JP4232632B2 - 新規な含フッ素重合体およびそれを用いたレジスト組成物ならびに新規な含フッ素単量体 - Google Patents

新規な含フッ素重合体およびそれを用いたレジスト組成物ならびに新規な含フッ素単量体 Download PDF

Info

Publication number
JP4232632B2
JP4232632B2 JP2003534469A JP2003534469A JP4232632B2 JP 4232632 B2 JP4232632 B2 JP 4232632B2 JP 2003534469 A JP2003534469 A JP 2003534469A JP 2003534469 A JP2003534469 A JP 2003534469A JP 4232632 B2 JP4232632 B2 JP 4232632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fluorine
carbon atoms
structural unit
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003534469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003031487A1 (ja
Inventor
孝之 荒木
卓司 石川
明天 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2003031487A1 publication Critical patent/JPWO2003031487A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232632B2 publication Critical patent/JP4232632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/02Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/13Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/34Halogenated alcohols
    • C07C31/38Halogenated alcohols containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/42Halogenated unsaturated alcohols acyclic
    • C07C33/423Halogenated unsaturated alcohols acyclic containing only double bonds as unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/44Halogenated unsaturated alcohols containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/48Halogenated derivatives
    • C07C35/52Alcohols with a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/313Compounds having groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/16Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/167Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5407Acyclic saturated phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5435Cycloaliphatic phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5442Aromatic phosphonium compounds (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5449Polyphosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5456Arylalkanephosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/186Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規な含フッ素不飽和環状化合物、主鎖に脂肪族単環構造を有する新規な含フッ素重合体、さらにはこれら含フッ素重合体を用い透明性に優れ、かつ耐ドライエッチング性が改善されてなる化学増幅型フォトレジスト組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
大規模集積回路(LSI)の高集積化の必要性が高まるにつれて、フォトリソグラフィー技術について、微細加工技術が求められている。この要求に対して、従来のg線(波長436nm)やi線(波長365nm)よりも短波長である遠紫外線、KrFエキシマレーザー光(波長248nm)、ArFエキシマレーザー光(波長193nm)を露光光源として利用することが試みられており、実用化されつつある。
【0003】
最近、さらなる超微細加工技術として真空紫外領域のF2レーザー光(波長157nm)を利用したプロセスが検討されつつあり、今後のテクノロジーノード0.1μmを目指した露光技術として有望視されている。
【0004】
一方、パターン形成においては、各波長のエネルギー線での透明性、解像度、感度、ドライエッチング耐性などの点で有利となる化学増幅型レジストが検討されている。化学増幅型レジストとは、たとえばポジ型の場合、アルカリ現像液に可溶な樹脂に酸の作用により脱保護するような置換基を導入して溶解抑制効果をもたせた樹脂と光、電子線などのエネルギー線の照射により酸を発生する化合物(以下、光酸発生剤と称する)を含有する感エネルギー線組成物である。この組成物に光や電子線を照射すると、光酸発生剤から酸が生じ、露光後の加熱(postexposure bake。以下、「PEB」ということもある)により、溶解抑制効果を与えていた置換基を酸が脱保護する。その結果、露光部分がアルカリ可溶性となり、アルカリ現像液で処理することにより、ポジ型のレジストパターンが得られる。このとき、酸は触媒として作用し、微量で効果を発揮する。またPEBにより酸の働きが活発になり、連鎖反応的に化学反応が促進され、感度が向上する。
【0005】
このような化学増幅型レジストに用いられる従来の樹脂の例としては、フェノール性樹脂の水酸基の一部または全部をアセタールやケタールなどの保護基で保護したもの(KrFレジスト)、メタクリル酸系樹脂のカルボキシル基に酸解離性のエステル基を導入したもの(ArFレジスト)などがあげられる。
【0006】
しかしながら、これら従来のレジスト用ポリマーは、真空紫外の波長領域では強い吸収をもち、より超微細パターン化プロセスとして利用が検討されている波長157nmのF2レーザー光において透明性が低い(吸光係数が大きい)という根本的な問題がある。したがって、F2レーザーで露光するためにはレジストの膜厚を極端に薄くする必要があり、実質上、単層のF2レジストとしての使用は困難である。
【0007】
ところで、R.R.Kunz、T.M.BloomsteinらはJournal of Photopolymer Science and Technology(Vol.12,No.4(1999)561-569)において157nmでの各種材料の透明性を比較し、フルオロカーボン類の透明性が良好であることを記載しており、F2レジストとしての可能性を示唆している。
【0008】
しかしながら、この報文には、既存のフルオロカーボン系ポリマーについて157nmでの透明性が高いことが記載されているのみで、含フッ素ポリマーの好ましい具体的な構造は記載されていない。また、たとえばポジ型やネガ型の化学増幅型レジストに必要な官能基を導入した含フッ素ポリマーについては透明性評価どころか合成すらなされていない。まして、化学増幅型レジストとして好ましい含フッ素ベースポリマー材料やそれを用いた好ましいレジスト組成物については全く示唆されておらず、含フッ素ポリマーを用いてのF2レジストパターン形成の可能性については何ら見出していない。
【0009】
その後、E.I.du Pont de Nemours and CompanyのA.E.Feiringらは、特定の含フッ素ポリマーがF2レジスト用途として有用であることをWO00/17712パンフレット(2000年3月30日公開)で示した。
【0010】
このパンフレットにおいては、フルオロオレフィンの構造単位と複環構造、主としてノルボルネンに由来する構造単位を有する含フッ素ポリマーを用いることが記載されている。
【0011】
これらについてポジ型レジストに必要な酸解離性(または酸分解性)の官能基の含フッ素ポリマーへの導入は従来のアクリル系、メタクリル系、ノルボルネン系、ビニルエステル系のモノマーに酸解離性(または酸分解性)の官能基を導入した単量体を共重合することで実施している。
【0012】
更にその後、E.I.du Pont de Nemours and CompanyのA.E.Feiringらは、-C(Rf)(Rf')OHまたは-C(Rf)(Rf')O-Rb含有の含フッ素ポリマーがF2レジスト用途として有用であることをWO00/67072パンフレット(2000年11月9日公開)で示した。
【0013】
本パンフレットにおいて−C(Rf)(Rf’)OHまたは−C(Rf)(Rf’)O−Rbが−CH2OCH2−の部位を介して結合したノルボルネンの構造単位が例示されている。さらに、レジストに用いる含フッ素ポリマーの例示の一つとして−C(Rf)(Rf’)OHまたは−C(Rf)(Rf’)O−Rbを含むノルボルネン誘導体が記載されている。
【0014】
しかしながら、これらの先行文献はフルオロオレフィンの構造単位と主鎖に脂肪族単環構造を有する構造単位からなる含フッ素共重合体の利用ついては記載されておらず、さらには、脂肪族単環構造自体に、レジストとして必要な官能基を導入したものについても記載されていない。
【0015】
さらに松下電器産業(株)の勝山らは、ハロゲン原子などを含むレジスト材料を用いて、1nm〜180nm帯の波長の露光光でのパターン形成方法を提案している(特開2000−321774公報、2000年11月24日公開)。しかし、ハロゲン原子を含むレジスト用ベース樹脂として、−CH2CF3基、−CH(CF32基を側鎖に有するメタクリル酸エステルの構造単位を有するメタクリル樹脂が記載されているのみであり、主鎖にフッ素原子を有するものは記載されていないし、主鎖に脂肪族単環構造を有するポリマーについての記載もない。さらには化学増幅型レジスト(ポジ型またはネガ型)として動作しうる官能基を脂肪族単環構造に有するポリマーについても具体的に記載されていない。
【0016】
一般に、重合体にノルボルネン骨格を導入することで耐ドライエッチング性が向上することは従来から知られているが、従来のノルボルネン誘導体は透明性、特に真空紫外領域での透明性について、充分とは言えなかった。
【0017】
本発明者らは、テトラフルオロエチレンに代表されるフルオロオレフィン類が脂肪族単環構造の不飽和化合物(単量体)と良好な共重合性を有することを見出し、新規な含フッ素ポリマーを得た。従来、複環状の化合物に比べ、単環状の化合物は耐ドライエッチング性が不充分であるとされていたが、本発明によってえられたフルオロオレフィンと脂肪族単環構造の不飽和化合物(単量体)との共重合体が、複環状の不飽和化合物、例えばノルボルネンを用いた場合と同等以上の耐ドライエッチング性を有することを見出した。
【0018】
また一方、真空紫外領域での透明性においてもノルボルネンを用いた場合と比べて、優れていることも見出せた。
【0019】
また、レジストとして必要な酸反応性の官能基の導入について検討した結果、酸反応性の官能基を有する特定のエチレン性単量体がフルオロオレフィン、単環構造の不飽和化合物(単量体)にさらに加えて、共重合性が良好なことを見出し、酸反応性の官能基の導入を可能にした。また更に、単環構造に直接酸反応性の官能基を導入した含フッ素重合体も見出し、特に、直接酸反応性の官能基を有し、部分的にフッ素原子を有する新規な単環構造の不飽和化合物も見出した。これら新規な単環構造の不飽和化合物を用いたフルオロオレフィンとの共重合体はレジスト用としたとき、優れた耐ドライエッチング性と高い透明性を兼ね備えたものである。
【発明の開示】
【0020】
本発明の第一の目的は、主鎖に脂肪族単環構造を有する新規な含フッ素重合体を提供することにある。
【0021】
本発明の第二の目的は、官能基を有する新規な脂肪族単環状の含フッ素不飽和化合物を提供することにある。
【0022】
第三の目的は、酸反応性基を有する脂肪族単環系含フッ素重合体と光酸発生剤を含み、F2レーザーを光源としたパターン化プロセスに利用可能な化学増幅型のフォトレジスト組成物を提供することにある。
【0023】
本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意研究を行なった結果、新規な脂肪族単環状の含フッ素不飽和化合物および主鎖に脂肪族単環構造を有する新規な含フッ素重合体を見出し、この含フッ素重合体がレジスト用重合体としても有用であることを見出した。
【0024】
すなわち本発明者らは、テトラフルオロエチレンに代表されるフルオロオレフィン類と炭化水素単環状の不飽和化合物との共重合を種々検討した結果、主鎖に環を構成できる特定の炭化水素単環状不飽和化合物が、炭素数2ないし3のフルオロオレフィン類と共重合性が良好であることを見出し、新規な含フッ素重合体を見出した。
【0025】
本発明の第1は新規な含フッ素重合体に関する。その第1の新規含フッ素重合体は、式(Ma):
−(M1)−(M2a)−(N)− (Ma)
[式中、
構造単位M1が、炭素数2または3のエチレン性単量体であって少なくとも1個のフッ素原子を有する単量体に由来する構造単位、
構造単位M2aが、式(a):
【化1】
Figure 0004232632
(式中、R1は炭素数が1〜8の二価の環を形成する炭化水素基(ただし、さらに炭化水素基または含フッ素アルキル基で置換されていても良い)、炭素数と酸素数の合計が2〜8のエーテル結合を有する二価の環を形成する炭化水素基(ただし、さらに炭化水素基または含フッ素アルキル基で置換されていても良い)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の炭化水素基;R2は環を形成する炭素数が1〜3のアルキレン基;R3およびR4は同じかまたは異なり、いずれも炭素数が1または2の二価のアルキレン基;n1、n2、n3は同じかまたは異なり、いずれも0または1)で示されるポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を形成する少なくとも1種の構造単位、
構造単位Nは構造単位M1、M2aと共重合可能な単量体に由来する構造単位]で表されるポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を有する重合体であって、構造単位M1を1〜99モル%、構造単位M2aを1〜99モル%、構造単位Nを0〜98モル%含む数平均分子量が500〜1000000の含フッ素重合体に関する。
【0026】
本発明の第1の含フッ素重合体の第2は、式(Mb):
−(M1)−(M2b)−(N)− (Mb)
[式中、
構造単位M1、構造単位Nは前記式(Ma)と同じ、
構造単位M2bは式(b):
【化2】
Figure 0004232632
(式中、R1、R2、R3、R4、n1、n2、n3は前記式(a)と同じ;
Zは同じかまたは異なり、いずれも
【化3】
Figure 0004232632
(式中、Z1はOH基、COOH基、カルボン酸基の誘導体および酸と反応してOH基に変化させることができる保護基でOH基を保護した官能基よりなる群からえらばれる少なくとも1種の官能基;R5は二価の有機基;n5は0または1);n4は1〜3の整数)で示される主鎖中に脂肪族単環構造を形成する少なくとも1種の構造単位]で表されるポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を有する重合体であって、構造単位M1を1〜99モル%、構造単位M2bを1〜99モル%、構造単位Nを0〜98モル%含む数平均分子量が500〜1000000の含フッ素重合体に関する。
【0027】
本発明の第2は、式(1):
【化4】
Figure 0004232632
[式中、Z3は同じかまたは異なり、いずれも−Rf3−Z4(Z4はOH基、COOH基、カルボン酸基の誘導体および酸と反応してOH基に変化させることができる保護基でOH基を保護した官能基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基;Rf3は炭素数1〜30のエーテル結合を有していても良い含フッ素アルキレン基)、n11は1〜4の整数]で示される含フッ素不飽和環状化合物に関する。
【0028】
本発明の第3は、
(A−1)OH基、COOH基および/または酸で解離してOH基またはCOOH基に変化させることができる基を有する含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、
該含フッ素重合体(A−1)が、フルオロオレフィンに由来する構造単位およびポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を形成する単量体に由来する構造単位を有する重合体であるフォトレジスト組成物に関する。
【0029】
本発明の第4は、
(A−2)脂肪族単環構造の繰り返し単位をポリマー主鎖中に有する含フッ素重合体であって、該脂肪族単環構造を形成する炭素原子にOH基またはOH基を有する部位が結合したOH基含有含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、
含フッ素重合体(A−2)の脂肪族単環構造の繰り返し単位において、OH基が結合する炭素原子を第一の原子としたとき、該第一の炭素原子から隣接した第四の炭素原子までを含めたモデル構造について、そのモデル構造の生成エンタルピーをH(M-OH)、そのOH基が解離したモデル構造の生成エンタルピーをH(M-O−)、水素イオンの生成エンタルピーを定数の200kJ/molと設定したとき、該OH基を有するモデル構造が数式1:
ΔH=H(M-O-)+200−H(M-OH)≦75 (数式1)
さらには、数式2:
ΔH=H(M-O-)+200−H(M-OH)≦70 (数式2)
の関係を満たすことを特徴とするフォトレジスト組成物に関する。
【0030】
また本発明の第5は、
(A−3)脂肪族単環構造の繰り返し単位をポリマー主鎖中に有する含フッ素重合体であって、該脂肪族単環構造を形成する炭素原子にOH基またはOH基を有する部位が結合したOH基含有含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、含フッ素重合体(A−3)の脂肪族単環構造の繰り返し単位が、式(50):
【化5】
Figure 0004232632
(式中、Rf11は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;Z10はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される構造を含むことを特徴とするフォトレジスト組成物に関する。
【0031】
これらの脂肪族単環構造の繰り返し単位中のOH基は、保護基で保護されていてもよい。
【0032】
本発明の第6は、
(A−5)脂肪族単環構造の繰り返し単位をポリマー主鎖中に有する含フッ素重合体であって、該脂肪族単環構造を形成する炭素原子にOH基またはOH基を有する部位が結合したOH基含有含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、
該含フッ素重合体(A−5)が、式(53):
【化6】
Figure 0004232632
(式中、Rf50、Rf51は同じかまたは異なり、炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X10、X11は同じかまたは異なりH、F、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基;X12は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のエーテル基を含んでいてもよい含フッ素アルキル基、OH基または式:
【化7】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される基;R50は環を形成する炭素原子数が1〜3のアルキレン基または含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;R51、R52は同じか異なり、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の炭化水素基、酸素原子または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の炭化水素基、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の含フッ素アルキレン基または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;ただしR51とR52との主鎖を形成する炭素数の合計が7以下であり、さらにR51中のいずれかの炭素原子にOH基または式:
【化8】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は前記と同じ)で示される基が結合していてもよい;R53、R54は同じかまたは異なり、炭素数1または2の2価のアルキレン基または炭素数1または2の2価の含フッ素アルキレン基;n50、n51、n52、n53、n54は同じか異なり、いずれも0または1)で示される構造単位を有する重合体であるフォトレジスト組成物に関する。
【0033】
本発明の第7は、
(A−5)脂肪族単環構造の繰り返し単位をポリマー主鎖中に有する含フッ素重合体であって、該脂肪族単環構造を形成する炭素原子にOH基またはOH基を有する部位が結合したOH基含有含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、
該含フッ素重合体(A−5)が、式(54):
【化9】
Figure 0004232632
(式中、Rf50は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X10、X11は同じかまたは異なりH、F、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基;R50は環を形成する炭素原子数が1〜3のアルキレン基または含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;R51、R52は同じか異なり、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の炭化水素基、酸素原子または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の炭化水素基、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の含フッ素アルキレン基または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;ただしR51とR52との主鎖を形成する炭素数の合計が7以下であり、さらにR51中のいずれかの炭素原子にOH基または式:
【化10】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される基が結合していてもよい;R53、R54は同じかまたは異なり、炭素数1または2の2価のアルキレン基または炭素数1または2の2価の含フッ素アルキレン基;n50、n51、n52、n53、n54は同じか異なり、いずれも0または1)で示される構造単位を有する重合体であるフォトレジスト組成物に関する。
【0034】
前記式(53)において、X12がフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基であるか、前記式(54)のR51またはR52において、OH基が結合した炭素原子のとなりに位置する炭素原子の少なくとも一方に、フッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基が少なくとも1個結合している構成単位を含むことが好ましい。
【0035】
さらに前記式(54)において、R51の構造中に式:
【化11】
Figure 0004232632
(Rf52は前記と同じ)で示される構造単位を少なくとも1つ有する構造単位も好ましい。
【0036】
本発明の第8は、式(61):
−(M3−1)−(N3−1)− (61)
(式中、M3−1は式(53):
【化12】
Figure 0004232632
(式中、Rf50、Rf51は同じかまたは異なり、炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X10、X11は同じかまたは異なりH、F、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基;X12は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のエーテル基を含んでいてもよい含フッ素アルキル基、OH基または式:
【化13】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される基;R50は環を形成する炭素原子数が1〜3のアルキレン基または含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;R51、R52は同じか異なり、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の炭化水素基、酸素原子または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の炭化水素基、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の含フッ素アルキレン基または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;ただしR51とR52との主鎖を形成する炭素数の合計が7以下であり、さらにR51中のいずれかの炭素原子にOH基または式:
【化14】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は前記と同じ)で示される基が結合していてもよい;R53、R54は同じかまたは異なり、炭素数1または2の2価のアルキレン基または炭素数1または2の2価の含フッ素アルキレン基;n50、n51、n52、n53、n54は同じか異なり、いずれも0または1)で示される構造単位;N3−1は構造単位M3−1と共重合可能な単量体に由来する構造単位)
であり、構造単位M3−1を0.1〜100モル%、構造単位N3−1を0〜99.9モル%含む数平均分子量500〜1000000の含フッ素重合体に関する。
【0037】
また本発明の第9は、式(61):
−(M3−1)−(N3−1)− (61)
(式中、M3−1は式(54):
【化15】
Figure 0004232632
(式中、Rf50は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X10、X11は同じかまたは異なりH、F、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基;R50は環を形成する炭素原子数が1〜3のアルキレン基または含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;R51、R52は同じか異なり、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の炭化水素基、酸素原子または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の炭化水素基、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の含フッ素アルキレン基または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;ただしR51とR52との主鎖を形成する炭素数の合計が7以下であり、さらにR51中のいずれかの炭素原子にOH基または式:
【化16】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される基が結合していてもよい;R53、R54は同じかまたは異なり、炭素数1または2の2価のアルキレン基または炭素数1または2の2価の含フッ素アルキレン基;n50、n51、n52、n53、n54は同じか異なり、いずれも0または1)で示される構造単位;N3−1は構造単位M3−1と共重合可能な単量体に由来する構造単位)
であり、構造単位M3−1を0.1〜100モル%、構造単位N3−1を0〜99.9モル%含む数平均分子量500〜1000000の含フッ素重合体に関する。
【0038】
前記式(53)において、X12がフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基であるか、前記式(54)のR51またはR52において、OH基が結合した炭素原子のとなりに位置する炭素原子のいずれか一方に、フッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基が少なくとも1個結合している構造単位を含むことが好ましい。
【0039】
さらに前記式(54)において、R51の構造中に式:
【化17】
Figure 0004232632
(Rf52は前記と同じ)で示される構造単位を少なくとも1つ有することが好ましい。
【0040】
またさらに、前記構造単位M3−1が、前記数式1、さらには数式2を満たす構造単位であることが好ましい。
【0041】
本発明の第10は、式(70):
【化18】
Figure 0004232632
(式中、Rf70は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X70はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X71は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X72は水素原子、フッ素原子、OH基、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X73は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基。ただし、X72がOH基の場合、X73はフッ素原子ではない)で示されるOH基含有含フッ素シクロペンテンに関する。
【0042】
前記式(70)において、X 70 およびX 71 が共にフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基であるか、X 72 がOH基であり、かつX 73 が炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基であることが好ましい。
【発明の効果】
【0043】
本発明の新規含フッ素重合体は、ノルボルネンを用いた場合と同等以上の耐ドライエッチング性を有し、また真空紫外領域の透明性においてもノルボルネンを用いた場合と比べて優れている。
【0044】
また、本発明の酸反応性の官能基が直接環に結合しており、かつ部分的にフッ素を有する新規な単環構造の不飽和化合物をフルオロオレフィンと共重合して得られる共重合体は、レジスト用としたとき、優れた耐ドライエッチング性と高い透明性を兼ね備えたものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0045】
まず、本発明の新規な含フッ素重合体の第一について説明する。
【0046】
本発明の新規な含フッ素重合体の第一は前記のとおり、式(Ma):
−(M1)−(M2a)−(N)− (Ma)
[式中、
構造単位M1が、炭素数2または3のエチレン性単量体であって少なくとも1個のフッ素原子を有する単量体に由来する構造単位、
構造単位M2aが、式(a):
【化19】
Figure 0004232632
(式中、R1は炭素数が1〜8の二価の環を形成する炭化水素基(ただし、さらに炭化水素基または含フッ素アルキル基で置換されていても良い)、炭素数と酸素数の合計が2〜8のエーテル結合を有する二価の環を形成する炭化水素基(ただし、さらに炭化水素基または含フッ素アルキル基で置換されていても良い)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の炭化水素基;R2は環を形成する炭素数が1〜3のアルキレン基;R3およびR4は同じかまたは異なり、いずれも炭素数が1または2の二価のアルキレン基;n1、n2、n3は同じかまたは異なり、いずれも0または1)で示されるポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を形成する少なくとも1種の構造単位、
構造単位Nは構造単位M1、M2aと共重合可能な単量体に由来する構造単位]で表されるポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を有する重合体であって、構造単位M1を1〜99モル%、構造単位M2aを1〜99モル%、構造単位Nを0〜98モル%含む数平均分子量が500〜1000000の含フッ素重合体である。
【0047】
単環構造を構成する構造単位M2aにおいて、二価の炭化水素基R1、R2で環を構成し、R2は含まず、二価の炭化水素基R1の両隣の炭素原子同士が結合していても良い。
【0048】
構造単位M2aにおける二価の炭化水素基R1は環を構成する炭素数が1〜8の二価の炭化水素基であって、含まれる水素原子が炭化水素基(例えば炭素数1〜20の炭化水素基、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基)、含フッ素アルキル基(例えば炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいてもよい含フッ素アルキル基、好ましくは炭素数1〜5のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基、またはエーテル結合を含んでいても良いパーフルオロアルキル基など)に置換していても良い。また、R1中には不飽和結合を含んでいても良い。
【0049】
二価の炭化水素基R1はエーテル結合を含んでいても良く、その場合、環を構成する炭素原子と酸素原子との合計が2〜8個の基である。これらのR1も同様に含まれる水素原子が上記と同様な炭化水素基や含フッ素アルキル基に置換していても良く、また、不飽和結合を含んでいても良い。
【0050】
本発明の第一の含フッ素重合体において、環を形成する構造単位M2aは官能基を含まないものである。
【0051】
構造単位M2aは、基本的には、
【化20】
Figure 0004232632
の脂肪族単環状の不飽和化合物に由来する構造単位が、好ましくあげられ、これらの二重結合炭素以外に含まれる水素原子を炭化水素基(例えば炭素数1〜20の炭化水素基、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基)、含フッ素アルキル基(例えば炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいてもよい含フッ素アルキル基、好ましくは炭素数1〜5のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基、またはエーテル結合を含んでいても良いパーフルオロアルキル基など)に置換したものも含まれる。
【0052】
これらの中でも、3員環(式(a)において、n1、n2、n3がいずれも0でR1の環を構成する炭素数が1)、5員環(式(a)において、n1、n2、n3がいずれも0でR1の環を構成する炭素数が3)、8員環(式(a)において、n1、n2、n3がいずれも0でR1の環を構成する炭素数が6)を構成する不飽和化合物がフルオロオレフィン類と共重合性が良好な点で好ましく、中でも3員環、8員環が特に好ましい。
【0053】
より具体的には、構造単位M2aが、式(a−1):
【化21】
Figure 0004232632
(式中、R6は水素原子、炭素数1〜5のアルキル基;炭素数1〜5のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基から選ばれるもの;n6は0または1〜12の整数)で示される構造単位、
さらには、構造単位M2aが、式(a−2):
【化22】
Figure 0004232632
(式中、R7、R8は同じかまたは異なり、いずれも水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基から選ばれるもの)で示される構造単位であるのが好ましい。
【0054】
本発明の新規な含フッ素重合体の第二は前記のとおり、式(Mb):
−(M1)−(M2b)−(N)− (Mb)
[式中、
構造単位M1、構造単位Nは前記式(Ma)と同じ、
構造単位M2bは式(b):
【化23】
Figure 0004232632
(式中、R1、R2、R3、R4、n1、n2、n3は前記式(a)と同じ;
Zは同じかまたは異なり、いずれも
【化24】
Figure 0004232632
(式中、Z1はOH基、COOH基、カルボン酸基の誘導体および酸と反応してOH基に変化させることができる保護基でOH基を保護した官能基よりなる群からえらばれる少なくとも1種の官能基;R5は二価の有機基;n5は0または1);n4は1〜3の整数)で示される主鎖中に脂肪族単環構造を形成する少なくとも1種の構造単位]で表されるポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を有する重合体であって、構造単位M1を1〜99モル%、構造単位M2bを1〜99モル%、構造単位Nを0〜98モル%含む数平均分子量が500〜1000000の含フッ素重合体である。
【0055】
これらの含フッ素重合体は、前述の環構造を有する構造単位M2aと同等の環構造を形成する炭素原子に官能基を有する部位Zを導入したものであって、レジスト用途として必要な感光性やその他用途においても種々の有用な機能をポリマーに付与できるものである。
【0056】
特に、レジスト用途においては、環構造に直接官能基を導入することで、耐ドライエッチング性、透明性に優れた重合体となり得る点で好ましい。
【0057】
官能基を有する部位Zは、式:
【化25】
Figure 0004232632
で示され、官能基Z1は、OH基、COOH基、カルボン酸基の誘導体および酸と反応してOH基に変化させることができる保護基でOH基を保護した官能基よりなる群からえらばれる少なくとも1種の官能基である。
【0058】
そのうち、カルボン酸基の誘導体は具体的にはカルボン酸エステル類、酸と反応してCOOH基に変化させることができる保護基でCOOH基を保護した官能基、カルボン酸ハライド類、酸アミド類から選ばれ、好ましくはカルボン酸エステル類または酸と反応してCOOH基に変化させることができる保護基でCOOH基を保護した官能基であり、例えば、−COOR10(R10は炭素数1〜10のアルキル基)または後述する−COO−P基から選ばれる。
【0059】
酸と反応して−COOH基に変化させることができる保護基(−P)で前記官能基を保護した官能基(−COO−Pと略す)は、例えばポジ型レジストの用途に使用する場合必要となる官能基であり、酸と反応する前は、ポリマー全体としてその保護基の作用でアルカリ現像液に不溶であるが、光酸発生剤からでる酸と反応して保護基(−P)がはずれ、COOH基に変化し、アルカリ現像液に可溶化させる機能を有するものである。
【0060】
酸と反応して−COOH基に変化する保護基を有する官能基(−COO−P)としては、
【化26】
Figure 0004232632
(式中、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R36、R37、R38は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜10の炭化水素基;R33、R34は同じかまたは異なり、いずれもHまたは炭素数1〜10の炭化水素基;R35は炭素数2〜10の2価の炭化水素基)などがあげられ、より詳しくは
【化27】
Figure 0004232632
などが好ましくあげられる。
【0061】
酸と反応して−OH基に変化させることができる保護基(−P)で前記官能基を保護した官能基(−O−Pと略す)は、例えばポジ型レジストの用途に使用する場合必要となる官能基であり、酸と反応する前は、ポリマー全体としてその保護基の作用でアルカリ現像液に不溶であるが、光酸発生剤からでる酸と反応して保護基(−P)がはずれ、OH基に変化し、アルカリ現像液に可溶化させる機能を有するものである。
【0062】
具体的には酸と反応して−OH基に変化する保護基を有する官能基(−O−P)としては、
【化28】
Figure 0004232632
(式中、R21、R22、R23およびR24は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜5のアルキル基)で示される基が好ましくあげられる。
【0063】
より具体的には、
【化29】
Figure 0004232632
が好ましく例示でき、なかでも酸反応性が良好な点で、
【化30】
Figure 0004232632
が好ましく、さらに透明性が良好な点で、−OC(CH33、−OCH2OCH3、−OCH2OC25が好ましい。
【0064】
官能基を有する部位ZにおいてR5は有していても良いし、有さずに、官能基Z1が環構造に直接結合していても良い。
【0065】
5を有する場合、二価の有機基から選ばれるものであれば良く、具体的にはエーテル結合を有していても良い炭素数1〜30の二価の炭化水素基、炭素数1〜30のエーテル結合を有する二価の含フッ素アルキレン基が好ましい。
【0066】
官能基を有する部位Zは具体的には、式:
−(R9n7−COOR10
(式中、R9は炭素数1〜10のエーテル結合を有していても良いアルキレン基、炭素数1〜10のエーテル結合を有していても良い含フッ素アルキレン基;R10は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基;n7は0または1)が好ましく、より詳しくは、
−COOR10、−CH2COOR10、−CH2CH2COOR10
−CH2CH(CH3)COOR10
−CF2COOR10、−CF2CF2COOR10、−CH2CH2CF2CF2COOR10、−OCH2COOR10
などがあげられる。
【0067】
また、Zは式:
【化31】
Figure 0004232632
(式中、R11は炭素数1〜5のエーテル結合を有していても良いアルキレン基、炭素数1〜5のエーテル結合を有していてもよい含フッ素アルキレン基;R12、R13は同じかまたは異なり、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のアリール基、エーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基またはエーテル結合を有していてもよい炭素数3〜10の含フッ素アリール基;n8は0または1)のアルコール構造が好ましく、
なかでも、フッ素原子を有するもの、例えば式:
【化32】
Figure 0004232632
(式中、Rf1はエーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基;Rf2は水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のアリール基またはエーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基;n9は0または1〜5の整数;n10は0または1)で示される構造が、レジスト用途とした場合、透明性と現像液への溶解性の面で好ましい。
【0068】
上記含フッ素アルコール構造の中でもさらに、Rf1、Rf2が同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基であることが、透明性と現像液への溶解性の面で好ましい。
【0069】
アルコール構造の具体例としては、
【化33】
Figure 0004232632
【化34】
Figure 0004232632
などが好ましい具体例である。
【0070】
本発明の第二の含フッ素重合体において、環を形成する構造単位M2bの好ましい具体例は、式(b−1):
【化35】
Figure 0004232632
(式中、Z、n4は式(b)と同じ)で示される構造単位であり、含まれる官能基を有する部位は、前述のものと同様のものが好ましい具体例として例示できる。
【0071】
また、本発明者らは、官能基を有する特定のジアリル化合物がフルオロオレフィンと環化共重合しポリマー主鎖中に単環構造を有する含フッ素共重合体をえられることを見出した。
【0072】
それによって、式(b−2):
【化36】
Figure 0004232632
および/または式(b−3):
【化37】
Figure 0004232632
(式中、Z、n4は前記と同じ)の構造単位がえられる。
【0073】
具体的には、ジアリル化合物として例えば、
【化38】
Figure 0004232632
(式中、Z5は前述のZと同じZ6はHまたは前述のZと同じ)で示されるジアリル化合物を用いフルオロオレフィン類と環化共重合すると、式(b−4):
【化39】
Figure 0004232632
および/または式(b−5):
【化40】
Figure 0004232632
(式中、Z5、Z6は上記と同じ)
などの構造単位がえられる。
【0074】
より具体的には上記式(b−4)、(b−5)において、Z5、Z6が同じかまたは異なり、いずれもCOOHまたはカルボン酸基の誘導体から選ばれる少なくとも1種であることが共重合性の点で好ましい。
【0075】
カルボン酸基の誘導体としては、カルボン酸エステル類、酸と反応してCOOH基に変化させることができる保護基でCOOH基を保護した官能基、酸ハライド、酸アミドから選ばれるものが好ましい。
【0076】
本発明の含フッ素重合体において、フルオロオレフィンに由来する構造単位M1は炭素数2または3の含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位から選ばれた少なくとも1種の構造単位であり、例えば、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンなどがあげられる。
【0077】
なかでも、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンに由来する構造単位が好ましく、レジスト用途として透明性や耐ドライエッチング性を改善できる点で好ましい。
【0078】
本発明の式(Ma)、(Mb)の重合体において、各構造単位の組成比率は、構造単位M1;1〜99モル%、構造単位M2aまたはM2b;1〜99モル%、構造単位N;0〜98モル%含むものであれば良いが、好ましくは(M1)+(M2a)=100モル%、または(M1)+(M2b)=100モル%としたとき、(M1)/(M2a)または(M1)/(M2b)が80/20〜20/80モル%比であることが好ましく、より好ましくは70/30〜30/70モル%比、さらには60/40〜40/60モル%比である。
【0079】
本発明者らはフルオロオレフィン、これまで述べた単環構造を形成できる単量体に加えて官能基を有する特定のエチレン性単量体が共重合可能であることを見出し、それによって、主鎖に単環構造を有する含フッ素重合体に官能基を導入することができた。
【0080】
レジスト用途として必要な感光性やその他用途においても種々の有用な機能を重合体に付与できるものである。
【0081】
フルオロオレフィンおよび単環構造を形成する単量体と共重合される官能基を有するエチレン性単量体に由来する構造単位としては、式(N−1):
【化41】
Figure 0004232632
(式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、いずれもHまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、いずれもH、FまたはCF3;Rfは炭素数1〜40の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキレン基;aは0または1〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、いずれも0または1;Z2ははOH基、COOH基、カルボン酸基の誘導体および酸と反応してOH基に変化させることができる保護基でOH基を保護した官能基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基)で示されるエチレン性単量体に由来する構造単位である。
【0082】
例えば、つぎのものが例示される。
【0083】
(i)アクリル系単量体から誘導される構造単位
【化42】
Figure 0004232632
(式中、X1、X2は同じかまたは異なり、いずれもHまたはF;X3は同じかまたは異なり、いずれもH、F、C3、またはCF3;Rは水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20の含フッ素アルキル基、炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基または炭素数3〜20の含フッ素アリール基から選ばれるもの)
上式において、−Rは具体的には、
水素原子、
−C(CH33
−CH2CH2OH、
−(CH2)m(CF2)n−F、
−(CH2)m(CF2)n−H、
−(CH2)m(CF2)n−Cl
(ただしm:1〜5の整数、n:1〜10の整数)、
−CH(CF32
−CH2CFHCF3
−(CH2)m(CF2)n−CF(CF32
(mは1〜5の整数、nは1〜10の整数)
【化43】
Figure 0004232632
などが好ましくあげられる。
【0084】
具体的には、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、αフルオロアクリル酸、αトリフルオロメチルアクリル酸、アクリル酸エステル類、αフルオロアクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、αトリフルオロメチルアクリル酸エステル類のほか、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリルアミド類、メタアクリルアミド類などがあげられる。
【0085】
これらから誘導される構造単位を導入することで溶剤への可溶性、光酸発生剤を介しての感光性、基材との密着性、光酸発生剤、その他添加剤との相溶性を向上させることができ、好ましい。
【0086】
なかでも、X1、X2、X3のいずれか少なくとも1種にフッ素原子を含むもの、および/またはX3がトリフルオロメチル基であるものが透明性や、耐エッチング性の面で好ましく、特に、X3がフッ素原子またはトリフルオロメチル基であるものが好ましい。
【0087】
(ii)官能基を有する含フッ素エチレン性単量体から誘導される構造単位
【化44】
Figure 0004232632
(式中、X1、X2、X3、X4、a、b、Rf、Z2は前記式(N−1)と同じ)で示される構造単位であり、
なかでも
【化45】
Figure 0004232632
(式中、Rf、Z2は式(N−1)と同じ)
で示される構造単位が好ましい。
【0088】
より具体的には、
【化46】
Figure 0004232632
(式中、Z2は式(N−1)と同じ)
などの含フッ素エチレン性単量体から誘導される構造単位が好ましくあげられる。また、式:
【化47】
Figure 0004232632
(式中、Rf、Z2は式(N−1)と同じ)
で示される構造単位も好ましく例示でき、より具体的には、
【化48】
Figure 0004232632
(式中、Z2は式(N−1)と同じ)
などの単量体から誘導される構造単位があげられる。
【0089】
その他、官能基含有含フッ素エチレン性単量体としては、
【化49】
Figure 0004232632
(式中、Rf、Z2は式(N−1)と同じ)
などの単量体から誘導される構造単位があげられ、より具体的には、
【化50】
Figure 0004232632
(式中、Z2は式(N−1)と同じ)
などがあげられる。
【0090】
上記の構造単位N1のそれぞれに含まれる官能基Z2は前述の官能基Z1の例示と同様なものが好ましく例示できる。
【0091】
本発明の官能基含有の構造単位N1を含む含フッ素重合体は、式(Ma−1):
−(M1)−(M2a)−(N1)−(N)− (Ma−1)
(式中、M1、M2aは前記式(Ma)と同じ、構造単位N1は、前記式(N−1)と同じ)であり、M1、M2a、N1の各構造単位は前述の好ましい具体例と同様なものが好ましく例示される。
【0092】
また更に、官能基を有する構造単位N1は、環状に官能基を有する含フッ素重合体にさらに導入しても良く、つまり、式(Mb−1):
−(M1)−(M2b)−(N1)−(N)− (Mb−1)
(式中、M1、M2bは前記式(Mb)と同じ、構造単位N1は、前記式(N−1)と同じ)であり、M1、M2b、N1の各構造単位は前述の好ましい具体例と同様なものが好ましく例示される。これら式(Mb−1)の重合体は、より多くの含有量の官能基を導入でき、レジスト用途として用いた場合も解像度を改善できる点で好ましい。
【0093】
本発明の式(Ma−1)、(Mb−1)の重合体において、各構造単位の組成比率は、構造単位M1;1〜98モル%、構造単位M2aまたはM2b;1〜98モル%、構造単位N1;1〜98モル%、構造単位N;0〜97モル%含むものであれば良いが、好ましくは(M1)+(M2a)+(N1)=100モル%、または(M1)+(M2b)+(N1)=100モル%としたとき、{(M1)+(M2a)}/(N1)または{(M1)+(M2b)}/N1が99/1〜20/80モル%比であり、好ましくは95/5〜30/70モル%比、さらには、90/10〜40/60モル%比である。
【0094】
本発明の式(Ma)、(Mb)、(Ma−1)、(Mb−1)において構造単位Nは、他の構造単位と共重合可能な構造単位であり、任意成分である。
【0095】
任意成分として利用できるものとしては、例えば、
(i)含フッ素エチレン性単量体から誘導される構造単位(ただし、M1を除く)、たとえば
【化51】
Figure 0004232632
(以上、XはH、F、Clから選ばれるもの、m:2〜10)
などの単量体から誘導される構造単位が好ましくあげられる。
【0096】
(ii)フッ素を含まないエチレン性単量体から誘導される構造単位
透明性や耐ドライエッチング性を悪化(高屈折率化)させない範囲でフッ素原子を含まないエチレン性単量体から誘導される構造単位を導入してもよい。
【0097】
それによって、基材密着性を改善したり、汎用溶剤への溶解性が向上したり、たとえば光酸発生剤や必要に応じて添加する添加剤との相溶性を改善できるので好ましい。
【0098】
非フッ素系エチレン性単量体の具体例としては、
αオレフィン類:
エチレン、プロピレン、ブテン、塩化ビニル、塩化ビニリデンなど
ビニルエーテル系またはビニルエステル系単量体:
CH2=CHOR、CH2=CHOCOR(R:炭素数1〜20の炭化水素基)など
アリル系単量体:
CH2=CHCH2Cl、CH2=CHCH2OH、
CH2=CHCH2COOH、CH2=CHCH2Brなど
アリルエーテル系単量体:
CH2=CHCH2OR(R:炭素数1〜20の炭化水素基)、
CH2=CHCH2OCH2CH2COOH、
【化52】
Figure 0004232632
などが例示される。
【0099】
本発明の式(Ma)、(Mb)、(Ma−1)、(Mb−1)の含フッ素重合体の分子量は用途、目的、使用形態に応じて数平均分子量で500〜1000000の範囲から選択できるが、好ましくは1000〜700000、さらに好ましくは2000〜500000程度であり、低すぎる分子量は得られる重合体被膜の耐熱性や機械特性が不充分となりやすく、高すぎる分子量は加工性の面で不利になりやすい。特にコーティング用材料の形態として薄層被膜の形成を目的とする場合、高すぎる分子量は成膜性において不利となり、好ましくは300000以下、特に好ましくは、200000以下である。
【0100】
本発明の式(Ma)、(Mb)、(Ma−1)、(Mb−1)の含フッ素重合体を得る方法は、あらゆる方法が利用可能であるが、例えばそれぞれ構成単位に相当するフルオロオレフィン(M1)、単環構造を有する不飽和化合物または環化重合可能なジエン化合物(M2)、必要に応じて官能基含有エチレン性単量体(N1)、および任意成分(N)に相当する単量体を、公知の種々の方法で共重合することで得られる。重合方法はラジカル重合法、アニオン重合法、カチオン重合法などが利用でき、なかでも本発明の重合体を得るための各単量体はラジカル重合性が良好で、さらに組成や分子量などの品質のコントロールがしやすい点、工業化しやすい点でラジカル重合法が好ましく用いられる。
【0101】
すなわち重合を開始するには、ラジカル的に進行するものであれば手段は何ら制限されないが、たとえば有機または無機ラジカル重合開始剤、熱、光あるいは電離放射線などによって開始される。重合の種類も溶液重合、バルク重合、懸濁重合、乳化重合などを用いることができる。また分子量は、重合に用いるモノマーの濃度、重合開始剤の濃度、連鎖移動剤の濃度、温度によって制御される。生成する共重合体の組成は、仕込み単量体の組成によって制御可能である。
【0102】
本発明の第二は、官能基を有する新規な脂肪族単環状の含フッ素不飽和化合物に関するものである。
【0103】
本発明の新規な含フッ素不飽和環状化合物は、式(1):
【化53】
Figure 0004232632
[式中、Z3は同じかまたは異なり、いずれも−Rf3−Z4(Z4はOH基、COOH基、カルボン酸基の誘導体および酸と反応してOH基に変化させることができる保護基でOH基を保護した官能基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基;Rf3は炭素数1〜30のエーテル結合を有していても良い含フッ素アルキレン基);n11は1〜4の整数]で示される化合物である。
【0104】
本発明の式(1)の化合物は官能基を有する含フッ素不飽和環状化合物であり、環構造に結合した官能基を含む部位Z3は含フッ素アルキレン基Rf3を含むことを特徴とする。これによってフルオロオレフィン類との共重合性がさらに良好なものとなり、またえられた含フッ素重合体の透明性も優れたものとなるため、好ましいものである。
【0105】
官能基Z4は具体的には、前述の含フッ素重合体における、式(b)の構造単位に含まれる官能基Z1のものと同様のものが好ましい具体例としてあげられる。
【0106】
含フッ素アルキレン基Rf3の好ましくは、
−(CF2)n−、−(CH2)m−(CF2)n−(式中、m、nは1〜10の整数)、
【化54】
Figure 0004232632
などが例示される。
【0107】
本発明の含フッ素不飽和環状化合物の好ましい第一は、式(2):
【化55】
Figure 0004232632
(式中、Rf4は炭素数1〜10のエーテル結合を有していても良いパーフルオロアルキレン基;R14は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基;n11は式(1)と同じ)であり、
具体例としては
【化56】
Figure 0004232632
などがあげられる。
【0108】
これら不飽和環状化合物はいかなる方法で合成しても良いが、例えば以下の方法で合成することができる。
【0109】
まず、ハロゲン化物、X4−Rf4−COOR14(X4は臭素またはヨウ素原子から選ばれるもの)に亜鉛、マグネシウムまたはLiのような金属を直接、またはそれら金属からなるグリニヤール試薬やアルキルリチウム化合物などの有機金属化合物を低温で作用させ、含フッ素アルキル化剤:X4MRf4−COOR14(X4は臭素またはヨウ素原子、Mは金属)を製造する。
【0110】
次にシクロペンテンのハロゲン化物:
【化57】
Figure 0004232632
(X5は塩素、臭素、ヨウ素原子から選ばれるもの)
に予め製造した含フッ素アルキル化剤:X4MRf4−COOR14を低温で反応させることによって相当するカルボン酸またはカルボン酸誘導体含有の含フッ素シクロペンテン化合物を得ることができる。
【0111】
本発明の含フッ素不飽和環状化合物の好ましい第二は、式(3):
【化58】
Figure 0004232632
(式中、R15は炭素数1〜5のエーテル結合を有していても良いアルキレン基または炭素数1〜5のエーテル結合を有していてもよい含フッ素アルキレン基;Rf5はエーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基;Rf6は水素原子、炭素数1〜10のアルキル基またはエーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基;n12は0または1;n11は式(1)と同じ)
で示される含フッ素アルコール構造を有するシクロペンテン化合物である。
【0112】
なかでも好ましくは式(4):
【化59】
Figure 0004232632
(式中、Rf5、Rf6は前記式と同じ;n13は0または1〜5の整数;n14は0または1;n11は式(1)と同じ)で示される含フッ素アルコール構造を有するシクロペンテン化合物である。
【0113】
さらに、Rf5、Rf6は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基であることが好ましい。
【0114】
これら含フッ素アルコール構造を有するシクロペンテン化合物は、共重合することでえられるポリマーに特に高い透明性を付与することができる点で、OH基の酸性度が高く現像液に対する溶解性も付与できる点で、レジスト用途として特に有用な単量体である。
【0115】
これら含フッ素アルコール構造を有するシクロペンテン化合物の具体例としては、
【化60】
Figure 0004232632
などがあげられる。
【0116】
これら不飽和環状化合物はいかなる方法で合成しても良いが、例えば以下の方法で合成することができる。
【0117】
まずシクロペンテンのハロゲン化物:
【化61】
Figure 0004232632
(X5は塩素、臭素、ヨウ素原子から選ばれるもの)
にマグネシウム金属を直接作用させ、シクロペンテンマグネシウムハライド(グリニヤール試薬)を合成し、そこにヘキサフルオロアセトンを反応させることによって得ることができる。
【0118】
本発明の第三は、酸反応性基を有する脂肪族単環系含フッ素重合体と光酸発生剤を含み、F2レーザーを光源としたパターン化プロセス化に利用可能なフォトレジスト組成物、好ましくは化学増幅型フォトレジスト組成物に関するものである。
【0119】
化学増幅型フォトレジストは樹脂(重合体)成分と光酸発生剤を含有し、エネルギー線照射部で酸発生剤から酸を発生させ、その触媒作用を利用するものである。化学増幅型のポジ型フォトレジストはエネルギー線照射部で発生した酸が、その後の熱処理(post exposure bake:以下PEBと略す)によって拡散し、樹脂等の酸解離性または酸分解性の官能基を脱離させるとともに酸を再発生することにより、そのエネルギー線照射部をアルカリ可溶化する。また化学増幅型のネガ型フォトレジストは、一般に樹脂成分が酸で縮合反応できる官能基を有し、かつアルカリ可溶性であり、この樹脂成分および酸発性剤に加えて、架橋剤を含有するものである。
【0120】
本発明のフォトレジスト組成物(好ましくは化学増幅型フォトレジスト組成物)、これら上記のポジ型、ネガ型に対応できるものであり、
(A−1)OH基、COOH基および/または酸で解離してOH基またはCOOH基に変化させることができる基を有する含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、
該含フッ素重合体(A−1)が、該含フッ素重合体(A−1)が、フルオロオレフィンに由来する構造単位およびポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を形成する単量体に由来する構造単位を有する重合体、好ましくは前述の主鎖に脂肪族単環構造を有する重合体のうち官能基としてOH基、COOH基を有するものおよび/または酸と反応してOH基、COOH基に変化させることができる保護基で前記官能基を保護した官能基を有する含フッ素重合体であるフォトレジスト組成物である。
【0121】
従来より、単環構造のポリマーはレジストに用いた場合、耐ドライエッチング性が不十分であると考えられてきたが、本発明者らは、主鎖に単環構造を持つ構造単位とフルオロオレフィンとを共重合することで、充分な耐ドライエッチング性がえられることを見出した。
【0122】
本発明のフォトレジスト組成物(好ましくは化学増幅型フォトレジスト組成物)に用いる含フッ素重合体(A−1)は、前記式(Mb)および/または(Ma−1)の官能基を有する含フッ素重合体のうちレジストとして、ポジ型またはネガ型に動作する官能基を有するものから選ばれる。
【0123】
レジストとして動作する官能基とは、OH基、COOH基、酸と反応してOH基に変化させることができる保護基(−P)で−OH基を保護した官能基(−O−P)、酸と反応してCOOH基に変化させることができる保護基(−P)で−COOH基を保護した官能基(−COO−P)を示し、これらの中から少なくとも1種が選ばれる。
【0124】
保護した官能基、−O−P、−COO−Pの具体例については前述の含フッ素重合体における官能基の説明の部分で記載したものが同様に好ましく利用できる。
【0125】
フォトレジスト組成物(好ましくは化学増幅型フォトレジスト組成物)に用いる場合、含フッ素重合体中の上記官能基の含有率(複数使用する場合、上記官能基の合計)は、ポリマー骨格、官能基の種類によって異なるが、全構成単位に対して、5〜80モル%、好ましくは20〜70モル%、より好ましくは30〜60モル%である。少なすぎると、現像液への溶解性が不充分となったり、解像度が不充分となるため好ましくない。多すぎると、透明性や耐ドライエッチング性が低下したりするため好ましくない。
【0126】
フォトレジスト組成物(好ましくは化学増幅型フォトレジスト組成物)に用いる、含フッ素重合体(A−1)の具体例は、前述の含フッ素重合体の好ましい具体例(官能基は上記のものから選ばれるもの)が同様に好ましく選択できる。
【0127】
本発明者らのさらなる研究の結果、ヒドロキシル(OH)基を有する主鎖単環構造のなかの特定の構造を有する含フッ素ポリマーが、フォトレジストプロセスの現像工程に用いるアルカリ性の現像液に良好に溶解することを見出した。
【0128】
また、その含フッ素ポリマー自身、または含フッ素ポリマーのOH基を保護したものと光酸発生剤との組成物がフォトレジスト組成物として有用であることを見出した。
【0129】
すなわち本発明の第四は、(A−2)脂肪族単環構造の繰り返し単位をポリマー主鎖に有する含フッ素重合体であって、該脂肪族単環構造を形成する炭素原子にOH基またはOH基を有する部位が結合したOH基含有含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、
含フッ素重合体(A−2)の脂肪族単環構造の繰り返し単位において、OH基が結合する炭素原子を第一の原子としたとき、該第一の炭素原子から隣接した第四の炭素原子までを含めたモデル構造について、そのモデル構造の生成エンタルピーをH(M-OH)、そのOH基が解離したモデル構造の生成エンタルピーをH(M-O−)、水素イオンの生成エンタルピーを定数の200kJ/molと設定したとき、該OH基を有するモデル構造が数式1:
ΔH=H(M-O−)+200−H(M-OH)≦75 (数式1)
好ましくは、数式2:
ΔH=H(M-O−)+200−H(M-OH)≦70 (数式2)
の関係を満たすことを特徴とするフォトレジスト組成物に関する。
【0130】
従来より、一般的に酸性度とアルカリ可溶性との関係は酸性度が高くなる、すなわち酸解離定数pKaが小さくなるとアルカリ可溶性が高くなるといわれている。しかし、pKaが小さいものであればどのようなものでもアルカリ可溶性が高いというものではなく、たとえばレジストの現像液への溶解性はOH基含有単量体のpKaのみで律せられるのものではない。
【0131】
しかし、たとえばOH基含有炭化水素系化合物の代表例であるフェノールのOH基のpKaは10であり、現像液への溶解性も良好であるが、同じくpKaが10程度のOH基含有含フッ素単量体を共重合して得られた含フッ素ポリマーの中には現像液に溶解しないものがある。
【0132】
このように、単にpKaのみでは現像液への溶解性が最適な化合物を選定することが困難であった。
【0133】
本発明者らは、OH基の酸解離前後の生成エネルギーという別の観点からこの問題にアプローチし、意外にも上記で定義したΔH(生成エネルギー差)が特定の関係を満たす繰り返し単位を主鎖に有するOH基含有含フッ素ポリマーは現像液への溶解性が優れていることを見出した。この上記ΔHに関する関係式は本発明者らによって初めて見出されたものである。
【0134】
ところで従来のOH基含有炭化水素系化合物はそのpKaが12以上、14〜16のものが一般的であるが、これらの炭化水素系化合物において上記のOH基の解離前後の生成エネルギー差(ΔH)と実測pKaは充分な相関関係を有していない。
【0135】
本発明者らは上記のとおり、種々のOH基を有する含フッ素化合物のpKaを実測し、一方で上記ΔHを発案し実測pKaとの関係を調査した結果、特にpKaが12以下のOH基含有含フッ素化合物について、pKa値がΔHと良好な比例関係を有することを見出し、さらにこの関係式(数式1または数式2)にしたがってOH基を有する含フッ素化合物についてΔHを算出することにより、その含フッ素化合物のOH基のpKaを推測することができることを見出したものである。
【0136】
またレジスト用ポリマーとしての用途に着目すると、現像工程において汎用されている2.38重量%のテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液といったアルカリ性の現像液に対し高度な可溶性が必要である。また一方でF2レジスト用途においては157nmといった真空紫外領域の透明性が必要となり、現像液可溶性基として従来のレジストで用いられていたカルボキシル基やフェノール性水酸基の使用は、透明性において不利となる。そこで、ポリマー構造中において透明性が高く、しかも現像液への溶解性が良好なOH基とその周辺部位の構造の選定が必要とされる。
【0137】
従来、現像液可溶性基として−C(CF32OH基を有するノルボルネン骨格を導入した含フッ素ポリマーを透明性や現像液溶解性が改善されたF2レジスト用ポリマーとして利用することが検討されている(WO00/67072パンフレットなど)。しかしこの含フッ素ポリマーにおけるOH基は2つのCF3基の効果によって現像液への溶解性を有してはいるが、
【化62】
Figure 0004232632
の単なる導入のみでは、ポリマー自体の溶解速度の面からみれば不充分である。
【0138】
本発明者らは、ΔHとpKa値が上記関係を有することをきっかけに、各種のOH基含有含フッ素単量体やそれに由来する構造単位を検討し、−C(CF32OHの部分だけでなくその周辺の構造についてのモデル構造を定義し、それらのΔHの数値を算出し、ΔHが特定の数値以下であれば現像液に対し良好な溶解性を有することを見出したのである。
【0139】
こうした新たな知見に基づき、さらに検討した結果、上記ΔHの関係(数式1または数式2)を満たすOH基を有する脂肪族単環構造の繰り返し単位をポリマー主鎖に有する含フッ素重合体、またはそのOH基を保護した官能基を有する含フッ素ポリマーが、レジスト用のポリマーとして優れた透明性を維持したまま、現像液への溶解性に優れることが見出されたのである。
【0140】
次に本発明の解離前後の生成エネルギー差ΔHの算出法について説明する。
【0141】
まず、ポリマー中においてOH基を有する脂肪族単環状の構造単位を選択する。該脂肪族単環状の構造単位について、OH基が結合した炭素原子を第一の原子としたとき、該第一の炭素原子から隣接した炭素原子のみに着目し、第一の炭素原子の隣の炭素原子を第二の原子、その隣の炭素原子を第三の炭素原子とし、第四の炭素原子までの構造を含めた構造を選択し、また、第四の炭素原子上に原子価数が不足する場合は水素原子で置換した構造をモデル構造とする。脂肪族単環状の構造単位を構成する炭素原子の数が少なく上記で定義した第四の炭素原子が存在しない場合は、脂肪族単環状の構造単位をモデル構造とする。
【0142】
第四の炭素原子までの構造をモデル構造とした理由は、OH基から大きく離れた第五の炭素以上の構造を議論しても、ΔHの数値には大きく影響を与えなくなり、ΔHを比較する場合には充分な構造であるからである。また大きな構造のモデルとなると、市販の分子軌道法計算ソフトでは充分な精度がえられにくい問題が発生し、好ましくないためである。
【0143】
ただし、計算の技術的問題が解消される場合、モデル構造を用いず脂肪族単環構造を含む含フッ素ポリマー全体についてΔHを計算しても構わない。
【0144】
例えば、構造式:
【化63】
Figure 0004232632
の場合、炭素原子に番号を付けると、
【化64】
Figure 0004232632
となり、第四の炭素(C4)までで環構造を構成するため、上記構造の原子価数が不足する炭素(C3、C4)に水素を結合させた構造をモデル構造に採用する。
【0145】
ついで採用したモデル構造について、まず、分子軌道計算を行い、酸解離前の生成エンタルピー:H(M-OH)を計算する。
【0146】
各生成エンタルピーは半経験的分子軌道計算法:AM1法(M.J.S.Dewar, E.G.Zoebisch, E.F.Heary, and J.J.P.Stewart, Journal of American Chemical Society., 107, p3902(1985)に記載)に基づき算出し、具体的に本発明では、Cambridge Soft Corporation社製のCS Chem3D(R) Version 4.0中に搭載されている富士通(株)製のMOPAC計算ソフト、MOPAC97(分子軌道計算ソフト)によって算出している。
【0147】
同様のモデル構造からOH基が解離したものについて、上記と同様の方法で酸解離後の生成エンタルピーH(M-O−)を計算する。水素イオンの生成エンタルピーは定数として200kJ/molと設定する。
【0148】
かかる計算によって、含フッ素ポリマー中の個々のOH基含有脂肪族単環構造(モデル構造)のΔHは一義的に決まる。
【0149】
驚くべきことに、前記数式1および数式2は、OH基含有含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位を主鎖中に有する含フッ素ポリマーについても、また、含フッ素ノルボルネン誘導体に由来する構造単位を主鎖中に有する含フッ素ポリマーについても成立する。
【0150】
OH基を有する含フッ素エチレン性単量体を共重合したポリマーの場合、モデル構造はつぎの方法で決定する。
【0151】
OH基が結合した炭素原子を第一の原子としたとき、そこから隣接した炭素原子のみに着目し、隣の炭素原子を第二の原子、その隣の炭素原子を第三の原子とし、第三または第四の炭素原子までの構造を含めた構造を選択し、第三または第四の炭素原子上に原子価数が不足する場合は水素原子で置換した構造をモデル構造とした。
【0152】
最大として第四の炭素原子までの構造をモデル構造とした理由は、上記と同じである。計算の技術的問題が解消される場合、モデル構造を用いず含フッ素エチレン性単量体全体についてΔHを計算しても構わないことも、上記と同じである。ただ、構造中のフッ素原子数が多くなるとMOPAC計算(後述する)の精度を悪化させるため、第四の炭素までのモデル構造においてフッ素原子数が7個以上になる場合、第三の炭素までの構造をモデル構造として計算するのが好ましい。
【0153】
例えば、構造式:
CH2=CHCH2C(CF32OH
のOH基含有含フッ素エチレン性単量体の場合、炭素原子に番号を付けると、
42=C3HC221(C232OH
となり、フッ素原子が6個以下となる第四の炭素原子(C4)まで計算に採用できるため、分子全体の
CH2=CHCH2C(CF32OH
を計算に採用する。
【0154】
またつぎの含フッ素エチレン性単量体:
【化65】
Figure 0004232632
の場合は、第四の炭素原子(C4)まで採用するとフッ素原子数が7個以上となるため第三の炭素原子(C3)までのモデル構造、つまり
【化66】
Figure 0004232632
のモデル構造をOH基含有含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位に対する計算に採用する。
【0155】
つぎに含フッ素ノルボルネン誘導体に由来する構造単位を主鎖中に有する含フッ素ポリマーの場合、モデル構造は基本的には脂肪族単環構造単位の場合と同じ定義で選択される。
【0156】
たとえば、
【化67】
Figure 0004232632
の場合、第四の炭素原子までをとると、含フッ素ノルボルネン誘導体に由来する構造単位のモデル構造は、
【化68】
Figure 0004232632
となる。上記構造の原子価数が不足する炭素(C4)に水素を結合させた構造をモデル構造に採用できる。
【0157】
ただしこの場合も、フッ素置換率が小さいなどの理由で計算の技術的問題が解消されるときは、含フッ素ノルボルネン誘導体に由来する構造単位全体についてΔHを算出してもかまわない。
【0158】
本発明のフォトレジスト組成物における含フッ素重合体(A−2)はOH基を有する脂肪族単環構造(モデル構造)のなかで上記方法で算出されるΔHが75kJ/mol以下である構造単位を含むものであり、含フッ素ポリマーが溶解しにくいと言われていた2.38重量%のテトラメチルアンモニウムヒドロオキサイド水溶液(現像液)への溶解性が高く、透明性に優れたフォトレジストとして好ましいものである。
【0159】
さらに、好ましくはΔHが70kJ/mol以下、より好ましくは50kJ/mol以下である。ΔHが大きすぎると、それを重合して得られるポリマーの現像液への溶解性が不十分となり、レジストパターンを形成する際、充分な解像性が得られなかったり、微細なパターンがえられなかったり、スカムや残差が残り易くなる。ΔHの下限は−110kJ/mol、好ましくは−65kJ/mol以上、さらに好ましくは−40kJ/mol以上である。
【0160】
本発明の第五のフォトレジスト組成物は、
(A−3)脂肪族単環構造の繰り返し単位をポリマー主鎖に有する含フッ素重合体であって、該脂肪族単環構造を形成する炭素原子にOH基またはOH基を有する部位が結合したOH基含有含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、含フッ素重合体(A−3)の脂肪族単環構造の繰り返し単位が、式(50):
【化69】
Figure 0004232632
(式中、Rf11は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;Z10はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される構造を含むことを特徴とするフォトレジスト組成物に関する。
【0161】
かかる式(50)の構造を含む含フッ素重合体(A−3)は、Rf11に加え、Rf11に結合する炭素原子に隣接する炭素原子上に結合した基Z10の効果によって、レジストの現像液として汎用されている2.38重量%のテトラメチルアンモニウムヒドロオキサイド水溶液に対してより良好な溶解性を示し、レジスト用ポリマーとして好ましい。
【0162】
式(50)の構造においてRf11はパーフルオロアルキル基であり、具体的には、
F(CF2n1 (n1は1〜20の整数)、
【化70】
Figure 0004232632
があげられ、なかでも、CF3、C25、C37、C49、(CF3)2CFなどが好ましい具体例としてあげられる。
【0163】
式(50)の構造においてZ10はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基から選ばれるものである。パーフルオロアルキル基の具体例としてはRf11の例示と同様なものが好ましくあげられ、なかでも特にF、CF3、C25が好ましくあげられる。
【0164】
また式(50)の構造は含フッ素重合体(A−3)を構成する脂肪族単環構造上に側鎖の形態で、または脂肪族単環構造を形成する環構造の一部分として存在してもよい。またOH基は単環構造1分子に1つ以上存在すればよいが、2個以上有していてもよい。
【0165】
含フッ素重合体(A−3)の脂肪族単環構造の繰り返し単位中の式(50)で示される構造として、式(51):
【化71】
Figure 0004232632
(式中、Rf11およびRf12は同じかまたは異なり炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;Z10はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される構造が好ましくあげられる。
【0166】
式(51)の構造においてRf12は前述のRf11と同様のものが好ましい具体例としてあげられる。Rf11とRf12は同じあっても異なっていてもよい。
【0167】
また、式(51)の構造は含フッ素重合体(A−3)を構成する脂肪族単環構造上に側鎖の形態で、または脂肪族単環構造を形成する環構造の一部分として存在してもよい。OH基は単環構造1分子に1つ以上存在すればよいが、2個以上有していてもよい。
【0168】
含フッ素重合体(A−3)の脂肪族単環構造の繰り返し単位中の式(50)で示される構造として、式(52):
【化72】
Figure 0004232632
(式中、Rf11は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;Z10、Z11は同じかまたは異なりフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される構造も好ましい例としてあげられる。
【0169】
式(52)の構造において、Z11は前述のZ10と同様のものが好ましい具体例としてあげられ、Z10とZ11は同じであっても、異なっていてもよい。
【0170】
式(52)の構造は含フッ素重合体(A−3)を構成する脂肪族単環構造上に側鎖の形態で、または脂肪族単環構造を形成する環構造の一部分として存在してもよい。OH基は単環構造1分子に1つ以上存在すればよいが、2個以上有していてもよい。
【0171】
式(50)〜式(52)の構造を含む含フッ素重合体において、前述のΔHで75kJ/molを超えるものであってもよいが、75kJ/mol以下のものも多く含み、当然ながら、ΔHが75kJ/mol以下、さらには70kJ/mol以下、特には50kJ/mol以下のものが好ましい。
【0172】
本発明のフォトレジスト組成物に用いる含フッ素重合体に含まれる脂肪族単環構造の繰り返し単位の具体的に好ましい構造としては、式(53):
【化73】
Figure 0004232632
(式中、Rf50、Rf51は同じかまたは異なり、炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X10、X11は同じかまたは異なりH、F、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜5のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基;X12は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のエーテル基を含んでいてもよい含フッ素アルキル基、OH基または式:
【化74】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される基;R50は環を形成する炭素原子数が1〜3のアルキレン基または含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;R51、R52は同じか異なり、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の炭化水素基、酸素原子または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の炭化水素基、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の含フッ素アルキレン基または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;ただしR51とR52との主鎖を形成する炭素数の合計が7以下であり、さらにR51中のいずれかの炭素原子にOH基または式:
【化75】
Figure 0004232632
(Rf52、Rf53は前記と同じ)で示される基が結合していてもよい;R 53、R54は同じかまたは異なり、炭素数1または2の2価のアルキレン基または炭素数1または2の2価の含フッ素アルキレン基;n50、n51、n52、n53、n54は同じか異なり、いずれも0または1)で示される構造単位、
または式(54):
【化76】
Figure 0004232632
(式中、Rf50、X10、X11、R50、R51、R52、R53、R54、n50、n51、n52、n53、n54は上記式(53)と同じ)で示される構造単位があげられる。これら式(53)、(54)で示したそれぞれの構造単位を含む含フッ素重合体を(A−5)という。
【0173】
また、これら式(53)、(54)で示したそれぞれの構造単位中に、前述の式(50)、(51)、(52)のいずれかの構造を含むものが好ましい。
【0174】
具体的には、式(53)におけるX12が式(51)におけるZ10(Z10はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)であることが好ましい。
【0175】
式(54)におけるOH基が結合した炭素原子の隣のいずれか一方の炭素原子上に式(50)におけるZ10(Z10はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)が少なくとも1つ結合したもの、または式(54)におけるOH基が結合した炭素原子の両隣の炭素原子上に式(52)におけるZ10、Z11(Z10、Z11は同じか異なってもよいフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)が少なくとも1つずつ結合したものが好ましい。
【0176】
これら式(53)、(54)で示した単環構造の繰り返し単位を有する含フッ素重合体は従来の文献や特許に未記載の新規物質であり、式(53)、(54)の上記で示したさらなる好ましいものも同様に従来の文献や特許に未記載の新規物質である。
【0177】
より具体的には、以下のものであり、その一部について計算によるΔHも示す。
【0178】
【化77】
Figure 0004232632
【化78】
Figure 0004232632
【0179】
また、本発明のフォトレジスト組成物において、OH基を有する脂肪族単環構造中には、OH基またはOH基を有する部位を2個以上結合していても良く、例えば、式(53)で示した単環構造においてX12の代わり
に、
【化79】
Figure 0004232632
(式中、Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも、炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)が結合したもの、および/またはR51(n51が1の場合)のいずれかの炭素原子に
【化80】
Figure 0004232632
(式中、Rf52、Rf53は上記と同じ)が1つ以上結合したものが好ましくあげられる。また、式(54)で示した単環構造においてR51(n51が1の場合)のいずれかの炭素原子にOH基が結合したもの、および/または、R51(n51が1の場合)の構造中に、
【化81】
Figure 0004232632
(式中、Rf52は上記と同じ)の構造単位を少なくとも1つ以上有するものが好ましい。
【0180】
【化82】
Figure 0004232632
【化83】
Figure 0004232632
などが例示でき、これらの構造単位を有する含フッ素ポリマーであることが好ましい。また、これら例示の単環構造の繰り返し単位を有する含フッ素重合体も従来の文献や特許に未記載の新規物質である。
【0181】
これらの中で
【化84】
Figure 0004232632
の構造単位を形成することのできる単量体:
【化85】
Figure 0004232632
も新規化合物であり、その具体的な合成例としては以下の合成スキーム(1)に示すものがあげられる。
【0182】
合成スキーム(1)
【化86】
Figure 0004232632
【0183】
またさらに
【化87】
Figure 0004232632
の構造単位を形成することのできる単量体:
【化88】
Figure 0004232632
も新規化合物であり、その具体的な合成例としては以下の合成スキーム(2)があげられる。
【0184】
合成スキーム(2)
【化89】
Figure 0004232632
【0185】
また、
【化90】
Figure 0004232632
の構造単位を形成することのできる単量体:
【化91】
Figure 0004232632
も新規化合物であり、その具体的な合成例としては以下の合成スキーム(3)があげられる。
【0186】
合成スキーム(3)
【化92】
Figure 0004232632
(MEC−31はダイキン工業(株)製のフッ素化剤)
【0187】
また、
【化93】
Figure 0004232632
の構造単位を形成することのできる単量体:
【化94】
Figure 0004232632
も新規化合物であり、その具体的な合成例としては以下の合成スキーム(4)があげられる。
【0188】
合成スキーム(4)
【化95】
Figure 0004232632
(MEC−11はダイキン工業(株)製のフッ素化剤)
【0189】
また、
【化96】
Figure 0004232632
の構造単位を形成するには、
【化97】
Figure 0004232632
のジエン化合物の環化重合によって得られる。
【0190】
またさらに新規な単量体:
【化98】
Figure 0004232632
の(共)重合によっても得られ、その具体的合成例としては以下の合成スキーム(5)があげられる。
【0191】
合成スキーム(5)
【化99】
Figure 0004232632
【0192】
または
【化100】
Figure 0004232632
【0193】
本発明のフォトレジスト組成物におけるOH基を有する含フッ素重合体は、前述の(数式1)を満たす脂肪族単環構造、式(50)〜(52)の構造を含む脂肪族単環構造または式(53)〜(54)の単環構造(以上を合わせて「構造単位M3」という)のうちの少なくとも1種を有するものが好ましく、また、これらOH基を有する単環構造の構造単位M3のみからなる単独重合体、またはこれらの構造単位M3と共重合可能な構造単位(前述のM1、Nなど)との共重合体であり、具体的には、式(60):
−(M3)−(N3)− (60)
(式中、M3は前記(数式1)または(数式2)を満たす脂肪族単環構造の繰り返し単位、式(50)〜(52)の構造を含む脂肪族単環構造および式(53)〜(54)の単環構造から選ばれる少なくとも1種の繰り返し単位;N3は構造単位M3と共重合可能な単量体に由来する構造単位)であり、構造単位M3を0.1〜100モル%、構造単位N3を0〜99.9モル%含む数平均分子量500〜1000000の含フッ素重合体であることが好ましい。
【0194】
なかでも、式(53)、(54)の単環構造から選ばれる繰り返し単位を含む含フッ素重合体は、文献および特許明細書に未記載の新規物質である。
【0195】
すなわち本発明の新規な含フッ素重合体は、式(61):
−(M3−1)−(N3−1)− (61)
(式中、M3−1は式(53)または式(54)の単環構造単位から選ばれる少なくとも1種の構造単位;N3−1は構造単位M3−1と共重合可能な単量体に由来の構造単位)であり、構造単位M3−1を0.1〜100モル%、構造単位N3−1を0〜99.モル%含む数平均分子量500〜1000000の含フッ素重合体である。
【0196】
本発明の含フッ素重合体における構造単位M3−1は、具体的には、式(53)、(54)の好ましい具体例として前述したものが同様に好ましくあげられる。
【0197】
式(60)、(61)において、共重合成分N3またはN3−1は任意成分であり、構造単位M3またはM3−1と共重合し得る単量体であれば特に限定されず、目的とする含フッ素重合体の要求特性などに応じて適宜選択すればよい。
【0198】
なかでも、N3またはN3−1は前述の新規な含フッ素重合体(Ma)中の構造単位M1(炭素数2または3のエチレン性単量体であって少なくとも1個のフッ素原子を有する単量体に由来する構造単位)であることが好ましく、前述の構造単位M1の好ましい例示が同様に好ましくあげられる。これらの構造単位により透明性、ドライエッチ耐性により優れた重合体が得られ、フォトレジスト用ポリマーとして好ましい。
【0199】
構造単位N3としては、たとえば本発明の第一(主鎖に脂肪族単環構造を有する含フッ素重合体)で説明した構造単位N、N1の構造単位と同様な具体例(構造単位Nの(i)、(ii)に示した具体例、N1の具体例)が同様に好ましくあげられる。
【0200】
本発明の含フッ素重合体(フォトレジスト組成物に用いる含フッ素重合体)において、構造単位M3またはM3−1と構造単位N3またはN3−1の組み合わせや組成比率は、上記の例示から目的とする用途、物性(特にガラス転移点、硬度など)、機能(透明性、屈折率)などによって種々選択できる。
【0201】
本発明の含フッ素重合体(フォトレジスト組成物に用いる含フッ素重合体)の1つは、構造単位M3またはM3−1を必須成分として含むものであり、環状の構造単位上にOH基およびフッ素原子が導入できるため、構造単位M3またはM3−1自体で屈折率を低く維持し、透明性を付与する機能とヒドロキシル基の溶剤溶解性、アルカリ水溶液(現像液)可溶性、基材密着性、架橋性などを付与できる機能を併せもつという特徴をもつ。また加えて環状の構造単位であるためドライエッチ耐性も良好となる。したがって本発明の含フッ素重合体は、構造単位M3またはM3−1を多く含む組成、極端には構造単位M3またはM3−1のみ(100モル%)からなる重合体であっても透明性やドライエッチ耐性を維持できる。
【0202】
またさらに、本発明の構造単位M3またはM3−1と共重合可能な単量体の構造単位N3またはN3−1とからなる共重合体の場合、構造単位N3またはN3−1を前述の例示から選択することによって、さらに高ガラス転移点や高透明性(特に真空紫外領域)、高ドライエッチ耐性の含フッ素重合体とすることができる。
【0203】
構造単位M3またはM3−1と構造単位N3またはN3−1との共重合体において、構造単位M3またはM3−1の含有比率は、含フッ素重合体を構成する全単量体に対し0.1モル%以上であればよい。含フッ素重合体にアルカリ溶液(現像液)可溶性を付与するためには構造単位M3またはM3−1の含有比率は10モル%以上、好ましくは20モル%以上、さらには30モル%以上含有することが好ましい。上限は100モル%(以下)である。
【0204】
本発明の含フッ素重合体(フォトレジスト組成物に用いる含フッ素重合体)は、構成単位M3またはM3−1の比率を増やしても、透明性やドライエッチ耐性が低下しないため、レジスト用途において特に好ましいものである。
【0205】
また上記用途など透明性を必要とする場合、構造単位M3またはM3−1と構造単位N3またはN3−1の組合せが非晶性となり得る組合せと組成を有する含フッ素重合体であることが好ましい。
【0206】
本発明の含フッ素重合体(フォトレジスト組成物に用いる含フッ素重合体)の分子量は、たとえば数平均分子量において500〜1000000の範囲から選択できるが、好ましくは1000〜500000、特に2000から200000の範囲から選ばれるものが好ましい。
【0207】
分子量が低すぎると、機械的物性が不充分となりやすく、レジスト被膜が強度不足となりやすい。分子量が高すぎると、溶剤溶解性が悪くなったり、特に薄膜形成時に成膜性やレベリング性が悪くなりやすい。コーティング用途としては、最も好ましくは数平均分子量が5000から100000の範囲から選ばれるものである。
【0208】
透明性に関しては、波長200nm以下の真空紫外領域での透明なものが好ましく、例えば、157nmの吸光係数で3.0μm-1以下、好ましくは2.0μm-1以下、特に好ましくは1.0μm-1以下であり、これらの含フッ素重合体がF2レジスト用ベースポリマーとして好ましい。
【0209】
またさらに含フッ素重合体は、汎用溶剤に可溶であることが好ましく、たとえばケトン系溶剤、酢酸エステル系溶剤、アルコール系溶剤、芳香族系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、グリコールエステル系溶剤の少なくとも1種に可溶または上記汎用溶剤を少なくとも1種含む混合溶剤に可溶であることが好ましい。
【0210】
本発明の含フッ素重合体(フォトレジスト組成物に用いる含フッ素重合体)は、構造単位M3またはM3−1を形成することができる単量体、例えばOH基を有する脂肪族単環構造を含む不飽和化合物を単独重合することにより、あるいはOH基を有するエチレン性のジエンモノマーを環化(共)重合することにより、またさらには構造単位M3またはM3−1を形成することができる単量体と構造単位N3またはN3−1として共重合成分となる単量体とを公知の方法で(共)重合することなどで得られる。重合方法はラジカル重合法、アニオン重合法、カチオン重合法などが利用できる。なかでも本発明のOH基含有含フッ素重合体を得るために例示した各単量体はラジカル重合性が良好で、さらに組成や分子量などの品質のコントロールがしやすい点、工業化しやすい点でラジカル重合法が好ましく用いられる。
【0211】
ラジカル重合を開始するには、ラジカル的に進行するものであれば手段は何ら制限されないが、たとえば有機または無機ラジカル重合開始剤、熱、光、あるいは電離放射線などによって開始される。重合の形態も溶液重合、バルク重合、懸濁重合、乳化重合などを用いることができる。また、分子量は重合に用いる単量体の濃度、重合開始剤の濃度、連鎖移動剤の濃度、温度などによって制御される。共重合体組成は仕込み単量体の単量体組成により制御可能である。
【0212】
またさらに本発明のフォトレジスト組成物に用いる含フッ素重合体の一部または全部のOH基を酸で反応させることでOH基に変化させられる保護基で保護したものであっても良い。それによって、光酸発生剤から発生する酸によって保護基がOH基に変化して、ポジ型のレジストとして動作させることができる。
【0213】
すなわち本発明は、(A−4)OH基含有含フッ素重合体のOH基を酸と反応してOH基に変化させることができる保護基で前記OH基が保護された官能基を有する含フッ素重合体、
(B)光酸発生剤、および
(C)溶剤
からなる組成物であって、
含フッ素重合体(A−4)が、前記含フッ素重合体(A−2)、(A−3)および(A−5)のいずれかの含フッ素重合体の脂肪族単環構造の繰り返し単位に含有されるOH基を上記保護基で保護した官能基を有する含フッ素重合体であるフォトレジスト組成物にも関する。
【0214】
保護基として用いられる酸解離性基の具体例としては、
【化101】
Figure 0004232632
【化102】
Figure 0004232632
(式中、R1、R2、R3およびR4は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜5のアルキル基)で示される基があげられる。
【0215】
より具体的には、
【化103】
Figure 0004232632
が好ましく例示でき、なかでも酸反応性が良好な点で、
【化104】
Figure 0004232632
が好ましく、さらに透明性が良好な点で、−OC(CH3)3、−OCH2OCH3、−OCH2OC25が好ましい。
【0216】
OH基のみを有する含フッ素重合体は、それ自体、公知の架橋剤と組合わせてネガ型のレジストとして利用できる。
【0217】
またさらにポジ型レジストでの利用の場合も、OH基を他の酸解離性基、たとえば酸の作用によりCOOH基に変化するような官能基と共存させて、現像液に対する溶解性、溶解速度を調整でき、解像度を向上させることができる。
【0218】
また、含フッ素重合体中へのOH基やCOOH基の導入により、基材との密着性を改善できる点でも好ましい。
【0219】
本発明のフォトレジスト組成物(好ましくは化学増幅型フォトレジスト組成物)において、光酸発生剤(B)は、その物質自体にまたはその物質を含むレジスト組成物に放射線を照射することによって、酸またはカチオンを発生する化合物である。2種以上の混合物として用いることもできる。
【0220】
光酸発生剤(B)としては、たとえば有機ハロゲン化合物、スルホン酸エステル、オニウム塩、ジアゾニウム塩、ジスルホン化合物等の公知の化合物、およびこれらの混合物があげられる。
【0221】
具体的には、たとえばトリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、トリス(トリブロモメチル)−s−トリアジン、トリス(ジブロモメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリブロモメチル)−6−p−メトキシフェニル−s−トリアジンなどのハロアルキル基含有s−トリアジン誘導体、1,2,3,4−テトラブロモブタン、1,1,2,2−テトラブロモエタン、四臭化炭素、ヨードホルムなどのハロゲン置換パラフィン系炭化水素類、ヘキサブロモシクロヘキサン、ヘキサクロロシクロヘキサン、ヘキサブロモシクロドデカンなどのハロゲン置換シクロパラフィン系炭化水素類、ビス(トリクロロメチル)ベンゼン、ビス(トリブロモメチル)ベンゼンなどのハロアルキル基含有ベンゼン誘導体、トリブロモメチルフェニルスルホン、トリクロロメチルフェニルスルホン等のハロアルキル基含有スルホン化合物類、2,3−ジブロモスルホランなどのハロゲン含有スルホラン化合物類、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートなどのハロアルキル基含有イソシアヌレート類、トリフェニルスルホニウムクロライド、トリフェニルスルホニウムメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネートなどのスルホニウム塩、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネートなどのヨードニウム塩、p−トルエンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p−トルエンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸フェニル、1,2,3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼン、p−トルエンスルホン酸ベンゾインエステル、メタンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸ブチル、1,2,3−トリス(メタンスルホニルオキシ)ベンゼン、メタンスルホン酸フェニル、メタンスルホン酸ベンゾインエステル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸ブチル、1,2,3−トリス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、トリフルオロメタンスルホン酸フェニル、トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾインエステルなどのスルホン酸エステル類、ジフェニルジスルホンなどのジスルホン類、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタンなどのスルホンジアジド類、o−ニトロベンジル−p−トルエンスルホネートなどのo−ニトロベンジルエステル類、N,N′−ジ(フェニルスルホニル)ヒドラジドなどのスルホンヒドラジド類などがあげられる。
【0222】
光酸発生剤としては、発生する酸がスルホン酸、スルフェン酸、スルフィン酸のいずれかである化合物が好ましい。具体的には、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネートなどのオニウムのスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸フェニル、1,2,3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼンなどのスルホン酸エステル類、ジフェニルジスルホンなどのジスルホン類、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタンなどのスルホンジアジド類、o−ニトロベンジル−p−トルエンスルホネートなどのo−ニトロベンジルエステル類などがあげられるが、特にスルホンアジド類が好ましい。
【0223】
さらに上記例示に加えて、フッ素原子を含有するオニウム塩型の光酸発生剤も利用でき、たとえば式:
【化105】
Figure 0004232632
(式中、A1はヨウ素、硫黄、セレン、テルル、窒素またはリンから選ばれる元素であり;
1がヨウ素の場合は、R2-1およびR3-1は存在せず、R1-1は炭素数1〜15のアルキル基または炭素数6〜15のアリール基であり;
1が硫黄、セレンまたはテルルの場合は、R3-1は存在せず、R1-1およびR2-1はそれぞれ独立して、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数2〜30のジアルキルアミノ基、炭素数7〜35のアルキルアリールアミノ基または炭素数12〜40のジアリールアミノ基であり、R1-1とR2-1は互いに結合して環を形成していてもよい;
1が窒素またはリンの場合は、R1-1、R2-1およびR3-1はそれぞれ独立して、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数2〜30のジアルキルアミノ基、炭素数7〜35のアルキルアリールアミノ基または炭素数12〜40のジアリールアミノ基であり、R1-1とR2-1とR3-1はそれぞれ互いに結合して1つ以上の環を形成してもよく、またはR3-1は存在せず、R1-1とR2-1が結合してA1を含む芳香族環を形成してもよい;
ただし、前記アルキル基、ジアルキルアミノ基のアルキル基およびアルキルアリールアミノ基のアルキル基は、アリール基、ハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子またはケイ素原子で置換されていてもよく分岐していてもよく環を形成していてもよく、前記アリール基、アルキルアリールアミノ基のアリール基およびジアリールアミノ基のアリール基は、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、アルコキシル基、アリールオキシ基、ニトロ基、アミド基、シアノ基、アルカノイル基、アロイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基またはアシルオキシ基で置換されていてもよい;
Rfは分岐していてもよく環を形成していてもよい炭素数1〜15のペルフルオロアルキル基または該ペルフルオロアルキル基のフッ素の一部が水素で置換されたものであり;
-はブレンステッド酸の共役塩基である)で表されるフルオロアルキルオニウム塩
または式:
【化106】
Figure 0004232632
(式中、A2およびA3は同じかまたは異なり、いずれもヨウ素、硫黄、セレン、テルル、窒素またはリンから選ばれる元素であり;
2またはA3がヨウ素の場合は、R4-1、R5-1、R7-1およびR8-1は存在せず;
2またはA3が硫黄、セレンまたはテルルの場合は、R5-1およびR8-1は存在せず、R4-1およびR7-1はそれぞれ独立して、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数2〜30のジアルキルアミノ基、炭素数7〜35のアルキルアリールアミノ基または炭素数12〜40のジアリールアミノ基であり;
2またはA3が窒素またはリンの場合は、R4-1、R5-1、R7-1およびR8-1はそれぞれ独立して、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数2〜30のジアルキルアミノ基、炭素数7〜35のアルキルアリールアミノ基または炭素数12〜40のジアリールアミノ基であり、R4-1とR5-1、またはR7-1とR8-1はそれぞれ互いに結合して環を形成してもよい;
ただし、前記アルキル基、ジアルキルアミノ基のアルキル基およびアルキルアリールアミノ基のアルキル基は、アリール基、ハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子またはケイ素原子で置換されていてもよく分岐していてもよく環を形成していてもよく、前記アリール基、アルキルアリールアミノ基のアリール基およびジアリールアミノ基のアリール基は、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、アルコキシル基、アリールオキシ基、ニトロ基、アミド基、シアノ基、アルカノイル基、アロイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基またはアシルオキシ基で置換されていてもよい;
6-1はアリール基、ハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子またはケイ素原子で置換されていてもよく分岐していてもよく環を形成していてもよい炭素数1〜15のアルキレン基;
Rfは分岐していてもよく環を形成していてもよい炭素数1〜15のペルフルオロアルキル基または該ペルフルオロアルキル基のフッ素の一部が水素で置換されたものであり;
X-はブレンステッド酸の共役塩基である)で表されるフルオロアルキルオニウム塩型などが好ましくあげられる。
【0224】
具体例としては、中心元素がヨウ素であるフルオロアルキルオニウム塩:
【化107】
Figure 0004232632
中心元素が硫黄であるフルオロアルキルオニウム塩:
【0225】
【化108】
Figure 0004232632
【0226】
【化109】
Figure 0004232632
【0227】
【化110】
Figure 0004232632
【0228】
【化111】
Figure 0004232632
【0229】
【化112】
Figure 0004232632
【0230】
【化113】
Figure 0004232632
中心元素がセレンであるフルオロアルキルオニウム塩:
【0231】
【化114】
Figure 0004232632
中心元素がテルルであるフルオロアルキルオニウム塩:
【0232】
【化115】
Figure 0004232632
中心元素が窒素であるフルオロアルキルオニウム塩:
【0233】
【化116】
Figure 0004232632
中心元素がリンであるフルオロアルキルオニウム塩:
【0234】
【化117】
Figure 0004232632
【0235】
【化118】
Figure 0004232632
【0236】
これらの例示のフルオロアルキルオニウム塩におけるX−は、ブレンステッド酸の共役塩基である。ブレンステッド酸としては、トリフルオロメタンスルホン酸、テトラフルオロエタンスルホン酸、ペルフルオロブタンスルホン酸、ペルフルオロペンタンスルホン酸、ペルフルオロヘキサンスルホン酸、ペルフルオロオクタンスルホン酸、ジフルオロメタンスルホン酸などのフルオロアルキルスルホン酸のほか、メタンスルホン酸、トリクロロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、硫酸、フルオロスルホン酸、クロロスルホン酸、HBF4、HSbF6、HPF6、HSbCl5F、HSbCl6、HAsF6、HBCl3F、HAlCl4などがあげられるが、これらに限定されるわけではない。特に、強酸であり、フッ化水素や塩化水素を発生しないという点から、フルオロアルキルスルホン酸が好ましい。
【0237】
これら含フッ素アルキル基を有するオニウム塩は、それ自体真空紫外領域での透明性が高い点で好ましく、また一方では本発明の化学増幅型フォトレジスト組成物における酸反応性基を有する含フッ素重合体との相溶性が良好となる点で好ましい。
【0238】
本発明のフォトレジスト組成物(化学増幅型フォトレジスト組成物)における光酸発生剤の含有量は、酸反応性基を有する含フッ素重合体100重量部に対して0.1〜30重量部が好ましく、さらには0.2〜20重量部が好ましく、最も好ましくは0.5〜10重量部である。
【0239】
光酸発生剤の含有量が0.1重量部より少なくなると、感度が低くなり、30重量部より多く使用すると光酸発生剤の光を吸収する量が多くなり、光が基板まで充分に届かなくなって、解像度が低下しやすくなる。
【0240】
また本発明のフォトレジスト組成物には、上記の光酸発生剤から生じた酸に対して塩基として作用できる有機塩基を添加してもよい。
【0241】
有機塩基の添加目的は、露光からPEBまでの間に光酸発生剤から発生した酸が移動してレジストパターンが寸法変動を起こすのを防ぐためである。したがって、上記のごとき光酸発生剤から生じた酸を中和しうる化合物であれば、特に限定されないが、塩基として無機化合物を用いると、パターン形成後、レジストを除去した後に微量の残査が生じ、悪影響を与えることから、有機塩基が好ましい。有機塩基とは、含窒素化合物から選ばれる有機アミン化合物であり、具体的には、ピリミジン、2−アミノピリミジン、4−アミノピリミジン、5−アミノピリミジン、2,4−ジアミノピリミジン、2,5−ジアミノピリミジン、4,5−ジアミノピリミジン、4,6−ジアミノピリミジン、2,4,5−トリアミノピリミジン、2,4,6−トリアミノピリミジン、4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒドロキシピリミジン、4−ヒドロキシピリミジン、5−ヒドロキシピリミジン、2,4−ジヒドロキシピリミジン、2,5−ジヒドロキシピリミジン、4,5−ジヒドロキシピリミジン、4,6−ジヒドロキシピリミジン、2,4,5−トリヒドロキシピリミジン、2,4,6−トリヒドロキシピリミジン、4,5,6−トリヒドロキシピリミジン、2,4,5,6−テトラヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4−ヒドロキシピリミジン、2−アミノ−5−ヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4,5−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン、4−アミノ−2,5−ジヒドロキシピリミジン、4−アミノ−2,6−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4−メチルピリミジン、2−アミノ−5−メチルピリミジン、2−アミノ−4,5−ジメチルピリミジン、2−アミノ−4,6−ジメチルピリミジン、4−アミノ−2,5−ジメチルピリミジン、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン、2−アミノ−4−メトキシピリミジン、2−アミノ−5−メトキシピリミジン、2−アミノ−4,5−ジメトキシピリミジン、2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジン、4−アミノ−2,5−ジメトキシピリミジン、4−アミノ−2,6−ジメトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メチルピリミジン、2−ヒドロキシ−5−メチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4,6−ジメチルピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルピリミジン、4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−5−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5−ジメトキシピリミジン、4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシピリミジンなどのピリミジン化合物類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、2,6−ジメチルピリジン等のピリジン化合物類、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタンなどの炭素数1以上4以下のヒドロキシアルキル基で置換されたアミン類、2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、4−アミノフェノールなどのアミノフェノール類などがあげられる。有機塩基としては、ピリミジン類、ピリジン類またはヒドロキシ基をもつアミン類が好ましく、特にヒドロキシ基をもつアミン類が好ましい。これらは単独で用いても2種以上を混合使用してもよい。本発明のフォトレジスト組成物における有機塩基の含有量は、光酸発生剤の含有量に対して、0.1〜100モル%が好ましく、さらに好ましくは、1〜50モル%である。0.1モル%より少ない場合は解像性が低く、100モル%よりも多い場合は、低感度になる傾向にある。
【0242】
また、本発明のフォトレジスト組成物(化学増幅型フォトレジスト組成物)において、含フッ素重合体を用いてネガ型レジスト組成物とする場合、前記のように必要に応じて架橋剤を用いてもよい。
【0243】
使用する架橋剤としては特に制限なく、従来ネガ型レジストの架橋剤として慣用されているもののなかから任意に選択して用いることができる。
【0244】
たとえば、N−メチロール化メラミン、N−アルコキシメチロール化メラミン化合物、尿素化合物、エポキシ化合物、イソシアネート化合物などが好ましい具体例である。
【0245】
これらは単独で用いてもよいし、2種以上組合せて用いてもよい。なかでも該メラミン樹脂と尿素樹脂を組合せて用いるのが有利である。
【0246】
本発明のフォトレジスト(特にネガ型)組成物おける、架橋剤の含有割合は、含フッ素重合体100重量部に対して3〜70重量部、好ましくは5〜50重量部、さらに好ましくは10〜40重量部の範囲で選ばれるのがよい。3重量部未満ではレジストパターンが形成されにくいし、70重量部をこえると光透過性が低下し、解像度が低下しやすくなったり現像性が低下するため好ましくない。
【0247】
本発明のフォトレジスト組成物は必要に応じてさらに溶解抑制剤、増感剤、染料、接着性改良剤、保水剤などこの分野で慣用されている各種の添加剤を含有することもできる。化学増幅型レジストで酸を発生させるためには、水の存在が必要となるが、ポリプロピレングリコールなどの保水剤を少量存在させることにより、酸を効果的に発生させることができる。
【0248】
これら添加剤を用いる場合、それらの量は合計で組成物中の全固型分重量に対して20重量%程度までである。
【0249】
本発明のフォトレジスト組成物(化学増幅型フォトレジスト組成物)において、溶剤(C)は、含フッ素重合体、光酸発生剤(B)、および前述の例示の種々の添加剤を溶解し得るものであり、良好な塗装性(表面平滑性、膜厚の均一性など)を得られるものであれば特に限定されず用いることができる。
【0250】
好ましい溶剤(C)としては、たとえばメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテートなどのセロソルブ系溶媒、ジエチルオキサレート、ピルビン酸エチル、エチル−2−ヒドロキシブチレート、エチルアセトアセテート、酢酸ブチル、酢酸アミル、酪酸エチル、酪酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチルなどのエステル系溶媒、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールジメチルエーテルなどのプロピレングリコール系溶媒、2−ヘキサノン、シクロヘキサノン、メチルアミノケトン、2−ヘプタノンなどのケトン系溶媒、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、クロロトルエンなどの芳香族炭化水素類あるいはこれらの2種以上の混合溶媒などがあげられる。
【0251】
またさらに、含フッ素重合体の溶解性を向上させるために、必要に応じてフッ素系の溶剤を用いてもよい。
【0252】
たとえばCH3CCl2F(HCFC−141b)、CF3CF2CHCl2/CClF2CF2CHClF混合物(HCFC−225)、パーフルオロヘキサン、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)、メトキシ−ノナフルオロブタン、1,3−ビストリフルオロメチルベンゼンなどのほか、
【化119】
Figure 0004232632
などのフッ素系アルコール類、
ベンゾトリフルオライド、パーフルオロベンゼン、パーフルオロ(トリブチルアミン)、ClCF2CFClCF2CFCl2などがあげられる。
【0253】
これらフッ素系溶剤も単独でも、またフッ素系溶剤同士、非フッ素系とフッ素系の2種以上を混合溶媒として用いてもよい。
【0254】
これらの溶剤(C)の量は、溶解させる固形分の種類や塗布する基材、目標の膜厚、などによって選択されるが、塗布のし易さという観点から、レジスト組成物の全固形分濃度が0.5〜70重量%、好ましくは1〜50重量%、特に5〜30重量%となるように使用するのが好ましい。
【0255】
本発明のフォトレジスト組成物(化学増幅型レジスト組成物)の使用方法としては従来のフォトレジスト技術のレジストパターン形成方法が用いられるが、好適に行なうには、まずシリコンウエーハのような支持体上に、該レジスト組成物の溶液をスピンナーなどで塗布し、乾燥して感光層を形成させ、これに縮小投影露光装置などにより、紫外線、deep−UV、エキシマレーザー光、X線を所望のマスクパターンを介して照射するか、あるいは電子線により描画し、加熱する。ついでこれを現像液、たとえば1〜10重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液のようなアルカリ性水溶液などを用いて現像処理する。この形成方法でマスクパターンに忠実な画像を得ることができる。
【0256】
なかでも本発明のフォトレジスト組成物(化学増幅型レジスト組成物)を用いることによって、真空紫外領域においても透明性の高いレジスト被膜(感光層)を形成できることが見出されている。それによって特に今後0.1μmのテクノロジーノードを目指して開発中のF2レーザー(157nm波長)を用いたフォトリソグラフィープロセスに好ましく利用できるものである。
【0257】
本発明の第10は、式(70):
【化120】
Figure 0004232632
(式中、Rf70は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X70はフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X71は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X72は水素原子、フッ素原子、OH基、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X73は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基。ただし、X72がOH基の場合、X73はフッ素原子ではない)で示されるOH基含有含フッ素シクロペンテンであり、単環構造の繰り返し単位を重合体に与え得るものである。
【0258】
この新規単環状単量体は、前記と同様にフルオロオレフィンとの共重合性が高く、したがって容易にOH基を重合体中に導入でき、現像液への溶解性やその他の機能(たとえば真空紫外領域での透明性)を重合体に付与することができる。また、ポリマー主鎖中に単環構造単位を形成できるため、ガラス転移温度を高くすることができ、耐ドライエッチング性の面でも好ましいものである。
【0259】
特に前記式(70)において、X 70 およびX 71 が共にフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基であるもの、さらにはX 72 がOH基であり、かつX 73 が炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基であるものが、重合体に優れた現像液溶解性や透明性を付与することができる点から好ましい。
【0260】
本発明の新規なOH基含有含フッ素シクロペンテンの具体例としては、たとえば、前述しているような
【化121】
Figure 0004232632
などが好ましくあげられる。
【0261】
また、これらの新規シクロペンテン誘導体である単量体は、前述の合成スキーム(1)〜(4)に記載の方法で合成できる。
【0262】
また、これらの単量体はそれ自体、ラジカル重合開始剤やカチオン重合開始剤の使用により、単独重合も可能である。さらに、前述の種々のフルオロオレフィン(構造単位M1を与える単量体)やアクリル系単量体、α−オレフィン類とラジカル重合可能であり、重合体に親水性や現像液溶解性、透明性、その他各種の機能を与えることができる。
【0263】
実施例
つぎに本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0264】
実施例1(シクロペンテンとテトラフルオロエチレンとの共重合体の合成)
100mlのオートクレーブにシクロペンテン:
【化122】
Figure 0004232632
3.4g、HCFC−141bの40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.3gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)10.0gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.78MPaG(8.0kgf/cm2G)から0.75MPaG(7.7kgf/cm2G)まで低下した。
【0265】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しヘキサンで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体1.5gを得た。1H−NMRおよび19F−NMR分析の結果より、構造は次式:
【化123】
Figure 0004232632
で示されるものであった。
【0266】
この共重合体の組成比は、元素分析により、TFE/シクロペンテンが50/50モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は5700であった。
【0267】
実施例2(2,3−ジヒドロフランとテトラフルオロエチレンとの共重合体の合成)
シクロペンテンに変えて2,3−ジヒドロフラン:
【化124】
Figure 0004232632
の3.5gを用いた以外は実施例1と同様に反応を行なった。
【0268】
反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.78MPaG(8.0kgf/cm2G)から0.75MPaG(7.7kgf/cm2G)まで低下した。
【0269】
未反応モノマーを放出したのち、実施例1と同様にポリマーを単離し、共重合体2.1gを得た。1H−NMRおよび19F−NMR分析の結果より、構造は次式:
【化125】
Figure 0004232632
で示されるものであった。
【0270】
この共重合体の組成比は、元素分析によりTFE/2,3ジヒドロフランが50/50モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は17000であった。
【0271】
実施例3(シクロオクテンとテトラフルオロエチレンとの共重合体の合成)
100mlのオートクレーブにシクロオクテン:
【化126】
Figure 0004232632
の2.8g、HCFC−141bの40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.4gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)10.0gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.88MPaG(9.0kgf/cm2G)から0.84MPaG(8.6kgf/cm2G)まで低下した。
【0272】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しメタノールで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体2.7gを得た。1H−NMR分析により、構造は次式:
【化127】
Figure 0004232632
で示されるものであった。
【0273】
この共重合体の組成比は、元素分析の結果より、TFE/シクロオクテンが52/48モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は9900であった。
【0274】
実施例4(3,3’−ジメチルシクロプロペンとテトラフルオロエチレンとの共重合体の合成)
300mlのオートクレーブに3,3’−ジメチルシクロプロペン:
【化128】
Figure 0004232632
4.0g、HCFC−141bの140ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.8gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)23.5gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.80MPaG(8.2kgf/cm2G)から0.65MPaG(6.6kgf/cm2G)まで低下した。
【0275】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しメタノールで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体1.7gを得た。1H−NMR分析により、構造は次式:
【化129】
Figure 0004232632
で示されるものであった。
【0276】
この共重合体の組成比は、元素分析の結果より、TFE/3,3’−ジメチルシクロプロペンが61/39モル%の共重合体であった。
【0277】
実施例5(ジシクロペンテンとテトラフルオロエチレンとの共重合体の合成)
100mlのオートクレーブにジシクロペンテン:
【化130】
Figure 0004232632
の3.4g、HCFC−141bの40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.4gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)10.0gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.90MPaG(9.2kgf/cm2G)から0.88MPaG(9.0kgf/cm2G)まで低下した。
【0278】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しメタノールで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体1.0gを得た。
【0279】
1H−NMR分析により下記構造の重合体であることを確認し、またIR分析により炭素−炭素二重結合の吸収が観測された。
【0280】
【化131】
Figure 0004232632
【0281】
この共重合体の組成比は、元素分析の結果より、TFE/ジシクロペンテンが51/49モル%の共重合体であった。またIR分析により炭素−炭素二重結合の吸収が観測された。GPC分析により数平均分子量は3800であった。
【0282】
実施例6(2,3−ジヒドロフランとテトラフルオロエチレンとtert−ブチル−αフルオロアクリレートとの共重合体の合成)
500mlのオートクレーブに2,3−ジヒドロフラン7.0g、tert−ブチル−αフルオロアクリレート5.8g、HCFC−141bを40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.8gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)40.0gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.88MPaG(9.0kgf/cm2G)から0.86MPaG(8.8kgf/cm2G)まで低下した。
【0283】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しヘキサンで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体11.2gを得た。
【0284】
この共重合体の組成比は、1H−NMRおよび19F−NMR分析の結果より、TFE/2,3−ジヒドロフラン/tert−ブチル−αフルオロアクリレートが23/33/44モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は18000であった。
【0285】
実施例7(シクロペンテンとテトラフルオロエチレンとtert−ブチル−αフルオロアクリレートとの共重合体の合成)
100mlのオートクレーブにシクロペンテン3.4g、tert−ブチル−αフルオロアクリレート1.5g、HCFC−141bの40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.3gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)10.0gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.78MPaG(8.0kgf/cm2G)から0.77MPaG(7.9kgf/cm2G)まで低下した。
【0286】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しヘキサンで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体2.2gを得た。
【0287】
この共重合体の組成比は、1H−NMRおよび19F−NMR分析の結果より、TFE/シクロペンテン/tert−ブチル−αフルオロアクリレートが15.1/39.3/45.6モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は12000であった。
【0288】
実施例8(シクロペンテンとテトラフルオロエチレンとtert−ブチル−αフルオロアクリレートとの共重合体の合成)
シクロペンテン1.7g、tert−ブチル−αフルオロアクリレート1.5g、を用いた以外は実施例7と同様に反応を行なった。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.78MPaG(8.0kgf/cm2G)から0.74MPaG(7.6kgf/cm2G)まで低下した。
【0289】
未反応モノマーを放出したのち、実施例7と同様にポリマーを単離し、共重合体1.7gを得た。
【0290】
この共重合体の組成比は、1H−NMRおよび19F−NMR分析の結果より、TFE/シクロペンテン/tert−ブチル−αフルオロアクリレートが26.7/34.1/39.2モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は14000であった。
【0291】
実施例9(シクロペンテンとテトラフルオロエチレンとtert−ブチル−αフルオロアクリレートとの共重合体の合成)
シクロペンテン3.4g、tert−ブチル−αフルオロアクリレート4.5g、を用いた以外は実施例7と同様に反応を行なった。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.78MPaG(8.0kgf/cm2G)から0.75MPaG(7.7kgf/cm2G)まで低下した。
【0292】
未反応モノマーを放出したのち、実施例7と同様にポリマーを単離し、共重合体3.5gを得た。
【0293】
この共重合体の組成比は、1H−NMRおよび19F−NMR分析の結果より、TFE/シクロペンテン/tert−ブチル−αフルオロアクリレートが6.6/51.9/41.5モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は21000であった。
【0294】
実施例10(2−シクロペンテン−1−tert−ブチルアセテートとテトラフルオロエチレンとの共重合体の合成)
100mlのオートクレーブに2−シクロペンテン−1−tert−ブチルアセテート:
【化132】
Figure 0004232632
4.6g、HCFC−141bの40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.5gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)10.0gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.98MPaG(10.0kgf/cm2G)から0.96MPaG(9.8kgf/cm2G)まで低下した。
【0295】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しヘキサンで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体1.0gを得た。構造は1H−NMR分析により、次式:
【化133】
Figure 0004232632
で示されるものであった。
【0296】
この共重合体の組成比は、元素分析の結果より、TFE/2−シクロペンテン−1−tert−ブチルアセテートが50/50モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は1800であった。
【0297】
実施例11(ジアリルマロネートエチルエステルとテトラフルオロエチレンとの共重合体の合成)
100mlのオートクレーブにジアリルマロネートエチルエステル:
【化134】
Figure 0004232632
9.6g、HCFC−225を40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.18gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)8.0gを仕込み、40℃にて20時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.78MPaG(8.0kgf/cm2G)から0.64MPaG(6.5kgf/cm2G)まで低下した。
【0298】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出し濃縮後ヘキサンで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、共重合体12.0gを得た。
【0299】
この共重合体の組成比は、元素分析の結果よりTFE/ジアリルマロネートエチルエステルが52/48モル%の共重合体であった。GPC分析により数平均分子量は11000であった。
【0300】
IR分析、1H−NMR分析によりジアリルマロネートエチルエステルモノマーに見られるC=C二重結合のピークの消失が確認された。また、13C‐NMR、DEPT分析により共重合体中のジアリルマロネートエチルエステル単位は、次式で示されるように5員環であることが確認された。
【0301】
【化135】
Figure 0004232632
【0302】
この共重合体はアセトン、THF、DMF、HFC−225などの溶剤に対して均一に溶解した。
【0303】
実施例12(−C(CF32OH基を有するシクロペンテンの合成)
吹き込み管を備えた500mlガラス製4ッ口フラスコにシクロペンタジエン100gを入れ、窒素雰囲気下、ドライアイス−アセトンバスで冷やしながら撹拌した。液温0℃以下でガス導入管からHClガスをゆっくりと導入した。時々フラスコを切り離して重さを計り、理論量の90%までHClガスを導入し、3−クロロシクロペンテンを合成した。これは単離せずに次の反応に用いた。
【0304】
吹き込み管、ドライアイスコンデンサー、滴下ロートを備えた1Lガラス製4ッ口フラスコにマグネシウム24gを入れ、真空下、加熱乾燥した。ここにTHF200mlを仕込みこれを氷浴により冷却した。液温が10から15℃の状態で滴下管から先に合成した3−クロロシクロペンテン31gをTHF150mlに混合した溶液をゆっくりと滴下した。滴下終了後、ガス導入管からヘキサフルオロアセトンを液温が20℃を上回らないようにゆっくりと導入した。発熱が見られなくなるまでヘキサフルオロアセトンを導入し、導入終了後もさらに室温で3時間撹拌した。反応混合物を500mlの1N塩酸中に放ち、有機層を分液、水洗、乾燥、濃縮後蒸留することによって式:
【化136】
Figure 0004232632
で示される含フッ素アルコールを56.0g得た。沸点62〜64℃/45mmHg。19F−NMR、1H−NMR、13C−NMR、IR分析により、上記単量体を同定し、確認した。
【0305】
実施例13(テトラフルオロエチレン/−C(CF32OH基含有シクロペンテンの共重合体の合成)
100mlのオートクレーブに実施例12で得た−C(CF32OH基含有シクロペンテンの5.5g、HCFC−141bの40ml、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(TCP)0.7gを入れ、ドライアイス/メタノール液で冷却しながら系内を窒素ガスで充分置換した。ついでバルブよりテトラフルオロエチレン(TFE)10.0gを仕込み、40℃にて18時間振とうして反応させた。反応の進行と共にゲージ圧は反応前の0.88MPaG(9.0kgf/cm2G)から0.85MPaG(8.7kgf/cm2G)まで低下した。
【0306】
未反応モノマーを放出したのち、重合溶液を取り出しヘキサンで再沈殿させ、共重合体を分離した。恒量になるまで真空乾燥を行ない、次式で示される構造を有する共重合体1.2gを得た。
【0307】
【化137】
Figure 0004232632
【0308】
この共重合体の組成比は、1H−NMRおよび19F−NMR分析の結果より、TFE/−C(CF32OH基含有シクロペンテンが50/50モル%の共重合体であった。
【0309】
実施例14(157nm波長での透明性の測定)
(1)塗布用組成物の作製
実施例1〜3、6〜10および13で製造した各種含フッ素重合体を酢酸ブチルに3%濃度となるように溶解して塗布用組成物を調製した。
【0310】
(2)コーティング
(i)透明性測定用基材(MgF2)への塗布
MgF2の基板上に、各塗布用組成物をスピンコーターを用い、室温で1000回転の条件でコートした。塗布後100℃で15分間焼成し、透明な被膜を作製した。
(ii)膜厚測定
MgF2基板に代えてシリコンウエハーを用いた以外は上記と同じ条件でそれぞれの塗布用組成物を用いてシリコンウエハー上に被膜を形成した。
【0311】
AFM装置(セイコー電子(株)SPI3800)にて被膜の厚さを測定した。結果を表1に示す。
【0312】
(3)真空紫外領域の透明性測定
(i)測定装置
・瀬谷−波岡型分光装置(高エネルギー研究機構:BL−7B)
・スリット 7/8−7/8
・検出器 PMT
・グレーティング(GII:ブレーズ波長160nm、1200本/mm)
光学系は、H.NambaらのRev.Sic.Instrum.,60(7)、1917(1989)を参照。
(ii)透過スペクトルの測定
各塗布用組成物から(2)(i)の方法で得たMgF2基板上に形成した被膜の200〜100nmの透過スペクトルを上記の装置を用いて測定した。
【0313】
157nmにおける透過率と被膜の膜厚から分子吸光係数を算出し、表1に示す。
【0314】
実施例15(耐エッチング性の評価)
実施例1〜3、6〜10、および13で製造した含フッ素重合体の10%酢酸ブチル溶液を調製し、Si基板上にスピンコーターで膜厚が200nmになるように塗布した。120℃で2分間プリベークした後、干渉膜厚計で膜厚を測定した。その後、ICP(誘導結合プラズマ)エッチング装置のチャンバー内に入れ、エッチングを行なった。エッチングガス(Ar/N2/C48混合ガス)の圧力は1.33Pa(10ミリトール)、プラ砂条件は上部電極が13.56MHz、900Wで、下部電極が400kHz、100Wで行なった。エッチング時間は60秒間で行なった。
【0315】
エッチング後の膜厚を干渉膜厚計で測定し、エッチングレートを算出した。参照としてArFレーザー用リソグラフィーに用いられるレジスト(東京応化(株)製TArF−6a−63)を用いて同様にエッチングレートを求めて、それとのエッチングレートの比較で表わした。つまり、各数値は参照ポリマー(上記ArFレーザー用レジスト)のエッチングレートを1として、比率で示した。結果を表1に示す。
【0316】
実施例16(現像液に対する溶解性の評価)
(1)保護基の脱離反応
実施例6〜10、13の含フッ素重合体を用いて、ジクロロメタン溶媒を用い、トリフルオロ酢酸と反応させることにより、含フッ素重合体に含まれる各種保護基を脱離させた。
【0317】
85%以上脱保護し、COOH基へ変換されたことを1H−NMRおよびIR分析により確認した。
【0318】
(2)コーティング
実施例6〜10、13で得た含フッ素重合体と、上記で得た脱保護後の含フッ素重合体の10%酢酸ブチル溶液を調製し、Si基板状に膜厚200nmとなるようにスピンコーターで塗布し、乾燥させた。
【0319】
(3)溶解性の確認
乾燥後のSi基板を2.38%テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液に60秒間浸漬した。その後基板ごと取りだし、室温にて乾燥後、残膜の有無を目視で確認した。
【0320】
膜が残らないものを溶解性が○とする。結果を表1に示す。
【0321】
実施例17
(1)塗布用組成物の調製
実施例6〜10、13で製造した含フッ素重合体と該重合体に対して5重量%の光酸発生剤(B)を溶剤(C)として酢酸ブチルに溶解させ重合体濃度5重量%に希釈した。
【0322】
なお光酸発生剤としてS−(トリフルオロメチル)−ジベンゾチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート
【化138】
Figure 0004232632
を用いた。
【0323】
(2)コーティング
Si基板状に膜厚200nmとなるようにスピンコーターで塗布し、乾燥させた。
【0324】
(3)真空紫外領域の透明性の測定
実施例14と同様にして行なった。157nmにおける分子吸光係数を表1に示す。
【0325】
【表1】
Figure 0004232632
【0326】
実施例18(OH基含有含フッ素シクロペンテン誘導体の合成)
(1)CF3COCF2COCF3の合成
500ml容量のガラス製4ツ口フラスコに31.2gのCF3COCH2COCF3およびアセトニトリル250mlを加え、0℃にて窒素置換を行なった。−10℃に冷却し、10容量%のF2/N2(F2として600mmol、4倍モル量)を5時間かけて導入したところ、液温が5℃付近まで上昇した。フッ素ガス導入終了後、窒素ガスを0℃にて30分間流し、フッ素ガスをパージした。ついで52gのBF3・NEt3をアセトニトリル20mlに溶解した溶液を0℃にて滴下した。滴下終了後、さらに15時間、室温で攪拌したのち油浴でフラスコを50℃に加熱し、窒素雰囲気下にて蒸留し、CF3COCF2COCF3を26.4g得た(沸点34〜35℃)。19F−NMR、1H−NMR、13C−NMRおよびIR分析により、CF3COCF2COCF3と同定した。
【0327】
(2)CH2=CHMgBrおよびC25OCH2Clによるジエン・ジオール誘導体の合成)
500ml容量のガラス製4ツ口フラスコ内を窒素置換し、これに10.5gのCF3COCF2COCF3およびTHF50mlを加え、氷浴でフラスコを冷却した。ついでCH2=CHMgBrの1N−THF溶液129mlを液温が10℃を超えないようにゆっくり滴下した。滴下終了後、1時間かけて室温にし、再度、氷浴にてフラスコを0℃に冷却し、21.3gのC25OCH2Cl、ついでDMF81mlを滴下ロートで液温が10℃を超えないようにゆっくり滴下した。室温で24時間攪拌したのち反応液を水1リットルに投入して有機層を分離した。水層をヘキサン200mlで抽出し、これと有機層とを合わせたものを200mlの1N−HClで2回、200mlの飽和食塩水で1回洗浄したのち炭酸カリウムで乾燥し、エバポレータにて濃縮し、濃縮残渣をシリカゲルカラムで分取した(展開溶媒は酢酸エチル:ヘキサン=1:15。Rf値は0.2)。得られたフラクションをエバポレータで濃縮して、式:
【化139】
Figure 0004232632
で示されるジエン・ジオール誘導体を15.2g得た。このものを19F−NMR、1H−NMR、13C−NMRおよびIR分析により調べ、上記式の構造を同定した。
【0328】
(3)メタセシス閉環反応によるシクロペンテン・ジオール誘導体の合成
50リットル容量の2口フラスコに0.8gのPhCH=RuCl2(PCy32[Cyはシクロヘキシル]加えたのち窒素置換した。ついで乾燥脱気したCH2Cl2を2リットル加え、さらに上記ジエン・ジオール誘導体を8.32g加えた。室温で24時間攪拌したのち濃縮し、シリカゲルカラムで分取した(展開溶媒は酢酸エチル:ヘキサン=1:20。Rf値は0.25)。得られたフラクションをエバポレータで濃縮して、式:
【化140】
Figure 0004232632
で示されるシクロペンテン・ジオール誘導体を6.21g得た。このものを19F−NMR、1H−NMR、13C−NMRおよびIR分析により調べ、上記式の構造を同定した。
(4)シクロペンテン・ジオール誘導体の脱保護化
上記で得られたシクロペンテン・ジオール誘導体の15g、ジクロロメタン40ml、トリフルオロ酢酸4gおよび水1gを還流管の付いた4ツ口フラスコに入れ、40℃で12時間還流させた。そののち、分液し、蒸留を行ない、式:
【化141】
Figure 0004232632
で示される含フッ素シクロペンテン・ジオールを8.5g得た。このものを19F−NMR、1H−NMR、13C−NMRおよびIR分析により調べ、上記式の構造を同定した。
【0329】
実験例1(OH基含有含フッ素エチレン性単量体のpKaとΔHの関係)
(1)各種OH基含有含フッ素エチレン性単量体のΔHの算出
表2に示す各種OH基含有含フッ素エチレン性単量体について、長鎖のものは同表に示したモデル構造について分子軌道法計算を上記MOPAC97,AM1法により行い、酸解離前の生成エンタルピー:H(M−OH)、酸解離後の生成エンタルピー:H(M−O−)を計算した。次に水素イオンの生成エンタルピーを定数として200kJ/molを用い、数式3:
ΔH=H(M−O−)+200−H(M−OH) (数式3)
に各生成エンタルピーを代入してΔH(kJ/mol)を求めた。結果を表2に示す。
【0330】
(2)(各種OH基含有含フッ素化合物のpKaの測定)
−C(CF32OH基含有シクロペンテン誘導体のpKa測定
【化142】
Figure 0004232632
水/アセトン(10/15ml)混合溶液に上記シクロペンテン誘導体を0.4045g入れ、室温下に攪拌した。均一溶液であることを確認した後、約0.2モル/リットルのNaOH溶液で滴定を行った。滴定曲線は、0.15mlずつNaOH溶液を滴下し、そのときのpHを記録して得た。滴定曲線の変曲点(滴定曲線の微分値=dpH/dmlの最大値)から等量点を決定した。この場合、等量点は8.0mlであった。この半分の値、4.0mlでのpHを滴定曲線から読み取ると、11.12であった。あらかじめブランクで測定した、水/アセトン溶液と水溶液の滴定曲線から、4.0ml滴下時の液間電位差に由来するpH差は1.50であった。よって、11.12−1.50=9.62から、このノルボルネン誘導体のpKaは9.62となった。
【0331】
同様の操作で、0.8104gのシクロペンテン誘導体を滴定した場合、等量点は16.4ml、1/2等量点は8.4mlとなり、1/2等量点でのpH=11.14となった。8.4mlでの両溶液間のpH差は1.19となり、11.14−1.19=9.95から、シクロペンテン誘導体のpKaは9.95となった。
【0332】
同様の操作で、0.9812gのシクロペンテン誘導体を滴定した場合、等量点は18.95ml、1/2等量点は9.48mlとなり、1/2等量点でのpH=11.03となった。9.48mlでの両溶液間のpH差は1.17となり、11.03−1.17=9.86から、シクロペンテン誘導体のpKaは9.86となった。
【0333】
この3回の試行から、このシクロペンテン誘導体のpKaを9.8と決定した。
【0334】
表2に示す各種OH基含有化合物について、上記と同様な方法でpKaを測定した。結果を表2に示す。
【0335】
(3)ΔHと実測pKaの関係
表2に示した各OH基含有化合物において、計算によるΔHを横軸に、実測pKaを縦軸にそれぞれプロットしたグラフを図1に示す。図1に示すように良好な比例関係を示すことがわかった。
【0336】
また、グラフより関係式として、
[pKa]=0.0442・ΔH + 6.8613 (数式4)
(R2=0.9224)
が導かれた。
【0337】
【表2】
Figure 0004232632

【図面の簡単な説明】
【0338】
【図1】実験例1で算出したΔHおよび測定したpKaをプロットしたグラフである。

Claims (14)

  1. 式(Mb):
    −(M1)−(M2b)−(N)− (Mb)
    [式中、
    構造単位M1が、炭素数2または3のエチレン性単量体であって少なくとも1個のフッ素原子を有する単量体に由来する構造単位
    構造単位M2bは式(b):
    Figure 0004232632
    (式中、R1 は炭素数が1〜8の二価の環を形成する炭化水素基(ただし、さらに炭化水素基または含フッ素アルキル基で置換されていても良い)、炭素数と酸素数の合計が2〜8のエーテル結合を有する二価の環を形成する炭化水素基(ただし、さらに炭化水素基または含フッ素アルキル基で置換されていても良い)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の炭化水素基;R 2 は環を形成する炭素数が1〜3のアルキレン基;R 3 およびR 4 は同じかまたは異なり、いずれも炭素数が1または2の二価のアルキレン基;n1、n2、n3は同じかまたは異なり、いずれも0または1
    Zは同じかまたは異なり、いずれも
    Figure 0004232632
    (式中、Z1はOH基および酸と反応してOH基に変化させることができる保護基でOH基を保護した官能基よりなる群からえらばれる少なくとも1種の官能基;R5は二価の有機基;n5は0または1);n4は1〜3の整数)で示される主鎖中に脂肪族単環構造を形成する少なくとも1種の構造単位
    構造単位Nは構造単位M1、M2bと共重合可能な単量体に由来する構造単位]で表されるポリマー主鎖中に脂肪族単環構造を有する重合体であって、構造単位M1を1〜99モル%、構造単位M2bを1〜99モル%、構造単位Nを0〜98モル%含む数平均分子量が500〜1000000の含フッ素重合体。
  2. 構造単位M2bが、式(b−1):
    Figure 0004232632
    (式中、Z、n4は式(b)と同じ)で示される構造単位である請求項記載の含フッ素重合体。
  3. 構造単位M2bが、式(b−2):
    Figure 0004232632
    (式中、Z、n4は式(b)と同じ)で示される構造単位である請求項記載の含フッ素重合体。
  4. 構造単位M2bを示す式(b)において、Z中のR5が炭素数1〜30の二価のアルキレン基または炭素数1〜30のエーテル結合を有していても良い含フッ素アルキレン基である請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ素重合体。
  5. 構造単位M2bを示す式(b)において、Zが式:
    Figure 0004232632
    (式中、R11は炭素数1〜5のエーテル結合を有していても良いアルキレン基または炭素数1〜5のエーテル結合を有していてもよい含フッ素アルキレン基;R12、R13は同じかまたは異なり、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のアリール基、エーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基またはエーテル結合を有していてもよい炭素数3〜10のアリール基;n8は0または1)である請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ素重合体。
  6. Zが式:
    Figure 0004232632
    (式中、Rf1はエーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基;Rf2は水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のアリール基またはエーテル結合を有していてもよい炭素数1〜10の含フッ素アルキル基;n9は0または1〜5の整数;n10は0または1)である請求項記載の含フッ素重合体。
  7. Rf1、Rf2が同じか異なり、いずれも炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基である請求項記載の含フッ素重合体。
  8. 構造単位M1がテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンに由来する構造単位である請求項1〜のいずれかに記載の含フッ素重合体。
  9. 式(61):
    −(M3−1)−(N3−1)− (61)
    (式中、M3−1は式(53):
    Figure 0004232632
    (式中、Rf50、Rf51は同じかまたは異なり、炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X10、X11は同じかまたは異なりH、F、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基;X12は水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のエーテル基を含んでいてもよい含フッ素アルキル基、OH基または式:
    Figure 0004232632
    (Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される基;R50は環を形成する炭素原子数が1〜3のアルキレン基または含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;R51、R52は同じか異なり、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の炭化水素基、酸素原子または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の炭化水素基、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の含フッ素アルキレン基または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;ただしR51とR52との主鎖を形成する炭素数の合計が7以下であり、さらにR51中のいずれかの炭素原子にOH基または式:
    Figure 0004232632
    (Rf52、Rf53は前記と同じ)で示される基が結合していてもよい;R53、R54は同じかまたは異なり、炭素数1または2の2価のアルキレン基または炭素数1または2の2価の含フッ素アルキレン基;n50、n51、n52、n53、n54は同じか異なり、いずれも0または1)で示される構造単位;N3−1は構造単位M3−1と共重合可能な単量体に由来する構造単位)
    であり、構造単位M3−1を0.1〜100モル%、構造単位N3−1を0〜99.9モル%含む数平均分子量500〜1000000の含フッ素重合体。
  10. 式(61):
    −(M3−1)−(N3−1)− (61)
    (式中、M3−1は式(54):
    Figure 0004232632
    (式中、Rf50は炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基;X10、X11は同じかまたは異なりH、F、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のエーテル結合を含んでいても良い含フッ素アルキル基;R50は環を形成する炭素原子数が1〜3のアルキレン基または含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;R51、R52は同じか異なり、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の炭化水素基、酸素原子または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の炭化水素基、環を形成する炭素原子数が1〜7の2価の含フッ素アルキレン基または環を形成する酸素原子と炭素原子との合計が2〜7のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種;ただしR51とR52との主鎖を形成する炭素数の合計が7以下であり、さらにR51中のいずれかの炭素原子にOH基または式:
    Figure 0004232632
    (Rf52、Rf53は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基)で示される基が結合していてもよい;R53、R54は同じかまたは異なり、炭素数1または2の2価のアルキレン基または炭素数1または2の2価の含フッ素アルキレン基;n50、n51、n52、n53、n54は同じか異なり、いずれも0または1)で示される構造単位;N3−1は構造単位M3−1と共重合可能な単量体に由来する構造単位)
    であり、構造単位M3−1を0.1〜100モル%、構造単位N3−1を0〜99.9モル%含む数平均分子量500〜1000000の含フッ素重合体。
  11. 前記式(53)において、X12がフッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基である請求項記載の含フッ素重合体。
  12. 前記式(54)のR51またはR52において、OH基が結合した炭素原子のとなりに位置する炭素原子のいずれか一方に、フッ素原子または炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基が少なくとも1個結合している請求項10記載の含フッ素重合体。
  13. 前記式(54)において、R51の構造中に式:
    Figure 0004232632
    (Rf52は前記と同じ)で示される構造単位を少なくとも1つ有する請求項10または12記載の含フッ素重合体。
  14. 前記構造単位M3−1が、OH基が結合する炭素原子を第一の原子としたとき、該第一の炭素原子から隣接した第四の炭素原子までを含めたモデル構造について、そのモデル構造の生成エンタルピーをH(M-OH)、そのOH基が解離したモデル構造の生成エンタルピーをH(M-O−)、水素イオンの生成エンタルピーを定数の200kJ/molと設定したとき、該OH基を有するモデル構造が数式1:
    ΔH=H(M-O-)+200−H(M-OH)≦75 (数式1)
    の関係を満たす構造単位である請求項13のいずれかに記載の含フッ素重合体。
JP2003534469A 2001-10-03 2002-10-02 新規な含フッ素重合体およびそれを用いたレジスト組成物ならびに新規な含フッ素単量体 Expired - Fee Related JP4232632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307823 2001-10-03
JP2001307823 2001-10-03
JP2002054964 2002-02-28
JP2002054964 2002-02-28
PCT/JP2002/010242 WO2003031487A1 (fr) 2001-10-03 2002-10-02 Nouveau fluoropolymere, compositions de reserve contenant celui-ci et nouveaux fluoromonomeres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003031487A1 JPWO2003031487A1 (ja) 2005-01-20
JP4232632B2 true JP4232632B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=26623667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534469A Expired - Fee Related JP4232632B2 (ja) 2001-10-03 2002-10-02 新規な含フッ素重合体およびそれを用いたレジスト組成物ならびに新規な含フッ素単量体

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7115690B2 (ja)
EP (1) EP1449860A4 (ja)
JP (1) JP4232632B2 (ja)
KR (1) KR100868169B1 (ja)
WO (1) WO2003031487A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241099A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330196A (ja) * 2002-03-05 2003-11-19 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
EP1505439A3 (en) 2003-07-24 2005-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition and method of forming resist pattern
US8323872B2 (en) * 2005-06-15 2012-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist protective coating material and patterning process
WO2007023618A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Homopolymer and copolymer, and production process thereof
US7771913B2 (en) * 2006-04-04 2010-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process using the same
US20080214756A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Cyclic olefin-diene copolymer and process for producing the same
US20080221288A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Diene polymer and process for producing the same
US7964691B2 (en) * 2007-02-28 2011-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin-diene copolymer and process for producing the same
KR100985929B1 (ko) 2007-06-12 2010-10-06 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 불소 함유 화합물, 불소 함유 고분자 화합물, 포지티브형레지스트 조성물 및 이것을 사용한 패턴 형성방법
US8298674B2 (en) * 2009-11-25 2012-10-30 Tri-Tex Co. Inc. Protecting agent for concrete, masonry surface, bricks, clay roofing, tiles, marble, granite, concrete slate, stucco, paving stones, unglazed ceramic, sandstone, limestone, wood and other objects against stains, dirt, water and oil penetration
KR20130119853A (ko) * 2010-07-02 2013-11-01 디아이씨 가부시끼가이샤 불소계 계면 활성제, 그것을 사용한 코팅 조성물 및 레지스트 조성물
FR2963011B1 (fr) * 2010-07-21 2012-08-31 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de nouveaux copolymeres a squelette polymere fluore comprenant des chaines pendantes du type polyoxyalkylene
DE102011077248B3 (de) * 2011-06-09 2012-09-27 Hilti Aktiengesellschaft Verwendung eines Inhibitors, Harzmischung, Reaktionsharzmörtel, Zweikomponenten - Mörtelsystem und dessen Verwendung sowie Patrone, Kartusche oder Folienbeutel enthaltend ein Zweikomponenten - Mörtelsystem
US9541829B2 (en) * 2013-07-24 2017-01-10 Orthogonal, Inc. Cross-linkable fluorinated photopolymer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3393993A (en) * 1965-12-27 1968-07-23 Allied Chem Herbicidally active cycloalkenyl dihydric fluoroalcohols and method of controlling weeds therewith
TW291486B (ja) * 1992-12-17 1996-11-21 Exxon Chemical Patents Inc
EP0728776B1 (en) 1994-06-09 1998-10-07 Daikin Industries, Limited Fluoroolefin, fluoropolymer, and thermoplastic resin composition containing the polymer
JPH10231329A (ja) * 1996-11-28 1998-09-02 Asahi Glass Co Ltd 主鎖に環を有するフッ素系共重合体
US6337373B1 (en) * 1999-07-30 2002-01-08 Montell Technology Company Bv Polyolefin graft copolymers made with fluorinated monomers
JP4461575B2 (ja) * 2000-06-13 2010-05-12 旭硝子株式会社 レジスト組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241099A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040191680A1 (en) 2004-09-30
US7115690B2 (en) 2006-10-03
JPWO2003031487A1 (ja) 2005-01-20
EP1449860A4 (en) 2005-06-01
US7511179B2 (en) 2009-03-31
US20060251991A1 (en) 2006-11-09
KR20040047885A (ko) 2004-06-05
US20060204893A1 (en) 2006-09-14
EP1449860A1 (en) 2004-08-25
KR100868169B1 (ko) 2008-11-12
WO2003031487A1 (fr) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923376B2 (ja) 酸反応性基を有する新規なフッ素ポリマーおよびそれを用いた化学増幅型フォトレジスト組成物
JP5040005B2 (ja) 含フッ素ノルボルネン誘導体単位を有する含フッ素重合体
US7511179B2 (en) Fluorine-containing polymer, resist composition prepared from same and novel fluorine-containing monomer
JP4010160B2 (ja) レジスト組成物
JP3800538B2 (ja) レジスト組成物
JP5687442B2 (ja) 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
JP5505371B2 (ja) 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法
TWI383260B (zh) 浸液曝光用光阻組成物及光阻圖型之形成方法
JP2000147753A (ja) イオン型および非イオン型光酸発生剤を混合してなるフォトレジスト組成物
JP5861336B2 (ja) 重合体、およびそれを含むレジスト材料、ならびにそれを用いるパターン形成方法
WO2013031878A1 (ja) 重合性単量体、重合体およびそれを用いたレジストならびにそのパターン形成方法
JP2005060664A (ja) 含フッ素化合物、含フッ素ポリマーとその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
JP4407358B2 (ja) 含フッ素ポリマーおよびレジスト組成物
JP4261303B2 (ja) 水酸化され、光酸で切断可能な基を有するフォトレジスト
JP2018044034A (ja) 含フッ素単量体およびその含フッ素重合体、それを用いたレジストおよびパターン形成方法
US6720129B2 (en) Maleimide-photoresist polymers containing fluorine and photoresist compositions comprising the same
JP6717338B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2005015651A (ja) 含フッ素ポリマーおよびレジスト組成物
JP2005077645A (ja) レジスト組成物
KR20020079128A (ko) 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees