JP4221572B2 - 過電流検出回路及び電池ユニット - Google Patents

過電流検出回路及び電池ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4221572B2
JP4221572B2 JP2003013085A JP2003013085A JP4221572B2 JP 4221572 B2 JP4221572 B2 JP 4221572B2 JP 2003013085 A JP2003013085 A JP 2003013085A JP 2003013085 A JP2003013085 A JP 2003013085A JP 4221572 B2 JP4221572 B2 JP 4221572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
voltage
source
control switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003013085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004226185A (ja
Inventor
治 川越
泰博 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2003013085A priority Critical patent/JP4221572B2/ja
Priority to KR1020030086619A priority patent/KR100975279B1/ko
Priority to TW092136338A priority patent/TW200415835A/zh
Priority to CNA2004100393401A priority patent/CN1518183A/zh
Publication of JP2004226185A publication Critical patent/JP2004226185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221572B2 publication Critical patent/JP4221572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/04Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks
    • H02H1/043Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks to inrush currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • H02H7/205Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment for controlled semi-conductors which are not included in a specific circuit arrangement

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン電池等、充電可能な二次電池を保護する二次電池保護回路に関し、特に、当該二次電池保護回路に使用される遅延回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種の二次電池保護回路は、正極端子及び負極端子を備えた電池ユニット(電池パック)内に二次電池と共に収容され、使用の際には、電池ユニットの正極端子と負極端子との間には、カメラ等のデバイスが負荷として接続される。このように、電池ユニットに負荷が接続された場合、電池ユニット内の二次電池は、放電状態となり、負荷を駆動、動作させる。他方、電池ユニット内の二次電池を充電する際には、電池ユニットの正極端子と負極端子との間に充電器が接続されて、二次電池は充電状態となる。
【0003】
ここで、電池ユニット内に収容される二次電池には、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水銀電池、リチウムイオン電池等、種々の電池が各種のデバイスに応じて接続される。このうち、ニッケル−カドミウム電池及びニッケル水銀電池は、電池容量が0になるまで使った後に充電しないと、即ち、浅い放電・充電を繰り返すと、電池能力が低下すると言う特性を有している。このように、浅い放電・充電を繰り返すことによって電池能力が低下する効果をメモリー効果と呼ぶ。
【0004】
一方、リチウムイオン電池は、上記したメモリー効果を持たず、二次電池として理想的であるが、放電しすぎて電池電圧が所定電圧よりも低くなってしまうと、電池の構成物質が変質し、過放電状態となって電池寿命が短くなってしまう。また、リチウムイオン電池では、充電器による充電中、満充電状態になっても電池電圧は上昇し続け、過充電状態になることがある。このように、過充電状態になると、リチウムイオン電池では、リチウム金属の析出により電極間ショートが発生するおそれがある。更に、リチウムイオン電池において正極端子と負極端子との間がショート状態になると、大きな放電電流が流れ、過電流状態になることがある。
【0005】
電池ユニットに二次電池と共に組み込まれる二次電池保護回路、特に、リチウムイオン電池用の二次電池保護回路は、前述した過充電状態、過放電状態、及び、過電流状態を検出して、これらの状態がそれぞれ検出されると、充電電流及び放電電流を遮断することによって、二次電池を保護する機能を備えている。このため、二次電池保護回路は、過充電検出回路、過放電検出回路、及び、過電流検出回路を備えている。
【0006】
一方、充電中或いは放電中に、短時間の間、電流或いは電圧が何らかの原因により一時的に大きく変動することがある。前述した短時間内の一時的な変動が生じても、実際には、過充電、過放電、或いは、過電流状態にはなっていないから、このような短時間における電流、電圧の変動によって、過充電検出回路、過放電検出回路、及び、過電流検出回路を不動作状態にしておく必要がある。このため、これら過充電検出回路、過放電検出回路、及び、過電流検出回路には、電流、電圧の短時間変動によっては保護動作を行わないようにするために、一定時間だけ、各検出回路を不動作状態、即ち、不感応状態にする不感応時間設定回路がそれぞれ設けられている。具体的には、これら不感応時間設定回路として、遅延回路が設けられており、上記した一定時間は遅延回路の遅延時間として設定されている。
【0007】
これら二次電池保護回路の過充電検出回路、過放電検出回路、及び、過電流検出回路のうち、過電流検出回路に使用される遅延回路として、特願2002−309470明細書に記載された遅延回路がある。提案された遅延回路は、過電流が検出されると、クロック発振器からのクロック信号のカウントを開始し、クロック信号を所定の値までカウントし、所定の値までカウントされても過電流が検出されていると、有効検出信号を出力する構成を有している。この場合、過電流検出回路は、電流ユニットに負荷として接続されるデバイスに流れる負荷電流を検出する抵抗に接続され、当該抵抗の両端電圧を過電流検出回路によって検出することにより、遅延時間を制御している。この構成では、過電流の検出信号に瞬時的な変動があっても、正確に所定の値までカウントすることができる。
【0008】
図6を参照すると、従来、リチウムイオン電池等の二次電池を含む電池ユニット11内に設けられる過電流検出回路10の他の例が示されている。図示された電池ユニット11は、出力端子として正極端子101と負極端子102とを備えており、当該正極端子101と負極端子102間には、放電時にカメラ等の負荷が接続され、充電時に充電器が接続される。
【0009】
図示された電池ユニット11は、過電流検出回路10、リチウムイオン電池等の二次電池111、電流検出抵抗112、及び、放電制御スイッチ113のみによって特徴付けられているが、実際には、過電流検出回路10のほかに、図示されない過放電検出回路及び過充電検出回路が電池ユニット11内には設けられている。これら過充電検出回路及び過放電検出回路は説明を簡略化するために、図6では省略されている。
【0010】
電池ユニット11の正極端子101には、放電制御スイッチ113を構成するPチャンネルFETのドレインが接続され、そのソースには、二次電池111のカソードが接続されている。一方、二次電池111のアノードと、負極端子102との間には、電流検出抵抗112が接続されており、当該電流検出抵抗112の両端には、過電流検出回路10が接続されている。
【0011】
具体的に説明すると、過電流検出回路10は過電流検出部20と、所定の遅延時間を設定された遅延回路21とによって構成されており、過電流検出部20は電流検出抵抗112の両端に接続され、当該電流検出抵抗112に流れる電流によって生じる電圧降下を過電流検出部20によって検出している。
【0012】
過電流検出部20は、閾値電圧を基準電圧として設定された電圧比較器を有し、この電圧比較器において、電流検出抵抗112の両端における電圧降下を基準電圧と比較する。この例では、基準電圧よりも電流検出抵抗112の両端電圧降下が小さい場合、電圧比較器は論理“0”レベルの出力信号を遅延回路21に出力し、他方、基準電圧よりも電流検出抵抗112の両端電圧降下が大きくなると、過電流であると判定し、論理“1”レベルの出力信号を遅延回路21に出力する。
【0013】
ここで、電池ユニット11の正極端子101と負極端子102間に、負荷が接続され、二次電池111が放電している状態にあるものとする。この状態では、過電流検出部20は、論理“0”レベルの出力信号を遅延回路21に出力しており、放電制御スイッチ113を構成しているPチャンネルFETには、遅延回路21から低レベル信号が供給されている。この結果、過電流が検出されない状態では、放電制御スイッチ113はオン状態にある。
【0014】
一方、負荷に流れる電流が大きくなり、電流検出抵抗112の両端における電圧降下が閾値を超えると、過電流検出部20は高レベル信号を出力信号として遅延回路21に出力する。遅延回路21は、所定の遅延時間の経過した時点においても、過電流検出部20から高レベル信号が与えられている場合、高レベル信号を放電制御スイッチ113に出力することにより、放電制御スイッチ113をオフ状態にし、この結果、放電は停止する。
【0015】
このように、遅延回路21は、過電流状態が所定の遅延時間継続したことを監視する動作を行っている。この遅延回路21を設けることにより、所定の遅延時間に満たない時間だけ、一時的に過電流状態が生じても、遅延回路21は、高レベル信号を放電制御スイッチ113に出力しない。言い換えれば、過電流状態が所定の遅延時間継続した場合にのみ、放電制御スイッチ113は、オフ状態となる。この構成では、過電流状態が短時間継続しても、放電制御スイッチ113はオフ状態とはならないため、一時的に生じる過電流が誤って検出されるのを防止できる。
【0016】
【特許文献1】
特願2002−309470明細書
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
この種、電池ユニットに負荷として接続されるデバイス負荷は、デバイスの動作時と不動作時との間で大きく変動し、この結果、放電状態で負荷に流れる電流も大きく変動する傾向にあり、極端な場合、正極端子と負極端子との間がショートすることもある。
【0018】
図6に示された電流検出抵抗112の抵抗値は、電流検出抵抗112による損失が抑えられているため、放電制御スイッチ113による損失が問題になるものと予測される。他方、図6に示されている遅延回路における遅延時間は、負荷電流の大小に関係無く一定である。このように、一定の遅延時間を有する遅延回路を使用した場合、一定の遅延時間内には、大きな負荷電流が、瞬間的に、電池ユニットの放電制御スイッチ113を構成するFETに流れる。この結果、当該スイッチ113を構成するFETに悪影響が生じてしまい、場合によってはFETの破壊を招くこともある。
【0019】
上記した点を図7を参照して、具体的に説明する。図7には、図6に示された過電流検出回路10の特性が示されており、図7において、横軸は、電流検出抵抗112に流れる電流Iをあらわし、縦軸は遅延回路21における遅延時間Tをあらわしている。図からも明らかな通り、電流検出抵抗112に流れる電流Iが設定電流レベルIdを超えると、遅延回路21は一定の遅延時間Tdだけ、過電流検出部20の出力を遅延させる特性を有している。尚、電流検出抵抗112に流れる電流Iは、実際には、過電流検出部20において、電流検出抵抗112の両端電圧に変換され、当該両端電圧が閾値電圧と比較される。
【0020】
図示された特性を有する過電流検出回路10を使用した場合、電流検出抵抗112に一時的に設定電流レベルIdを超える電流が流れ、一定の遅延時間内に、元の正常な電流レベルに戻ると、放電制御スイッチ113は、遅延回路21の出力により一定の遅延時間内においてオン状態に維持されている。このため、放電制御スイッチ113には大きな負荷電流が流れ、この結果、放電制御スイッチ113を構成するFETは破壊してしまうことがある。
【0021】
一方、前述した特願2002−309470明細書に記載された遅延回路のように、クロック発振器からのクロックをカウンタによりカウントする形式の遅延回路では、カウンタのカウント値を複数設定しておくことにより、不感応時間をディジタル的に段階的に変化させ得るものと思われる。しかしながら、このように、ディジタル的に不感応時間を変化させる遅延回路では、負荷電流に応じてリアルタイムに遅延時間を変化させることはできない。このため、ショート等のように、急激に負荷電流が変化した場合、前述した遅延回路は、この変化に追随できず、放電制御スイッチを構成する素子の破壊を防止できない。
【0022】
本発明の目的は、瞬間的に、且つ、急激に電流が変化した場合にも、電池ユニット内の内部素子の破壊を防止できる過電流検出回路を提供することである。
【0023】
本発明の他の目的は、急激な電流変動が生じても、放電制御スイッチの破壊を防止できる過電流検出回路を備えた電池ユニットを提供することである。
【0024】
本発明の更に他の目的は、負荷電流に応じて遅延特性を連続的に変化させることができる遅延回路を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様によれば、一対の入出力端子、二次電池、前記一対の入出力端子の一方の端子と前記二次電池の一方の電極との間に、ドレイン及びソースを接続されたFETによって構成された放電制御スイッチ、前記一対の入出力端子の他方の端子と前記二次電池の他方の電極との間に接続された電流検出抵抗を備えた電池ユニットに設けられた過電流検出回路において、前記電流検出抵抗の両端に接続され、当該電流検出抵抗の両端電圧を所定の基準電圧と比較し、比較結果を出力する過電流検出部と、前記電流検出抵抗の両端電圧が前記基準電圧を超えたことをあらわす信号が前記比較結果として与えられると、当該比較結果を所定の遅延時間だけ遅延させ、当該所定の遅延時間以上、前記両端電圧が前記基準電圧を超えている場合、前記放電制御スイッチをオフにする遅延回路とを有し、
前記遅延回路は、前記放電制御スイッチを構成するFETのドレイン、ソース間のオン抵抗の両端で生じる電圧降下を監視する監視手段と、前記オン抵抗に流れる電流による前記オン抵抗間の電圧降下が所定の電圧以上になると、前記オン抵抗に流れる電流が大きくなるにしたがって遅延時間が前記所定の遅延時間からアナログ的に減少する特性を有し、前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続されたアナログ遅延部を有し、
前記アナログ遅延部は、
前記監視手段に接続された電流源と、当該電流源に直列に接続されたキャパシタと、前記電流源と前記キャパシタの共通接続点と、所定の電圧を供給する電圧源に接続された比較回路とを有し、
前記電流源は、
前記監視手段からの出力信号に応じた電流を供給する電流源回路と、前記電流源回路に接続された第1のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路と前記キャパシタに接続された第2のカレントミラー回路とを備え、
前記比較回路は前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続されていることを特徴とする過電流検出回路が得られる。
【0026】
本発明の第2の態様によれば、前記監視手段は、前記放電制御スイッチの両端に接続され、前記オン抵抗による電圧降下に応じた電流を出力する差動回路によって構成され、他方、前記アナログ遅延部は、前記差動回路からの電流によって、電流制御される電流源と、該電流源に直列に接続されたキャパシタと、当該電流源とキャパシタとの共通接続点における電圧を予め定められた電圧と比較する比較回路とを有することを特徴とする過電流検出回路が得られる。
【0028】
本発明の第の態様によれば、一対の入出力端子、二次電池、前記一対の入出力端子の一方の端子と前記二次電池の一方の電極との間に、ドレイン及びソースを接続されたFETによって構成された放電制御スイッチ、前記一対の入出力端子の他方の端子と前記二次電池の他方の電極との間に接続された電流検出抵抗と、前記電流検出抵抗の両端に接続され、当該電流検出抵抗の両端電圧を所定の基準電圧と比較し、比較結果を出力する過電流検出部と、前記電流検出抵抗の両端電圧が前記基準電圧を超えたことをあらわす信号が前記比較結果として与えられると、当該比較結果を所定の遅延時間だけ遅延させ、当該所定の遅延時間以上、前記両端電圧が前記基準電圧を超えている場合、前記放電制御スイッチをオフにする遅延回路とを有し、
前記遅延回路は、前記放電制御スイッチを構成するFETのドレイン、ソース間のオン抵抗の両端で生じる電圧降下を監視する監視手段と、前記オン抵抗に流れる電流による前記オン抵抗間の電圧降下が所定の電圧以上になると、前記オン抵抗に流れる電流が大きくなるにしたがって遅延時間が前記所定の遅延時間からアナログ的に減少する特性を有するアナログ遅延部を有し、
前記アナログ遅延部は、
前記監視手段に接続された電流源と、当該電流源に直列に接続されたキャパシタと、前記電流源と前記キャパシタの共通接続点と、所定の電圧を供給する電圧源に接続された比較回路とを有し、
前記電流源は、
前記監視手段からの出力信号に応じた電流を供給する電流源回路と、前記電流源回路に接続された第1のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路と前記キャパシタに接続された第2のカレントミラー回路とを備え、
前記比較回路は前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続されていることを特徴とする電池ユニットが得られる。
【0029】
本発明の第の態様によれば、一対の入出力端子、二次電池、前記一対の入出力端子の一方の端子と前記二次電池の一方の電極との間に、ドレイン及びソースを接続されたFETによって構成された放電制御スイッチ、前記一対の入出力端子の他方の端子と前記二次電池の他方の電極との間に接続された電流検出抵抗を備えた電池ユニットに設けられた過電流検出回路において、前記電流検出抵抗の両端に接続され、当該電流検出抵抗の両端電圧を所定の基準電圧と比較し、比較結果を出力する過電流検出部と、前記電流検出抵抗の両端電圧が前記基準電圧を超えたことをあらわす信号が前記比較結果として与えられると、当該比較結果を所定の遅延時間だけ遅延させ、当該所定の遅延時間以上、前記両端電圧が前記基準電圧を超えている場合、前記放電制御スイッチをオフにする遅延回路とを有し、
前記遅延回路は、前記電流検出抵抗の両端で生じる電圧降下を監視する監視手段と、前記電流検出抵抗に流れる電流による前記電圧降下が設定された電圧以上になると、前記電流検出抵抗に流れる電流が大きくなるにしたがって遅延時間が前記所定の遅延時間からアナログ的に減少する特性を有するアナログ遅延部を有し、
前記アナログ遅延部は、
前記監視手段に接続された電流源と、当該電流源に直列に接続されたキャパシタと、前記電流源と前記キャパシタの共通接続点と、所定の電圧を供給する電圧源に接続された比較回路とを有し、
前記電流源は、
前記監視手段からの出力信号に応じた電流を供給する電流源回路と、前記電流源回路に接続された第1のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路と前記キャパシタに接続された第2のカレントミラー回路とを備え、
前記比較回路は前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続され
ていることを特徴とする過電流検出回路が得られる。
【0031】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係る電池ユニット11aの概略構成が示されている。図1に示された電池ユニット11aは、過電流検出回路20aとして、放電制御スイッチ113のオン抵抗による電圧降下を検出する機能を有する電圧検出機能付遅延回路25を使用している点で、図6の過電流検出回路20と相違している。図1に示されているように、電圧検出機能付遅延回路25は、PチャンネルFETによって構成される放電制御スイッチ113の入出力端子(即ち、PチャネルFETのソース、ドレイン)に接続され、当該PチャンネルFETのオン抵抗による電圧降下を検出し、当該電圧降下に応じて遅延時間をアナログ的に、即ち、連続的に変化させる特性を備えている。
【0032】
図2をも参照すると、図1に示された電圧検出機能付遅延回路25の特性が示されており、横軸は放電制御スイッチ113に流れる電流I、縦軸は電圧検出機能付遅延回路25の遅延時間をあらわしている。図2からも明らかな通り、放電制御スイッチ113に流れる電流Iが設定された電流レベルIfを超えると、当該遅延回路25は過電流検出部20aの出力を所定の遅延時間Tdだけ遅延させる状態になる。更に、電流Iが大きくなると、電圧検出機能付遅延回路25の遅延時間は、電流Iレベルの増加に応じて、TdからTaまで、アナログ的に、即ち、連続的に短くなる。このような特性を有する電圧検出機能付遅延回路25を使用することにより、短時間に瞬間的に大きな電流Iが放電制御スイッチ113に流れた場合、極めて短い遅延時間後、放電制御スイッチ113をオフ状態にすることができ、この結果、放電スイッチ113を構成するFETの破壊を防止できる。
【0033】
図1に示された放電制御スイッチ113を構成するPチャンネルFETは、正極端子101に接続されたドレイン、二次電池111のカソードに接続されたソース、及び、電圧検出機能付遅延回路25に接続されたゲートを備え、電流検出抵抗112は負極端子102に接続されている。
【0034】
一方、放電制御スイッチ113をNチャンネルFETで構成する場合、負極端子102にソースを接続し、ドレインを二次電池111のアノードに接続するように構成すると共に、ゲートに対して図1とは逆極性の信号を与えるように構成すれば良い。また、この場合、電流検出抵抗112は、正極端子101と二次電池111のカソードとの間に接続される。この構成自体は知られているので、ここでは、詳述しない。
【0035】
次に、図3を参照して、図1に示された電圧検出機能付遅延回路25の具体的構成について説明する。図示された電圧検出機能付遅延回路25は、PチャンネルFETによって構成された放電制御スイッチ113の入出力端子間のオン抵抗による電圧降下を監視する監視回路として、差動回路251を有している。即ち、差動回路251はPチャンネルFETのソース、ドレインとの間に接続され、当該FETのオン抵抗を流れる電流によって生じる電圧降下を監視し、監視された電圧を電流に変換して、遅延部に出力している。図3に示された遅延部は、図2に示すようなアナログ的な遅延特性を有しているため、ここでは、アナログ遅延部と呼ぶ。ここで、PチャンネルFETのソース及びドレインの電圧をそれぞれVcc及びCSとする。
【0036】
図示されたアナログ遅延部は、差動回路251から与えられる電流によって電流制御される電流源252を備えている。当該電流源252には、直列にキャパシタ253の一端が接続され、キャパシタ253の他端は接地されている。また、電流源252とキャパシタ253との共通接続点は、比較回路254の一方の入力端子に接続されて、当該比較回路254の他方の入力端子には、予め定められた電圧を供給する電圧源255が接続されている。この構成では、電流源252からの電流によってキャパシタ253が充電され、このため、比較回路254の一方の入力端子の電圧は、電流源252の電流に応じて上昇する。
【0037】
ここで、放電制御スイッチ113を流れる電流が急激に増加した場合、差動回路251の電流も急激に増加し、結果的に電流源252からキャパシタ253に供給される電流も急激に増加する。したがって、キャパシタ253の電圧は、急速に上昇して電圧源255の電圧を短時間で超えてしまい、比較回路254からは、短時間の間に出力信号が出力される。
【0038】
比較回路254の出力信号及び過電流検出部の出力信号に応じて、放電制御スイッチ113をオフ状態にするように構成しておけば、当該放電制御スイッチ113は短時間の間に、オン状態からオフ状態に切り替えられ、短い遅延時間を有する遅延回路を構成できる。
【0039】
一方、放電制御スイッチ113を流れる電流が緩慢に増加した場合、差動回路251の電流もゆっくり増加し、電流源252からキャパシタ253に供給される電流も徐徐に増加する。したがって、キャパシタ253の電圧もゆっくり上昇するから、電圧源255に設定された電圧を超えるために比較的長い時間がかかる。この結果として、図2に示すような電流I、遅延時間T特性が得られる。
【0040】
図4を参照すると、図3に示された電流源252の具体的な構成例が示されている。図4に示されているように、電流源252は、差動回路251からの出力に応じた電流を供給する電流源回路31と、PNPトランジスタTr1、Tr2、Tr3によって構成された第1のカレントミラー回路、及び、NPNトランジスタTr4、Tr5によって構成された第2のカレントミラー回路とを備えている。トランジスタTr1、Tr2、及び、Tr3のエミッタには、それぞれ抵抗が接続され、当該抵抗を介して、Vcc、CS、及び、Vccの電圧が与えられている。
【0041】
差動回路251からの出力信号に応じた電流が電流源回路31から第1のカレントミラー回路に供給されると、トランジスタTr1に流れる電流に比例した電流がトランジスタTr2、Tr3に流れる。また、トランジスタTr2、Tr3は第2のカレントミラー回路(Tr4、Tr5)に接続されているから、当該トランジスタTr2、Tr3には互いに比例した電流が流れる。この結果、トランジスタTr3とTr5の共通接続点に接続されたキャパシタ253は、差動回路251の出力信号に対応した電流で充電される。
【0042】
図5を参照して、本発明の他の実施形態に係る電池ユニット11bを説明する。図示された電池ユニット11bの過電流検出回路10bは、図1と同様な構成を備えた過電流検出部20aと、当該過電流検出部20aに接続されると共に、電流検出抵抗112の両端に接続された電圧検出機能付遅延回路25aとを有している。このように、図示された電圧検出機能付遅延回路25aには、電流検出抵抗112の両端電圧も与えられる点以外、図1に示された電池ユニット11aと同様な構成を備えている。図5に示された電圧検出機能付遅延回路25aは、図3に示された回路25と同様な構成を備え、差動回路251の2つの入力端子を電流検出抵抗112の両端に接続すれば良い。
【0043】
上記した実施の形態は、主にリチウムイオン電池を二次電池として使用した場合について説明したが、本発明は何等これに限定されることなく、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水銀電池等にも適用できる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、FET或いは電流検出抵抗の両端における電圧降下に応じて、遅延時間をアナログ的に可変することにより、極めて短時間内に生じる急激な電流変化によって、FETに大電流が流れるのを防止することができ、ディジタル的に遅延時間を変化させる場合に比較して、過電流を高速で検出して、FETの破壊を防止できると言う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電池ユニットの構成を説明するためのブロック図である。
【図2】図1に示された電池ユニットに含まれる電圧検出機能付遅延回路の特性を示す図である。
【図3】図1に示された電圧検出機能付遅延回路の一部の構成を具体的に示す回路図である。
【図4】図3に示された回路の一部を詳細に説明する回路図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る電池ユニットの構成を示すブロック図である。
【図6】従来の電池ユニットの構成を説明するブロック図である。
【図7】図6に示された過電流検出回路の特性を説明する図である。
【符号の説明】
10、10a、10b 過電流検出回路
11、11a、11b 電池ユニット
111 二次電池
112 電流検出抵抗
113 放電制御スイッチ
101 正極端子
102 負極端子
20 過電流検出部
21 遅延回路
25、25a 電圧検出機能付遅延回路

Claims (4)

  1. 一対の入出力端子、二次電池、前記一対の入出力端子の一方の端子と前記二次電池の一方の電極との間に、ドレイン及びソースを接続されたFETによって構成された放電制御スイッチ、前記一対の入出力端子の他方の端子と前記二次電池の他方の電極との間に接続された電流検出抵抗を備えた電池ユニットに設けられた過電流検出回路において、前記電流検出抵抗の両端に接続され、当該電流検出抵抗の両端電圧を所定の基準電圧と比較し、比較結果を出力する過電流検出部と、前記電流検出抵抗の両端電圧が前記基準電圧を超えたことをあらわす信号が前記比較結果として与えられると、当該比較結果を所定の遅延時間だけ遅延させ、当該所定の遅延時間以上、前記両端電圧が前記基準電圧を超えている場合、前記放電制御スイッチをオフにする遅延回路とを有し、
    前記遅延回路は、前記放電制御スイッチを構成するFETのドレイン、ソース間のオン抵抗の両端で生じる電圧降下を監視する監視手段と、前記オン抵抗に流れる電流による前記オン抵抗間の電圧降下が所定の電圧以上になると、前記オン抵抗に流れる電流が大きくなるにしたがって遅延時間が前記所定の遅延時間からアナログ的に減少する特性を有し、前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続されたアナログ遅延部を有し、
    前記アナログ遅延部は、
    前記監視手段に接続された電流源と、当該電流源に直列に接続されたキャパシタと、前記電流源と前記キャパシタの共通接続点と、所定の電圧を供給する電圧源に接続された比較回路とを有し、
    前記電流源は、
    前記監視手段からの出力信号に応じた電流を供給する電流源回路と、前記電流源回路に接続された第1のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路と前記キャパシタに接続された第2のカレントミラー回路とを備え、
    前記比較回路は前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続されていることを特徴とする過電流検出回路。
  2. 請求項1において、前記監視手段は、前記放電制御スイッチの両端に接続され、前記オン抵抗による電圧降下に応じた電流を出力する差動回路によって構成され、他方、前記アナログ遅延部は、前記差動回路からの電流によって、電流制御される電流源と、該電流源に直列に接続されたキャパシタと、当該電流源とキャパシタとの共通接続点における電圧を予め定められた電圧と比較する比較回路とを有することを特徴とする過電流検出回路。
  3. 一対の入出力端子、二次電池、前記一対の入出力端子の一方の端子と前記二次電池の一方の電極との間に、ドレイン及びソースを接続されたFETによって構成された放電制御スイッチ、前記一対の入出力端子の他方の端子と前記二次電池の他方の電極との間に接続された電流検出抵抗と、前記電流検出抵抗の両端に接続され、当該電流検出抵抗の両端電圧を所定の基準電圧と比較し、比較結果を出力する過電流検出部と、前記電流検出抵抗の両端電圧が前記基準電圧を超えたことをあらわす信号が前記比較結果として与えられると、当該比較結果を所定の遅延時間だけ遅延させ、当該所定の遅延時間以上、前記両端電圧が前記基準電圧を超えている場合、前記放電制御スイッチをオフにする遅延回路とを有し、
    前記遅延回路は、前記放電制御スイッチを構成するFETのドレイン、ソース間のオン抵抗の両端で生じる電圧降下を監視する監視手段と、前記オン抵抗に流れる電流による前記オン抵抗間の電圧降下が所定の電圧以上になると、前記オン抵抗に流れる電流が大きくなるにしたがって遅延時間が前記所定の遅延時間からアナログ的に減少する特性を有するアナログ遅延部を有し、
    前記アナログ遅延部は、
    前記監視手段に接続された電流源と、当該電流源に直列に接続されたキャパシタと、前記電流源と前記キャパシタの共通接続点と、所定の電圧を供給する電圧源に接続された比較回路とを有し、
    前記電流源は、
    前記監視手段からの出力信号に応じた電流を供給する電流源回路と、前記電流源回路に接続された第1のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路と前記キャパシタに接続された第2のカレントミラー回路とを備え、
    前記比較回路は前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続されていることを特徴とする電池ユニット。
  4. 一対の入出力端子、二次電池、前記一対の入出力端子の一方の端子と前記二次電池の一方の電極との間に、ドレイン及びソースを接続されたFETによって構成された放電制御スイッチ、前記一対の入出力端子の他方の端子と前記二次電池の他方の電極との間に接続された電流検出抵抗を備えた電池ユニットに設けられた過電流検出回路において、前記電流検出抵抗の両端に接続され、当該電流検出抵抗の両端電圧を所定の基準電圧と比較し、比較結果を出力する過電流検出部と、前記電流検出抵抗の両端電圧が前記基準電圧を超えたことをあらわす信号が前記比較結果として与えられると、当該比較結果を所定の遅延時間だけ遅延させ、当該所定の遅延時間以上、前記両端電圧が前記基準電圧を超えている場合、前記放電制御スイッチをオフにする遅延回路とを有し、
    前記遅延回路は、前記電流検出抵抗の両端で生じる電圧降下を監視する監視手段と、前記電流検出抵抗に流れる電流による前記電圧降下が設定された電圧以上になると、前記電流検出抵抗に流れる電流が大きくなるにしたがって遅延時間が前記所定の遅延時間からアナログ的に減少する特性を有するアナログ遅延部を有し、
    前記アナログ遅延部は、
    前記監視手段に接続された電流源と、当該電流源に直列に接続されたキャパシタと、前記電流源と前記キャパシタの共通接続点と、所定の電圧を供給する電圧源に接続された比較回路とを有し、
    前記電流源は、
    前記監視手段からの出力信号に応じた電流を供給する電流源回路と、前記電流源回路に接続された第1のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路と前記キャパシタに接続された第2のカレントミラー回路とを備え、
    前記比較回路は前記放電制御スイッチを構成するFETのゲートに接続され
    ていることを特徴とする過電流検出回路。
JP2003013085A 2003-01-22 2003-01-22 過電流検出回路及び電池ユニット Expired - Fee Related JP4221572B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013085A JP4221572B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 過電流検出回路及び電池ユニット
KR1020030086619A KR100975279B1 (ko) 2003-01-22 2003-12-02 과전류 검출 회로 및 그 지연 회로
TW092136338A TW200415835A (en) 2003-01-22 2003-12-19 Over-current detection circuit and delay circuit thereof
CNA2004100393401A CN1518183A (zh) 2003-01-22 2004-01-19 过电流检测电路及其延迟电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013085A JP4221572B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 過電流検出回路及び電池ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004226185A JP2004226185A (ja) 2004-08-12
JP4221572B2 true JP4221572B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=32901510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003013085A Expired - Fee Related JP4221572B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 過電流検出回路及び電池ユニット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4221572B2 (ja)
KR (1) KR100975279B1 (ja)
CN (1) CN1518183A (ja)
TW (1) TW200415835A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0401780D0 (sv) * 2004-07-02 2004-07-02 Scandinova Ab Skyddskrets
JP4158754B2 (ja) * 2004-09-30 2008-10-01 日産自動車株式会社 過電流検知方法および検知回路
JP4716412B2 (ja) * 2005-08-02 2011-07-06 アツミ電氣株式会社 直流電源装置の過電流保護回路
JP5064746B2 (ja) * 2006-09-13 2012-10-31 株式会社リコー 二次電池保護用半導体装置および該二次電保護用半導体装置を内蔵したバッテリパックならびに電子機器
JP4946660B2 (ja) * 2007-06-27 2012-06-06 株式会社デンソー 車両負荷ライン異常監視装置
JP5338047B2 (ja) * 2007-08-07 2013-11-13 ミツミ電機株式会社 電池パック
US8524385B2 (en) 2008-10-10 2013-09-03 Mitsumi Electric Co., Ltd. Battery pack
JP5441389B2 (ja) * 2008-10-14 2014-03-12 キヤノン株式会社 電気機器およびプログラム
JP4737323B2 (ja) * 2009-08-18 2011-07-27 横河電機株式会社 電気機器
KR101129470B1 (ko) * 2009-10-05 2012-03-28 엘지이노텍 주식회사 아크 보호 장치용 지연 회로
JP5370090B2 (ja) * 2009-11-12 2013-12-18 アンデン株式会社 過電流検出機能を有したスイッチ回路
JP5770979B2 (ja) * 2010-06-03 2015-08-26 セイコーインスツル株式会社 バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
US8779735B2 (en) * 2011-03-15 2014-07-15 Infineon Technologies Ag System and method for an overcurrent protection and interface circuit between an energy source and a load
KR20130017278A (ko) 2011-08-10 2013-02-20 삼성디스플레이 주식회사 라이트 유닛 및 그 구동 방법
CN103033678B (zh) * 2012-12-24 2015-09-30 上海电力学院 短路电流实测方法
CN104052258B (zh) * 2013-03-12 2017-10-24 万国半导体股份有限公司 提供不间断电源的引入负载开关的容错电源
CN104065028B (zh) * 2013-03-19 2017-03-01 台达电子工业股份有限公司 电子保险丝装置及其操作方法
JP6329741B2 (ja) * 2013-09-06 2018-05-23 デクセリアルズ株式会社 保護回路
JP6322957B2 (ja) * 2013-10-30 2018-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 過電流保護回路
EP3082209B1 (en) 2013-12-13 2022-05-11 Hytera Communications Corp., Ltd. Overcurrent protection circuit and method for battery discharge
CN103647323A (zh) * 2013-12-13 2014-03-19 海能达通信股份有限公司 一种电池放电的过流保护电路及方法
CN103995175A (zh) * 2014-06-04 2014-08-20 安徽江淮汽车股份有限公司 一种过流检测电路
TWI661631B (zh) * 2014-11-20 2019-06-01 力智電子股份有限公司 電池保護裝置與其操作方法
JP6472076B2 (ja) 2015-03-06 2019-02-20 Fdk株式会社 負荷電流制御装置
WO2016185711A1 (ja) 2015-05-21 2016-11-24 日本電気株式会社 蓄電池監視装置
JP6041031B1 (ja) * 2015-10-02 2016-12-07 ミツミ電機株式会社 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
GB2554424B (en) * 2016-09-27 2020-04-08 Pulse Lighting Ltd Safety trip device
CN109586242B (zh) * 2017-09-29 2020-03-10 昆山国显光电有限公司 电路保护方法、保护电路和电路保护装置
TWI702589B (zh) * 2018-12-12 2020-08-21 財團法人工業技術研究院 有機半導體裝置、驅動裝置以及驅動方法
CN111384706A (zh) * 2020-04-16 2020-07-07 上海南芯半导体科技有限公司 一种开关电源的自适应输出过载与输出短路保护方法
CN115664183B (zh) * 2022-11-21 2023-04-07 广东东菱电源科技有限公司 一种连续开关机无过冲电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303728A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 電池の過電流保護回路
JP3195555B2 (ja) * 1997-02-10 2001-08-06 セイコーインスツルメンツ株式会社 充放電制御回路
JP4392103B2 (ja) * 2000-03-30 2009-12-24 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
JP3794547B2 (ja) 2000-12-13 2006-07-05 株式会社リコー テスト機能を有する半導体装置、充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI328325B (ja) 2010-08-01
KR100975279B1 (ko) 2010-08-12
CN1518183A (zh) 2004-08-04
TW200415835A (en) 2004-08-16
JP2004226185A (ja) 2004-08-12
KR20040067807A (ko) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221572B2 (ja) 過電流検出回路及び電池ユニット
JP3305257B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置およびその制御方法
JP3592674B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP4392103B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US8618805B2 (en) Battery pack with a battery protection circuit
JP3136677B2 (ja) 2次電池の過充電及び過放電防止回路
KR100777884B1 (ko) 충방전 제어회로와 충전식 전원장치
JP3254159B2 (ja) 充放電制御回路
KR20020057793A (ko) 배터리 상태 감시회로 및 배터리 장치
JP2009131020A (ja) 過電流保護回路およびバッテリパック
JP3863031B2 (ja) バッテリー状態監視回路
US20230282895A1 (en) Secondary battery protection apparatus and battery pack
JP3439506B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP3190597B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP3862012B2 (ja) 外部保護回路を備えた二次電池ユニット
US6605925B2 (en) Power source circuit
JP5428675B2 (ja) 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器
JP2004127532A (ja) バッテリーパック
KR19980071349A (ko) 충방전 제어회로
JP3622243B2 (ja) 二次電池の充放電保護装置
CN112688394A (zh) 一种锂电池充电保护电路和锂电池
KR101892950B1 (ko) 전지 보호 회로 및 전지 보호 장치 및 전지 팩
JP2000152510A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
US6940256B2 (en) Battery state monitoring circuit and battery device
JP2000152509A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees