JP4234602B2 - 金属条片の連続鋳造装置 - Google Patents

金属条片の連続鋳造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4234602B2
JP4234602B2 JP2003556188A JP2003556188A JP4234602B2 JP 4234602 B2 JP4234602 B2 JP 4234602B2 JP 2003556188 A JP2003556188 A JP 2003556188A JP 2003556188 A JP2003556188 A JP 2003556188A JP 4234602 B2 JP4234602 B2 JP 4234602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
mold
molten metal
graphite
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003556188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512817A (ja
Inventor
ストゥレ オストルンド、
パトリク シヴェッソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2005512817A publication Critical patent/JP2005512817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234602B2 publication Critical patent/JP4234602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/0401Moulds provided with a feed head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/041Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for vertical casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/055Cooling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

詳細な説明
本発明は、金属条片の縦型連続鋳造装置に関するものである。とりわけ、上端に鋳型入口開口部を、かつ下端に条片出口開口部を備える両口の鋳物巣を、上端および下端に有する鋳型と、溶融金属を入れるためのタンディッシュとを含み、このタンディッシュは、この鋳物巣に直接連絡する放出口を有して、溶融金属をタンディッシュおよびこの鋳型間の接続部を通過してこの鋳型入口開口部に供給し、さらに、このタンディッシュ‐鋳型接続部でシールを形成して、この接続部に溶融金属が入るのを防ぐ密封装置と、このタンディッシュに溶融金属を供給し、そこで溶融金属のレベルを維持する溶融金属供給装置とを含むような装置に関するものである。
米国特許明細書第3,797,555号は連続鋳造装置を開示している。このような装置に重要な特徴は、鋳型が、押し湯と呼ばれるものを有することで、これは、鋳造装置における溶融金属の表面のレベルが、鋳物巣の冷却壁で溶融金属の凝固が始まるレベルより、実質的に高く、すなわちタンディッシュの範囲内であることを示す。
このように、押し湯連続鋳造装置では、タンディッシュ内のあるレベルから鋳物巣内の溶融金属の凝固が始まるレベルより低いレベルに至るまで伸びる、溶融金属の連続体が存在する。したがって、大気によって金属の凝固を防ぐことができる点は、鋳物巣内には存在しない。また、押し湯鋳造技術は、鋳型内の位置ではなくタンディッシュ内に溶融金属のレベルを有することに起因して金属的静圧が高なる点でも有利である。
鋳造装置の確実な操作、および鋳造の高品質維持のために、タンディッシュ‐鋳型接続部、すなわち、鋳型に連続的に供給される溶融金属が、タンディッシュの放出口を通って流出し、鋳物巣に入り込むポイントで、確実な密封を提供する必要がある。鋳型を振動させて鋳物巣を通って凝固金属が容易に動ける鋳造装置では、確実な密封を提供することが特に難しい。また、確実な密封に要する大きな密封表面を提供することも難しい。
本発明は、上述のような鋳造装置において、タンディッシュ‐鋳型接続部で確実な密封装置を提供することを目的とする。
本発明によると、冒頭に示したような連続鋳造装置において、密封装置は、この鋳型入口開口部辺りに伸び、この鋳型においてその上端に、上向きで面する水平で平坦な密封材支持表面と、このタンディッシュの放出口辺りに伸びて下向きに面し、このタンディッシュにおいて下向きで面する平坦な表面と、この鋳型入口開口部およびこのタンディッシュの放出口辺りに伸び、黒鉛のシートで形成され、この鋳型上の水平な密封材支持表面、およびこのタンディッシュの下向きで面する表面の両方を所定の密封で係合する密封材とを含むことを特徴とする。
本発明による装置では、タンディッシュ‐鋳型接続部での密封は、非常に簡単な方法で成され、また、一対の平坦で水平な表面、すなわち一方はタンディッシュ上の表面、他方は鋳型上の表面、の間に挿入された密封材を備えた、低コストの密封装置で成される。タンディッシュ、およびそれが保持する金属によって、密封に要する圧力を印加する。鋳型が垂直に振動すれば、タンディッシュは、容易に調整することができ、鋳型と共に振動する。鋳型が、さらに水平にも振動すれば、密封装置の密封効果を損なうことなく、密封材上でタンディッシュおよび鋳型が相対的に水平に摺動できるので、水平振動にタンディッシュを含める必要はない。
