JP4199216B2 - 装置 - Google Patents

装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4199216B2
JP4199216B2 JP2005202256A JP2005202256A JP4199216B2 JP 4199216 B2 JP4199216 B2 JP 4199216B2 JP 2005202256 A JP2005202256 A JP 2005202256A JP 2005202256 A JP2005202256 A JP 2005202256A JP 4199216 B2 JP4199216 B2 JP 4199216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
voltage
diode
electrode line
sustain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005202256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006139252A (ja
Inventor
學起 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006139252A publication Critical patent/JP2006139252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199216B2 publication Critical patent/JP4199216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は,プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:以下PDPという)の駆動装置に関する。
図1は,一般的な3電極面放電方式のPDPの構造を示す図面である。
図1に示したように,一般的な面放電方式PDP1の前側ガラス基板100と後側ガラス基板106との間には,アドレス電極ラインA,・・・,A(mは任意の整数),前側誘電層102,後側誘電層110,走査電極ラインY,・・・,Y(nは任意の整数),維持電極ラインX,・・・,X(nは任意の整数),蛍光体層112,隔壁114及び保護層104が設けられている。保護層は,例えば,一酸化マグネシウム(MgO)からなる。
アドレス電極ラインA,・・・,Aは,後側ガラス基板106の前側に一定のパターンで形成される。後側誘電層110は,アドレス電極ラインA,・・・,Aの前側に塗布される。後側誘電層110の前側には,隔壁114がアドレス電極ラインA,・・・,Aと平行した方向に形成される。この隔壁114は,各放電セル領域を区画し,各ディスプレイセル間の光学的干渉を防止する機能を有する。蛍光体層112は,隔壁114の間で形成される。
維持電極ラインX,・・・,Xと走査電極ラインY,・・・,Yは,アドレス電極ラインA,・・・,Aと直交するように前側ガラス基板100の後側に一定のパターンで形成される。アドレス電極ラインと維持電極ライン,走査電極ラインとの各交差点は,相応する放電セルを設定する。各維持電極ラインX,・・・,Xと各走査電極ラインY,・・・,Yとは,ITO(Indium Tin Oxide)のような透明な導電性材質の透明電極ラインXna,Ynaと,伝導度を上げるための金属電極ラインXnb,Ynbとが結合されて形成される。前側誘電層102は,維持電極ラインX,・・・,Xと走査電極ラインY,・・・,Yとの後側に全面塗布されて形成される。強い電界からPDP1を保護するための保護層104,例えば,一酸化マグネシウム(MgO)層は,前側誘電層102の後側に全面塗布されて形成される。放電空間108には,プラズマ形成用のガスが密封されている。
そのようなPDPの一般的な駆動方式は,リセット期間,アドレス期間及び維持放電期間に分割してサブフィールド単位で順次駆動する方式である。リセット期間では,駆動される放電セルの電荷状態が均一になる。アドレス期間では,放電セルの選択を行い,選択された放電セルの電荷状態と,選択されなかった放電セルの電荷状態が設定される。維持放電期間では,選択された放電セルの電荷状態が設定される。維持放電期間では,選択された放電セルで維持放電が行われる。この時,維持放電を行う放電セルのプラズマ形成用のガスからプラズマが形成され,このプラズマからの紫外線放射によって放電セルの蛍光体層112が励起されて,光が発生する。
図2は,図1のPDPの一般的な駆動装置である。
図2に示したように,PDP1の一般的な駆動装置は,映像処理部200,論理制御部202,アドレス駆動部206,X駆動部208及びY駆動部204を備える。映像処理部200は,外部アナログ映像信号をデジタル信号に変換して,内部映像信号,例えば,それぞれ8ビットの赤色(R),緑色(G),及び青色(B)の映像データ,クロック信号,垂直同期信号及び水平同期信号を発生させる。アドレス駆動部206は,論理制御部202からの駆動制御信号であるアドレス信号S,X駆動制御信号S,Y駆動制御信号Sのうち,アドレス信号Sを処理して表示データ信号を発生させ,発生した表示データ信号をアドレス電極ラインに印加する。X駆動部208は,制御部202からの駆動制御信号S,S,Sのうち,X駆動制御信号Sを処理して維持電極ラインに印加する。Y駆動部204は,制御部202からの駆動制御信号S,S,Sのうち,Y駆動制御信号Sを処理して走査電極ラインに印加する。
図3は,図1に示したPDPの駆動方法の一例として,走査電極ラインに対するアドレスディスプレイの分離駆動方法(アドレス/表示分離(ADS)駆動方式)を示す。
図3に示したように,単位フレームは,時分割階調表示を実現するために,所定個数,例えば8個のサブフィールドSF1,・・・,SF8に分割される。また,各サブフィールドSF1,・・・,SF8は,リセット期間(図示せず)と,アドレス期間A,・・・,A及び維持放電期間S1,・・・,S8とに分割される。
各アドレス期間A,・・・,Aでは,アドレス電極ラインに表示データ信号が印加されると同時に,各走査電極ラインY,・・・,Yに相応する走査パルスが順次に印加される。
各維持放電期間S1,・・・,S8では,走査電極ラインY,・・・,Yと維持電極ラインX,・・・,Xとに維持パルスが交互に印加されて,アドレス期間A,・・・,Aにおいて壁電荷が形成された放電セルで維持放電が起きる。
PDPの輝度は,単位フレームで占める維持放電期間S1,・・・,S8内の維持放電パルスの個数に比例する。1画像を形成する一つのフレームが,8個のサブフィールドと256階調とで表現される場合に,各サブフィールドには,順次に1,2,4,8,16,32,64,128の比率で相異なる維持パルスの数が割当てられる。もし,133階調の輝度を得るには,サブフィールド1期間,サブフィールド3期間及びサブフィールド8期間にセルをアドレッシングして維持放電すればよい。
各サブフィールドに割当てられる維持放電パルスの個数は,APC(Automatic Power Control)ステップによるサブフィールドの加重値によって可変的に決定される。また,各サブフィールドに割当てられる維持放電パルスの個数は,ガンマ特性やパネル特性を考慮して多様に変更できる。例えば,サブフィールドSF4に割当てられた階調度を8から6に下げ,サブフィールドSF6に割当てられた階調度を32から34に上げることが出来る。また,1フレームを形成するサブフィールドの数も,設計仕様によって多様に変更することが可能である。
図4は,図1に示されたPDPの駆動信号の一例を説明するためのタイミング図である。一つのサブフィールドSF内にアドレス電極A〜A,維持電極X〜X及び走査電極Y〜Yに印加される駆動信号を示す。図4に示したように,一つのサブフィールドSFは,リセット期間PR,アドレス期間PA及び維持放電期間PSを備える。
リセット期間PRでは,走査電極ラインY,・・・,Yに対してリセットパルスを印加して,全体放電セルの壁電荷状態を初期化する。リセットパルスは,上昇傾斜を有する上昇ランプ関数と,下降傾斜を有する下降ランプ関数とから構成される。上昇ランプ関数は,最初に維持放電電圧Vで印加されて,その後上昇電圧Vsetほど上昇して,最終的に上昇最高電圧Vset+Vに到達する。下降ランプ関数は,最初に維持放電電圧Vで印加されて,最終的に下降最低電圧Vnfに到達する。維持電極ラインX,・・・,Xには,下降ランプ印加時からバイアス電圧Vが印加され,アドレス電極ラインA,・・・,Aには,グラウンド電圧Vが印加される。一方,図4に示したように,バイアス電圧Vは,維持放電電圧Vより大きく印加される。
次いで,アドレス期間PAでは,ターンオンされる放電セルを選択するために,走査電極ラインY,・・・,Yには,スキャンハイ電圧Vschを有しつつ,順次にスキャンロー電圧Vsclを有する走査パルスが印加される。走査パルスに合わせて,アドレス電極ラインA,・・・,Aにはアドレス電圧Vを有する表示データ信号が印加され,維持電極ラインX,・・・,Xにはバイアス電圧Vが印加される。
次いで,維持放電期間PSでは,アドレス期間で選択された放電セルで維持放電が行われるため,走査電極ライン及び維持電極ラインに維持放電電圧を有する維持パルスが交互に印加される。PDPの輝度は,維持放電回数に左右され,一つのサブフィールドまたは一つのTVフィールドで維持放電回数が多いほど,輝度が上昇する。
図5は,図2に示された駆動装置のうち,X駆動部の一例を詳細に示す図面である。
図5に示したように,PDPの駆動装置のうち,X駆動部208は,パネルの維持電極ラインに,維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとを有し,維持パルスを印加する第1電圧スイッチング部55と,パネルの維持電極ラインにバイアス電圧Vを印加する第2電圧スイッチング部57と,パネルの維持電極ラインに印加される維持放電電圧V,グラウンド電圧V,及びバイアス電圧Vを区別するためにスイッチングを行うメインスイッチング部59と,PDPの放電セル内の電荷を収集し,収集された電荷をPDPの放電セル内に印加する役割を行うエネルギー回収回路53とを備える。
以下では,PDPの駆動装置を説明する際,PDPという用語の代りにパネルキャパシタという用語を使用し,かつパネルキャパシタという用語は,放電セルの意味としても使用する。
エネルギー回収回路53は,メインスイッチング部59にその一端が連結されたインダクタL1と,インダクタL1の他端である接続ノードN1に二つのダイオードD2,D3が結合されて,接続ノードN1の電圧を維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとの間に維持させる過電圧クランピング防止部52と,接続ノードN1に結合されて連結された二つのダイオードD4,D5と,二つのダイオードD4,D5のそれぞれに連結されたスイッチング素子S5,S6からなり,スイッチング素子S5,S6によって,パネルキャパシタCの電荷を収集または印加することを決定する電力回収スイッチング部51と,収集された電荷を蓄積するか,または蓄積された電荷を放出するエネルギー保存部54とを備える。
図4に示したように,バイアス電圧Vのサイズが維持放電電圧Vより大きい場合,図5のX駆動部208は,メインスイッチング部59のオン/オフ動作を通じて,第2電圧スイッチング部57から第1電圧スイッチング部55に電流が流れることを防止する。メインスイッチング部59を介して流れる電流が大きいため,メインスイッチング部59の電流容量は十分でなければならず,結果的にメインスイッチング部59は,大容量の素子を複数並列に連結して使用しなければならない。しかし,大容量の素子を複数並列に連結して使用することは,PDPの駆動装置の製造コストが高くなる主要原因となり,改善の余地がある。
図6は,図2に示された駆動装置のうち,X駆動部の他の例を詳細に示す図面であり,図7は,図6に示されたX駆動部によって,維持放電期間に維持電極ラインに印加される維持パルスを簡略に示す図面である。
以下では,図5〜図7を参照して,図6に示されたPDPの駆動装置のうち,X駆動部208を中心に詳細に説明する。
図6のX駆動部208は,図5のように,パネルキャパシタCに維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとを有し,維持パルスを印加する第1電圧スイッチング部155と,パネルキャパシタCにバイアス電圧Vを印加する第2電圧スイッチング部157と,パネルキャパシタに印加される維持放電電圧V及びグラウンド電圧Vと,パネルキャパシタCの放電セル内に電荷を収集するか,または収集した電荷を放電セル内に印加する役割を行うエネルギー回収回路153とを備える。エネルギー回収回路153の構成は,図5と同一である。図6のX駆動部は,図5に示されたX駆動部と違って,メインスイッチング部(図5の59)を備えていない。その代わり,第2スイッチング部157からのバイアス電圧Vが第1電圧スイッチング部155に影響を及ぼすことを防止するために,第1電圧源Vに第1ダイオードD11が付加されており,過電圧クランピング防止部152内の第2ダイオードD12のカソード端子が第2電圧源Vに連結されている。メインスイッチング部を取り除いたことにより,図5で説明したPDPの駆動装置に比べて製造コストが低減し,バイアス電圧Vの第1電圧スイッチング部155への影響が最小化される。
しかし,過電圧クランピング防止部152のクランピング能力は,維持放電電圧Vからグラウンド電圧Vまでではなく,バイアス電圧Vからグラウンド電圧Vまでに変わる。そのようなクランピング能力の変化について図7を参照して説明すれば,維持放電期間(図4のPS)で維持電極ラインX,・・・,Xに印加される維持パルスは,維持放電電圧が印加される際にバイアス電圧Vまで上昇してオーバーシュートする。このオーバーシュートによって,維持放電時に不安定な維持光が発生する恐れがある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,製造コストの低減及びクランピング能力改善とが同時に満たされるPDPの駆動装置を提供することである。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,走査電極ラインと,走査電極ラインに平行に配置される維持電極ラインと,走査電極ライン及び維持電極ラインに交差するアドレス電極ラインとを備えるPDPを駆動するために,リセット期間,アドレス期間及び維持放電期間の各信号からなる駆動信号を走査電極ライン,維持電極ライン,アドレス電極ラインに印加して,放電セル内部の電荷を収集するか,または収集された電荷を放電セルに印加するPDPの駆動装置において,第1電圧源にアノード端子が連結された第1ダイオードと,第1ダイオードのカソード端子と連結された第1スイッチング素子を介して維持電極ラインに第1電圧を印加し,接地端に連結された第2スイッチング素子を介して維持電極ラインにグラウンド電圧を印加する第1電圧スイッチング部と,第2電圧源に連結された第3スイッチング素子を介して,維持電極ラインに第1電圧より大きい第2電圧を印加する第2電圧スイッチング部と,維持電極ラインとインダクタを介して連結される接続ノードの電圧が,第1電圧とグラウンド電圧との間に維持されるように,接続ノードで結合された第2及び第3ダイオードと,第2ダイオードのカソード端子に一端が連結され,他端は,第1電圧源に連結された第4スイッチング素子を備え,第3ダイオードのアノード端子は,接地端に連結される過電圧防止クランピング部を備えるエネルギー回収回路と;を備えることを特徴とする,PDPの駆動装置を提供する。
本発明のPDPの駆動装置は,過電圧防止クランピング部にスイッチング素子を備えることにより,維持放電期間で維持電極ラインに印加される維持パルスのオーバーシュートを防ぎ,クランピング能力の改善に繋がる。
上記エネルギー回収回路は,接続ノードで結合された第4ダイオード及び第5ダイオードと,第4ダイオードのアノード端子に直列連結された第5スイッチング素子と,第5ダイオードのカソード端子に直列連結された第6スイッチング素子とによって,放電セルに残っている電荷の収集及び放電セルに収集された電荷の印加を決定する電力回収スイッチング部と,電力回収スイッチング部の第5スイッチング素子と第6スイッチング素子との間に連結されて,第5スイッチング素子及び第6スイッチング素子のスイッチングによって放電セルで収集する電荷を蓄積し,蓄積された電荷を放電セルに放出するエネルギー保存部と,を更に備えていてもよい。
上記それぞれのスイッチング素子は,ソース端子,ドレイン端子及びゲート端子を含む電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:以下「FET」と言う)であってもよい。かかる構成によれば,上記第4スイッチング素子に大きな動作抵抗を有するFETを使用することが可能になり,サージ電流によるEMIノイズを低減させることができる。
上記第1スイッチング素子のソース端子は,上記維持電極ラインに連結され,上記第2スイッチング素子のソース端子は,接地端に連結され,上記第3スイッチング素子のソース端子は,上記維持電極ラインに連結され,上記第4スイッチング素子のソース端子は,上記第1電圧源に連結され,上記第5スイッチング素子のソース端子は,上記第4ダイオードのアノード端子に連結され,上記第6スイッチング素子のドレイン端子は,上記第5ダイオードのカソード端子に連結されていてもよい。
上記第3スイッチング素子がオン状態であれば,上記第4スイッチング素子がオフ状態であり,上記第3スイッチング素子がオフ状態であれば,上記第4スイッチング素子がオン状態であってもよい。
上記第1電圧は,維持放電期間で走査電極ライン及び維持電極ラインに印加されて,維持放電を起こすための維持放電電圧であってもよい。
上記第2電圧は,リセット期間及びアドレス期間で維持電極ラインに印加されるバイアス電圧であってもよい。
以上説明したように,本発明のPDPの駆動装置によれば,次のような効果が達成される。
第一に,本発明のPDPの駆動装置で,バイアス電圧が維持放電電圧より大きい場合,X駆動部のエネルギー回収回路内の過電圧クランピング防止部に第4スイッチング素子を備えることで,クランピング能力を改善し,バイアス電圧印加時に,維持放電電圧を印加するためにスイッチングを行う第1電圧スイッチング部への影響を最小化できる。
第二に,上記第4スイッチング素子をFETで具現した時,従来には,FETの動作抵抗が大きくなれば,消費電力が大きくなるため,動作抵抗の小さなFETを使用することが好ましかったが,本発明では,過電圧クランピング防止部で使われる第2ダイオードD22に流れるサージ電流の影響を最小化するために,第4スイッチング素子として大きな動作抵抗を有するFETを使用することが可能となる。したがって,サージ電流によるEMIノイズを低減させることができる。
以下に,添付した図面を参照ながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図8は,本発明の駆動装置であって,X駆動部を詳細に示す図面である。図9は,図8に示したX駆動部によって,維持放電期間に維持電極ラインに印加される維持パルスを簡略に示す図面である。図10は,図8に示した第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子の動作状態を示す図面である。
以下では,図8から図10を参照して説明する。
PDPの駆動装置は,パネルキャパシタCを中心に,X駆動部208とY駆動部204とが連結される。X駆動部208は,パネルキャパシタCの駆動信号を印加する役割を行う。本発明のPDPの駆動装置において,X駆動部208については,図8を参考して以下に詳細に説明する。図8に示したように,X駆動部208は,パネルキャパシタCに,第1電圧である維持放電電圧Vおよびグラウンド電圧Vを有する維持パルスを印加する第1電圧スイッチング部255と,パネルの維持電極ラインに第2電圧であるバイアス電圧Vを印加する第2電圧スイッチング部257と,パネルキャパシタC内の電荷を収集し,収集した電荷をパネルキャパシタC内に印加する役割を行うエネルギー回収回路253とを備える。
第1電圧スイッチング部255は,第1電圧源である維持放電電圧源Vにアノード端子が連結された第1ダイオードD21と,第1ダイオードD21のカソード端子に連結された第1スイッチング素子S21のスイッチング動作により,パネルキャパシタCに維持放電電圧を印加し,接地端に連結された第2スイッチング素子S22のスイッチング動作を介して,パネルキャパシタCにグラウンド電圧Vを印加する。
第2電圧スイッチング部257は,第2電圧源であるバイアス電圧源Vに連結された第3スイッチング素子S23のスイッチング動作を介して,パネルキャパシタCに,維持放電電圧Vより大きいバイアス電圧Vを印加する。
エネルギー回収回路253は,パネルキャパシタCにその一端が連結されたインダクタL21と,インダクタL21の他端である接続ノードN21の電圧を維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとの間に維持させる過電圧クランピング防止部252と,パネルキャパシタCに残っている電荷の収集及びパネルキャパシタCに対し収集した電荷の印加を決定する電力回収スイッチング部251と,パネルキャパシタCから収集した電荷を蓄積し,蓄積した電荷をパネルキャパシタCに放出するエネルギー保存部254とを備える。
過電圧クランピング防止部252は,接続ノードN21で結合された第2ダイオードD22及び第3ダイオードD23と,第2ダイオードD22のカソード端子に一端が連結され,他端は,維持放電電圧源Vに連結された第4スイッチング素子S24とを備える。第3ダイオードD23のアノード端子は,接地端に連結される。
電力回収スイッチング部251は,接続ノードN21で結合された第4ダイオードD24及び第5ダイオードD25と,第4ダイオードD24のアノード端子に直列連結された第5スイッチング素子S25と,第5ダイオードD25のカソード端子に直列連結された第6スイッチング素子S26とを備え,パネルキャパシタC内の電荷の収集,及び収集された電荷の印加を決定する。
エネルギー保存部254は,エネルギー保存用のキャパシタCxercで具現される。
第1スイッチング素子から第6スイッチング素子は,FETであってもよい。FETは,ソース端子にアノード端子が連結され,ドレイン端子にカソード端子が連結される内部ダイオードを備える。
各スイッチング素子をFETで具現する場合は,図8に示したように,第1スイッチング素子S21のソース端子は,パネルキャパシタCに,ドレイン端子は,第1ダイオードD21のカソード端子に連結され,第2スイッチング素子S22のソース端子は,接地端に,ドレイン端子は,パネルキャパシタC及びインダクタL21に連結され,第3スイッチング素子S23のソース端子は,パネルキャパシタCに,ドレイン端子は,第2電圧源Vに連結され,第4スイッチング素子S24のソース端子は,第1電圧源Vに,ドレイン端子は,第2ダイオードD22のカソード端子に連結され,第5スイッチング素子S25のソース端子は,第4ダイオードD24のアノード端子に,ドレイン端子は,エネルギー保存用のキャパシタCxercに連結され,第6スイッチング素子S26のソース端子は,エネルギー保存用のキャパシタCxercに,ドレイン端子は,第5ダイオードD25のカソード端子に連結される。
X駆動部208の動作について,図9および図10を参照して説明する。図10に示したように,PDPの走査電極ラインY,・・・,Yには,リセット期間PRには,リセットパルスが印加される。該リセットパルスは,上昇傾斜を有する上昇ランプ関数と,下降傾斜を有する下降ランプ関数とから構成される。上昇ランプ関数は,最初に維持放電電圧Vが印加され,次いで,上昇傾斜を有する上昇ランプ関数が印加され,上昇電圧Vsetほど上昇して最終的に上昇最高電圧Vset+Vに到達する。下降ランプ関数は,最初に維持放電電圧Vが印加され,次いで,下降傾斜を有する下降ランプ関数が印加されて,最終的に下降最低電圧Vnfに到達する。アドレス期間PAには,スキャンハイ電圧Vschを有して,順次にスキャンロー電圧Vsclを有する走査パルスが印加され,維持放電期間PSには,維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとを有する維持パルスが印加される。
PDPのアドレス電極ラインA,・・・,Aには,リセット期間PRにグラウンド電圧Vが印加され,アドレス期間PAに,走査パルスに合わせてアドレス電圧Vを有する表示データ信号が印加され,維持放電期間PSに,グラウンド電圧Vが印加される。
PDPの維持電極ラインX,・・・,Xには,リセット期間PR及びアドレス期間PAに,バイアス電圧Vが印加され,維持放電期間に,維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとを有する維持パルスが印加される。
まず,バイアス電圧Vを印加するために,時間t1からt2まで,第2電圧スイッチング部257の第3スイッチング素子S23がローレベルからハイレベルにターンオンされ,パネルキャパシタCにバイアス電圧Vが印加される。この時,バイアス電圧Vは,第1電圧スイッチング部255の第1ダイオードD21によって第1電圧スイッチング部255に影響を及ぼさない。また,過電圧防止クランピング部252の第4スイッチング素子S24がローレベルにターンオフされるので,第1電圧源Vに影響を及ぼさない。
続いて,維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとを印加するために,時間t2で,第1電圧スイッチング部255の第1スイッチング素子S21と第2スイッチング素子S22とが交互にターンオンされ,第3スイッチング素子S23は,ハイレベルからローレベルにターンオフされ,第4スイッチング素子S24は,クランピングのためにローレベルからハイレベルにターンオンされる。図6に示したX駆動部と違って,図8のX駆動部の過電圧防止クランピング部252は,第2電圧源Vではなく,第1電圧源Vに連結される。第4スイッチング素子S24を更に備えた結果,クランピング能力が改善され,第1電圧スイッチング素子S21にバイアス電圧Vが影響を及ぼすことは無い。図9は,クランピング能力が改善されることを示す図面である。図7と違って,維持パルスの印加時にバイアス電圧のオーバーシュートが発生せずに,安定的に維持放電電圧に到達することが分かる。一方,過電圧クランピング防止部252の第2ダイオードD22には,サージ電流が流れてEMIノイズが発生するが,第4スイッチング素子S24を更に備えることによって,FETの動作抵抗Rds(on)を利用してサージ電流を弱化させることが出来る。それにより,通常,動作抵抗が低いFETを使用して電力消費を減らさねばならないという問題点を解消し,動作抵抗の大きいFETを第4スイッチング素子S24として使用できるという利点がある。
一方,維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとを有する維持パルスの継続的な印加により,パネルキャパシタCでエネルギー消耗が多くなる。それを防止するために,エネルギー回収回路253が動作する。エネルギー保存用のキャパシタCxercには,常に所定の電圧が充電されている。パネルキャパシタCに維持放電電圧Vが印加された場合,パネルキャパシタC内の電荷を収集するために,電力回収スイッチング部251の第6スイッチング素子S26がハイレベルにターンオンされる。パネルキャパシタCにグラウンド電圧Vが印加された場合,パネルキャパシタC内に電荷を印加するために,電力回収スイッチング部251の第5スイッチング素子S25がハイレベルにターンオンされる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,PDPの駆動装置に関連した技術分野に適用可能である。
通常的な3電極面放電方式のPDPの構造を示す図面である。 図1に示されたPDPの通常的な駆動装置を示す図面である。 図1のPDPの駆動方法の一例として,走査電極ラインに対するアドレスディスプレイの分離駆動方法を示す図面である。 図1に示されたパネルの駆動信号の一例を説明するためのタイミング図である。 図2に示された駆動装置のうち,X駆動部の一例を詳細に示す図面である。 図2に示された駆動装置のうち,X駆動部の他の例を詳細に示す図面である。 図6に示されたX駆動部によって,維持放電期間に維持電極ラインに印加される維持パルスを簡略に示す図面である。 本発明の一実施形態に係る駆動装置であって,X駆動部を詳細に示す図面である。 図8に示されたX駆動部によって,維持放電期間に維持電極ラインに印加される維持パルスを簡略に示す図面である。 図8に示された第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子の動作状態を示す図面である。
符号の説明
204 Y駆動部
208 X駆動部
251 電力回収スイッチング部
252 過電圧クランピング防止部
253 エネルギー回収回路
254 エネルギー保存部
255 第1電圧スイッチング部
257 第2電圧スイッチング部
S21 第1スイッチング素子
S22 第2スイッチング素子
S23 第3スイッチング素子
S24 第4スイッチング素子
S25 第5スイッチング素子
S26 第6スイッチング素子
D21 第1ダイオード
D22 第2ダイオード
D23 第3ダイオード
D24 第4ダイオード
D25 第5ダイオード
L21 インダクタ
N21 接続ノード
パネルキャパシタ
維持放電電圧
グラウンド電圧
バイアス電圧
xerc エネルギー保存用のキャパシタ

Claims (4)

  1. 走査電極ラインと,前記走査電極ラインに平行に配置される維持電極ラインと,前記走査電極ライン及び前記維持電極ラインに交差するアドレス電極ラインとを備えるプラズマディスプレイパネルを駆動するために,リセット期間,アドレス期間及び維持放電期間の各信号からなる駆動信号を,前記走査電極ライン,前記維持電極ライン,前記アドレス電極ラインに印加して,放電セル内部の電荷を収集するか,または収集された電荷を前記放電セルに印加するプラズマディスプレイパネルの駆動装置において,
    第1電圧源にアノード端子が連結された第1ダイオードと,前記第1ダイオードのカソード端子と連結された第1スイッチング素子を介して,前記維持電極ラインに,前記維持放電期間で,前記走査電極ライン及び維持電極ラインに印加されて維持放電を起こすための維持放電電圧である第1電圧を印加し,接地端に連結された第2スイッチング素子を介して,前記維持電極ラインにグラウンド電圧を印加する第1電圧スイッチング部と;
    第2電圧源に連結された第3スイッチング素子を介して,前記維持電極ラインに前記第1電圧より大きく,前記リセット期間及び前記アドレス期間で前記維持電極ラインに印加されるバイアス電圧である第2電圧を印加する第2電圧スイッチング部と;
    前記維持電極ラインとインダクタを介して連結される接続ノードの電圧が,前記第1電圧とグラウンド電圧との間に維持されるように,前記接続ノードで結合された第2ダイオード及び第3ダイオードと,前記第2ダイオードのカソード端子に一端が連結され,他端は,前記第1電圧源に連結されて,前記第3スイッチング素子がオン状態のときにオフ状態となり前記第3スイッチング素子がオフ状態のときにオン状態となる第4スイッチング素子を備え,前記第3ダイオードのアノード端子は,前記接地端に連結される過電圧防止クランピング部と,前記接続ノードで結合された第4ダイオード及び第5ダイオードと,前記第4ダイオードのアノード端子に直列連結された第5スイッチング素子と,前記第5ダイオードのカソード端子に直列連結された第6スイッチング素子とを備える電力回収スイッチング部と,前記電力回収スイッチング部の前記第5スイッチング素子と前記第6スイッチング素子との間に連結されるエネルギー保存部と,を備えるエネルギー回収回路と;
    を備えることを特徴とする,プラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  2. 前記電力回収スイッチング部は,
    前記接続ノードで結合された第4ダイオード及び第5ダイオードと,前記第4ダイオードのアノード端子に直列連結された第5スイッチング素子と,前記第5ダイオードのカソード端子に直列連結された第6スイッチング素子とによって,前記放電セルに残っている電荷の収集及び前記放電セルに前記収集された電荷の印加を決定し,
    前記エネルギー保存部は,
    前記電力回収スイッチング部の第5スイッチング素子と第6スイッチング素子との間に連結されて,前記第5スイッチング素子及び第6スイッチング素子のスイッチングによって,前記放電セルで収集する電荷を蓄積し,前記蓄積された電荷を前記放電セルに放出する,請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  3. 前記第1スイッチング素子のソース端子は,前記維持電極ラインに連結され,前記第2スイッチング素子のソース端子は,前記接地端に連結され,前記第3スイッチング素子のソース端子は,前記維持電極ラインに連結され,前記第4スイッチング素子のソース端子は,前記第1電圧源に連結され,前記第5スイッチング素子のソース端子は,前記第4ダイオードのアノード端子に連結され,前記第6スイッチング素子のドレイン端子は,前記第5ダイオードのカソード端子に連結されることを特徴とする,請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  4. 前記第3スイッチング素子がオン状態であれば,前記第4スイッチング素子がオフ状態であり,前記第3スイッチング素子がオフ状態であれば,前記第4スイッチング素子がオン状態であることを特徴とする,請求項1〜のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
JP2005202256A 2004-11-12 2005-07-11 装置 Expired - Fee Related JP4199216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040092354A KR100573165B1 (ko) 2004-11-12 2004-11-12 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139252A JP2006139252A (ja) 2006-06-01
JP4199216B2 true JP4199216B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=36385754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202256A Expired - Fee Related JP4199216B2 (ja) 2004-11-12 2005-07-11 装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7439942B2 (ja)
JP (1) JP4199216B2 (ja)
KR (1) KR100573165B1 (ja)
CN (1) CN100507989C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1889248B1 (en) * 2005-05-23 2012-10-24 Panasonic Corporation Plasma display panel drive circuit and plasma display apparatus
KR100774915B1 (ko) * 2005-12-12 2007-11-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2008129552A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
CN109493808B (zh) * 2017-09-12 2020-11-17 元太科技工业股份有限公司 显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672669B2 (ja) 1996-05-31 2005-07-20 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置
KR100303319B1 (ko) * 1999-06-28 2001-11-01 박종섭 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
JP4520554B2 (ja) 1999-08-20 2010-08-04 パナソニック株式会社 駆動回路、表示装置および駆動方法
JP2002354784A (ja) 1999-11-09 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路および表示装置
JP2002215084A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置とその駆動方法
KR20010088661A (ko) * 2001-08-18 2001-09-28 이규찬 방전표시장치용 에너지 회수 서스테인 구동회로 및 구동방법
KR100456680B1 (ko) * 2002-01-11 2004-11-10 재단법인서울대학교산학협력재단 플라즈마 디스플레이 패널의 전력 회수 구동 회로
FR2840440B1 (fr) * 2002-05-31 2004-09-10 Thomson Plasma Dispositif d'alimentation d'electrodes d'un panneau de visualisation a plasma
KR100647580B1 (ko) * 2003-03-18 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전력 회수 장치 및 이를구비하는 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR20050081012A (ko) * 2004-02-12 2005-08-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR100648685B1 (ko) * 2005-10-11 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1773587A (zh) 2006-05-17
KR100573165B1 (ko) 2006-04-24
CN100507989C (zh) 2009-07-01
JP2006139252A (ja) 2006-06-01
US20060103605A1 (en) 2006-05-18
US7439942B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060061521A1 (en) Method and apparatus of driving plasma display panel
JP4199216B2 (ja) 装置
US20060181489A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100793087B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100544139B1 (ko) 디스플레이 패널구동장치
KR20040107188A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치
US7474278B2 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
US8049682B2 (en) Plasma display device
KR100730153B1 (ko) 디스플레이 패널의 전력회수장치 및 이를 구비하는디스플레이 패널의 구동장치
JP2006243713A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR100741077B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치
KR20070074420A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2010266651A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100615213B1 (ko) 전원 공급이 효율적으로 수행되는 방전 표시 장치
KR100615240B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100553762B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581893B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
JP2010266648A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20060001358A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2010266649A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20090050311A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2012003095A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2010266650A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2010197661A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20090050310A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees