JP4215101B2 - 加圧接触式整流装置 - Google Patents

加圧接触式整流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4215101B2
JP4215101B2 JP2006508494A JP2006508494A JP4215101B2 JP 4215101 B2 JP4215101 B2 JP 4215101B2 JP 2006508494 A JP2006508494 A JP 2006508494A JP 2006508494 A JP2006508494 A JP 2006508494A JP 4215101 B2 JP4215101 B2 JP 4215101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
case
lead
pressure contact
diode chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006508494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005112111A1 (ja
Inventor
慎一 伊藤
滋樹 前川
裕也 生田
重治 永井
利昭 柏原
慎士 岩本
隆広 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2005112111A1 publication Critical patent/JPWO2005112111A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215101B2 publication Critical patent/JP4215101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車の電装部品などで使用される大電流用の整流装置に関するもので、詳しくはそのパッケージ構造に関するものである。
従来の大電流用の整流装置において、整流素子であるダイオードチップは、はんだなどの低融点金属で固定されていた。しかし、鉛を含むはんだを使用することは環境負荷が大きく、はんだを使わない構造が望まれていた。
はんだを使わない整流装置の構造として、例えば、日本国特許3198693号公報では、外周面に雄ネジを有する金属製のステム、内周面に雌ネジを有する金属製のキャップ、絶縁体に固定されたリード端子、ステムの上に配置されたダイオードチップで構成され、ステムとキャップをネジで嵌め合わせることで、ダイオードチップの一方の電極とリード端子、他方の電極とステムを電気的に接続したものが開示されている。このような従来の整流装置では、鉛を含有するはんだを使わないことを実現することはできたが、動作中にダイオードチップの抵抗上昇や断線などが発生するという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、通電中の抵抗上昇や断線のない信頼性の高い加圧接触式整流装置を得るものである。
発明者らは上述のような課題の原因を調べ、リード端子とダイオードチップとの接触面あるいはダイオードチップとステムとの接触面の電気的な接触抵抗で動作中に熱が発生し、リード端子、ダイオードチップおよびステムが温度上昇すること、このとき各材料の熱膨張率の違いによりそれぞれの接触面で摩擦による応力集中が発生することを見出した。その結果、リード端子とダイオードチップとの接触面あるいはダイオードチップとステムとの接触面での電気的導通不良、それにともなう抵抗上昇によるダイオードチップの焼損、あるいは応力によるダイオードチップの破損などの問題を引き起こすことがわかり、この発明に至った。
この発明に係わる加圧接触式整流装置は、キャップ、上記キャップを貫通して弾性体で支持されたリード、上記キャップに嵌合可能なケース、上記リードの端部と上記ケースに接触する電極をもつ整流素子、上記電極表面の少なくとも一方に設けられた摩擦軽減部で構成され、上記整流素子が上記キャップと上記ケースとで加圧固定されている。
かかる加圧接触式整流装置では、リードと整流素子との接触面あるいは整流素子とケースとの接触面に設けられた摩擦軽減部が動作中の温度上昇による摩擦を緩和して接触面の応力集中を小さくすすることができるので、電気的導通の不良、それにともなう抵抗上昇による整流素子の焼損、あるいは応力による整流素子の破損などが起こらず、信頼性の高い加圧接触式整流装置が得られる。
このように摩擦軽減部で応力集中を小さくするには、摩擦軽減部が応力によって変形すればよく、導電性の微粒子で形成されているのが好ましい。また、リードと整流素子との接触面あるいは整流素子とケースとの接触面の電気的導通をよくするためには、微粒子は、カーボン、銀、銅、金、アルミニウム、二硫化モリブデンの少なくとも一つの材料で構成されていることが好ましい。また、変形量と電気的導通とを同時に確保するためには、微粒子の粒径が0.01μm以上50μm以下であることが好ましい。また、粒径が小さすぎると摩擦軽減部が密になりすぎて変形量が小さくなること、さらに粒径が大きすぎると電気抵抗が大きくなることから、微粒子の粒径は0.05μm以上20μm以下であることがよく、さらに信頼性を考慮すると0.1μm以上10μm以下であることがよい。
また、本発明にかかる他の加圧接触式整流装置は、キャップ、上記キャップを貫通して弾性体で支持されたリード、上記キャップに嵌合可能なケース、上記リードの端部と上記ケースに接触する電極をもつ整流素子、上記電極の表面の少なくとも一方に設けられた摩擦軽減部で構成され、上記整流素子が上記キャップと上記ケースとで加圧固定されており、整流素子とリードとの接触部あるいは整流素子とケースとの接触部の少なくとも一方に軟質部材が挿入されたものである。
かかる加圧接触式整流装置では、キャップとケースを嵌合したときに軟質部材が変形して、リードと整流素子との接触面あるいはケースと整流素子との接触面の微小な凸凹を埋めることにより接触面積を増加させることができ、リード、整流素子およびケース間の電気伝導性および熱伝導性を向上させることができる。
また、本発明にかかる他の加圧接触式整流装置は、キャップ、上記キャップを貫通して弾性体で支持されたリード、上記キャップに嵌合可能なケース、上記リードの端部と上記ケースに接触する電極をもつ整流素子、上記電極の表面の少なくとも一方に設けられた摩擦軽減部で構成され、上記整流素子が上記キャップと上記ケースとで加圧固定されており、キャップの外部に位置するリードに伸縮部が設けられ、かつ上記リードが上記キャップに固定されたものである。
かかる加圧接触式整流装置では、リードに伸縮部が設けられ、かつリードがキャップに固定されているので、リードに外側に向かって働く力が加わっても、伸縮部が伸びてその力を吸収し、キャップより内側の構成部品の位置変移を防ぐことができるので、リードと整流素子との接触面積が変化せず、通電中の抵抗上昇や断線のない信頼性の高い加圧接触式整流装置が得られる。
また、本発明にかかる他の加圧接触式整流装置は、キャップ、上記キャップを貫通して弾性体で支持されたリード、上記キャップに嵌合可能なケース、上記リードの端部と上記ケースに接触する電極をもつ整流素子、上記電極表面の少なくとも一方に設けられた摩擦軽減部で構成され、キャップの外周面とケースの内周とに嵌合可能なネジを有し、上記ネジで締結されて、整流素子が上記キャップと上記ケースとで加圧固定されたものである。
かかる加圧接触式整流装置では、キャップとケースをネジで嵌合するので、整流素子の加圧固定のために他の部材を必要とせず、安価に加圧接触式整流装置を製造することができる。
第1図はこの発明の実施の形態1における加圧接触式整流装置の概略構成を示す模式図であり、第2図はこの発明の実施の形態1における加圧接触式整流装置の模式図であり、第3図はこの発明の実施の形態1における加圧接触式整流装置で摩擦軽減部がある場合と摩擦軽減部がない場合との信頼性の比較を示す説明図であり、第4図はこの発明の実施の形態3における粒径と信頼性の関係を示す説明図であり、第5図はこの発明の実施の形態4における加圧接触式整流装置の概略構成を示す模式図であり、第6図はこの発明の実施の形態5における加圧接触式整流装置の概略構成を示す模式図である。
本発明をより詳細に説明するために、添付の図面に従ってこれを説明する。
実施の形態1.
第1図は、この発明を実施するための実施の形態1における加圧接触式整流装置10の概略構成を示す模式図である。第1図において、外周表面に雄ネジ1aが切られた絶縁性のキャップ1にリード2が貫通されている。リード2は例えばシリコンゴムでできた絶縁性の弾性体3に固定されている。リード2の下端部は下表面が平坦なリード端子2aとなっており、これらは例えば銅で作製されている。内周表面にキャップ1と嵌合可能な雌ネジ4aが切られ底面部を有するケース4にダイオードチップ5の位置を固定するために中央部がくり抜かれたダイオードホルダー6が挿入され、このくり抜かれた部分に整流素子としてダイオードチップ5が配置されている。ケース4は電気伝導性、熱伝導性のよい例えば銅で形成されている。ケース4の底面部の内表面のダイオードチップ5と接触する部位はダイオードチップ5との接触面積を大きくするためにとくに平坦に加工されている。例えば平坦なパンチで加圧して塑性流動を起こさせて平坦性を向上させてある。ダイオードホルダー6は絶縁性で耐熱性の高い例えばPPS(ポリフェニレンサルフィド)樹脂で形成されている。
ダイオードチップ5は上下の表面が電極となっており、その表面には摩擦軽減部7としてカーボンの蒸着膜が形成されている。このカーボン蒸着膜は抵抗加熱蒸着で形成されており、膜厚は約10μmである。上記のような膜厚のカーボンの蒸着膜は通常連続膜では形成されず、粒径が約1μmの微粒子の積層体で構成されている。雄ネジ1aと雌ネジ4aを嵌め合わせてキャップ1とケース4を締め付けることで、弾性体3を介してダイオードチップ5はリード端子2aとケース4に強固に加圧接触させられる。第2図はキャップ1とケース4をネジ部で嵌め合わせて加圧接触式整流装置10として作動するように構成された模式図である。
このように構成された加圧接触式整流装置10においては、動作中に発生する熱でダイオードチップ5およびダイオードチップ5に接触した部材の温度が上昇し、リード端子2a、ダイオードチップ5、ケース4のそれぞれの接触面で摩擦が生じても、摩擦軽減部7が摩擦で生じた応力集中を緩和することができる。具体的には摩擦軽減部7を構成するカーボン蒸着膜の微粒子が移動あるいは回転することで接触面の歪が緩和される。その結果、長時間動作させても、ダイオードチップ5の焼損などのない加圧接触式整流装置を得ることができる。第3図はこの実施の形態においてダイオードチップ5の表面に摩擦軽減部7が形成されている場合(A)と摩擦軽減部7が形成されていない場合(B)の信頼性の比較を示す説明図である。第3図から、摩擦軽減部7を設けることで不具合発生率が減少し、加圧接触式整流装置の信頼性が向上することがわかる。
実施の形態2.
上記実施の形態1ではダイオードチップ5の電極表面に摩擦軽減部7としてカーボン蒸着膜が形成された例を示したが、本実施の形態は、摩擦軽減部7として金属、例えば銀を蒸着したものである。蒸着膜は、粒径が0.5μmの微粒子で膜厚が約5μmの積層体で構成されている。このように構成された加圧接触式整流装置10においては、動作中に発生する熱でダイオードチップ5およびダイオードチップ5周辺の温度が上昇し、リード端子2a、ダイオードチップ5、ケース4のそれぞれの接触面で摩擦が生じても、摩擦軽減部7を構成する銀の微粒子が移動することで、摩擦で生じた応力集中を緩和することができる。その結果、長時間動作させても、ダイオードチップ5の焼損などのない加圧接触式整流装置を得ることができる。
なお、本実施の形態では摩擦軽減部7として銀の蒸着膜を用いたが、銅、金、アルミニウム、二硫化モリブデンの少なくとも一つの材料の蒸着膜を用いてもよい。
実施の形態3.
上記実施の形態1では摩擦軽減部7を粒径1μmで膜厚10μmのカーボンの蒸着膜で形成した例を示したが、本実施の形熊ではカーボンの粒径を0.005μm以上70μm以下の範囲で変化させた摩擦軽減部7を形成し、加圧接触式整流装置を完成させて動作時間に対する不具合発生率を調べた。摩擦軽減部7の膜厚は粒径の10倍とした。実際の耐久試験は10倍に加速するため印加電圧を通常試験の10倍にして、1年間動作後の不具合発生率を10年後の不具合発生率とした。
第4図は粒径に対する動作年数10年後の不具合発生率の関係を示す説明図である。粒径が0.01μm以上50μm以下の範囲で不具合発生率は10%以下となり、摩擦軽減部7がない場合の不具合率12%より改善される。また、粒径が0.05μm以上20μm以下の範囲で不具合率が8%以下となりさらに信頼性が向上する。さらに、粒径が0.1μm以上10μm以下の範囲で不具合率が6%以下となりさらに良好となる。
粒径が0.01μmより小さい場合は、摩擦軽減部7が緻密になりすぎて、摩擦による応力集中を緩和させるための粒子の移動が困難になるため、ダイオードチップ5の破損が起こり易くなり不具合発生率が上昇し、粒径が50μmより大きい場合は、摩擦軽減部7とリード2、ダイオードチップ5およびケース4の表面との接触面積が減少することによる接触抵抗が高くなり、動作中の発熱量が増大して、ダイオードチップ5の焼損が起こり易くなり不具合発生率が上昇する。
実施の形態4.
第5図は、この実施の形態4における加圧接触式整流装置10の概略構成を示す模式図である。第5図において、外周表面に雄ネジ1aが切られた絶縁性のキャップ1にリード2が貫通されている。リード2は例えばシリコンゴムでできた絶縁性の弾性体3に固定されている。リード2の下端部は下表面が平坦なリード端子2aとなっており、これらは例えば銅で作製されている。内周表面にキャップ1と嵌合可能な雌ネジ4aが切られ底面部を有するケース4にダイオードチップ5の位置を固定するために中央部がくり抜かれたダイオードホルダー6が挿入され、このくり抜かれた部分にダイオードチップ5が配置されている。ケース4は電気伝導性、熱伝導性のよい例えば銅で形成されている。ケース4の底面部の内表面のダイオードチップ5と接触する部位はダイオードチップ5との接触面積を大きくするためにとくに平坦に加工されている。例えば平坦なパンチで加圧して塑性流動を起こさせて平坦性を向上させてある。ダイオードホルダー6は絶縁性で耐熱性の高い例えばPPS(ポリフェニレンサルフィド)樹脂で形成されている。リード端子2aとダイオードチップ5との間およびケース4とダイオードチップ5の間に、軟質部材51aと51bとして例えば板状の銀が挿入されている。
ダイオードチップ5は上下の表面が電極となっており、その表面には摩擦軽減部7としてカーボンの蒸着膜が形成されている。このカーボン蒸着膜は抵抗加熱蒸着で形成されており、膜厚は約10μmである。雄ネジ1aと雌ネジ4aを嵌め合わせてキャップ1とケース4を締め付けることで、弾性体3を介してダイオードチップ5はリード端子2aとケース4に強固に加圧接触させられて、加圧接触式整流装置10となる。
このように構成された加圧接触式整流装置10においては、ダイオードチップ5がリード端子2aおよびケース4と強固に加圧接触されるときに、軟質部材51aと51bが弾性変形してリード端子2a、ダイオードチップ5およびホルダーカップ4の接触面の微小な凸凹を埋めることができる。その結果、ダイオードチップ5とリード端子2aあるいはダイオードチップ5とケース4との接触面積を増加させることができ、電気伝導性および熱伝導性を向上させることができる。
実施の形態5.
第6図は、この実施の形態6における加圧接触式整流装置10を示すものである。第6図において、外周表面に雄ネジ1aが切られた絶縁性のキャップ1にリード2が貫通されている。リード2は例えばシリコンゴムでできた絶縁性の弾性体3に固定されている。リード線2の外部には伸縮部61が設けられている。伸縮部61は、例えばリード2をU字型の屈曲構造にしたものである。リード2の下端部は下表面が平坦なリード端子2aとなっており、これらは例えば銅で作製されている。内周表面にキャップ1と嵌合可能な雌ネジ4aが切られ底面部を有するケース4にダイオードチップ5の位置を固定するために中央部がくり抜かれたダイオードホルダー6が挿入され、このくり抜かれた部分にダイオードチップ5が配置されている。ケース4は電気伝導性、熱伝導性のよい例えば銅で形成されている。ケース4の底面部の内表面のダイオードチップ5と接触する部位はダイオードチップ5との接触面積を大きくするためにとくに平坦に加工されている。例えば平坦なパンチで加圧して塑性流動を起こさせて平坦性を向上させてある。ダイオードホルダー6は絶縁性で耐熱性の高い例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂で形成されている。
ダイオードチップ5は上下の表面が電極となっており、その表面には摩擦軽減部としてカーボンの蒸着膜6が形成されている。このカーボン蒸着膜は抵抗加熱蒸着で形成されており、膜厚は約10μmである。雄ネジ1aと雌ネジ4aを嵌め合わせてキャップ1とケース4を締め付けることで、弾性体3を介してダイオードチップ5はリード端子2aとケース4に強固に加圧接触させられる。その後、リード2はキャップ1に絶縁性を有する接着剤62で固定される。接着剤としては、例えばエポキシ樹脂などを用いることができる。
このように構成された加圧接触式整流装置10では、リード2に上方に引っ張られる力が加わったとしても上記伸縮部61が変形してその力を吸収し、キャップ1より下の構成部品の位置変移を防ぐことができる。その結果、リード端子2aとダイオードチップ5との接触面積の減少を防止することができ、通電中の抵抗上昇や断線のない信頼性の高い加圧接触式整流装置が得られる。
なお、上記の実施の形態1〜実施の形態5において、キャップの外周表面に雄ネジを、それと嵌合可能な雌ネジをケースの内周表面に形成した例を示したが、嵌合可能であればよいので、ネジの雌雄が逆であってもよい。さらにはネジ以外の例えば圧着など別の機構によってキャップとケースを嵌合してもよい。
なお、上記実施の形態1および実施の形態2において、摩擦軽減部が蒸着で形成された例を示したが、粉末微粒子を溶液に分散した懸濁液を塗布したのち乾燥させて形成するなど他の方法で形成してもよい。
また、上記実施の形態4において、軟質部材として板状の銀を用いた例を示したが、電気導電性で変形し易い材料例えば、銅、アルミニウムなどの金属や導電性ゴムでもよい。
なお、上記実施の形態5において、リードの伸縮部が屈曲構造の例を示したが、ばね構造やシリンダー構造など、他の伸縮性のある構造を用いてもよい。
また、上記実施の形態1〜実施の形態5において、整流素子としてダイオードチップを用いて説明したが、ダイオードチップの替わりに、電気的な動作が同じ別のチップ、例えばMOS−FETを応用した整流素子などを用いてもよい。
以上のように、本発明にかかる加圧接触式整流装置は、大電流で動作される自動車の電装部品などに用いるのに適している。

Claims (4)

  1. キャップ、上記キャップを貫通して弾性体で支持されたリード、上記キャップに嵌合可能なケース、上記リードの端部と上記ケースに接触する電極をもつ整流素子、上記電極の表面の少なくとも一方に設けられた摩擦軽減部を備え、上記整流素子が上記キャップと上記ケースとで加圧固定され、上記摩擦軽減部は粒径が0.1μm以上10μm以下の上記電極に蒸着されたカーボン微粒子であることを特徴とする加圧接触式整流装置。
  2. 整流素子とリード端部との接触部、あるいは整流素子とケースとの接触部の少なくとも一方に軟質部材が挿入されたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の加圧接触式整流装置。
  3. キャップの外部に位置するリードに伸縮部が設けられ、かつ上記リードが上記キャップに固定されたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の加圧接触式整流装置。
  4. キャップの外周面とケースの内周面とに嵌合可能なネジを有し、上記ネジで締結されて、整流素子が上記キャップと上記ケースとで加圧固定されたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の加圧接触式整流装置。
JP2006508494A 2004-05-14 2004-05-14 加圧接触式整流装置 Expired - Fee Related JP4215101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006877 WO2005112111A1 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 加圧接触式整流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005112111A1 JPWO2005112111A1 (ja) 2008-03-27
JP4215101B2 true JP4215101B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=35394428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508494A Expired - Fee Related JP4215101B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 加圧接触式整流装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7534979B2 (ja)
EP (1) EP1746646B1 (ja)
JP (1) JP4215101B2 (ja)
WO (1) WO2005112111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108026B1 (ja) * 2016-12-16 2017-04-05 富士電機株式会社 圧接型半導体モジュール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103109366B (zh) 2011-09-13 2014-07-23 丰田自动车株式会社 半导体模块
JP5338981B1 (ja) * 2011-10-13 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール
JP5338979B1 (ja) 2011-10-24 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1514483B2 (de) 1965-06-22 1971-05-06 Siemens AG, 1000 Berlin u 8000 München Druckkontakt halbleiter gleichrichter
JPS438377Y1 (ja) 1965-07-22 1968-04-13
JPS438377B1 (ja) * 1966-06-22 1968-03-30
US3581163A (en) * 1968-04-09 1971-05-25 Gen Electric High-current semiconductor rectifier assemblies
JPS52119166A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Sansha Electric Mfg Co Ltd Semiconductor device
JPS6120766Y2 (ja) * 1980-05-07 1986-06-21
JPS56164557A (en) 1980-05-23 1981-12-17 Ricoh Co Ltd Tin bump
JPH0724271B2 (ja) * 1987-07-23 1995-03-15 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH0593052U (ja) 1992-05-15 1993-12-17 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP3198693B2 (ja) 1993-01-19 2001-08-13 株式会社村田製作所 ダイオード
EP0638928B1 (de) 1993-08-09 1998-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Leistungs-Halbleiterbauelement mit Druckkontakt
JPH08186188A (ja) * 1995-01-06 1996-07-16 Fuji Electric Co Ltd スタッド型半導体装置
JP2930074B1 (ja) * 1998-06-02 1999-08-03 富士電機株式会社 半導体装置
JP4085536B2 (ja) 1998-11-09 2008-05-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 電気機器およびその製造方法並びに圧接型半導体装置
DE19903245A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-03 Asea Brown Boveri Leistungshalbleitermodul
JP2002043491A (ja) 2000-07-25 2002-02-08 Hitachi Ltd 電子部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108026B1 (ja) * 2016-12-16 2017-04-05 富士電機株式会社 圧接型半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7534979B2 (en) 2009-05-19
EP1746646A4 (en) 2008-09-17
JPWO2005112111A1 (ja) 2008-03-27
WO2005112111A1 (ja) 2005-11-24
US20070139979A1 (en) 2007-06-21
EP1746646B1 (en) 2015-03-25
EP1746646A1 (en) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396261B2 (en) Contact maker for power semiconductor modules and disc cells
JPH10335579A (ja) 大電力半導体モジュール装置
US2307561A (en) Terminal construction for electrical devices
US20120187554A1 (en) Power semiconductor device, printed wiring board, and mechanism for connecting the power semiconductor device and the printed wiring board
US20100066482A1 (en) Electronic component with lead wire
JP2017041375A (ja) コネクタ
CN106463686B (zh) 二次电池和二次电池的制造方法
JP2014204006A (ja) 電力用半導体装置
JPH03223380A (ja) 異方性導電接着剤
JPH11307682A (ja) 半導体装置
JP4215101B2 (ja) 加圧接触式整流装置
US4644316A (en) Positive temperature coefficient thermistor device
JP5187148B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN103871777A (zh) 温度依赖型开关
US4433360A (en) Tubular ceramic capacitor
JP2002009217A (ja) 樹脂封止型半導体装置
CN107078126B (zh) 半导体模块以及半导体模块用的导电构件
KR100826368B1 (ko) 가압 접촉식 정류 장치
JP6292066B2 (ja) 電力用半導体装置
US9153516B2 (en) Voidlessly encapsulated semiconductor die package
JP4677328B2 (ja) 補助端子を備えたパワー半導体モジュール
JP6382950B2 (ja) 電気的に導通した機械的結合部の生成のための固定構造および方法
JP2538657B2 (ja) ハイブリッドモジュ―ル
JP2012119063A (ja) ヒュージング用端子構造
JP2020174020A (ja) 雄型コネクタ、およびコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4215101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees