JP4186406B2 - 組み電池の最小単電池電圧検出回路 - Google Patents

組み電池の最小単電池電圧検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4186406B2
JP4186406B2 JP2000305374A JP2000305374A JP4186406B2 JP 4186406 B2 JP4186406 B2 JP 4186406B2 JP 2000305374 A JP2000305374 A JP 2000305374A JP 2000305374 A JP2000305374 A JP 2000305374A JP 4186406 B2 JP4186406 B2 JP 4186406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
analog
minimum value
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000305374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002116226A (ja
Inventor
徹也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000305374A priority Critical patent/JP4186406B2/ja
Publication of JP2002116226A publication Critical patent/JP2002116226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186406B2 publication Critical patent/JP4186406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組み電池の最小単電池電圧検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
高圧大容量の二次電池を組み電池形式で搭載する車両では、この組み電池を構成する各単電池の管理、特にその端子電圧が過小かどうかをモニタすることが電池の安全管理上、重要である。
【0003】
このため、従来は、組電池を構成する各単電池の電圧をいちいち選択してA/Dコンバータに時間順次に入力し、各単電池電圧が所定の最小値を下回っていないかどうかを調べていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、組電池電力を走行エネルギーに用いる場合、配線電力損失の低減や回路の小型化などの観点から組電池を数百の単電池を直列接続して構成するのが通常である。
【0005】
このため、このような多数の単電池の電圧をいちいち選択してA/D変換し、検査するために時間がかかるという問題が生じた。
【0006】
もちろん、A/Dコンバータを多数用いれば、時間短縮を実現できるが回路規模が大きくなり、消費電力も大きくなるために、採用が困難であった。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、簡素な回路構成で、単電池電圧過小の不具合を高速に検出可能な組み電池の最小単電池電圧検出回路を提供することをその目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した本発明の組み電池の電圧検出装置は、組み電池(1)の各単電池(11〜15)の電圧を順次選択して出力するアナログマルチプレクサ回路(2)と、前記アナログマルチプレクサ回路(2)から順次出力される前記各単電池(11〜15)の電圧に基づいて前記各単電池(11〜15)の電圧のうちの最小値を出力するアナログ最小値検出回路(3)とを備え、前記アナログ最小値検出回路(2)は、前記各単電池(11〜15)の端子に個別に接続される複数のスイッチ(211〜215)を有して一個の単電池電圧を選択して出力する一次スイッチ回路(21)と、前記一次スイッチ回路(21)から入力される電圧を一対の出力端( Z W )の一方( Z )の電位が他方( W )の電位よりも高電位となるように切り替えて前記アナログ最小値検出回路(3)の一対の入力端に出力する二次スイッチ回路(22)とを有し、前記アナログ最小値検出回路(3)は、前記アナログマルチプレクサ回路(2)の一対の出力端 Z W の一方の電位の増加方向及び減少方向のどちらかのみ追従する一方向ボルテージホロワ回路(303)と、前記一方向ボルテージホロワ回路(303)の出力端と前記アナログマルチプレクサ回路(2)の前記一対の出力端 Z W の他方 W との間に接続されるコンデンサ(302)と、前記アナログマルチプレクサ回路(2)の前記順次選択動作に先だって前記コンデンサ(302)を前記単電池(11〜15)の最大電圧以上の電圧値に充電するチャージスイッチ(301)とを備えることを特徴としている。
【0009】
本構成によれば、単電池の電圧が最初に充電されたコンデンサの蓄電電圧よりも小さい場合に限って、このコンデンサをこの単電池の電圧まで放電する回路構成を採用したので、コンデンサの蓄積電圧は各単電池電圧との比較放電後、最小の電圧をもつ単電池の電圧に等しくすることができ、このコンデンサの残留蓄積電圧を読み出すことにより、一回のA/D変換のみで組み電池のもっとも状況が過酷な単電池の端子電圧を知ることができる。したがって、組み電池をこの最小電圧の単電池に合わせて管理すれば、この最小電圧の単電池が問題を発生することがない。
【0010】
すなわち、本発明によれば、簡素な回路構成で、単電池電圧過小の不具合を高速に検出して、それに対応して組み電池を管理(たとえば入出力電流の制限)することができる。
【0012】
本構成によれば、アナログ最小値検出回路の電位を組み電池と無関係に設定することができるので、回路構成を簡素化することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の組電池の電圧検出装置の好適な態様を以下の実施例により詳細に説明する。
【0014】
【実施例1】
本発明の組み電池の電圧検出装置の一実施例を図1に示す回路図を参照して説明する。
(回路構成)
1は、単電池11〜15を直列接続してなる組電池であるが実際には更に多数の単電池が直列接続されている。
【0015】
2は、組電池1の各単電池(たとえば11〜15)の各端子電圧(以下、単電池電圧ともいう)を順次選択出力するアナログマルチプレクサ回路、3はアナログマルチプレクサ回路2が順次出力する各単電池電圧のうちの最小値を検出、ホールドし、選択出力する最小値出力回路、4はアナログマルチプレクサ回路2を切り替え制御するコントローラである。最小値出力回路3の出力電圧VoutはA/Dコンバータ5に印加されてA/D変換される。
【0016】
アナログマルチプレクサ回路2は、一次スイッチ回路21と二次スイッチ回路22とからなる。
【0017】
一次スイッチ回路21は、主電極対の一方が各単電池11〜15の正極に個別接続される固体アナログスイッチ又はリレー接点からなるスイッチ211〜215によって構成され、一個の単電池電圧のみを選択して出力する。奇数番目のスイッチ211,213,215の主電極対の他方は二次スイッチ回路22の第一入力端Xに接続され、偶数番目のスイッチ212,214,215の主電極対の他方は二次スイッチ回路22の第二入力端Yに接続されている。
【0018】
二次スイッチ回路22は、固体アナログスイッチ又はリレー接点からなるスイッチ221〜224からなり、
入力端X、Y間に入力される電圧の方向を、出力端Wより出力端Zが高電位となるように切り替える。スイッチ221は第一入力端Xと第一出力端Zとを接続し、スイッチ222は第一入力端Xと第二出力端Wとを接続し、スイッチ223は第二入力端Yと第一出力端Zとを接続し、スイッチ224は第二入力端Yと第二出力端Wとを接続している。
【0019】
最小値出力回路3は、リセットスイッチ31、コンデンサ32、オペアンプ33、ダイオード34、ボルテージホロワ回路35、抵抗36、37からなり、両出力端Z、W間に入力された単電池電圧のうちの最小値を出力する。オペアンプ33、ダイオード34は、入力電圧が低下する場合にのみ出力電圧がそれに追従する一方向ボルテージホロワ回路を構成している。305は通常の双方向ボルテージホロワ回路である。
【0020】
オペアンプ303、305は図示しない電源電圧発生回路から電源電圧を印加されているが、この電源電圧発生回路が発生する電源電圧は接地されていない。また、この電源電圧発生回路は、オペアンプ303の+入力端に電流制限抵抗306を通じて高位電源電位Vddを与え、更にスイッチ301,電流制限抵抗307を通じてコンデンサ302の高位端に高位電源電位Vddを与える。コンデンサ302の低位端Lには上記電源電圧発生回路から低位電源電位Vssが与えられる。すなわち、この電源電圧発生回路の+出力端は高位電源電位Vddを、ー出力端は低位電源電位Vssを発生するが、これら高位電源電位Vdd、低位電源電位Vssは接地電位または接地電位に対して所定電圧値に固定された電位ではなくフローティング電位であり、結局、この電源電圧発生回路はその一対の出力端間に電源電圧ΔV(=(Vdd-Vss))を発生する定電圧回路により構成されている。
【0021】
(動作)
この組電池電圧検出回路の動作を以下に説明する。
【0022】
まず、チャージスイッチ301をオンし、電流制限抵抗307を通じてコンデンサ302を充電し、チャージスイッチ301をオフする。電流制限抵抗307の省略は可能である。コンデンサ302の充電電圧値は各単電池11〜15の最大単電池電圧よりも大きく設定する。
【0023】
次に、単電池11の電圧をコンデンサ302にコピー(ホールド)する。具体的には、スイッチ211、212、221、224のみをオンする。これにより、コンデンサ302が放電してコンデンサ302の充電電圧は、単電池11の電圧に一致する。
【0024】
次に、単電池12の電圧をコンデンサ302にコピー(ホールド)することを試みる。具体的には、スイッチ212、213、222、223のみをオンする。これにより、単電池12の電圧が単電池11の電圧よりも小さい場合にのみ、コンデンサ302が追加放電し、そうでない場合には、コンデンサ302は単電池11の電圧をホールドする。
【0025】
以下、各単電池の電圧が最小値出力回路3に印加され、結局、後から印加される単電池電圧がそれまでの単電池電圧のすべてより小さい場合にのみ、コンデンサ302が追加放電する。
【0026】
すべての単電池電圧を最小値出力回路3に順次入力した後で、コンデンサ302の蓄電電圧はボルテージホロワ回路305を通じて図示しないA/DコンバータにてA/D変換され、図示しないマイクロコンピュータに送信される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の組み電池の最小単電池電圧検出回路の一実施例を示す回路図である。
符号の説明】
1 組み電池
2 アナログマルチプレクサ回路
3 最小値出力回路(アナログ最小値検出回路)
21 一次スイッチ回路
22 二次スイッチ回路
303 オペアンプ(一方向ボルテージホロワ回路)
304 ダイオード(一方向ボルテージホロワ回路)
301 チャージスイッチ
302 コンデンサ
C 一時蓄積コンデンサ

Claims (1)

  1. 組み電池(1)の各単電池(11〜15)の電圧を順次選択して出力するアナログマルチプレクサ回路(2)と、
    前記アナログマルチプレクサ回路(2)から順次出力される前記各単電池(11〜15)の電圧に基づいて前記各単電池(11〜15)の電圧のうちの最小値を出力するアナログ最小値検出回路(3)と、
    を備え、
    前記アナログ最小値検出回路(2)は、
    前記各単電池(11〜15)の端子に個別に接続される複数のスイッチ(211〜215)を有して一個の単電池電圧を選択して出力する一次スイッチ回路(21)と、
    前記一次スイッチ回路(21)から入力される電圧を一対の出力端( Z W )の一方( Z )の電位が他方( W )の電位よりも高電位となるように切り替えて前記アナログ最小値検出回路(3)の一対の入力端に出力する二次スイッチ回路(22)と、
    を有し、
    前記アナログ最小値検出回路(3)は、
    前記アナログマルチプレクサ回路(2)の一対の出力端 Z W の一方の電位の増加方向及び減少方向のどちらかのみ追従する一方向ボルテージホロワ回路(303)と、
    前記一方向ボルテージホロワ回路(303)の出力端と前記アナログマルチプレクサ回路(2)の前記一対の出力端 Z W の他方 W との間に接続されるコンデンサ(302)と、
    前記アナログマルチプレクサ回路(2)の前記順次選択動作に先だって前記コンデンサ(302)を前記単電池(11〜15)の最大電圧以上の電圧値に充電するチャージスイッチ(301)と、
    を備えることを特徴とする組み電池の最小単電池電圧検出回路。
JP2000305374A 2000-10-04 2000-10-04 組み電池の最小単電池電圧検出回路 Expired - Lifetime JP4186406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305374A JP4186406B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 組み電池の最小単電池電圧検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305374A JP4186406B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 組み電池の最小単電池電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002116226A JP2002116226A (ja) 2002-04-19
JP4186406B2 true JP4186406B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18786254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305374A Expired - Lifetime JP4186406B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 組み電池の最小単電池電圧検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554452B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-29 富士重工業株式会社 蓄電素子の電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002116226A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858378B2 (ja) 多セル直列電池用のセル電圧監視装置
JP4756301B2 (ja) フライングキャパシタ式組電池電圧検出回路の駆動方法
EP2341357B1 (en) Apparatus and method for monitoring voltages of cells of battery pack
CN100582805C (zh) 组电池的电压检测装置及组电池的电压检测方法
US6677758B2 (en) Multiplex voltage measurement apparatus
JP5425777B2 (ja) 絶縁キャパシタを用いたバッテリーセル電圧測定装置及び方法
JP5746268B2 (ja) バッテリーセル電圧測定装置及び測定方法
JP6137007B2 (ja) 異常検出装置
JP2010535010A (ja) バッテリーセルの充電量バランシング装置及び方法
JP4270154B2 (ja) 電池電圧検出制御装置
JP2007174894A (ja) 電池管理システム、電池管理方法、電池システム及び自動車
US6541980B2 (en) Multiplex voltage measurement apparatus
KR20170097481A (ko) 컨택터의 상태를 진단하는 충방전 시스템 및 방법
JP2009286292A (ja) 車両用の電源装置
CN101563600A (zh) 使用飞电容的测量串联电池电压的***及方法
EP1118869B1 (en) Battery voltage detection apparatus and detection method
JP2010183766A (ja) 組電池の容量調整装置
JP5100141B2 (ja) 車両用の電源装置
JP3458740B2 (ja) 組電池の充電装置および放電装置
JP2019110648A (ja) 切換装置、それを備える電力ユニットおよびそれを備える電力システム
JP2010288358A (ja) 蓄電装置
JP4186406B2 (ja) 組み電池の最小単電池電圧検出回路
JP2007046917A (ja) 組電池電圧測定装置及び組電池電圧測定方法
JP2024080473A (ja) 蓄電池システム
JPH04125033A (ja) 2電圧バッテリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250