以下に、本発明による連続鋳造装置の実施例を図示した添付図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図面に例示した本発明の実施例において、連続鋳造鋳型10は、金属条片、とりわけ、銅や銅基合金などの非鉄金属や合金の条片の縦型鋳造に用いられる。鋳型10で鋳造すべき溶融金属は、供給ヘッドもしくはタンディッシュ11から、垂直に伸びる鋳物巣Cへと、鋳型の上端で矩形の細長い鋳型入口開口部Eを通って、連続的に供給される。金属は、鋳物巣において下方へと進むと、凝固して、条片Sの形状に固体スタンドを形成し、鋳型の下端で放出口を通って出る。鋳型10の下では、凝固条片Sが引出しロールRの間を通過して、これらが作動して所定の速度で鋳型から条片を引き出す。
タンディッシュ11は、タンディッシュへの流入を制御する従来の停止桿13を含む樋12(部分的に図示する)を通って、炉(図示せず)から溶融金属を受け取り、溶融金属の実質的な不変レベルが、タンディッシュにおいて維持される。この流入制御は、従来の技術を用いて実行可能であり、記載する必要はない。
特に、溶融金属は、矩形出口開口部11Aを通って鋳型10に供給され、平坦で、タンディッシュ11の下側11Bに水平で、かつ鋳型入口開口部Eと実質的に同一の広がりを持って形成される。以下に、より詳細に説明するように、タンディッシュ11は、密封装置14を介して、鋳型10の平坦で水平な上部表面10A上に位置する。この密封装置は、鋳型の前記上部表面10Aおよびタンディッシュ11の前記下部表面11B、すなわち出口開口部11Aを取り囲む平坦な水平表面で形成されるタンディッシュ‐鋳型接続部で、溶融金属が横に漏れるのを防ぐものである。
図示した連続鋳造装置の動作において、鋳型10は、鋳造機械の一対の据え付けブロックMの間に備えられ、鋳造機械は、従来の設計でよい。鋳型10は、通常は15で示される一対の広く間隔を空けた側壁と、一対の黒鉛バーで形成される一対の狭い端壁16とを含み、端壁は、側壁15の向かい合う内壁の間のギャップを埋めて、側壁15および端壁16が共同して鋳物巣を定める。図2は、鋳物巣で形成される通路を通って鋳造金属が移動する方向から見た、鋳物巣Cの矩形形状を明瞭に示す。
側壁15は、実質的に同一に設計される。各側壁は、2つの主要部品を含み、すなわち、平行六面体の黒鉛のスラブもしくはブロック17を含んで、その一方の面、内面17Aを鋳物巣Cに向けて、反対側もしくはその外面17Bを鋳物巣から離して向け、裏当て板18を含んで、据え付けブロックMに対して安定し、黒鉛ブロック17を支持して保護する。裏当て板18は、黒鉛ブロック17の全外面を覆い、また、その端部に係合する。黒鉛ブロック17およびその構造は、特有のもので、以下に詳細に説明するが、裏当て板18は、実質的に従来の設計のものでよく、さらに記載する必要はない。
図示した連続鋳造装置の動作において、鋳型10は、図3における両矢印OVで示すように、少なくとも、垂直方向に、すなわち、鋳造物である金属の動作方向に振動する。好ましくは、両矢印OHで示すように、水平方向にも振動して、水平に振動する鋳型10およびタンディッシュの相対的な動作は、鋳型入口開口部Eの長手方向に平行する。その振動は、何らかの適切な機構によって生じてもよい。連続鋳造技術では、鋳型振動の様々な機構タイプが知られている。
タンディッシュ11は、絶えず密封材14A上に位置しているため、鋳造装置のフレームに対して垂直方向に、所定の可動性を有する必要があり、密封材14Aが密封効果を失うことなく垂直に振動することができる。水平振動は、密封材14Aによって容易に可能とされた鋳型10およびタンディッシュ11の相対的な水平摺動動作によって行うことができる。
各側壁15ごとに、冷却系が設けられ、これは、その一部分を除くほとんどが従来のものである。その一部分とは、黒鉛ブロック17に含まれ、かつ銅などの金属の冷却チューブ19の平行な配列を含むものである。冷却系の他の部分(図示せず)は、黒鉛ブロック17に冷却チューブ19を通して液体冷却材を流すために、裏打ち板18に組み込む手段を含む。図示すように、チューブは、水平に、すなわち鋳造金属が鋳物巣Cを通って移動する方向に横断して、黒鉛ブロック17の広い垂直面のほぼ中心間の垂直面に沿って、黒鉛ブロック17の反対端部間に張られる。
各側壁15の黒鉛ブロック17は、多数の薄い条片状で矩形長尺状の、黒鉛の薄板もしくは薄片(たとえば約1mmの厚さ)20で形成され、それらの広い表面または面で互いに係合して積み重ねられている。それらの狭い長手方向の表面または縁部は、このように形成された平行六面体のスラブ状垂直スタックまたは黒鉛ブロック17の、広い側または表面を共同で形成する。鋳型10に備える黒鉛ブロック17の内面17Aは、鋳物巣Cの一方の側を形成する。
好ましくは、薄片20は、薄片状の黒鉛、すなわち本質的に稠密な薄片からなる黒鉛から形成され、稠密な薄片は、切り出される黒鉛シートの面と実質的に平行な平面に伸びるように配向している。このような黒鉛シート(ホイルおよびプレート)は、商業製品として、容易に得られるものである。このような黒鉛シートに特有の利点は、その面に平行な方向の熱伝導度が、その面の垂直方向の熱伝導度よりもかなり良いことである。黒鉛ブロック17に適する商業的に得られる黒鉛シートは、たとえば、ドイツ連邦共和国アウグスブルグ市マイティンゲンにおけるSigri Elektrografit GmbH社によってSIGRAFLEX-F(ホイル)およびSIGRAFLEX-L(プレート)の名称で販売されるものがある。
できる限り有利な熱伝導特性を達成するために、薄片を形成する黒鉛の密度ができるだけ高いことが望ましい。したがって、スタックが形成される前に、シートもしくはそこからカットされた薄片を圧延などの密度を高める処理に当てることによって、薄片状黒鉛の商業的に得られるシートの密度を有利に増加させることができる。
黒鉛シート17を薄片20の積み重ねによって形成する前に、薄片20に、たとえば穿孔によって開口を形成し、冷却チューブ19を挿入可能とする。開口のサイズを、冷却チューブ19のサイズに正確に適合させて、チューブがその開口にぴったりと適合するようにする。このような適合は、黒鉛から、冷却チューブ内を流れる液体冷却材への効率良い熱伝導を得るために不可欠である。
開口した薄片20からスタックを形成する好都合な方法は、端部材、好ましくは、およそ薄片20の長さおよび幅の矩形金属プレートに対して冷却チューブ19の一端を確保することで、チューブは、正確な平行関係で伸びるようにし、このとき、チューブの両端部間で薄片20を摺動し、それらが互いに直接係合するまでチューブに沿って押し進める。スタック形成に要するすべての薄片20を追加すると、同様の端部材をスタックに適用し、圧力を端部材を通して反対方向にかけ、スタックおよびスタックを形成する薄片20を圧縮する。このような圧縮は、冷却チューブ19を備える薄片の接触を高めて、これにより、薄片20から、チューブ内を流れる冷却材への熱伝導を増進する。
黒鉛ブロック17に適応した冷却チューブ19の上述の構成に次いで、黒鉛ブロックの広い面17Aおよび17Bは、たとえばフライス加工によって、機械加工され、黒鉛ブロックは、適切で正確な大きさにされて滑らかな表面を有する。このとき、そのように完成されたブロック17を、裏当て板18に装着し、黒鉛ブロック17および裏当て板18で形成された側壁15を鋳造機械に取り付ける。
側壁15および端壁16の取り付け位置において、ブロック17および端壁16の平坦で水平な上端部表面は、上部表面10Aを形成し、鋳型入口開口部Eに伸びる。上部表面10Aは、平坦な密封材14Aを支持し、連続鋳造装置の動作では、鋳型表面10Aおよびタンディッシュ表面11Aとともに密封装置14を形成し、このとき、密封材14の反対側は、これらの表面で密封係合する。
密封材14Aは、黒鉛シート材料と類似、もしくは黒鉛シート材料と同一のものから製造され、そこから黒鉛ブロック17の薄片20が生成される。本実施例において、密封材14Aは、単一のシートもしくは層のみを含んでいるが、あるいは複数重ねられたシートもしくは層を含んでもよい。
ところで、密封材14Aは、上部表面10A、あるいはタンディッシュ11の下部表面11Bのどちらかに装着しなければならず、本鋳造装置の動作では、密封材は、鋳型表面10Aおよびタンディッシュ11の下部表面11Bを密封係合する表面で適切な密封位置に保たれる。密封材14Aを適切な位置に保つことは、いくつかの方法および手段によって実行可能である。現在好ましい保持方法は、図1に示され、たとえば銅のフレーム14Bを含んで、鋳型10の上部表面10Aを保護して、密封材14Aを閉じ込めて保つ。
上述のように、密封装置14は、図示する密封材14Aと同様の複数の密封材を含んでよい。たとえば、鋳型10の上部表面10A上に位置する図示した密封材14Aの他に、類似密封材は、タンディッシュ11の下部表面11Bに設けて固定してもよく、その動作では、初めに言及した密封材14Aと、摺動可能で密封可能に係合する。
本実施例では、タンディッシュ11は、鋳型表面壁15の各上方部の間に形成される窪みに配置される。このタンディッシュの位置決めは、本発明の文脈において、特に重要性はない。
本発明の実施例の連続鋳造装置の図2の線I‐Iに沿った垂直断面図を示し、本装置は、溶融金属を供給する手段に関連する鋳型およびタンディッシュを含む図である。 タンディッシュの下方部および鋳型の上方部ならびに挿入された密封装置をより明白に示す拡大図を記載した、図1の一部を示す図である。 省略された鋳型に重なるタンディッシュの一部を含んで、図1に示す装置を示す平面図である 図2の線III‐IIIに沿った垂直断面図を示す図である。

Claims (5)

  1. 上端に鋳型入口開口部(E)を、かつ下端に条片出口開口部を備える両口の鋳物巣(C)を、上端および下端に有する鋳型(10)と、
    溶融金属を入れるためのタンディッシュ(11)とを含み、該タンディッシュは、前記鋳物巣(C)に直接連絡する放出口(11A)を有して、溶融金属をタンディッシュ(11)および前記鋳型(10)間の接続部を通過して前記鋳型入口開口部(E)に供給し、さらに、
    前記タンディッシュ‐鋳型接続部で密封を形成して、該接続部に溶融金属が入るのを防ぐ密封装置(14)と、
    前記タンディッシュ(11)に溶融金属を供給し、そこで溶融金属のレベルを維持する溶融金属供給装置(12)とを含む金属条片の縦型連続鋳造装置において、
    前記密封装置(14)は、
    前記鋳型入口開口部(E)辺りに伸び、前記鋳型(10)においてその上端に、上向きで面する水平で平坦に形成される密封材支持表面(10A)と、
    前記タンディッシュの放出口(11A)辺りに伸びて下向きに面し、前記タンディッシュにおいて平坦に形成される下向きに面する表面(11B)と、
    前記鋳型入口開口部(E)および前記タンディッシュ(11)の放出口(11A)辺りに伸び、黒鉛のシートで形成され、前記鋳型(10)上の前記水平な密封材支持表面(10A)、および前記タンディッシュ(11)の下向きで面する表面(11B)の両方を所定の密封で係合する密封材(14A)とを含み、
    前記タンディッシュ (11) の下向きで面する表面 (11B) は、前記密封材 (14) に対して摺動可能であることを特徴とする連続鋳造装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記鋳型(10)は、1対の側壁(15)を含み、各側壁(15)は、前記鋳型の密封材支持表面(10A)の一部を形成する垂直な黒鉛ブロック(17)を含むことを特徴とする装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、スタックの黒鉛薄片(20)は、前記鋳物巣(C)の入口開口部(E)から前記出口開口部にまで伸びて、前記鋳型(10)の密封材支持表面(10A)の一部は、薄片の端部によって形成されることを特徴とする装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、複数の冷却チューブ(19)が、前記黒鉛薄片(20)で形成される隙間を通って前記黒鉛ブロック(17)を貫通して張られることを特徴とする装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の装置において、前記鋳型(10)は、さらに、前記側壁(15)間のギャップを埋める一対の黒鉛の端壁(16)を含み、該端壁(16)は、前記黒鉛ブロック(17)のそれぞれの一端部と同レベルで、かつ前記密封材支持表面(10A)の一部を形成する、平坦で水平な上端面を有することを特徴とする装置。
JP2003556188A 2001-12-28 2002-12-18 金属条片の連続鋳造装置 Expired - Fee Related JP4234602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20012582A FI114540B (fi) 2001-12-28 2001-12-28 Laite metallinauhojen jatkuvaan valuun
PCT/FI2002/001036 WO2003055621A1 (en) 2001-12-28 2002-12-18 Apparatus for continuous casting of metal strips

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512817A JP2005512817A (ja) 2005-05-12
JP4234602B2 true JP4234602B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=8562586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556188A Expired - Fee Related JP4234602B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-18 金属条片の連続鋳造装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7004226B2 (ja)
EP (1) EP1458506B1 (ja)
JP (1) JP4234602B2 (ja)
KR (1) KR100953295B1 (ja)
CN (1) CN1275721C (ja)
AT (1) ATE356680T1 (ja)
AU (1) AU2002352288A1 (ja)
DE (1) DE60218895T2 (ja)
EA (1) EA005759B1 (ja)
ES (1) ES2283621T3 (ja)
FI (1) FI114540B (ja)
MY (1) MY127562A (ja)
TW (1) TWI284573B (ja)
WO (1) WO2003055621A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI113020B (fi) * 2001-12-28 2004-02-27 Outokumpu Oy Muotti metallinauhojen jatkuvavaluun
KR101281033B1 (ko) * 2011-05-19 2013-07-09 한국에너지기술연구원 온도 조절이 용이한 연속주조법을 이용한 태양전지용 실리콘 기판 제조 장치 및 이를 이용한 실리콘 기판 제조 방법
CN109894496B (zh) * 2019-03-08 2020-10-23 浏阳市鑫利粉末冶金有限公司 一种精密金属罐体整形装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO115409B (ja) * 1963-06-07 1968-09-30 Aluminum Co Of America
US3435881A (en) * 1967-01-03 1969-04-01 Carbone Corp Anisotropic continuous casting mold
CA936328A (en) * 1971-09-30 1973-11-06 J. English Christopher Method and apparatus for continuous casting of metal strips
US3905418A (en) * 1973-11-26 1975-09-16 Technicon Instr Continuous casting apparatus with resilient graphitic sealing element
DE2847581A1 (de) * 1978-11-02 1980-05-14 Krupp Gmbh Durchlaufkokille
US4300621A (en) * 1978-11-13 1981-11-17 Timex Corporation Continous casting method with vaporized coolant
JP2000091453A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Ishino Corporation:Kk 放熱用シート材料およびその製造方法並びにそれを用いた放熱器
BE1012325A3 (fr) * 1998-12-08 2000-09-05 Centre Rech Metallurgique Dispositif pour la coulee continue en charge verticale d'un metal en fusion.
US6192970B1 (en) * 1999-04-28 2001-02-27 Rivindra V. Tilak Independently positioned graphite inserts in annular metal casting molds
JP3590746B2 (ja) * 1999-12-02 2004-11-17 東芝機械株式会社 溶融金属供給管の接続構造
JP2001232448A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Nippon Chuzoki Kk 金属の垂直連続鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI114540B (fi) 2004-11-15
AU2002352288A1 (en) 2003-07-15
DE60218895D1 (de) 2007-04-26
JP2005512817A (ja) 2005-05-12
ES2283621T3 (es) 2007-11-01
KR20040064001A (ko) 2004-07-15
EP1458506A1 (en) 2004-09-22
DE60218895T2 (de) 2007-12-13
MY127562A (en) 2006-12-29
EA005759B1 (ru) 2005-06-30
TWI284573B (en) 2007-08-01
KR100953295B1 (ko) 2010-04-20
FI20012582A (fi) 2003-06-29
FI20012582A0 (fi) 2001-12-28
EP1458506B1 (en) 2007-03-14
CN1610586A (zh) 2005-04-27
WO2003055621A1 (en) 2003-07-10
CN1275721C (zh) 2006-09-20
ATE356680T1 (de) 2007-04-15
TW200410775A (en) 2004-07-01
EA200400621A1 (ru) 2004-12-30
US20050061469A1 (en) 2005-03-24
US7004226B2 (en) 2006-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100357356B1 (ko) 트윈벨트주조방법및장치
US3612151A (en) Control of continuous casting
US4605056A (en) Process and apparatus for the horizontal continuous casting of a metal molding
JP4234602B2 (ja) 金属条片の連続鋳造装置
KR970706091A (ko) 금속 바아(bar)의 수직주조 장치 및 방법(APPARATUS AND METHOD FOR THE VERTICAL CASTING OF A METALBAR)
JPH0571337B2 (ja)
EP0191586B1 (en) Electromagnetic levitation casting
US3580328A (en) Mold for improved control of heat transfer in casting plate or strip products
GB1583592A (en) Continuous casting mould
TWI280165B (en) A mould for continuous casting of metal strips
FI96188C (fi) Tankovalulaite
US5103892A (en) Continuous casting of discrete shapes
JP2002531273A (ja) 溶融金属の垂直ホットトップ連続鋳造のための装置
JPH03453A (ja) 鋳片コーナー割れ抑止用連続鋳造鋳型
JPH0526584B2 (ja)
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPH022520Y2 (ja)
AU2011224055B9 (en) Method of unidirectional solidification of castings and associated apparatus
JP2006130552A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6055210B2 (ja) 水平連続鋳造用鋳型冷却装置
JPH03291148A (ja) 鋳片引抜き用ダミーバー及び連続鋳造方法
JPH09285843A (ja) 連続鋳造用組立鋳型および鋳造方法
RU2100132C1 (ru) Способ непрерывной разливки металлов
KR890017019A (ko) 스트립의 연속주조 장치 및 그 방법
JPH028819B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees