JP4206029B2 - 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4206029B2
JP4206029B2 JP2003375182A JP2003375182A JP4206029B2 JP 4206029 B2 JP4206029 B2 JP 4206029B2 JP 2003375182 A JP2003375182 A JP 2003375182A JP 2003375182 A JP2003375182 A JP 2003375182A JP 4206029 B2 JP4206029 B2 JP 4206029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
hot
chemical conversion
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003375182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139486A (ja
Inventor
輝樹 林田
昌弘 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003375182A priority Critical patent/JP4206029B2/ja
Priority to PCT/JP2004/016692 priority patent/WO2005045084A1/ja
Priority to CN2004800323515A priority patent/CN1875123B/zh
Priority to US10/578,145 priority patent/US7820099B2/en
Priority to KR1020067008689A priority patent/KR100819218B1/ko
Priority to TW093133806A priority patent/TWI251028B/zh
Publication of JP2005139486A publication Critical patent/JP2005139486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206029B2 publication Critical patent/JP4206029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/085Iron or steel solutions containing HNO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、鋼板の塗装下地処理として化成処理を行う際、化成被膜を鋼板全面に均質に生成することのできる、化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法に関するものである。
自動車ボディの電着塗装など、金属表面を塗装する際、下地処理として化成処理が行われている。化成処理は、金属表面を不活性な化成被膜で覆うことによって、その上に施される塗膜の密着性と耐食性の向上を図るものである。
また、自動車の軽量化と安全性の観点から高強度薄鋼板が使用され、足回り部材などには、冷延鋼板よりも安価な熱延鋼板が使用されている。
熱延鋼板は熱間圧延および酸洗工程を経て製造され、酸洗工程では、鋼板表面の酸化スケールが塩酸酸洗により除去される。
化成処理性を向上させた高強度熱延鋼板に関して、次のような公知文献がある。
特許文献1には、鋼板の表面と内部のSi濃度比を1.3以下とすることで、化成処理性劣化と、それによる塗装後の耐食性劣化の問題を解決した高強度熱延鋼板が開示されている。Si濃度比を上記のようにする手段としては、酸洗後の熱延鋼板を研削するなどにより表面に存在するSi酸化物を低減することが示されている。
特許文献2には、鋼板の表層と内部のビッカース硬さの比を0.95以下とすることで、化成処理性と加工性を向上させた高強度熱延鋼板が開示されている。対象はTi添加鋼であり、鋼板表面の析出物を、化成処理性を劣化させるTi酸化物TiO2 に替えて炭化物とすることで、硬さの比を上記のようにしている。TiO2 は整合な微細析出物となって鋼板の硬さを高くするのに対して、TiCは非整合で鋼板の硬さを低くするからとされ、その手段には熱延条件が示されている。
特開平11−50187号公報 特開平10−1748号公報
熱延鋼板の塗装下地処理として化成処理を行った場合、特にSi含有量の高い鋼では、化成被膜の生成されない「スケ」と呼ばれる部位が顕微鏡観察で認められることがある。このような部位は、肉眼観察でサビの発生が認められるようになり、サビが認められなくても、塗装後、時間経過に伴い塗膜剥離などの問題が生じる。
上記特許文献1の技術は鋼板の表面と内部のSi濃度比を、特許文献2の技術は表面と内部の硬さ比を、それぞれ特定範囲に限定することで化成処理性の向上を図っている。このため、これら技術を熱延鋼板の製造ラインに適用する際には、鋼板内部についての測定が必要となり、品質管理上の測定に課題が生じる。ちなみに前者では表面から0.5mm研削した位置の測定値を内部のSi濃度とし、後者では表面から厚さの1/4の深さ位置の測定値を内部の硬さとしている。
また特許文献1の技術は、鋼板表面を研削する工程が必要となる。特許文献2の技術は、Si含有量を0.8質量%以下にしたTi添加鋼を対象とし、熱延条件により析出物の状態を制御する特殊なものである。
そこで本発明が解決しようとする課題は、Si含有量を高めた高強度熱延鋼板において、塗装下地処理で化成被膜を鋼板全面に均質に生成できるようにし、鋼板製造では新たな工程を付加することなく、品質管理も容易にすることである。
上記課題を解決するための本発明は、熱間圧延および酸洗工程を経て製造された鋼板であって、成分組成が質量%で、
C :0.03〜0.15%、 Si:0.8〜3.0%、
Mn:0.5〜3.0%、 P :0.07%以下、
S :0.01%以下、 Al:0.015〜0.1%、
N :0.001〜0.008%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、鋼板表面の酸化物が、質量%で、Si濃度3.5%以下、Mn濃度3.5%以下であることを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板である。
また、熱間圧延および酸洗工程を経て製造された鋼板であって、成分組成が質量%で、 C :0.03〜0.15%、 Si:0.8〜3.0%、
Mn:0.5〜3.0%、 P :0.07%以下、
S :0.01%以下、 Al:0.015〜0.1%、
N :0.001〜0.008%
を含有し、さらに、
Ti:0.02〜0.3%とNb:0.01〜0.5%の一方または双方と、
Cu:0.2〜1.8%およびNi:0.1〜2.0%と、
Mo:0.05〜0.5%と、
B :0.0002〜0.006%と、
Ca:0.0005〜0.005%
を単独または組合せて含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、鋼板表面の酸化物が、質量%で、Si濃度3.5%以下、Mn濃度3.5%以下であることを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板である。
上記各本発明鋼板において、鋼板表面の平均粗さRaが3.0μm以下で、かつ酸洗によるピッティングの数が、1辺10μmの桝目で鋼板表面を分割したときの各桝目内に平均5個以下であるのが好ましい。
また、上記課題を解決するための本発明法は、上記本発明の熱延鋼板を製造する際の酸洗工程において、質量%でHCl濃度が7〜15%、Feイオン濃度が4〜12%、残部がFe以外の金属イオンおよび不純物からなる水溶液に、溶液温度80〜98℃にて40秒以上浸漬することを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板の製造方法である。
また、上記本発明の好ましい態様の熱延鋼板を製造する際の酸洗工程において、質量%でHCl濃度が7〜15%、Feイオン濃度が4〜12%、残部がFe以外の金属イオンおよび不純物からなる水溶液に、液温80〜95℃にて、40秒以上で、HCl濃度(質量%)×浸漬時間(秒)が520以下となる範囲の時間浸漬することを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板の製造方法である。
また、上記各本発明法において、前記水溶液中に、質量%で0.5〜5%のHNO3 を含有させるのが好ましい。
本発明は、化成処理性を向上させるために、従来技術のようなSi含有量の低減を要しないので、自動車の軽量化および安全性確保のため等に使用される高強度高加工性熱延鋼板において、他の添加元素を使用しなくても強度や加工性を損なうことがない。また、通常の熱延工程および酸洗工程を経て、酸洗条件を調整するだけで製造することができる。さらに、鋼板表面のSi濃度およびMn濃度を適正範囲にすればよいので、品質管理も容易である。
本発明において、鋼板の成分組成は、自動車の下回り部材などに使用できる高強度と高加工性を有し、併せて優れた化成処理性を有するよう、上記範囲に限定した。その限定理由は次のとおりである。各元素の割合は全て質量%である。
Cは0.03%未満では伸びが低くなり、0.15%を超えると耐食性が低下する。
Siは0.8%未満では強度および伸びが低くなり、3.0%を超えると酸洗性が低下する。
Mnは0.5%未満では伸びが低くなり、3.0%を超えると酸洗性が低下する。
Pは0.07%を超えると穴広げ性が低下し、また伸びなどの機械的性質が低下する。 Sは0.01%を超えると耐食性が低下する。
Alは、0.015%未満では鋼板表面にSiやMnの酸化物が生成しやすくなって化成処理性が低下し、0.1%を超えると耐食性が低下する。
Nは0.001%未満では化成処理性が低下し、0.008%を超えると伸びが低下する。
本発明の鋼板は、上記成分のほか、必要に応じて次の成分を単独または組合せて含有することもできる。
強度をさらに向上させる場合、TiとNbの一方または双方を添加することができる。その場合、Tiは0.02%未満では炭窒化物形成による強度向上の作用が少なく、添加による機械的強度向上効果が確保できない。0.3%を超えて添加しても強度上昇の効果が飽和する。
Nbは0.01%未満では強度向上の作用が少なく、添加による機械的強度向上効果が確保できない。0.5%を超えて添加しても強度上昇の効果が飽和する。
強度をさらに向上させる場合、Cuを添加し、必要に応じて450〜650℃程度の温度に加熱する熱処理を行うこともできる。その場合、Cuが0.2%未満では効果が小さく、1.8%を超えて添加しても効果が飽和する。
Cuを添加する場合、熱間加工時の鋼板の割れを防止するため、併せてNiを添加する。このNiの効果は0.1%以上で発揮され、2.0%で飽和する。
強度をさらに向上させる場合、Moを添加することもできる。その場合、Moが0.05%未満では炭化物形成による強度向上の作用が少なく、添加による機械的強度向上の効果が確保できない。0.5%を超えて添加しても強度上昇の効果が飽和する。
また、窒素による時効を低減し、穴広げ性の向上のためにBを添加することもできる。その効果は、Bを0.0002%以上添加すると発揮され、0.006%で飽和する。
また、MnS形成による穴広げ性の低下を防止するためにCaを添加することもできる。その効果は、Caを0.0005%以上添加すると発揮され、0.005%で飽和する。
本発明熱延鋼板は、このような成分組成からなる鋼板表面の酸化物が、質量%で、Si濃度3.5%以下、Mn濃度3.5%以下である。
熱間圧延および酸洗工程を経て製造された熱延鋼板は、表面酸化スケールが酸洗除去されるが、Si含有量の高い鋼板では、外観上酸化スケールが全面除去されていても、部分的に酸化物が残存している。本発明は、この酸化物を上記のような状態にすることで、化成処理性の問題を解決した。
化成処理は、鋼板表面に付着している油を脱脂処理で取り除いた後、化成処理液に所定時間浸漬することで行われる。この処理で、鋼板からFeイオンが処理液中に溶出して溶液の成分と反応し、Fe,Zn,P,0などを含む化合物で構成される化成結晶粒の核が多数生じ、それらが生長して、鋼板の全面を覆う被膜になる。このとき、10μm以下の微細な化成結晶粒を全面均一に付着させることが必要とされ、この付着状態が悪く、前記「スケ」と呼ばれる非付着部位が存在すると、塗装時における塗膜の密着不良や、塗装後の耐食性低下といった問題が生じる。
鋼板のSi含有量が高くなると、熱延後の表面スケールにSi含有量の高い酸化物が多くなり、通常の塩酸酸洗では、鋼板表面に残存しやすい。Si含有量の高い酸化物が残存した鋼板を化成処理すると、「スケ」と呼ばれる非付着部位が生じやすい。この現象から、Si含有量の高い酸化物の残存部位では、化成処理時にFeイオン溶出が遅れ、化成結晶粒の生成反応が遅れて、前記スケになると考えられる。また、Mn含有量の高い酸化物が残存しても、同様にスケが生じやすい。
本発明の熱延鋼板は、酸洗後の鋼板表面に酸化物が残存していても、該酸化物のSi濃度が3.5質量%以下、Mn濃度が3.5質量%以下であるため、化成処理におけるFeイオン溶出の遅れがない。したがって、酸化物のない部位と同程度に核が生長して10μm以下の微細な化成結晶粒となり、酸化物全体の表面を覆い、鋼板全面均一に微細な化成結晶粒からなる化成被膜が付着して形成され、スケ発生を回避することができる。
本発明鋼板の表面状態は、EPMAにより鋼板表面の酸素分布などから酸化物を判別し、そのSi濃度およびMn濃度を分析することによって判定することができる。EPMAによる鋼材表面のSiやMnの分析は、通常、15kVの加速電圧をかけて行われる。この場合、鋼板最表面から3μm程度の深さまでの濃度が検出される。
しかし、この条件でも表面酸化物層の厚さや表面粗さなどにより、3μmよりも深部の情報まで検出されることがあり、地鉄のSi,Mnが含まれる場合もある。本発明においては、加速電圧15kVでのEPMAによるSi,Mnの分析値がそれぞれ3.5質量%以下であればよく、酸化物のみの濃度でなくてもよい。鋼板表面がこのような状態であれば、化成処理性が良好であることを確認している。
上記各本発明鋼板において、化成処理で微細な化成結晶粒からなる被膜が鋼板全面均一に形成されても、化成処理後にサビが発生する場合がある。本発明者らは、このようなサビが発生した鋼板および発生しなかった鋼板を詳細に調査した。その結果、鋼板の表面粗さとミクロな穴がサビ発生に関係しており、ミクロな穴は酸洗による生じたピッティングであった。
鋼板表面の凹凸が大きい場合やミクロな穴が多数存在すると、化成処理液に浸漬して引き上げた鋼板を水洗する際、凹部にある化成処理液が残存し、鋼板からFeイオンの溶出が続いてサビになると考えられる。
そして、鋼板表面の平均粗さRaが3.0μm以下で、かつ酸洗によるピッティングの数が、1辺10μmの桝目で鋼板表面を分割したときの各桝目内に平均5個以下であれば、化成処理後にサビが発生しないことが判明した。ピッティングは直径1μm以下の穴である。サビ発生は、化成処理後に水洗および乾燥を行った直後に肉眼観察で認められ、乾燥直後にサビ発生のなかった鋼板は、その後もサビ発生が見られない。
次に本発明法は、上記本発明鋼板を製造するための酸洗方法である。鋼板表面の酸化物を、質量%にてSi濃度3.5%以下、Mn濃度3.5%以下とする酸洗条件は、質量%にてHCl濃度が7〜15%、Feイオン濃度が4〜12%、残部がFe以外の金属イオンおよび不純物からなる水溶液に、溶液温度80〜98℃にて40秒以上浸漬する条件である。
この条件による酸洗は、通常の熱延板酸洗工程において問題なく行うことができ、鋼板表面のスケールが適正に除去されて化成処理性に優れた熱延鋼板が得られる。
HCl濃度が7%未満、Feイオン濃度が4%未満、溶液温度が80℃未満、浸漬時間が40秒未満では、Si濃度およびMn濃度が3.5%を超える酸化物が鋼板表面に残存する。HCl濃度が15%超、Feイオン濃度が12%超、溶液温度が98℃超では、酸洗による鋼板表面の肌荒れが発生し、化成処理性が低下する。好ましくは、溶液温度を85〜95℃にして酸洗するのが効果的である。
また本発明法で、鋼板表面の平均粗さRaが3.0μm以下、酸洗によるピッティングの数が、1辺10μmの桝目で鋼板表面を分割したときの各桝目内に平均5個以下である状態とする酸洗条件は、上記本発明条件をさらに限定し、液温80〜95℃にて、40秒以上で、HCl濃度(質量%)×浸漬時間(秒)が520以下となる範囲の時間浸漬する条件である。
この条件による酸洗も、通常の熱延板酸洗工程において問題なく行うことができ、鋼板表面のスケールが適正に除去されて、より化成処理性に優れた熱延鋼板が得られる。
溶液温度が95℃超では、また、HCl濃度(質量%)×浸漬時間(秒)が520超となる範囲の時間浸漬すると、酸洗後の鋼板表面粗さがRaで3.0μmを超え、また、酸洗によるピッティングの数が上記範囲を超えてしまい、化成処理後にサビ発生のおそれが生じる。
また上記酸洗溶液に硝酸を加え、HNO3 濃度を0.5〜5%とすることも効果的である。この場合、HNO3 によって酸洗効果がより促進される。HNO3 を添加した場合、好ましくは、溶液温度を80〜90℃にして酸洗するのが効果的である。HNO3 濃度が0.5%未満では効果が現れず、5%を超えると肌荒れが生じる。
表1に示す成分の熱延鋼板を表2に示す条件で酸洗したのち、化成処理性を判定した。表1の比較例は、*印の成分が本発明範囲を外れている。熱延におけるスラブ加熱温度は1200℃、熱延仕上げ温度は880℃、ホットランテーブルで390℃まで冷却後、390℃で巻き取り、室温まで冷却した。酸洗は、切板を実験用酸洗槽に浸漬して行った。表2の*印は本発明法の条件を外れていることを示す。また表2のctは、HCl濃度 (質量%)×浸漬時間(秒)の値である。
表3に結果を示す。SiおよびMnの濃度は、EPMAにて加速電圧15kVで分析したものである。
化成処理は、切板について実験槽を用い、実際の化成処理と同様の方法で行った。すなわち、脱脂後、表面調整液に30秒浸漬した後、化成処理液(日本パーカライジング社製PBWL35)に浸漬して120秒の処理を行い、水洗、乾燥した。化成処理性の判定は、化成被膜を施した鋼板表面のSEM観察によるスケ有無、および乾燥直後の肉眼観察によるサビ発生有無で行った。また鋼板の機械的特性を示した。
表3において、本発明例の No.1〜 No.6および No.11〜 No.26は、いずれも化成処理後のスケ無、サビ発生無であり、優れた化成処理性が得られた。 No.18〜 No.26は、特殊元素を添加したものである。 No.18〜 No.23は引張り強さの向上がみられる。 No.18はTi添加、 No.19および No.20はTiおよびNb添加、 No.21および No.22はCuおよびNi添加、 No.23はMo添加の効果である。 No.24および No.25はCa添加による穴広げ率の向上、 No.26はB添加による穴広げ率の向上がみられる。
本発明例の酸洗条件は、表2の条件A〜Eに示すように、いずれもHCl濃度×浸漬時間(ct)が520以下であって、微細な化成結晶粒からなる被膜が形成された部位にもサビ発生が見られなかった。
比較例 No.7〜10は、酸洗条件が本発明条件から外れている。 No.7の条件Fは浸漬時間が不足、 No.8の条件Gは溶液温度が低く、 No.9の条件HはHCl濃度が低く、いずれも酸化物のSi濃度が3.5%を超え、化成処理後にスケ有であった。 No.10の条件IはFeイオン濃度が高く、酸化物のSi濃度およびMn濃度が3.5%を超え、化成処理後にスケ有、サビ発生有であった。
比較例 No.27〜 No.33は、鋼板の成分が本発明範囲から外れている。 No.27はC量が高く、サビ発生有であった。 No.28はSi量が高くて表面酸化物のSi濃度が3.5%を超え、 No.29はMn量が高くて表面酸化物のMn濃度が3.5%を超え、いずれもスケ有、サビ発生有であった。 No.30はS量が高く、 No.31はAl量が低く、いずれも表面酸化物のSi,Mn濃度は低くても、サビ発生有であった。 No.32はN量が低く、表面酸化物のSi,Mn濃度が低くても、スケ有、サビ発生有であった。 No.33はP量が高く、Si,Mn濃度が低くても、サビ発生有であった。
Figure 0004206029
Figure 0004206029
Figure 0004206029

Claims (6)

  1. 熱間圧延および酸洗工程を経て製造された鋼板であって、成分組成が質量%にて
    C :0.03〜0.15%、 Si:0.8〜3.0%、
    Mn:0.5〜3.0%、 P :0.07%以下、
    S :0.01%以下、 Al:0.015〜0.1%、
    N :0.001〜0.008%
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    鋼板表面の酸化物が、質量%にて、Si濃度3.5%以下、Mn濃度3.5%以下であることを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板。
  2. 熱間圧延および酸洗工程を経て製造された鋼板であって、成分組成が質量%にて
    C :0.03〜0.15%、 Si:0.8〜3.0%、
    Mn:0.5〜3.0%、 P :0.07%以下、
    S :0.01%以下、 Al:0.015〜0.1%、
    N :0.001〜0.008%
    を含有し、さらに、
    Ti:0.02〜0.3%とNb:0.01〜0.5%の一方または双方と、
    Cu:0.2〜1.8%およびNi:0.1〜2.0%と、
    Mo:0.05〜0.5%と、
    B :0.0002〜0.006%と、
    Ca:0.0005〜0.005%
    を単独または組合せて含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    鋼板表面の酸化物が、質量%にて、Si濃度3.5%以下、Mn濃度3.5%以下であることを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板。
  3. 鋼板表面の平均粗さRaが3.0μm以下で、かつ酸洗によるピッティングの数が、1辺10μmの桝目で鋼板表面を分割したときの各桝目内に平均5個以下であることを特徴とする請求項1または2記載の化成処理性に優れた熱延鋼板。
  4. 請求項1または2に記載の熱延鋼板を製造する際の酸洗工程において、質量%にてHCl濃度が7〜15%、Feイオン濃度が4〜12%、残部がFe以外の金属イオンおよび不純物からなる水溶液に、溶液温度80〜98℃にて、40秒以上浸漬することを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板の製造方法。
  5. 請求項3に記載の熱延鋼板を製造する際の酸洗工程において、質量%にてHCl濃度が7〜15%、Feイオン濃度が4〜12%、残部がFe以外の金属イオンおよび不純物からなる水溶液に、液温80〜95℃にて、40秒以上で、HCl濃度(質量%)×浸漬時間(秒)が520以下となる範囲の時間浸漬することを特徴とする化成処理性に優れた熱延鋼板の製造方法。
  6. 前記水溶液中に、質量%にて0.5〜5%のHNO3 を含有させることを特徴とする請求項4または5記載の化成処理性に優れた熱延鋼板の製造方法。
JP2003375182A 2003-11-05 2003-11-05 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4206029B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375182A JP4206029B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
PCT/JP2004/016692 WO2005045084A1 (ja) 2003-11-05 2004-11-04 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
CN2004800323515A CN1875123B (zh) 2003-11-05 2004-11-04 化学转化成膜性能优良的热轧钢板及其制造方法
US10/578,145 US7820099B2 (en) 2003-11-05 2004-11-04 Hot rolled steel sheet excellent in chemical convertibility and method of production of the same
KR1020067008689A KR100819218B1 (ko) 2003-11-05 2004-11-04 화성 처리성이 우수한 열연 강판 및 그 제조 방법
TW093133806A TWI251028B (en) 2003-11-05 2004-11-05 A hot-rolled steel sheet excellent in chemical treatment and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375182A JP4206029B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139486A JP2005139486A (ja) 2005-06-02
JP4206029B2 true JP4206029B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34567062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375182A Expired - Lifetime JP4206029B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7820099B2 (ja)
JP (1) JP4206029B2 (ja)
KR (1) KR100819218B1 (ja)
CN (1) CN1875123B (ja)
TW (1) TWI251028B (ja)
WO (1) WO2005045084A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2679699A3 (en) * 2005-03-31 2014-08-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength cold-rolled steel sheet and automobile components of steel having excellent properties in coating film adhesion, workability, and hydrogen embrittlement resistivity
JP2007162057A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Jfe Steel Kk リン酸塩処理性に優れた高強度鋼板
EP2302102B1 (en) * 2008-05-30 2017-11-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Pickling method for steel plates
CN101659175B (zh) * 2009-09-02 2012-11-21 苏州扬子江新型材料股份有限公司 一种抗刮耐磨彩色涂层钢板
BR112012011694B1 (pt) 2009-11-18 2021-11-16 Nippon Steel Corporation Chapa de aço laminada a quente e método para a produção da mesma
JP5835558B2 (ja) * 2010-08-31 2015-12-24 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
US20150013716A1 (en) * 2012-01-18 2015-01-15 Jfe Steel Corporation Method for prevention of yellowing on surface of steel sheet after pickling
JP6160655B2 (ja) * 2014-07-14 2017-07-12 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
JP6123754B2 (ja) * 2014-08-14 2017-05-10 Jfeスチール株式会社 化成処理性に優れるSi含有熱延鋼板およびその製造方法
CN115466947B (zh) * 2022-08-31 2024-01-16 马鞍山钢铁股份有限公司 一种免涂装耐候钢表面稳定化处理剂及免涂装耐候钢的表面处理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150187A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーニング装置
JPH02138490A (ja) * 1988-11-17 1990-05-28 Kobe Steel Ltd 接着性高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3358938B2 (ja) 1996-06-10 2002-12-24 株式会社神戸製鋼所 化成処理性と加工性にすぐれる高強度熱延鋼板
JP3702652B2 (ja) * 1997-06-04 2005-10-05 Jfeスチール株式会社 塗装後の耐食性及び耐衝撃特性に優れる高強度高加工性鋼板
US6676774B2 (en) * 2000-04-07 2004-01-13 Jfe Steel Corporation Hot rolled steel plate and cold rolled steel plate being excellent in strain aging hardening characteristics
JP3728239B2 (ja) * 2001-11-16 2005-12-21 新日本製鐵株式会社 耐食性と伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070138138A1 (en) 2007-06-21
TW200521245A (en) 2005-07-01
CN1875123B (zh) 2011-09-07
TWI251028B (en) 2006-03-11
WO2005045084A1 (ja) 2005-05-19
US7820099B2 (en) 2010-10-26
CN1875123A (zh) 2006-12-06
KR100819218B1 (ko) 2008-04-02
JP2005139486A (ja) 2005-06-02
KR20060085939A (ko) 2006-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326425B2 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2017169562A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
JP4901799B2 (ja) 表面処理性に優れた熱延鋼板の製造方法
US10174430B2 (en) Si-containing high strength cold rolled steel sheet, method of producing the same, and automotive members
RU2530212C2 (ru) Высокопрочный холоднокатаный стальной лист и стальной лист с покрытием, обладающие превосходной способностью к термическому упрочнению и формуемостью, и способ их производства
JP4206029B2 (ja) 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
KR20160122813A (ko) 고강도 강판 및 고강도 강판의 제조 방법
JP5168793B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP6699633B2 (ja) 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5835545B2 (ja) Si含有熱延鋼板の製造方法
JP5018257B2 (ja) 研磨性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3631710B2 (ja) 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2005146318A (ja) 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP6123754B2 (ja) 化成処理性に優れるSi含有熱延鋼板およびその製造方法
WO2020049833A1 (ja) 熱間プレス用鋼板
JP4940691B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP7508015B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4319894B2 (ja) 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP5907106B2 (ja) 亜鉛めっき冷延鋼板
JP2012172183A (ja) Si含有冷延鋼板とその製造方法および自動車部材
WO2015133077A1 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法、ならびに自動車部材
JP3362943B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた鋼板
JP2005200739A (ja) 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
MXPA06004994A (en) Hot-rolled steel plate excellent in chemical treatment characteristics and method for production thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4206029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350