JP4227618B2 - 遮音構造体とこれを適用した構造物 - Google Patents

遮音構造体とこれを適用した構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4227618B2
JP4227618B2 JP2005506545A JP2005506545A JP4227618B2 JP 4227618 B2 JP4227618 B2 JP 4227618B2 JP 2005506545 A JP2005506545 A JP 2005506545A JP 2005506545 A JP2005506545 A JP 2005506545A JP 4227618 B2 JP4227618 B2 JP 4227618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound insulation
shape
sound
curvature
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005506545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004107313A1 (ja
Inventor
秀和 児玉
宗宏 伊達
パヴェル モクリー
和則 木村
朝直 大久保
栄一 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Publication of JPWO2004107313A1 publication Critical patent/JPWO2004107313A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227618B2 publication Critical patent/JP4227618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、弾性反発力により音を遮断する遮音構造体とこれを適用した構造物に関する。
単層壁の遮音性能は、質量が大きいほど向上する。そのため、音の遮断にはコンクリート壁、ブロック壁、煉瓦壁、鉛、鉄板など質量の大きな材料が用いられる。壁の遮音性能を示す指標として音響透過損失が用いられる。単層壁に、音が壁面に対して垂直に入射したときの単層壁の音響透過損失TLは次に示す式(1)で表される。
ここで、ωは角周波数、ρ0は空気の密度、c0は空気の音速、rは壁の厚み方向の粘性抵抗、mは壁の質量、Yは壁の厚み方向の弾性率である。
図16に式(1)より求めた音響透過損失TLを対数周波数に対して示す。ここで、frは次の式(2)に示す壁の厚み方向の共振周波数である。
音響透過損失TLは、共振周波数frより高周波数側で6dB/octで周波数に比例する。この領域は、式(1)の質量を含む項に起因し、質量則と言われる。一方、共振周波数frより低周波数側では音響透過損失TLは−6dB/octで周波数に反比例する。この領域は、式(1)の弾性率を含む項に起因し、一般にスティフネス制御といわれる。
従来の手法では、共振周波数frは低周波領域に設けられている。そのため、可聴域での遮音壁の遮音性能は質量則に依存するので、壁の遮音性能は低周波音になるにつれて劣化する。厚み(面密度)を増すことによって遮音性能を上げることはできるが、2倍にしたところで音響透過損失の増加は高々6dBである。また、面密度の小さな膜や板は遮音性能を殆ど有しないとされる。一方、原理的には、共振周波数frより低周波の音に対しては、壁の弾性の作用によって遮音することができる。
このように、従来用いられる遮音方法の問題点として、低周波音になるにつれて遮音性能が劣化すること、遮音性能が面密度に依存し、集合住宅、交通機関などでは遮音対策を施すには限界が生じることが指摘されている。
スティフネス制御を利用した遮音方法は、質量によらないので、これまで十分に遮音対策を施せなかった場所に遮音対策を施すことが可能なだけでなく、低周波音に対する遮音が期待される。しかしながら、スティフネス制御を利用した遮音・吸音構造体は未だ実用化されていない。
そこで、スティフネス制御を視野に入れた遮音・吸音構造体として、枠体の両面に設けられた表面材とこれらの表面材の内側に充填された吸音材とからなり、透過損失周波数特性におけるスティフネス領域が、表面材の面密度と表面材の間隔で決まる共鳴透過周波数よりも高い周波数まで達するように表面材の剛性を大きくするため表面材を曲面状にした遮音構造体及び遮音吸音複合構造体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、枠体の両側に取り付けられた表面材とこれらの表面材の間に充填された吸音材とから構成され、枠体と表面材とで囲まれた空間を加圧または減圧することによって表面材を湾曲させ、剛性を高めると共に表面材の振動を抑えることにより、共鳴透過による遮音欠損を防ぐようにした遮音構造体が知られている(例えば、特許文献2参照)。
更に、外周部が固定され圧電性を有する圧電性物質と、この圧電性物質の両対面に設けた一対の電極と、この電極間を接続する負性容量回路とを備え、圧電性物質は湾曲した平板状であり、かつ負性容量回路の電気的特性が可変に構成され、これにより圧電性物質の弾性率及び損失率を変化させる可変吸音装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開平5−94195号公報 特開平6−161463号公報 特開平11−161284号公報
しかし、特許文献1又は特許文献2に記載の発明は、面ずりの変形すなわち剛性を上げて遮音壁の曲げ共振によって生じる音響透過、いわゆるコインデンスを抑制するための手法であり、この曲げの共振周波数は、先に述べた厚み方向の共振周波数frと別に、質量制御領域に見られる面ずり変形によるものである。従って、スティフネス制御による遮音を達成するためには共振周波数frにすなわち面密度と面内伸縮の弾性について議論をする必要があるが、これらの発明は、共振周波数frを取り扱っておらず我々の課題を解決するものではない。
また、特許文献3に記載の発明は、原理的に膜を湾曲させると音の減衰量を増大させることが出来ることを述べている。しかしながら、共振周波数fr以下では、膜の弾性反発力(スティフネス制御)による遮音が達成されること、遮音性能が膜の質量、周囲の長さ、弾性率および張力に依存すること、およびこれを考慮した遮音・吸音構造体について述べておらず、我々の課題を解決するものではない。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スティフネス制御によって音を遮断又は吸収することができる遮音・吸音構造体及び遮音・吸音装置を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、ポリマーフィルムや金属箔などの膜部材をドーム形状、かまぼこ形状などの曲率を有する形状に形成し、この曲率を有する膜部材の周囲を膜部材よりバネ定数の高い他の構造体に固定し、前記曲率を有する膜部材の凸方向を維持して面内伸縮の共振周波数を遮断したい目的周波数よりも高い周波数に設定することにより、遮断対象音に対して膜部材に面内の弾性伸縮変形を誘起させるようにし、この弾性伸縮変形による膜部材の弾性反発力によって音を遮断するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の遮音構造体において、前記膜部材の周囲を固定する他の構造体は、格子状、ハニカム状、または輪状に形成されるものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の遮音構造体において、前記膜部材が曲率を有する形状に保持されるための保持具を備えた。
請求項4に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の遮音構造体において、前記膜部材に張力を与えた。
これにより、
請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の遮音構造体において、前記膜部材の代わりに、プラスチック板、金属板、ベニア板などの板部材をドーム形状、かまぼこ形状などの曲率を有する形状に成形して用いた。
請求項6に係る発明は、請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の遮音構造体において、前記膜部材または前記板部材と、これらを固定する枠体を一体に形成した。
請求項7に係る発明は、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の遮音構造体適用した、自動車、電車などの車両、航空機、船舶およびその他の輸送機器(乗物)、パネル、パーティションおよびその他の建築材料、遮音壁、防音壁、建造物、室、電気機器、機械、音響機器などの構造物である。
請求項1に係る発明によれば、膜部材を直接膜部材よりバネ定数の高い構造体に固定することによって、スティフネス制御により音を遮断することができる。
請求項2に係る発明によれば、軽量な膜部材と、格子状、ハニカム状や輪状など少なくとも1つの開口を持つ枠体からなり、膜部材の周囲を枠体で固定し、スティフネス制御により音を遮断することができる。
請求項3に係る発明によれば、保持具によって膜部材に張力とドーム状などの曲率を有する形状を与えて保持することができ、スティフネス制御による音の遮断を行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、膜部材に張力を与えることによってスティフネス制御による音の遮断をより効果的に行うことができる。
請求項5に係る発明によれば、軽量な板部材と、格子状、ハニカム状や輪状など少なくとも1つの開口を持つ枠体からなり、板部材の周囲を枠体で固定し、板部材の枠体で囲われた部分にドーム状や蒲鉾状など曲率を有する形状に形成し、その部分の面内伸縮振動の共振周波数を、遮断したい目的周波数よりも高い周波数に設定することによって、スティフネス制御により音を遮断することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面(図1〜図15)に基づいて説明する。
本発明に係る遮音構造体は、ドーム状や蒲鉾状などの曲率を有する形状に形成された従来遮音性能が殆どないとされる軽量な膜部材または板部材と、その周辺を固定する枠体から成る。膜部材または板部材は、平板形状では音圧による歪みが小さく、弾性による遮音性能および弾性損失による吸音性能をほとんど有さない。
しかしながら、ドーム状や蒲鉾状などの曲率を有する形状にすると、膜部材または板部材は音圧によって曲率を増減させながら、面内の伸縮振動を生じるようになる。音圧によって膜部材または板部材の面内の伸縮振動を生じさせることにより、膜部材または板部材の弾性による遮音および弾性損失による吸音が可能となる。
ドーム状などに成形された膜部材による遮音は、面内の伸縮振動の共振周波数frより低周波数帯域で達成される。式(2)より軽量かつ弾性率の大きな膜部材用いれば、容易に共振周波数frを可聴周波数帯域以上に設定することができる。なお、共振周波数frは、膜の曲率半径、膜部材の厚み、膜部材に与えた張力、枠体で固定された部分の長さに依存するので、共振周波数frを目的の周波数に設定するために、これらを適切に決める必要がある。
周囲が固定され、曲率が与えられた膜部材の音響透過損失TL及び吸音率αは、次に示す式(3)〜式(5)で与えられる。
ここで、Y’は膜部材の面内の弾性率、Y”は膜部材の面内の弾性損失、ωは角周波数、ρは膜部材の密度、hは膜部材の厚さ、Rは膜部材の曲率半径、ρは空気の密度、cは空気の音速である。
式(3)〜式(5)によれば、音響透過損失TL及び吸音率αは、Rに反比例するので、膜部材が平板状の時(R=∞)のときに最小で、Rが小さくなるにつれて増加する。
なお、本発明に係る遮音構造体は、上記原理をしばしば大面積が要求される遮音構造体として具現化するため、最適な構造、材料、手法を提供するものであり、音に対して剛な枠体と曲率が与えられた膜部材または板部材を組み合わせたものである。枠体が平板状の場合には、音によって枠体自身に撓みが生じ、遮音性能が劣化することがある。枠体を湾曲させれば、音による枠体の撓みを減少させることができ、遮音性能の劣化を防ぐことができる。
本発明に係る遮音構造体の第1実施の形態は、図1に示すように、ドーム状の曲率を有する形状に形成された膜部材1と、膜部材1の縁部を両面から挟持して固定する輪状の枠体2からなる。膜部材1としては、アルミ箔などの金属箔又はポリエチレンフィルムなどのポリマーフィルムなど用いられる。縁部を枠体2で固定された膜部材1の形状としては、ドーム状の他、蒲鉾状などの曲率を有する形状でもよい。また、枠体2の形状としては輪状の他、四角形状(格子状)や六角形状(ハニカム状)などでもよく、枠体2の材質としてはプラスチックや金属などでもよい。
膜部材の代わりとして、アクリルやポリエチレンテレフタレートなどのプラスチック板、アルミなどの金属板、ベニア板などの板部材を、ドーム形状、かまぼこ形状などの曲率を有する形状に成形して用いることもできる。
また、遮音構造体の第2実施の形態は、図2に示すように、4箇所にドーム状などの曲率を持つ形状を形成した膜部材3と、それぞれの曲率を持つ形状の周りを両面から挟持して固定する四角形状(格子状)の枠体4から構成することもできる。なお、膜部材3に形成されるドーム状などの曲率を持つ形状の個数は、4個に限らず複数であってよい。そして、膜部材3に形成されるドーム状などの曲率を持つ形状の個数に合うように枠体4を形成すればよい。
更に、遮音構造体の第3実施の形態は、図3に示すように、ドーム状や蒲鉾状などに形成した保持具としての金属メッシュ5に、輪状の枠体2で両面から挟持された膜部材1をあてがい、膜部材1に張力とドーム状などの曲率を持つ形状を与えて構成することもできる。
図4に示す遮音構造体の第4実施の形態は、ドーム状に形成した複数の金属メッシュ5に、格子状の枠体4で両面から挟持された膜部材3をあてがい、膜部材3に張力とドーム状の曲率を持つ形状を与えて構成した場合である。
また、図5に示す遮音構造体の第5実施の形態は、第3実施の形態において膜部材1と金属メッシュ3との間に保護材としてスポンジなどの弾性体6を設けたものである。
遮音構造体の第6実施の形態は、図6に示すように、支持板7の上に弾性体6と膜部材3を積層し、その上から格子状の枠体4を押し付けることにより、弾性体6と膜部材3を枠体4と支持板7によって挟み、膜部材3に張力を与えると共に、膜部材3をドーム状の曲率を持つ形状に形成して構成した。
また、図7に示す遮音構造体の第7実施の形態は、弾性体6を2枚の膜部材1で挟み、更に枠体2で弾性体6と2枚の膜部材1を挟んで、2枚の膜部材1に張力を与えると共に、2枚の膜部材1をドーム状の曲率を持つ形状に形成して構成した。
弾性体6として、ガラスウールやロックウールなど吸音性を持つ材料(吸音材)を用いることで、吸音効果を付加することができる。また、膜部材1の代わりに、プラスチックプレート、金属板やベニア板などの板部材をドーム状や蒲鉾状などの曲率を持つ形状に成形して用いてもよい。
図1〜図7に示すいずれの遮音構造体も、遮音性能および吸音性能は枠体2,4で囲まれた部分における膜部材1,3の面内伸縮振動の共振周波数frに依存する。この共振周波数frが可聴周波数帯域又はそれ以上となるように、膜部材1,3の面密度と弾性率、枠体2,4で囲われた部分の長さと曲率半径と張力を設定することが重要である。
また、遮音構造体を構成する膜部材1,3として、圧電性を有する材料(圧電体)を用い、その両面に電極を設け、負性容量を呈する電気回路(負性容量回路)を、負の容量を持つコンデンサが並列又は直列接続となることと等価になるように接続すれば、膜部材1,3の弾性率を電気的に変えることによって、遮音特性および吸音特性を人為的に変えることができる遮音・吸音装置を構成することができる。
圧電体としては、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン系共重合体、ポリ乳酸、ポリ酢酸ビニル、セルロースなどの圧電性ポリマー、PZTなどの圧電性セラミックまたは圧電材料とポリマー材料の複合材料などが挙げられる。
図8に負性容量回路8a,8b,8cを示す。図8(a)に示す負性容量回路8aでは圧電体9の弾性率を上げることができ、図8(b)と図8(c)に示す負性容量回路8b,8cでは弾性率を下げることができる。いずれの負性容量回路8a,8b,8cを接続した場合でも、圧電体9の弾性率は、圧電体9と負性容量回路8a,8b,8cの電気的損失がほぼ一致した周波数で変化する。
図8に示す素子Z0は、抵抗とコンデンサで構成された素子である。コンデンサとして圧電材料と同じ材料で作製されたコンデンサを用いれば、周波数によらず一様に圧電体9の弾性率を変化させることができる。図8(a)〜図8(c)に示す素子Z1および素子Z2は、抵抗、コンデンサおよびコイルの少なくとも一つで構成される。図8(a)及び図8(b)に示す負性容量回路8a,8bの容量は、素子Z0の容量と、素子Z2と素子Z1のインピーダンス比(Z2/Z1)の積で表される。
また、図8(c)に示す負性容量回路8cでは、素子Z0に、−Z3×Z5/Z4で表される素子が並列接続されている。負性容量回路8cの容量は、素子Z0に、−Z3×Z5/Z4で表される素子が並列接続された容量と、インピーダンス比(Z2/Z1)の積で表される。素子Z1およびZ2を一つの可変抵抗で構成すれば、負性容量回路8a,8b,8cの容量を可変とすることができる。
負性容量回路8a,8b,8cに接続される圧電体9には、図9に示すように、素子11,12,13が接続される。素子11〜素子13は抵抗、コンデンサ、コイルのうち1つ以上で構成されるか、素子11を開放し、素子12と素子13を短絡することもできる。
本発明に係る遮音構造体に関する遮音特性の評価結果を図10に示す。平坦な形状を持つポリマーフィルムと、背後より金属メッシュをあてがい10cmまたは5cmの曲率半径を与えたポリマーフィルムについて、音響管を用いて垂直入射透過損失を測定した。
平坦なポリマーフィルムの場合では、音響透過損失は数dB程度で遮音性能を示さないのに対し、10cmの曲率半径を与えたポリマーフィルムの場合では、音響透過損失は10〜20dB以上増加し、スティフネス制御に特有な低周波数になるにつれて増加する傾向を示した。
更に、ポリマーフィルムの曲率半径を10cmから5cmにすると、音響透過損失は更に5dB程度増加した。このように、ポリマーフィルムに曲率を与えると、スティフネス制御の遮音特性を示すようになり、曲率半径が小さくなるにつれて遮音効果が増大することが分かる。
次に、ドーム状に成形され、かつ張力が与えられた厚み12ミクロン、40ミクロンおよび80ミクロンのポリマーフィルムにおける音響透過損失の周波数特性を図11に示す。音響透過損失はポリマーフィルムが厚くなるにつれて増加した。
次に、2.5cm×2.5cmの正方形の格子を縦横10×10に配列した枠体にポリマーフィルムを固定し、各格子に囲まれたポリマーフィルムにドーム状に成形した金属メッシュを圧入して、ポリマーフィルムをドーム状に成形し、ドーム状に成形したポリマーフィルムを2次元に配列した遮音構造体を作製し、この遮音構造体の挿入損失を、小型残響箱を用いて測定した。併せて、板厚1cmの平板ベニア板、前記遮音構造体に板厚1cmのベニア板を張り合わせて2重壁とした遮音・吸音構造体についても評価を行った。
図12に評価結果を示す。本発明に係る遮音構造体の挿入損失は、スティフネス制御に特有の周波数が低くなるにつれて大きくなる傾向を示した。一方、ベニア板の挿入損失は、質量則に特有の周波数が高くなるにつれて大きくなる傾向を示した。これらを組み合わせた2重壁では、100Hzから20kHzにかけて20dB以上の挿入損失が得られた。
図13は、ドーム形状に成型した硬質プラスチックを用いたパネルの遮音性能を周波数に対して示したグラフである。20cm×30cmサイズの長方形アルミ板(厚さ1cm)の中央に14cm×24cmの長方形の開口部を設け、高さ3cmのドーム形状に成型した厚さ1.5mmのポリエチレンテレフタレート(PET)板を挿入した。板の周囲を2枚のアルミ枠で両方向より挟み固定した。
1kHz以上では高周波になるにつれて遮音性能が向上する、いわゆる板の質量による遮音の傾向が見られる。一方、1kHz以下では、遮音性能に周波数依存性が見られず約30dBで一定となる結果が得られた。これは、ドーム形状に成形したプラスチック板の弾性による遮音が働いているためである。
図14は,前記パネルのプラスチック板をPVDF膜とし、更に負性容量回路によって制御を与えたことによる遮音性能制御の結果である。前述の硬質プラスチックに比べ膜の弾性力が小さい分、面内伸縮振動の共振周波数が低周波側に移る。膜本来の遮音性能は300Hz以上で質量による効果を、300Hz以下で弾性効果に特有な低周波になるにつれて遮音性能が上昇する傾向を示す。回路制御によって、パネルの遮音性能は100Hzから1kHzにかけて最大20dB増加した。
図15にドーム形状の硬質プラスチックを2次元に配列した大型パネルの遮音性能の周波数特性を示す。パネルの外周寸法は約1.2m×1.6mである。これに4cm×4cmの正方形、曲率半径4cmのドーム形状に成形した厚さ1.5mmのPET板を2次元に配列した。20cm×30cmサイズのPET板にドーム形状を5行×3列となるように15カ所設け、各々のドーム形状をアルミ枠で固定した。これを1ユニットとし、更に6行×5列となるように30ユニット配列した。大型パネルの遮音性能は、100Hz〜1kHzで20dB以上の遮音性能を維持することを示した。
これらの結果は、本発明が小型の構造体のみならず大型の遮音壁に至るまで、ドーム型の膜または板の弾性力による遮音を実現した遮音構造体を提供することを意味している。
本発明によれば、軽量な膜部材と、格子状、ハニカム状や輪状など少なくとも1つの開口を持つ枠体からなり、膜部材の周囲を枠体で固定し、膜部材の枠体で囲われた部分をドーム状や蒲鉾状など曲率を有する形状に形成し、その部分の面内伸縮の共振周波数を遮断したい目的周波数よりも高い周波数に設定し、膜の面内伸縮方向のスティフネスによって音を遮断することができる。
また、遮音構造体及び遮音装置は、自動車、電車などの車両、航空機、船舶およびその他の輸送機器(乗物)、パネル、パーティションおよびその他の建築材料、遮音壁、防音壁、建造物、室、電気機器、機械、音響機器など、音の遮断が要求されるあらゆる構造物に適用することができる。
本発明に係る遮音構造体の第1実施の形態を示し、(a)は正面図、(b)は断面図 本発明に係る遮音構造体の第2実施の形態を示し、(a)は正面図、(b)は断面図 本発明に係る遮音構造体の第3実施の形態の断面図 本発明に係る遮音構造体の第4実施の形態の断面図 本発明に係る遮音構造体の第5実施の形態の断面図 本発明に係る遮音構造体の第6実施の形態の断面図 本発明に係る遮音構造体の第7実施の形態の断面図 負性容量を呈する電気回路の構成図を示し、(a)は圧電体と負性容量を並列接続した場合、(b)及び(c)は圧電体と負性容量を直列接続した場合である。 負性容量回路に接続される圧電体と素子の構成図 ポリマーフィルムの曲率半径をパラメータとした音響透過損失の周波数特性 ポリマーフィルムの厚みをパラメータとした音響透過損失の周波数特性 遮音構造体の挿入損失の周波数特性 ドーム形状に成型した硬質プラスチックを用いたパネルの音響透過損失の周波数特性 PVDF膜を負性容量回路で制御した場合の音響透過損失の周波数特性 ドーム形状の硬質プラスチックを2次元に配列した大型パネルの音響透過損失の周波数特性 音響透過損失を対数周波数に対して示すグラフ
符号の説明
1,3…膜部材、2,4…枠体、5…金属メッシュ、6…弾性体、7…支持板、8a,8b,8c…負性容量回路、9…圧電体。

Claims (6)

  1. ポリマーフィルムや金属箔などの膜部材をドーム形状、かまぼこ形状などの曲率を有する形状に形成し、この曲率を有する膜部材の周囲を膜部材よりバネ定数の高い他の構造体に固定し、前記曲率を有する膜部材の凸方向を維持して面内伸縮の共振周波数を遮断したい目的周波数よりも高い周波数に設定することにより、遮断対象音に対して膜部材に面内の弾性伸縮変形を誘起させるようにし、この弾性伸縮変形による膜部材の弾性反発力によって音を遮断することを特徴とする遮音構造体。
  2. 請求項1に記載の遮音構造体において、前記膜部材の周囲を固定する他の構造体は、格子状、ハニカム状、または輪状に形成されることを特徴とする遮音構造体。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の遮音構造体において、前記膜部材が曲率を有する形状に保持されるための保持具を備えたことを特徴とする遮音構造体。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の遮音構造体において、前記膜部材に張力を与えたことを特徴とする遮音構造体。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の遮音構造体において、前記膜部材の代わりに、プラスチック板、金属板、ベニア板などの板部材をドーム形状、かまぼこ形状などの曲率を有する形状に成形して用いたことを特徴とする遮音構造体。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の遮音構造体において、前記膜部材または前記板部材と、これらを固定する枠体を一体に形成したことを特徴とする遮音構造体。
JP2005506545A 2003-05-29 2004-05-27 遮音構造体とこれを適用した構造物 Expired - Fee Related JP4227618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003151871 2003-05-29
JP2003151871 2003-05-29
PCT/JP2004/007639 WO2004107313A1 (ja) 2003-05-29 2004-05-27 遮音・吸音構造体、並びにこれらを適用した構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004107313A1 JPWO2004107313A1 (ja) 2006-07-20
JP4227618B2 true JP4227618B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=33487241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506545A Expired - Fee Related JP4227618B2 (ja) 2003-05-29 2004-05-27 遮音構造体とこれを適用した構造物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7464790B2 (ja)
EP (1) EP1657708A4 (ja)
JP (1) JP4227618B2 (ja)
CN (1) CN1830020A (ja)
WO (1) WO2004107313A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701714B2 (ja) * 2004-12-28 2011-06-15 ヤマハ株式会社 低音フィルタ
US20080128202A1 (en) * 2005-05-13 2008-06-05 U.S.A . As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics Ans Space Administration Composite Panel with Reinforced Recesses
US8295505B2 (en) * 2006-01-30 2012-10-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Earphone with controllable leakage of surrounding sound and device therefor
US20070261903A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 International Truck Intellectual Property Company, Air intake screen with a polymer frame for a vehicle
FR2911114B1 (fr) * 2007-01-10 2009-02-27 Airbus France Sas Cockpit securise pour aeronef
ATE508035T1 (de) * 2007-08-16 2011-05-15 Henkel Ag & Co Kgaa Akustische abschirmung
US7712579B2 (en) * 2007-09-06 2010-05-11 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Floor silencer
FR2922152B1 (fr) * 2007-10-16 2009-11-20 Aircelle Sa Structure a ame alveolaire pour panneau acoustique
CN101836095B (zh) * 2007-10-31 2013-01-02 纳幕尔杜邦公司 振动吸收器
JP5157402B2 (ja) * 2007-12-04 2013-03-06 ヤマハ株式会社 吸音構造体、吸音構造体集合体およびこれらの製造方法
JP5061881B2 (ja) * 2007-12-18 2012-10-31 ヤマハ株式会社 自動車天井用吸音構造
JP5512949B2 (ja) * 2008-10-20 2014-06-04 リケンテクノス株式会社 車両用吸音体およびこれを用いた車両用吸音構造
JP5512950B2 (ja) * 2008-10-20 2014-06-04 リケンテクノス株式会社 車両用内装部材
US7757808B1 (en) * 2009-02-04 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Noise reduction system
EP2446433A4 (en) 2009-06-25 2017-08-02 3M Innovative Properties Company Sound barrier for audible acoustic frequency management
JP6010747B2 (ja) * 2012-03-21 2016-10-19 国立大学法人鳥取大学 遮音構造ユニット及び同ユニットを用いた遮音構造体
JP6114325B2 (ja) * 2015-02-27 2017-04-12 富士フイルム株式会社 防音構造、および防音構造の作製方法
WO2017170315A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 防音構造、仕切り構造、窓部材およびケージ
JP6625224B2 (ja) 2016-08-23 2019-12-25 富士フイルム株式会社 防音構造体、および、開口構造体
US10032445B1 (en) * 2016-12-13 2018-07-24 Northrop Grumman Systems Corporation Honeycomb unit cell acoustic metamaterial with in situ buttresses for tuned acoustic frequency attenuation
WO2018147105A1 (ja) 2017-02-08 2018-08-16 富士フイルム株式会社 防音構造体および開口構造体
CN108932939B (zh) * 2017-05-26 2021-12-17 南京大学 一种针对低频有调噪声的薄型吸声结构及其设计方法
JP7141473B2 (ja) * 2019-01-11 2022-09-22 富士フイルム株式会社 電動車用消音部材
CN111312203B (zh) * 2020-02-28 2021-03-12 清华大学 柔性声学超材料结构
USD956712S1 (en) * 2020-07-13 2022-07-05 Frog Design Inc. Wireless headphone
KR102497853B1 (ko) * 2020-08-26 2023-02-09 재단법인 파동에너지 극한제어 연구단 저주파수용 차음 구조체
US11776521B2 (en) * 2020-12-11 2023-10-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sound absorbing structure having one or more acoustic scatterers attached to or forming a vehicle structure
CN113409753B (zh) * 2021-05-19 2023-12-15 华南理工大学 一种多层薄膜型声学超材料结构及其设计方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215225A (en) * 1961-11-29 1965-11-02 Korfund Dynamics Corp Laminated acoustic panels with outer metal layers, fibrous core and viscoelastic damping layer
US3399103A (en) * 1964-05-08 1968-08-27 Monsanto Res Corp Vibration damping composition and laminated construction
US3649430A (en) * 1965-10-21 1972-03-14 American Cyanamid Co Vibration damping laminates
JPS4829420A (ja) * 1971-08-20 1973-04-19
US3887031A (en) * 1973-06-11 1975-06-03 Lockheed Aircraft Corp Dual-range sound absorber
US4228869A (en) * 1976-07-17 1980-10-21 Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh Variable volume resonators using the Belleville spring principle
AT375458B (de) * 1979-01-19 1984-08-10 Imhof Joerg Verkleidung fuer waende, fassaden oder daecher
DE2947026C2 (de) * 1979-11-22 1981-10-01 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Silatoren zur Lärmreduzierung
DE3317103C2 (de) * 1983-05-10 1986-08-07 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Mitschwingender, volumenändernder Resonator in Form eines Silators
LU86659A1 (de) * 1985-11-19 1987-05-04 Marquet & Cie Noel Luft- und trittschalldaemmplatte aus schaumkunststoff fuer schwimmende estriche oder schwimmende holzfussboeden
DE3541052A1 (de) * 1985-11-19 1987-05-21 Marquet & Cie Noel Schaumstoffplatten und -bloecke aus hohlprofilen, deren herstellung, sowie deren verwendung als isolier- und/oder drainageplatten
JPS62121256A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 松下電工株式会社 遮音装置
JPS62168199A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 松下電工株式会社 音伝達装置
JPH0594195A (ja) 1991-10-02 1993-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮音構造体及び遮音吸音複合構造体
JP3127632B2 (ja) 1992-11-25 2001-01-29 松下電器産業株式会社 遮音構造体
DE4317828C1 (de) * 1993-05-28 1994-06-09 Freudenberg Carl Fa Luftschall absorbierendes Formteil
JPH0850489A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Nissan Motor Co Ltd 吸音構造体
US6173806B1 (en) * 1996-10-09 2001-01-16 Itoon Muffling wall
JP3136562B2 (ja) * 1996-10-09 2001-02-19 株式会社イトオン 消音壁
JPH10205173A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 建築材及び建築物の施工方法
JPH10222170A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Unix:Kk 膜振動吸音体および吸音方法
JPH10268874A (ja) 1997-03-26 1998-10-09 Murata Mfg Co Ltd 消音装置
JP3456691B2 (ja) * 1997-11-25 2003-10-14 理化学研究所 可変吸音装置
US6617002B2 (en) * 1998-07-24 2003-09-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microperforated polymeric film for sound absorption and sound absorber using same
JP2001065077A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Noriaki Tanimizu 吸音パネル
US6411014B1 (en) * 2000-05-09 2002-06-25 Measurement Specialties, Inc. Cylindrical transducer apparatus
US6598701B1 (en) * 2000-06-30 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Shaped microperforated polymeric film sound absorbers and methods of manufacturing the same
US20030062217A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Ping Sheng Acoustic attenuation materials
JP2003166298A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮音パネル
AU2003226539A1 (en) * 2002-04-17 2003-11-03 New Transducers Limited Acoustic device
US7178630B1 (en) * 2004-08-30 2007-02-20 Jay Perdue Acoustic device for wall mounting for diffusion and absorption of sound

Also Published As

Publication number Publication date
US7464790B2 (en) 2008-12-16
EP1657708A4 (en) 2009-07-01
EP1657708A1 (en) 2006-05-17
JPWO2004107313A1 (ja) 2006-07-20
CN1830020A (zh) 2006-09-06
US20060152108A1 (en) 2006-07-13
WO2004107313A1 (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227618B2 (ja) 遮音構造体とこれを適用した構造物
US10032445B1 (en) Honeycomb unit cell acoustic metamaterial with in situ buttresses for tuned acoustic frequency attenuation
JP5245641B2 (ja) 吸音構造体
JP5056385B2 (ja) 吸音体
CN108847211B (zh) 一种声学结构及其设计方法
JP6585314B2 (ja) 防音構造
US11332926B2 (en) Soundproof structure
KR0144445B1 (ko) 막진동흡음재
JPH0659680A (ja) 吸音構造体
JPH07327297A (ja) 圧電スピーカ
KR20210001934U (ko) 방음 패널
JP5888294B2 (ja) 圧電スピーカーの製造方法
US3476209A (en) Acoustic insulating material
JP5066680B2 (ja) 吸音構造体
JP2009293251A (ja) 吸音構造、吸音構造群、音響室及び騒音低減方法
JP2010014888A (ja) 吸音構造体
JPH0647861A (ja) サンドイッチシート
US20220415297A1 (en) Sound insulation device
ITMI971702A1 (it) Pannello fonoassorbente ad assorbimento acustico per risonanza e procedimento di regolazione della frequenza di risonanza dello stesso
JP2000148155A (ja) 遮音構造体
JPH0719154B2 (ja) 薄膜からなる遮音装置
EP4047151A1 (en) A sound insulating element and a suspended ceiling system
US11227573B2 (en) Acoustic panel with acoustic unit layer
JP2000071844A (ja) 遮音構造体
JPH0447837B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees