で他の2つのノードB,Cと通信するハブノードであり、各サブノードB,Cに対して2つのリンクがあり各リンクが2つの異なる波長を含んでいる。このようにして、たとえば、ノードAは図1を示すノード構成の4セットを含み、各セットが伝送ファイバ1を含むファイバリング内に個別に接続された帯域アド/ドロップ2チャネルフィルタを有する。
リング構造の一つの主要な利点は任意のノード対間でリング周りに常に2つのパスがあることである。リングの1セグメント内のファイバが破断されると、一対のノード間の接続をリングの残りのセグメント上で確立することができる。
ファイバ保護を得る従来の方法は電力分割を使用してリング周りの両方のパスを介して信号を送信することである。これは図3a,3bに示す網内に例示されており、そこには一対のノードA,Bしか図示されておらず、図3aの網内の通信には一つの波長チャネルしか使用せず図3bのシングルファイバ網に対しては2チャネルを使用する。
図3aの線図には標準2ファイバリングソリューションにおける従来のファイバ保護の例が示されており、各伝送ファイバ1’,1”は一方向にしかトラフィックを運ばない。ノードAからノードBへのトラフィックに対して、ノードA内のWDM送信端トランスポンダ、TET15、は2本のファイバで運ばれるように従来のファイバカップラ17により分割され、次に、光ファイバ19e,19wを使用して並行リングファイバ1’,1”上に加えられる。加えられた後で、信号の右部はリングの右側に沿って時計回り方向に外部リングファイバ1a内を伝播しており、信号の左部はリングの左側に沿って反時計回り方向に内部リングファイバ1b内を伝播している。リングの右側の信号はノードB内の右ドロップフィルタ21eによりドロップされる。リングの左側の信号はノードB内の左ドロップフィルタ21wによりドロップされる。ノードB内の左右シングルチャネルドロップフィルタからの2つの同一信号が、共に特殊設計受信端トランスポンダRET23の一部である2つの光電受信機、O/ERx22w,22eに向けられる。ノードBからノードAへの信号は同様に送信される。
図3bに示す網では、双方向トラフィックが1本のファイバで運ばれる前記特許出願に従ったシングルファイバリングソリューション内にファイバ保護の同じ原理が適用される。図3aの網に示すのと厳密に同じ方法で、ノードAからノードBへのトラフィックに対して、図3bの網のノードA内のWDM TET15からの信号は従来のファイバカップラ17により2本のファイバ内へ分割され、次に、まずシングルチャネルアド/ドロップフィルタ25e,25wのエクスプレスポートを通過させ、帯域アド/ドロップ光ファイバ27e,27wを通過させてシングルリングファイバ1上に出すことにより加えられ、これらの帯域アド/ドロップ光ファイバはファイバリング内で接続される。加えられた後で、信号の右部はリングの右側に沿って時計回り方向に伝播しており、信号の左部はリングの左側に沿って反時計回り方向に伝播している。リングの右側の信号はノードB内の右帯域アド/ドロップファイバ27eによりドロップされ、次に、右シングルチャネルドロップフィルタ25eにより分波される。リングの左側の信号はノードB内の左帯域アド/ドロップファイバ27wによりドロップされ、次に、左シングルチャネルドロップフィルタ25wにより分波される。ノードB内の左右シングルチャネルドロップフィルタからの2つの同一信号が2つの光電受信機22w,22eに向けられ、それらは共にノードBの特殊受信端トランスポンダ23の一部である。ノードBからノードAへのトラフィックも同様に伝播される。
図3aおよび3bに示すように、伝送リング1が切断されていない正常なケースでは、各RET23の2つの光電受信機22w,22eは同じ信号を受信するが、それらの一方しかアクティブではない。アクティブ動作受信機がその信号を受信するファイバセグメントが切断されると、この受信機はその入力信号を失い消勢される。同時に、特殊RET23内に含まれる他方の受信機が活性化されてトラフィックは回復される。このケースにおけるスイッチング機構は2つの受信機22e,22eが図示しない電気コンバイナに接続されかつ2つの受信機はオンおよびオフ状態間で切り替えられるか、あるいは両方の受信機が常にオンであって信号を受信し、かつ図示しない電気スイッチにより一時に一方だけが選択されるものである。このようなコンバイナ/スイッチからの出力は、次に、信号をRET23の回路の残りに通して出力信号を作り出す。このようにして、ノードに着信するトラフィックは、ファイバ破断時でも、常にRET23の出力に到達する。
代替策として、図3aおよび3bに示すように、2つの光電受信機を含むRETを有する替わりに、2つのシングルチャネルドロップフィルタ27w,27eと単一受信機を有する正常なRET23との間に接続された図示せぬ単一光2×1スイッチ、あるいは単一光2×2クロスバスイッチ、を有することができる。このケースでは、RETは常にオンでありスイッチはリングの信号を受信する側を選択する。
この保護方式は他方の方向、すなわち、ノードBからノードAへ進むシグナリングでも同一である。これは各々が2つの光電受信機を含む2つの特殊RET23が双方向通信チャネルに対して必要である、あるいは2つの2×1または2×2スイッチが必要であることを意味する。代替ノード構造の下記の説明から明らかなように、双方向通信チャネル当り1つのスイッチしか必要ではない。
このようにして、シングルリングファイバ1が双方向トラフィックを運ぶ図3bに示すのと同様な網では、帯域アド/ドロップフィルタ27w,27eとシングルチャネルドロップフィルタ25w,25e間のトラフィックもやはり双方向であるという事実を利用してより少ない装置を使用する単純化されたファイバ保護方式を得ることができる。
単純化された構造のノードを有する網の第1の実施例が図4に示されている。判り易くするために、一対のノードA,Bしか図示されていない。図示するノード対のものとは異なる波長で作動するより多くのノードおよび各ノード内のいくつかのチャネルが網内に通常存在し、それらは同様に処理することができるため、本発明はこのケースに限定されない。
ノードA内で、従来の1×2ファイバカップラ29、すなわち、波長独立電力スプリッタ/コンバイナはシングルチャネルドロップフィルタ31と伝送リング内に接続された2つの帯域アド−ドロップフィルタ27e,27w間に配置される。ノードAのTET15からのWDM信号出力は、たとえば、チャネルNo.1で運ばれるものと仮定することができる。それはシングルチャネルドロップフィルタ31のエクスプレスポートを低損失で通過し、次に、1×2カップラ29により2つの分岐上を運ばれる2つの信号へ分割される。左分岐は信号をリングファイバ1の左側上に加える左帯域アド−ドロップフィルタ27eに接続され、そこで信号は反時計回りに伝播する。1×2ファイバカップラ29の右分岐は信号をリングファイバの右側上に加える右帯域アド−ドロップフィルタ27wに接続され、そこで信号は時計回り方向に伝播する。
これは同じ信号がノードB内の2つの帯域アド−ドロップフィルタ27w,27eにより受信されることを意味する。これら2つの帯域アド−ドロップフィルタからの出力は2×2光クロスバスペーススイッチ33の2つの上部ポートに接続される。このようなスイッチは、たとえば、JDSユニフェーズ社から市販されていて4つのポートを有し、その2つのポートがここでは上部ポートと呼ばれ他の2つのポートは下部ポートと呼ばれる。バー状態と呼ばれるこのようなスイッチの第1の状態では、第1のすなわち左上ポートはより低い左下ポートに接続され、第2の右上ポートは第2の右下ポートに接続される。クロス状態と呼ばれる第2の状態では、右上ポートは左下ポートに接続され左上ポートは右下ポートに接続される。2×2クロスバスイッチ33の左下ポートはシングルチャネルドロップフィルタ35に接続され、ノードAからの信号はこのフィルタ内でドロップされRET23に接続される。2×2スイッチの右下ポートは光電力検出器37に接続することができる。
2×2クロスバスイッチ33がバー状態である、すなわち、その左上ポートがその左下ポートに接続されその右上ポートがその右下ポートに接続されるケースでは、ノードB内のRET23はリング1の左側を通過した信号を受信し、電力検出器37はリングの右側を通過した信号を監視する。
2×2クロスバスイッチ33がクロス状態である、すなわち、その左上ポートがその右下ポートに接続されその右上ポートがその左下ポートに接続されるケースでは、ノードB内のRET23はリング1の右側を通過した信号を受信し、電力検出器37はリングの左側を通過した信号を監視する。
ノードAからノードBへのトラフィックがチャネルNo.1で運ばれるケースでは、ノードBからノードAへのトラフィックは、たとえば、チャネルNo.2で運ばれるものと仮定することができる。トラフィックの信号はノードB内のTET15から送信され、ノードB内のシングルチャネルドロップフィルタ35のエクスプレスポートを低損失で通過し、2×2クロスバスイッチ33の左下ポートに入力される。
2×2クロスバスイッチ33がバー状態であれば、ノードB内のTET15からの信号はノードB内の左帯域アド−ドロップフィルタ27wへ通過し、リング1の左側を時計回り方向に伝播し、ノードA内の左帯域アド−ドロップフィルタ27e内でドロップされ、1×2ファイバカップラ29を介してシングルチャネルドロップフィルタ31に入力され、ノードA内のRET23により受信される。2×2スイッチ33の右下ポートに接続された電力検出器37からはなにも送信されないため、リングの右側でノードBからノードAに信号は伝播していない。
2×2クロスバスイッチ33がクロス状態であれば、ノードB内のTET15からの信号はノードB内の右帯域アド−ドロップフィルタ27eへ行き、リング1の右側を反時計回り方向に伝播し、ノードA内の右帯域アド−ドロップ27wフィルタ内でドロップされ、1×2ファイバカップラ29の右アームを介してシングルチャネルドロップフィルタ31に接続され、ノードA内のRET23により受信される。リングの左側でノードBからノードAに信号は伝播していない。
このケースでは、RET15は各々が1つの光電受信機しか含んでいない標準RETであることに注目しなければならない。
2×2スイッチ33は網の全ての部分が機能している正常なケースではバー状態であると仮定する。これはノードAからノードBへのトラフィックがリングの左および右側を通ってノードB内の2つの帯域アド/ドロップフィルタ27に送信されることを意味する。リングの左側を通るトラフィックは2×2スイッチ33およびシングルチャネルドロップフィルタ35を介してノードB内のRET23に達し、リングの右側を通るトラフィックはノードB内の電力モニタ37により監視される。ノードBからノードAへのトラフィックはリング1の左側しか通らない。
リングの右側でファイバ破断が生じた場合、ノードAおよびB間のトラフィックは影響を受けない。しかしながら、電力モニタ37への信号は失われて保護パスは機能しない警告が発せられる。
リングの左側でファイバ破断が生じた場合、ノードAおよびB間のトラフィックは失われる。ノードB内のRET23はその入力信号を解放しそのため警告を発してバーからクロス状態に変化するよう2×2スイッチ33に信号で知らせる。あるいは、電力モニタに接続された図示せぬファイバタップカップラをシングルチャネルドロップフィルタ35とRET23の間または2×2スイッチ33の左下ポートとシングルチャネルドロップカップラフィルタとの間に配置することができる。このモニタがその入力電力を解放するとバーからクロス状態に変化するよう2×2スイッチ33に信号で知らせる警告が発せられる。スイッチがクロス状態に達していると、リング1の右側を伝播しているノードAからノードBへの信号はノードB内のRETに達し、ノードBからノードAへのトラフィックはリングの右側に沿って伝播する。このようにして、トラフィックが回復される。
保護パスの監視は不要と考えられると、37のような電力モニタを省くことができ2×2クロスバスイッチ33は図示せぬ2×1スペーススイッチにより置換することができ、そこでは固定された1つのポートがノードB内のシングルチャネルドロップフィルタ35に接続され、その間でスイッチングを行うことができる2つのポートがノードB内の2つの帯域アド/ドロップフィルタ27w,27eに接続される。
図4に例示した構造を前記した特許出願の図10のノード構造に適用すると、単純化されたノード構造の第2の実施例が得られる。これらの特許出願に記述されているこの代替基本ノード構造により、いくつかのチャネルで双方向通信を行うことができ、それは図5に示されている。いくつかのチャネル、たとえば、ノードA内のチャネルNos.1−4およびノードB内のチャネルNos.5−8が一つのマルチチャネルアド/ドロップフィルタ、5e1−8または5w1−8,を使用して伝送ファイバ1内のトラフィック上に加えられ、いくつかのチャネル、たとえば、ノードA内のチャネルNos.5−8およびノードB内のチャネル1−4が同じマルチチャネルアド/ドロップフィルタを使用して伝送ファイバ内のトラフィックからドロップされる。帯域アド/ドロップフィルタとすることができるマルチチャネルアド/ドロップフィルタ5e1−8または5w1−8のチャネルは使用した全チャネル、たとえば、図示する例におけるチャネルNos.1−8の波長を含んでいる。加えられたチャネルの波長は、たとえば、一方のグループを長い波長とし他方は短い波長とすることによりドロップされたチャネルの波長から分離することができる。図1におけるノードA内の内部シングルチャネルドロップフィルタ7は、次に、波長帯域スプリットフィルタや適切な波長を有する帯域ドロップフィルタ75−8等の一般的にマルチチャネルドロップフィルタにより置換され、本例ではドロップされたチャネルはチャネルNos.5−8を含んでいる。図1におけるノードB内のシングルチャネルドロップフィルタ7はチャネルNos.1−4の波長を含む帯域を有する帯域ドロップフィルタ等のマルチチャネルドロップフィルタ71−4により同様に置換される。
あるいは、ノード、図におけるノードAまたはB、内で加えられたチャネルの波長は、一方のグループを奇数番チャネルとし他方のグループを偶数番チャネルとすることにより、ドロップされたチャネルの波長から分離することができ、チャネルの番号付けはたとえば増加する波長に対して順次的に行われる。次に、内部帯域スプリットまたはドロップフィルタ75−8および71−4の替わりに光インターリーバフィルタが使用されて2つ目毎のチャネルを通過させ一つ置きのチャネルを分岐し、たとえば、ノードA内のチャネルNos.2,4,6,8を分岐または偏向させノードB内のチャネルNos.1,3,5,7を分岐する。
もう一つの代替策はマルチプレクサからのトラフィックを各帯域アド−ドロップフィルタ5e1−8,5w1−8に向けかつ帯域アド−ドロップフィルタから着信するトラフィックをデマルチプレクサに向ける光サーキュレータを有することである。
内部マルチチャネルドロップフィルタ、すなわち、帯域スプリットフィルタ75−8または71−4あるいは光インターリーバフィルタには、アドチャネルを受信し結合する光マルチプレクサ131−4または135−8および個別のドロップチャネルをフィルタリングする光デマルチプレクサ145−8または141−4が接続されている。このようにして、光マルチプレクサは各チャネルに対する送信機9,9,...等の光源から受光し発せられる光を結合して単一結合信号とするように接続されている。光デマルチプレクサは分波された光信号を各チャネルに対する受光器11,11,...へ送信するように接続されている。
図4に示す単純なノード構造の概念を図5の基本的ノード構造に適用すると図6に示す網およびノード構造が得られる。図4に示す構造と同様に、1×2ファイバカップラ29がノードA内の左右の帯域アド−ドロップフィルタ27e,27wに接続されている。1×2カップラの他端は帯域スプリットフィルタ、光インターリーバまたは光サーキュレータを含むことができるコンバイナ/スプリッタ要素39に接続されている。ノードA内のTET15から出力されるWDMチャネルトラフィックは光マルチプレクサ41内で結合され、その出力はコンバイナ/スプリッタ要素39に接続されている。要素39の同じ側にノードAのRET23も光デマルチプレクサ43を介して接続されている。
ノードAのTET15からのトラフィックはリングファイバ1の両側に沿ってノードB内の帯域アド−ドロップフィルタ27w,27eへ伝播する。図4の構造と同様に、左帯域アド−ドロップフィルタ27wは2×2光クロスバースペーススイッチ33の左上部に接続され、右帯域アド−ドロップフィルタ27eは同じスイッチの右上部に接続されている。
2×2スイッチの右下部は、リングの保護パスを監視するために、電力モニタ37に接続することができる。2×2スイッチの左下部はコンバイナ/スプリッタ要素45に接続され、それは帯域スプリットフィルタ、光インターリーバまたは光サーキュレータ45を含むことができ着信信号をデマルチプレクサ47に転送しそこからノードB内の個別のRET23またはWDM受信機へ転送する。コンバイナ/スプリッタ要素45はノードBのTET15からの信号を受信して結合するマルチプレクサ49にも接続されている。
ノードBからノードAへのトラフィックは2×2スイッチ33がバー状態であればリングの左側に沿って伝播し、図4の網と同様に、リングの左側でファイバ破断が生じる場合2×2スイッチはトラフィックを回復するためにバーからクロス状態へ変化する。
単純化されたノード構造を有する網の第3の実施例が図7に示されている。この網においてノードAは通常ハブノード、すなわち、他の大概のノードへの直接光チャネルを有し全トラフィックが光終端されるノードである。ノードA内の各TET15からのWDM信号は単純な1×2カップラ/スプリッタ51により2部分に光分割されるすなわち共有される。得られる各信号は最初にシングルチャネルアドフィルタ53e,53wのアドポートに接続され、次に、ノードの他のTETに接続されたいくつかの他の同様なシングルチャネルアドフィルタのエクスプレスポートを通過し、帯域スプリットフィルタ、光サーキュレータまたはインターリーバを含むことができる波長コンバイナ/スプリッタ要素55e,55wを介してリングファイバ1に接続される。このようにして、この要素はファイバリング1内に接続される。
ノードBからノードAへの信号は、ノードAにおいて、最初に同じ帯域スプリットフィルタ/光サーキュレータ/インターリーバ55e,55wを介してノードA内部のもう一つのファイバ分岐に接続され、それにはシングルチャネル光ドロップフィルタ57e,57wが接続される。ある波長チャネルは、整合するドロップ波長を有するフィルタによりドロップされるまで、これらのシングルチャネルドロップフィルタのいくつかのエクスプレスポートを通過する。ドロップされたチャネルはコンバイナ59,単純なカップラ、を介してノードA内の対応するRET23へ転送される。
保護の理由で、ノードAはアドフィルタ53e,53w,ドロップフィルタ57e,57wおよび帯域スプリットフィルタ/光サーキュレータ/インターリーバ55e,55wの完全な配置を含む2つの同一側面を有する。一つしか図示されていないが、光1×2ファイバカップラ51の各々がノードの各側でTET15からアドフィルタ53e,53wに接続され、ノードAの各側のドロップフィルタ57e,57wは、一つしか図示されていない、2×1光ファイバカップラ59を介してRET23に接続されている。
このノードビルドアップにより、ノードAは同一信号をリング1の2つのサイドに送信し、それはまたリングの信号が到来するサイドに無関係に信号を受信する能力を有する。
2組のシリアル接続されたアドフィルタ53eおよび53wの各々を、図示せぬ、単一光マルチプレクサで置換することができる。同様に、2組のシリアル接続されたシングルチャネルドロップフィルタ57eおよび57wの各々を、図示せぬ、単一光デマルチプレクサで置換することができる。しかしながら、独立したアドフィルタおよびドロップフィルタを使用すれば、場合によっては有利になることがあるモジュラ構造がノードに与えられる。
ノードBの設計は図4または6に示すノードBのものと同様なものとすることができる。ノードBにおける保護目的に対するスイッチング機能はこれらの図に示す網におけるものと同じである。
単純化されたノード構造を有する保護された網の第4の実施例が図8に示されている。図は実際上2つのエンドノードしかなくかつ2つの光ファイバセグメント1a,1bを含むポイント・ツー・ポイント網である退化したリング網を示す。この網は図6に示すものと同様であるが、3つ以上のノードを含むリング網ではないため帯域アド−ドロップフィルタ27e,27wは省かれている。ノードA内の帯域スプリットフィルタ/光インターリーバ/光サーキュレータ39の単一端子側には1×2ファイバカップラ61が直接接続されており、図4および6のファイバカップラ29と比べると、その平行アームはファイバパス1の左右セグメント1a,1bに接続されている。ノードB内で、左右ファイバセグメントは2×2クロスバースイッチ33の左右上部に直接接続されている。
2×2スイッチ33が正常なバー状態であれば、左ファイバセグメント1aは作動(working)パスとして使用され、右セグメント1bは保護パスとして使用される。左セグメント上のファイバ破断の場合、スイッチはクロス状態へ変化して通信は右ファイバセグメント1b上で処理されるように回復される。2つのノード間でトラフィックの良好な保護を得るために、2つの光ファイバセグメント1a,1bは互いに地理的に離して配置しなければならない。
単純化されたノード構造を有する保護された網について記述してきたが、特に、この網はファイバ当り一つのトラフィック方向を有する従来の網に比べて必要な保護スイッチング装置が少なく、一つのスイッチしか必要としない。さらに、リングファイバ自体内でスイッチは接続されていないため、リングファイバ上の損失が低減されリング伝送パスの信頼性が高まる。前記した網内の保護はチャネルレベル当り、ノードレベル当りまたは帯域アド−ドロップフィルタレベル当りで選択することができる。
図4,6および7について記述された本発明はこれらの図で例示した2ノードのケースに限定はされず、より多くのノードおよび図示したノード対の波長とは異なる波長で動作する各ノード内のいくつかのチャネルが通常これらの網内に存在し、これらは同様な方法で処理することができる。
保護されたWDM網内に低優先順位チャネルが存在することもある。このようなチャネルは原則的に保護されないため、ファイバ破断やスイッチング装置の判断によりディセーブルされることがある。低優先順位チャネルの例は従来の非保護ポイント・ツー・ポイントチャネルである。リング網内で、非保護トラフィックはリング周りの2つの可能なパスの一方しか使用しない。非保護チャネルは従来それ自体のアド−ドロップフィルタを使用してリングに接続し、他の装置から独立している。図9aおよび9bの線図は保護チャネルと同じリング内で使用される非保護チャネルの2つの例を示す。
図9aおよび9bの網は図1に示す種類の単純なリンクを図4の網の上に重ねて得られる。図9aには2つのノードA,Bしかないが図9bの網では単純なリンクのノードの一方が独立ノードC内に配置され、リンクの他方のノードはリング網のノードBと結合されている。このようにして、図9bにおいてリングは3つのファイバセグメント1a,1c,1dにより構成される。
ノードB内の左フィルタ27,27は保護されたチャネルを運び、ノードB内の右フィルタ5’は非保護チャネルを運ぶ。図9aにおいて、非保護チャネルはリングの右パス1bを使用してノードBおよびA間を接続する。図9bにおいて、非保護トラフィックはノードBからノードCへ送られる。保護された信号はリング周りをスイッチ33の設定により決められる時計回りまたは反時計回り方向に送ることができる。
前記した欧州特許出願第0928082号では、低優先順位トラフィックはスイッチによりディセーブルされる。標準2ファイバリング1’,1”が使用され保護機能を実施するのに4つの2×2クロスバースイッチ63が必要である、この種の保護方式を有するリングを示すこの出願の図10の線図参照。保護チャネルに対しては各2×2クロスバースイッチ内の3つのポートしか必要ではない。そのため、各スイッチ63内の最後のポートを低優先順位チャネルの接続に使用することができる。
各ノードA,B内に、各方向に対して一つのアドカップラ65,65および各方向に対して一つのドロップカップラ67,67があり、異なる方向に対するカップラは異なるファイバリング1’,1”内に接続されている。2つの波長チャネルNos.1および2が使用され、これらのチャネルに対する送信機9,9および受信機11,11が各ノード内に設けられている。ノードの送信機はクロスバースイッチ63に接続され、受信機はクロスバースイッチ63に接続され、スイッチはリング内に接続されたアドカップラおよびドロップカップラにも、それぞれ、接続されている。
全てのスイッチ63,63がバー状態に設定されると、保護されたチャネルNo.1がファイバセグメント1a”上の内部リング1”を通って反時計回り方向にノードAからノードBに送信される。同時に、チャネルNo.1はファイバセグメント1a’上の外部リング1’内を時計回り方向にノードBからノードAに送信される。同様に、ノードAおよびB間のトラフィックがリングの右部内、すなわちファイバセグメント1b’,1b”上、でチャネルNo.2に対して確立される。全てのスイッチがクロス状態に設定されると、チャネルNo.1はリングの右部をその送信に使用しチャネルNo.2は左部を使用する。
チャネルNo.1が高優先順位トラフィックを運ぶ場合、たとえリングの一部が破断していてもこのチャネル内のトラフィックがその行き先に到達するのを保証する状態にスイッチは設定される。ここでは、リングの任意の部分が故障したら低優先順位トラフィックを運ぶチャネルNo.2はディセーブルされる。そのため、独立したアドおよびドロップフィルタを有する2ファイバリング内で低優先順位トラフィックを含む機能を得るために、4つの2×2クロスバースイッチが必要である。
図11にセグメント1a,1bを有する単純なファイバリングに接続された2つのノードA,Bを含む単純な網が示されており、この網は2チャネルで高優先順位通信を行うことができ、また、非保護状態で同じチャネルで低優先順位通信を行うことができる。ノード内に2つの送信機/受信機対が設けられ、各対は一つの送信機9,9および一つの受信機11,11を含み、対の送信機は異なる波長チャネルNos.1および2で作動する。一方のノード、図のノードB、の送信機/受信機対はドロップフィルタ7,7を介して2×2クロスバースイッチ33に接続されている。他方のノード、ノードA、において送信機/受信機対は同じように接続されるがスイッチの替わりに受動2×2カップラ69が使用される。たとえば、図から見てノードAおよびBの左部内の送信機/受信機対11,9;11,9は、ノードAおよびBの右部内の送信機/受信機対11,9;11,9により低優先順位トラフィックが処理されている間に、保護された高優先順位トラフィックを処理することができる。このようにして、低および高優先順位チャネルはリング内の2つの異なるパスを使用する。リングの任意のセクション1a,1bが故障すると、スイッチは高優先順位チャネルが作動パスを介して送信される状態に設定される。この場合、低優先順位チャネルは故障したパスに向け直され、このチャネル内のトラフィックはどれもその行き先に到達しない。
この原理を使用して、低優先順位チャネルは高優先順位チャネルに必要なもの以外の余分なフィルタを使用せずにリング内のトラフィックに加えることができる。双方向システムはアド用とドロップ用の一対の波長チャネルを必要とする。高優先順位トラフィックが波長チャネルNo.1をアド用に波長チャネルNo.2をドロップ用に使用する場合、低優先順位チャネルは反対の構成、すなわち、波長チャネルNo.2をアド用にNo.1をドロップ用に使用することができる。波長チャネルの同じ対を2種のトラフィックに使用することは余分な波長が占有されないことを意味する。従来の非保護チャネルはそれ自体のフィルタおよび独立した波長チャネルを必要とする、図9a参照。
リング内に接続された双方向アド/ドロップフィルタ5e1−2,5W1−2を使用するため、図11の網は一つの2×2クロスバースイッチ33と一つの2×2カップラ69しか必要としない。独立したアドフィルタおよびドロップフィルタが使用される場合は、4つのスイッチが必要である。
第2の実施例が図12に示されている。低優先順位トラフィックがここではノードBと第3のノードC間に確立される。ノードCは実質的に図11のノードAの左部に対応するようにとることができ、ノードBの左右側は切り替えられている。ノードA内のカップラはここでは1×2カップラ69’により置換されている。図12の網構成は、従来の非保護チャネルがノードBおよびC間で使用されている、図9bのそれと比較しなければならない。低優先順位トラフィック用チャネルが加えられておれば余分なフィルタ不要であることが判る。しかしながら、低優先順位チャネルは独立した波長を持たなければならないため、ノードB内の右帯域アド/ドロップ5e1−4フィルタは図9bの対応するフィルタ5よりも大きい帯域幅を持たなければならない。図12において、低優先順位チャネルは波長チャネルNos.3および4を双方向トラフィックに使用する。高優先順位チャネルは波長チャネルNos.1および2を使用する。
図12の低優先順位チャネルはノードB内のスイッチ33がバー状態に設定される場合だけアクティブとなる。ノードAおよびB間を延びていてノードCには接続されないファイバセグメント1a上のファイバ破断により、スイッチはクロス状態とされ高優先順位トラフィックを回復させてリングのファイバセグメント1c,1dに通せるようにされるが、このアクションにより低優先順位チャネルはディセーブルされる。従来の非保護チャネルでは他の装置から独立しているためこれは生じない。さらに、低優先順位チャネルはスイッチ33により向け直すことができるが、波長チャネルNos.1および2しか通過しないため、それは左フィルタ5e1−2により停止される。したがって、非保護低優先順位チャネルに対する波長の再利用が可能である。
ここに記述された網では、考慮された高優先順位および低優先順位通信に対して使用されない任意他の波長チャネルを、同じファイバリングパスを使用して、図示されたノード間および/または図示せぬ他のノード間の他の通信に使用することができる。このようにして、一般的に他の波長を使用する他の網を記述された網上に重畳することができ、あるいは、ここに記述された網を共通ファイバリングパス内の通信に他の波長を使用する他の網上に重畳することができ、他の網は、たとえば、利用可能な全ての波長を使用することができる他のファイバリングも含んでいる。
ここに記述された網では、送信用トランスポンダまたは送信機トランスポンダはWDMレーザ等の各クライアント装置の集積されたWDM送信機または典型的に各クライアント装置から入力信号を光受信する送信端WDMトランスポンダ(TET)とすることができる。同様に、送信機は従来のWDM送信機または送信端トランスポンダ(TET)とすることができる。
ここに記述された網では、受信用トランスポンダは各クライアント装置の集積された受信機またはWDM網から入力光信号を受信して各クライアント装置へ光再送信する受信端WDMトランスポンダ(RET)とすることができる。同様に、受信機は従来の光受信機または受信端WDMトランスポンダ(RET)とすることができる。
ここに記述された網では、クロスコネクトユニットは完全光デバイスとすることができ、あるいは、入力側に接続された光電受信機および出力側の電気光学送信機を有する電気スイッチコアを含むことができる。
前記したファイバ保護の原理はハブトラフィックパターンだけでなくメッシュトラフィックパターンを有する網内で使用することができる。
本発明の特定の実施例を例示して記述してきたが、当業者ならば非常にたくさんの追加利点、修正および変更が容易にお判りであろう。したがって、本発明はそのより広範な側面においてここに示され記述された特定の詳細、代表的な装置および図示例に限定されるものではない。したがって、添付特許請求の範囲に明示された一般的発明概念の精神および範囲およびそれらと同等のものから逸脱することなくさまざまな修正を行うことができる。したがって、添付特許請求の範囲はこのような修正および変更は全て本発明の真の精神および範囲に入るものとする。
本出願は2001年12月18日に出願されたスエーデン国特許出願第0104170−6号、2002年7月15日に出願されたスエーデン国特許出願第0202215−0号、および2001年12月18日に出願された米国仮特許出願第60/340,493号から優先権および利益を請求するものであり、それらの教示の全体が本開示の一部としてここに組み入れられている。
1本の伝送ファイバ上で双方向すなわち全二重通信を行うようにされた一対の光アド/ドロップノードを含む光WDM網の一部のブロック図である。 ハブノードと2つのサブノード間で1本の伝送ファイバ上で双方向通信を行うようにされた光ファイバWDMリング網の線図である。 各伝送ファイバが一方向のトラフィックしか運ばない、2本の平行伝送ファイバを有する従来技術に従った光ファイバWDMリング網の線図である。 1本の伝送ファイバ上で双方向通信を行うようにされ、かつ図3aの原理に従った保護を有する光ファイバWDMリング網の線図である。 1本の伝送ファイバ上で双方向通信を行うようにされ、かつ各双方向通信リンクに対して単一スイッチング要素を使用する保護を有する光ファイバWDMリング網の線図である。 ノードが1本の伝送ファイバ上でいくつかのチャネルで双方向すなわち全二重通信を行うようにされている、図1のそれと同様な光WDM網の一部のブロック図である。 2つのノード間でいくつかのチャネルで1本の伝送ファイバ上で双方向通信を行うようにされ、さらに単一スイッチング要素を使用する保護を有する光ファイバWDMリング網の線図である。 一つのノードの構造が異なる、図6のそれと同様な光ファイバWDMリング網の線図である。 図6のそれと同様に作動する2つのノードしかない光ファイバWDM網の線図である。 2つのノード間のトラフィック保護を許し、かつ低優先順位チャネルを有する光双方向WDMリング網のブロック図である。 2つのノード間のトラフィック保護を許し、かつ低優先順位チャネルを有する光双方向WDMリング網のブロック図である。 2つのノード間で1本の保護されたチャネルと1本の非保護低優先順位チャネルで通信を行う2本の平行ファイバリングを含む光WDMリング網のブロック図である。 2つのノード間で保護された低優先順位トラフィックを許し、かつ最少数のコンポーネントを有する光双方向WDMリング網のブロック図である。 2つのノード間で保護されたトラフィックを許し、かつ一つのノードと第3のノード間の低優先順位トラフィックを許す光双方向WDMリング網の図11のそれと同様なブロック図である。

Claims (22)

  1. −第1のノードおよび第2のノードを含む少なくとも2つのアド/ドロップノードと、
    −互いに直列接続されたシングル光ファイバのリンクであって、各リンクが2つのアド/ドロップノード間に延びていてリンクの1本の光ファイバ上で前記2つのアド/ドロップノード間の双方向トラフィックを許すリンクと、を含み、
    −リンクはリングパスが一つの光ファイバパスしか含まないような単一リングパスを形成するように接続される、
    光WDMリング網であって、
    −保護の目的で、第1のノード内のスイッチング要素が第1のノードから第2のノードへの信号をリングパスの第1のセグメント上またはリングパスの第2の相補的セグメント上を進むように切り替える切替え素子とを有し、
    −第1のノードはそこからの信号がその上を進むように切り替えられるそのセグメントから第2のノードからの信号を受信するようにされており、
    −第2のノードは前記リングパスの第1および第2のセグメント上を進むように同じ信号を発し、
    −前記第1および第2のノードはその間のトラフィックが2つの異なるWDM波長チャネル上で運ばれるのを許すようにされており、一つのチャネルは第1のノードから第2のノードへの信号に使用され別のチャネルは第2のノードから第1のノードへの信号に使用され、
    −前記第1ノードが二つの波長選択アド/ドロップフィルタを含み、前記2つの異なるWDM波長チャネル内の信号はリングパスの第1および第2セグメントの各々に対するノードの波長選択アド/ドロップフィルタにより前記第1ノードのリングパス内のトラフィックに対してアド/ドロップされることを特徴とする光WDMリング網。
  2. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、前記第2ノードが二つの波長選択アド/ドロップフィルタを含み、前記2つの異なるWDM波長チャネル内の信号はリングパスの第1および第2セグメントの各々に対するノードの波長選択アド/ドロップフィルタにより前記第2ノードのリングパス内のトラフィックに対してアド/ドロップされることを特徴とする光WDMリング網。
  3. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、前記波長選択アド/ドロップフィルタの一つは帯域アド/ドロップフィルタであることを特徴とする光WDMリング網。
  4. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、第1のノードは、
    −少なくとも一つの受信機と、
    −少なくとも一つの送信機と、
    −スイッチング要素に接続されて、第1のノードに着信しスイッチング要素を通過する信号を、第1のノードの少なくとも一つの受信機へ向け、かつ第1のドロップノードの少なくとも一つの送信機により発せられた信号をスイッチング要素へ向けて第2のノードへ転送するドロップフィルタと、
    を含むことを特徴とする光WDMリング網。
  5. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、第2のノードは、
    −少なくとも一つの受信機と、
    −少なくとも一つの送信機と、
    −非波長選択カップラと、
    −カップラに接続されて、第2のノードに着信しカップラを通過する信号を、第2のノードの少なくとも一つの受信機へ向け、かつ第2のノードの少なくとも一つの送信機により発せられた信号をカップラへ向けて第1のノードへ転送するドロップフィルタと、
    を含むことを特徴とする光WDMリング網。
  6. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、第2のノードは、
    −複数の受信機と、
    −複数の送信機と、
    −非波長選択送信機カップラと、を含み、
    各送信機には送信機カップラの一つが接続されていて送信機により発せられた信号を2つの部分に分割し、第1の部分は第1のセグメントに沿って第1のノードへ進むようにされ、第2の部分は第2のセグメントに沿って第1のノードへ進むようにされることを特徴とする光WDMリング網。
  7. 請求項6に記載の光WDMリング網であって、送信機カップラの各々が第1および第2の出力を有し、各送信機カップラの第1の出力は個別の第1アド要素に接続され、第1アド要素は互いに直列接続されて全ての送信機により発せられる信号の第1の部分を結合して第1のセグメントに沿って進むようにされた結合信号とし、各送信機カップラの第2の出力は個別の第2のアド要素に接続され、第2のアド要素は互いに直列接続されて全ての送信機により発せられる信号の第2の部分を結合して第2のセグメントに沿って進むようにされた結合信号とすることを特徴とする光WDMリング網。
  8. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、第2のノードは複数の受信機および受信機カップラを含み、各受信機には受信機カップラが接続されていて第1および第2のセグメントから受信機に着信する可能な信号を結合することを特徴とする光WDMリング網。
  9. 請求項8に記載の光WDMリング網であって、受信機カップラの各々が第1および第2の入力を有し、各受信機カップラの第1の入力は個別の第1のドロップ要素に接続され、第1のドロップ要素は互いに直列接続されて第1のセグメントから着信する信号を受信し、各第1のドロップ要素は各信号を第1のドロップ要素に接続された受信機へ偏向させ、即ち逸らさせ、各受信機カップラの第2の入力は個別の第2のドロップ要素に接続され、第2のドロップ要素は互いに直列接続されて第2のセグメントから着信する信号を受信し、各第2のドロップ要素は各信号を第2のドロップ要素に接続された受信機へ偏向させる、即ち逸らさせることを特徴とする光WDMリング網。
  10. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、第1のノードと第2のノードの2つのノードしか含まず、第2のノードは、
    −少なくとも一つの受信機と、
    −少なくとも一つの送信機と、
    −非波長選択カップラと、
    −カップラに接続されて、第2のノードに着信しカップラを通過する信号を、第2のノードの少なくとも一つの受信機へ向け、かつ第2のノードの少なくとも一つの送信機により発せられた信号をカップラへ向けて第1のノードへ転送し、カップラはリングパス内に直接接続されるコンバイニング/スプリッティング手段と、
    を含むことを特徴とする光WDMリング網。
  11. 請求項1に記載の光WDMリング網であって、第1および第2のノードの各々が高優先順位信号および低優先順位信号を発するようにされており、スイッチング要素は第1のノードから第2のノードへの高優先順位信号が第1のセグメント上を進む第1の位置およびリングパスの第2の相補的セグメント上を進む第2の位置にスイッチングインし、
    −第1のノードは第2のノードからの高優先順位信号を第1のノードからの高優先順位信号がその上を進むように切り替えられるセグメントから受信するようにされており、
    −第2のノードはその全ての信号、高優先順位信号と低優先順位信号の両方、を第1および第2の両方のセグメント上を進むようにリングパス内に発するようにされており、
    −スイッチング要素は第1の位置において第1のノードからの低優先順位信号が第2のセグメント上を進み同じ第2のセグメントから第1のノード内で受信されることを許し、第2の位置において第1のノードからの低優先順位信号が第1のセグメント上を進み同じ第1のセグメントから受信されることを許す、ことを特徴とする光WDMリング網。
  12. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、低優先順位信号は2つの異なるWDM波長チャネル上を運ばれ、一つのチャネルは第1のノードからの信号に使用され別のチャネルは前記第1のノードにより受信される信号に使用されることを特徴とする光WDMリング網。
  13. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、高優先順位信号は前記2つの異なるWDM波長チャネル上を運ばれ、第1のチャネルは第1のノードから第2のノードへの信号に使用され、第2の異なるチャネルは第2のノードから第1のノードへの信号に使用され、第1のノードからの低優先順位信号は第2のチャネル上を運ばれ第2のノードからの低優先順位信号は第1のチャネル上を運ばれることを特徴とする光WDMリング網。
  14. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、第1のノードは各高および低優先順位信号に対して、
    −少なくとも一つの受信機と、
    −少なくとも一つの送信機と、
    −スイッチング要素に接続されて、第1のノードに着信しスイッチング要素を通過する高および低優先順位信号を、第1のノードの少なくとも一つの受信機へ向けかつ第1のノードの少なくとも一つの送信機により発せられた高および低信号をスイッチング要素へ向けてリングパスへ転送するドロップフィルタと、
    を含むことを特徴とする光WDMリング網。
  15. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、第2のノードは、
    −少なくとも一つの高優先順位信号用受信機と、
    −少なくとも一つの高優先順位信号用送信機と、
    −非波長選択2×2カップラと、
    −カップラに接続されて、第2のノードに着信しカップラを通過する信号を、第2のノードの少なくとも一つの受信機へ向け、かつ第2のノードの少なくとも一つの送信機により発せられた信号をカップラへ向けて第1のノードへ転送するドロップフィルタと、
    を含むことを特徴とする光WDMリング網。
  16. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、第1のノードからの低優先順位信号は第2のノードにより受信され、あるいは第2のノードからの低優先順位信号は第1のノードにより受信されることを特徴とする光WDMリング網。
  17. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、第2のノードはカップラを含み、さらに各高および低優先順位信号に対する、
    −少なくとも一つの受信機と、
    −少なくとも一つの送信機と、
    −カップラに接続されて第2のノードに着信する高および低優先順位信号が高および低優先順位信号用受信機に通過するのを許し、かつ高および低優先順位信号に対して送信機により発せられた高および低信号を2つの反対方向で/第1および第2のセグメント上でリングパスへ向けることを特徴とする光WDMリング網。
  18. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、高および低優先順位信号は共にリング網の第1および第2セグメントの各々に対して一つの波長選択アド/ドロップフィルタによりリングパス内のトラフィックに対してアド/ドロップされることを特徴とする光WDMリング網。
  19. 請求項11に記載の光WDMリング網であって、第1のノードからの低優先順位信号は前記第1のノード及び前記第2のノードと異なる、第3のノードにより受信され、第1ノードにより受信された低優先順位信号は前記第3のノードから送信されることを特徴とする光WDMリング網。
  20. 請求項19に記載の光WDMリング網であって、高優先順位信号は2つの異なるWDM波長チャネルにより運ばれ、低優先順位信号は2つの他の異なるWDM波長チャネルにより運ばれることを特徴とする光WDMリング網。
  21. 請求項19に記載の光WDMリング網であって、前記第3のノードは、
    −少なくとも一つの受信機と、
    −少なくとも一つの送信機と、
    −ドロップフィルタと、
    を含むことを特徴とする光WDMリング網。
  22. 請求項19に記載の光WDMリング網であって、低優先順位信号は一つの波長選択アド/ドロップフィルタにより第3のノード内のリングパス内のトラフィックに対してアド/ドロップされることを特徴とする光WDMリング網。
JP2003553756A 2001-12-18 2002-12-18 保護された双方向wdm網 Expired - Lifetime JP4235559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34049301P 2001-12-18 2001-12-18
SE0104170A SE524914C2 (sv) 2001-12-18 2001-12-18 Skydd vid fiberbrott i dubbelriktade WDM-nät
SE0202215A SE525115C2 (sv) 2002-07-15 2002-07-15 Skyddat dubbelriktat WDM-nät
PCT/SE2002/002380 WO2003052978A1 (en) 2001-12-18 2002-12-18 Protected bidirectional wdm network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513861A JP2005513861A (ja) 2005-05-12
JP4235559B2 true JP4235559B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=27354783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553756A Expired - Lifetime JP4235559B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-18 保護された双方向wdm網

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7343093B2 (ja)
EP (1) EP1456981B1 (ja)
JP (1) JP4235559B2 (ja)
CN (1) CN1620770A (ja)
AT (1) ATE388539T1 (ja)
AU (1) AU2002359170A1 (ja)
CA (1) CA2470361C (ja)
DE (1) DE60225470T2 (ja)
WO (1) WO2003052978A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353695C (zh) * 2001-04-11 2007-12-05 模式转换控股公司 低损耗wdm***分出节点
US7076163B2 (en) * 2002-03-27 2006-07-11 Fujitsu Limited Method and system for testing during operation of an open ring optical network
JP4035714B2 (ja) * 2002-07-18 2008-01-23 日本電気株式会社 通信ノードおよびスイッチ装置
FR2856861B1 (fr) * 2003-06-30 2007-01-19 Cit Alcatel Reseau optique en anneau a multiplexage de longueurs d'onde et a transmission de signaux protegee par commutation locale d'etat consecutive a une detection locales d'interruption
US7805077B2 (en) * 2003-07-11 2010-09-28 Finisar Corporation Scalable and movable DWDM usage of CWDM networks
US7457543B2 (en) * 2003-08-01 2008-11-25 Finisar Corporation Add/drop module for single fiber wavelength division multiplexing systems
KR100569825B1 (ko) * 2003-08-07 2006-04-11 최준국 절체형 미디어 변환기와 그를 포함하는 상하향 동일파장의 링형 wdm pon 시스템
KR100594095B1 (ko) * 2003-08-12 2006-07-03 삼성전자주식회사 양방향 파장분할 다중방식 애드/드롭 자기치유 허브형환형망
US20050180749A1 (en) * 2003-11-07 2005-08-18 Bikash Koley System and method for a resilient optical Ethernet networksupporting automatic protection switching
US20050180316A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Chan Frederick Y. Protection for bi-directional optical wavelength division multiplexed communications networks
US7646981B2 (en) * 2004-03-01 2010-01-12 Adc Telecommunications, Inc. WDM systems and methods
US20070297800A1 (en) * 2004-04-08 2007-12-27 Jun-Kook Choi Wavelength Division Multiplexing Passive Optical Network System
KR100594902B1 (ko) * 2004-04-27 2006-06-30 (주)싸이버트론 링 타입 광 전송 시스템
KR100606029B1 (ko) * 2004-06-15 2006-07-31 삼성전자주식회사 자기 감시를 위한 수동형 광 가입자 망
KR100584386B1 (ko) * 2004-07-30 2006-05-26 삼성전자주식회사 양방향 광 애드-드롭 다중화기
JPWO2006051616A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 株式会社メディアグローバルリンクス 双方向光通信システム
US20060115266A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Gil Levi All-optical protection signaling systems and methods in optical communication networks
US20060133804A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for protecting optical signals within a wavelength division multiplexed environment
JP2006186538A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 光伝送装置及び光伝送路切換方法
WO2006128250A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 The Commonwealth Of Australia Photonic link with improved dynamic range
JP2007324853A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光通信システム
CN1968141B (zh) * 2006-08-09 2010-05-12 华为技术有限公司 一种wdm传输***的保护方法与装置
US7957642B2 (en) * 2007-04-26 2011-06-07 Cisco Technology, Inc. Efficient and simple bit error rate calculation on optical transport layer
US7773883B1 (en) * 2007-05-04 2010-08-10 Vello Systems, Inc. Single-fiber optical ring networks based on optical double sideband modulation
JP5338400B2 (ja) * 2009-03-13 2013-11-13 日本電気株式会社 光伝送システム
CN101729182B (zh) * 2009-11-24 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 单纤双向环网保护方法、***及装置
US9054832B2 (en) 2009-12-08 2015-06-09 Treq Labs, Inc. Management, monitoring and performance optimization of optical networks
EP2403170B1 (en) * 2010-06-29 2013-04-03 Alcatel Lucent A reconfigurable optical add and drop wavelength multiplexer for an optical network using wavelength division multiplexing
US9252912B2 (en) 2012-04-09 2016-02-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for routing and spectrum assignment
US9002194B2 (en) 2012-04-09 2015-04-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optical-layer multipath protection for optical network
US8929738B2 (en) 2012-05-30 2015-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Resilience in an access subnetwork ring
US9112635B2 (en) * 2012-06-13 2015-08-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for a passive access subnetwork
EP2768173B1 (en) * 2013-02-14 2017-08-09 ADVA Optical Networking SE A protected optical single-fiber WDM system
MY183982A (en) * 2013-08-19 2021-03-17 Telekom Malaysia Berhad An improved system and method for interoperating a radio-over-fiber based network in a fiber-to-the-home network
CN104301810A (zh) * 2014-04-22 2015-01-21 国家电网公司 一种基于相切环结构的波分复用无源光网络***
KR101976965B1 (ko) 2014-10-29 2019-05-09 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 광 분기/결합 다중화기 및 광 네트워크 신호 송신 방법
US10009364B2 (en) * 2016-03-25 2018-06-26 Cisco Technology, Inc. Gathering flow characteristics for anomaly detection systems in presence of asymmetrical routing
US10819459B2 (en) * 2016-04-01 2020-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node and method
WO2017190806A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and network node for communication over a bidirectional communication link
US10560184B2 (en) 2018-01-10 2020-02-11 Infinera Corporation Optical switching system for optical line protection in single fiber transmission
US11791924B2 (en) * 2018-01-10 2023-10-17 Infinera Corporation Optical channel power control system and method
US11128394B2 (en) * 2019-05-23 2021-09-21 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for optical protection switch with single-ended activation, operation, and provision of 1+1 protection over redundant bidirectional communications paths
KR102248800B1 (ko) 2019-12-17 2021-05-06 주식회사 젠라이프 나노갭이 형성된 플라즈몬 계층 구조체 및 이의 제조방법
US11716147B2 (en) 2020-08-10 2023-08-01 Solid, Inc. Optical communication device and optical communication system including the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011709A1 (en) * 1990-12-18 1992-07-09 Aster Corporation Optical communication monitoring and control
NL1001441C2 (nl) * 1995-10-18 1997-04-22 Nederland Ptt Koppelinrichting voor het koppelen van optische verbindingen.
FI106683B (fi) 1998-11-10 2001-03-15 Nokia Networks Oy Varmennus optisessa tietoliikennejärjestelmässä
US6895184B2 (en) * 2000-05-22 2005-05-17 Opvista, Inc. Interconnected broadcast and select optical networks with shared wavelengths
US20020106146A1 (en) 2001-02-08 2002-08-08 Richard Lauder Optical network structure
US6321004B1 (en) * 2001-04-24 2001-11-20 Seneca Networks Protection switching in bidirectional WDM optical communication networks
US6661946B2 (en) * 2001-07-09 2003-12-09 Lucent Technologies Inc. Method of controlling optical signal power at an add/drop node in a WDM optical communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005513861A (ja) 2005-05-12
EP1456981B1 (en) 2008-03-05
US7343093B2 (en) 2008-03-11
DE60225470D1 (de) 2008-04-17
CA2470361C (en) 2011-09-27
AU2002359170A1 (en) 2003-06-30
ATE388539T1 (de) 2008-03-15
CA2470361A1 (en) 2003-06-26
CN1620770A (zh) 2005-05-25
DE60225470T2 (de) 2009-03-12
US20050084262A1 (en) 2005-04-21
WO2003052978A1 (en) 2003-06-26
EP1456981A1 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235559B2 (ja) 保護された双方向wdm網
US7072580B2 (en) Autoprotected optical communication ring network
US6590681B1 (en) Optical WDM network having an efficient use of wavelengths and a node therefor
EP1360790B1 (en) Optical transmission systems including optical protection systems, apparatuses, and methods
EP1613001A1 (en) Hybrid optical ring network
US6816680B2 (en) Optical communications network and nodes for forming such a network
US6973267B1 (en) Autoprotected optical communication ring network
JP2004529560A (ja) 低損失wdmアドドロップノード
JP2004215272A (ja) 波長分割多重方式の双方向自己回復環状光通信網
EP1536583A2 (en) Optical ring network with optical subnets
US20040141746A1 (en) Flexible wdm ring network
US6968130B1 (en) System and method for fully utilizing available optical transmission spectrum in optical networks
US20040151493A1 (en) WDM self-healing optical ring network
US20060147209A1 (en) System and method for protecting traffic in a hubbed optical ring network
CA2453710C (en) Wdm ring network for flexible connections
KR20050017063A (ko) 양방향 파장분할 다중방식 애드/드롭 자기치유 허브형환형망
KR100317133B1 (ko) 양방향애드/드롭다중화기를구비한양방향파장분할다중방식자기치유광통신망
KR100498931B1 (ko) 양방향 파장분할다중방식 자기치유 광통신망
JP2018113556A (ja) 波長多重光通信システム
EP1075105B1 (en) Autoprotected optical communication ring network
JP2006186538A (ja) 光伝送装置及び光伝送路切換方法
JP2004527945A (ja) フレキシブルなwdmリングネットワーク
EP1065822A1 (en) Autoprotected optical communication ring network
EP1528699A2 (en) Method and system for increasing network capacity in an optical network
SE524914C2 (sv) Skydd vid fiberbrott i dubbelriktade WDM-nät

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term