JP4222921B2 - リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システム - Google Patents

リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4222921B2
JP4222921B2 JP2003343745A JP2003343745A JP4222921B2 JP 4222921 B2 JP4222921 B2 JP 4222921B2 JP 2003343745 A JP2003343745 A JP 2003343745A JP 2003343745 A JP2003343745 A JP 2003343745A JP 4222921 B2 JP4222921 B2 JP 4222921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
unit
signal
control device
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003343745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005110139A (ja
Inventor
成樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003343745A priority Critical patent/JP4222921B2/ja
Publication of JP2005110139A publication Critical patent/JP2005110139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222921B2 publication Critical patent/JP4222921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システムに係わり、特に、リモコンボタンの数などを減少させて操作を容易化すると共に製造コストを低減させたリモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置が双方向通信を行なう種々の通信システムに関する。
ロボットなどの動きを制御するために力覚の情報をフィードバックする所謂フォースフィードバック機能を有するリモコン装置は広く知られている。また、操作フィーリングを良好にし且つ操作を確実なものにするため、ノブにその操作量や操作方向などの操作状態に応じた抵抗感や推力を付与するフォースフィードバック機能をもたせた操作用リモコン装置を備えた情報家電機器なども各社から発売されている。
また、市販のデジタル放送視聴機器やデジタル録画機器などのリモコン装置では、リモコンボタンの数が多く操作が複雑で難しく一般のユーザにとって使い難いという欠点があった。すなわち、市販のリモコン装置は、その大きさと重さについて制限があるため個々のリモコンボタンやそれらに付された名称も小さくなっていて、全体的に操作が複雑で難しく一般のユーザにとって使い難いという欠点があった。
このような欠点を解消するため、特許文献1で示すようにナビゲーション装置でリモコンボタンの数を減少させることが試みられたり、特許文献2〜6で示すように車搭載機器制御装置などでスティック部にフォースフィードバック機能を有するリモコン装置を採用し、適度な操作感を与えることで誤操作を防ぐことが試みられたりしていた。
図4は特許文献1で開示されている上記従来例の要部構成説明図である。この図において、ジョイスティック300はナビゲーション装置の操作パネル部の表面またはリモコンの表面から前方に突出する軸部301と、この軸部301の一端部に固定されるつまみ部302とを備えている。また、ジョイスティック300は、軸部301の軸線303まわりの回転動作(矢付311,312方向)と、軸部301の他端側の接続部を中心とする予め定めた複数方向への傾動動作(矢付321〜328に示す8方向)と、軸線303方向他方側(矢付331方向)への押圧動作という合計3つの動作が可能である。また、回転検出部は、たとえば回転角度を多段的に検出するロータリーエンコーダ340によって実現され、これによってジョイスティック300の軸線303まわりの回転方向および回転角度が検出される。傾動検出部は、たとえばジョイスティック300の傾動方向(矢付321〜328)に、軸線303から同一半径距離に配置された複数(本実施形態では8個)のリミットスイッチ351〜358によって実現され、各リミットスイッチ351〜358が押圧されることによってジョイスティック300の傾動方向が検出される。押圧検出部は、たとえばバネ復帰式リミットスイッチ360によって実現され、これによってジョイスティック300の軸線303方向他方側(図4の右方)への押圧動作が検出される。このような要部構成の従来例において、ジョイスティック300の操作に多くのナビゲーション機能を割り当てることにより、リモコンや操作パネル部のスイッチの数を減少できるようになっている。
一方、図5は特許文献2〜6で開示されている従来例のうち本願発明に最も近い技術内容を有する従来例の要部構成説明図であり、電気機器選択スイッチ400と、そのスイッチ400によって選択された電気機器が有する各種の機能を調整する手動入力装置410と、スピーカー420と、表示装置430と、電気機器選択スイッチ400及び手動入力装置410からの信号が入力され前記電気機器、手動入力装置410、スピーカー420及び表示装置430を制御する制御装置440を有する車載機器制御装置が示されている。
また、電気機器選択スイッチ400には、6個の押釦スイッチ401〜406が備えられており、いずれか1つの押釦スイッチを操作することによって、それぞれ所定の選択信号a1〜a6が出力され、所望の車載電気機器を選択できるようになっている。手動入力装置410は、球軸受411と、球軸受411に揺動自在に保持されたジョイスティック形ノブ412と、ジョイスティック形ノブ412と同心に配置されたロータリノブ413と、ジョイスティック形ノブ412に外力を負荷する第1アクチュエータ414と、ロータリノブ413に外力を負荷する第2アクチュエータ415と、前記ジョイスティック形ノブ412の操作状態を検知する第1検知手段416と、前記ロータリノブ413の操作状態を検知する第2検知手段417とを備えている。
ジョイスティック形ノブ412は、把持部412aと、球状部412bと、連結部412cと、軸受部412dとから構成されており、球状部412bが球軸受411に揺動自在に取り付けられる。把持部412aの一部には、押釦スイッチ418が設置されており、把持部412aを操作した後の所要のタイミングで当該押釦スイッチ418を操作することにより、第1検知手段416から出力される信号を確定するようになっている。連結部412cには、リンク419を介して、第1検知手段416の操作レバー416aが連結されている。第1検知手段416としては、スティックコントローラを用いることができる。
また、制御装置440には、電気機器選択スイッチ400及び手動入力装置410からの信号b1,b2が入力され、スイッチ400によって選択された電気機器、手動入力装置410、スピーカー420及び表示装置430を制御する構成になっている。このような要部構成からなる従来例において、手動入力装置410には、ユーザが操作するノブ412、413と、これらのノブにそれぞれ外力を付加するアクチュエータ414、415と、ノブ412、413の操作状態を検知する検知手段416、417が備えられており、制御装置440は、ノブ412、413の操作状態に応じた駆動信号d1〜d4を出力してアクチュエータ414、415とスピーカー420とユーザに対しフォースフィードバックを行なうようになっている。
特開2002−257558号公報 特開2002−347538号公報 特開2002−189560号公報 特開2002−196866号公報 特開2002−196883号公報 特開2003−100175号公報
然しながら、図4を用いて詳述した従来例の場合、リモコン操作部が単なるジョイスティックで構成されているため、ユーザがどの方向へどれだけ操作したかを知るには、画面表示されたGUI(Grafical User Interface、以下、単にGUIと称する)などを見てカーソルの移動を確認しなければならないという問題があった。また、図5で詳述した従来例の場合には複雑で高価な専用の制御装置が必要であり、AV(Audio-Visual、以下、単にAVと称する)機器に採用するとリモコン機能が複雑で装置全体が高価なものになるという問題があった。
本発明は上述のような従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、リモコンボタンの数などを減少させて装置の操作を容易化すると共に製造コストを低減させたリモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システムを提供することにある。
本発明は前記の課題を解決するために、リモコン装置と双方向通信する少なくとも1台の被制御装置のうち、いずれの被制御装置が選択され該被制御装置のどの機能が選択されたかを示す選択情報信号をリモコン装置から送信し、該選択情報信号によって選択された被制御装置からステータス情報信号をリモコン装置に向けて送出するように構成した。これにより、複数の被制御装置や複数の機能を1台のリモコン装置で集中的に操作できるうえ、複数の被制御装置を1台のリモコン装置で制御することに伴うリモコン装置のボタン数増加や制御の複雑さも回避することができる。
また、本発明は前記の課題を解決するために、前記ステータス情報信号は、前記リモコン装置の操作に応じて前記被制御装置から順次送出されるリアルタイムのステータス情報信号を含むように構成し、リモコン装置の操作と前記被制御装置の機能などが密接に対応できるようにしたものである。
また、本発明は前記の課題を解決するために、前記被制御装置から受信した前記ステータス情報信号によって前記リモコン装置の操作部の動作が規制されるようにして、従来のリモコン装置に比して個々の被制御装置の状態を正確かつ容易にとらえたリモコン操作ができるようにしたものである。
また、本発明は前記の課題を解決するために、前記被制御装置から受信した前記ステータス情報信号によって前記リモコン装置の操作部がフォースフィードバック制御されるようにし、該操作部に適度な操作感を与えると共に誤動作を防止できるようにしたものである。
また、本発明は前記の課題を解決するために、1又は2以上のスイッチを有するスイッチ部と、操作部と、該操作部の操作状態を検知すると共に前記リモコン操作部に所定の負荷をかける検知負荷部と、信号処理対応部でリモコン装置を構成し、内部に中央処理装置などを有する従来のリモコン装置を使用する場合と同様に被制御装置の機能などを制御できるようにしたものである。
また、本発明は前記の課題を解決するために、リモコン装置のスイッチ部に、被制御装置の中から所望の被制御装置を選択する選択スイッチ及び又は該被制御装置がもつ機能の中の所望の機能を選択する選択スイッチを設け、これらのスイッチから所望の被制御装置や機能を選択するトリガーをかけるようにしたものである。
また、本発明は前記の課題を解決するために、検知負荷部を、前記操作部の操作方向及び操作量を検知する1又は2以上の検知手段と、前記リモコン装置の操作部に所定の負荷をかける1又は2以上の負荷部とで構成した。これにより、リモコン装置の操作部の動きを正確かつ迅速に検出すると共に、被制御装置から送出されるステータス情報信号に対応する負荷を該操作部に正確にかけることができる。
また、本発明は前記の課題を解決するために、前記被制御装置を、信号処理対応部と、該信号処理対応部の出力を受け演算処理して制御信号を出力する制御部と、該制御信号に対応したディスプレイ及び機能選択をそれぞれ実行する表示部及び機器機能部とで構成した。これより、前記リモコン装置から送出されるリモコン信号をトリガーとし、複数の被制御装置や複数の機能を1台のリモコン装置で集中的に操作できる。
また、本発明は前記の課題を解決するために、前記制御部を、前記リモコン装置から送信される選択情報信号を取り込んで演算処理する中央処理装置と、該中央処理装置の出力を受けて信号処理する制御回路と、所定のデータ及びプログラムが記憶されたメモリとで構成した。これにより、前記リモコン装置に中央処理装置が内蔵されていなくとも、中央処理装置などが内蔵されて従来のリモコン装置に比して個々の被制御装置の状態を正確かつ容易にとらえたリモコン操作ができる。
また、本発明は前記の課題を解決するために、リモコン装置と少なくとも1台の被制御装置を有する通信システムで使用するコンピュータプログラムに関し、リモコン装置から送出される信号を前記制御部が取り込んでシステムをスタートさせ該制御部の中央処理装置がメモリからデータやプログラムを読み込んで演算処理し、該中央処理装置から出力される制御信号を用いる所定の手順で前記リモコン装置や被制御装置を駆動させるようなプログラムにした。これにより、ユーザがリモコン装置の操作部を容易かつ快適に操作できる。また、複数の被制御装置や複数の機能を1台のリモコン装置で集中的に操作できる。
本発明によれば、リモコンボタンの数などを減少させて操作を容易化すると共に製造コストを低減させたリモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システムが実現する。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳しく説明する。図1は本実施形態のリモコン装置及びこれを用いる被制御装置の要部構成を説明するブロック図である。この図において、リモコン装置100は、例えばジョイスティックからなる操作部110と、操作部110の操作状態を検知したり負荷をかけたりする検知負荷部120と、この検知負荷部120の出力を信号処理しリモコン信号として被制御装置200に送出したり、この被制御装置200から送出される信号を受けて信号処理し検知負荷部120に送出する信号処理対応部130とから構成されている。また、操作部110は例えばジョイスティックからなり、スティック111と、第1球状部112と、球軸受113と、連結部114と、第2球状部115とから構成されており、第1球状部112が球軸受113に揺動自在に取り付けられている。
検知負荷部120は、回転モータ、リニアモータ又はソレノイドからなり操作部110に所要の外力を負荷する第1,第2アクチュエータ121,122と、圧電センサ、エンコーダ又は可変抵抗器からなり、スティック111の操作方向及び操作量を検知する第1,第2検知手段123,124とから構成されている。なお、この検知負荷部には、後出の図3で示すようなスティックの押し込み(押圧操作)を検知する検知手段を含ませても良い。また、その検知機能を第2アクチュエータ122及び第2検知手段124の中に組み入れたり、その検知機能を有する検知手段を別途設けても良いものとする。
信号処理対応部130は、第1検知手段123からの出力信号a1をA/D変換するA/D変換器131と、該A/D変換器131、第2検知手段124及びスイッチ部140からの各出力信号を受けて信号処理する送信部132と、該送信部132の出力を受け光信号に変換してリモコン信号として被制御装置200に送出する送光部133と、被制御装置200(詳しくは後述の送光部214)からの出力信号を受光し光電変換する受光部134と、該受光部134の出力を信号処理する受信部135と、該受信部135の出力をD/A変換して第1,第2アクチュエータ121,122に送出するD/A変換器136から構成されている。
スイッチ部140は、スティック111を操作することによって調整しようとする被制御装置及び又は該被制御装置の機能を選択するためのものであって、電源スイッチ141と、例えばテレビの選局を行うための第1押釦スイッチ142aと、例えば映像調整を選択するための第2押釦スイッチ142bと、例えばボリューム調整を選択するための第3押釦スイッチ142cとが設けられている。
一方、被制御装置200は、リモコン装置100の送光部133から送出された光信号を受信し光電変換などの信号処理を行なうと共に後述の制御部220からの制御信号を信号処理し光信号に変換してリモコン装置100に送出する信号処理対応部210と、該信号処理対応部210からの出力を受けて演算処理や信号処理を行なって制御信号を送出する制御部220と、液晶表示装置又はCRT表示装置などの映像表示可能な表示装置からなり、制御部220の出力に対応したディスプレイを行なう表示部230と、制御部220の出力を受けその制御信号に対応した機能を選択し被制御装置200に当該機能を実行させる機器機能部240とから構成されている。
また、信号処理対応部210は、リモコン装置100の送光部133から送出されたリモコン信号を受光する受光部211と、該受光部211の出力を信号処理して制御部220のCPU221に送出する受信部212と、制御部220の制御回路221からの出力を受けて信号処理する送信部213と、該送信部213の出力を受け光信号に変換してリモコン装置100に送出する送光部214とから構成されている。
制御部220は、第1,第2検知手段123,124の出力信号a1, a2及びスイッチ部140の出力信号bを送信部132や受信部212などを介して取り込み所定の演算処理を行なうCPU221と、第1,第2の検知手段123,124の出力信号a1, a2を解析するためのデータ及びプログラム、第1,第2のアクチュエータ121,122を駆動させるためのデータ及びプログラム並びに被制御装置200の機能を制御するプログラムが記憶されたメモリ222と、CPU221から出力される制御信号d1, d2を受けて信号処理する制御回路223から構成されている。
また、表示部230は、液晶表示装置やCRT表示装置などの映像表示可能な装置で構成されている。機器機能部240はCPU221の出力信号d4を受けて被制御装置200に所望の機能を実行させるように構成されている。
なお、第1,第2アクチュエータ121,122用の駆動波形は、上記検知信号a1,a2の各1パルスごとに対応する第1,第2アクチュエータ121,122に関する各制御信号の形でメモリ222に記憶されている。また、制御回路223は、CPU221の出力信号d1, d2を受けてD/A変換するD/A変換器やD/A変換された信号を増幅する信号増幅器などで構成され、第1,第2アクチュエータ121,122を駆動させるための信号を生成するような信号処理が行なわれる。
図2は本実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。以下、図1及び図2を用いて本実施形態の動作について詳細に説明する。
最初に、図1の電源スイッチ141をオンにすると、スイッチ部140からの電源オン信号が送信部132を経由し送光部133からリモコン信号として送出され、受光部211で受信されて光電変換されたのち受信部212で信号処理されて制御部220のCPU221に送られ、制御部220をリセットしてシステムをスタートさせる。
システムがスタートすると、制御部220はスイッチ部140における第1〜第3押釦スイッチ142a〜142cのいずれのスイッチが操作されているかを判別する(ステップS1〜S3)。例えば、第1押釦スイッチ142aがオンになっていると判断した場合、スイッチ部140から出力された信号bが、送信部132→送光部133→受光部211→受信部212を経由してCPU221に取り込まれ、被制御装置200が例えばテレビの選局モードに切り換えられ(ステップS4)、制御部220が検知負荷部120からの信号待ち状態になる(ステップS5)。この時、ユ−ザがスティック111を操作すると、その操作方向と操作量が第1,第2検知手段123,124で検知され、対応する出力信号a1, a2がこれらの検知手段123,124から出力される。制御部220は、受信部212などを介してこれらの出力信号a1, a2を取り込み、スティック111の操作方向及び操作量に対応する駆動波形c1, c2をメモリ222から読み出す(ステップS6)。
次いで、制御部220は、取り込まれた上記出力信号a1, a2からスティック111の操作速度を算出した後(ステップS7)、その操作速度に基づいてメモリ222から読み出された駆動波形c1, c2を補正し(ステップS8)、制御回路223に補正された駆動波形c1, c2に対応する制御信号d1,d2を出力すると共に、未補正の駆動波形c1, c2に対応する制御信号d3,d4をそれぞれ表示部230と機器機能部240へ出力する(ステップS9)。このようにしてCPU221から出力された制御信号d1〜d4は、それぞれ第1アクチュエータ121用駆動信号,第2アクチュエータ122用駆動信号、表示部230用の駆動信号及び機器機能部240用駆動信号となり、第1アクチュエータ121,第2アクチュエータ122、表示部230及び機器機能部240をそれぞれ駆動させる(ステップS10)。
ユーザは、第1,第2アクチュエータ121,122によって与えられるリモコン操作部110の操作感触などを手がかりにテレビ局が選局されたか否か判別(ステップS11)し、所望のテレビ局が選択された場合にはスティック111の操作を中止する。上述のステップS2で第2押釦スイッチ142bが操作されたと判定された場合には、前記と同様の手順で映像の調整が行われ、図2のステップS3で第3押釦スイッチ142cが操作されたと判定された場合には、前記と同様の手順でボリュームの調整が行われる。
尚、本発明は図1及び図2を用いて詳述した本実施形態に限定されることなく種々の形態への変更が可能であり、例えば、複数個の被制御装置(デジタルテレビ、ルームエアコン、オーディオシステムなど)の中から所望の被制御装置200を選択する機器選択スイッチを第1〜第3押釦スイッチ142a〜142cと別途又は兼用させてスイッチ部140に設け、これらの機器選択スイッチから送出される信号に基いて選択された被制御装置200が制御部220の指令に従って作動するようにしても良いものとする。また、操作する機能の選択は上述のボタン操作に限定されることなく種々の変更が可能であり、例えばボタン操作によらず被制御側が各状態においてスティックで制御する機能を自動的に切り替えて行なうようにしても良い。
図3は本発明をデジタルテレビに適用した場合について説明するための要部構成斜視図であり、図3(A)は通常視聴時を表わし、図3(B)はGUI操作時を表わしている。これらの図において、リモコン装置100、スティック111、送光部133、受光部134、電源スイッチ141、押釦スイッチ142a〜142c及び被制御装置200は、それぞれ図1の場合と同一の意味を持たせて使用し、ここでの重複説明は省略する。また、ここでは、被制御装置200としてデジタルテレビが使用されている。
図3(A)に示す通常視聴時において、リモコン装置100からリモコン信号としてのキー操作情報がデジタルテレビ(被制御装置200)に送信され、このデジタルテレビからは通常視聴モードの情報(ステータス情報信号)がリモコン装置100に送られる。すなわち、リモコン装置100のスティック111に図3(A)の下向き幅広矢印で示すような押圧操作が加えられると、リモコン装置100の出力がメニュー呼出しのキー操作情報(リモコン信号)となって送光部133からデジタルテレビ(被制御装置200)に向けて送出される。
このデジタルテレビでメニュー画面が出ていない場合、リモコン装置100のスティック111に図3(A)の彎曲状矢印で示すような回転操作が加えられると、その回転方向に応じたチャンネルアップやチャンネルダウンが行なわれ所望のテレビ局が選局されるようになる。この時、デジタルテレビから通常視聴モードのステータス情報信号が送出され、その信号が受光部134で受光される。この受光信号は、図1及び図2を用いて前述したようにしてスティック111の動作をフォースフィードバック制御するようになる。
すなわち、スティック111に例えば旧型テレビの選局ダイヤルのような感触(鋸波状の凹凸の感触)が与えられ、ユーザが手元のリモコン装置100などを目で確認しなくとも1チャンネル毎に正確に選局できるようになる。
また、リモコン装置100のスティック111に図3(A)の十字状矢印で示すD3-D4方向の傾動操作が加えられると音量制御が行なわれ、音量の増大若しくは減少に伴って徐々に傾動への圧力を高めていくことができる。音量を限界まで大きくしたり小さくしたりした場合には、それ以上その方向に倒れないようになっておりユーザーに最大音量若しくは最少音量まで制御したことが伝わる。
更に、リモコン装置100のスティック111に図3(A)の十字状矢印で示すD1−D2方向の傾動操作が加えられると、放送システムの切り替えが行なわれ、例えば、地上波放送⇔BSデジタル放送⇔CSデジタル(プラット1)放送⇔CSデジタル(SkyPerfect)という放送システム切り替えが行なわれる。
また、上記デジタルテレビにメニュー画面が出ている場合には、メニューのボタンがある方向にスティック111を傾動させることができる。しかし、スティック111が端まで来たらそれ以上は倒れなくなっており、例えば電子番組ガイド(Electric Program Guide、以下、単にEPGと称する)のジャンル選択ボタンから各番組選択ボタンへ移動するなど違う項目のボタンへ移動する場合には圧力を高めて移動ミスを防ぐようになっている。また、スティック111を図3(A)の十字状矢印のD1〜D4方向で示すような上下左右に傾動しながら図3(A)の湾曲状矢印で示すような回転を加えると、その回転スピードに合わせて上下左右に高速移動するようになっている。更に、スティック111の押圧操作はボタンの選択に用いることができるようになっており、押しながら上下左右に動かすことでプルダウンメニューの操作も可能となる。
一方、文字を入力する場合には、例えば次のようにして行なう。すなわち、スティック111の回転操作で「あ」から「ん」までの文字を連続的に選択したり、スティック111の操作に左右の傾動と回転を組み合わせて「あ行」、「か行」・・・と入力していく。また、スティック111を図3(A)の下向き幅広矢印で示す方向へ押圧することにより確定前の入力文字を変換し、その文字をスティック111を上方向に動かすことで確定させる。なお、文字入力の場合は、スティック111を斜め方向に傾動しないようにする。
ところで、図3(B)に示すGUI操作時においては、リモコン装置100からキー操作情報がデジタルテレビ(被制御装置200)に送信され、該デジタルテレビからはGUIモードの情報がリモコン装置100に送られるようになっている。すなわち、電源スイッチ141を押圧すると、スイッチ部からの電源オン信号が送光部133から対応するキー操作情報(リモコン信号)として送信され、デジタルテレビ(被制御装置200)内の制御部をリセットしてシステムをスタートさせ、この制御部によってリモコン装置100の第1〜第3押釦スイッチ142a〜142cが操作されているか否かが判別される。例えば、第1押釦スイッチ142aが操作された場合はVTR(Video Tape Recorder)モードに切り換えられ、第2押釦スイッチ142bが操作された場合はDVD(Digital Versatile Disc)モードに切り換えられ、第3押釦スイッチ142cが操作された場合はCD(Compact Disc)モードに切り換えられる。また、デジタルテレビ(被制御装置200)の図示しない送光部からGUI操作モードの情報信号(ステータス情報信号)が送出される。この信号が受光部134で受信され、図1及び図2を用いて前述したようにして図3のスティック111がフォースフィードバック制御されるようになる。
本発明は図1〜図3を用いて詳述した上述の実施形態に限定されることなく種々の形態への変更が可能であり、例えば、次のような実施形態へ変更しても良いものとする。
図1の被制御装置200としてデジタル放送受信装置以外の一般的な放送受信装置(例えば通常の地上波放送テレビ)を用いることができる。この場合も、図1〜図3を用いて詳述したのと同じ作用効果が得られる。すなわち、自己の機能を制御する制御部が内蔵された少なくとも1台の一般的な放送受信装置と、その放送受信装置と双方向通信するリモコン装置で本発明に係る通信システムを構成することにより、リモコンボタンの数などを減少させて操作を容易化すると共に製造コストを低減させたリモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システムを実現することができる。
また、図1の被制御装置200として例えば記録型DVD装置、MD(Mini Disc)装置、メモリーカードレコーダ等のようなAV機器を用いることができる。この場合、リモコン装置100から例えば記録型DVD装置を選択し特定のテレビ番組を録画する機能を要求するキー操作情報(リモコン信号)を送出し、その信号を受けた記録型DVD装置(被制御装置200)に図1及び図2を用いて前述したのと同じようにして当該テレビ番組の録画を行なわせて表示させると共に、リモコン装置100に向けてステータス情報信号を送信させることができる。また、同じようにしてMD装置とメモリーカードレコーダで録音などを行なわせることができる。この場合も、自己の機能を制御する制御部が内蔵された3台のAV機器(被制御装置)と、それらのAV機器と双方向通信する1台のリモコン装置で本発明に係る通信システムを構成することにより、リモコンボタンの数などを減少させて操作を容易化すると共に製造コストを低減させたリモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システムを実現することができる。
また、図1の被制御装置200として例えば液体クロマトグラフ、ガスクロマトグラフ、イオンクロマトグラフのような分析機器を用いることができる。この場合、リモコン装置100から例えば液体クロマトグラフを選択し特定の化学成分を定量分析する機能を要求するキー操作情報(リモコン信号)を送出し、その信号を受けた分析機器(被制御装置200)に図1及び図2を用いて前述したのと同じようにして当該定量分析を行なわせ分析結果を表示させると共に、リモコン装置100に向けてステータス情報信号を送信させることができる。また、同様の定量分析をガスクロマトグラフとイオンクロマトグラフでも行なわせて各分析結果をクロスチェックすることにより、分析機器が異なることによる誤差を排除して一層正確な分析値を得ることができる。この場合も、自己の機能を制御する制御部が内蔵された3台の分析機器(被制御装置200)と、それらの分析機器と双方向通信する1台のリモコン装置で本発明に係る通信システムを構成することにより、リモコンボタンの数などを減少させて操作を容易化すると共に製造コストを低減させたリモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システムを実現することができる。
更に、図1の被制御装置200として例えばルームエアコンのような空調機器を用いることができる。この場合、リモコン装置100から例えば所望の冷房温度を要求するキー操作情報(リモコン信号)を送出し、その信号を受けた空調機器(被制御装置200)が、図1及び図2を用いて前述したのと同じようにして当該温度まで室温をコントロールすると共にリモコン装置100に向けてステータス情報信号を送出するようになる。また、温度差のある広い場所に複数台のルームエアコンを設置し、各ルームエアコンごとに設定温度を変えたりすることもできる。この場合も、自己の機能を制御する制御部が内蔵された複数台の空調機器(被制御装置200)と、それらの空調機器と双方向通信する1台のリモコン装置で本発明に係る通信システムを構成することにより、リモコンボタンの数などを減少させて操作を容易化すると共に製造コストを低減させたリモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システムを実現することができる。
また、図1の被制御装置200として例えばカーナビゲーションのような車搭載電気機器を用いることができる。この場合、リモコン装置100から例えば所望の画面表示を要求するキー操作情報(リモコン信号)を送出し、その信号を受けた車搭載電気機器(被制御装置200)が、当該画面を検索して表示すると共に図1及び図2を用いて前述したのと同じようにしてリモコン装置100に向けてステータス情報信号を送出するようになる。この実施形態の場合、カーナビゲーション、CDプレーヤ、ラジオなど複数の車搭載電気機器から所望の機器を選択し該電気機器に所望の機能を実行させることにより、車搭載電気機器の操作性を改善し多機能化を図ったり自動車の安全運行性を高めたりすることができる。
図1の被制御装置200として例えば電動回転木馬のような遊戯用機器を用いることができる。この場合、リモコン装置100から例えば所望の動作を要求するキー操作情報を送信し、その信号を受けた遊戯用機器(被制御装置200)が、図1及び図2を用いて前述したようにして当該画面を検索して表示すると共にリモコン装置100に向けてステータス情報信号を送出するようになる。この実施形態の場合、自己の機能を制御する制御部が内蔵された複数台の遊戯用機器を1台のリモコン装置で扱うことができるため、遊園地などにおける従業員の作業工数なども削減できるようになる。
本発明の活用例として、デジタルテレビやDVDなどを含む種々のAV機器、分析機器、空調機器、車搭載電気機器、遊戯用機器などが挙げられる。また、複数の被制御装置や複数の機能を1台のリモコン装置で集中的に操作でき、リモコン装置に中央処理装置が内蔵されていなくとも、中央処理装置が内蔵されて従来のリモコン装置に比して個々の被制御装置の状態を正確かつ容易にとらえたリモコン操作ができる。
本発明の実施形態の要部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明をデジタルテレビに適用した場合を説明するための要部構成斜視図である。 従来例の要部構成説明図である。 他の従来例の要部構成説明図である。
符号の説明
100 ……………… リモコン装置
110 ……………… 操作部
121,122 …… 第1,第2アクチュエータ
123,124 ………第1,第2検知部
130,210……… 信号処理対応部
132,213……… 送信部
133,214……… 送光部
134,211……… 受光部
135,212……… 受信部
140 ……………… スイッチ部
200 ……………… 被制御装置
220 ……………… 制御部
230 ……………… 表示部
240 ……………… 機器機能部

Claims (7)

  1. 自己の機能を制御する制御部が内蔵された被制御装置との間で双方向無線通信を行なうリモコン装置であって、
    前記被制御装置の機能を選択操作する選択スイッチと、
    操作方向及び操作量を調整操作できる操作部と、
    該操作部の操作状態を検知して当該操作部の操作方向及び操作量に応じた信号を出力する検知部と、
    駆動信号により前記操作部に対して当該駆動信号に応じた操作負荷をかける負荷部と、
    前記選択スイッチの操作に応じた所定機能の選択情報信号及び前記検知部からの出力信号をリモコン信号として送信すると共に、前記被制御装置の前記制御部から、当該リモコン信号の選択情報信号で選択された所定機能の制御状態で当該リモコン信号の操作方向及び操作量に応じた信号に基づき生成された前記被制御装置の被制御部に対する駆動信号に対応して送信される、前記被制御装置の稼動状態を示すステータス情報信号を受信する信号処理対応部と
    を備え、
    前記負荷部が、前記信号処理対応部により受信された前記被制御装置からのステータス情報信号を駆動信号として前記操作部に対して操作負荷をかけ、前記操作部をフォースフィードバック制御する
    ことを特徴とするリモコン装置。
  2. 前記ステータス情報信号は、前記操作部の操作に応じて前記被制御装置から順次送信されるリアルタイムのステータス情報信号を含む
    ことを特徴とする請求項1記載のリモコン装置。
  3. リモコン装置との間で双方向無線通信を行ない、該リモコン装置からのリモコン信号を受信し、当該リモコン信号に基づいて自己に備えられた被制御部を制御する被制御装置であって、
    前記リモコン装置に設けられた所望の機能を選択するための選択スイッチの操作に基づく選択情報信号からなる前記リモコン装置からのリモコン信号に基づいて、当該選択情報信号に対応した所定機能の制御状態を設定する一方、当該所定機能の制御状態で、前記リモコン装置に設けられた操作方向及び操作量を調整操作できる操作部の操作状態を検知する検知部から出力される当該操作部の操作方向及び操作量に応じた信号からなる前記リモコン装置からのリモコン信号に基づいて、自己の被制御部に対する駆動信号を生成すると共に、当該駆動信号に対応した自己の稼動状態を示すステータス情報信号を生成する制御部と、
    前記リモコン装置から送信されるリモコン信号を受信して該制御部に出力すると共に、該制御部により生成された自己の稼動状態を示すステータス情報信号を前記リモコン装置に対して送信する信号処理対応部と
    を備え、
    前記信号処理対応部から送信するステータス情報信号を駆動信号として、前記リモコン装置に設けられている前記操作部に対して操作負荷をかける負荷部をフォースフィードバック制御する
    ことを特徴とする被制御装置。
  4. 前記ステータス情報信号は、前記リモコン装置の操作に応じて前記制御部が順次生成し、前記信号処理対応部から順次送信するリアルタイムのステータス情報信号を含む
    ことを特徴とする請求項3記載の被制御装置。
  5. 双方向無線通信を行なうリモコン装置と被制御装置とを有する通信システムにおいて、
    前記リモコン装置は、
    前記被制御装置の機能を選択操作する選択スイッチと、
    操作方向及び操作量を調整操作できる操作部と、
    該操作部の操作状態を検知して当該操作部の操作方向及び操作量に応じた信号を出力する検知部と、
    駆動信号により前記操作部に対して当該駆動信号に応じた操作負荷をかける負荷部と、
    前記被制御装置との間で双方向無線通信を行なうための信号処理対応部と
    を有し、
    前記被制御装置は、
    前記リモコン装置の前記選択スイッチの操作に基づく選択情報信号に基づいて、当該選択情報信号に対応した所定機能の制御状態を設定する一方、当該所定機能の制御状態で、前記リモコン装置の前記検知部から出力される前記操作部の操作方向及び操作量に応じた信号に基づいて、自己の被制御部に対する駆動信号を生成すると共に、当該駆動信号に対応した自己の稼動状態を示すステータス情報信号を生成する制御部と、
    前記リモコン装置との間で双方向無線通信を行なうための信号処理対応部と
    を有し、
    前記リモコン装置は、前記選択情報信号及び前記操作部の操作方向及び操作量に応じた信号を前記信号処理対応部を介して前記被制御装置に送信する一方、前記被制御装置は、前記ステータス情報信号を前記負荷部に対する駆動信号を前記信号処理対応部を介して前記リモコン装置に送信して、前記操作部をフォースフィードバック制御する
    ことを特徴とする通信システム。
  6. 前記ステータス情報信号は、前記リモコン装置の操作に応じて前記被制御装置が順次送信するリアルタイムのステータス情報信号を含む
    ことを特徴とする請求項5記載の被制御装置。
  7. 双方向無線通信を行なうリモコン装置と被制御装置とを有する通信システムで、該被制御装置に備えられたコンピュータに、
    前記リモコン装置に設けられた所望の機能を選択するための選択スイッチの操作に基づく選択情報信号からなる前記リモコン装置からのリモコン信号を取得するステップ、
    当該選択情報信号に対応した所定機能の制御状態を設定するステップ、
    当該所定機能の制御状態で、前記リモコン装置に設けられた操作方向及び操作量を調整操作できる操作部の操作状態を検知する検知部から出力される当該操作部の操作方向及び操作量に応じた信号からなる前記リモコン装置からのリモコン信号を取得するステップ、
    当該操作部の操作方向及び操作量に応じた信号からなる前記リモコン装置からのリモコン信号に基づいて、被制御部に対する駆動信号を生成するステップ、
    当該駆動信号に対応した稼動状態を示すステータス情報信号を生成するステップ、
    当該テータス情報信号を前記リモコン装置に前記リモコン装置に送信して、前記操作部をフォースフィードバック制御するステップ
    を実行させるためのプログラム。
JP2003343745A 2003-10-01 2003-10-01 リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システム Expired - Fee Related JP4222921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343745A JP4222921B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343745A JP4222921B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110139A JP2005110139A (ja) 2005-04-21
JP4222921B2 true JP4222921B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34537628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343745A Expired - Fee Related JP4222921B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222921B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101936734B1 (ko) * 2011-12-28 2019-01-11 코웨이 주식회사 힘 센서 기반의 리모콘 및 이를 구비한 비데
KR101253707B1 (ko) * 2012-01-06 2013-04-11 양두영 푸시버튼, 로터리 휠 및 조이스틱을 겸비한 조그셔틀 리모컨 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005110139A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217628B2 (ja) パーソナルコンピュータ用遠隔制御装置
US6466233B1 (en) Information processing unit for controlling a plurality of electronic devices and method thereof, and provision medium associated therewith
JP3588385B2 (ja) 遠隔制御システム
EP1641134A2 (en) Integrated remote control device and method for controlling multiple devices
US20030052860A1 (en) Modular remote controller
US7532199B2 (en) Input apparatus
US20050162397A1 (en) Remote control device having gear button and method for using graphic user interface using the same
US20040207766A1 (en) Remote control transmitter
US6847357B2 (en) Remote control device having wheel and ball switches for controlling functions of an electronic machine
JP2009510974A (ja) チャンネル選択を可能にする方法
EP0451872B1 (en) Remote control system
US20070205912A1 (en) Dedicated remote control
JP4222921B2 (ja) リモコン装置、これを用いた被制御装置及びこれらの装置を用いた通信システム
CN101112083A (zh) 使用户能够控制一台设备的方法
CN101584937B (zh) 家庭娱乐中心与其操作方法
JP4352538B2 (ja) 操作装置
JPH06205237A (ja) リモートコントロールシステム
JPH10124246A (ja) 表示制御装置
US20040159163A1 (en) Sense of force imparting type input device
US20040077406A1 (en) Sense of force imparting type input device
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
JP4716932B2 (ja) リモコン用の操作信号学習装置および遠隔操作方法
KR100402333B1 (ko) 디스플레이와 볼 스위치를 갖는 리모트 컨트롤 장치
JP4087331B2 (ja) リモートコントロール装置
JPH0233436Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees