JP4225884B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4225884B2
JP4225884B2 JP2003409524A JP2003409524A JP4225884B2 JP 4225884 B2 JP4225884 B2 JP 4225884B2 JP 2003409524 A JP2003409524 A JP 2003409524A JP 2003409524 A JP2003409524 A JP 2003409524A JP 4225884 B2 JP4225884 B2 JP 4225884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
electronic device
grain
cut
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003409524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005172950A (ja
Inventor
達哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003409524A priority Critical patent/JP4225884B2/ja
Priority to EP04807041A priority patent/EP1692847A1/en
Priority to CNA2004800346540A priority patent/CN1886972A/zh
Priority to PCT/JP2004/018682 priority patent/WO2005055564A1/en
Priority to US11/061,311 priority patent/US20050196588A1/en
Publication of JP2005172950A publication Critical patent/JP2005172950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225884B2 publication Critical patent/JP4225884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M1/00Working of wood not provided for in subclasses B27B - B27L, e.g. by stretching
    • B27M1/02Working of wood not provided for in subclasses B27B - B27L, e.g. by stretching by compressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F5/00Slotted or mortised work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D3/00Woven fabrics characterised by their shape
    • D03D3/08Arched, corrugated, or like fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0283Improving the user comfort or ergonomics for providing a decorative aspect, e.g. customization of casings, exchangeable faceplate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24438Artificial wood or leather grain surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24636Embodying mechanically interengaged strand[s], strand-portion[s] or strand-like strip[s] [e.g., weave, knit, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、手に持って操作する携帯型の電子機器に関する。
カメラや携帯電話、ICレコーダ、PDA、テレビやビデオデッキ、エアコン、プロジェクタ等の家電製品のリモコン等、手に持って操作する機器の外装材は、成型性や堅牢性、耐腐食性といった機能的側面、および見栄えの良さやデザイン性といった意匠的側面を考慮して工業的に大量生産されるため、専ら合成樹脂(ABS、ポリカーボネイト、アクリル等)や軽金属(アルミニウム、ステンレス、チタン、マグネシウム等)といった大量生産に適した材料で製造されるのが一般的である。
合成樹脂や軽金属といった材料は吸湿性をもたないために人の手にはなじみ難いという欠点がある。一方、木や竹といった自然素材は優れた吸湿性を備える。さらに、手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを備えている。例えば、
1)金属等とは異なり低温条件下でも冷たさを感じず、手が貼り付いたりせず、結露も生じない。
2)金属等と比較して熱伝導率が低く、内部機器の発熱が手に伝わらない。
3)木目が視覚的に情緒の安定を促す。
4)ヒーリング効果のある芳香を放つ。
5)音声を発する機器の場合、スピーカと同様の豊かな音響効果を生む。
という具合に、木材の優れた特性は枚挙に暇がない。
特公平7−2326号公報 特公平5−12125号公報 特許3078452号公報 特公平4−30883号公報 特開平10−296706号公報
上記の特許文献1には、木質の強化を図ることを目的として、木材を高温高圧の水蒸気雰囲気内に置いて軟化させた後、同雰囲気内で同木材を機械的に圧縮する技術に関する記載がある。
また、上記の特許文献2には、木材を三次元的に加工することを目的として、加熱した原木を裁断し、裁断した木材を乾燥させてから金型に入れて所望の形に成形する技術に関する記載がある。
また、上記の特許文献3には、木材を三次元的に加工することを目的として、吸水軟化させた木材を圧縮し、裁断して一次固定品を製作し、一次固定品を加熱、吸水させて三次元的に成形し、その形状を固定させる技術に関する記載がある。
また、上記の特許文献4には、高強度の木製部品を製作することを目的として、木材を乾燥させ、乾燥の終わりに木材の髄繊維を固め、このような木材から木製部品を削り出す技術に関する記載がある。
また、上記の特許文献5には、丸太のひび割れを防止し、さらに装飾的外観や物性を高めることを目的として、丸太に、乾燥過程においてビニルモノマーおよびポリマーを含む浸漬処理液を含浸し重合させることにより充填して、木材内部に合成樹脂を含有させる技術に関する記載がある。
しかしながら、上記のような自然素材は、強度が低く、耐久性や加工性に乏しくて大量生産には不向きであるため、工業製品の材料としての利用はほとんどなされていない。特に、手に持って操作する携帯型の電子機器については、自然素材である木材が優れた吸湿性をもち、手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを備えることから、例えば外装材にその利用が望まれるが、木材は合成樹脂や軽金属といった材料と比較して強度が低いため、十分な強度を得ようとして厚みのある木材を使用すれば機器自体が大型化し携帯性を損ねることになり、その実現は非常に困難である。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、自然素材でありながら、工業製品の材料として利用可能な程度に高い強度を有し、耐久性や加工性に富んでいて大量生産にも好適な木材を外装材として用いた電子機器を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するための手段として、次のような構成の電子機器を採用する。
すなわち本発明の請求項1記載の電子機器は、手に持って操作する携帯型の電子機器であって、
ブロック状のムク材から、底面部の周囲に壁部を有する略函形であって、前記底面部から前記壁部にかけて滑らかな曲面で繋がるとともに、前記底面部の内部から前記底面部の周囲側に向かう木目が前記滑らかな曲面で破断されるように切削形成され、かつ、前記滑らかな曲面の内側面および外側面の曲率半径が前記内側面および外側面を圧縮するそれぞれの型枠の曲面の曲率半径より大きくなるように切削形成された木材を圧縮して強化したものが、外装材として使用されていることを特徴とする。
本発明においては、電子機器の外装材に強化された木材を使用することにより、厚みのある木材を使用しなくても十分な強度を確保することができる。これにより、木や竹といった自然素材の優れた吸湿性、ならびに手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを備える高品質な電子機器の量産が可能になる。
また、外装材として使用する木材を圧縮することにより、木材の自然素材としての優れた吸湿性、ならびに手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを損ねることなく、その強度を大幅に高めることができる。
請求項2記載の電子機器は、請求項1記載の電子機器において、前記木材の木目の方向は、前記底面部では長手方向に向かっていることを特徴とする。
請求項3記載の電子機器は、請求項1または2記載の電子機器において、前記木材が、該木材の密度の高い部分を薄く、密度の低い部分を厚く切削形成されていることを特徴とする。
本発明においては、圧縮する前に木材の密度の高い部分を薄く、密度の低い部分を厚く切削形成しておくことにより、圧縮後の密度が均一になるので、木材全体にほぼ均一な強度が得られる。
請求項4記載の電子機器は、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子機器において、前記木材が、高強度を確保すべき部分を周囲よりも厚く切削形成されていることを特徴とする。
本発明においては、木材について、高強度を確保すべき部分を周囲よりも厚く切削形成されていることにより、その部分の圧縮後の密度が周囲よりも高くなって高強度が得られる。また、同様の強化を木目に交して切断された端面に対して行うと、端面からの亀裂の発生が防止されるとともに、端面からの異臭を放つ樹液の流出が防止される。
請求項5記載の電子機器は、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子機器において、前記木材が、高強度を確保すべき部分に別の木材を貼り付けられたうえで圧縮されていることを特徴とする。
本発明においては、木材について、高強度を確保すべき部分に別の木材を貼り付けておくことにより、その部分の圧縮後の密度が周囲よりも高くなって高強度が得られる。また、同様の強化を木目に交して切断された端面に対して行うと、端面からの亀裂の発生が防止されるとともに、端面からの異臭を放つ樹液の流出が防止される。
請求項6記載の電子機器は、請求項5記載の電子機器において、前記木材と前記別の木材とで木目の方向が異なっていることを特徴とする。
本発明においては、木材と別の木材とは木目の方向を異ならせることにより、互いの木材が比較的弱い方向の強度を補い合うので、さらに高強度が得られる。
請求項7記載の電子機器は、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子機器において、前記木材が、高強度を確保すべき部分に該木材よりも硬い材質からなる別部材を配置されたうえで圧縮されていることを特徴とする。
本発明においては、木材について、高強度を確保すべき部分に、木材よりも硬い材質からなる別部材を配置することにより、木材よりも硬い別部材がその部分を補強することによって高強度が得られる。また、同様の強化を木目に交して切断された端面に対して行うと、端面からの亀裂の発生が防止されるとともに、端面からの異臭を放つ樹液の流出が防止される。
請求項8記載の電子機器は、請求項4ないし7のいずれか一項に記載の電子機器において、前記高強度を確保すべき部分が、前記木材の孔の縁であることを特徴とする。
本発明によれば、電子機器の外装材に、ブロック状のムク材から、底面部の周囲に壁部を有する略函形であって、前記底面部から前記壁部にかけて滑らかな曲面で繋がるとともに、前記底面部の内部から前記底面部の周囲側に向かう木目が前記滑らかな曲面で破断されるように切削形成され、かつ、前記滑らかな曲面の内側面および外側面の曲率半径が前記内側面および外側面を圧縮するそれぞれの型枠の曲面の曲率半径より大きくなるように切削形成された木材を圧縮して強化したものを使用することにより、木や竹といった自然素材の優れた吸湿性、ならびに手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを備える高品質な電子機器の量産化を実現することができる。
本発明の第1の実施形態を図1から図3に示して説明する。
図1には、木材を外装材に使用した電子機器の一例としてデジタルカメラを示す。図において、符号10は外装材、11は外装材10を支えるフレーム、12は内部機構、13は撮像レンズ、14は撮像レンズ13の視野に収まった画像を表示する液晶モニタである。外装材10は、前カバー10aと後カバー10bとから構成されている。前カバー10aには、撮像レンズ13を露出させるために円形の孔1cと、画像記録媒体Cの挿入孔1dとが形成され、後カバー11には、液晶モニタ14を露出させるために矩形の窓部1eと、外部パソコンとの接続ケーブルを差し込む挿入孔1fが形成されている。その他、前カバー10aよび後カバー10bには、レリーズボタンや各種操作ボタンを突出させる孔が形成されている。図示しないが、各孔には必要に応じて扉やキャップが設けられる。
内部機構12には、CCD等の撮像素子12a、撮像素子12aの駆動回路12b、液晶モニタの駆動回路12c、画像記録媒体Cに対する画像記録装置12d、外部パソコンとの接続端子12e等が含まれる。
前カバー10aおよび後カバー10bには、圧縮によって強化された木材が使用されている。前カバー10aの原形となる木材1は、矩形の底部1aの周囲に壁部1bを有する函形に形成されている。強化される前の木材1は、ブロック状のムク材から削り出し加工されており、底部1aから壁部1bにかけては滑らかな曲面で繋がっている。木目は、底部1aでは長手方向に向かい、周囲の壁部1bでは壁部1bの厚さ方向に向かっている。
なお、木材1の種類としては、例えば檜、檜葉、桐、チーク、マホガニー、杉、松、桜、竹等が挙げられる
以下、前カバー10aを強化する手順を図2に示して説明する(後カバー10bの強化も同様の手順に従うので、ここでの説明は省略する)。
まず、木材1を高温高圧の水蒸気雰囲気中に配置する。木材1は、高温高圧の水蒸気雰囲気中に置かれることで過剰に水分を吸収し、軟化する。
次に、図2(a)に示すように、上記と同様の高温高圧の水蒸気雰囲気中において、下型枠Aの内側に木材1を置く。ここで、木材1の下面(外側面)の形状と下型枠Aの形状との関係、ならびに木材1の上面(内側面)の形状と上型枠Bの形状との関係について説明する。上述のように木材1の底部1aから壁部1bにかけては滑らかな曲面で繋がっているが、木材1下面(外側面)の曲面の曲率半径をRo、木材1上面(内側面)の曲面の曲率半径をRiとし、曲率半径Roの曲面に接する下型枠Aの曲面の曲率半径をRA、曲率半径Riの曲面に接する上型枠Bの曲面の曲率半径をRBとすると、それぞれの関係は、Ro>RA、Ri>RBとなっている。
次に、図2(b)に示すように、上型枠Bを下型枠Aの内側に嵌め込むように移動させ、上下の型枠A,B間で木材1を圧縮し、その状態のまま所定の時間放置する。上下の型枠A,Bに挟まれた木材1は、底部1a、壁部1bに圧縮力を加えられ、当初の厚さの1/2から1/3程度にまで圧縮される。このとき、壁部1bの部分には、上記のような曲率半径の関係から、木目の方向に圧縮力が作用するのではなく、壁部1aの外側面を上方に擦るような上向きの摩擦力が作用し、壁部1aの内側面を下方に擦るような下向きの摩擦力が作用するので、当初横向きであった壁部1bの木目が縦方向に屈曲したように変形する。
最後に、高温高圧の水蒸気雰囲気を解消して上下の型枠A,Bから木材1を取り出すと、木材1は、上下の型枠A,Bを合わせたときの内部空間の形に成形される。圧縮後の木材1は、底部1a、壁部1bともほぼ均一な厚さとなる。
上記のようにして強化された木材1は、最終的に図3に示す前カバー10aの形状となる。この木材1は、圧縮によって密度を増すことにより全体に高い強度が付与される。加えて、壁部1bの木目が縦方向に屈曲して壁部1bの強度を負担するので、壁部1bの強度をその他の部分と同等にまで向上させることができ、厚みのある木材を使用しなくても外装材10に十分な強度を確保することができる。
これにより、木や竹といった自然素材の優れた吸湿性、ならびに手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを備える高品質な電子機器の量産が可能になる。
次に、本発明の第2の実施形態を図4に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1は、圧縮される前段階において、図4(a)に示すように、密度の高い部分すなわち木目の密な部分(図中のI)が薄く、密度の低い部分すなわち木目の疎な部分(図中のII)が厚く形成されている。このような形状の木材1を上記第1の実施形態にて説明した工程に従って強化すると、木材1は、図4(b)に示すように厚さが均一な板状に成形されるが、当初は密度の高かった部分の圧縮率が低く、当初は密度の低かった部分の圧縮率が高くなり、木材1を全体的に見ると、圧縮後の密度が均一になり、木材1全体にほぼ均一な強度が得られる。
次に、本発明の第3の実施形態を図5に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1には、撮像レンズ13を露出させる孔1cが形成されている。圧縮される前段階において、木材1は、図5(a)に示すように、孔1cの縁等の高強度を確保すべき部分(図中のIII)が周囲よりも厚く形成されている。このような形状の木材1を、上記第1の実施形態にて説明した工程に従って強化すると、木材1は、図5(b)に示すように厚さが均一な板状に成形されるが、当初は周囲よりも厚く形成しておいた部分の圧縮率が周囲の圧縮率よりも高くなるので、その部分に高強度が確保される。
また、孔1cの内周面は、ほとんどの部分が木目に交して切断されていることになるから、圧縮しないままでは木目に沿って亀裂が発生し易いが、上記のように孔1cの縁には周囲に増して高強度が付与されるので、この面からの亀裂の発生を防止することができる。さらに、切断された面からの異臭を放つ樹液の流出を防止することもできる。
次に、本発明の第4の実施形態を図6に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1には、上記第3の実施形態と同様に孔1cが形成されている。圧縮される前段階において、木材1は、図6(a)に示すように、孔1cの縁等の高強度を確保すべき部分(図中のIV)に、別の木材片5が貼り付けられる。このような状態の木材1を、上記第1の実施形態にて説明した工程に従って強化すると、木材1は、図6(b)に示すように厚さが均一な板状に形成されるが、別の木材片5を貼り付けておいた部分の圧縮率が、周囲の圧縮率よりも高くなるので、その部分に高強度が確保される。
また、孔1cの内周面からの亀裂の発生を防止するとともに、切断された面からの異臭を放つ樹液の流出を防止することができる。
本実施形態においては、木材1と別の木材片5とで木目の方向をほぼ直交するように異ならせている。これにより、互いの木材が比較的弱い方向の強度を補い合うので、さらに高強度が得られる。
次に、本発明の第5の実施形態を図7から図8に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1には、上記第3、第4の実施形態と同様に孔1cが形成されている。圧縮される前段階において、木材1には、図8(a)に示すように、孔1cの縁等の高強度を確保すべき部分(図中のV)に、木材よりも硬い材質(例えば金属、セラミック、強化プラスチック等)からなる別部材6が配置される。別部材6の形状を図7に示す。別部材6は円環形状で内周面に沿う部分が最も厚く、外周縁に向かうにつれて徐々に肉厚が薄くなる形状をしている。このような状態の木材1を、上記第1の実施形態にて説明した工程に従って強化すると、木材1は、図8(b)に示すように厚さが均一な板状に成形されるが、高強度を確保すべき部分が別部材6によって補強されるとともに、別部材6を配置した部分の圧縮率が周囲の圧縮率よりも高くなるので、その部分に高強度が確保される。
また、孔1cの内周面からの亀裂の発生を防止するとともに、切断された面からの異臭を放つ樹液の流出を防止することができる。なお、別部材6は、木材1の内外いずれの側面に配置してもよい。
次に、本発明の第6の実施形態を図9に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1には、補強材として複数の金属製の棒状材2が一体化される。圧縮される前段階において、各棒状材2は、図9(a)に示すように、木材1の内側の底面に、木材1の木目と交わる方向に向けられ、等間隔を空けて平行に配置される。このような状態の木材1を、上記第1の実施形態にて説明した工程に従って強化すると、木材1は、図9(b)に示すように圧縮によって棒状材2を一体化されるので、単に圧縮した木材以上の強度が得られる。
棒状材2が木材1の木目と交わる方向に配設されることにより、木目と交わる方向に離間して上下からせん断力を作用させても木材1に割れが生じ難くなる。また、棒状材2によって強化された木材1は、棒状材2を塑性変形させることで加工性も向上する。さらに、金属製の棒状材2に焼き入れすれば、金属硬化による強度の向上が図れる。
ところで、本実施形態においては補強材として金属製の棒状材を使用したが、図10に示すように金属のネット3を採用してもよい。ネット3は、ほぼ直交する2方向に延在する複数の金属線3aによって構成されており、木材1に対しては、いずれの方向に延在する金属線3aも木材1の木目に交わる方向に向けて配設されている。
金属のネット3を補強材に採用した木材1は、ネット3が面状に広がって木材1を補強するので、木材1の面剛性が高まる。なお、金属のネット3に代えて格子状に形成されたパンチングメタル等によっても同様の効果が得られる。
また、本実施形態においては補強材として金属製の棒状材を使用したが、補強材には、金属製に限ることなく、木材よりも硬ければ如何なる材質をも使用することができる。
次に、本発明の第7の実施形態を図11に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1には、図11に示すように、プラスチックやエポキシ等の合成樹脂7が含浸され、さらに含浸された合成樹脂7が硬化することによって木材1全体が強化されている。
木材1全体に合成樹脂7が含浸し硬化することにより、木材1の自然素材としての優れた吸湿性、ならびに手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを損ねることなく、その強度を大幅に高めることができる。
次に、本発明の第8の実施形態を図12に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1には、撮像レンズ13を露出させる孔1cが形成されている。圧縮の後、木材1の孔1cの内周面、および壁部1bの矩形の端面には、図12に示すように、プラスチックやエポキシ等の合成樹脂7が含浸され、さらに含浸された合成樹脂7が硬化することによって各面が強化されている。
孔1cの内周面、および壁部1bの端面に合成樹脂7が含浸し硬化することにより、木材1の自然素材としての優れた吸湿性、ならびに手になじみ易く人間の感性に訴えかける優しい風合いを損ねることなく、各面および各面に近接する木材1の内部領域の強度を大幅に高めることができる。
また、孔1cの内周面からの亀裂の発生を防止するとともに、切断された面からの異臭を放つ樹液の流出を防止することができる。さらに、各面からの吸湿による木材1の変形や腐食を防止することができる。
次に、本発明の第9の実施形態を図13に示して説明する。なお、上記の実施形態において既に説明した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。
本実施形態の木材1には、上記第6の実施形態にて説明した工程を経て強化された後、棒状材2を配設された面に、ほぼ均一な厚さの炭化層4が形成されている。木材はそもそも絶縁体であるが、炭化することにより導電体となり、金属と同等あるいはそれ以上の性能を発揮し、かつ金属に比べて格段に軽量な電磁シールド材料となるので、この木材1を電子機器の外装材に使用することは非常に有効である。
なお、炭化層4は、木材1の側面を焼成することで形成されるが、一方の面だけを焼成すると、焼成された部分が収縮し、他方の面との間に寸法差が生じて歪みが生じることも考えられる。そこで、一方の面を焼成し、他方の面を内部の水分が発散する程度に加熱しながら乾燥させるようにすると、両方の側面がともに収縮するので歪みが生じることはない。
本実施形態においては木材1に補強材として棒状材2が一体化されているが、補強材を設けなかったとしても、炭化層4が電磁波を遮断する機能に変わりはない。
本実施形態では電子機器の一例としてデジタルカメラを採用したが、本発明は、例えば図14に示す家電製品(例えばテレビやビデオデッキ、エアコン、プロジェクタ等)のリモコンの外装材20や、図15に示すカメラ付携帯電話の外装材21,22を、強化された木材で製作してもよい。さらには、図示しないがICレコーダ、PDA等の手に持って操作する電子機器のすべてについて好適である。
本発明の第1の実施形態を示す図であって、外装材に木材を使用したカメラの構造を示す断面図である。 強化すべき木材とこの木材を圧縮する上下の型枠を示す断面図である。 圧縮され、補強材によって強化された木材を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態を説明するための図であって、(a)は木目の粗密に応じて厚さを相違させた木材を示す断面図、(b)はその木材を圧縮によって強化した木材を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態を説明するための図であって、(a)は高強度を確保すべき部分を周囲より肉厚にした木材を示す断面図、(b)はその木材を圧縮し補強材で強化した木材を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態を説明するための図であって、(a)は高強度を確保すべき部分に別の木片を貼付した木材を示す断面図、(b)はその木材を圧縮し補強材で強化した木材を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態を説明するための図であって、強化すべき木材とこの木材の高強度を確保すべき部分に貼付される別部材とを示す斜視図である。 (a)は高強度を確保すべき部分に別部材を配置した木材を示す断面図、(b)はその木材を圧縮し別部材で強化した木材を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態を説明するための図であって、(a)は補強材としての金属製の棒状材を添えた木材を示す断面図、(b)はその木材を圧縮し、棒状材によって強化した木材を示す断面図である。 上記第6の実施形態の変形例を示す図であって、補強材として金属製のネットを採用した木材を示す斜視図である。 本発明の第7の実施形態を説明するための図であって、圧縮の後に合成樹脂を含浸させることによって全体を強化した木材を示す断面図である。 本発明の第8の実施形態を説明するための図であって、圧縮の後に合成樹脂を含浸させることによって局部的に強化した木材を示す断面図である。 本発明の第9の実施形態を説明するための図であって、表面に炭化層を形成した木材を示す断面図である。 本発明の他の適用例として、外装材に木材を使用した家電製品のリモコンを示す斜視図である。 本発明のその他の適用例として、外装材に木材を使用したカメラ付携帯電話を示す図であって、(a)は携帯電話を開いた状態の斜視図、(b)は携帯電話を閉じた状態の側面図である。
符号の説明
1 木材
2 棒状材(補強材)
3 ネット
5 別の木材片
4 炭化層
6 別部材
7 合成樹脂
10 外装材
10a 前カバー
10b 後カバー

Claims (8)

  1. 手に持って操作する携帯型の電子機器であって、
    ブロック状のムク材から、底面部の周囲に壁部を有する略函形であって、前記底面部から前記壁部にかけて滑らかな曲面で繋がるとともに、前記底面部の内部から前記底面部の周囲側に向かう木目が前記滑らかな曲面で破断されるように切削形成され、かつ、前記滑らかな曲面の内側面および外側面の曲率半径が前記内側面および外側面を圧縮するそれぞれの型枠の曲面の曲率半径より大きくなるように切削形成された木材を圧縮して強化したものが、外装材として使用されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記木材の木目の方向は、前記底面部では長手方向に向かっていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記木材が、該木材の密度の高い部分を薄く、密度の低い部分を厚く切削形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  4. 前記木材が、高強度を確保すべき部分を周囲よりも厚く切削形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子機器。
  5. 前記木材が、高強度を確保すべき部分に別の木材を貼り付けられたうえで圧縮されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子機器。
  6. 前記木材と前記別の木材とで木目の方向が異なっていることを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  7. 前記木材が、高強度を確保すべき部分に該木材よりも硬い材質からなる別部材を配置されたうえで圧縮されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子機器。
  8. 前記高強度を確保すべき部分が、前記木材の孔の縁であることを特徴とする請求項4ないし7のいずれか一項に記載の電子機器。
JP2003409524A 2003-12-08 2003-12-08 電子機器 Expired - Fee Related JP4225884B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409524A JP4225884B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 電子機器
EP04807041A EP1692847A1 (en) 2003-12-08 2004-12-08 Electronic device
CNA2004800346540A CN1886972A (zh) 2003-12-08 2004-12-08 电子设备
PCT/JP2004/018682 WO2005055564A1 (en) 2003-12-08 2004-12-08 Electronic device
US11/061,311 US20050196588A1 (en) 2003-12-08 2005-02-18 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409524A JP4225884B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172950A JP2005172950A (ja) 2005-06-30
JP4225884B2 true JP4225884B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34650413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409524A Expired - Fee Related JP4225884B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050196588A1 (ja)
EP (1) EP1692847A1 (ja)
JP (1) JP4225884B2 (ja)
CN (1) CN1886972A (ja)
WO (1) WO2005055564A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989452B2 (ja) 2004-02-23 2007-10-10 オリンパス株式会社 電子機器の放熱構造
WO2007037160A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Olympus Corporation Method of processing wood and compressed wood product
JP4674169B2 (ja) * 2006-02-08 2011-04-20 オリンパス株式会社 圧縮木製品の製造方法
TWI348346B (en) * 2007-03-19 2011-09-01 Asustek Comp Inc Fabricating method for cover of portable electronic device and related portable electronic device utilizing the same
CN101374392B (zh) * 2007-08-23 2011-05-18 华硕电脑股份有限公司 一种电子装置的外壳、其制作方法及含该外壳的电子装置
TWI327104B (en) * 2007-08-23 2010-07-11 Asustek Comp Inc A cover of a electronic device and a fabricating method thereof
JP2009137079A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Olympus Corp 木材の成形方法
JP4981836B2 (ja) * 2009-04-02 2012-07-25 オリンパス株式会社 圧縮木製品の製造方法
DE102009002832A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-11 Guggenberger, Klaus Abdeckung für mobile Multimedia- oder andere elektronische Endgeräte wie insbesondere Mobiltelefone
JP5062367B2 (ja) * 2009-07-02 2012-10-31 富士通株式会社 筐体用板状部材、筐体及びその製造方法
CN102039617B (zh) * 2009-10-19 2012-12-12 华硕电脑股份有限公司 竹皮薄膜结构
KR20120070415A (ko) * 2010-12-21 2012-06-29 삼성전자주식회사 목재 판재의 도장 방법
US9451714B2 (en) * 2012-12-21 2016-09-20 Gurit (USA) Inc. Housing components of handheld electronic devices

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488301A (en) * 1944-04-17 1949-11-15 Lundstrom Carl Brynolf Furniture component with hardened exposed surfaces
US3024819A (en) * 1960-03-22 1962-03-13 Gamble Brothers Inc Method of and apparatus for compressing and densifying a bowling pin impact zone
US3367820A (en) * 1963-02-01 1968-02-06 Weyerhaeuser Co Reinforced moldable wood fiber mat and method of making the same
CH461815A (de) * 1966-08-29 1968-08-31 Straumann Inst Ag Gegenstand mit stark negativem Temperaturkoeffizienten der Elastizitätsmoduln
US3927157A (en) * 1969-08-21 1975-12-16 Hitco High temperature resistant products and methods for making the same
SE454860B (sv) * 1983-11-16 1988-06-06 Stig Olofsson Sett att i tre framstella en telefonapparatkapa, handmikrotelefon eller annat holje inom teleindustrin
DE3421655A1 (de) * 1984-06-09 1985-12-12 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Gitterverstaerktes holzfurnier
JPH0784002B2 (ja) * 1985-12-09 1995-09-13 トヨタ自動車株式会社 木質系成形体
JP2866336B2 (ja) * 1989-12-25 1999-03-08 光彦 棚橋 木材の改質処理方法
US5501054A (en) * 1994-03-01 1996-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Bolted wood connections
JPH081616A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Ibiden Co Ltd 集合材
JP3078452B2 (ja) * 1994-07-15 2000-08-21 合資会社横井商店 木材の加工方法
JP3013072B2 (ja) * 1994-10-06 2000-02-28 立山アルミ外装株式会社 ハイブリッド素材とその製造方法
JP2774085B2 (ja) * 1995-10-03 1998-07-09 光彦 棚橋 集合材及び集合材の製造方法
JPH09295302A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Hisaka Works Ltd 木材の圧密化方法
JPH10304034A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電話機
JP3968607B2 (ja) * 1997-09-10 2007-08-29 光彦 棚橋 木質材の三次元加工方法
JP3463595B2 (ja) * 1999-03-12 2003-11-05 ヤマハ株式会社 管状圧縮木材の製造方法
JP3397306B2 (ja) * 1999-11-04 2003-04-14 信州大学長 木材の圧縮永久固定処理方法
DE10000490A1 (de) * 2000-01-09 2001-07-12 Ranzmeyer Johannes Physikalische Behandlung durch Karboniesierung von organischen Materialien, insbesondere von Holz u. dgl.
JP3397750B2 (ja) * 2000-06-08 2003-04-21 大市 北島 木製単板容器の製造方法及び製造金型
JP2002113705A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Yoshimi Horiuchi 木材の形状安定処理方法
US7693557B2 (en) * 2000-12-29 2010-04-06 Nokia Corporation Method of producing a telephone device
JP3689907B2 (ja) * 2001-04-27 2005-08-31 株式会社安中製作所 曲面状化粧ボードの曲面形成方法
JP3935798B2 (ja) * 2002-07-31 2007-06-27 オリンパス株式会社 電子機器のための筐体構成用素材
JP2005153364A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Olympus Corp 木材の強化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005055564A1 (en) 2005-06-16
JP2005172950A (ja) 2005-06-30
CN1886972A (zh) 2006-12-27
EP1692847A1 (en) 2006-08-23
US20050196588A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225884B2 (ja) 電子機器
EP1706247B1 (en) Method of processing wooden material
US20060151067A1 (en) Compressed wood product and method of manufacturing compressed wood product
US7942175B2 (en) Method of processing wooden piece
US20050229533A1 (en) Method of strengthening a wood piece
JP2008055641A (ja) 圧縮木製品の製造方法
EP1809452B1 (en) Method of processing wood
EP1809453B1 (en) Method of processing wood
CN100430193C (zh) 压缩木材产品和电子设备外部材料
JP2007253345A (ja) 圧縮木製品の製造方法
JP2005205629A (ja) 外装材の製造方法、外装材用型部材、及び電子機器
JP4199175B2 (ja) 木材の加工方法
JP4845449B2 (ja) 圧縮木製品
JP4199176B2 (ja) 木材の加工方法
JP4406315B2 (ja) 電子機器の筐体構造
US20060236650A1 (en) Processing apparatus, mold for wood processing, and method of processing wood
US20050158516A1 (en) Compressed wood product and electronic device exterior material
RU2336993C2 (ru) Продукт из прессованной древесины и внешний материал электронного устройства
EP1868784A1 (en) Processing apparatus and electronic device exterior material
JP4020901B2 (ja) 圧縮成形木材、その製造方法、およびそれを用いた電子機器の外装材
JP3993595B2 (ja) 電子機器用外装材
JP4624975B2 (ja) 圧縮木製品、楽器、および木材の加工方法
JP4009627B2 (ja) 圧縮木製品
JP2007168183A (ja) 木材の加工方法および電子機器用外装体
US20100129139A1 (en) Joining Member and Joining Structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees