JP4205972B2 - 電動二輪車の駆動装置 - Google Patents

電動二輪車の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4205972B2
JP4205972B2 JP2003061938A JP2003061938A JP4205972B2 JP 4205972 B2 JP4205972 B2 JP 4205972B2 JP 2003061938 A JP2003061938 A JP 2003061938A JP 2003061938 A JP2003061938 A JP 2003061938A JP 4205972 B2 JP4205972 B2 JP 4205972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
operation mode
motor
throttle
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003061938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004274879A (ja
Inventor
敦 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2003061938A priority Critical patent/JP4205972B2/ja
Priority to TW093105429A priority patent/TWI258436B/zh
Priority to ES04005115T priority patent/ES2314306T3/es
Priority to DE602004017067T priority patent/DE602004017067D1/de
Priority to EP04005115A priority patent/EP1454787B1/en
Priority to CNA2004100077387A priority patent/CN1526582A/zh
Publication of JP2004274879A publication Critical patent/JP2004274879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205972B2 publication Critical patent/JP4205972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/209Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/18Driver interactions by enquiring driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電動二輪車の駆動装置に係わり、特に、電動機を、走行距離が優先される運転モード、又は動力性能が優先される運転モードで運転する電動機運転制御装置を備えた電動二輪車の駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の自動二輪車においては、限られた電気容量のバッテリによって電動機を運転しなければならないために、通常、電動機を、走行距離を優先する経済性優先モード(エコノミーモード)で運転し、駆動トルクを必要とするときには電動機の動力性能を優先する動力性能優先モード(パワーモード)で運転することが行われている。
【0003】
例えば、特開平11-205914号公報(特許文献1)には、エコノミーモードとパワーモードとを切り替えるモード切替えスイッチを備えた電動二輪車が開示されている。パワーモードでは電動機の最大許容電流値がエコノミーモードの許容値よりも大きくなって、電動機の駆動トルクが増大される。運転者はモード切替えスイッチを適切に操作することにより、平坦路の定速度運転時などではエコノミーモードを選択し、加速時や登坂時など動力性能を必要とする時にはパワーモードに切替えて電動二輪車を運転している。
【0004】
なお、前記特許文献1には、エコノミーモード選択時における電動機のパワー不足を補うために、車両が登坂中である場合には、これを検出してエコノミーモード最大許容電流値を大側に補正することによって、電動スクータのように最大出力が小さい電動車両であっても登坂性能に支障を来たすことが無いようにした電動車両の出力制御装置が記載されている。
【特許文献1】
特開平11-205914号公報
【発明が解決しようとする課題】
電動二輪車が登坂時以外でパワーを必要とする、例えば、加速時や追い越し時などにおいて、エコノミーモード選択時では必要な駆動力が得られない一方、パワーを必要とする場面では、その都度運転者がモード選択スイッチを操作しなければならないとすることは、運転者に負担を強いることになる。
【0005】
そこで、この発明は、車両の走行状態に合わせて電動機の運転モードを変更できるとともに、その変更に際して運転者に負担を与えない電動二輪車の駆動装置を提供することを目的とする。
【0006】
さらに、本発明の他の目的は、経済性を優先して電動二輪車を運転しなければならないという要請を満足しつつ、パワーを必要とする場面では運転モードを運転者に負担を与えることなくパワーモードに切り換えて電動二輪車を駆動できるようにした、電動二輪車の駆動装置を提供することである。
【0007】
本発明は、この目的を達成するために、駆動輪を駆動させる電動機と、この電動機を動力性能優先運転モード又は経済性優先運転モードで運転する電動機運転制御装置とを備える電動二輪車の駆動装置において、前記電動機運転制御装置は、スロットル操作量センサと、スロットル操作量変化率を求めるスロットル操作量変化率取得手段と、この変化率に応じて経済性優先運転モードを所定時間の間動力性能優先運転モードに切り換え、この所定時間経過後元の経済性優先運転モードに復帰させる運転モード切換制御手段と、を備え、前記運転モード切換制御手段は、経済性優先運転モード時において前記スロットル操作量変化率が増速側に所定値以上であると判定したときに、運転モードを動力性能優先運転モードに切り換える一方、その切り換えを行なった後、スロットル操作量変化率の減速を検出したときに、経済性優先運転モードに復帰させることを特徴とする。
【0008】
したがって、電動機がエコノミーモードで運転されているときに、追い越し時や登坂時等動力性能を必要とするあらゆる場合に、電動機の運転モードが所定時間の間パワーモードに自動的に切り換えられ、所定時間経過後又は所定時間経過前にスロットルの操作量の変化率が低減したときにはエコノミーモードに自動復帰するために、運転者に負担を与えること無く、経済性を優先しつつ必要な動力性能優先運転を実現することができる。
【0009】
なお、本発明の具体的実施形態によれば、既述の本発明において、前記電動機運転制御装置は、前記電動機の現在の運転操作モードを判定する運転モード判定手段を備える。また、前記電動機運転制御装置は、前記電動機の運転モードを経済性優先モードに優先設定するように構成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明に係わる駆動装置を備えた電動二輪車を、図1に基づいて説明する。図1において、左右の車体フレーム11の後端部には左右一対のリアアームブラケット19がそれぞれ溶着されている。リアアームブラケット19には、リアアーム20の前端がピポット軸21にて揺動(回動)自在に支持されている。リアアーム20の後端には駆動輪である後輪22が回転自在に軸支されており、リアアーム20と後輪22はリアクッション23によって車体フレーム12に懸架されている。左右の車体フレーム11の下方にはフットステップ24がそれぞれ取り付けられており、リアアーム20の下部にはサイドスタンド25が軸26によって回動可能に軸支されている。サイドスタンド25はリターンスプリング27によって閉め方向に付勢されている。
【0011】
リアアーム20の後端の円形の部分には、車幅方向に扁平な形状の薄型のアキシャルギャップ型電動機28が収容されている。電動機28に隣接して、電動機28を制御する電動機運転制御装置30と、電動機28のロータの回転位置を検出するエンコーダ32とが収容されている。このエンコーダの信号は電動機運転制御装置30に出力されて、運転制御装置30は電動機の回転速度を検出することができる。この回転速度から車両の走行速度を求めることができる。
【0012】
図1に示す電動二輪車1は、その車体前方上部にヘッドパイプ2を備え、ヘッドパイプ2内にはステアリング軸が回動自在に挿通されている。このステアリング軸の上端にはハンドル3が取り付けられている。ハンドル3の両端にはグリップ4が取り付けられており、前進方向右側のグリップ4は回動可能なスロットルグリップに相当する。
【0013】
ヘッドパイプ2の下部には左右一対のフロントフォーク5の上部が取り付けられており、各フロントフォーク5の下端に前輪6が前車軸7によって回転自在に軸支されている。前記ハンドル3の中央上にはメータ8が配置され、メータ8の下方には、ヘッドランプ9が配され、その両側にはフラッシャランプ10がそれぞれ設けられている。
【0014】
ヘッドパイプ2からは左右一対の車体フレーム11が車体後方に向かって延設され、車体フレーム11は丸パイプ状であり、ヘッドパイプ2から車体後方に向かって斜め下方に延びた後、後方に向かって円弧状に曲げられて車体後方に略水平に延びたものである。右車体フレーム11の後端部からは、斜め上方に向けて、左右一対の車体フレーム12が延設され、シート13の後方で互いに接続されている。
【0015】
左右一対の車体フレーム12の間にはバッテリ14が配置されている。左右の車体フレーム12には、逆U字状を成すシートステーが接続され、左右一対のステー15で支持されているシートステーにはシート13が開閉可能に配置されている。車体フレーム12の後端に取り付けられたリヤフェンダ16の後面にはテイルランプ17が取り付けられており、その左右にはフラッシャランプ18が設けられている。
【0016】
図2は、電動機運転制御装置30を備える駆動装置のブロック図である。ここに示された駆動装置は、駆動輪(後輪)駆動用電動機である誘導モータ28をトルク制御方式にて駆動する。図1の後輪22は誘導モータ28に変速機構を介することなく接続されており、誘導モータの回転はインバータ50により制御される。インバータ50は制御装置30から出力されるPWMパルスPU,PV,PWにより制御されるものであり、バッテリ電源7の直流電圧が3相交流電圧に変換されて誘導モータ28に供給される。
【0017】
電動機運転制御装置30には、スロットル操作量が入力されている。スロットル操作量はスロットルバルブの開度に対応した信号量S1を出力するスロットルポテンショ(スロットル操作量センサ)58によって検出される。その他、制御装置30に入力する信号としては、モータ速度M ,モータ電流iu,iv,iw、ブレーキ操作量Bがある。符号59はブレーキである。電動機運転制御装置30は、マイクロコンピュータ及び周辺デジタル回路からなるECUとして構成されている。マイクロコンピュータのメモリには、運転制御プログラムが予め設定記憶されている。モータ回転速度、及び、モータ電流をモータ速度検出器61(既述のエンコーダ),電流検出器62a,62b,62cで検出している。
【0018】
制御装置30はトルク指令演算部64,ベクトル電流指令演算部65,電流制御部66を備えている。ベクトル電流指令演算部65は、パワーモード運転制御部65Aとエコノミーモード運転制御部65Bとを備えている。また、運転モード継続時間設定部65Cと、バッファ内に定義された運転モード判定フラグ65Dを備えている。
【0019】
トルク指令演算部64では、スロットル開度S1やその他必要な信号読み込んで、運転者が要求している誘導モータ28のトルク指令Tを演算している。このトルク指令Tはベクトル電流指令演算部65に入力される。ベクトル電流指令演算部65は、演算された界磁電流指令ia とトルク電流指令ib を電流制御部66に出力する。
【0020】
電流制御部66では、界磁電流指令ia,トルク電流指令ib、および、モータ速度Mを用いて、ベクトル制御演算処理によってインバータ50への電流指令値を演算する。さらに、モータ電流iu,iv,iwを電流制御部66にフィードバックし、PWMパルスPU,PV,PWがインバータ50へ出力される。よって、誘導モータ63に必要なモータ電流をインバータ50から供給することができる。
【0021】
ベクトル電流指令部65は、前記フラグ65Dの設定値を参照して、運転モードを切り換え、かつ、この切り換えに当り、スロットル操作量変化率(スロットル操作速度)をポテンショ58からの信号S1に基づいて演算し、パワーモード又はエコノミーモードでの界磁電流指令ia及びトルク電流指令ibを求める、運転モード切換手段・スロットル操作量変化率取得手段・ベクトル電流演算手段65Eを備えている。
【0022】
パワーモード指令部65Aは、モータ速度M を受領して、パワーモード時の界磁電流を演算し、これをベクトル電流演算手段65Eに出力する。パワーモードでは誘導モータ28の最大トルクを発生できるように、モータ速度 に対して最大界磁電流が求められる。エコノミーモード指令部65Bでは、トルク指令T に対してエコノミーモード時の界磁電流を演算している。必要なモータトルクを発生する上でモータ電流が最小となるように界磁電流を選択する。トルク指令T が減少するに伴いエコノミーモードの界磁電流を減少させる。
【0023】
ベクトル電流演算手段65Eは、パワーモード時には、パワーモード時界磁電流を界磁電流指令iaとして出力する。エコノミーモードであるときには、エコノミーモード時界磁電流を界磁電流指令ia出力する。ベクトル電流演算手段65Eは、トルク指令T と界磁電流指令iaから、トルク電流指令ibを演算する。
【0024】
フラグ65Dには、エコノミーモードがパワーモードに優先して設定されている。運転モード切換手段65Eは、運転者がスロットルグリップを増速側に操作し、スロットル操作量の変化率が所定値以上の場合には、エコノミーモードをパワーモードに切り換える。このとき、フラグの設定値がパワーモードの値に更新される。
【0025】
次に、制御装置30の処理動作を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。先ず、電動機を始動させると、図3のフローチャートがECUのタイマ割り込み処理によって実行される。電動機始動時には、前記ベクトル電流指令演算部65の運転モード判定フラグ65Dにはエコノミーモードに相当する「0」が強制設定される。後述のように、スロットル操作変化率が演算され、この演算値に基づいてフラグ設定値が変更される。
【0026】
ステップ300において、ベクトル電流演算手段65Eは判定フラグの値を読み込んで、運転モードを判定する。判定フラグがエコノミーモードである「0」の時には、ステップ302に移行して、スロットル操作量変化率手段65Eは、スロットルポテンショの出力を取得してスロットルの操作量の変化率を演算する。
【0027】
運転モード切換手段65Eは、スロットル操作量の変化率が増速側に所定値以上であるか否かを判定し、これが肯定された時に、運転モード判定フラグにパワーモードに対応する「1」を設定する(ステップ304,306)。ステップ304において、スロットル操作量の変化率が所定値以下の時にはリターンする。
【0028】
ステップ308では、ベクトル電流演算手段65Eが、運転モード継続時間設定部65Cに設定されたパワーモード設定時間(特許請求の範囲の「所定時間」)に基づいて、パワーモードフラグセット時からこの設定時間が経過したかどうかをタイマカウント値に基づいて判定する。設定時間が経過する前は、フラグ=「1」を維持してリターンする。設定時間が経過すると、ステップ310に移行してフラグがリセット(エコノミーモードの「0」にセット)されてリターンする。
【0029】
電動機運転制御装置30は、運転モード判定フラグを常時監視し、運転モードフラグに対応したモードで電動機を運転するためのベクトル電流演算を行い、パワーモード或いはエコノミーモードでの界磁電流及びトルク電流を演算して、電流制御部66に出力する。
【0030】
パワーモード時における電動機の運転制御の態様としては、モータ電流を通常スロットル全開値以上のブースト値になるまで増加させる方法、最高速の上限値をアップさせる方法、最大許容モータ電流値をエコノミーモード時の最大電流値よりも増加される等特に限定されない。
【0031】
既述の制御ルーチンにおいて「パワーモード設定時間」とは、バッテリ消費を抑制しながら、動力優先運転を実行する上で最適な範囲内の最小時間であることが好ましい。また、この「設定時間」を車速・モータ回転速度、スロットル操作量の変化率等に基づいて固定値ではなく可変値にしても良い。例えば、車速・モータ回転速度が小さい場合、スロットル操作量の変化率が大きい場合には比較的長い時間を設定し、反対の場合には比較的短い時間を設定する。要はパワーモード走行を必要とする場合には、この期間中パワーモード用のフラグを維持することである。
【0032】
運転モードの切換手段による運転モードの切換・復帰手法としては、既述のようにタイマによる切換に限られず、スロットル操作量の変化率の減速を検出したときに切換前の運転モードに復帰させる手段、スロットルが全閉含む所定値以下になったことを検出したときに復帰させる手段、メインスイッチがオフされ、その後メインスイッチが投入されたときに復帰させる手段、車速が0になったときに復帰させる手段でも良いし、これらを組み合わせた手段でも良い。すなわち、車両の減速側等非増速状態に至ったことを捉えて、パワーモードに切り換えられた運転モードをエコノミーモードに復帰させる手段であれば良い。
【0033】
また、既述の実施形態ではモード選択スイッチを必要としないが、モード選択スイッチを設けても良い。この場合、運転制御装置30は、モード選択スイッチ信号に基づいて運転モードを変更する。モード選択スイッチがエコノミーモード位置にあった場合、スロットル操作量変化率に基づいて、運転モードが一時的にパワーモードに切り換えられる。
【0034】
なお、運転モードスイッチ位置がパワーモード位置の場合には、スロットル操作量の変化率が減速側になったとき、すなわちスロットルグリップを緩めた場合等車両が減速或いは非増速状態に至ったときには、運転モードが一時的にエコノミーモードになるようにしても良い。
【0035】
制御装置30はモード切換スイッチ位置を検出して運転モード判定フラグを設定するが、スロットル操作量変化率に基づいて運転モードを切り換える場合には運転モード選択スイッチ位置の如何に拘わらず、異なる運転モードが判定フラグに一時設定されることになる。
【0036】
次に、図3に基づいて、電動二輪車駆動装置の動作を具体的に説明する。今、電動機がオンされると、運転モード判定フラグにエコノミーモード設定値「0」がセットされる。この状態から、平坦路定速度走行に至ると、ステップ300からステップ302に移行し、ステップ304において否定判定されて、エコノミーモードが継続される。
【0037】
次に、スロットルグリップを回転させて電動二輪車を増速させようとすると、ステップ304からステップ306に移行し、ステップ308において否定判定されて、パワーモード走行が開始される。
【0038】
電動二輪車の加速途中では、ステップ300からステップ308に移行して、所定時間経過するまで、パワーモード走行が継続される。所定時間経過後は、ステップ308からステップ310に移行してエコノミーモード走行にリターンする。この駆動装置によれば、運転モード選択スイッチを省略しても、エコノミーモード走行中、動力性能優先の走行が必要となった場合でも、経済性を損なうことなく電動二輪車のパワー走行が可能となる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、駆動輪を駆動させる電動機と、この電動機を動力性能優先運転モード又は経済性優先運転モードで運転する電動機運転制御装置とを備える電動二輪車の駆動装置において、前記電動機運転制御装置は、スロットル操作量センサと、スロットル操作量変化率を求めるスロットル操作量変化率取得手段と、この変化率に応じて経済性優先運転モードを所定時間の間動力性能優先運転モードに切り換え、この所定時間経過後元の経済性優先運転モードに復帰させる運転モード切換制御手段と、を備え、前記運転モード切換制御手段は、経済性優先運転モード時において前記スロットル操作量変化率が増速側に所定値以上であると判定したときに、運転モードを動力性能優先運転モードに切り換える一方、その切り換えを行なった後、スロットル操作量変化率の減速を検出したときに、経済性優先運転モードに復帰させるようにしたことにより、車両の走行状態に合わせて電動機の運転モードを自動的に変更できるようにしたとともに、その変更に際して運転者に負担を与えない電動二輪車の駆動装置を提供することができる。
【0040】
したがって、電動機がエコノミーモードで運転されているときに、追い越し時や登坂時等動力性能を必要とする場合には所定時間の間パワーモードに自動的に切り換えられ、所定時間経過後はエコノミーモードに自動復帰するために、運転者に負担を与えること無く、経済性を優先しつつ必要な動力性能優先運転を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる駆動装置を備えた電動二輪車の側面図である。
【図2】電動機の運転制御装置のブロック図である。
【図3】運定制御装置の処理動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 電動二輪車、22 駆動輪、28 電動機、30 電動機運転制御装置、58 スロットル操作量センサ

Claims (3)

  1. 駆動輪を駆動させる電動機と、この電動機を動力性能優先運転モード又は経済性優先運転モードで運転する電動機運転制御装置とを備える電動二輪車の駆動装置において、
    前記電動機運転制御装置は、
    スロットル操作量センサと、
    スロットル操作量変化率を求めるスロットル操作量変化率取得手段と、
    この変化率に応じて経済性優先運転モードを所定時間の間動力性能優先運転モードに切り換え、この所定時間経過後元の経済性優先運転モードに復帰させる運転モード切換制御手段と、
    を備え
    前記運転モード切換制御手段は、
    経済性優先運転モード時において前記スロットル操作量変化率が増速側に所定値以上であると判定したときに、運転モードを動力性能優先運転モードに切り換える一方、その切り換えを行なった後、スロットル操作量変化率の減速を検出したときに、経済性優先運転モードに復帰させる
    ことを特徴とする駆動装置。
  2. 前記電動機運転制御装置は、前記電動機の現在の運転モードを判定する運転モード判定手段を備える請求項1記載の装置。
  3. 前記電動機運転制御装置は、前記電動機の運転モードを経済性優先モードに優先設定するように構成された請求項1又は2に記載の装置。
JP2003061938A 2003-03-07 2003-03-07 電動二輪車の駆動装置 Expired - Fee Related JP4205972B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061938A JP4205972B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電動二輪車の駆動装置
TW093105429A TWI258436B (en) 2003-03-07 2004-03-02 Driving device for electric two-wheeled vehicle
ES04005115T ES2314306T3 (es) 2003-03-07 2004-03-04 Vehiculo electrico.
DE602004017067T DE602004017067D1 (de) 2003-03-07 2004-03-04 Elektrisches Fahrzeug
EP04005115A EP1454787B1 (en) 2003-03-07 2004-03-04 Electric vehicle
CNA2004100077387A CN1526582A (zh) 2003-03-07 2004-03-05 电动两轮车的驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061938A JP4205972B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電動二輪車の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274879A JP2004274879A (ja) 2004-09-30
JP4205972B2 true JP4205972B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=32821242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003061938A Expired - Fee Related JP4205972B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電動二輪車の駆動装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1454787B1 (ja)
JP (1) JP4205972B2 (ja)
CN (1) CN1526582A (ja)
DE (1) DE602004017067D1 (ja)
ES (1) ES2314306T3 (ja)
TW (1) TWI258436B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884354B2 (en) 2019-03-28 2024-01-30 Kawasaki Motors, Ltd. Vehicle

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7533742B2 (en) 2001-10-26 2009-05-19 Dane Industries, Inc. Bed transfer system
WO2003034970A1 (en) 2001-10-26 2003-05-01 Daniel Johnson Hospital bed power-assist
WO2005030555A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Dane Industries Power assisted cart retriever with attenuated power output
US7571914B2 (en) 2003-10-15 2009-08-11 Dane Industries, Inc. Push-pull cart collection device and conversion assembly
US7857342B2 (en) 2005-06-07 2010-12-28 Dane Technologies, Inc. Hitch assembly
CN101168352B (zh) * 2006-10-23 2012-01-11 上海燃料电池汽车动力***有限公司 多电机轮边独立驱动的电动车动力控制***及方法
JP4127314B1 (ja) 2007-02-13 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両制御装置
US7847501B2 (en) 2008-03-07 2010-12-07 Tesla Motors Varying flux versus torque for maximum efficiency
CA2674932A1 (en) 2008-04-11 2009-10-11 Dane Technologies, Inc. Cart transporting apparatus
US8684373B2 (en) 2008-09-23 2014-04-01 Dane Technologies, Inc. Cart moving machine
US9010771B2 (en) 2009-11-10 2015-04-21 Dane Technologies, Inc. Utility machine with dual-mode steering
JP5400697B2 (ja) * 2010-04-28 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
TWI403427B (zh) * 2010-09-09 2013-08-01 Sanyang Industry Co Ltd Electric vehicle driving mode automatic switching device
US20130261858A1 (en) 2010-11-10 2013-10-03 Honda Motor Co., Ltd Electric vehicle
JP5564578B2 (ja) 2010-12-24 2014-07-30 川崎重工業株式会社 電動二輪車
WO2013077233A1 (ja) 2011-11-24 2013-05-30 本田技研工業株式会社 電動車両
EP2783974B1 (en) * 2011-11-25 2017-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Electric scooter
ITBO20120216A1 (it) * 2012-04-19 2013-10-20 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo di un motore a combustione interna
TWI465030B (zh) 2012-10-30 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 多驅動裝置及其驅動電路
KR101855764B1 (ko) * 2016-04-08 2018-05-09 현대자동차 주식회사 차량용 모터 제어 장치 및 방법
EP3495192A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-12 Honda Research Institute Europe GmbH Controller for controlling an output power of an electric vehicle, electric vehicle comprising such controller and corresponding method
JP7319798B2 (ja) * 2019-03-27 2023-08-02 本田技研工業株式会社 車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531200B1 (en) * 1991-09-03 1997-03-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power unit for motor vehicles
JPH06121405A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Hitachi Ltd 電気車制御装置
DE4334146B4 (de) * 1992-10-14 2007-08-02 Volkswagen Ag Einrichtung zur selbsttätigen Schaltung eines mehrgängigen Gangwechselgetriebes
IT1270446B (it) * 1993-02-11 1997-05-05 Fiat Auto Spa Procedimento e dispositivo per l'utilizzazione ottimizzata delle batterie di trazione di un veicolo elettrico.
DE29824319U1 (de) * 1998-11-02 2001-05-31 Wittenborn Wolfram Steuerung für Parallel-Hybridantrieb in Kraftfahrzeugen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884354B2 (en) 2019-03-28 2024-01-30 Kawasaki Motors, Ltd. Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1454787A2 (en) 2004-09-08
EP1454787A3 (en) 2005-12-21
TWI258436B (en) 2006-07-21
EP1454787B1 (en) 2008-10-15
CN1526582A (zh) 2004-09-08
ES2314306T3 (es) 2009-03-16
JP2004274879A (ja) 2004-09-30
DE602004017067D1 (de) 2008-11-27
TW200426053A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205972B2 (ja) 電動二輪車の駆動装置
JP6014159B2 (ja) 電動車両の回生ブレーキ制御システム
JPH11205914A (ja) 電動車両の出力制御装置
WO2014064728A1 (ja) 電動車両の回生ブレーキ制御システム
JP2003204602A (ja) 電動車両の回生制御装置
JPH04358988A (ja) 電動モータ付き自転車
EP1410942B1 (en) Method for controlling an electric motor, electric motor driven vehicle, and method of gathering data of such a vehicle
WO2019189285A1 (ja) モータ制御装置及び電動アシスト車
JP3985930B2 (ja) 電動補助自転車の補助力制御装置
JP2001199378A (ja) 電動補助自転車
JP2004243921A (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JP4623864B2 (ja) 電動アシスト自転車
WO2017057515A1 (ja) 電動アシスト自転車
JP4129078B2 (ja) 補助動力式車両
JP3850066B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
WO2014050474A1 (ja) 補助動力付き自転車
JP3312814B2 (ja) 電気自動車の後進制御装置
JP3812686B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
KR100502619B1 (ko) 전동차량
JPH1149078A (ja) 電動モータ付き自転車
JP3638701B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JP2002369317A (ja) 電動車両の定速走行制御装置
JP2022120454A (ja) 電動アシスト車に対する制御装置及び電動アシスト車
JP3056233U (ja) 電動自転車
JPH11227670A (ja) 補助動力式車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees