JP4207099B2 - 画像編集装置及びその方法 - Google Patents

画像編集装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4207099B2
JP4207099B2 JP27578598A JP27578598A JP4207099B2 JP 4207099 B2 JP4207099 B2 JP 4207099B2 JP 27578598 A JP27578598 A JP 27578598A JP 27578598 A JP27578598 A JP 27578598A JP 4207099 B2 JP4207099 B2 JP 4207099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
displayed
moving
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27578598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000115684A (ja
Inventor
惠子 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27578598A priority Critical patent/JP4207099B2/ja
Priority to GB9922826A priority patent/GB2342216B/en
Priority to US09/405,577 priority patent/US6714216B2/en
Priority to KR1019990041555A priority patent/KR20000023494A/ko
Priority to DE19946727A priority patent/DE19946727A1/de
Publication of JP2000115684A publication Critical patent/JP2000115684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207099B2 publication Critical patent/JP4207099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像編集装置及びその方法に関し、例えば動画像素材から所望するシーン(以下、これを動画像クリップと呼ぶ)を選定するようにして当該動画像素材を編集する画像編集装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の画像編集装置として、アナログ方式の2台のビデオテープレコーダを用いるものがある。
【0003】
かかる構成の画像編集装置においては、動画像素材としてビデオ信号が予め記録されたビデオテープ(以下、これを素材用ビデオテープと呼ぶ)を一方のビデオテープレコーダを用いて再生し、当該再生して得られたビデオ信号に基づく動画像をモニタに表示させる。
【0004】
そしてこの画像編集装置においては、オペレータがこのモニタに表示された動画像を目視しながら動画像クリップを選定し、当該選定した動画像クリップに応じたビデオ信号(以下、これをクリップビデオ信号と呼ぶ)を他方のビデオテープレコーダを用いて他のビデオテープ(以下、これをクリップ用ビデオテープと呼ぶ)に記録する。
【0005】
このようにしてこの画像編集装置においては、動画像クリップの選定及び当該選定した動画像クリップに応じたクリップビデオ信号の記録からなる編集処理を順次繰り返すことにより複数の動画像クリップを記録したクリップ用ビデオテープを作成することができる。
【0006】
ところでこの画像編集装置においては、クリップ用ビデオテープから順次再生するクリップビデオ信号を例えば所定の放送用番組の動画像としてそのまま放送し得るように、当該クリップ用ビデオテープにこれら各クリップビデオ信号を所定の順番に従って記録する必要がある。
【0007】
このためこの画像編集装置においては、一方のビデオテープレコーダを用いて素材用ビデオテープに対する早送りや巻き戻しの動作が必要になる場合があると共に、複数の素材用ビデオテープを用いて動画像クリップを作成するような場合には、素材用ビデオテープを順次交換して一方のビデオテープレコーダを用いて再生する必要があり、編集作業が煩雑になることがあった。
【0008】
このため近年では、動画像素材の記録媒体として例えばハードディスク等の大容量でマルチアクセス性の高いノンリニアメディアが用いられ、かつグラフィカルユーザインターフェイスが使用された画像編集装置がある。
【0009】
かかる画像編集装置においては、ノンリニアメディアを用いたことから、これに予め記録された複数の動画像素材に対してランダムにアクセスすることができ、従って上述した画像編集装置のような一方のビデオテープレコーダにおける素材用ビデオテープの早送りや巻き戻しの動作や、当該素材用ビデオテープの交換作業等のような煩雑さを伴う作業が不要となる利点がある。
【0010】
またこの画像編集装置においては、グラフィカルユーザインターフェイスを使用することから、モニタ表示させた動画像上で編集開始点(以下、これをマークイン点と呼ぶ)及び編集終了点(以下、これをマークアウト点と呼ぶ)を指定するようにして順次ランダムに動画像クリップ(すなわちマークイン点及びマークアウト点間の動画像のシーン)を選定し、当該選定した動画像クリップの順番を必要に応じてモニタ上で決定することができ、かくして編集作業の効率を向上し得る利点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところでかかる構成の画像編集装置においては、順次1種類の動画像をモニタ表示させてこの動画像から動画像クリップを選定するようになされているため、複数の動画像素材を編集する場合には、モニタ表示させる動画像を順次換える必要がある。
【0012】
ところがかかる画像編集装置においては、例えば1つの撮像対象に対してアングルを変えただけのような複数の動画像素材から少数の動画像クリップを選定するような場合には、これら各動画像を順次モニタ表示させてその内容を把握する作業が必要となることから、このような内容の把握のための作業と実際の編集作業とにおいて1つの動画像を複数回に亘ってモニタ表示させる場合がある。
【0013】
従ってかかる画像編集装置においては、例えばニュース番組のようにオンエア時間の直前に、取材によって1つの撮像対象に対する複数の動画像素材が与えられ、これらをこのオンエアまでの比較的短い時間内で編集するような場合には、モニタ表示させる動画像を順次換えることにより編集作業が煩雑となり、このような短い時間内の編集作業には容易には対応し難いことから、編集作業の効率を向上させるにはいまだ不十分な問題があった。
【0014】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、編集作業の効率を格段的に向上し得る画像編集装置及びその方法を提案しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、2次元表示される一連の単位画像により形成される編集対象の動画像の動画像データを、サンプリング位置を一の方向に順次移動させながら、他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成するデータ作成手段と、モニタに対し編集対象の複数の動画像として、データ作成手段により作成された複数の画像データに基づく複数の静止画像を並べて表示する制御手段と、モニタに対し編集対象の複数の動画像として表示される複数の静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段とを設けるようにし、制御手段がモニタに対し編集対象の複数の動画像として複数の静止画像を並べて表示している状態で、編集点指定手段を介して静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点が指定されると、当該指定された編集開始点及び編集終了点を示す開始点指示子及び終了点指示子と、動画像の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像とをモニタに表示し、当該モニタに対し開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、編集点指定手段を介して開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させ、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて編集開始点及び又は編集終了点を変更すると共に、モニタに対し動画像の変更前の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像に代えて当該動画像の変更した編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像を表示するようにした。
【0016】
この結果、編集対象の動画像の内容を把握させて編集開始点及び編集終了点を指定させるまでの作業時間を大幅に短縮化することができると共に、当該編集開始点及び又は編集終了点を容易に変更させ、かつ動画像の当該変更された編集開始点及び編集終了点間を容易に確認させることができる。
【0017】
また本発明においては、2次元表示される一連の単位画像により形成される編集対象の動画像の動画像データを、サンプリング位置を一の方向に順次移動させながら、他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成する画像作成ステップと、モニタに対し編集対象の複数の動画像として複数の画像データに基づく複数の静止画像を並べて表示する静止画像表示ステップと、モニタに対し編集対象の複数の動画像として複数の静止画像を並べて表示している状態で、当該静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段を介して静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点が指定されると、当該指定された編集開始点及び編集終了点を示す開始点指示子及び終了点指示子と、動画像の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像とをモニタに表示する指示子及び単位画像表示ステップと、モニタに対し開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、編集点指定手段を介して開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させ、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて編集開始点及び又は編集終了点を変更すると共に、モニタに対し動画像の変更前の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像に代えて当該動画像の変更した編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像を表示する表示変更ステップとを設けるようにした。
【0018】
この結果、編集対象の動画像の内容を把握させて編集開始点及び編集終了点を指定させるまでの作業時間を大幅に短縮化することができると共に、当該編集開始点及び又は編集終了点を容易に変更させ、かつ動画像の当該変更された編集開始点及び編集終了点間を容易に確認させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0020】
(1)ビデオブラウザ
図1に示すように、動画像データに基づく一連の動画像は、各時点のフレーム画像を時間軸方向に順次並べたものと考えることができる。
【0021】
実際上例えばNTSC(National Television System Committee)方式では、ビデオ信号のフレーム周波数が30〔Hz〕程度であり、従って動画像は、1秒間に30枚のフレーム画像から構成される。
【0022】
ここで動画像を構成するビデオ映像群1に対し、n枚のフレーム画像2毎に垂直方向のスリット(以下、これを垂直スリットと呼ぶ)3を順次一方向に移動させながら抽出し、これら抽出した垂直スリット3を方向に順次並べて静止画像(以下、これをビデオブラウザと呼ぶ)4を作成する場合について考える。
【0023】
因みに垂直スリット3の抽出位置は、画面の左端部から右方向に移動し、画面の右端部に達したときには再び画面の左端部から右方向に移動させるものとする。
【0024】
例えばn=1、フレーム画像2の水平方向をXドットとし、垂直スリット3のスリット幅をΔXドットとすると、次式
【0025】
【数1】
Figure 0004207099
【0026】
で与えられるf枚のフレーム画像毎にスリット位置が画面の右端部から左端部に移動し、かつこのとき得られた各垂直スリット3によって水平方向がXドットの1画面分のビデオブラウザ4が作成される。
【0027】
そしてこのビデオブラウザ4は、f枚分のフレーム画像2に基づく動画像の内容を圧縮した静止画像として認識することができる。
【0028】
従って動画像素材の最初から最後までに渡ってこのようなビデオブラウザ4を作成することによって、当該ビデオブラウザ4に基づいて動画像素材の全体的な流れを短時間にかつ精度良く認識することができる。
【0029】
(2)画像編集装置の構成
ここで図2は、本発明による画像編集装置10を示し、キーボード11及びマウス12が入出力回路13及びシステムバス14を順次介してホストコンピュータ15に接続されている。これによりオペレータがこれらキーボード11及びマウス12を介してホストコンピュータ15に各種コマンドを与えることができるようになされている。
【0030】
ホストコンピュータ15においては、素材の取込みモード時、オペレータから与えられるコマンドに基づいてスイッチ回路16を制御することにより、当該スイッチ回路16に接続された複数の電送回線17A〜17N及び複数のビデオテープレコーダ18A〜18Nのなかから1つのビデオ信号供給源を選択し、当該ビデオ信号供給源から供給されるビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2Nをアナログ・ディジタル変換回路19に送出させる。
【0031】
アナログ・ディジタル変換回路19は、供給されるビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2Nを順次ディジタル変換し、かくして得られた動画像データD1を順次フレーム単位で第1のVRAM(Video Random Access Memory)20の第1の記憶領域(実際の表示画面に対応して形成されている)に格納する。
【0032】
そしてこの第1のVRAM20に格納されたフレーム単位の動画像データD1は、システムバス14を介してイメージプロセッサ21によって順次読み出され、当該イメージプロセッサ21の動画像データ圧縮部21Aにより例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の所定の規格で圧縮符号化される。
【0033】
またこの圧縮符号化された動画像データD1は、システムバス14を介して例えばRAID(Redundaut Array of Inexpensive Disks)構成の外部記憶装置22に与えられ、ホストコンピュータ15の制御のもとに、新たなタイムコードが付加されると共にファイル化されて当該外部記憶装置22に格納される。
【0034】
さらにイメージプロセッサ21のスリットデータ読取り部21Bは、このとき入力スリット移動部21Cの制御のもとに、第1のVRAM20に順次書き込まれた1フレーム分の動画像データD1から抽出位置を順次一方向に移動させながら上述した垂直スリット3(図1)のデータ(以下、これをスリットデータと呼ぶ)をサンプリングして抽出する。
【0035】
この抽出されたスリットデータは、イメージプロセッサ21の出力スリット移動部21Dの制御のもとに、スリットデータ書込み部21Eにより書き込み位置を順次一方向に移動させながら第2のVRAM23の第1の記憶領域(実際の表示画面と対応して形成されている)に順次書き込まれる。
【0036】
そして第2のVRAM23に1画面分のスリットデータが書き込まれる毎に、これがホストコンピュータ15の制御のもとに読み出され、システムバス14を介して外部記憶装置22に与えられることにより、順次その動画像データD1のファイル(以下、これを動画像データファイルと呼ぶ)を管理するデータベースの1つの要素として外部記憶装置22に格納される。
【0037】
因みにスイッチ回路16を制御することにより選択した1つのビデオ信号供給源からは、ビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2Nに対応するオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nも供給され、これをアナログ・ディジタル変換回路19を介して順次ディジタル変換し、得られた音声データD2を順次上述したフレーム単位の動画像データD1に対応する所定単位で第1のVRAM20の第2の記憶領域(第1の記憶領域に対応して形成されている)に格納する。
【0038】
そしてこの第1のVRAM20に格納された所定単位の音声データD2は、システムバス14を介してイメージプロセッサ21によって順次読み出され、当該イメージプロセッサ21の音声データ圧縮部21Fにより所定の符号化方式によって圧縮符号化される。
【0039】
またこの圧縮符号化された音声データD2は、システムバス14を介して外部記憶装置22に与えられ、ホストコンピュータ15の制御のもとにファイル化されて当該外部記憶装置22に格納される。そしてホストコンピュータ15は、この音声データD2のファイルの情報を対応する動画像データファイルのデータベースの1つの要素として外部記憶装置22に格納させる。
【0040】
さらにイメージプロセッサ21の音声データ加重平均処理部21Gは、このとき第1のVRAM20に順次書き込まれた音声データD2を読み出して加重平均処理を施すようにして当該音声データD2に基づく音声波形の波形データを生成し、この波形データを第2のVRAM23の第2の記憶領域(第1の記憶領域に対応して形成されている)に順次書き込む。
【0041】
そして第2のVRAM23に所定単位分の波形データが書き込まれる毎に、これがホストコンピュータ15の制御のもとに読み出され、システムバス14を介して外部記憶装置22に与えられることにより対応する動画像データファイルのデータベースの1つの要素としてこの外部記憶装置22に格納される。
【0042】
このようにしてこの画像編集装置10では、スイッチ回路16に複数のビデオ信号供給源から供給されるビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2N及びオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nのなかから指定された1つのビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2N及び対応するオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nに基づく動画像及び音声の圧縮符号化データと、ビデオブラウザの画像データ及び音声波形の波形データ等の各種データからなるデータベースとを生成し、これらを外部記憶装置22に記憶保持させることができるようになされている。
【0043】
一方ホストコンピュータ15は、表示モード時、外部記憶装置22に予め格納されている画像データを読み出し、これをイメージプロセッサ21に与える。
【0044】
イメージプロセッサ21は、外部記憶装置22から与えられた画像データに基づいて、所定画面をモニタ表示させるための画像データ(以下、これを表示画像データと呼ぶ)を生成し、これを第3のVRAM24に送出して格納する。
【0045】
このとき第3のVRAM24に格納された表示画像データは、所定周期で順次読み出され、ディジタル・アナログ変換回路25においてアナログ変換された後、モニタ26に送出される。この結果モニタ26には、図3に示すような編集画面30が表示される。そしてこの編集画面30上には、イメージプロセッサ21の制御のもとに、マウス12の操作に応動してこの編集画面30内を移動するカーソル(図示せず)が表示される。
【0046】
ここで編集画面30では、上段にメニューバー31が表示され、カーソルをこのメニューバー31のファイル選択領域31A上に合わせてマウス12をクリックすることにより、図4に示すように、ファイルディレクトリウインド32内にファイル選択メニュー33が表示される。
【0047】
この状態においてカーソルがファイル選択メニュー33のファイル一覧選択領域33A上に合わせられてマウス12がクリックされると、外部記憶装置22にこれに格納された複数の動画像データファイルのファイル名のデータ(以下、これをファイル名データと呼ぶ)を読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与える。
【0048】
そしてイメージプロセッサ21は、これらファイル名データに基づいて表示画像データを生成し、これを第3のVRAM24に送出して格納する。
【0049】
この結果編集画面30では、図5に示すように、ファイルディレクトリウインド32内に複数の動画像データファイルのファイル名からなるファイル一覧34が表示され、かくしてこのファイル一覧34のファイル名を選択指定することにより編集対象の複数の動画像素材を選択指定することができる。
【0050】
そして編集対象の複数の動画像素材が選択指定されると、外部記憶装置22に対応するビデオブラウザの画像データ及び音声波形の波形データを読み出させ、これらをシステムバス14を介してイメージプロセッサ21に与える。
【0051】
このときイメージプロセッサ21は、縮小画面データ形成部21Hにおいて、供給されるビデオブラウザの画像データを間引きすることにより縮小されたビデオブラウザの画像データを生成すると共に、供給される音声波形の波形データを間引きすることにより縮小された音声波形の波形データを生成した後、これら生成した画像データ及び波形データに基づいて表示画像データを生成し、この表示画像データを第3のVRAM24に送出して格納する。
【0052】
この結果編集画面30では、ビデオブラウザウインド35内に、指定された動画像素材に対応するビデオブラウザ36A〜36Dが複数段に並べられて表示されると共に、各ビデオブラウザ36A〜36D間にこれら各ビデオブラウザ36A〜36Dの時間軸方向に対応させた音声波形37A〜37Dと、当該ビデオブラウザ36A〜36Dの先頭及び最後尾のタイムコードとが表示され、また各ビデオブラウザ36A〜36Dの左上段のファイル名表示部38A〜38Eに対応する動画像データファイルのファイル名が表示される。
【0053】
因みにこの編集画面30では、マウス操作によりビデオブラウザウインド35内のスクロールバー39を操作することにより、ビデオブラウザ36A〜36D等をスクロールさせ、そのとき表示されていない部分のビデオブラウザ36A〜36D等をビデオブラウザウインド35内に表示させることができる。
【0054】
そしてこの編集画面30では、カーソルをいずれかのビデオブラウザ36A〜36Dの任意の位置に合わせてマウス12をクリックすることにより、図6に示すように、この編集画面30内に素材プレビュウインド40を表示させると共に、当該素材プレビュウインド40の素材表示ウインド41内にそのビデオブラウザ36A〜36Dの指定された任意の位置のタイムコードのフレーム画像を表示させる。
【0055】
この状態においてカーソルを素材プレビュウインド40内のいずれかの第1の駒送りボタン42A、スチル再生ボタン42B、第2の駒送りボタン42C、停止ボタン42D、通常再生ボタン42E、ビデオブラウザ再生ボタン42F上に合わせてマウス12をクリックすることにより、その指定された任意の位置のフレーム画像から対応する動作(巻き戻し方向への駒送り、巻き戻し方向及び通常再生方向へのスチル再生、通常再生方向への駒送り、停止、通常再生、高速再生)を外部記憶装置22に実行させることができる。
【0056】
またこのとき素材プレビュウインド40内のタイムコード表示部43内に、そのフレーム画像のタイムコードを表示させると共に、当該タイムコードを再生動作に応じて変更させて表示させる。
【0057】
因みに通常再生ボタン42Eがクリックされたときには、対応する動画像データD1を再生することにより素材表示ウインド41内にこの動画像データD1に基づく動画像を通常再生速度で表示させると共に、ビデオブラウザ再生ボタン42Fがクリックされたときには、対応するビデオブラウザ36A〜36Dの連続する1画面分の画像を順次再生することにより素材表示ウインド41内にこのビデオブラウザ36A〜36Dの連続する画像(以下、これをビデオブラウザ画像と呼ぶ)を表示させ、これにより動画像素材をビデオブラウザ36A〜36Dの1画面を構成する垂直スリット3(図1)の本数に応じた速度で高速再生することができるようになされている。
【0058】
またこの編集画面30では、カーソルを素材プレビュウインド40内のクローズボタン44上に合わせてマウス12をクリックすることにより、この素材プレビュウインド40を閉じさせることができる。
【0059】
因みにこの編集画面30では、カーソルをファイル一覧34のクローズボタン45上に合わせてマウス12をクリックすることにより、このファイル一覧34を閉じると共に、図7に示すようにファイルディレクトリウインド32内に素材選択メニュー46を表示させ、この素材選択メニュー46内のソース指定領域(図中のSource1 〜SourceN )によってビデオブラウザウインド35内のビデオブラウザ36A〜36Dを再生のために選択指定することができるようになされている。
【0060】
実際にカーソルをこの素材選択メニュー46内のいずれかのソース指定領域上に合わせてマウス12をクリックすると、編集画面30内に素材プレビュウインド40を表示させると共に、当該指定されたソース指定領域に対応するビデオブラウザウインド35内のビデオブラウザ36A〜36Dの先頭の1画面分の画像を素材表示ウインド41内に表示させ、この状態において上述と同様にカーソルを第1の駒送りボタン42A、スチル再生ボタン42B、第2の駒送りボタン42C、停止ボタン42D、通常再生ボタン42E、ビデオブラウザ再生ボタン42F上に合わせてマウス12をクリックすることにより対応する動作を外部記憶装置22に実行させ、かくして指定されたビデオブラウザ画像又は動画像を先頭から再生することができるようになされている。
【0061】
また上述した動画像素材の再生時には、外部記憶装置22から対応する圧縮符号化された音声データD2が再生され、これをイメージプロセッサ21に送出して復号化し、得られた音声データD2をシステムバス14を介してディジタル・アナログ変換回路48に送出することにより、当該ディジタル・アナログ変換回路48においてアナログ変換し、得られたオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nをスピーカ49に送出することにより当該スピーカ49からこのオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nに基づく音声を放音させる。
【0062】
因みにこの音声データD2の再生時には、動画像素材の通常再生及び高速再生に応じて、当該音声データD2を通常再生及び高速再生するようになされている。
【0063】
このようにしてこの画像編集装置10においては、編集対象の複数の動画像素材を指定して対応するビデオブラウザ36A〜36Dをモニタ26に表示させることができると共に、これら指定した動画像素材に対応する動画像又はビデオブラウザ画像を必要に応じて表示させることができる。
【0064】
一方ホストコンピュータ15は、この編集画面30においてカーソルがビデオブラウザウインド35のマークイン/アウトボタン51上に合わせられてマウス12がクリックされると、編集モードに移る。
【0065】
この状態においてカーソルをビデオブラウザ36A〜36Dの所望する第1の位置に合わせてマウス12の左ボタンをクリックすることによりマークイン点を指定することができると共に、当該ビデオブラウザ36A〜36Dの所望する第2の位置(第1の位置よりも右側)に合わせてマウス12の右ボタンをクリックすることによりマークアウト点を指定することができる。
【0066】
そしてこの編集画面30では、このときマークイン点及びマークアウト点が指定された位置にマークインカーソル52及びマークアウトカーソル53を表示させると共に、ビデオブラウザ36A〜36Dの下側にマークイン点及びマークアウト点のタイムコードを表示させる。
【0067】
この状態においてホストコンピュータ15は、カーソルがビデオブラウザウインド35内のアドボタン54上に合わせられてマウス12がクリックされると、このとき指定されたマークイン点及びマークアウト点間を動画像クリップとして確定すると共に、これに対応する音声を音声クリップとして確定することができる。
【0068】
そして編集画面30では、このとき確定された動画像クリップの長さに応じた枠55A〜55Cをタイムラインウインド56のベースビデオタイムライン57に表示させ、かつ音声クリップの枠58A〜58Cをベースオーディオタイムライン59に対応させて表示させ、タイムラインウインド56のデュレーション表示部60にベースビデオタイムライン57に表示させた全ての動画像クリップの全体の長さをタイムコードで表示させる。
【0069】
またこの編集画面30では、このときクリップ表示ウインド61のクリップウインド62に、図8に示すように、確定された動画像クリップの先頭のフレーム画像(マークイン点のタイムコードのフレーム画像)を表示させると共に、デュレーション表示部63に当該動画像クリップの長さをタイムコードで表示させる。
【0070】
さらにこのときキーボード11を介して動画像クリップのクリップ名が入力されると、これをクリップ名表示部64に表示させると共に、このクリップ名をタイムラインウインド56の対応する動画像クリップ及び音声クリップの枠55A〜55C及び58A〜58C内にも表示させる。
【0071】
因みにこの編集画面30では、マウス操作によりクリップ表示ウインド61内のスクロールバー65を操作することにより、クリップウインド62をスクロールさせ、そのとき表示されていない部分のクリップウインド62をクリップ表示ウインド61内に表示させることができる。
【0072】
またこの編集画面30では、タイムラインウインド56のベースビデオタイムライン57及びベースオーディオタイムライン59に動画像クリップ及び音声クリップの枠55A〜55C及び58A〜58Cを確定された順番に従って左端部から順次右方向に表示させる。
【0073】
このためタイムラインウインド56に表示させた動画像クリップ及び音声クリップの枠55A〜55C及び58A〜58Cは、いわゆるドラッグアンドドロップと呼ばれるマウス12の操作に応動して所望する順番位置まで移動させることができるようになされていると共に、これに伴い他の枠55A〜55C及び58A〜58Cの位置もこの移動に追従して移動させ、かくして複数の動画像クリップ及び対応する音声クリップの順番を任意に決定することができる。
【0074】
そしてこの編集画面30では、カーソルをタイムラインウインド56のタイムカーソルホーム位置ボタン66上に合わせてマウス12をクリックすると、ベースビデオタイムライン57からベースオーディオタイムライン59に渡ってその左端部に棒状のタイムカーソル67を表示させると共に、上述した素材プレビュウインド40を表示させ、かつ素材表示ウインド41内にベースビデオタイムライン57に表示させた複数の動画像クリップのうち、最も左側に位置する動画像クリップに対応するビデオブサウザ画像の先頭の1画面分を表示させる。
【0075】
この状態において上述と同様に外部記憶装置22に再生動作を実行させることにより、タイムラインウインド56に表示させた複数の動画像クリップに対応する動画像又はビデオブラウザ画像及び音声クリップに対応する音声を順次再生させると共に、この再生動作に連動させてタイムカーソル67をベースビデオタイムライン57及びベースオーディオタイムライン59上を右方向又は左方向に移動させ、かくして再生している動画像クリップ及び対応する音声クリップの再生位置を示すようになされている。
【0076】
このようにしてこの画像編集装置10においては、編集モード時、マークイン点及びマークアウト点を指定することにより順次動画像クリップ及び対応する音声クリップを作成することができると共に、当該作成した動画像クリップに応じた動画像又はビデオブラウザ画像を必要に応じて表示させてこの動画像クリップを目視確認させることができるようになされている。
【0077】
またこの編集画面30では、カーソルをメニューバー31のファイル選択領域31A上に合わせてマウス12をクリックすると、ファイルディレクトリウインド32に上述したファイル選択メニュー33(図4)を表示させる。
【0078】
この状態においてカーソルをこのファイル選択メニュー33内のいずれかの新規保存指定領域33B、上書き保存指定領域33C又は別名保存指定領域33D上に合わせてマウス12をクリックすることにより、このとき作成した動画像クリップ及び対応する音声クリップのクリップ名、マークイン点及びマークアウト点のタイムコード、タイムライン上の順番等の各種情報のリスト(以下、これを編集リストと呼ぶ)を外部記憶装置22に与えて対応する保存方法に従って記憶保持させる。
【0079】
かくしてこの画像編集装置10においては、この後必要に応じて外部記憶装置22から編集リストを読み出し、当該読み出した編集リストに従ってこの外部記憶装置22から対応する動画像クリップ及び音声クリップを順次読み出すことにより、この読み出した動画像クリップ及び音声クリップに応じた動画像及び音声を例えば放送用として使用することができるようになされている。
【0080】
(3)ホストコンピュータの各種処理
(3−1)編集処理手順
ここで上述のような表示モード時及び編集モード時における動作は、全てホストコンピュータ15(図2)の制御のもとに実行される。
【0081】
実際上ホストコンピュータ15は、表示モード時、図9に示す編集処理手順RT1をステップSP1において開始し、続くステップSP2において外部記憶装置22に対応する画像データを読み出させると共に、当該画像データに基づいてイメージプロセッサ21に表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、モニタ26に編集画面30(図3)を表示させる。
【0082】
次いでホストコンピュータ15は、ステップSP3に進んでカーソルがメニューバー31のファイル選択領域31Aに合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22に対応する画像データを読み出させると共に、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21に表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、モニタ26にファイル選択メニュー33が表示されてなる編集画面30(図4)を表示させる。
【0083】
この状態においてホストコンピュータ15は、カーソルがファイル一覧選択領域33A上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22に複数の動画像データファイルのファイル名データを読み出させると共に、これらファイル名データに基づいてイメージプロセッサ21に所定の表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、モニタ26にファイルディレクトリウインド32内にファイル一覧34が表示されてなる編集画面30(図5)を表示させる。
【0084】
この状態においてホストコンピュータ15は、ステップSP4に進み、カーソルがビデオブラウザウインド35のいずれかのファイル名表示部38A〜38E上に合わせられてマウス12がクリックされた後、カーソルがファイル一覧34の複数のファイル名のうち、所望するファイル名上に合わせられてマウス12がダブルクリックされると、外部記憶装置22を制御することにより対応する動画像データファイルを検索する。
【0085】
そしてホストコンピュータ15は、対応する動画像データファイルを検出すると、ステップSP5に進んで外部記憶装置22に対応するビデオブラウザの画像データと、音声波形の波形データとを読み出させると共に、これら画像データ及び波形データに基づいてイメージプロセッサ21に所定の表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、編集画面30においてビデオブラウザウインド35にビデオブラウザ36A〜36Dと、対応する音声波形37A〜37Dと、ファイル名と、ビデオブラウザ36A〜36Dの先頭及び最後尾のタイムコードとを表示させ、このようにして所望するファイル名が指定される毎にビデオブラウザウインド35に対応するビデオブラウザ36A〜36D等を表示させ、かくして複数のビデオブラウザ36A〜36D等を表示させることができる。
【0086】
次いでホストコンピュータ15は、ステップSP6に進んでカーソルが例えばいずれかのビデオブラウザ36A〜36Dの任意の位置に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22にこのビデオブラウザ36A〜36Dのクリックされた位置のタイムコードのフレーム画像の画像データを読み出させると共に、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21に表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、編集画面30内に素材プレビュウインド40を表示させ、かつ素材表示ウインド41内にこのビデオブラウザ36A〜36Dのクリックされた位置のタイムコードのフレーム画像を表示させる。
【0087】
この状態においてホストコンピュータ15は、カーソルがいずれかの第1の駒送りボタン42A、スチル再生ボタン42B、第2の駒送りボタン42C、停止ボタン42D、通常再生ボタン42E、ビデオブラウザ再生ボタン42F上に合わせられてマウス12がクリックされると、外部記憶装置22を制御することにより対応する動作を実行させ、かくして対応する動画像素材及び音声素材を指定された位置から再生させる。
【0088】
そしてホストコンピュータ15は、ステップSP7に進んでカーソルがビデオブラウザウインド35のマークイン/アウトボタン51上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、続くステップSP8に進んで編集モードに移る。
【0089】
この状態においてホストコンピュータ15は、カーソルがビデオブラウザ36A〜36Dの任意の位置に合わせられてマウス12の左ボタン又は右ボタンがクリックされたことをステップSP9において確認すると、この後マウス12を介して指定される情報に基づいて動画像クリップ及び対応する音声クリップを作成する。
【0090】
またホストコンピュータ15は、動画像クリップ及び対応する音声クリップを作成した後、カーソルがマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53上に合わせられてマウス12のボタンが押されたことをステップSP10において確認すると、この後マウス12及びキーボード11を介して指定される情報に基づいて動画像クリップ及び対応する音声クリップを変更及び又は削除する。
【0091】
さらにホストコンピュータ15は、動画像クリップ及び対応する音声クリップを作成した後、カーソルがタイムラインウインド56のタイムカーソルホーム位置ボタン66上に合わせられてマウス12がクリックされたことをステップSP11において確認すると、この後マウス12を介して指定される情報に基づいてタイムライン内に表示させた全ての動画像クリップ及び対応する音声クリップを順次再生させる。
【0092】
さらにホストコンピュータ15は、このようにして動画像クリップ及び音声クリップが作成された後、カーソルがメニューバー31のファイル選択領域31A上に合わせられてマウス12がクリックされたことをステップSP12において確認すると、この後マウス12を介して指定される情報に基づいて動画像クリップ及び対応する音声クリップに関する編集リストを外部記憶装置22に格納する。
【0093】
そしてホストコンピュータ15は、この後ステップSP13に進んでカーソルが再びビデオブラウザウインド35のマークイン/アウトボタン51上に合わせられてマウス12がクリックされたか否かを判断する。
【0094】
ここでこのステップSP13において否定結果を得ることは、編集対象の動画像素材に対する編集処理が終了していないことを意味し、このときホストコンピュータ15は、ステップSP9、ステップSP10、ステップSP11及び又はステップSP12に戻り、この後このステップSP13において肯定結果を得るまでの間、ステップSP9、ステップSP10、ステップSP11及び又はステップSP12に応じた処理を実行する。
【0095】
またこのステップSP13において否定結果を得ることは、編集対象の動画像素材に対する一連の編集処理が終了したことを意味し、このときホストコンピュータ15は、ステップSP14に進んでこの編集モードを終了し、この後ステップSP15に進んでこの編集処理手順RT1を終了する。
【0096】
(3−2)素材再生処理手順
ここで実際上ホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP6では、図10に示す素材再生処理手順RT2に従って、まずステップSP20においてこの素材再生処理手順RT2を開始し、続くステップSP21に進んでカーソルが通常再生ボタン42E上に合わせられてマウス12がクリックされたか否かを判断する。
【0097】
ここでホストコンピュータ15は、このステップSP21において肯定結果を得ると、続くステップSP22に進んで通常再生モードに移る。
【0098】
そしてホストコンピュータ15は、この状態においてステップSP23に進んで外部記憶装置22に対応する圧縮符号化された動画像データD1を読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与えて復号化させ、得られた動画像データD1に基づいて縮小画面データ形成部21Hにより表示画像データを生成させた後、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、編集画面30において素材プレビュウインド40の素材表示ウインド41に動画像データD1に基づく動画像を通常再生速度で表示させると共に、タイムコード表示部43にこの動画像データD1に付加されたタイムコードを表示させる。
【0099】
またホストコンピュータ15は、このとき通常再生ボタン42Eに加えて、カーソルが他の第1の駒送りボタン42A、スチル再生ボタン42B及び又は第2の駒送りボタン42C上に合わせられてマウス12がクリックされた場合には、外部記憶装置22を制御して対応する動作を実行させる。
【0100】
因みにホストコンピュータ15は、このとき外部記憶装置22に対応する圧縮符号化された音声データD2を読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与えることにより復号化させ、得られた音声データD2をディジタル・アナログ変換回路48を介してオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nに変換させてスピーカ49に送出させることにより当該スピーカ49からこのオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nに基づく音声を放音させる。
【0101】
そしてホストコンピュータ15は、やがてカーソルが停止ボタン42D上に合わせられてマウス12がクリックされたことをステップSP24において確認すると、外部記憶装置22に圧縮符号化された動画像データD1の読み出しを停止させると共に、所定の画像データを読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与えて表示画像データを生成させた後、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより素材表示ウインド40における動画像の表示を停止させる。
【0102】
この後ホストコンピュータ15は、カーソルが素材プレビュウインド40のクローズボタン44上に合わせられてマウス12がクリックされたことをステップSP25において確認すると、外部記憶装置22を制御して所定の画像データを読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与えて表示画像データを生成させた後、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、モニタ26に素材プレビュウインド40を閉じた編集画面30(図5)を表示させ、この後ステップSP26に進んでこの素材再生処理手順RT2を終了する。
【0103】
一方ホストコンピュータ15は、上述したステップSP21において否定結果を得ると、ステップSP27に進んでカーソルがビデオブラウザ再生ボタン42F上に合わせられてマウス12がクリックされたか否かを判断する。
【0104】
そしてホストコンピュータ15は、このステップSP27において否定結果を得ると、この後ステップSP21に戻り、当該ステップSP21又はステップSP27において肯定結果を得るまでの間、このステップSP21−SP27−SP21の処理を繰り返す。
【0105】
またホストコンピュータ15は、やがてこのステップSP27において肯定結果を得ると、続くステップSP28に進んで高速再生モードに移る。
【0106】
そしてホストコンピュータ15は、この状態においてステップSP29に進んで外部記憶装置22に対応するビデオブラウザの画像データを読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与えて縮小画面データ形成部21Hにより表示画像データを生成させた後、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより素材プレビュウインド40の素材表示ウインド41内にビデオブラウザ画像を表示させると共に、タイムコード表示部43に動画像データD1に付加されたタイムコードをビデオブラウザ画像に応じて順次飛び越して表示させる。
【0107】
またホストコンピュータ15は、このときビデオブラウザ再生ボタン42Fに加えて、カーソルが他の第1の駒送りボタン42A、スチル再生ボタン42B及び又は第2の駒送りボタン42C上に合わせられてマウス12がクリックされた場合には、外部記憶装置22を制御してビデオブラウザ画像に対する巻き戻し方向への駒送り再生、巻き戻し方向及び通常再生方向へのスチル再生及び又は通常再生方向への駒送り再生を実行させる。
【0108】
因みにホストコンピュータ15は、このとき外部記憶装置22に対応する圧縮符号化された音声データD2をビデオブラウザ画像に応じて間欠的に読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与えることにより復号化させ、得られた音声データD2をディジタル・アナログ変換回路48を介して間欠的なオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nに変換させてスピーカ49に送出させることにより当該スピーカ49からオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nに基づくこの間欠的な音声を放音させる。
【0109】
そしてホストコンピュータ15は、この状態においてステップSP24に進んで上述と同様にカーソルが停止ボタン42D上に合わせられてマウス12がクリックされることを待ち受ける。
【0110】
(3−3)クリップ作成処理手順
またこのホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP9では、図11に示すクリップ作成処理手順RT3に従って、まずステップSP30においてこのクリップ作成処理手順RT3を開始し、続くステップSP31に進んでカーソルがビデオブラウザウインド35内に表示させたビデオブラウザ36A〜36Dの所望する位置に合わせられてマウス12の左ボタンがクリックされたことを確認すると、マークイン点が指定されたと判断する。
【0111】
そしてホストコンピュータ15は、外部記憶装置22に対応する画像データを読み出させ、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、ビデオブラウザウインド35の対応するビデオブラウザ36A〜36Dの指定された位置にマークインカーソル52を表示させると共に、当該マークイン点が指定された位置に対応するタイムコードを表示させる。
【0112】
次いでホストコンピュータ15は、ステップSP32に進んで編集画面30においてカーソルがビデオブラウザウインド35内に表示させたビデオブラウザ36A〜36Dの所望する位置に合わせられてマウス12の右ボタンがクリックされたことを確認すると、マークアウト点が指定されたと判断する。
【0113】
そしてホストコンピュータ15は、外部記憶装置22に対応する画像データを読み出させ、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、ビデオブラウザウインド35の対応するビデオブラウザ36A〜36Dの指定された位置にマークアウトカーソル53を表示させると共に、当該マークアウト点が指定された位置に対応するタイムコードを表示させる。
【0114】
続いてホストコンピュータ15は、ステップSP33に進んでカーソルがビデオブラウザウインド35のアドボタン54上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、上述したステップSP31及びSP32において指定されたマークイン点及びマークアウト点間を動画像クリップとして確定すると共に、対応する音声部分を音声クリップとして確定する。
【0115】
そしてホストコンピュータ15は、外部記憶装置22に指定されたマークイン点のタイムコードのフレーム画像の画像データと、マークイン点及びマークアウト点のタイムコードとを読み出させ、この画像データ及びタイムコードに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、タイムラインウインド56において、ベースビデオタイムライン57に動画像クリップに応じた枠55A〜55Cを表示させると共に、当該動画像クリップに対応させてベースオーディオタイムライン59に対応する音声クリップの枠58A〜58Cを表示させ、またデュレーション表示部60に当該タイムラインウインド56に表示させた全ての動画像クリップの全体の長さをタイムコードで表示させる。
【0116】
またホストコンピュータ15は、ステップSP34に進んでクリップ表示ウインド61内のクリップウインド62に確定した動画像クリップの先頭のフレーム画像(マークイン点のタイムコードのフレーム画像)を表示させると共に、当該クリップ表示ウインド61内のデュレーション表示部63にこの動画像クリップの長さをタイムコードで表示させる。
【0117】
これに加えてホストコンピュータ15は、このときカーソルがクリップ名表示部64上に合わせられてマウス12がクリックされると、対応する動画像クリップのクリップ名を入力し得る状態にし、この状態においてキーボード11を介してクリップ名が入力されると、当該入力されたクリップ名に基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、クリップ表示ウインド61において対応するクリップ名表示部64にこのクリップ名を表示させ、この後ステップSP35に進んでこのクリップ作成処理手順RT3を終了する。
【0118】
(3−4)クリップ変更削除処理手順
さらにホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP10では、図12に示すクリップ変更削除処理手順RT4に従って、まずステップSP40においてこのクリップ変更削除処理手順RT4を開始した後、ステップSP41に進んでカーソルがビデオブラウザウインド35内に表示させたマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53上に合わせられてマウス12のボタンが押されたままの状態を確認するとクリップ変更モードに移る。
【0119】
この状態においてホストコンピュータ15は、ステップSP42に進んでこのマウス12のボタンが押されたままの状態でカーソルが移動すると、このカーソルの移動に応動して外部記憶装置22及びイメージプロセッサ21を制御し、指定されたマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53をカーソルに追従させて移動させ、この後マウス12のボタンが離されたことを確認すると、その位置にマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53を位置させ(ドラッグアンドドロップ)、かくしてマークイン点及び又はマークアウト点の位置を変更する。
【0120】
そしてホストコンピュータ15は、この後カーソルがビデオブラウザウインド35のアドボタン54上に合わせられてマウス12がクリックされるとこの変更内容を確定し、これに応じて外部記憶装置22に変更されたマークイン点のタイムコード及びフレーム画像の画像データ、又は変更されたマークアウト点のタイムコードを読み出させ、これらマークイン点のタイムコード及び画像データ、又はマークアウト点のタイムコードに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、ビデオブラウザウインド35において、対応するマークイン点及び又はマークアウト点のタイムコードの表示を変更すると共に、タイムラインウインド56において、対応する動画像クリップ及び音声クリップの枠55A〜55C及び58A〜58Cの長さを変更すると共に、デュレーション表示部60のタイムコードの表示を変更する。
【0121】
またホストコンピュータ15は、このときクリップ表示ウインド61の対応するクリップウインド62内に表示させていたフレーム画像を変更したマークイン点のタイムコードのフレーム画像に変更すると共に、デュレーション表示部63のタイムコードの表示を変更する。
【0122】
そしてホストコンピュータ15は、この後ステップSP43に進んでこのクリップ変更削除処理手順RT4を終了する。
【0123】
一方ホストコンピュータ15は、ステップSP40に続いてステップSP44においてカーソルがビデオブラウザウインド35内に表示させたマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認するとクリップ削除モードに移る。
【0124】
そしてホストコンピュータ15は、この状態においてステップSP45に進んでキーボード11のデリートキーが押されたことを確認すると、これに応じて外部記憶装置22及びイメージプロセッサ21を制御することによりこの指定されたマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53に対応する動画像クリップ及び音声クリップを削除し、かくしてビデオブラウザウインド35内の対応するマークインカーソル52又はマークアウトカーソル53と、タイムラインウインド56内の対応する動画像クリップ及び対応する音声クリップの枠55A〜55C及び58A〜58Cと、クリップ表示ウインド61内の対応するマークイン点のタイムコードのフレーム画像、タイムコード及びクリップ名を消去し、この後ステップSP43に進む。
【0125】
因みにホストコンピュータ15は、上述したステップSP44においてカーソルがクリップ表示ウインド61内のフレーム画像を表示させた任意のクリップウインド62上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認してもクリップ削除モードに移り、続くステップSP45において上述と同様にキーボード11のデリートキーが押されたことを確認すると、対応する動画像クリップ及び音声クリップを削除する。
【0126】
(3−5)クリップ再生処理手順
さらにホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP11では、図13に示すクリップ再生処理手順RT5に従って、まずステップSP50においてこのクリップ再生処理手順RT5を開始し、続くステップSP51においてカーソルがタイムラインウインド56のタイムカーソルホーム位置ボタン66上に合わせられてクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22にタイムラインウインド56に表示させた複数の動画像クリップのうち、最も左側に位置する動画像クリップに対応するビデオブラウザの先頭の1画面分の画像データを読み出させ、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、編集画面30において、素材表示ウインド41に対応するビデオブラウザ画像の先頭の1画面分の画像を表示させた素材プレビュウインド40を表示させると共に、タイムラインウインド56にタイムカーソル67を表示させる。
【0127】
次いでホストコンピュータ15は、ステップSP52に進んでカーソルが通常再生ボタン42E又はビデオブラウザ再生ボタン42F上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、これに応じて外部記憶装置22を制御することにより当該外部記憶装置22に対応する圧縮符号化された動画像データD1又はビデオブラウザの画像データを順次読み出させ、これをイメージプロセッサ21に与えて所定の表示画像データを生成させた後、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、素材表示ウインド41内にタイムラインウインド56に表示させた動画像クリップに応じた動画像又はビデオフラウザ画像を順次表示させると共に、この動画像クリップの再生に従ってタイムカーソル67を移動させる。
【0128】
続いてホストコンピュータ15は、ステップSP53に進んでカーソルが素材プレビュウインド40の停止ボタン42D上に合わせられてマウス12がクリックされたか否かを判断し、肯定結果を得ると、続くステップSP54に進んで外部記憶装置22を制御することにより動画像クリップの再生を停止させ、かくして素材表示ウインド41内に表示させた動画像又はビデオブラウザ画像の表示を停止させると共に、これに応じてタイムラインウインド56のタイムカーソル67の移動も停止させる。
【0129】
そしてホストコンピュータ15は、この後ステップSP54に進んでカーソルが素材プレビュウインド40のクローズボタン44上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22に対応する画像データを読み出させ、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21により所定の表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、モニタ26に素材プレビュウインド40を閉じ、かつタイムラインウインド56においてタイムカーソル67を消去した編集画面30(図7)を表示させ、この後ステップSP56に進んでこのクリップ再生処理手順RT5を終了する。
【0130】
またホストコンピュータ15は、上述したステップSP53において否定結果を得ている間は、外部記憶装置22を制御することにより動画像クリップを順次再生させ、そしてカーソルが素材プレビュウインド40の停止ボタン42D上に合わせられてマウス12がクリックされないままに、タイムラインウインド56に表示させた全ての動画像クリップの再生が終了すると、ステップSP57に進んでこれら動画像クリップの再生を自動的に終了させ、この後ステップSP55に進む。
【0131】
(3−6)編集リスト保存処理手順
さらにホストコンピュータ15は、上述した編集処理手順RT1のステップSP12では、図14に示す編集リスト保存処理手順RT6に従って、まずステップSP60においてこの編集リスト保存処理手順RT6を開始し、続くステップSP61においてカーソルがメニューバー31のファイル選択領域31A上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、外部記憶装置22に対応する画像データを読み出させ、この画像データに基づいてイメージプロセッサ21により表示画像データを生成させ、これを第3のVRAM24に書き込ませることにより、ファイルディレクトリウインド32内にファイル選択メニュー33を表示させる。
【0132】
そしてホストコンピュータ15は、ステップSP62に進んでカーソルがこのファイル選択メニュー33内のいずれかの新規保存選択領域33B、上書き保存選択領域33C又は別名保存選択領域33D上に合わせられてマウス12がクリックされたことを確認すると、タイムラインウインド56に表示させた全ての動画像クリップ及び対応する音声クリップの各種情報からなる編集リストをファイル化し、これを外部記憶装置22に与えることにより対応する保存方法(新規に保存、すでに格納されている編集リストに上書きするように保存、ファイル名を変更して保存)に従って格納し、この後ステップSP63に進んでこの編集リスト保存処理手順RT6を終了する。
【0133】
(4)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、この画像編集装置10では、素材の取込みモード時、指定されたビデオ信号供給源から供給されるビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2N及び対応するオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nを取り込み、これらを順次ディジタル化した後、得られた動画像データD1及び音声データD2をイメージプロセッサ21により圧縮符号化し、ファイル化して外部記憶装置22に格納する。
【0134】
この際この画像編集装置10では、イメージプロセッサ21により動画像データD1についてサンプリング位置を順次移動させながらスリットデータを抽出し、当該スリットデータに基づいて得られるビデオブラウザの画像データをその動画像データファイルを管理するデータベースとして外部記憶装置22に格納する。またこの画像編集装置10では、イメージプロセッサ21により音声データD2に加重平均処理を施し、得られた音声波形の波形データを対応する動画像データファイルのデータベースに格納する。
【0135】
この後この画像編集装置10では、表示モードが選択されると、外部記憶装置22に編集対象として選択指定された複数の動画像データファイルに対応するビデオブラウザの画像データ及び音声波形の波形データを再生させ、これら画像データ及び波形データに基づいて、図5に示すような複数のビデオブラウザ36A〜36D及び音声波形37A〜37Dが表示されてなる編集画面30をモニタ26に表示する。
【0136】
そしてこの画像編集装置10では、この状態において編集モードが選択されると、マウス12及びキーボード11を介して指定入力される各種情報に基づいて動画像クリップ及び音声クリップを順次作成するようにして編集リストを作成することができる。
【0137】
従ってこの画像編集装置10では、表示モード時、動画像から一次元的にサンプリングして得られたスリットデータに対応する一次元的な画像をつなぎ合わせた静止画でなる複数のビデオブラウザ36A〜36Dをモニタ26の一画面上に表示することから、これらビデオブラウザ36A〜36Dによって編集対象の動画像素材の全体的な流れと内容とを容易に把握することができると共、これに加えて複数の動画像素材の内容を容易に比較することができ、その分動画像素材から動画像クリップを特定するための作業時間を大幅に短縮化することができる。
【0138】
またこの画像編集装置10では、このとき複数のビデオブラウザ36A〜36Dと共に、対応する音声波形37A〜37Dも同時に表示することから、この音声波形37A〜37Dに基づいて対応するビデオブラウザ36A〜36Dの流れと内容をさらに把握し易くすることができる。
【0139】
そしてこの画像編集装置10では、編集モード時、モニタ表示させた複数のビデオブラウザ36A〜36D上でマークイン点及びマークアウト点を順次指定するような一連の特定作業を順次行うことができることから、外部記憶装置22に対するアクセス回数を低減させることができ、表示モード時から編集モード時にかけて実行される編集作業の時間を大幅に短縮化することができる。
【0140】
またこの画像編集装置10では、表示モード時及び編集モード時に、それぞれ動画像素材及び動画像クリップを確認するために必要に応じてビデオブラウザ画像を表示させることから、当該動画像素材及び動画像クリップの高速再生によりこれらの内容確認に要する時間を短縮化することができる。
【0141】
以上の構成によれば、素材の取込みモード時にビデオ信号S1A〜S1N、S2A〜S2Nに基づくビデオブラウザの画像データを生成しておき、表示モード時に複数のビデオブラウザ36A〜36Dを同時にモニタ26に表示させ、編集モード時にこれらビデオブラウザ36A〜36D上でマークイン点及びマークアウト点を順次指定するようにしたことにより、複数の動画像素材の内容を把握して動画像クリップを作成するまでの作業時間を大幅に短縮化することができ、かくして編集作業の効率を格段的に向上し得る画像編集装置を実現することができる。
【0142】
(5)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、編集モード時、上述した図8に示すようにクリップ表示ウインド61のクリップウインド62内に動画像クリップの先頭のフレーム画像を表示させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、クリップ表示ウインドに動画像クリップの先頭及び最後尾のフレーム画像を表示させたり、最後尾のフレーム画像のみを表示させるように、この他動画像クリップに関する種々の情報を表示させるようにしても良い。
【0143】
因みにクリップ表示ウインド内に動画像クリップの先頭及び最後尾のフレーム画像を表示させるような場合には、図15に示すように、クリップ表示ウインド70の第1のクリップウインド71内に動画像クリップの先頭のフレーム画像を表示させると共に、第2のクリップウインド72内にこの動画像クリップの最後尾のフレーム画像を表示させ、これに加えてマークイン点表示部73にマークイン点のタイムコードを表示させると共に、マークアウト点表示部74にマークアウト点のタイムコードを表示させ、またデュレーシヨン表示部75に動画像クリップの長さをタイムコードで表示させると共に、クリップ名表示部76にクリップ名を表示させるようにしても良い。
【0144】
また上述の実施の形態においては、素材の取込みモード時、供給されたオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nをディジタル化し、得られた音声データD2を圧縮符号化し、ファイル化して外部記憶装置22に格納するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、素材の取込みモード時、供給されたオーディオ信号S3A〜S3N、S4A〜S4Nをディジタル化し、得られた音声データD2をそのままファイル化して外部記憶装置22に格納するようにしても良い。
【0145】
さらに上述の実施の形態においては、表示モード時、編集画面30のビデオブラウザウインド35内に複数のビデオブラウザ36A〜36Dを表示させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、イメージプロセッサ21及び外部記憶装置22の機能を拡張し、表示モード時、編集画面内に例えば素材プレビュウインドのような動画像又はビデオブラウザ画像を表示し得る複数の表示部を表示させると共に、これら各表示部内に編集対象として選択指定した動画像素材に対応する動画像及び又はビデオブラウザ画像を同時に表示させ、これにより複数の動画像素材の内容を把握させるようにしても良い。
【0146】
さらに上述の実施の形態においては、2次元表示される一連の動画像データD1からスリットデータをサンプリングする際、画面の右端から左端に向けてサンプリング位置を順次移動させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、画面の左端から右端に向けてサンプリング位置を順次移動させたり、又は画面の一隅部から対角線上の他隅部に向けてサンプリング位置を順次移動させるようにしても良く、サンプリング位置の移動方向としては、この他種々の方向を適用することができる。
【0147】
さらに上述の実施の形態においては、編集対象の複数の画像を一画面上に表示する表示手段を、ホストコンピュータ15、イメージプロセッサ21の縮小画面データ形成部21H、第3のVRAM24、ディジタル・アナログ変換回路25及びモニタ26によって構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成を適用することができる。
【0148】
さらに上述の実施の形態においては、表示手段により表示された各画像上で編集開始点と編集終了点とを順次指定し得る編集点指定手段を、キーボード11、マウス12、ホストコンピュータ15、イメージプロセッサ21の縮小画面データ形成部21H、第3のVRAM24、ディジタル・アナログ変換回路25及びモニタ26によって構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成を適用することができる。
【0149】
さらに上述の実施の形態においては、2次元表示される一連の画像に応じた動画像データをサンプリング位置を一の方向に順次移動させながら他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成するデータ作成手段として、イメージプロセッサ21を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、2次元表示される一連の画像に応じた動画像データをサンプリング位置を一の方向に順次移動させながら他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成することができれば、この他種々のデータ作成手段を適用するようにしても良い。
【0150】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、2次元表示される一連の単位画像により形成される編集対象の動画像の動画像データを、サンプリング位置を一の方向に順次移動させながら、他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成するデータ作成手段と、モニタに対し編集対象の複数の動画像として、データ作成手段により作成された複数の画像データに基づく複数の静止画像を並べて表示する制御手段と、モニタに対し編集対象の複数の動画像として表示される複数の静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段とを設けるようにし、制御手段がモニタに対し編集対象の複数の動画像として複数の静止画像を並べて表示している状態で、編集点指定手段を介して静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点が指定されると、当該指定された編集開始点及び編集終了点を示す開始点指示子及び終了点指示子と、動画像の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像とをモニタに表示し、当該モニタに対し開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、編集点指定手段を介して開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させ、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて編集開始点及び又は編集終了点を変更すると共に、モニタに対し動画像の変更前の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像に代えて当該動画像の変更した編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像を表示するようにしたことにより、編集対象の動画像の内容を把握させて編集開始点及び編集終了点を指定させるまでの作業時間を大幅に短縮化することができると共に、当該編集開始点及び又は編集終了点を容易に変更させ、かつ動画像の当該変更された編集開始点及び編集終了点間を容易に確認させることができ、かくして編集作業の効率を格段的に向上し得る画像編集装置を実現することができる。
【0151】
また2次元表示される一連の単位画像により形成される編集対象の動画像の動画像データを、サンプリング位置を一の方向に順次移動させながら、他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成する画像作成ステップと、モニタに対し編集対象の複数の動画像として複数の画像データに基づく複数の静止画像を並べて表示する静止画像表示ステップと、モニタに対し編集対象の複数の動画像として複数の静止画像を並べて表示している状態で、当該静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段を介して静止画像上で動画像の編集開始点及び編集終了点が指定されると、当該指定された編集開始点及び編集終了点を示す開始点指示子及び終了点指示子と、動画像の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像とをモニタに表示する指示子及び単位画像表示ステップと、モニタに対し開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、編集点指定手段を介して開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させ、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて編集開始点及び又は編集終了点を変更すると共に、モニタに対し動画像の変更前の編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像に代えて当該動画像の変更した編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の単位画像を表示する表示変更ステップとを設けるようにしたことにより、編集対象の動画像の内容を把握させて編集開始点及び編集終了点を指定させるまでの作業時間を大幅に短縮化することができると共に、当該編集開始点及び又は編集終了点を容易に変更させ、かつ動画像の当該変更された編集開始点及び編集終了点間を容易に確認させることができ、かくして編集作業の効率を格段的に向上し得る画像編集方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオブラウザの説明に供する概念図である。
【図2】本発明による画像編集装置の構成の一実施の形態を示すブロック図である。
【図3】編集画面を示す略線図である。
【図4】編集画面を示す略線図である。
【図5】編集画面を示す略線図である。
【図6】編集画面を示す略線図である。
【図7】編集画面を示す略線図である。
【図8】クリップ表示ウインドを示す略線図である。
【図9】編集処理手順を示すフローチャートである。
【図10】素材再生処理手順を示すフローチャートである。
【図11】クリップ作成処理手順を示すフローチャートである。
【図12】クリップ変更削除処理手順を示すフローチャートである。
【図13】クリップ再生処理手順を示すフローチャートである。
【図14】編集リスト保存処理手順を示すフローチャートである。
【図15】他の実施の形態によるクリップ表示ウインドを示す略線図である。
【符号の説明】
4A、4B、36A〜36D……ビデオブラウザ、10……画像編集装置、11……キーボード、12……マウス、15……ホストコンピュータ、21……イメージプロセッサ、22……外部記憶装置、30……編集画面、37A〜37D……音声波形、D1……動画像データ、D2……音声データ、RT1……編集処理手順、RT2……素材再生処理手順、RT3……クリップ作成処理手順、RT4……クリップ変更削除処理手順、RT5……クリップ再生処理手順、RT5……編集リスト保存処理手順。

Claims (6)

  1. 2次元表示される一連の単位画像により形成される編集対象の動画像の動画像データを、サンプリング位置を一の方向に順次移動させながら、他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成するデータ作成手段と、
    モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として、上記データ作成手段により作成された複数の上記画像データに基づく複数の上記静止画像を並べて表示する制御手段と、
    上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として表示される複数の上記静止画像上で上記動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段と
    を具え、
    上記制御手段は、
    上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記静止画像上で上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点が指定されると、当該指定された上記編集開始点及び編集終了点を示す開始点指示子及び終了点指示子と、上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像とを上記モニタに表示し、当該モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させ、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて上記編集開始点及び又は編集終了点を変更すると共に、上記モニタに対し上記動画像の変更前の上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像に代えて当該動画像の変更した上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像を表示する
    像編集装置。
  2. 上記データ作成手段は、
    編集対象の上記動画像に対応する音声データに基づく音声波形の波形データを作成し、
    上記制御手段は、
    上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示すると共に、上記データ作成手段により作成された対応する上記波形データに基づく上記音声波形を上記静止画像の時間軸方向に対応させて表示する
    求項1に記載の画像編集装置。
  3. 上記制御手段は、
    再生要求に応じて上記モニタに対し、上記静止画像の連続する1画面分の画像を順次切り換えて表示する
    求項1に記載の画像編集装置。
  4. 2次元表示される一連の単位画像により形成される編集対象の動画像の動画像データを、サンプリング位置を一の方向に順次移動させながら、他の方向に1次元的にサンプリングして得られるデータに基づいて静止画像の画像データを作成する画像作成ステップと、
    モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記画像データに基づく複数の上記静止画像を並べて表示する静止画像表示ステップと、
    上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示している状態で、当該静止画像上で上記動画像の編集開始点及び編集終了点を指定するために用いられる編集点指定手段を介して上記静止画像上で上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点が指定されると、当該指定された上記編集開始点及び編集終了点を示す開始点指示子及び終了点指示子と、上記動画像の上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像とを上記モニタに表示する指示子及び単位画像表示ステップと、
    上記モニタに対し上記開始点指示子及び又は終了点指示子を表示している状態で、上記編集点指定手段を介して上記開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させるように指示されると、当該開始点指示子及び又は終了点指示子を移動させ、当該開始点指示子及び又は終了点指示子の移動位置に応じて上記編集開始点及び又は編集終了点を変更すると共に、上記モニタに対し上記動画像の変更前の上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像に代えて当該動画像の変更した上記編集開始点及び編集終了点間の少なくとも1の上記単位画像を表示する表示変更ステップと
    を具える画像編集方法。
  5. 編集対象の上記動画像に対応する音声データに基づく音声波形の波形データを作成する音声波形作成ステップ
    を具え、
    上記静止画像表示ステップは、
    上記モニタに対し編集対象の複数の上記動画像として複数の上記静止画像を並べて表示すると共に、複数の上記静止画像に対応する上記波形データに基づく上記音声波形を当該静止画像の時間軸方向に対応させて表示する
    求項に記載の画像編集方法。
  6. 再生要求に応じて上記モニタに対し、上記静止画像の連続する1画面分の画像を順次切り換えて表示する静止画像再生ステップと、
    再生要求に応じて上記モニタに対し、上記動画像の上記編集開始点から編集終了点までに対応する上記静止画像の上記連続する1画面分の上記画像を順次切り換えて表示する編集点間再生ステップと
    を具える請求項に記載の画像編集方法。
JP27578598A 1998-09-29 1998-09-29 画像編集装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4207099B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27578598A JP4207099B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 画像編集装置及びその方法
GB9922826A GB2342216B (en) 1998-09-29 1999-09-27 Video editing apparatus and method
US09/405,577 US6714216B2 (en) 1998-09-29 1999-09-27 Video editing apparatus and method
KR1019990041555A KR20000023494A (ko) 1998-09-29 1999-09-28 비디오 편집 장치 및 방법
DE19946727A DE19946727A1 (de) 1998-09-29 1999-09-29 Vorrichtung und Verfahren zur Videoeditierung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27578598A JP4207099B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 画像編集装置及びその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096450A Division JP4582427B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 画像編集装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000115684A JP2000115684A (ja) 2000-04-21
JP4207099B2 true JP4207099B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=17560382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27578598A Expired - Fee Related JP4207099B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 画像編集装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6714216B2 (ja)
JP (1) JP4207099B2 (ja)
KR (1) KR20000023494A (ja)
DE (1) DE19946727A1 (ja)
GB (1) GB2342216B (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269785B1 (en) * 1999-12-30 2007-09-11 Genesis Microchip Inc. Digital manipulation of video in digital video player
AU781859B2 (en) * 2000-01-26 2005-06-16 Sony Corporation Information processing device and processing method and program storing medium
US7085995B2 (en) * 2000-01-26 2006-08-01 Sony Corporation Information processing apparatus and processing method and program storage medium
EP1269754A4 (en) * 2000-03-14 2009-03-11 Joseph Robert Marchese DIGITAL VIDEO SYSTEM USING NETWORKED CAMERAS
JP4348821B2 (ja) * 2000-03-27 2009-10-21 ソニー株式会社 編集装置、編集方法
US7257641B1 (en) * 2000-03-30 2007-08-14 Microsoft Corporation Multipoint processing unit
EP1198132A4 (en) * 2000-04-21 2010-07-28 Sony Corp CODING DEVICE AND METHOD, RECORDING MEDIUM AND PROGRAM
JP4660879B2 (ja) * 2000-04-27 2011-03-30 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、並びにプログラム
IL136080A0 (en) * 2000-05-11 2001-05-20 Yeda Res & Dev Sequence-to-sequence alignment
KR100379430B1 (ko) * 2000-07-18 2003-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 화면처리장치 및 방법
KR100865859B1 (ko) 2000-08-28 2008-10-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 오버뷰 재생 모드를 갖는 재생 장치 및 방법
JP3784289B2 (ja) * 2000-09-12 2006-06-07 松下電器産業株式会社 メディア編集方法及びその装置
US7596281B2 (en) * 2000-12-05 2009-09-29 Yeda Research And Development Co. Ltd. Apparatus and method for alignment of spatial or temporal non-overlapping images sequences
US6961943B2 (en) * 2000-12-06 2005-11-01 Microsoft Corporation Multimedia processing system parsing multimedia content from a single source to minimize instances of source files
US6959438B2 (en) * 2000-12-06 2005-10-25 Microsoft Corporation Interface and related methods for dynamically generating a filter graph in a development system
US6954581B2 (en) * 2000-12-06 2005-10-11 Microsoft Corporation Methods and systems for managing multiple inputs and methods and systems for processing media content
US6983466B2 (en) * 2000-12-06 2006-01-03 Microsoft Corporation Multimedia project processing systems and multimedia project processing matrix systems
US6882891B2 (en) * 2000-12-06 2005-04-19 Microsoft Corporation Methods and systems for mixing digital audio signals
US6834390B2 (en) * 2000-12-06 2004-12-21 Microsoft Corporation System and related interfaces supporting the processing of media content
US6912717B2 (en) * 2000-12-06 2005-06-28 Microsoft Corporation Methods and systems for implementing dynamic properties on objects that support only static properties
US7287226B2 (en) * 2000-12-06 2007-10-23 Microsoft Corporation Methods and systems for effecting video transitions represented by bitmaps
US7447754B2 (en) * 2000-12-06 2008-11-04 Microsoft Corporation Methods and systems for processing multi-media editing projects
US7114162B2 (en) 2000-12-06 2006-09-26 Microsoft Corporation System and methods for generating and managing filter strings in a filter graph
US6768499B2 (en) * 2000-12-06 2004-07-27 Microsoft Corporation Methods and systems for processing media content
US7114161B2 (en) * 2000-12-06 2006-09-26 Microsoft Corporation System and related methods for reducing memory requirements of a media processing system
US7103677B2 (en) * 2000-12-06 2006-09-05 Microsoft Corporation Methods and systems for efficiently processing compressed and uncompressed media content
US7454708B2 (en) * 2001-05-25 2008-11-18 Learning Tree International System and method for electronic presentations with annotation of preview material
US7131068B2 (en) * 2001-05-25 2006-10-31 Learning Tree International System and method for electronic presentations having simultaneous display windows in a control screen
JP3929741B2 (ja) * 2001-10-16 2007-06-13 富士フイルム株式会社 画像情報記録媒体、画像情報処理装置及び画像情報処理プログラム
JP3738843B2 (ja) 2002-06-11 2006-01-25 ソニー株式会社 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
US7546544B1 (en) * 2003-01-06 2009-06-09 Apple Inc. Method and apparatus for creating multimedia presentations
US7840905B1 (en) 2003-01-06 2010-11-23 Apple Inc. Creating a theme used by an authoring application to produce a multimedia presentation
US7694225B1 (en) * 2003-01-06 2010-04-06 Apple Inc. Method and apparatus for producing a packaged presentation
US7904797B2 (en) * 2003-01-21 2011-03-08 Microsoft Corporation Rapid media group annotation
US7509321B2 (en) * 2003-01-21 2009-03-24 Microsoft Corporation Selection bins for browsing, annotating, sorting, clustering, and filtering media objects
US7383497B2 (en) * 2003-01-21 2008-06-03 Microsoft Corporation Random access editing of media
US7117453B2 (en) * 2003-01-21 2006-10-03 Microsoft Corporation Media frame object visualization system
US7757162B2 (en) 2003-03-31 2010-07-13 Ricoh Co. Ltd. Document collection manipulation
US7739583B2 (en) * 2003-03-31 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Multimedia document sharing method and apparatus
US7703002B2 (en) * 2003-03-31 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for composing multimedia documents
US20040230910A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Brian Lin Assistant editing display method for media clips
US20050034084A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Toshikazu Ohtsuki Mobile terminal device and image display method
US8220020B2 (en) * 2003-09-30 2012-07-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for enhanced display and navigation of streaming video
US7725828B1 (en) * 2003-10-15 2010-05-25 Apple Inc. Application of speed effects to a video presentation
FI20031908A0 (fi) * 2003-12-29 2003-12-29 Nokia Corp Menetelmä medialeikkeen koostamiseksi liikkuvassa päätelaitteessa, menetelmää hyödyntävä päätelaite ja ohjelmalliset välineet menetelmän toteuttamiseksi
US20050166150A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Sandy Chu Method and system for effect addition in video edition
US8296366B2 (en) * 2004-05-27 2012-10-23 Microsoft Corporation Efficient routing of real-time multimedia information
US7752548B2 (en) * 2004-10-29 2010-07-06 Microsoft Corporation Features such as titles, transitions, and/or effects which vary according to positions
JP2006127694A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Sony Corp 記録媒体、記録装置、記録方法、データ検索装置、データ検索方法およびデータ生成装置
US7450124B2 (en) * 2005-03-18 2008-11-11 Microsoft Corporation Generating 2D transitions using a 3D model
US20060233514A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Shih-Hsiung Weng System and method of video editing
US8145528B2 (en) * 2005-05-23 2012-03-27 Open Text S.A. Movie advertising placement optimization based on behavior and content analysis
US8724969B2 (en) 2005-05-23 2014-05-13 Open Text S.A. Method, system and computer program product for editing movies in distributed scalable media environment
US9648281B2 (en) 2005-05-23 2017-05-09 Open Text Sa Ulc System and method for movie segment bookmarking and sharing
US8141111B2 (en) 2005-05-23 2012-03-20 Open Text S.A. Movie advertising playback techniques
US7663691B2 (en) 2005-10-11 2010-02-16 Apple Inc. Image capture using display device as light source
US8085318B2 (en) 2005-10-11 2011-12-27 Apple Inc. Real-time image capture and manipulation based on streaming data
US20060284895A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Marcu Gabriel G Dynamic gamma correction
US7644364B2 (en) * 2005-10-14 2010-01-05 Microsoft Corporation Photo and video collage effects
KR100793752B1 (ko) * 2006-05-02 2008-01-10 엘지전자 주식회사 녹화물의 부분 편집 기능을 구비한 영상기기 및 그제어방법
US8295687B1 (en) * 2007-04-16 2012-10-23 Adobe Systems Incorporated Indicating different video playback rates
US8170396B2 (en) * 2007-04-16 2012-05-01 Adobe Systems Incorporated Changing video playback rate
US8233772B1 (en) 2007-04-16 2012-07-31 Adobe Systems Incorporated Generating transitions for remapping video playback time
US20080303949A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Manipulating video streams
US8122378B2 (en) * 2007-06-08 2012-02-21 Apple Inc. Image capture and manipulation
US20140033025A1 (en) * 2007-12-06 2014-01-30 Adobe Systems Incorporated Displaying a text-based description of digital content in a sub-frame
US8386942B2 (en) 2008-04-14 2013-02-26 Disney Enterprises, Inc. System and method for providing digital multimedia presentations
US9953681B2 (en) * 2008-04-18 2018-04-24 Visible World, Inc. System and method for representing long video sequences
JP5129790B2 (ja) * 2008-07-23 2013-01-30 パナソニック株式会社 データ制御装置、データバックアップ装置、及びプログラム
US8228435B2 (en) * 2008-12-18 2012-07-24 Sony Corporation Enhanced metadata presented in a pop-up window on cross-media bar user interface when a user hovers a screen cursor over a TV channel icon
US8881013B2 (en) * 2009-04-30 2014-11-04 Apple Inc. Tool for tracking versions of media sections in a composite presentation
US8555169B2 (en) * 2009-04-30 2013-10-08 Apple Inc. Media clip auditioning used to evaluate uncommitted media content
US8701007B2 (en) * 2009-04-30 2014-04-15 Apple Inc. Edit visualizer for modifying and evaluating uncommitted media content
US20100281371A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Peter Warner Navigation Tool for Video Presentations
US8627207B2 (en) * 2009-05-01 2014-01-07 Apple Inc. Presenting an editing tool in a composite display area
JP2011223097A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2011223325A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp コンテンツ検索装置および方法、並びにプログラム
US9323438B2 (en) 2010-07-15 2016-04-26 Apple Inc. Media-editing application with live dragging and live editing capabilities
US8875025B2 (en) 2010-07-15 2014-10-28 Apple Inc. Media-editing application with media clips grouping capabilities
US8819557B2 (en) 2010-07-15 2014-08-26 Apple Inc. Media-editing application with a free-form space for organizing or compositing media clips
US8751933B2 (en) 2010-08-31 2014-06-10 Apple Inc. Video and audio waveform user interface
US9099161B2 (en) 2011-01-28 2015-08-04 Apple Inc. Media-editing application with multiple resolution modes
US8966367B2 (en) 2011-02-16 2015-02-24 Apple Inc. Anchor override for a media-editing application with an anchored timeline
US9997196B2 (en) 2011-02-16 2018-06-12 Apple Inc. Retiming media presentations
US11747972B2 (en) 2011-02-16 2023-09-05 Apple Inc. Media-editing application with novel editing tools
US9437247B2 (en) 2011-11-14 2016-09-06 Apple Inc. Preview display for multi-camera media clips
RU2627096C2 (ru) * 2012-10-30 2017-08-03 Сергей Анатольевич Гевлич Способы изготовления прототипов мультимедиа-презентаций, устройства для изготовления прототипов мультимедиа-презентаций, способы использования устройств для изготовления прототипов мультимедиа-презентаций (варианты)
US9014544B2 (en) 2012-12-19 2015-04-21 Apple Inc. User interface for retiming in a media authoring tool
USD746296S1 (en) * 2013-03-13 2015-12-29 Fuji Electric Co., Ltd. Portion of a recorder display panel with graphical user interface
USD733174S1 (en) * 2013-05-14 2015-06-30 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
CN103810740A (zh) * 2014-02-27 2014-05-21 厦门市信达益机电设备有限公司 一种连环画制作装置及制作方法
US11665312B1 (en) * 2018-12-27 2023-05-30 Snap Inc. Video reformatting recommendation
US10887542B1 (en) 2018-12-27 2021-01-05 Snap Inc. Video reformatting system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774600A (en) 1985-05-06 1988-09-27 Eastman Kodak Company Video tape editing technique
US5237648A (en) * 1990-06-08 1993-08-17 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for editing a video recording by selecting and displaying video clips
DE69222102T2 (de) * 1991-08-02 1998-03-26 Grass Valley Group Bedienerschnittstelle für Videoschnittsystem zur Anzeige und interaktive Steuerung von Videomaterial
US5999173A (en) 1992-04-03 1999-12-07 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for video editing with video clip representations displayed along a time line
US5521841A (en) * 1994-03-31 1996-05-28 Siemens Corporate Research, Inc. Browsing contents of a given video sequence
US5828371A (en) * 1995-11-22 1998-10-27 International Business Machines Corporation Method and system for graphic video image presentation control

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000023494A (ko) 2000-04-25
US6714216B2 (en) 2004-03-30
GB9922826D0 (en) 1999-11-24
GB2342216A (en) 2000-04-05
DE19946727A1 (de) 2000-03-30
US20030016254A1 (en) 2003-01-23
GB2342216B (en) 2000-11-15
JP2000115684A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207099B2 (ja) 画像編集装置及びその方法
JP3944807B2 (ja) 素材選択装置及び素材選択方法
EP0764951B1 (en) Editing system
JP4727342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム格納媒体
US5760767A (en) Method and apparatus for displaying in and out points during video editing
JP3736706B2 (ja) 画像表示装置及び方法
US8763035B2 (en) Media map for capture of content from random access devices
JPH11289512A (ja) 編集リスト作成装置
JP2008027492A (ja) 記録制御装置および記録制御方法、並びにプログラム
KR20060018861A (ko) 편집장치 및 방법
US6813434B1 (en) Information editing apparatus and information reproducing apparatus
JP4582427B2 (ja) 画像編集装置及びその方法
US9544531B2 (en) Media map for capture of content from random access devices
JP2003037806A (ja) ノンリニア編集方法、ノンリニア編集装置、プログラム及びそのプログラムを格納した記録媒体
KR19990078143A (ko) 화상 탐색장치 및 화상 탐색방법
JP4615637B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4161279B2 (ja) 表示管理装置、データ表示方法及びクリップ画像データ表示方法
JP4117617B2 (ja) 編集システム及びその制御方法
JP4337034B2 (ja) 編集システム及びその制御方法
JP4006712B2 (ja) フアイル管理装置及びフアイル管理方法
JPH09116860A (ja) 動画範囲選択方法及びビデオ編集装置
JP4337033B2 (ja) 編集システム及びその制御方法
JP4006713B2 (ja) フアイル管理装置及びフアイル管理方法
US20080212935A1 (en) Playback apparatus, playback method, and program
JP4158065B2 (ja) 編集データ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees