JP4220543B2 - 画像の横方向調整のための方法および装置 - Google Patents

画像の横方向調整のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4220543B2
JP4220543B2 JP2006500335A JP2006500335A JP4220543B2 JP 4220543 B2 JP4220543 B2 JP 4220543B2 JP 2006500335 A JP2006500335 A JP 2006500335A JP 2006500335 A JP2006500335 A JP 2006500335A JP 4220543 B2 JP4220543 B2 JP 4220543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electrode layer
optical
movement
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006500335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520918A (ja
Inventor
ビーニカノヤ,ヤルッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2006520918A publication Critical patent/JP2006520918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220543B2 publication Critical patent/JP4220543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、撮像装置において画像を形成するための光学構成部品に関し、特に手の運動または他の振動によって画像平面上で横方向に移動する画像の安定化のための方法および装置に関する。
カメラ、カムコーダー、ビデオレコーダー、移動電話などの撮像装置を用いて、一枚の静止画像、連続して形成される静止画像、またはビデオ画像を取るときには、ユーザーの手が揺れて、画像平面上に形成される画像が横方向に移動することがある。この画像の移動は画像をぼやけさせる可能性がある。さらに、上記の画像の移動は、カメラの傾斜あるいはカメラの横方向運動により引き起こされる可能性がある。図1の(a)は、手の運動に起因するカメラの傾斜を示すものである。図示されているように、風景の異なった場所の画像が画像センサの同じ部分に形成される。もし傾斜角が小さければ、画像の移動量はカメラの横方向運動に起因する移動量と大体同じ程度となる。
画像の品質を改善するためには、画像を安定化させることが有利であり、望ましいことである。従来技術の代表的な画像の安定化方法は、次の2つのタイプに分けることができる、すなわち、1番目のタイプはソフトウェアに拠る方法であり、2番目のタイプは特殊な光学装置に拠る方法である。ソフトウェアに拠る方法は、カメラが画像形成のためにCCDあるいはCMOSなどの固体撮像装置を使用するときに、適用可能である。ソフトウェアに拠る方法では、使用するCCDまたはCMOS撮像素子のサイズは、観察または記録するための実際の画像のサイズよりも大きくしなければならない。このため、ピクセル座標上の画像データを、一括して1つの場所から他の場所へ移動させるようなリアルタイムの画像処理技術を用いて、上記画像データを効率良く移動させることができるようにする必要がある。ソフトウェアに拠る方法を、図2の(a)および図2の(b)に示すが、これらの図から、手の動きに起因して、同一の画像が、異なる時刻(t1およびt2)では、画像センサの異なる部分に形成されることがわかる。
光学装置に拠る画像安定化方法では、図1の(b)に示されているように、撮像レンズシステムの少なくとも1つの光学構成部品をx−y方向に機械的に移動させる必要がある。レンズ・構成部品の機械的移動は、複雑で高価な機械的構造を必要とする。
限られた画像能力を有する移動電話機では、ソフトウェアを用いる従来技術の画像安定化方法は実用的ではない。なぜならば、移動電話機は、一般に、メモリーおよび画像処理能力に制限があるからである。また一方で、機械的構造による解決方法も、高価であって且つ実現するためにある程度のスペースを必要とするので、好ましくない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、大きな画像センサを使用することなく、また撮像装置内の光学構成部品を動かすような移動機構を用いることなく、画像を安定化させる方法および装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、エレクトロウェッティング(electrowetting、以下、EWと略記する)技術を使用して、画像平面上に形成された画像を横方向に移動させる。従って、本発明は、液滴をレンズとして使用し、画像の移動のために、電界を使用して液滴の形状を変化させるようにしたものである。
本発明の第1の態様は、撮像装置において形成される画像を安定化させる方法である。上記撮像装置において形成される画像は、上記撮像装置の動きによって平面内で移動する可能性がある。
本発明の第1の態様において、画像を安定化させる方法は、
上記撮像装置に変形可能なレンズを設け、上記変形可能なレンズが有する光軸により、上記撮像装置内に形成される画像の位置が、少なくとも部分的に決定されるステップと、
上記撮像装置の動きにより引き起こされるような、上記平面内における上記画像の移動を補償するように、上記光軸を変化させるために上記変形可能なレンズに電界を印加するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、上記電界は2つの電極層により達成される。ここで、本発明の第1の態様に係る方法は、上記電極層のうちの少なくとも1つの電極層を複数の電極領域に分割して、上記電極領域のうちの1つの電極層に印加する電圧が、上記電極領域の少なくとも他の1つに印加する電圧とは異なるようにすることを更に特徴とする。
本発明によれば、上記変形可能なレンズは、上記電極層のうちの1つに隣接する基板の上に配置される液滴を含み、上記液滴の上記基板に対する接触角が、上記電界によって変化が生じるようになっていることを特徴とする。
本発明によれば、上記第1の態様に係る方法は、更に、上記平面内における上記画像の移動量を計算するステップと、この画像の移動量に基づき、印加すべき上記電界を決定するステップとを有することを特徴とする。
本発明の第2の態様は、撮像装置の平面内に形成される画像を移動させるために使用される撮像装置用の光学構成部品を提供する。上記光学構成部品は、上記撮像装置において形成される画像の位置を少なくとも部分的に決定する光軸を有している。上記光学構成部品は、光学的区画部分(compartment)を備えることを特徴とする。
この光学的区画部分は、第1の側部および当該第1の側部に対向する第2の側部と、上記第1の側部に形成される基板と、上記基板上に上記光軸に沿って配置された第1の屈折率を有する第1の液体の液滴を含む変形可能なレンズと、上記第1の液滴と接触して配置され、且つ、上記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の液体とを具備している。
さらに、上記第1電極層は、上記光学的区画部分の第1の側部に隣接して配置される。
さらに、上記第2電極層は、上記第1電極層と協働する位置関係に配置され、電圧が少なくとも上記第1電極層に印加されたときには、上記変形可能なレンズに電界が供給されるように作用する。そして、上記第1電極層は、上記電圧を受けるための複数の電極領域に実際上分割されていて、上記変形可能なレンズに印加された電界が、上記光軸に変化を生じさせ得るようになっている。
本発明によれば、上記第2電極層は、上記光学的区画部分の上記第2の側部に隣接して配置される。
本発明の第3の態様は、光軸と画像平面とを有する撮像装置を提供する。上記画像平面上には、上記光軸によって少なくとも部分的に決定される場所に画像が形成される。上記撮像装置は、電圧源および光学的区画部分を備えることを特徴とする。
この光学的区画部分は、第1の側部および該第1の側部に対向する第2の側部と、上記第1の側部に形成される基板と、上記基板上に上記光軸に沿って配置された、第1の屈折率を有する第1の液体の液滴を含む変形可能なレンズと、上記第1の液滴と接触して配置され、且つ、上記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の液体とを具備している。
さらに、上記第1電極層は、上記光学的区画部分の第1の側部に隣接して配置され、且つ、上記電圧源に電気的に接続されている。
さらに、上記第2電極層は、上記第1電極層と協働する位置関係に配置され、電圧が少なくとも上記第1電極層に印加されたときには、上記変形可能なレンズに電界が供給されるように作用する。そして、上記第1電極層は、上記電圧を受けるための複数の電極領域に実際上分割されていて、上記変形可能なレンズに印加された電界が、上記光軸に変化を生じさせ得るようになっている。
本発明の第4の態様は、携帯用装置を提供する。この携帯用装置は、電圧源、撮像センサアレイ、および以下で説明する画像形成モジュールを備えることを特徴とする。
上記画像形成モジュールは、光軸と実質的に上記撮像センサアレイ上に形成される画像平面とを有しており、上記撮像センサアレイ上の少なくとも部分的に上記光軸により決定される箇所に画像を形成する。さらに、上記画像形成モジュールは、光学構成部品を具備している。
この光学構成部品は、上記電圧源に電気的に接続される第1電極層と、上記第1電極層に隣接して上記光軸に沿って配置される変形可能なレンズと、上記第1電極層と協働する位置関係に配置され、且つ、少なくとも電圧が上記第1電極層に印加されたときには、上記変形可能なレンズに電界が供給されるように作用する第2電極層とを具備している。そして、上記第1電極層は、上記電圧を受けるための複数の電極領域に実際上分割されていて、上記変形可能なレンズに印加された電界は、上記光軸に変化を生じさせ得るようになっている。
本発明によれば、上記携帯用装置は、更に、画像プロセッサを備えることを特徴としている。この画像プロセッサは、上記撮像センサアレイに電気的に接続されており、上記撮像センサアレイ上に形成される画像を表すような信号を受信する。そして、上記画像プロセッサは、上記受信信号に基づき、上記携帯用装置の動きに起因する画像の場所の移動を判定する。また一方で、上記画像プロセッサは、上記電圧源にも電気的に接続されており、画像の移動を表すような信号を上記電圧源に伝送する。上記信号を受信した上記電圧源は、上記電界を調整することによって、上記携帯用装置の動きに起因する画像の移動を補償するように、上記光軸に変化を生じさせることが可能である。
本発明によれば、上記画像プロセッサは、更に、上記電極領域における電圧値を計算するソフトウェアプログラムを含むことを特徴としている。計算した電圧値に基づいて、上記電圧源が上記電界を調整することを可能にする。さらに、上記ソフトウェアプログラムは、上記撮像センサアレイにより受信された信号に基づいて、上記画像の場所の移動を判定するためのコードを含む。
携帯用装置は、携帯端末などであってよい。
本発明によれば、上記変形可能なレンズは、第1屈折率を有する第1の液体の液滴を含み、そして、上記光学構成部品は、更に、光学的区画部分を具備している。この光学的区画部分は、第1の側部および当該第1の側部に対向する第2の側部を有しており、上記第1の側部には、上記第1電極層に隣接している。さらに、上記光学的区画部分は、上記変形可能なレンズが配置するために、第1の側部の上に形成される基板を有している。さらに、上記光学的区画部分は、上記第1の液体の液滴と接触して配置された第2の液体を有している。上記第2の液体は、上記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有している。
本発明の第5の態様は、撮像装置に用いられるソフトウェア製品を提供する。そして、上記撮像装置は、光軸と画像平面とを有しており、上記画像平面上には、上記光軸によって少なくとも部分的に決定される場所に画像が形成される。上記撮像装置は、電圧源および光学構成部品を備えている。この光学構成部品は、上記電圧源に電気的に接続される第1電極層と、上記第1電極層に隣接して上記光軸に沿って配置された変形可能なレンズと、上記第1電極層と協働する位置関係に配置され、且つ、上記変形可能なレンズに電界が供給されるように作用する第2電極層とを具備している。そして、上記第1電極層は、上記電圧を受けるための複数の電極領域に実際上分割されていて、上記変形可能なレンズに印加された電界は、上記光軸に変化を生じさせ得るようになっている。
上記ソフトウェア製品は、以下に説明するコードを有することを特徴としている。すなわち、上記ソフトウェア製品は、撮像装置の動きによって引き起こされる上記画像平面上での画像の移動を判定するためのコードと、上記画像の移動に基づいて複数の電圧値を決定し、撮像装置の動きによって引き起こされる上記画像の移動を補償するための変化を上記光軸に生じさせるために、上記電圧源が上記複数の電極領域に上記電圧値を提供し得るように、上記電圧値を表す信号を上記電圧源に伝送するためのコードとを有する。
図3〜図10の添付図面を参照しながら、本願明細書の以下の記載内容を読めば、本発明が、明らかになるであろう。
本発明は、撮像装置内の画像を移動させるために、液体レンズを使用している。画像を移動させる際に、液体レンズを非対称的に変形させる必要があり、その変形のために電圧制御システムが使用される。本発明は、必要とされる液体レンズをうまく利用するために、エレクトロウェッティング(EW)技術を適用するものである。EW技術では、液滴がレンズとして機能するように基板上に置かれる。上記液滴の接触角は、通常は上記基板の表面特性の影響を受けて、上記液滴の表面張力の一種の関数となる。上記液滴に電界が印加されると、この電界は液体と固体との界面で表面張力を変化させ、接触角を変化させることになる(図3を参照、接触角はθからθ′に変化している)。接触角の変化は、上記液滴の表面曲率を変化させることになる。
EW技術は既知の技術である。クロウペンキネ(Kroupenkine)等は、焦点距離を有する液体レンズとして液滴を基板上に配置し、焦点距離を変化させるために前記液滴に電圧を印加することを開示している(欧州特許出願公開第1271218号)。クロウペンキネ等は、液滴に隣接する複数の電極を設け、液滴を基板の1つの場所から他の場所へ移動させるために、これらの電極にいろいろな電位を印加することも開示している。クロウペンキネ等は、印加した電圧に関連して、接触角がどのように変化するかも記述している。ベルゲ(Berge)等は、第1の液体と第2の液体の液滴とで満たされたチャンバーを設け、この液滴の焦点距離を変化させるために、上記チャンバーを囲む複数の電極に電圧を印加することを開示している(米国特許第6,369,954号)。大貫(Onuki)等も、第1の液体と第2の液体の液滴とで満たされたチャンバーを設け、この液滴の焦点距離を変化させるために電圧を印加することを開示している(欧州特許出願公開第1069450号)。大貫らは、更に、印加した電圧が一定の値を超えたときには、液滴の集束特性を変化させるために、前記チャンバーの高さを制限すべきことも開示している。フェーンストラ(Feenstra)等は、第1の流体と第2の流体とで満たされた円筒状の区画部分を設けることで、この第1および第2の流体の両方の流体接触層が、円筒状の内壁を有することになることを開示している(国際公開第03/069380号)。
上記でも説明したように、本発明の重要な特徴は、変形可能なレンズを変形させるのに、上記レンズの光軸に対して非対称で行うことである。液体レンズを非対称に変形させることを達成するために、非対称の電界を液滴に印加することになる。本発明のレンズシステム100が、図3に示されている。図示のように、液滴200は、変形可能なレンズとして機能するように、基板上に置かれている。基板は密封されたチャンバー110の一部分となっており、チャンバー内は異なる液体220で満たされている。液体レンズ200および液体220の屈折率は、それぞれn1およびn2であり、n1>n2の関係にあるので、上記液滴は正のレンズとして機能する。説明の都合上、非対称電界は、光軸(optical axis、以下、O.A.と略記する)を中心として、異なる両側をE1およびE2として表示している。上記電界は、3つの電極120,122および124により達成され得る。使用される電極は、レンズシステム100が撮像の目的のために使用され得るように、充分に透明なことは当然なことである。図3に示すように、電極120と電極122とは第1の電圧源V1に電気的に接続され、電極120と電極124とは、第2の電圧源V2に電気的に接続されている。印加電圧により得られる電界E1とE2とが等しくなければ、液滴の一方の部分における表面曲率は、液滴の他方の部分における表面曲率とは異なってくる。その結果として、液滴の光軸はO.A.からO.A′.へ移る。レンズシステム100が撮像システムで使われるならば(例えば、図5を参照)、上記撮像システムにより形成される画像は、光軸の移動に応じて移動することになる。実施の目的からは、得られる画像の移動は、図4に示すように、あたかも液滴200が横方向に移動したかのように取り扱うことができる。
図3および図4に描かれている液体レンズ200は、撮像光学系の単一の要素として使用しているけれども、撮像光学系の複数の構成要素のうちの1つとして使用することも可能である。例えば、図5に示すように、レンズL1およびレンズL2と一緒にレンズシステム100を用いることによって、光学システム150を形成することができる。光学システム150は、撮像センサアレイ300上に画像を形成するために使用することが可能である。この場合、撮像センサアレイ上には、光学システム150による平面画像(x、yの平面、図6を参照)が位置することになる。基本的に、光学システム150は、図1の(b)に示したレンズシステムと同等である。
x、y平面において、x方向およびy方向の両方における画像の移動を補償するためには、図6に示すように、少なくとも4つの電極125,126,127および128を設けることが望ましい。そして、これらの電極は、電位V1,V2,V3およびV4(例えば、図3における電極120を共通電位とした場合の電位差)が発生し得るように、電気的に接続されることが望ましい。光軸における移動を、より高精度にて制御したい場合には、図7に示すように、電位V1,・・・,V6に接続され得る電極数を、もっと多く配置することにより可能となる。図7に示す実施例では、配置されるべき電極は、円形パターン内に、複数のパイ形状の形にして配置されている。同様に、図8に示すように、多数の電極を、長方形の列をなすように配置することもできる。
本発明を実施するために、例えば、x、y方向の移動の量を監視するために撮像処理ユニットを使用するのが有利である。図9に示すように、画像処理ユニット20(図9と図10には、イメージプロセッサと表記)は、固体撮像アレイ300上に形成された画像を表す信号310を受信するように、固体撮像アレイ300に電気的に接続される。受信される信号に基づいて、画像処理ユニット20は、撮像システムの動きまたは撮像システムのジッターに起因する移動量(Δx、Δy)を測定する。画像平面上の画像の移動量(Δx、Δy)に基づいて、レンズシステム100のいろいろな電極のための適切な電圧を計算するために、ソフトウェアプログラム18が使用される。画像処理ユニット20は、電圧制御モジュール30(図9と図10には、電圧制御と表記)にも電気的に接続されており、電圧制御モジュール30に対し、各電極部における適切な電圧を指示するような信号21を伝送する。電圧制御モジュール30は、液体レンズを変形させるために、電極部毎に種々の電圧31を印加し、また一方で、画像ジッターを誘起する振動を補償することができるように動作する。ソフトウェアプログラムは、移動量(Δx、Δy)を計算するためのコードを含むことが可能である。
本発明に係る画像の安定化装置は、小型な撮像装置において実施されることが可能であり、例えば、移動電話機、またはカムコーダー、あるいは他の携帯型の撮像装置などにおいて実施され得る。上記安定化装置は、簡単な構成なので、厳しい条件においても使用され得る。図10に示すように、本発明に係る光学システム150は、携帯用装置1において撮像目的のために実施されている。携帯用装置1は、更に画像獲得のために、撮像センサアレイ300を含んでいる。電源20と電圧制御モジュール30とは、レンズシステム100の不均一な変形を生じさせるために使用される(図9を参照)。携帯用装置がディスプレイ10を備えることは、ユーザーが撮像センサアレイ300上に形成される画像を見ることができるようになるので、有利である。
図3〜図10迄に示されている図は、本発明の例示的な説明のみを目的としていることに注意すべきである。例えば、電極の形状および配置は、図6〜図8に示されているものと異なってもよい。例えば、電極は三角形あるいは六角形であってよい。そして、同様に電極の配置の方法に関しても様々な方法で電極を配置するに置くことが可能である。更に、電極の面積も、互いに同等であっても同等でなくてもよい。
上記のとおり、本発明をその1つ以上の実施態様に関して説明したが、本発明の範囲から外れることなく、その形態および詳細に関して前記のような変更、省略および逸脱、ならびに、その他の種々の変更、省略および逸脱をなし得ることを、当業者は理解するであろう。
(a)は、手の動きによって画像がぼやける可能性があることを示す概略図、(b)は、手の動きに起因する画像の移動を補償するために、光学構成部品の機械的移動を利用する例を示す概略図である。 画像平面上での画像の移動のために使用される大きな画像センサを示す概略図である。 本発明に係る液体レンズと、レンズ変形の効果とを示す横断面図である。 レンズ変形に起因する画像の移動と同等の効果を示す横断面図である。 撮像装置における液体レンズの実施形態を示す概略図である。 電極を分割するための1つの方法を示す概略図である。 電極を分割するための他の方法を示す概略図である。 電極を分割するための更に他の方法を示す概略図である。 本発明に係る画像安定化方法を示す概略図である。 本発明に係る画像安定化方法を使用する携帯用装置を示す概略図である。

Claims (15)

  1. 撮像装置において形成される画像を安定化させる方法であって、前記画像は、前記撮像装置の動きによって、平面内で移動する可能性があり、前記画像を安定化させる方法は、
    前記撮像装置に変形可能なレンズを設け、前記変形可能なレンズが有する光軸により、前記撮像装置内に形成される画像の位置が、少なくとも部分的に決定されるステップと、
    前記撮像装置の動きにより引き起こされるような前記平面内における前記画像の移動を補償するように、前記光軸を変化させるために、前記変形可能なレンズに電界を印加するステップと、を有し、
    前記電界は、2つの電極層により達成され、前記電極層のうちの少なくとも1つの電極層を複数の電極領域に分割して、前記電極領域のうちの1つに印加する電圧が、前記電極領域の少なくとも他の1つに印加する電圧とは異なるようにすることを特徴とする方法。
  2. 前記変形可能なレンズは、前記電極層のうちの1つに隣接する基板の上に配置される液滴を含み、前記液滴の前記基板に対する接触角が、前記電界によって変化が生じるようになっていることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記画像を安定化させる方法が、更に、
    前記平面内における前記画像の移動を計算するステップと、
    前記画像の移動に基づき、印加すべき前記電界を決定するステップとを有することを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 撮像装置の平面内に形成される画像を移動させるために使用され、且つ、前記撮像装置にて形成される画像の位置を、少なくとも部分的に決定する光軸を有する光学構成部品において、光学的区画部分を備え、該光学的区画部分は、
    第1の側部および該第1の側部に対向する第2の側部と、
    前記第1の側部に形成される基板と、
    前記基板上に前記光軸に沿って配置された、第1屈折率を有する第1の液体の液滴を含む変形可能なレンズと、
    前記液滴と接触して配置され、且つ、前記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の液体とを具備しており、
    さらに、前記第1電極層は、前記光学的区画部分の前記第1の側部に隣接して配置され、
    さらに、前記第2電極層は、電圧が少なくとも前記第1電極層に印加されたときに、前記変形可能なレンズに電界を供給するために、前記第1電極層と協働する位置関係に配置され、
    ここに、前記第1電極層は、前記電圧を受けるための複数の電極領域に実際上分割されていて、前記変形可能なレンズに印加された電界が、前記光軸に変化を生じさせ得るようになっていることを特徴とする光学構成部品。
  5. 前記第2電極層は、前記光学的区画部分の第2の側部に隣接して配置されることを特徴とする請求項に記載の光学構成部品。
  6. 光軸と画像平面とを有し、且つ、前記画像平面上で前記光軸により少なくとも部分的に決定される場所に画像が形成される撮像装置において、
    電圧源および光学的区画部分を備え、該光学的区画部分は、
    第1の側部および第1の側部に対向する第2の側部と、
    前記第1の側部に形成される基板と、
    前記基板上に前記光軸に沿って配置された、第1屈折率を有する第1の液体の液滴を含む変形可能なレンズと、
    前記液滴と接触して配置され、且つ、前記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の液体とを具備しており、
    さらに、前記第1電極層は、前記光学的区画部分の前記第1の側部に隣接して配置され、且つ、前記電圧源に電気的に接続されており、
    さらに、前記第2電極層は、電圧が少なくとも前記第1電極層に印加されたときに、前記変形可能なレンズに電界を供給するために、前記第1電極層と協働する位置関係に配置され、
    ここに、前記第1電極層は、前記電圧を受けるための複数の電極領域に実際上分割されていて、前記変形可能なレンズに印加された電界が、前記光軸に変化を生じさせ得るようになっていることを特徴とする撮像装置。
  7. 前記第2電極層は、前記光学区画部分の前記第2の側部に隣接して配置されることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 電圧源、撮像センサアレイおよび画像形成モジュールを備える携帯装置において、前記画像形成モジュールは、
    前記光軸と、実質的に前記撮像センサアレイ上に形成される画像平面とを有しており、前記撮像センサアレイ上の少なくとも部分的に前記光軸により決定される場所に画像を形成し、
    さらに、前記画像形成モジュールは光学構成部品を具備し、
    該光学構成部品は、前記電圧源に電気的に接続される第1電極層と、
    前記第1電極層に隣接して、前記光軸に沿って配置される変形可能なレンズと、
    前記第1電極層と協働する位置関係に配置され、且つ、前記変形可能なレンズに電界が供給されるように作用する第2電極層とを具備しており、
    ここに、前記第1電極層は、複数の電極領域に実際上分割されていて、前記変形可能なレンズに印加された電界が、前記光軸に変化を生じさせ得るようになっていることを特徴とする携帯用装置。
  9. 前記携帯用装置が更に画像プロセッサを備え、前記画像プロセッサは、前記撮像センサアレイに電気的に接続されており、前記撮像センサアレイ上に形成される画像を表すような信号を受信し、さらに、前記携帯用装置の動きに起因する画像の場所の移動を判定し、
    また一方で、前記画像プロセッサは、前記電圧源にも電気的に接続されており、前記画像の移動を表すような信号を前記電圧源に伝送し、前記電圧源は、前記電界を調整することによって、前記携帯用装置の動きに起因する画像の移動を補償するように、前記光軸に変化を生じさせることが可能であることを特徴とする請求項に記載の携帯用装置。
  10. 前記画像プロセッサは、電圧値に基づいて前記電圧源が前記電極の電界を調整することが可能になるように、前記電極領域における電圧値を計算するソフトウェアプログラムを含むことを特徴とする請求項に記載の携帯用装置。
  11. 前記ソフトウェアプログラムが、前記撮像センサアレイにより受信された信号に基づいて、前記画像の場所の移動を判定するためのコードを含むことを特徴とする請求項10に記載の携帯用装置。
  12. 前記携帯用装置が、携帯端末であることを特徴とする請求項に記載の携帯用装置。
  13. 前記変形可能なレンズは、第1屈折率を有する第1の液体の液滴を含み、前記光学構成部品は、更に光学的区画部分を具備しており、前記光学的区画部分は、
    前記第1電極層に隣接している第1の側部と、および前記第1の側部に対向する第2の側部と、
    前記変形可能なレンズを配置するために、前記第1の側部に形成される基板と、
    前記第1の液体の液滴と接触して配置され、且つ、前記第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する第2の液体とを具備することを特徴とする請求項に記載の携帯用装置。
  14. 前記第2電極層は、前記光学的区画部分の前記第2の側部に隣接して配置されることを特徴とする請求項13に記載の携帯用装置。
  15. 撮像装置に用いられるソフトウェア製品であって、前記撮像装置は、光軸と画像平面とを有しており、前記画像平面上には、前記光軸によって少なくとも部分的に決定される場所に画像が形成され、前記撮像装置は、電圧源および光学構成部品を備え、前記光学構成部品は、
    前記電圧源に電気的に接続される第1電極層と、
    前記第1電極層に隣接して前記光軸に沿って配置される変形可能なレンズと、
    前記第1電極層と協働する位置関係に配置され、且つ、前記変形可能なレンズに電界が供給されるように作用する第2電極層とを具備しており、
    ここに、前記第1電極層は、前記電圧を受けるための複数の電極領域に実際上分割されていて、前記変形可能なレンズに印加された電界が、前記光軸に変化を生じさせ得るようになっており、
    前記ソフトウェア製品は、
    前記撮像装置の動きによって引き起こされる前記画像平面上での画像の移動を判定するためのコードと、
    前記画像の移動に基づいて複数の電圧値を決定し、前記前記撮像装置の動きによって引き起こされる前記画像の移動を補償するための変化を、前記光軸に生じさせるために、前記電圧源が前記複数の電極領域に前記電圧値を提供し得るように、前記電圧値を表す信号を前記電圧源に伝送するためのコードとを有することを特徴とするソフトウェア製品。
JP2006500335A 2003-03-17 2004-03-17 画像の横方向調整のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4220543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45515103P 2003-03-17 2003-03-17
PCT/IB2004/000781 WO2004084262A2 (en) 2003-03-17 2004-03-17 Method and device for lateral adjustment of image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520918A JP2006520918A (ja) 2006-09-14
JP4220543B2 true JP4220543B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=33029965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500335A Expired - Fee Related JP4220543B2 (ja) 2003-03-17 2004-03-17 画像の横方向調整のための方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6936809B2 (ja)
JP (1) JP4220543B2 (ja)
WO (1) WO2004084262A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1877291B (zh) * 2006-07-10 2010-08-25 哈尔滨工业大学 检测新拌混凝土充填性能的装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541820B1 (ko) * 2004-05-28 2006-01-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조를 위한 파티클 검출장치
JP2006064946A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、レンズユニット、および撮像装置
JP2006065045A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、レンズユニット、および撮像装置
FR2876267B1 (fr) * 2004-10-08 2007-02-23 Thales Sa Tete de camera endoscopique
DE102005005933A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Carl Zeiss Meditec Ag Variable Optik
ES2350470T3 (es) 2005-06-29 2011-01-24 Wavelight Gmbh Dispositivo y procedimiento para el examen de la capacidad de acomodación de un ojo.
US8027095B2 (en) * 2005-10-11 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Control systems for adaptive lens
US7777782B2 (en) * 2005-11-04 2010-08-17 Nokia Corporation Stabilization of an image produced by optics
EP1966635A2 (en) * 2005-12-21 2008-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluid focus lens to isolate or trap small particulate matter
JP4471220B2 (ja) * 2006-01-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 流体プリズム
JP4696943B2 (ja) * 2006-02-03 2011-06-08 ソニー株式会社 光学素子
EP1835313A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-19 Varioptic Driver control circuitry for liquid lens
KR100782468B1 (ko) * 2006-05-22 2007-12-05 삼성에스디아이 주식회사 레이저 조사장치 및 그를 이용한 유기전계발광소자의제조방법
KR100815328B1 (ko) * 2006-08-10 2008-03-19 삼성전기주식회사 액체 렌즈 어셈블리
US20080063022A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Kevin Thomas Gahagan Semiconductor laser and tunable fluid lenses
EP1906213A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Varioptic Electrowetting device with segmented electrode
US7324287B1 (en) 2006-11-07 2008-01-29 Corning Incorporated Multi-fluid lenses and optical devices incorporating the same
US7864440B2 (en) * 2006-11-24 2011-01-04 Varioptic, S.A. Optical lens with variable focal length
US8027096B2 (en) 2006-12-15 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Focus module and components with actuator polymer control
US7813047B2 (en) * 2006-12-15 2010-10-12 Hand Held Products, Inc. Apparatus and method comprising deformable lens element
JP4848961B2 (ja) * 2007-01-15 2011-12-28 ソニー株式会社 光学素子
US20090027544A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Micron Technology, Inc. Solid state optical motion compensation
KR101505699B1 (ko) * 2007-10-08 2015-03-24 블랙아이 옵틱스, 엘엘씨 액체 옵틱스 줌 렌즈 시스템 및 이미징 장치
US7688518B2 (en) * 2007-10-29 2010-03-30 Corning Incorporated Fluid lens lateral shifting
CN101821658B (zh) * 2007-12-04 2014-02-26 黑眼睛光学有限公司 变焦透镜***和照相机***
EP2217960B1 (en) 2007-12-04 2017-06-07 Blackeye Optics, LLC Image-stabilization system comprising two liquid lenses
EP2071367A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-17 Varioptic Image stabilization circuitry for liquid lens
US7619204B2 (en) * 2007-12-27 2009-11-17 Symbol Technologies, Inc. Imaging reader with enhanced light throughput
JP5019476B2 (ja) * 2008-08-29 2012-09-05 独立行政法人科学技術振興機構 液滴制御装置、及び、液滴制御方法
CA2758207C (en) 2009-04-10 2018-05-22 Blackeye Optics, Llc Variable power optical system
AU2010234963C1 (en) 2009-04-10 2014-11-06 Blackeye Optics, Llc. Variable power optical system
US20100321640A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Industrial Technology Research Institute Projection display chip
JP2011095369A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sony Corp 立体画像表示装置及びその駆動方法
KR20140008374A (ko) 2011-03-21 2014-01-21 케어스트림 헬스 인코포레이티드 액체 렌즈를 사용하는 자동 초점 방법
US20140017625A1 (en) * 2011-04-08 2014-01-16 Zhaohua Liu Intra-oral camera having a liquid lens for image stabilization
US20120300171A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Pixeloptics, Inc. Programmable Ophthalmic Lenses
KR20130009504A (ko) 2011-07-15 2013-01-23 삼성전자주식회사 개구 조절 방법 및 개구 조절 소자
DE102014104029B3 (de) * 2014-03-24 2015-04-23 Sick Ag Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme von scharfen Bildern
DE102014104028B4 (de) * 2014-03-24 2016-02-18 Sick Ag Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zum Justieren
NL2016509A (en) 2015-04-03 2016-10-10 Asml Netherlands Bv Inspection apparatus for measuring properties of a target structure, methods of operating an optical system, method of manufacturing devices.
KR102375649B1 (ko) * 2017-04-11 2022-03-17 엘지이노텍 주식회사 액체 렌즈, 카메라 모듈 및 광학 기기
WO2018190627A1 (ko) * 2017-04-11 2018-10-18 엘지이노텍(주) 액체 렌즈 제어 회로
CN111045210B (zh) * 2018-10-15 2022-04-26 中强光电股份有限公司 近眼显示装置
EP3819698A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-12 Creal Sa Light-field virtual and mixed reality system having foveated projection
US20210263290A1 (en) * 2020-02-25 2021-08-26 Zebra Technologies Corporation Optical arrangement for small size wide angle auto focus imaging lens for high resolution sensors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802746A (en) * 1985-02-26 1989-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Variable-focus optical element and focus detecting device utilizing the same
FR2769375B1 (fr) * 1997-10-08 2001-01-19 Univ Joseph Fourier Lentille a focale variable
US6449081B1 (en) 1999-06-16 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical device having it
US6538823B2 (en) 2001-06-19 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Tunable liquid microlens
WO2003069380A1 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable focus lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1877291B (zh) * 2006-07-10 2010-08-25 哈尔滨工业大学 检测新拌混凝土充填性能的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040227063A1 (en) 2004-11-18
US6936809B2 (en) 2005-08-30
WO2004084262A2 (en) 2004-09-30
JP2006520918A (ja) 2006-09-14
WO2004084262A3 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220543B2 (ja) 画像の横方向調整のための方法および装置
US8289406B2 (en) Image stabilization device using image analysis to control movement of an image recording sensor
CN101911671B (zh) 摄像装置和光轴控制方法
US7924327B2 (en) Imaging apparatus and method for producing the same, portable equipment, and imaging sensor and method for producing the same
JP5967432B2 (ja) 処理装置、処理方法、及び、プログラム
US20090115885A1 (en) Imaging system with improved image quality and associated methods
KR20150135771A (ko) 촬상 장치, 고체 촬상 소자, 카메라 모듈, 전자 기기, 및 촬상 방법
KR20180042341A (ko) 채널 특정 조정 가능성을 갖는 다중 조리개 이미징 디바이스
TW201518800A (zh) 攝影模組以及包含該模組的可攜式電子裝置
KR20130112541A (ko) 플레놉틱 카메라 장치
CN1912685A (zh) 使用作为陀螺仪的光运动传感器的成像装置
JP7019720B2 (ja) 多開口撮像装置、撮像システム、および多開口撮像装置を提供する方法
TWI710804B (zh) 多孔徑成像裝置、成像系統和提供多孔徑成像裝置的方法
KR20190128898A (ko) 떨림 보정 기능을 제공하는 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2007121821A (ja) 光学素子
KR20190138853A (ko) 부분 시야들을 이미징하기 위한 디바이스, 다중-개구 이미징 디바이스 및 이를 제공하기 위한 방법
KR102421717B1 (ko) 촬상 장치 모듈, 이를 포함하는 사용자 단말 장치
JP2021536589A (ja) センサー駆動装置及びカメラモジュール
JP2006074768A (ja) 歪変形を使用する方法および薄い画像センサ
EP3993388B1 (en) Photographing module and terminal device
TWI741790B (zh) 成像鏡頭、取像裝置與電子裝置
KR20190090293A (ko) 카메라 모듈
JP2005250026A (ja) 液晶調光素子、レンズ鏡筒および撮像装置
JP7246961B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
KR20230001760A (ko) 이미지 안정화 방법 및 이를 위한 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4220543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees