JP4216777B2 - 熱風炉の操業方法および熱風炉 - Google Patents

熱風炉の操業方法および熱風炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4216777B2
JP4216777B2 JP2004202306A JP2004202306A JP4216777B2 JP 4216777 B2 JP4216777 B2 JP 4216777B2 JP 2004202306 A JP2004202306 A JP 2004202306A JP 2004202306 A JP2004202306 A JP 2004202306A JP 4216777 B2 JP4216777 B2 JP 4216777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
fuel
storage chamber
hot stove
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004202306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006022381A (ja
Inventor
良太 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004202306A priority Critical patent/JP4216777B2/ja
Publication of JP2006022381A publication Critical patent/JP2006022381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216777B2 publication Critical patent/JP4216777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B9/00Stoves for heating the blast in blast furnaces
    • C21B9/16Cooling or drying the hot-blast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Description

本発明は、熱風炉の操業方法および熱風炉に関するものである。
従来の熱風炉として、蓄熱室の上部に容積の小さな燃焼室を一体に設け、燃焼室で燃料を燃焼させて蓄熱室に熱を供給するとともに、燃焼室で燃料を完全燃焼させずに燃え残った燃料を蓄熱室の上部で燃焼させて、熱交換量(蓄熱量)を増加させたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開昭57−82415号公報(第2頁、第2図)
従来の熱風炉では、蓄熱室の上部に燃焼室を一体に設けなければならないため、例えば、いわゆる外燃式の熱風炉のように、燃焼室と蓄熱室が別々に設けられている場合に適用が困難である。
そこで、本発明は、既存の熱風炉にも適用でき、かつ蓄熱室の蓄熱量を増加できる熱風炉の操業方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、既存の熱風炉で蓄熱室の蓄熱量を増加させることである。
本発明は上記の目的を達成するために、以下の技術的手段を講じた。
すなわち、熱風炉の操業方法は、高温燃焼ガスを燃焼室から蓄熱室に供給するとともに蓄熱室に設けられた燃料吹き付け手段によって燃料を蓄熱室内に吹き付け、この燃料を蓄熱室で燃焼させることを特徴とする。
これによれば、燃焼室から蓄熱室に高温燃焼ガスを供給して蓄熱を行いながら、さらに、蓄熱室での燃料の燃焼による発熱によって蓄熱室の蓄熱量を増加することができる。
また、前記燃料吹き付け手段は、蓄熱室の蓄熱煉瓦積みの中途部に配置されていることを特徴とする。
これによれば、蓄熱煉瓦積みの中途部で燃料を燃焼させることで、蓄熱室の蓄熱量を増加させることができる。
また、前記燃料吹き付け手段は、蓄熱室の蓄熱煉瓦積みの上方に配置されていることを特徴とする。
これによれば、蓄熱煉瓦積みの上部で燃料を燃焼させることによって蓄熱煉瓦積みの上部の蓄熱量を増加させることができる。
また、高温燃焼ガスを燃焼室から蓄熱室に供給する熱風炉において、燃料を蓄熱室で燃焼させるための燃料吹き付け手段が蓄熱室に設けられていることを特徴とする。
これによれば、熱風炉は、燃焼室から蓄熱室に高温燃焼ガスを供給して蓄熱を行いながら、さらに、蓄熱室での燃料の燃焼による発熱によって蓄熱室の蓄熱量を増加することができる。
前記燃料吹き付け手段は、蓄熱室の蓄熱煉瓦積みの中途部に配置され、または蓄熱室の蓄熱煉瓦積みの上方に配置されていることが望ましい。
本発明によれば、既存の熱風炉で蓄熱室の蓄熱量を増加することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、燃焼室2と蓄熱室3とが独立して構成された外燃式の熱風炉1を例示している。この熱風炉1は、燃焼室2で発生した熱を蓄熱室3で蓄熱し、この熱を熱風として高炉(図示せず)に供給するものである。
前記燃焼室2の下部には、バーナ4が設けられており、燃焼室2内に送り込まれた燃料ガスと燃焼用空気をこのバーナ4で燃焼させて高温の燃焼ガスを発生させるようになっている。
燃焼室2と蓄熱室3とは、その上部同士が連結管5によって連通されており、燃焼室2で発生した燃焼ガスが、連結管5を通じて蓄熱室3に送られるようになっている。
蓄熱室3は、円筒状の鉄皮6および断熱煉瓦7によって形成され、この蓄熱室3内には、蓄熱煉瓦8が積層状に設けられている。以下、積層状(複数段)に積まれた蓄熱煉瓦8の集合体を蓄熱煉瓦積み10という。
蓄熱煉瓦8は六角柱状とされており、また、この蓄熱煉瓦8には上下貫通状の縦孔9が複数形成されている。この縦孔9は、図2に示すように、六角形状の蓄熱煉瓦8の対角線上に位置するように形成されている。
蓄熱煉瓦8が積層状に積まれた状態では、各蓄熱煉瓦8の各縦孔9が上下方向に連通した状態となっており、これによって蓄熱煉瓦積み10は、燃焼室2から送られてきた高温燃焼ガスをその上端から下端まで流通させることができるようになっている。
蓄熱室3の中途部には、燃料を内部に吹き付ける燃料吹き付け手段11が設けられている。この燃料吹き付け手段11は、蓄熱煉瓦積み10の中途部に設けられた配管11aと、この配管11aが設けられている段の各蓄熱煉瓦8に設けられた横孔12とを備えている。
図2、3に示すように、蓄熱煉瓦積み10の所定高さの1段の蓄熱煉瓦8には、横方向に貫通する横孔12が形成されている。この横孔12は、図3に示すように、平面視六角形状とされた蓄熱煉瓦8の対角線に沿って交差状に形成されている。このように、横孔12は、蓄熱煉瓦8の対角線に沿って形成されているため、この対角線上に位置する縦孔9と連通している。
また、横孔12は蓄熱煉瓦積み10の中途部の1段の蓄熱煉瓦8の全てまたは、この段の多数の蓄熱煉瓦8に形成されており、隣接する蓄熱煉瓦8の横孔12が網目状に連通された状態になっている。
前記配管11aは、横孔12に挿通されていて蓄熱煉瓦積み10の内側まで延設されており、その先端側に設けられた吹き付け口から燃料を噴出させて蓄熱煉瓦積み10の内部(内側)に吹き付けるようになっている。
燃料吹き付け手段11によって吹き付けられる燃料には、液体燃料が用いられる。燃料は蓄熱室3外に設けられたポンプ、ファン等の圧送手段によって配管11aを通じて蓄熱室3内部に吹き付けられる。吹き付けられた燃料は数百ミクロンの微粒状となっており、蓄熱煉瓦積み10の内側に吹き付けられた燃料は、所定時間経過後に蓄熱室2内で燃焼するようになっている。なお、蓄熱室3内には、気体燃料を吹き付けるようにすることもできるが、液体燃料と気体燃料とを比較した場合、液体燃料の方が輝炎となりやすく、燃焼ガスの放射率が高いため、蓄熱煉瓦8への蓄熱効率はやや高くなるため、液体燃料を用いるのがよい。
蓄熱室3の下部には、蓄熱煉瓦積み10を支持する煉瓦受け金物13が設けられている。この煉瓦受け金物13は、格子状に形成された板状の煉瓦受け部材13aと、この煉瓦受け部材13aを支持する複数の支柱13bを備えている。
熱風炉1による蓄熱は、まず、燃焼室2の下部に接続された熱風炉ガス管15、燃焼用空気管16から燃料ガス、燃焼用空気を燃焼室2に送り込み、これらをバーナ4で燃焼させて高温の燃焼ガスを発生させる。
そして、この燃焼ガスを蓄熱室3に送り込んで上から下に流す。このとき、燃焼ガスは蓄熱煉瓦8の孔9を通過し、燃焼ガスの熱が蓄熱煉瓦8に伝わって蓄熱される。
さらに、前記燃料吹き付け手段11によって、燃料を蓄熱室3内に吹き付ける。この燃料の吹き付け量は、燃焼室2に送られる燃料の数%〜20%程度が望ましい。
蓄熱室3に吹き付けられた燃料は、蓄熱煉瓦積み10の内部で燃焼し、これによって発生した熱が蓄熱煉瓦8に蓄熱される。
前記蓄熱煉瓦積み10を通過した燃焼ガスは、蓄熱室3の下部に接続された配管17を経由して煙道管18から排気される。
高炉への熱風供給に際しては、送風機(図示せず)を用いて図1に示す冷風管19から蓄熱室3に送風し、この送風空気が蓄熱煉瓦8の熱と熱交換し、熱風となって燃焼室2側に送られ、燃焼室2からブラストミキサ20に送られる。
この熱風は、ブラストミキサ20に接続されている混合冷風管21から送られた冷却風との混合によって温度調整され、ブラストミキサ20に接続された熱風本管22を通じて高炉に供給される。
燃料吹き付け手段11を用いないで通常の熱風炉を操業した場合、蓄熱室3の温度分布は、図4に示すように燃焼末期最低温度(符号Aで示す温度)、燃焼末期最高温度(符号Bで示す温度)、送風末期最高温度(符号Cで示す温度)、送風末期最低温度(符号Dで示す温度)を直線で結んだ平行四辺形状となっている。蓄熱室3の蓄熱量は、この平行四辺形の面積で表される。
一方、図5において、本発明の熱風炉1を操業した場合と、通常の熱風炉を操業した場合とを比較すると、本発明の場合には、蓄熱室3の燃焼末期の温度分布は、通常の熱風炉の燃焼末期の場合よりも温度が高くなっており、したがって、燃焼末期最低温度(符号Eで示す温度)、燃焼末期最高温度(符号Fで示す温度)、送風末期最高温度(符号Gで示す温度)、送風末期最低温度(符号Hで示す温度)を結んだ領域の面積は、通常の熱風炉の場合よりも大きくなっており、蓄熱室3の蓄熱量は通常の熱風炉よりも増加している。
図5に示すように、燃料吹き付け手段11を用いた蓄熱は、煉瓦温度が約800℃以上の範囲で行われることが望ましい。換言すれば、図5に例示する蓄熱室3の場合には煉瓦高さ20mから40mの範囲(または蓄熱煉瓦積み10の上半分の範囲)で燃料を燃焼させるのが望ましく、より望ましくは、煉瓦温度が約950℃以上、すなわち煉瓦高さが約28m以上の範囲に燃料吹き付け手段11を設けて燃料を燃焼させるのがよい。この範囲で燃料を燃焼させることで、ppmオーダーの未燃焼燃料が残存するのを防止できるからである。
図6の第2実施形態において、燃料吹き付け手段11は、蓄熱室3の上部に設けられており、その配管11aは蓄熱煉瓦積み10の上方に配置されている。配管11aの先端部は下向きに曲げられており、この先端部に設けられた吹き付け口によって燃料を下方に拡散させて噴出するようになっている。燃料吹き付け手段11によって吹き付けられた燃料は、すぐには燃焼せずに、蓄熱煉瓦積み10の上部に到達したときに燃焼させるようにす
るのが望ましい。このために、上述したように、液体燃料の場合には、吹き付け口から噴出される燃料の粒径を数百ミクロン程度とすることにより、噴出直後の燃料蒸発を防止し、また、例えば、燃料が吹き付け直後に空気と混合しないように空気比を下げておくのがよい。
他方、気体燃料を使用する場合には、炉内投入部分の空気との接触面積を低下させて空気との混合を抑制したり、または、気体燃料の噴出速度を周りのガスと同程度として、この周りのガスとのせん断混合を抑制することによって、噴出直後の燃焼を防止し、吹き付けられた気体燃料が蓄熱煉瓦積み10の上部に到達したときに燃焼させることもできる。その他の点は第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を生ずる。
図7は本発明の第3実施形態を示しており、図7(a)は任意の1方向からみた蓄熱室3上部の一部断面図であり、図7(b)は図7(a)のX−X矢視線断面図である。
この第3実施形態では、図7(a)に示すように、燃料吹き付け手段11の配管11aは、蓄熱煉瓦積み10の上方に配置されており、そして蓄熱室3の内面の任意の一端部から対向する他端部まで架け渡すように設けている。この配管11aには、長手方向に沿って間隔をおいて多数の吹き出し口が形成されており、蓄熱室3内で広範囲に燃料を吹き付けることができるようになっている。
また、図7(b)に示すように、蓄熱室3内には複数(図例では3本)の配管11aが間隔をおいて設けられており、これによっても、広範囲に燃料を吹き付けることができるようになっている。なお、その他の点は第2実施形態と同様の構成である。
本発明は上記の実施形態に限らず種々の変更・変形が可能である。
例えば、本発明は、いわゆる内燃式の熱風炉にも適用できる。蓄熱煉瓦8は、第1実施形態に示したものに限らず、種々の形状、材質のものを用いてよい。
第1実施形態では、蓄熱煉瓦積み10の中途部の段の蓄熱煉瓦8に横孔12を形成することによって燃料の流通路を形成していたが、これに限らず、任意の上下2段の蓄熱煉瓦8の間に空間ができるように別の煉瓦を介在させ、この空間に配管11aを通して燃料を吹き付けるようにしてもよい。
また、横孔12は、蓄熱煉瓦8の対角線に沿って形成していたが、これに限らず、隣接する蓄熱煉瓦8同士で連通できるように形成すればよい。
本発明は、例えば、外燃式の熱風炉等に適用できる。
本発明の第1実施形態を示す熱風炉の断面図である。 蓄熱煉瓦の斜視図である。 蓄熱煉瓦の平面図である。 燃料吹き付け手段を用いない場合の蓄熱室の温度分布図である。 本発明における蓄熱室の温度分布図である。 本発明の第2実施形態を示す熱風炉の断面図である。 本発明の第3実施形態を示示す熱風炉の一部拡大断面図である。
符号の説明
1 熱風炉
2 燃焼室
3 蓄熱室
11 燃料吹き付け手段

Claims (6)

  1. 高温燃焼ガスを燃焼室(2)から蓄熱室(3)に供給するとともに蓄熱室(3)に設けられた燃料吹き付け手段(11)によって燃料を蓄熱室(3)内に吹き付け、この燃料を蓄熱室(3)で燃焼させることを特徴とする熱風炉の操業方法。
  2. 前記燃料吹き付け手段(11)は、蓄熱室(3)の蓄熱煉瓦積み(10)の中途部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の熱風炉の操業方法。
  3. 前記燃料吹き付け手段(11)は、蓄熱室(3)の蓄熱煉瓦積み(10)の上方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の熱風炉の操業方法。
  4. 高温燃焼ガスを燃焼室(2)から蓄熱室(3)に供給する熱風炉において、燃料を蓄熱室(3)で燃焼させるための燃料吹き付け手段(11)が蓄熱室(3)に設けられていることを特徴とする熱風炉。
  5. 前記燃料吹き付け手段(11)は、蓄熱室(3)の蓄熱煉瓦積み(10)の中途部に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の熱風炉。
  6. 前記燃料吹き付け手段(11)は、蓄熱室(3)の蓄熱煉瓦積み(10)の上方に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の熱風炉。
JP2004202306A 2004-07-08 2004-07-08 熱風炉の操業方法および熱風炉 Expired - Fee Related JP4216777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202306A JP4216777B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 熱風炉の操業方法および熱風炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202306A JP4216777B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 熱風炉の操業方法および熱風炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006022381A JP2006022381A (ja) 2006-01-26
JP4216777B2 true JP4216777B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=35795868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202306A Expired - Fee Related JP4216777B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 熱風炉の操業方法および熱風炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160131052A (ko) 2014-03-10 2016-11-15 신닛떼쯔 수미킨 엔지니어링 가부시끼가이샤 편향 블록 및 지지 구조

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2491873A (en) * 2011-06-16 2012-12-19 Siemens Vai Metals Tech Ltd A hot blast main mixer stage with an asymmetric input arrangement
CN103398568B (zh) * 2013-07-09 2015-03-18 贵州天福化工有限责任公司 一种磨煤干燥***中热风炉的控制方法
KR101881078B1 (ko) * 2017-04-12 2018-07-24 주식회사 포스코건설 열풍로의 연락관 설치공법
KR102161598B1 (ko) * 2018-08-28 2020-10-05 주식회사 포스코 고로용 열풍로
CN111189222B (zh) * 2020-03-11 2021-07-20 郑州釜鼎热能技术有限公司 一种高速对冲旋流预混蓄热体中高温低氮燃烧的热风炉
CN111238034B (zh) * 2020-03-11 2021-11-09 郑州釜鼎热能技术有限公司 一种环流半预混蓄热体中强旋流燃烧的热风炉
CN115786615A (zh) * 2022-12-22 2023-03-14 中钢设备有限公司 一种富氢碳循环高炉配套煤气加热炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160131052A (ko) 2014-03-10 2016-11-15 신닛떼쯔 수미킨 엔지니어링 가부시끼가이샤 편향 블록 및 지지 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006022381A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101135442B (zh) 柯恩达气体燃烧器装置和方法
ES2243863T3 (es) Aparato quemador de gas compacto, con baja produccion de nox y metodos.
US5980243A (en) Flat flame
JP6356438B2 (ja) バーナ、燃焼装置および燃焼方法
KR100808318B1 (ko) 가스보일러용 버너
JP4635636B2 (ja) ボイラおよび低NOx燃焼方法
US8703064B2 (en) Hydrocabon cracking furnace with steam addition to lower mono-nitrogen oxide emissions
CN107036084B (zh) 燃气锅炉
JP4216777B2 (ja) 熱風炉の操業方法および熱風炉
CN1721763B (zh) 远距离分级式炉子燃烧器结构及方法
TW200532143A (en) Remote staged radiant wall furnace burner configurations and methods
JPWO2008156146A1 (ja) 高温空気燃焼技術を用いた反応炉
JP2006337016A (ja) 炉燃焼システム及び燃料燃焼方法
JP2005274126A5 (ja)
JP2008151471A (ja) 微粉炭焚き対向燃焼ボイラ
CN112066369B (zh) 燃烧器、壁挂炉及热水器
JP2001221406A (ja) ボイラとその改造方法
JP4664180B2 (ja) ボイラ設備
US20170038065A1 (en) Method and improved furnance for reducing emissions of nitrogen oxides
JP4616717B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2012241204A (ja) 熱風炉用セラミックバーナ
JP2002213711A (ja) 低NOxで燃焼する燃焼方法及びその燃焼装置
JP2012241203A (ja) 熱風炉用セラミックバーナ
JP2008224052A (ja) ボイラ
JP4119873B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees