JP4218352B2 - 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法 - Google Patents

乾式処理によるカーボンブラックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4218352B2
JP4218352B2 JP2003015701A JP2003015701A JP4218352B2 JP 4218352 B2 JP4218352 B2 JP 4218352B2 JP 2003015701 A JP2003015701 A JP 2003015701A JP 2003015701 A JP2003015701 A JP 2003015701A JP 4218352 B2 JP4218352 B2 JP 4218352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
dyes
organic dye
derivative
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003015701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004224948A (ja
Inventor
正志 板橋
仁史 西垣
尚久 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2003015701A priority Critical patent/JP4218352B2/ja
Publication of JP2004224948A publication Critical patent/JP2004224948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218352B2 publication Critical patent/JP4218352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乾式処理によるカーボンブラックの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カーボンブラックは、着色顔料、遮光材料、導電材料として、印刷インキ、塗料、プラスチック形成材料などの幅広い分野で使用されている。これらの用途への要求品質を満たすには、カーボンブラックを微分散することが一般的であるが、通常の分散方法では満足な分散体は得られない。そこで、各種の添加剤、例えば界面活性剤などの分散剤や顔料分散樹脂を用いてカーボンブラックを分散する方法が検討されてきた。しかし、分散剤、分散樹脂のカーボンブラック粒子表面への吸着が不十分な場合には、粒子同士が容易に再凝集する、また、分散剤、分散樹脂とインキ、塗料化用の樹脂との相溶性が悪い場合にはインキ、塗料の性能低下を招くといった問題があり、汎用性に欠ける。
【0003】
一方、カーボンブラックに分散安定性や樹脂との親和性を付与するために種々の表面処理方法が試みられている。その一つとしてカーボンブラックの酸化処理がある。酸化処理方法としてはオゾン処理、プラズマ処理などの気相酸化法と硝酸や過酸化水素水などを用いる液相酸化法が考案されている。しかし、気相処理は処理能力が低い、装置が高価である等の問題があり、液相法は強酸を使用するために作業安全性などに問題がある。
【0004】
また、顔料分散剤として有機色素誘導体を使用し、表面処理する方法が知られている。有機色素誘導体処理法とは、有機色素骨格に酸性基または塩基性基を官能基として導入した有機色素誘導体を、カーボンブラックに吸着させて極性を増大し、樹脂、溶剤との親和性を向上させ分散性を良好にする方法である。一般的な液相中での有機色素誘導体処理法は、他の分散剤、界面活性剤に比べて分散性の向上が顕著である。しかし、有機色素誘導体の吸着量は、液相中への溶解性とカーボンブラック表面への吸着性とのバランスで決まるため、多くの場合、分散性向上に必要な有機色素誘導体をカーボンブラック表面に吸着させるには、吸着している有機色素誘導体に比べて、未吸着の有機色素誘導体が多くなる。そして、未吸着の有機色素誘導体は、溶解状態であるため、塗膜からのブリードや混色、耐溶剤性の低下といった現象が起こる可能性がある。
【0005】
特許文献1、特許文献2、特許文献3では、顔料に対する未吸着の有機色素誘導体を取り除き、一層吸着とすることで、ブリードや混色、耐溶剤性を改善するとともに、耐水性と耐光性の両立した性能を有する顔料型インクジェット用記録液が開示されているが、未吸着の有機色素誘導体を取り除く方法として、遠心分離、限外濾過により分離を行うため、生産性が損なわれているばかりでなく、過剰の有機色素誘導体が排出されることによる環境負荷の増加と、有機色素誘導体の使用効率が低く、高価格となる欠点があった。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−273383号報
【0007】
【特許文献2】
特開2000−303014号報
【0008】
【特許文献3】
特開2000−313837号報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、耐水性、ブリード性の欠点がない優れた分散安定性を有し、安価な乾式処理によるカーボンブラック組成物の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、酸性もしくは塩基性官能基を有する、有機色素誘導体またはトリアジン誘導体と、カーボンブラックとを乾式で処理することにより得られるカーボンブラックの製造方法である。さらに本発明はメディア型分散機を使用し、処理と微細化を同時に行う乾式処理カーボンブラックの製造方法である。さらに酸性もしくは塩基性官能基を有する有機色素誘導体またはトリアジン誘導体と、逆極性の官能基を持つ樹脂を添加して処理するカーボンブラック組成物の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明について詳細に説明する。本発明に用いるカーボンブラックとしては、市販のファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、アセチレンブラックなどの各種のものを用いることができる。また、通常行われている酸化処理されたカーボンブラックも使用できる。具体的には、三菱化学社製の#10、#33、#40、#45L、#50、#52、#100、#850、#900、#970、#2200、#2300、#2350、#2600、#4000、MA−7、MA−8、MA−11、MCF88、MA−100、CF9等、キャボット社製のRegal 250R、330R、400R、415R、660R、Mogul L、Monarch 460、880、1100、1300、1400等、デグサ社製のPrintex U、25、35、40、45、55、60、75、80、85、90、95、150T、Color Black FW1、FW18、S150、S170、FW200、285、SpecialBlack 4、250、350等、コロンビアカーボン社製のRaven 760、1255、5000等、東海カーボン社製のTOKABLACK #4300、#4400、#4500、#5500、#7050、#7100、#7240、#7350、#7400、#7550、#8300、#8500等を例示できる。しかし、有機色素誘導体またはトリアジン誘導体の吸着性を考えた場合、カーボンブラック表面が、逆極性を持つことが好ましく、ついで、官能基の少ない方が好ましい。また、カーボンブラックの粒径としては、通常のインキや塗料に用いるカーボンブラックの粒径範囲と同様に0.01〜1μmが好ましく、特に、0.01〜0.1μmが好ましい。ただし、ここでいう粒径とは電子顕微鏡などで測定された平均一次粒子径を示し、この物性値は一般にカーボンブラックの物理的特性を表すのに用いられている。
【0012】
本発明に用いる、塩基性官能基を有する有機色素誘導体および、塩基性官能基を有するトリアジン誘導体は、下記一般式(1)または(3)で表される。
一般式(1)
【0013】
【化1】
Figure 0004218352
【0014】
式中の記号は下記の意味を表す。
1;有機色素残基、アントラキノン残基またはアミノ基を有するアリール基
;直接結合,−CONH−Y−,−SO2 NH−Y- または−CH2 NHCOCH2NH−Y −(Y;置換基を有してもよいアルキレン基またはアリーレン基を表す。)
;−NH−または−O−
;水酸基、アルコキシ基または下記一般式(2)で示される基で、nは1〜4の整数を表す。またn=1の場合、−NH−X−Qであってもよい。
、R;それぞれ独立に置換もしくは無置換のアルキル基
m;1〜6の整数
一般式(2)
【0015】
【化2】
Figure 0004218352
【0016】
式中の記号は下記の意味を表す。
3;−NH−または−O−
、R;それぞれ独立に置換もしくは無置換のアルキル基またはRとR とが一体となって形成されたヘテロ環。
o;1〜6の整数。
一般式(3)
2−(−X−Y
式中の記号は下記の意味を表す。
2;有機色素残基またはアントラキノン残基
;直接結合、−CONH−Y−,−SO2NH−Y−または−CH2NHCOCH2NH−Y−(Yは置換基を有してもよいアルキレン基またはアリーレン基を表す。)
;下記一般式(4)で示される基
p;1〜4の整数。
一般式(4)
【0017】
【化3】
Figure 0004218352
【0018】
式中の記号は下記の意味を表す。
、R;それぞれ独立に置換もしくは無置換のアルキル基。
q;1〜6の整数。
上記一般式(1)のQ、(3)のQにおける有機色素残基としてはフタロシアニン系色素、アゾ系色素、キナクリドン系色素、ジオキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系色素、インダンスロン系色素、フラバンスロン系色素、ペリレン系色素、ペリノン系色素、チオインジコ系色素、イソインドリノン系色素、トリフェニルメタン系色素等の顔料または染料が挙げられる。上記一般式(1)のQ1 におけるアミノ基を有するアリール基としては、例えばアミノフェニル基、アミノナフチル基などが挙げられ、この時ベンゼン環にはアミノ基に加え、他の置換可能な場所にハロゲン基、アミノ基、ニトロ基、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、アルコキシ基、置換または無置換のアルキル基の何れかの置換基を有してもよい。
本発明に用いる、酸性官能基を有する有機色素誘導体及び、酸性官能基を有するトリアジン誘導体は、下記一般式(5)、または(6)で表される。
一般式(5)
【0019】
【化4】
Figure 0004218352
【0020】
式中の記号は下記の意味を表す。
Q3;有機色素残基、またはアントラキノン残基、または置換基を有していてもよい複素環、または置換基を有していてもよい芳香族環
R7;−O−R、−NH−R、ハロゲン基、−X−R、−X−Y−Z(R8は水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基を表す。)
X3;−NH−、−O−、−CONH−、−SONH−、−CHNH−、−CHNHCOCHNH−または−X−Y−X−(X及びXはそれぞれ独立に−NH−または−O−を表す。)
X4;−CONH−、−SONH−、−CHNH−、−NHCO−または−NHSO
Y6;炭素数1〜20で構成された、置換基を有してもよいアルキレン基、あるいは置換基を有してもよいアルケニレン基、あるいは置換基を有してもよいアリーレン基
Z2;−SOM、−COOM(Mは1〜3価のカチオンの1当量を表す。)
上記一般式(5)のQにおける有機色素残基としてはフタロシアニン系色素、アゾ系色素、キナクリドン系色素、ジオキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系色素、インダンスロン系色素、フラバンスロン系色素、ペリレン系色素、ペリノン系色素、チオインジコ系色素、イソインドリノン系色素、トリフェニルメタン系色素等の顔料または染料が挙げられる
上記一般式(5)のQ3における複素環または芳香族環としては例えば、チオフェン、フラン、ピリジン、ピラゾール、ピロール、イミダゾール、イソインドリン、イソインドリノン、ベンズイミダゾロン、ベンズチアゾール、ベンズトリアゾール、インドール、キノリン、カルバゾール、アクリジン、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フルオレン、フェナントレン等が挙げられる。
一般式(6)
−(−X−Z
式中の記号は下記の意味を表す。
Q4;有機色素残基またはアントラキノン残基
X7;直接結合、−NH−、−O−、−CONH−、−SONH−、−CHNH−、−CHNHCOCHNH−または−X−Y−X−(X及びXはそれぞれ独立に−NH−または−O−を表し、Yは置換基を有していてもよいアルキレン基またはアリーレン基を表す。)
Z3;−SOM、−COOM(Mは1〜3価のカチオンの1当量を表す。)
r;1〜4の整数
上記一般式(6)のQにおける有機色素残基としてはフタロシアニン系色素、アゾ系色素、キナクリドン系色素、ジオキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系色素、インダンスロン系色素、フラバンスロン系色素、ペリレン系色素、ペリノン系色素、チオインジコ系色素、イソインドリノン系色素、トリフェニルメタン系色素等の顔料または染料が挙げられる。
【0021】
有機色素またはトリアジン誘導体存在下でのカーボンブラックの乾式処理は、通常の乾式分散機が使用できるが、ボールミル、アトライター等のメディア型分散機を使用するのが特に好ましい。また、メディアとしてはガラスビーズ、ジルコニアビーズ、アルミナビーズ、磁性ビーズ、スチールビーズ等を用いることができるが、コンタミ軽減のため、ステンレスビーズが好ましい。
【0022】
有機色素誘導体またはトリアジン誘導体が、乾式分散時にカーボンブラック表面に、付着、吸着することにより本発明の乾式処理カーボンブラックはその性能を発揮すると考えられ、有機色素誘導体またはトリアジン誘導体の最適処理量は、カーボンブラックを均一に被覆する量が必要であり、カーボンブラックの比表面積により異なるが、カーボンブラックに対して、3〜30wt%であり、好ましくは5〜20wt%である。
【0023】
酸性もしくは塩基性官能基を有する有機色素誘導体またはトリアジン誘導体と逆極性の官能基を持つ樹脂とは、アミノ基を含む樹脂、あるいは酸性官能基を含む樹脂である。アミノ基を含む樹脂としては、アミン変性樹脂、あるいは高分子分散剤から選ばれる少なくとも1種であり、アミン変性樹脂としては、アミン変性ポリビニル樹脂、アミン変性アクリル樹脂、アミン変性ポリエステル樹脂およびアミン変性ポリウレタン樹脂等である。酸性官能基とは、カルボン酸、リン酸、スルホン酸等であり、それら酸性官能基を含む樹脂としては、これら酸性官能基から選ばれる1種で、ポリビニル樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂およびポリウレタン樹脂等を変性させたもの、あるいは高分子分散剤から選ばれる少なくとも1種である。これら有機色素誘導体またはトリアジン誘導体色素と逆極性を持つ樹脂が、カーボンブラックに吸着した有機色素誘導体またはトリアジン誘導体の官能基とがイオン結合した構造で、カーボンブラックの表面が樹脂で被覆されることにより、カーボンブラックの分散性が向上すると考えられ、樹脂の添加量としては、有機色素誘導体またはトリアジン誘導体の官能基を中和する量の1〜5倍が好ましく、1.1〜2倍が特に好ましい。
【0024】
分散機によって乾式処理されたカーボンブラックは、その性能を発揮させるために、分散粒径として0.5μm以下、好ましくは0.2μm以下に微細化するのが望ましい。ここでいう分散粒径とは、一般的な粒度分布計、例えば、レーザー回折方式や動的光散乱方式の粒度分布計で測定される値である。
【0025】
本発明における最も重要な点は、乾式で処理を行うことである。液相での処理に比べ、単純であり、一般的には収率も良いため、安価に処理ができるだけでなく、カーボンブラックと有機色素誘導体またはトリアジン誘導体の組み合わせによっては、同等以上の効果が得られる。また、液相での処理に比べ、少ない有機色素誘導体またはトリアジン誘導体の処理量で、分散性向上が図れることや、吸着性が強いことから、ブリード、耐水性等への影響を少なくすることができる。これは、乾式法では、メカノケミカル的に、有機色素誘導体またはトリアジン誘導体がカーボンブラック表面に吸着するため、液相法とは異なる吸着形態をとるためと考えられる。なお、本発明の乾式処理カーボンブラックは、印刷インキ、塗料、化粧品、筆記具用インキ、トナー、電子写真用材料、インクジェットなどの記録材料、プラスチックなどの着色剤等広範囲の分野に利用可能である。
【0026】
【実施例】
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は実施例に特に限定されるものではない。実施例中、部および%は、それぞれ重量部および重量%を表す。なお、実施例で得られた処理カーボンブラックの(1)水中での分散粒径の測定、(2)塗料の評価及び(3)ブリード試験は下記の方法で行った。
【0027】
(1)処理カーボンブラック3.0gとイオン交換水97.0gを225ccのガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェカーを用いて30分分散を行った後、粒度分布計(日機装社製「マイクロトラックUPA」)を用いて平均粒子径(D50)を測定した。
【0028】
(2)処理カーボンブラック4.0gとアクリル樹脂A(NV=50%、酸価8、OH価22、Mw=35000)12.0g、トルエン68.1gを225ccのガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェカーを用いて1時間分散を行った。さらに、アクリル樹脂A38.4gとサイメル303(三井サイテック社製メラミン樹脂)10.8gを加え、ペイントシェカーを用いて10分分散を行い、塗料を作製し、PETフィルムに塗工後、焼き付けを行い、20゜光沢値を測定した。
【0029】
(3)(2)で作製した塗料をブリキ板に塗工後、140℃で20分間焼き付けを行った後、その上に白塗料を塗工し、180℃で20分間焼き付けを行い、白塗料層への色移行を測色した。白塗料のみの測色値を標準とし、×:ΔE1.0以上、△:ΔE0.3〜1.0、○:ΔE0.3以下として評価を行った。
【0030】
実施例1 Printex25(デグサ社製:BET比表面積46m/g)70.0g、一般式(7)で示されるスルホン化したフタロシアニン誘導体3.5gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0031】
一般式(7)
【0032】
【化5】
Figure 0004218352
【0033】
実施例2 Printex25(デグサ社製:BET比表面積46m/g)70.0g、一般式(8)で示されるフタロシアニン誘導体3.5gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0034】
一般式(8)
【0035】
【化6】
Figure 0004218352
【0036】
実施例3 Regal250R(キャボット社製:BET比表面積50m/g)70.0g、一般式(9)で示されるスルホン化したトリアジン誘導体5.6gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0037】
一般式(9)
【0038】
【化7】
Figure 0004218352
【0039】
実施例4 Regal250R(キャボット社製:BET比表面積50m/g)70.0g、一般式(10)で示されるトリアジン誘導体5.6gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0040】
一般式(10)
【0041】
【化8】
Figure 0004218352
【0042】
実施例5 モナーク1400(キャボット社製:BET比表面積560m/g)70.0g、一般式(8)で示されるフタロシアニン誘導体3.5gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0043】
実施例6 モナーク1400(キャボット社製:BET比表面積560m/g)70.0g、一般式(8)で示されるフタロシアニン誘導体7.0gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0044】
実施例7 モナーク800(キャボット社製:BET比表面積210m/g)70.0g、一般式(11)で示されるベンズイミダゾロン誘導体5.6gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、ジョンクリル586(ジョンソンポリマー社製アクリル樹脂)2.5gを加えさらに、30分分散を行った後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0045】
一般式(11)
【0046】
【化9】
Figure 0004218352
【0047】
実施例8 モナーク800(キャボット社製:BET比表面積210m/g)70.0g、一般式(7)で示されるフタロシアニン誘導体7.0gを1L乾式用アトライターに仕込み、SUS304ビーズをメディアとして30分分散した後、BYK166(ビックケミージャパン社製)45.0gを加えさらに、30分分散を行った後、ビーズと分離し、本発明の乾式処理カーボンブラックを得た。
【0048】
比較例1〜6
実施例1〜6の処理カーボンブラックと同組成になるように、未処理カーボンブラックと、有機色素誘導体またはトリアジン誘導体色素と、を仕込み、実施例と同様の方法で、未処理カーボンブラックの分散粒度および塗料の20゜光沢値を測定した。
【0049】
比較例7、8
実施例7、8の処理カーボンブラックと同組成になるように、未処理カーボンブラック、有機色素誘導体とジョンクリル586またはBYK166と、を仕込み、実施例と同様の方法で、分散粒度および塗料の20゜光沢値を測定した。
【0050】
実施例1〜8で得られた乾式処理カーボンブラック及び比較例1〜8で得られ未処理カーボンブラックの分散性、塗料にした場合の品質を表1に示す。
【0051】
【表1】
Figure 0004218352
【0052】
【発明の効果】
本発明の乾式処理カーボンブラックは、優れた分散性を有し、光沢、着色力等の優れたインキ、塗料等を得ることができ、ブリード性も良好である。

Claims (3)

  1. 酸性もしくは塩基性官能基を有する有機色素誘導体または酸性もしくは塩基性官能基を有するトリアジン誘導体の存在下にカーボンブラックを乾式処理することを特徴とするカーボンブラック組成物の製造方法。
  2. 乾式の処理をする機械がメディア型分散機である請求項1記載のカーボンブラック組成物の製造方法。
  3. 更に、酸性もしくは塩基性官能基を有する有機色素誘導体または酸性もしくは塩基性官能基を有するトリアジン誘導体と逆極性の官能基を持つ樹脂を添加して処理する請求項1または2記載のカーボンブラック組成物の製造方法。
JP2003015701A 2003-01-24 2003-01-24 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法 Expired - Fee Related JP4218352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015701A JP4218352B2 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015701A JP4218352B2 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004224948A JP2004224948A (ja) 2004-08-12
JP4218352B2 true JP4218352B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32903371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015701A Expired - Fee Related JP4218352B2 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218352B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185526A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 磁気記録媒体のバック層用塗料およびそれを用いてなる磁気記録媒体
JP2006185525A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 磁気記録媒体の非磁性層用塗料およびそれを用いてなる磁気記録媒体
DE102005037336A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Degussa Ag Kohlenstoffmaterial
US20100028773A1 (en) * 2007-03-05 2010-02-04 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Composition for battery
JP4420123B2 (ja) * 2007-06-18 2010-02-24 東洋インキ製造株式会社 電池用組成物
WO2009147765A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 東洋インキ製造株式会社 電池用組成物
JP5286994B2 (ja) * 2007-07-11 2013-09-11 東洋インキScホールディングス株式会社 電池用組成物
DE102007060307A1 (de) 2007-12-12 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von Ruß
DE102008005005A1 (de) 2008-01-17 2009-07-23 Evonik Degussa Gmbh Kohlenstoff-Aerogele, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP5287032B2 (ja) * 2008-08-21 2013-09-11 東洋インキScホールディングス株式会社 電池用組成物
JP5369548B2 (ja) * 2008-09-03 2013-12-18 東洋インキScホールディングス株式会社 負極合材およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5470780B2 (ja) * 2008-09-03 2014-04-16 東洋インキScホールディングス株式会社 電池用組成物
JP5320972B2 (ja) * 2008-10-16 2013-10-23 東洋インキScホールディングス株式会社 リチウム二次電池用正極合剤ペースト
DE102008044116A1 (de) 2008-11-27 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Pigmentgranulat, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
JP5369652B2 (ja) * 2008-12-01 2013-12-18 東洋インキScホールディングス株式会社 電池用組成物
JP5369667B2 (ja) * 2008-12-22 2013-12-18 東洋インキScホールディングス株式会社 リチウム二次電池用正極合剤ペースト
DE102010002244A1 (de) 2010-02-23 2011-08-25 Evonik Carbon Black GmbH, 63457 Ruß, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681371A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd Pigment composition
DE3211165A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Pigmentzubereitungen und deren verwendung zum pigmentieren von tiefdruck- und lackfarben
JPS58167654A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料組成物
JPH04178471A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料組成物およびそれを使用した塗料組成物
JP3129030B2 (ja) * 1993-06-04 2001-01-29 東洋インキ製造株式会社 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法
JPH09122470A (ja) * 1995-10-28 1997-05-13 Sanyo Shikiso Kk 顔料分散剤
JPH10265697A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料分散剤、及びそれを含有する顔料組成物、顔料分散体、並びに塗料組成物
JP3518300B2 (ja) * 1997-11-17 2004-04-12 東洋インキ製造株式会社 顔料分散剤、及びそれを含有する顔料組成物
JP3861508B2 (ja) * 1999-04-28 2006-12-20 東洋インキ製造株式会社 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP3749643B2 (ja) * 1999-12-20 2006-03-01 大日精化工業株式会社 カーボンブラック顔料の分散剤、カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ
JP3749644B2 (ja) * 1999-12-20 2006-03-01 大日精化工業株式会社 カーボンブラック顔料分散液及び筆記用又は記録用黒色インキ
JP3797103B2 (ja) * 2000-12-28 2006-07-12 東洋インキ製造株式会社 顔料組成物および顔料分散体
JP2002285028A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 被覆処理顔料およびその製造方法
JP4407128B2 (ja) * 2003-01-17 2010-02-03 東洋インキ製造株式会社 顔料分散剤及びそれを含有する顔料組成物並びに顔料分散体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004224948A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218352B2 (ja) 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法
US9238736B2 (en) Surface modified organic black pigments, surface modified carbon blacks, pigment mixtures using them, and low dielectric black dispersions, coatings, films, black matrices, and devices containing same
JP6005620B2 (ja) 低粘度、粒子状物質高含有分散体
US20150079514A1 (en) Surface Modification of Pigments and Compositions Comprising the Same
JP4407263B2 (ja) カーボンナノチューブ組成物、およびそれを含有するカーボンナノチューブ分散液
JP3900161B2 (ja) カーボンブラック分散液の製造方法
JP2005220245A (ja) カーボンナノチューブ組成物、およびそれを含有するカーボンナノチューブ分散液
US8728223B2 (en) Low viscosity, high particulate loading dispersions
JP3858825B2 (ja) 吸着処理カーボンブラックの製造方法
JP2004224949A (ja) 複合化顔料の製造方法
JPH11256068A (ja) カーボンブラック分散体
JP4069873B2 (ja) 有機顔料分散液の製造方法
JP4106999B2 (ja) 水性顔料分散体ならびにインクジェット用記録液
JP2006016514A (ja) カーボンブラック樹脂粉砕組成物、カーボンブラック樹脂組成物及びこれを用いたオフセット印刷インキ
JP7160228B1 (ja) インキ用カーボンブラック及びインキ
JP2005213403A (ja) カーボンブラックおよび有機顔料分散液の製造方法
JP3861881B2 (ja) ディスプレイコーティング用組成物
Tanaka et al. Water-borne dispersions of micro-encapsulated pigments
JP2005015675A (ja) 吸着処理有機顔料の製造方法
WO2022176337A1 (ja) アゾ顔料、インキ、塗料、プラスチック用着色剤、着色成形品、文具・筆記具用着色剤、捺染剤、トナー、カラーフィルタ用分散液・レジスト、及び化粧料
JP2020075967A (ja) 高漆黒性カーボンブラック分散体
JP2005015674A (ja) 吸着処理有機顔料の製造方法
JP2005060512A (ja) カーボンブラックアルコール分散液の製造方法
JP2005060513A (ja) ディスプレイコーティング用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4218352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees