JP4227713B2 - 大径の円筒部材の切断方法及び装置 - Google Patents

大径の円筒部材の切断方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4227713B2
JP4227713B2 JP31059699A JP31059699A JP4227713B2 JP 4227713 B2 JP4227713 B2 JP 4227713B2 JP 31059699 A JP31059699 A JP 31059699A JP 31059699 A JP31059699 A JP 31059699A JP 4227713 B2 JP4227713 B2 JP 4227713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
cutting
cutting machine
chain
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31059699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001129716A (ja
Inventor
直之 堀江
Original Assignee
株式会社アトックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アトックス filed Critical 株式会社アトックス
Priority to JP31059699A priority Critical patent/JP4227713B2/ja
Publication of JP2001129716A publication Critical patent/JP2001129716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227713B2 publication Critical patent/JP4227713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原子力施設又はRI施設で使用された、直径約250mm以上の大径の円筒形の容器、機器又は配管等(これらを総称して、円筒部材という)を解体して撤去する際に使用する切断方法と、この方法を実施するための切断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
原子力施設やRI施設内での解体又は撤去作業においては、解体の対象となる機器の大半が放射能で汚染されている。このため、管理区域内の限られた作業場所、例えば酢酸ビニールシート製のグリーンハウスのような場所で、作業を実施せざるを得ない。
また、解体対象機器の解体・撤去等の作業には、火災の発生を防止するため、火気使用の切断機器からの火の粉や放射性ダストの飛散を生じさせないように、高速回転による研削砥石等を使用した切断機器の使用が著しく制限されている。特に、核燃料再処理施設等では、解体機器内部に有機溶媒等(TBP,ドデカン,DBP等)やプルトニウム等の核種が残留している可能性があり、これらは、ガス切断、プラズマ切断及び研削砥石切断等で、発火し飛散するおそれがある。
【0003】
このように火気の使用が制限されるので、大型の円筒部材の解体では、直径約300mm程度までは、可搬定置式のバンドソー等で、直径350mm程度まではチェーン固定式パイプソー等で、それぞれ切断及び解体が可能である。しかし、それ以上の大型になると、作業員が切断機器(例えば、手持ち式のチップソー)を持って直接、解体機器に押し付けて切断しなければならない。
その際、切断対象物の板厚が薄くかつ内部の構造が単純な場合には、安全に作業ができるが、板厚が5mm以上、あるいは内部の構造が複雑で、切り込み深さが50mm以上でなければ切り離しができないような場合には、切断解体作業が困難でかつ非常に不安全であった。
また、作業員は、切断機器の刃の回転する遠心力、切断時の反力及び刃の切断物への咬み込み等で発生する切断機器の不安全な動き等により、安全作業を確保することが困難で、作業疲労の蓄積等が問題であった。
【0004】
これまで、直径約250mm以上の大型の円筒部材のような切断対象物を、火気を使用せず切断機器を固定した状態で、切断深さ約100mm程度まで輪切りに切断できる切断機器は存在しなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以下の事項を可能にする切断方法及び装置を提供することを目的とする。
1)直径約250mm以上の大型の円筒部材の輪切り切断を、火気を使用することなく可能とし、グリーンハウス内の作業でも、火災の心配及びグリーンハウスの火気による損傷のよる放射性物質の拡散の心配がないようにすること、
2)切断機器が切断対象物に固定されて移動可能とし、安全な切断作業を可能とすること、
3)通常の切断砥石による切断では、火花及びダストが多量に発生するので、これを防ぐため、切断時に極力火花及び放射性ダストの発生を抑えることができるようにすること、
4)切断機器は軽量小型で取り付け、取り外しを容易にし、管理区域内のケーブ、セル、ダクト等の狭い部屋内へ、あるいは狭いドアからでも搬入して、切断作業を行うことができるようにすること。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法は、大径の円筒部材(1)をローラ(2)上で回転可能に支持し、該円筒部材(1)の周面上に周面上を走行可能な切断機器本体(4)を載置し、該切断機本体(4)上に設けた電動機(8)によって駆動されるスプロケット(7)と噛み合い且つ前記円筒部材(1)の周上に巡らされたチェーン(3)により前記切断機本体(4)と前記円筒部材(1)とを一体化し、前記チェーン(3)を駆動すると共に、前記切断機本体(4)に連結したチップソー(9)の電動機で刃(11)を駆動し、且つ該チップソー(9)を前記円筒部材(1)に対し押圧することにより前記円筒部材(1)を同一場所にて切断可能にしたことを特徴とする
本発明の方法を実施する装置は、大径の円筒部材(1)を回転可能に載置する複数のローラ(2)と、前記円筒部材(1)の上部周面上に走行可能に載置されるローラ(6)付きの切断機本体(4)と、切断機本体(4)上に回転可能に立設したねじ棒(5)と、該ねじ棒(5)に螺合し該ねじ棒(5)の回転によって昇降するナットを介して上下動可能で、前記切断機本体(4)上に設けた電動機(8)によって回転駆動されるスプロケット(7)と、該スプロケット(7)と噛み合い且つ前記円筒部材(1)の周面上に巡らされたチェーン(3)と、前記切断機本体(4)にピン(10)で連結され、電動機で駆動される刃(11)を有するチップソー(9)とを備えたことを特徴とする
上記の切断装置において、前記チェーン(3)は長方形のリンク本体(13)を複数連結して構成され、各リンク本体(13)の一辺は、隣接する他のリンク本体(13)の一辺と共通の連結棒(14)になっていて、これと対向する他辺は、他のリンク本体(13)の連結棒(14)が嵌る連結溝(15)となっており、該連結溝(15)の上部は前記連結棒(14)を上方から挿脱できる開口部(16)を有していることが好ましい
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1において、1は直径約250mm以上の大径の円筒部材、2は円筒部材1を自由に回転可能に載置するローラである。3は専用のチェーンで、円筒部材1の周囲に巡らされ、上部で切断機本体4上に設けたスプロケット7と噛み合っている。5は、切断機本体4上に立設されたねじ棒、5’は、ねじ棒5を回してチェーン3の張り具合を調節するためのハンドルである。
切断機本体4は、その一端(後部)に切断機としてのチップソー9を連結し、4個の車輪6で円筒部材1上を走行できるようになっている。
スプロケット7は、これに隣接して立設したねじ棒5に螺合するナット(図示なし)から横に張り出した軸に回転自在に取付けられている。従って、ねじ棒5を回転させることにより昇降するナットを介して、スプロケット7が上下動するようになっている。
8はスプロケット駆動用の電動機で、この電動機8によってスプロケット7を回転させることで、これと噛み合うチェーン3を駆動し、円筒部材1を回転させる。
【0008】
9は切断機本体4の一端(後部)にピン10で連結されたチップソーで、ピン10の回りに、上下即ち円筒部材1の半径方向に揺動可能である。このチップソー9は、図示しない電動機で駆動される刃11を有している。12は、チップソー9を円筒部材1に対して人力で押し付けるための押圧用ハンドルである。
【0009】
以上の構成によればスプロケット駆動用の電動機8を駆動し、スプロケット7と噛み合うチェーン3に、図1の矢印方向の駆動力を伝達すると、切断機本体4は、前に進もうとする。しかし、図4に示すように、ハンドル12を介して人力でチップソー9を押え付けると、ローラ2上で円筒部材1のみが回転するので、同一場所で作業員が手で押えているだけで切断が可能である。勿論、電動機8を操作する作業員の他、チップソー9を押圧操作する作業員による2人の作業となる。
【0010】
図2は、専用チェーン3の部分図である。チェーン3は、長方形をなすリンク本体13を複数連結して構成されリンク本体13の一辺は円筒形の連結棒14で、この連結棒14と対向する辺は、隣接する他のリンク本体13の連結棒14が嵌る連結溝15となっている。連結溝15は、上部に開口部16を有し、ここから連結棒14を挿脱できるようになっている。このようなリンク本体13の連結により、チェーン3の長さが容易に変更できるので、円筒部材1の直径の大小の変化に容易に対応できる。
【0011】
図3はリンク本体13の連結方法を説明する図である。図示のように、横向きにしたリンク本体13に接続しようとするリンク本体13を垂直にして、上方から連結棒14を連結溝15の上部開口部16に落し込み(図3(a))、その後90°回転すれば、2つのリンク本体13が接続される(図3(b))。離脱するには、この逆の方法で可能である。
【0012】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、大径の円筒部材でも、切断機本体側の電動機とチップソー側の電動機とを操作することにより、チェーンで切断機本体を円筒部材と一体にして切断機本体側の電動機で円筒部材を回転させながら、チップソー側の電動機で刃を回転駆動することによって安全に切断することができる。
また、チップソーを円筒部材に押え付けておくことにより、円筒部材のみ回転し、一定の位置で切断作業を行えるので、安全に作業を行うことができる。
本発明の装置によれば、チェーンによって切断機本体が円筒部材と一体化されると共に切断機本体にチップソーがピンで連結されているので、チップソーは円筒部材の周上でも容易に上下動して、その形状に従うことができ、一定位置で安全な作業を確保できる。
また、チェーンが複数のリンク本体を連結して構成されると、容易に連結又は分離する ことができ、円筒部材の直径の大小変化に対応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる切断機器の側面図。
【図2】チェーンの部分分解図。
【図3】チェーンの挿脱方法を示す図。
【図4】切断作業をしている状態の説明図。
【符号の説明】
1 大径の円筒部材、2 ローラ、3 専用チェーン、4 切断機本体、5 ねじ棒、5’ハンドル、6 車輪、7 スプロケット、8 電動機、9 チップソー、10 ピン、11 刃、12 ハンドル、13 リンク本体、14 連結棒、15 連結溝、16 上部開口部。

Claims (3)

  1. 大径の円筒部材(1)をローラ(2)上で回転可能に支持し、該円筒部材(1)の周面上に周面上を走行可能な切断機器本体(4)を載置し、該切断機本体(4)上に設けた電動機(8)によって駆動されるスプロケット(7)と噛み合い且つ前記円筒部材(1)の周上に巡らされたチェーン(3)により前記切断機本体(4)と前記円筒部材(1)とを一体化し、前記チェーン(3)を駆動すると共に、前記切断機本体(4)に連結したチップソー(9)の電動機で刃(11)を駆動し、且つ該チップソー(9)を前記円筒部材(1)に対し押圧することにより前記円筒部材(1)を同一場所にて切断可能にしたことを特徴とする円筒部材の切断方法。
  2. 大径の円筒部材(1)を回転可能に載置する複数のローラ(2)と、前記円筒部材(1)の上部周面上に走行可能に載置されるローラ(6)付きの切断機本体(4)と、切断機本体(4)上に回転可能に立設したねじ棒(5)と、該ねじ棒(5)に螺合し該ねじ棒(5)の回転によって昇降するナットを介して上下動可能で、前記切断機本体(4)上に設けた電動機(8)によって回転駆動されるスプロケット(7)と、該スプロケット(7)と噛み合い且つ前記円筒部材(1)の周面上に巡らされたチェーン(3)と、前記切断機本体(4)にピン(10)で連結され、電動機で駆動される刃(11)を有するチップソー(9)とを備えたことを特徴とする円筒部材の切断装置。
  3. 請求項2記載の切断装置において、前記チェーン(3)は長方形のリンク本体(13)を複数連結して構成され、各リンク本体(13)の一辺は、隣接する他のリンク本体(13)の一辺と共通の連結棒(14)になっていて、これと対向する他辺は、他のリンク本体(13)の連結棒(14)が嵌る連結溝(15)となっており、該連結溝(15)の上部は前記連結棒(14)を上方から挿脱できる開口部(16)を有していることを特徴とする円筒部材の切断装置。
JP31059699A 1999-11-01 1999-11-01 大径の円筒部材の切断方法及び装置 Expired - Fee Related JP4227713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31059699A JP4227713B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 大径の円筒部材の切断方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31059699A JP4227713B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 大径の円筒部材の切断方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129716A JP2001129716A (ja) 2001-05-15
JP4227713B2 true JP4227713B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18007166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31059699A Expired - Fee Related JP4227713B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 大径の円筒部材の切断方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227713B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166229A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Nakano Seisakusho:Kk 管切断加工装置
KR101508813B1 (ko) 2012-07-13 2015-04-07 김진홍 파이프 자동가공장치
JP6511993B2 (ja) * 2015-07-01 2019-05-15 栗田エンジニアリング株式会社 筒状体の切断方法
JP7502526B1 (ja) 2023-06-16 2024-06-18 日本建設工業株式会社 発電用風車タワーの解体工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001129716A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227713B2 (ja) 大径の円筒部材の切断方法及び装置
JP2009515714A (ja) 歯車のデバーリング装置
US4175471A (en) Cutting apparatus and vertical drive mechanism therefor
JP5121286B2 (ja) 円筒状内壁面の処理装置
KR101590982B1 (ko) 이동식 방사능 자동 제염장치 및 이를 이용한 방사능 제염 시스템
CA1174962A (en) Rotary device for shearing a bundle of tubes containing burnt nuclear fuels
JP3873249B2 (ja) 煙突の解体方法及びその装置
CN207391270U (zh) 一种玻璃管截管机
CN206216810U (zh) 一种扩散板裁切设备
CN213615661U (zh) 一种不锈钢管内壁抛光设备
CN211332668U (zh) 一种便于移动的铝制外框切割装置
JP3113197B2 (ja) 遠隔プラズマ切断装置
EP0365922A2 (en) Guard for rotary disk tools
CN219426325U (zh) 一种机械工程零件加工切割设备
JPH1086012A (ja) 可搬式鞍型管台開先加工装置
KR101720859B1 (ko) 고정식 방사능 자동 제염 장치
JP3371412B2 (ja) Crt解体装置及び方法
CN216541945U (zh) 弓形座切割装备
CN214723220U (zh) 一种古建筑墙体空鼓切割装置
CN220944146U (zh) 一种用于刀具生产加工的夹持装置
CN216989879U (zh) 卧式封头齐口机
KR20040020382A (ko) 압연스탠드의 소경롤 교환장치
JP3504787B2 (ja) 管体切断装置
JPH0288168A (ja) コーン・テールチャック装置
KR200411958Y1 (ko) 자동 드럼 개봉장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees