JP4188108B2 - 内燃機関の排気消音器 - Google Patents

内燃機関の排気消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP4188108B2
JP4188108B2 JP2003063102A JP2003063102A JP4188108B2 JP 4188108 B2 JP4188108 B2 JP 4188108B2 JP 2003063102 A JP2003063102 A JP 2003063102A JP 2003063102 A JP2003063102 A JP 2003063102A JP 4188108 B2 JP4188108 B2 JP 4188108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping material
plate
exhaust silencer
fuselage
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003063102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004270572A (ja
Inventor
一夫 山本
樹穂子 会田
和弘 安田
博昭 古石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003063102A priority Critical patent/JP4188108B2/ja
Priority to CA002459439A priority patent/CA2459439C/en
Priority to AU2004200833A priority patent/AU2004200833B2/en
Priority to US10/792,874 priority patent/US7464789B2/en
Publication of JP2004270572A publication Critical patent/JP2004270572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188108B2 publication Critical patent/JP4188108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/089Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using two or more expansion chambers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/12Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using spirally or helically shaped channels
    • F01N1/125Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using spirally or helically shaped channels in combination with sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/14Wire mesh fabric, woven glass cloth or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/06Inserting sound absorbing material into a chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車等に搭載される4ストローク内燃機関の排気消音器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1に記載の従来の排気消音器では、胴体外板の内側に、制振材のワイヤクロスをパンチングプレート製胴体内板で押えて取付けることによって、胴体壁が作られていた。ワイヤクロスは比較的厚いものであるため、胴体外板と胴体内板との間隔を大きくする必要があり、排気消音器が大形化するという課題がある。
【0003】
また、上記の制振材の取付け方では、テープを用いたり、スポット溶接などによる仮付け行程が必要であり、工数が増加するという課題がある。
【0004】
【特許文献1】
実開昭61−94223号公報(登録請求の範囲、図)。
【0005】
【解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術の課題を解決し、排気消音器の胴体外板と胴体内板との間隔を狭くし、かつ胴体外板と胴体内板とが相互干渉しないようにし、かつ胴体外板と胴体内板との間に空気層を確実に確保することによって、外形は小さいが膨張室は大きい、という高性能な排気消音器を提供しようとするものである。
【0006】
さらに、胴体外板と胴体内板との間に入れる制振材、およびその取付け方も改良して、作業能率の向上を図ろうとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段および効果】
本発明は上記課題を解決したものであって、請求項1に記載の発明は、胴体壁が、胴体外板と胴体内板とその間に挿入される制振材とからなる内燃機関の排気消音器において、上記制振材が、金属線を伸縮可能に網目状に編んだものであり、上記胴体内板と上記網目状に編んだ制振材とは、共に円筒状に製作され、上記網目状に編んだ制振材は、その内径が、自然長で上記胴体内板の外径より小さく製作されることを特徴とするものである。
【0008】
本発明は、制振材として金属線を網目状に編んだ作ったものを使うので、伸縮可能であるため、制振材を薄く挿入でき、胴体壁の薄肉化が可能となる。さらに、胴体外板と胴体内板との間に空気層を確実に確保することができるので、外形は小さいが膨張室は大きい排気消音器を提供することができる。すなわち、排気消音器の容量を減ずることなく、重量増加を抑えて排気消音器胴体壁の振動を防止することができる。網目の間の空気層によって胴体外板の断熱を行うことができる。
【0009】
上記のように製作した制振材を、円筒状網の伸縮性を利用して径方向に拡大して、胴体内板に被せ、被せた後に長手方向に引っ張って、径方向に収縮させると、制振材は胴体内板に密着する。この作業には、従来のようなテープによる仮付けやスポット溶接による仮付けが不要であるから、作業が容易であり、作業効率が向上する。また胴体内板を締付けるので、制振効果もある。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の排気消音器において、上記金属線が、ステンレス鋼線であることを特徴とするものである。これによって、制振材の耐熱性を向上することができる。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の内燃機関の排気消音器において、上記制振材は、複数の金属線を束ねたものを用いて編まれていることを特徴とするものである。
【0012】
複数の金属線を束ねることによって、制振材の強度が増加する。また複数の金属線の間に保持される空気層によって断熱性が増す。また束ねる本数を変えることによって、適切な厚さの制振材を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図9は本発明の排気消音器1を備えた自動2輪車40の側面図である。この自動2輪車のヘッドパイプ41に連なる車体フレーム42の中央には、内燃機関43と変速機44とを一体化したパワーユニット45が懸架されている。車体フレーム42は複数の部材を接続して構成されている。ヘッドパイプ41にはフロントフォーク46が回動可能に支持され、その上端には操縦用ハンドル47、下端には前輪48が軸支されている。車体フレーム42の後部にはリヤフォーク49がその前端を枢支され、上下方向に揺動可能になっている。リヤフォーク49と車体フレーム42との間には、リヤクッション50が介装されている。リヤフォーク49の後端には後輪51が軸支されている。この後輪51はパワーユニット45の出力軸の軸端に装着されている駆動スプロケット52と後輪51の軸に装着された従動スプロケット53とに巻回されたチェーン54によって駆動される。出力軸はクランク軸などと平行で、車体の左右方向へ配置されている。内燃機関43の前側に設けられている排気ポートに連なる排気管55は車体の右側を回って車体後部に至り、排気消音器1の前端に接続されている。排気消音器1は、前端が車体フレーム42に接続され後方へ伸びるシートレール56に懸架されている。車体フレーム42の上部には燃料タンク57が装着され、シートレール56の上部にはシート58が装備されている。59はサイドカバーである。
【0015】
図10は本発明の排気消音器1を備えた4輪バギー車(荒地走行用鞍乗型車両)60の側面図である。このバギー車60は車体フレーム61の前後にそれぞれ左右一対づつの前輪62および後輪63を備え、車体フレーム61の中央部に内燃機関64と変速機65とを一体化したパワーユニット66が支持されている。パワーユニット66はクランク軸67を車体の前後方向へ向けて配置されている。クランク軸67の回転は、変速機65の各軸を経て出力軸68に伝達される。これらの軸はいずれもクランク軸67と平行であり、車体の前後方向へ向けて配置されている。前輪62は出力軸68の前端に連なる前輪駆動軸69によって、後輪63は出力軸68の後端に連なる後輪駆動軸70によって駆動される。内燃機関64の前側に設けられている排気ポートに連なる排気管71は、内燃機関64の側方を回って車体後部に至り、排気消音器1の前端に接続されている。排気消音器1は、車体フレーム61と後輪63の間において車体フレーム61に懸架されている。車体上部には、前から順に操縦用ハンドル72、燃料タンク73、シート74が装備されている。
【0016】
図1は本発明の第1実施形態に係る排気消音器1の縦断面図である。この排気消音器は、自動2輪車または4輪バギー車の4ストローク内燃機関の排気管に接続されるものである。図において、排気消音器の胴体2は、胴体円筒部3と円錐形の前蓋4と中心部に大きい開口を有する後部端板5とからなっている。胴体円筒部3は胴体外板6と胴体内板7とその間に装着された制振材8とからなっている。内燃機関の排気管に接続される導入管9は、上記前蓋4の頂部を貫通し、その先端の排気ガス噴出口10が、胴体内に開口している。排気ガス噴出口10は導入管9の先端開口11と、導入管9の先端部側面に穿孔された多数の小孔12とからなり、噴出ガスが周囲に広がるようになっている。
【0017】
胴体内板の内側には、前から順に、パンチングメタル仕切板13、第1隔壁14、第2隔壁15が設けてある。第1隔壁14より前の部分が第1膨張室C1、第2隔壁15より後の部分が第2膨張室C2、第1隔壁14と第2隔壁15とに挟まれた部分が第3膨張室C3である。膨張室の番号「第1」〜「第3」は排気ガスの通過順序に従っている。パンチングメタル仕切板13は多数の小孔を穿孔した板金製の仕切板であり、ガスは自由に通過できる。この仕切板13は、第1膨張室C1内で、排気ガスの速度を均一化させ、ガスの滞留を防ぐためのものである。
【0018】
第1隔壁14と第2隔壁15とを共に貫通する第1連通管16がこれらの隔壁に固定してある。第2隔壁15のみを貫通する第2連通管17が第2隔壁15に固定してある。排気ガスは、第1連通管16を経由して、第1膨張室C1から第2膨張室C2へ流れ、更に、第2連通管17を経由して、第2膨張室C2から第3膨張室C3へ流れるようになっている。なお、第1連通管16は、胴体中心線に対する同様な位置関係で、2本設けてあってもよい。
【0019】
第1隔壁14と第2隔壁15と後部端板5とを共に貫通して、スパークアレスタ18が装着してある。スパークアレスタ18は、その中心部のテールパイプ19の後端部に溶接されているフランジ20を、ボルト21で後部端板5に固定することによって装着されている。
【0020】
図2は上記スパークアレスタ18の図であり、(a)は縦断面図、(b)は後方から見た図である。中心のテールパイプ19には、前から順に、テールパイプ前蓋22、支持リング23、フランジ20が溶接してある。テールパイプ19の前端部側面には、多数のガス流入用小孔24が穿設してある。テールパイプ前蓋22と支持リング23の側面には、火の粉や煤の流出を防ぐためのステンレス製の火の粉取り金網25が、架け渡されスポット溶接されている。
【0021】
図1に示した上記排気消音器において、図示されていない内燃機関から排出され、導入管9を経て排気消音器の胴体2内へ噴出した排気ガスは、第1膨張室C1、第1連通管16、第2膨張室C2、第2連通管17、第3膨張室C3、火の粉取り金網25、ガス流入用小孔24、およびテールパイプ19を経由して外気中へ排出される。排気ガスは、大きい容積の膨張室と長い連通管とを交互に経由して膨張と収縮とを繰り返す過程でガス圧力が低減すると共に消音され、火の粉取り金網25で浄化されて、テールパイプ19後端から排出される。
【0022】
図3は、胴体外板6と胴体内板7との間に装着される制振材8の外観図である。これは、ステンレス鋼線を円筒状に編んで伸縮可能にした金網である。図4は、上記円筒状の金網の部分拡大図である。矢印はこの金網を装着する消音器胴体の軸線方向を示している。この金網の素材のステンレス鋼線32は1本でもよいが、複数のステンレス鋼線を束ねたものを1本の鋼線のように扱って編まれていてもよい。図3の円筒状の金網は、図4の編み方で編みながら、全体が円筒状となるよう編まれる。このように、ステンレス鋼線で編まれた円筒状の金網は、径方向に伸縮が可能である。編み方はこの外にも種々ある。網目の密度もいろいろ選択できる。上記の織り方とは別の方法として、ステンレス鋼線の方向を円筒面上で長手方向に対して傾斜させながら織って行き、円筒状に仕上げる方法もある。図5は図4のように編んだ金網を装着した胴体壁(図1のA部)の縦断面図である。矢印は消音器胴体の軸線方向を示している。
【0023】
制振材8を、胴体外板6と胴体内板7との間に装着する手順は次の通りである。まず、胴体外板6と胴体内板7と制振材8とはいずれも円筒状に作られている。制振材の内径は、自然長で胴体内板7の外径より小さくなるように作る。このように作られた円筒状の制振材8を、その網目構造の伸縮性を利用して内径を広げて、胴体内板7の外面にその一端から被せて行く。全面に被せ終わった後で、胴体内板7と制振材8とが一体化したものを、胴体外板6の中心空洞部に挿入し、両端をスポット溶接して、相互に固定する。
【0024】
図6は、ステンレス鋼線で編まれた円筒状金網の制振材8を、胴体内板7に被せる作業の図である。この作業を手際よく行うために、円筒形の胴体内板7の一端に、金網装着治具26を嵌装する。この治具26は金属板で作られたもので、先端の球面部27、その後端に連なる円錐面部28、その後端に滑らかに連なる短い円筒部29、その後端に連なる環状平板部30、その内周側に連なる円筒部31から成っている。円筒部31は胴体内板7の一端の内部に嵌装するための部分である。環状平板部30は、胴体内板7の一端に当接して、ストッパーの働きをする部分である。
【0025】
この治具26を使う時は、まず、胴体内板7の外径より小さい内径の円筒状制振材8を図示のように治具26の前端に被せ、矢印の方向へ押すと、制振材8は、円錐面30の表面で径方向に押し広げられながら移動する。さらに、制振材8は胴体内板7の表面に沿って移動し、装着される。胴体内板7の表面で制振材8を軸方向に引っ張ると、制振材8は径方向に収縮し、胴体内板7の表面に密着する。
【0026】
図4に示した編み方で円筒状に編まれたステンレス鋼線の網は、表裏で摺動性が異なる。図4は金網を表側から見た図である。図5では、金網の表側は図の上側であり、金網の裏側は図の下側である。金網の表側は、図5のXの部分に見られるように、ステンレス鋼線32がほぼ胴体の軸線方向に向いているので、胴体軸線方向に滑り易く、裏側は、図5のYの部分に見られるように、ステンレス鋼線32が胴体の軸線に直交する方向に向いているので、胴体軸線方向には滑りにくい。上記実施形態の制振材8の網を胴体内板7に被せる時には、図6に示した治具26を用いて、内径を拡大しながら被せるので、摺動性はあまり問題にならないが、胴体内板7に制振材8の網を被せたものを、胴体外板6の中に装着する際には、制振材8の表面を滑らせて挿入するので、良好な摺動性が要求される。したがって、ステンレス鋼線で円筒状の金網を編むときには、金網の表側が円筒状制振材の外面となるよう考慮して編むことが必要である。
【0027】
図7は、本発明の第2実施形態の排気消音器における胴体壁3の断面拡大図(図1のA部に相当する部分)である。これは、胴体外板6と制振材8は上記第1実施形態のものと同じであるが、胴体内板33には多数の小孔33aを備えたパンチングメタルが用いてある。このようなパンチングメタルを用いると、金網制振材の網目内の空気層による吸音効果で、排気消音器の胴体壁に吸音性が生じる。上記以外の部分の構成は第1実施形態の排気消音器1と同じである。
【0028】
図8は、本発明の第3実施形態に係る排気消音器35の縦断面図である。これは上記第1実施形態または第2実施形態の胴体壁に用いた制振構造を、他の部分の制振構造として利用した例であり、第1連通管36、第2連通管37、およびテールパイプ38の出口部を二重管構造とし、その間に上記実施形態において用いたステンレス鋼線で編まれた円筒状の金網を装着することによって、これらの管の振動を防止するようにしたものである。上記以外の部分は第1実施形態の排気消音器1と同じであるから対応する部材には同一符号が付してある。
【0029】
以上、各種実施形態について詳述した。これらはいずれも、図9、図10に示したような自動2輪車または4輪バギー車の排気管に接続されるものである。本発明は、制振材として金属線を編んで作った円筒状の金網を使うので、排気消音器の容量を減ずることなく、重量増加を抑えて排気消音器胴体壁の振動を防止することができる。また、網目の間の空気層によって胴体外板の断熱を行うことができる。制振材の材料としてステンレス鋼線を用いているので、制振材の耐熱性が高い。
【0030】
制振材を装着する場合は、円筒状の金網に形成した制振材の伸縮性を利用して、径方向に拡大して、胴体内板に被せ、被せた後に長手方向に引っ張って、径方向に収縮させ、胴体内板に密着させる。したがって従来のようなテープによる仮付けやスポット溶接による仮付けが不要であるから、作業が容易であり、能率が向上する。また胴体内板を締付けるので、制振効果もある。
【0031】
複数の金属線を束ねたものを素材として金網を編んだ場合は、制振材の強度が増加する。また複数の金属線の間に保持される空気層によって断熱性が増す。また束ねる本数を変えることによって、適切な厚さの制振材を得ることができる。上記金網の制振材は、胴体内板だけでなく、連通管やテールパイプ出口部などにも適用して振動を防止することができる。胴体内板にパンチングメタルを用いると胴体壁に吸音性が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る排気消音器の縦断面図である。
【図2】上記排気消音器に用いられているスパークアレスタの図であり、(a)は縦断面図、(b)は後方から見た図である。
【図3】ステンレス鋼線を円筒状に編んだ金網の外観図である。
【図4】上記円筒状の金網の部分拡大図である。
【図5】上記実施形態における胴体壁(図1のA部)の断面拡大図である。
【図6】ステンレス鋼線で編まれた円筒状の金網を胴体内板に被せる作業の図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る排気消音器における胴体壁の断面拡大図である。
【図8】本発明の第3実施形態に係る排気消音器の縦断面図である。
【図9】本発明の排気消音器を備えた自動2輪車の側面図である。
【図10】本発明の排気消音器を備えた4輪バギー車の側面図である。
【符号の説明】
C1…第1膨張室、C2…第2膨張室、C3…第3膨張室、1…排気消音器、2…消音器の胴体、3…胴体円筒部、4…前蓋、5…後部端板、6…胴体外板、7…胴体内板、8…制振材、9…導入管、10…排気ガス噴出口、11…先端開口、12…小孔、13…パンチングメタル仕切板、14…第1隔壁、15…第2隔壁、16…第1連通管、17…第2連通管、18…スパークアレスタ、19…テールパイプ、20…フランジ、20a…取付け用ボルト挿通孔、21…ボルト、22…テールパイプ前蓋、23…支持リング、24…ガス流入用小孔、25…火の粉取り金網、26…金網装着治具、27…球面部、28…円錐面部、29…短い円筒部、30…環状平板部、31…円筒部、32…ステンレス鋼線、33…胴体内板、33a…小孔、35…排気消音器、36…第1連通管、37…第2連通管、38…テールパイプ、40…自動2輪車、41…ヘッドパイプ、42…車体フレーム、43…内燃機関、44…変速機、45…パワーユニット、46…フロントフォーク、47…操縦用ハンドル、48…前輪、49…リヤフォーク、50…リヤクッション、51…後輪、52…駆動スプロケット、53…従動スプロケット、54…チェーン、55…排気管、56…シートレール、57…燃料タンク、58…シート、59…サイドカバー、60…4輪バギー車、61…車体フレーム、62…前輪、63…後輪、64…内燃機関、65…変速機、66…パワーユニット、67…クランク軸、68…出力軸、69…前輪駆動軸、70…後輪駆動軸、71…排気管、72…操縦用ハンドル、73…燃料タンク、74…シート。

Claims (3)

  1. 胴体壁が、胴体外板と胴体内板とその間に挿入される制振材とからなる内燃機関の排気消音器において、
    上記制振材が、金属線を伸縮可能に網目状に編んだものであり、
    上記胴体内板と上記網目状に編んだ制振材とは、共に円筒状に製作され、上記網目状に編んだ制振材は、その内径が、自然長で上記胴体内板の外径より小さく製作されることを特徴とする内燃機関の排気消音器。
  2. 上記金属線が、ステンレス鋼線であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気消音器。
  3. 上記制振材は、複数の金属線を束ねたものを用いて編まれていることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の排気消音器。
JP2003063102A 2003-03-10 2003-03-10 内燃機関の排気消音器 Expired - Fee Related JP4188108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063102A JP4188108B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 内燃機関の排気消音器
CA002459439A CA2459439C (en) 2003-03-10 2004-03-02 Exhaust silencer for internal combustion engine
AU2004200833A AU2004200833B2 (en) 2003-03-10 2004-03-02 Exhaust Silencer for Internal Combustion Engine
US10/792,874 US7464789B2 (en) 2003-03-10 2004-03-05 Exhaust silencer for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063102A JP4188108B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 内燃機関の排気消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270572A JP2004270572A (ja) 2004-09-30
JP4188108B2 true JP4188108B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=32959078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063102A Expired - Fee Related JP4188108B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 内燃機関の排気消音器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7464789B2 (ja)
JP (1) JP4188108B2 (ja)
AU (1) AU2004200833B2 (ja)
CA (1) CA2459439C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292048A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用排気装置および鞍乗型車両
JP5405877B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-05 本田技研工業株式会社 自動2輪車の消音装置
JP5637056B2 (ja) * 2011-04-20 2014-12-10 スズキ株式会社 内燃機関のマフラー
JP2013019347A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nihon Glassfiber Industrial Co Ltd 金属線圧縮体
US8602157B2 (en) * 2011-11-03 2013-12-10 Don Emler Q4 muffler assembly
US8418805B1 (en) * 2012-06-08 2013-04-16 Hyundai Motor Company Muffler for vehicle
CA2940577A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Bombardier Recreational Products Inc. Muffler for an exhaust system of an internal combustion engine
DE102014217058A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Schalldämpfer
DE102015100994A1 (de) * 2015-01-23 2016-07-28 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Hitzeschildbaugruppe für eine Fahrzeugabgasanlage sowie Abgasanlagenbauteil eines Kraftfahrzeugs
JP6059749B2 (ja) * 2015-02-23 2017-01-11 本田技研工業株式会社 排気マフラー
US9587535B2 (en) * 2015-04-09 2017-03-07 K&N Engineering, Inc. Drone elimination muffler
US9856776B1 (en) 2016-09-15 2018-01-02 Caterpillar Inc. Muffler with double shell housing
TWD201753S (zh) * 2018-10-25 2020-01-01 伊戈爾 阿克拉波維奇 排氣管
TWD208036S (zh) * 2019-10-30 2020-11-01 伊戈爾 阿克拉波維奇 摩托車排氣管
TWD208035S (zh) * 2019-10-30 2020-11-01 伊戈爾 阿克拉波維奇 摩托車排氣管
DE102019132097A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Eberspächer Exhaust Technology GmbH Abgasschalldämpfer

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448382A (en) * 1944-10-26 1948-08-31 Bell Telephone Labor Inc Silencer
US2995199A (en) * 1959-10-01 1961-08-08 Roy W Myers Muffler
US3690606A (en) * 1968-05-27 1972-09-12 Pall Corp Anisometric compressed and bonded multilayer knitted wire mesh composites
US3783969A (en) * 1968-05-27 1974-01-08 Pall Corp Acoustic insulation comprising anisometric compressed and bonded multilayer knitted wire mesh composites
US3710891A (en) * 1971-08-25 1973-01-16 R Flugger Automotive muffler
US3984054A (en) * 1974-08-26 1976-10-05 Barry Wright Corporation Nozzle
JPS5421733A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Olympus Optical Co Ltd Rolled paper feeder of cassette type
JPS5916495Y2 (ja) * 1979-02-08 1984-05-15 川崎重工業株式会社 オ−トバイ用マフラ
JPS5849585A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 本田技研工業株式会社 二輪自動車用チョ−クレバ−装置
JPS59135323U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 株式会社三五 導気管
US4838113A (en) * 1985-10-15 1989-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle actuator for a vehicle
FR2628477B1 (fr) * 1988-03-11 1993-05-14 Bertin & Cie Silencieux ejecteur ou injecteur pour la detente d'un fluide gazeux et dispositif de soufflage equipe d'un ensemble de tels silencieux
JP3656917B2 (ja) * 1994-06-11 2005-06-08 本田技研工業株式会社 車両用排気装置のスパークアレスター装置
JP2971341B2 (ja) * 1994-10-19 1999-11-02 本田技研工業株式会社 車両の排気装置
WO1997008928A1 (en) * 1995-08-25 1997-03-06 Parker-Hannifin Corporation Emi shielding gasket having a consolidated conductive sheathing
US5633482A (en) * 1995-10-10 1997-05-27 Two Brothers Racing, Inc. Motorcycle exhaust system
JP3984308B2 (ja) * 1996-02-21 2007-10-03 イビデン株式会社 内燃機関の消音器
DE19644175A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Stop Choc Schwingungstechnik Gmbh & Co Kg Federkissen
GB9705695D0 (en) * 1997-03-19 1997-05-07 Raychem Ltd Recoverable article
DE29707908U1 (de) * 1997-05-02 1998-09-03 Witzenmann GmbH Metallschlauch-Fabrik Pforzheim, 75175 Pforzheim Flexibles Leitungselement
CA2318534A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Ted J. Wiegandt Mufflers for use with engine retarders; and methods
DE19907918C1 (de) * 1999-02-24 2001-01-11 Berufsbildungswerk Neckargemue Betätigungseinrichtung für ein motorgetriebenes Fahrzeug, insbesondere für ein Motorrad
JP4216412B2 (ja) * 1999-07-23 2009-01-28 ジャパンマテックス株式会社 パッキン材料およびそれを用いたパッキン
JP2003041923A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Honda Motor Co Ltd 排気消音装置
FR2832181B1 (fr) * 2001-11-09 2004-02-13 Bertin Technologies Sa Silencieux de detente d'un gaz
JP3802803B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-26 本田技研工業株式会社 車両用排気装置
US7017706B2 (en) * 2001-12-21 2006-03-28 Honeywell International, Inc. Turbine noise absorber

Also Published As

Publication number Publication date
US7464789B2 (en) 2008-12-16
JP2004270572A (ja) 2004-09-30
AU2004200833B2 (en) 2009-08-06
CA2459439C (en) 2008-04-29
CA2459439A1 (en) 2004-09-10
US20040178016A1 (en) 2004-09-16
AU2004200833A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188108B2 (ja) 内燃機関の排気消音器
JP3802803B2 (ja) 車両用排気装置
JP2967390B2 (ja) 消音器及びその製造方法
JP3656917B2 (ja) 車両用排気装置のスパークアレスター装置
JP4684916B2 (ja) 車両の排気装置
US6941751B2 (en) Exhaust muffler and muffler system for use with an internal combustion engine
US8091349B2 (en) Motorcycle
JP4943886B2 (ja) エンジンの排気装置
JP4459218B2 (ja) 車両の排気消音装置
JP3196953B2 (ja) 自動二輪車の排気管構造
JP2001050027A (ja) 排気マフラ
KR100525766B1 (ko) 프론트 머플러
JPS60198320A (ja) 自動二輪車用多気筒エンジンの排気装置
JP3213852B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4030172B2 (ja) 内燃機関における触媒付き排気系装置
JP3554482B2 (ja) エンジンの保温型排気マニホールド
JP3311154B2 (ja) 消音器
JP3999382B2 (ja) エンジンの保温型排気マニホールド
JP3495487B2 (ja) 車両の排気装置
CN221169707U (zh) 排气管元件、排气管组件、排气***、交通工具
JP2003041924A (ja) 排気消音装置
KR100925929B1 (ko) 엔진 부밍 소음 저감타입 차량의 배기 장치
JP2004124785A (ja) 排気管及び排気システム
JP2559746B2 (ja) 自動二輪車の排気消音装置
JPH11117723A (ja) 触媒装着マフラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees