JP4184570B2 - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4184570B2
JP4184570B2 JP2000116560A JP2000116560A JP4184570B2 JP 4184570 B2 JP4184570 B2 JP 4184570B2 JP 2000116560 A JP2000116560 A JP 2000116560A JP 2000116560 A JP2000116560 A JP 2000116560A JP 4184570 B2 JP4184570 B2 JP 4184570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
field
reproducing apparatus
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001297463A (ja
Inventor
宣行 笠間
学 大海
靖幸 光岡
英孝 前田
健二 加藤
隆 新輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000116560A priority Critical patent/JP4184570B2/ja
Priority to US09/833,144 priority patent/US6631227B2/en
Publication of JP2001297463A publication Critical patent/JP2001297463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184570B2 publication Critical patent/JP4184570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • G11B7/124Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate the integrated head arrangements including waveguides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12147Coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12173Masking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、近視野光を発生させる微小開口を有する近視野光発生素子を近視野光ヘッドとして利用し、高密度な情報の記録・再生を行う情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近視野光発生素子は、情報記録再生装置の近視野光ヘッドや、サンプルなどの光学的な観察を行うプローブとして現在利用あるいは検討が始められた。
【0003】
光を用いた情報記録再生装置は、大容量化・小型化の方向へと進化しており、そのため記録ビットの高密度化が要求されている。その対策として、青紫色半導体レーザやSIL(Solid Immersion Lens)を用いた研究がおこなわれているが、これらの技術では光の回折限界の問題により、現在の記録密度の数倍程度の向上しか望めない。これに対し、光の回折限界を超えた微小領域の光学情報を扱う技術として近視野光を利用した情報記録再生方法が期待されている。
【0004】
この技術では、微小領域と近視野光発生素子である近視野光ヘッドに形成した光の波長以下サイズの光学的開口との相互作用により発生する近視野光を利用する。これにより、従来の光学系において限界とされていた光の波長以下となる領域における光学情報を扱うことが可能となる。光学情報の再生方法としては、記録媒体表面に光を照射することにより微小マークに局在する多くの近視野光を微小開口との相互作用により散乱光に変換する(コレクションモード)方法、あるいは微小開口より生成される近視野光を記録媒体表面に照射し、記録媒体表面の情報が記録された微小な凹凸や屈折率等の光学定数の変化との相互作用により変換される散乱光を別途設けた受光素子で検出する(イルミネーションモード)方法で可能である。記録は、微小開口より生成される近視野光を記録媒体表面に照射させ、メディア上の微小な領域の形状を変化させたり(ヒートモード記録)、微小な領域の屈折率あるいは透過率を変化させる(フォトンモード記録)ことにより行う。これら、光の回折限界を超えた光学的微小開口を有する近視野光ヘッドを用いることにより、従来の光情報記録再生装置を超える記録ビットの高密度化が達成される。
【0005】
こうしたなか、一般に近視野光を利用した記録再生装置の構成は、磁気ディスク装置とほぼ同様であり、磁気ヘッドに代わり、近視野光ヘッドを用いる。サスペンションアームの先端に取り付けた光学的微小開口をもつ近視野光ヘッドをフライングヘッド技術により一定の高さに浮上させ、ディスク上に存在する任意のデータマークへアクセスする。高速に回転するディスクに近視野光ヘッドを追従させるため、ディスクのうねりに対応して姿勢を安定させるフレクシャー機能をもたせている。
【0006】
このような構成の近視野光ヘッドにおいて、開口に光を供給する方法として、光ファイバや光導波路を上方あるいは横方向より近視野光ヘッドに接続したり、近視野光ヘッドの上方に設けたレーザーからの光束を直接近視野光ヘッドに照射する手段をとっていた。
【0007】
また、近視野光顕微鏡に代表される光ファイバを加工し開口部が先鋭化された光ファイバプローブやカンチレバー型光プローブを用いて、走査型プローブ顕微鏡におけるプローブとサンプル表面との間に生じるトンネル電流や原子間力などの相互作用によりメディアとの相対位置を保ちながら、情報の記録再生、観察を実現している。
【0008】
また、シリコン基板に異方性エッチングにより逆ピラミッド構造の開口を形成した平面プローブの使用が提案されている。上方あるいは横方向より光を入射し、逆錐状のピラミッド内での反射によりその頂点に存在する開口より近視野光を発生させている。このプローブは上述した先鋭化された先端をもたないため、高速記録再生や高速な観察に適した光ヘッドやプローブなどの近視野光ヘッドとして使用できる。このような近視野光ヘッドは、基板上面と基板下面の加工に2枚以上のフォトマスクを用い、基板の両面で精密にアライメントし、フォトリソグラフィー技術により近視野光ヘッド構造を作製していた。しかしながら、フォトマスクの超高精度な両面アライメントは難しく、また、基板の厚さの誤差や基板の格子欠陥などにより、微小開口の形状を制御することは非常に困難である。そこで、微小開口や、微小開口まで光を導くための光導波路を基板の片面にのみ作製した近視野光ヘッドが考案されている。また、このような構造にすることでさらなる小型化・薄型化が可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような近視野光ヘッド構造では微小開口と、微小開口まで光を導くための光導波路が基板の同じ側で記録媒体側に面して作製されており、記録媒体と微小開口との距離を数十nm程度にする必要がある近視野光を利用した情報記録再生装置においては、光ファイバー等を直接近視野光ヘッド上の光導波路に接続するためのスペースがなく、近視野光ヘッドに外部より光を入射することができず、近視野光ヘッドを用いた近視野光の生成を行うための光を近視野光ヘッドに供給することが困難であるという課題があった。
【0010】
従って本発明は、微小開口と微小開口に光を導く光導波路が同じ側に作製されている近視野光ヘッドを用いた情報記録再生装置において、近視野光の生成を行うための光を近視野光ヘッドに供給し、微小開口より十分大きな近視野光を生成し、超高分解能の再生記録・高速記録再生、高SN比化を実現する情報記録再生装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記の目的を達成するために、本発明に係る第1の情報記録再生装置は、記録媒体と、光源と、サスペンションアームと、前記サスペンションアームに固定されたフレクシャーと、前記フレクシャーに固定され、前記記録媒体側に微小開口を有する近視野光ヘッドと、前記光源からの光束を前記近視野光ヘッドへ導く導光構造と、受光部と、から構成されている近視野光を利用した情報の記録あるいは再生を行う情報記録再生装置において、前記微小開口と微小開口に光を導く光導波が前記近視野光ヘッドの同じ側にあり、前記導光構造が、前記サスペンションアームに固定された光伝搬部と、前記近視野光ヘッドに固定された光結合部と、前記光伝搬部と前記光結合部とを光学的に接続する光接続部とから構成されていることを特徴とする。
【0012】
従って、微小開口と微小開口に光を導く光導波路が同じ側に作製されている近視野光ヘッドを用いた情報記録再生装置においても、光源からの光束を光伝搬部と光接続部と光結合部により、近視野光の生成を行うための光を近視野光ヘッドに供給することが可能となり、十分大きな近視野光を近視野光ヘッドの微小開口近傍に生成し、超高分解能の再生記録・高速記録再生、高SN比化を実現する情報記録再生装置を提供することができる。
【0013】
また、本発明に係る第2の情報記録再生装置は、前記光結合部がプリズムとギャップからなることを特徴とする。
【0014】
従って、本発明に係る第1の情報記録再生装置の効果に加え、簡単な構成で近視野光ヘッドに光源からの光束を供給できるので、低コスト化がはかれる。
【0015】
また、本発明に係る第3の情報記録再生装置は、前記光結合部が回折格子からなることを特徴とする。
【0016】
従って、本発明に係る第1の情報記録再生装置の効果に加え、回折格子を用いて光束を導波路に結合するため、プリズムを用いる場合に比べ近視野光ヘッド周辺の質量を軽くすることができ、より高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。その上、光結合部が近視野光ヘッド作製プロセスと同様なプロセスのみで作製可能なため、大量生産可能であり、低コスト化が可能である。
【0017】
また、本発明に係る第4の情報記録再生装置は、前記光結合部が少なくとも2段以上積み重ねた光導波路を含むことを特徴とする。
【0018】
従って、上記の効果に加え、部品点数を減らすことにより調整が容易になり、且つ調整箇所も減り、より低コスト化が可能である。また、近視野光ヘッドの質量を軽くすることができるので、さらなる高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。
【0019】
また、本発明に係る第5の情報記録再生装置は、前記光結合部と光接続部が少なくとも1つの光導波路からなることを特徴とする。
【0020】
従って、本発明に係る第1の情報記録再生装置の効果に加え、近視野光ヘッド中に作製された光導波路のクラッド部分に加工をする必要が無いため製造プロセスを簡略化できる。さらに部品点数を減らすことができるので、プリズムや回折格子を用いた場合に比べ、光学調整が非常に簡単になり、部品点数が減ったことにより調整箇所も減り、より低コスト化が可能である。さらに近視野光ヘッドの質量を軽くすることができるので、さらなる高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。
【0021】
また、本発明に係る第6の情報記録再生装置は、前記光伝搬部が光導波路と、前記光源からの光束を前記光導波路端面に集光するためのレンズからなることを特徴とする。
【0022】
従って、上記の効果に加え、光接続部へ光束を伝播させるために、レンズと光導波路から構成されているので、サスペンションアームに光伝搬部を固定することができ、装置の薄型化が可能である。さらに記録媒体を重ね、それぞれの記録媒体に対応するサスペンションアームと近視野光ヘッドを配置することが可能となり、大容量化を実現できる。
【0023】
また、本発明に係る第7の情報記録再生装置は、前記光伝搬部が前記光源からの光束を平行光束にするためのレンズからなることを特徴とする。
【0024】
従って、本発明に係る第1から第4及び第6の情報記録再生装置の効果に加え、光伝搬部の光導波路を省略することができるので、部品点数の削減によりさらに調整が容易になり、小型軽量な情報記録再生装置を実現できる。
【0025】
また、本発明に係る第8の情報記録再生装置は、前記光接続部が前記光伝搬部からの光束を前記光結合部に入射するように光路をかえるためのミラーからなることを特徴とする。
【0026】
従って、本発明に係る第1から第4、及び第6と第7の情報記録再生装置の効果に加え、光伝搬部からの光束を光結合部に結合するためにミラーにより折り曲げ、近視野光ヘッドへの光束を空中伝搬を用いることができるので、フレクシャー構造が有効に働き、近視野光ヘッドを安定に浮上させるつづけつことができる。その上、空中伝搬の場所にはなにもない空間となるので、光伝搬部の質量を軽くすることができ、より軽量な情報記録再生装置を実現できる。
【0027】
また、本発明に係る第9の情報記録再生装置は、前記光接続部が前記光伝搬部からの光束を前記光結合部に入射するように光路をかえるための回折格子からなることを特徴とする。
【0028】
従って、本発明に係る第1から第4、及び第6から第8の情報記録再生装置の効果に加え、回折格子を自由に設計できるので、最適な光分布の光束を光結合部に入射することができるので、より有効に光エネルギーを利用することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の情報記録再生装置について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1に本発明の実施の形態1に係る情報再生装置の概略を示す。情報記録再生装置の概略をわかりやすくするために、サスペンションアーム109とフレクシャー110と光結合部付き近視野光ヘッド106、サスペンションアーム111と受光ヘッド108はそれぞれ分解した形で示してあるが、実際には、それぞれは接続され必要に応じて固定されている。
【0030】
本実施の形態に係る情報再生装置は、従来の磁気ディスク装置と基本構成は類似であり、近視野光を発生する微小開口(図示略)を有する光結合部付き近視野光ヘッド106を記録媒体107の表面に数十ナノメートルまで近接した状態で記録媒体107を高速に回転させ、光結合部付き近視野光ヘッド106が記録媒体107と常に一定の相対配置で浮上するために、フレクシャー110をサスペンションアーム109の先端部に形成している。サスペンションアーム109はボイスコイルモータ(図示略)によって記録媒体107の半径方向に移動可能である。ここで、光結合部付き近視野光ヘッドは、記録媒体107に微小開口が対面するように配置されている。
【0031】
レーザー101からの光束をフレクシャー110近傍まで導く光伝搬部は、レンズ102とサスペンションアーム109に固定された光ファイバー103から構成されている。光伝搬部から光結合部付き近視野光ヘッド106とを光学的に接続する光接続部は、レンズ104とミラー105から構成されている。
【0032】
ここで、光ファイバー103を用いたが、これは、光導波路や空中光伝搬を用いてもよい。また、必要に応じて、レーザー101は回路系112により強度変調などをかけることもできる。
【0033】
図3に本実施の形態1に係る情報再生装置の断面図を示す。光結合部付き近視野光ヘッドは、近視野光ヘッド301と、この近視野光ヘッド301に固定された光結合部であるプリズム302から構成されている。また、受光ヘッド108は、微小開口で生成された近視野光と記録媒体107との相互作用との結果発生する散乱光を効率良く受光するために、レンズ303と受光素子304とから構成されている。
【0034】
図4は、本実施の形態1に係る情報記録再生装置の近視野光ヘッド近傍の拡大図を示す。
【0035】
近視野光ヘッド301は、微小開口213と微小開口213に光を導くための光導波路であるコア208とクラッド207がシリコン基板の同じ側に作成してある。このような近視野光ヘッド301の製造方法について説明する。
【0036】
図2は、近視野光ヘッド301の製造方法を示している。
【0037】
まずステップS201では、基板には、面方位(100)の単結晶のシリコン基板201を使用する。この基板の両面にマスク202、203となる熱酸化膜あるいは酸化珪素膜をCVD法あるいはスパッタ法により積層させる。マスク材としては、この他に窒化珪素あるいは非アルカリ溶解系金属を用いても良い。リソグラフィの手法を用いてこのマスク材に所望の大きさの窓を開け、エッチングを行う所のシリコンを露出させる。
【0038】
この後ステップS202で、水酸化カリウム(KOH)、あるいはテトラメチルアンモミウムハイドロオキサイド(TMAH)を用いて、シリコン基板201にウェットエッチングを施すことにより段差を設け、(100)面に対し54.7°の角度を有する(111)面である斜面を形成し、マスク202、203を除去する。続けてこの作製された斜面の上面に横方向から伝搬してきた光を開口方向に供給できるようアルミニウム、銀、金等の金属膜や誘電体多層膜からなる反射膜204を積層形成する。
【0039】
その後ステップS203で、この後段差の底部に光を伝搬させるための光導波路の材料として、低屈折率層205と高屈折率層206の酸化シリコンや窒化シリコン等の石英系材料、ポリイミドやポリメタクリル酸といった高分子等の誘電体材料を堆積させる。誘電体材料である酸化シリコンの場合、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、真空蒸着法によって容易に形成できる。屈折率をより大きくするには、成膜時にゲルマニウムをドープすればよく、また屈折率をより小さくするには、クラッド成膜時にフッ素をドープすればよい。
【0040】
その後ステップS204でフォトリソグラフィ技術とエッチングを用いて、光導波路の形状を調整する。通常の半導体製造工程で用いられるフォトリソグラフィ技術を使用して、光導波路上にエッチングを保護するマスク材を積層してパターニングを行なう。その後、光導波路材料をエッチングし、マスク材を除去することにより、光導波路をパターニングできる。
【0041】
次にステップS205で斜面の反射層204および光導波路の上面にTEOS( Tetraethoxysilane : Si(OC2H5)4 )膜をCVD法にて積層形成し、コア208とクラッド207からなる光導波路を形成する。他の誘電体材料を用いても問題ない。
【0042】
そして、ステップS206では、段差のあるTEOS膜の表面を研磨加工し、平坦化し、その上にレジスト膜209を成膜する。
【0043】
ステップS207で、レジスト膜209を露光し、その後、フォトリソグラフィーの技術により、マスク210を作製する。ここでは図示していないが、HDD等で一般的に利用されているフライングヘッドとして、この近視野光ヘッドを用いる場合には、フライングヘッドに必要な構造をフォトリソグラフィー技術を用いて表面に必要な構造のマスクを作製することで可能である。
【0044】
ステップS207で作製したマスク210をもとに、化学エッチング法を用いてステップS208で凸形状部211を作製する。
【0045】
ウェットエッチングを用いる場合は、マスク形状とマスク下のアンダーエッチングの速度を調整することによりTEOS膜の凸形状部211を作製できる。これは、ウェットエッチングの等方性を利用したものである。アンダーエッチングの速度を調節することにより任意のテーパ角度をもつ錘状の凸形状部211を形成することが可能となる。フォトレジストをマスクとして使用する場合は、TEOS膜表面粗さ、レジストの種類、コート方法あるいはベーキング温度の調整を行いTEOS膜とレジストの密着性を最適化することにより任意のテーパ角を作製する。ウェットエッチャントとして、弗化水素酸と弗化アンモニウムの混合液を使用する。
【0046】
また、ドライエッチングを用いる場合は、マスクの形状が転写されながらTEOS膜のエッチングが進行するため、マスク自体にあらかじめ凸形状をもたせておく必要がある。また、ドライエッチングでもスパッタ系のエッチング法を用いる場合の作製方法はまた異なる。あらかじめTEOS膜を柱型あるいは台形に加工する。その後、スパッタ系エッチングを施すことにより、柱あるいは台形の角だけが削れていき、先端の尖った突起形状が作製される。
【0047】
その後ステップS209で不要なマスク210を除去し、表面に遮光膜212として金属膜を積層形成する。光反射率の高い金、銀、アルミ等の金属膜を真空蒸着法にて成膜する。デポレートの高い蒸着条件により、グレインサイズの小さい成膜が可能となる。被覆方法として、スパッタリング法やイオンプレーティング法を用いて成膜しても良い。その後、凸形状部211の先端部の遮光膜212を加工し、微小開口213を形成する。遮光膜212の成膜で、方向依存性の高い成膜条件にて基板の斜め方向からデポすることにより、凸形状部211斜面の厚みに対し、先端部での厚みが薄くなる傾向がある。このような厚み分布をもった遮光膜212をエッチングすることにより先端部に微小開口213を形成することが可能となる。また、別の方法として、先端部に微小開口213の大きさに相当する穴をもつマスク材を遮光膜212上面に形成し、先端部の遮光膜212だけを選択的にエッチングすることにより微小開口を作製することも可能である。この場合エッチングのマスクとして、スピンコートすることにより先端部だけ塗布されないで遮光膜212が露出された状態のフォトレジストを使用したり、あるいはCVD法により先端部のみ薄く形成された誘電体をエッチングすることにより微小開口213に相当する大きさの穴が形成されたものを使用することができる。
【0048】
また、別の微小開口作製方法として、遮光膜212より硬い材料から成る表面が滑らかな平板を、凸形状部211先端部の上方より遮光膜212に押し当て、一定の負荷荷重を加えることにより、遮光膜212先端部の形状を平板の型にあうよう平らに変化させ、下層のTEOS膜を露出させることにより微小開口を作製しても良い。この場合、平板で押し当てず、先端の尖った形状のもの、あるいは球状のものを先端部に押し当てて、遮光膜212をその型にはめ込んだ形状に加工することにより微小開口213を作製することも可能である。その後、遮光膜212の上面に保護膜となる誘電体膜(図示略)を形成する。保護膜は30nm以下の厚みに形成する。誘電体膜の形成により、遮光膜212の経時的な酸化による反射率の低下あるいは光の漏れ、あるいは媒体との接触に起因する剥離による光漏れを抑制することが可能となる。なお、このステップは省略できる場合もある。
【0049】
ステップS201と同様な異方性エッチングの技術をもちいてステップS210で、テーパー部214を作成し、クラッド207の一部をシリコン基板201より露出させる。この露出させたクラッド207は、必要に応じて、さらに化学的エッチング法を用いて加工する。本実施の形態においては、クラッド207の一部をエッチングし、コア208をさらに露出させた。
【0050】
次に、図4を用いてレーザー101から近視野光ヘッド301の微小開口213近傍に近視野光を生成する方法を説明する。
【0051】
上記に説明した製造方法により作製された近視野光ヘッド301を上下反転させ、プリズム302をコア208が露出した上に固定する。その際、露出したコア208とプリズム302の間に適切な高さのエアーギャップ402をもたせる。このプリズム302が固定された近視野光ヘッド301は、フレクシャー110に固定されている。
【0052】
光ファイバー103から出射された拡散光束は、レンズ104により平行光束に変換され、ミラー105により光束403の進行方向が曲げられ、プリズム302の斜面に入射する。プリズム302の斜面に入射された光束は、プリズム内で屈折し、プリズム底面で反射する。このとき、プリズム302の底面の外側には近視野光が存在し、これがコア208の導波路の伝搬モードと結合し、導波路に光エネルギーが移行する。プリズム302の中を伝搬する光の横方向伝搬速度とプリズム下の導波路を伝搬する光の速度が一致するときに、プリズム302側からコア208の導波路に光が移動する。
【0053】
よって、コア208中を光束405が伝搬していき、反射膜204で下方向に反射し、微小開口213に光束406が入射され、微小開口213近傍に近視野光が生成される。
【0054】
このような構成の近視野光ヘッドはコア208とクラッド207からなる光導波路の出射端と近視野光ヘッド301の微小開口213との光路距離を短くできる。例えば積層する酸化珪素膜の厚みを10μm程度にすることにより、その距離を10μm以下に設定できる。この結果、出射端が離れるほど大きくなる伝搬光のビームスポット径を小さいまま微小開口213に照射でき、多くの近視野光の生成が可能となる。
【0055】
たとえば、レーザーからの光束を近視野光ヘッドの微小開口に直接入射すると、近視野光ヘッドがフレクシャーにより姿勢を変化したときに、入射された光束と微小開口の位置関係がずれてしまい微小開口近傍に生成される近視野光が急激に変化する。しかし、本実施の形態1のようにレーザーからの光束を近視野光ヘッド301に作製されたコア208、クラッド207からなる光導波路にいったん入射することにより、フレクシャー110によって近視野光ヘッド301が姿勢を変えても、微小開口と微小開口に照射される光束の位置関係は変化せず安定した近視野光が微小開口近傍に生成される。
【0056】
次に、図1を用いて記録媒体107に記録された情報の再生および情報の記録方法について説明する。サスペンションアーム109の先端に取り付けた光学的微小開口をもつ光結合部付き近視野光ヘッド106をフライングヘッド技術により一定の高さに浮上させ、記録媒体107の上に存在する任意のデータマークへアクセスする。高速に回転する記録媒体107に光結合部付き近視野光ヘッド106を追従させるため、記録媒体107のうねりに対応して姿勢を安定させるフレクチャ110機能をもたせている。レーザー101から出射された光束は光伝搬部と光接続部により光結合部付き近視野光ヘッド106に入射される。その後、光結合部付き近視野光ヘッド106の微小開口まで導かれ、微小開口近傍に近視野光が生成される。この近視野光と記録媒体107との相互作用の結果発生した散乱光は、サスペンションアーム111に固定された受光ヘッド108によって受光されて電気信号に変換され、回路系112に伝送される。これを必要に応じて増幅し、情報の再生信号とする。また、記録媒体107への情報の記録は、記録媒体107と微小開口を近接させながら記録媒体の所望の位置に微小開口を有する光結合部付き近視野光ヘッド106を移動させ、微小開口から近視野光を記録媒体107に照射し書き込み動作を行うことで実現される。
【0057】
本実施の形態においては、近視野光を発生させる近視野光ヘッド109と受光ヘッド108をそれぞれサスペンションアームにとりつけているが、近視野光ヘッド106と受光ヘッド108を一体化し、1つのサスペンションアームで実施することも可能である。
【0058】
さらに、近視野光を微小開口から発生させて記録媒体で散乱させるイルミネーションモードを実施したが、記録媒体表面に近視野光を発生させて、微小開口によって散乱した光を集光するコレクションモードでも本発明の実施は同様に行うことができる。
【0059】
記録媒体からの情報の再生や記録に近視野光による相互作用を利用していることから、光の回折限界を超える記録密度での記録や再生が実現される。微小開口から発生する近視野光は、微小開口からの距離に強く依存して減衰するが、本実施の形態におけるフレクシャー構造によって近視野光ヘッドが記録媒体の動きに追従するために、常に安定した相互作用が起き、情報の記録・再生中常に安定した信号出力が得られる。
【0060】
従って以上説明したように、本実施の形態に係る情報記録再生装置において、微小開口と微小開口に光を導く光導波路が同じ側に作製されている近視野光ヘッドを用いた情報記録再生装置においても、近視野光の生成を行うための光を近視野光ヘッドに供給することが可能となり、近視野光ヘッドの微小開口より十分大きな近視野光を生成し、超高分解能の再生記録・高速記録再生、高SN比化を実現する情報記録再生装置を提供することができる。
【0061】
また、光接続部であるミラーへ光束を伝搬させるために、光伝搬部がレンズと光ファイバーから構成されているので、サスペンションアームに光伝搬部を固定することができ、装置の薄型化が可能である。さらに記録媒体を重ね、それぞれの記録媒体に対応するサスペンションアームと近視野光ヘッドを配置することが可能となり、大容量化を実現できる。
【0062】
さらに、レーザーからの光束をレンズにより平行光束にし、空中伝搬させることで、光接続部であるミラーへ光束を伝搬させる場合には、光伝搬部の光ファイバーを省略することができるので、部品点数の削減によりさらに調整が容易になり、小型軽量な情報記録再生装置を実現できる。
【0063】
その上、光伝搬部からの光束を光結合部に結合するために、ミラーにより折り曲げ、空中伝搬を用いることができるので、フレクシャー構造が有効に働き、近視野光ヘッドを安定して浮上させつづけることができる。さらに、空中伝搬の場所にはなにもない空間となるので、光伝搬部の質量を軽くすることができ、より軽量な情報記録再生装置を実現できる。
(実施の形態2)
図5に本発明の実施の形態2に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍の拡大図を示す。本実施の形態は、実施の形態1における光結合部のプリズムを回折格子に置き換えたものであるので、基本的構成は実施の形態1と同じであるので、説明を一部省略あるいは簡単にする。
【0064】
近視野光ヘッド501の製造方法は、実施の形態1で説明した製造方法とほとんど同じである。本実施の形態においては、微小開口とは異なる側の光導波路のクラッド部分を化学的エッチング法を用いて回折格子502を作製した。
【0065】
次に、近視野光ヘッド501の微小開口213近傍に近視野光を生成する方法について説明する。
【0066】
光ファイバー103から出射された拡散光束は、レンズ104により平行光束に変換され、ミラー105により光束403の進行方向を曲げられ、フレクシャー110に固定された近視野光ヘッド501に作製された回折格子502に入射する。回折格子502に入射された光束により、コア208の導波路に導波光が励振し、コア208内部を伝搬する光束405が得られる。
【0067】
よって、コア208中を光束405が伝搬していき、反射膜204で下方向に反射し、微小開口213に光束406が入射され、微小開口213近傍に近視野光が生成される。
【0068】
回折格子502による光の結合効率は、回折格子の形状できまり、正弦波型の回折格子で50%前後、鋸歯状形の回折格子では100%近くの結合効率が得られる。
【0069】
また、本実施の形態では、クラッド部を化学的エッチング法により加工することで、回折格子形状を作製したが、転写等他の方法を用いて、導波路に回折格子を作成しても良い。
【0070】
このような近視野光ヘッド501を用いた情報記録再生装置の記録・再生方法については、実施の形態1とまったく同じであるので、説明を省略する。
【0071】
従って以上説明したように、本実施の形態2に係る情報記録再生装置は、実施の形態1に係る情報記録再生装置の効果に加え、回折格子を用いて光束を導波路に結合するため、プリズムを用いる場合に比べ光結合部付き近視野光ヘッドの質量を軽くすることができ、より高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。その上、光結合部が近視野光ヘッド作製プロセスと同様なプロセスのみで作製可能なため、大量生産可能であり、低コスト化が可能である。
(実施の形態3)
図6に本発明の実施の形態3に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍の拡大図を示す。本実施の形態は、実施の形態2における光接続部のレンズとミラーを回折格子に置き換えたものであるので、基本的構成は実施の形態2と同じであるので、説明を一部省略あるいは簡単にする。
【0072】
光ファイバー103から出射された拡散光束は、サスペンションアーム109に固定された回折格子601により、平行光束に変換されると同時に、その進行方向が折り曲げられ、近視野光ヘッド501に作製された回折格子502に入射される。その後は、実施の形態2とまったく同様にして、微小開口213近傍に近視野光が生成される。
【0073】
このような回折格子601を用いた場合の情報記録再生装置の記録・再生方法については、実施の形態2とまったく同じであるので、説明を省略する。
【0074】
従って、以上説明したように、本実施の形態3に係る情報記録再生装置は、実施の形態2に係る情報記録再生装置の効果に加え、2つの部品(レンズとミラー)の代わりに、1つの部品(回折格子)を用いて光を導波路に結合するため、さらに近視野光ヘッドの質量を軽くすることができ、さらなる高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。その上、部品点数が減ったことにより調整箇所も減り、より低コスト化が可能である。
【0075】
さらに、回折格子601は自由に設計できるので、最適な光分布の光束を光結合部に入射することができるので、より有効に光エネルギーを利用することができる。
(実施の形態4)
図7に本発明の実施の形態4に係る情報記録再生装置の断面図を示す。本実施の形態は、図3の実施の形態1における光結合部であるプリズムと、光接続部であるレンズとミラーの代わりに、導波路基板702と光導波路703に置き換えたものであるので、実施の形態1と同じ部分については説明を一部省略あるいは簡単にする。
【0076】
レーザー101から出射された光束はレンズ102によりサスペンションアーム109に固定された光ファイバー103に入射される。光ファイバー103は、サスペンションアームに固定された光導波路基板702上に作製された光導波路703と接続され、光ファイバー103を伝搬した光束は光導波路703を伝搬して、フレクシャー110に固定された近視野光ヘッド701に入射される。ここで、フレクシャー110はサスペンションアーム109に固定されている。また光導波路703は、屈折率の高いコアとコアよりも屈折率の低いクラッドから構成されている。ここでは、クラッドは屈折率=1である空気とした。もちろん、屈折率が1よりも大きなクラッドからなる光導波路を用いても良いことは言うまでもない。
このような光導波路基板702上に作製された光導波路703の製造方法を次に説明する。まず、シリコン基板の上に光を伝搬させるための光導波路の材料として、酸化シリコンや窒化シリコン等の石英系材料、ポリイミドやポリメタクリル酸といった高分子等の誘電体材料を堆積させる。誘電体材料である酸化シリコンの場合、スパッタリング法、CVD法、真空蒸着法によって容易に形成できる。この光導波路を屈折率の異なるコア、クラッドにより形成してもよい。コアの屈折率をクラッドの屈折率より大きくするには、コア成膜時にゲルマニウムをドープすればよく、またクラッドの屈折率をコアの屈折率より小さくするには、クラッド成膜時にフッ素をドープすればよい。このような場合、光はコアを全反射して伝搬していくため、伝搬ロスを減少させることができる。
【0077】
その後、フォトリソグラフィ技術とエッチングを用いて、光導波路の形状を調整する。通常の半導体製造工程で用いられるフォトリソグラフィ技術を使用して、光導波路上にエッチングを保護するマスク材を積層してパターニングを行なう。その後、光導波路材料をエッチングし、マスク材を除去することにより、光導波路をパターニングできる。その後、光導波路基板702以外のシリコンをエッチングにより取り除き、光導波路基板702上に作製された光導波路703を作製し、サスペンションアーム109に立てて固定する。ここで、コアの周りにクラッドで取り囲むような3層構造の光導波路を作成するには、さらに、屈折率の低い層をTEOS膜をCVD法にて積層形成し、フォトリソグラフィー技術を利用して光導波路の形状を調整する。また、他の誘電体材料を用いても問題ない。
【0078】
また、近視野光ヘッド701は、実施の形態1で用いた近視野ヘッドと同様に作製することができる。近視野光ヘッド701は、実施の形態1で説明したような、近視野光ヘッド中に作製された光導波路のクラッド部分への加工が必要なく、クラッド部分は平らなままである。
【0079】
図8は、本発明の実施の形態4に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍の拡大図を示す。なお、図8は、説明を容易にするために、図7におけるサスペンションアーム109とフレクシャー110を省略している。光導波路703は、近視野光ヘッド701中に作製されたコア208とクラッド207からなる光導波路に接続されている。これら2つの導波路は、一定の長さの領域でお互いに近接し、導波路間で伝搬する光束のエネルギーを交換することできる。
【0080】
この現象の原理を以下に説明する。3層構造の光導波路にTE0モードの光束が伝搬してくると仮定する。簡単のためにテーパー部の影響を無視すると、2つの導波路が接近して配置されている部分は、5層光導波路に突然変化していると考えられる。3層光導波路から5層光導波路になる場所をz=0、その後5層光導波路から3層光導波路になる場所をz=Lとする。すると、3層構造の光導波路のTE0モードは、0<z<L区間である5層光導波路部分において、振幅の等しいTE0モードとTE1モードを励振し、この時の両モードの位相関係は、もう1方の3層光導波路の側に電磁波が存在しないように決定される。5層光導波路を伝搬するTE0、TE1両モードは位相速度が異なるために相対的な位相のずれを生じる。この位相ずれがz=Lでπになるとすれば、両モードの重ね合わせによる電磁界分布は、z>Lにおける3層光導波路のTE0モードとほとんど一致する。結果として、導波路を伝搬してきた光束のエネルギーは、もう1方の光導波路の導波モードに移動したことになり、2つの導波路間で伝搬する光束のエネルギーを交換することができる。
【0081】
よって、光ファイバー103を出射した光束801は、近視野光ヘッド701中に作製された光導波路のコア208を伝搬する光束803となる。その後、反射膜204で下方向に反射し、微小開口213に光束406が入射され、微小開口213近傍に近視野光が生成される。
【0082】
このような光導波路703を用いた場合の情報記録再生装置の記録・再生方法については、実施の形態1等とまったく同じであるので、説明を省略する。
【0083】
従って以上説明したように、本実施の形態4に係る情報記録再生装置は、実施の形態1に係る情報記録再生装置の効果に加え、近視野光ヘッド中に作製された光導波路のクラッド部分に加工をする必要が無いため製造プロセスを簡略化できる。さらに2つの部品(レンズとミラー)の代わりに、1つの部品(光導波路付きの光導波路基板)を用いて光を近視野光ヘッドに作製された導波路に結合するため、プリズムを用いた場合に比べ、光学調整が非常に簡単になり、部品点数が減ったことにより調整箇所も減り、より低コスト化が可能である。さらに近視野光ヘッドの質量を軽くすることができるので、さらなる高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。
(実施の形態5)
図9に本発明の実施の形態5に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍の拡大図を示す。本実施の形態は、実施の形態4における光ファイバーと光導波路付きの光導波路基板を1つの多層光導波路に置き換えたものであり、基本的構成は実施の形態4と同じであるので、説明を一部省略あるいは簡単にする。図8の実施の形態4の場合と同様に、図9においても説明を容易にするためにサスペンションアームとフレクシャーを省略している。
【0084】
多層光導波路902中に作製されているコア903は、フレクシャーに固定されている近視野光ヘッド901の近傍まで光源であるレーザーから出射された光束を伝搬させる。その後、コア904,905,906,907を階段状に配置し、その間をコアよりも屈折率の低いクラッド908で覆っている。このような多層光導波路は、実施の形態4で説明した光導波路の製造方法と同様な方法により作製可能である。
【0085】
このような多層光導波路902は、サスペンションアーム(図示略)に固定されている。レーザーから出射された光束は、レンズにより多層光導波路902の光導波路のコア903に入射される。コア903を伝搬した光束は、実施の形態4で説明したように、一定の長さの領域でお互いに近接し配置された導波路に光束のエネルギーが結合され、コア904に伝搬光が得られる。その後つぎつぎと、コア905、コア906、コア907へと光束が移り、最終的に、実施の形態4とまったく同様にして近視野光ヘッド901のコア208とクラッド207からなる光導波路を伝搬する光束となる。その後、実施の形態4と同様にして、微小開口213近傍において近視野光が生成される。
【0086】
このような多層光導波路902を用いた場合の情報記録再生装置の記録・再生方法については、実施の形態1等とまったく同じであるので、説明を省略する。
【0087】
従って以上説明したように、本実施の形態5に係る情報記録再生装置は、実施の形態4に係る情報記録再生装置の効果に加え、2つの部品(光ファイバーと光導波路付き光導波路基板)の代わりに1つの部品(多層光導波路)を用いて光近視野光ヘッド中に作製された導波路に結合するため、さらに光学調整が非常に簡単になり、さらに部品点数が減ったことにより調整箇所も減り、より低コスト化が可能である。また、近視野光ヘッドの質量を軽くすることができるので、さらなる高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る第1の情報再生記録装置によれば、微小開口と微小開口に光を導く光導波路が同じ側に作製されている近視野光ヘッドを用いた情報記録再生装置においても、光源からの光束を光伝搬部と光接続部と光結像部により、近視野光の生成を行うための光を近視野光ヘッドに供給することが可能となり、十分大きな近視野光を近視野光ヘッドの微小開口近傍に生成し、超高分解能の再生記録・高速記録再生、高SN比化を実現する情報記録再生装置を提供することができる。
【0089】
以上説明したように本発明に係る第2の情報再生記録装置によれば、本発明に係る第1の情報記録再生装置の効果に加え、簡単な構成で近視野光ヘッドに光源からの光束を供給できるので、低コスト化がはかれる。
【0090】
以上説明したように本発明に係る第3の情報再生記録装置によれば、本発明に係る第1の情報記録再生装置の効果に加え、回折格子を用いて光束を導波路に結合するため、プリズムを用いる場合に比べ近視野光ヘッド周辺の質量を軽くすることができ、より高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。その上、光結合部が近視野光ヘッド作製プロセスと同様なプロセスのみで作製可能なため、大量生産可能であり、低コスト化が可能である。
【0091】
以上説明したように本発明に係る第4の情報再生記録装置によれば、上記の効果に加え、部品点数を減らすことにより調整が容易になり、且つ調整箇所も減り、より低コスト化が可能である。また、近視野光ヘッドの質量を軽くすることができるので、さらなる高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。
【0092】
以上説明したように本発明に係る第5の情報再生記録装置によれば、本発明に係る第1の情報記録再生装置の効果に加え、近視野光ヘッド中に作製された光導波路のクラッド部分に加工をする必要が無いため製造プロセスを簡略化できる。さらに部品点数を減らすことができるので、プリズムや回折格子を用いた場合に比べ、光学調整が非常に簡単になり、部品点数が減ったことにより調整箇所も減り、より低コスト化が可能である。さらに近視野光ヘッドの質量を軽くすることができるので、さらなる高速なトラッキングが可能となり、より高速なデータ再生が可能となる。
【0093】
以上説明したように本発明に係る第6の情報再生記録装置によれば、上記の効果に加え、光接続部へ光束を伝播させるために、レンズと光導波路から構成されているので、サスペンションアームに光伝搬部を固定することができ、装置の薄型化が可能である。さらに記録媒体を重ね、それぞれの記録媒体に対応するサスペンションアームと近視野光ヘッドを配置することが可能となり、大容量化を実現できる。
【0094】
以上説明したように本発明に係る第7の情報再生記録装置によれば、本発明に係る第1から第4、及び第6の情報記録再生装置の効果に加え、光導波路を減らすことができるので、部品点数の削減によりさらに調整が容易になり、小型軽量な情報記録再生装置を実現できる。
【0095】
以上説明したように本発明に係る第8の情報再生記録装置によれば、本発明に係る第1から第4、及び第6と第7の情報記録再生装置の効果に加え、光伝搬部からの光束を光結合部に結合するために、ミラーにより折り曲げ、空中伝搬を用いることができるので、フレクシャー構造が有効に働き、近視野光ヘッドを安定して浮上させつづけることができる。さらに、空中伝搬の場所にはなにもない空間となるので、光伝搬部の質量を軽くすることができ、より軽量な情報記録再生装置を実現できる。
【0096】
以上説明したように本発明に係る第9の情報再生記録装置によれば、本発明に係る第1から第4、及び第6から第8の情報記録再生装置の効果に加え、回折格子を自由に設計できるので、最適な光分布の光束を光結合部に入射することができるので、より有効に光エネルギーを利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る情報記録再生装置の概略を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る情報再生装置の近視野光ヘッドの作製方法を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る情報記録再生装置を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍を示す拡大図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍を示す拡大図である。
【図6】本発明の実施の形態3に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍を示す拡大図である。
【図7】本発明の実施の形態4に係る情報記録再生装置を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態4に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍を示す拡大図である。
【図9】本発明の実施の形態5に係る情報再生装置の近視野光ヘッド近傍を示す拡大図である。
【符号の説明】
101 レーザー
102、104 レンズ
103 光ファイバー
105 ミラー
106 光結合部付き近視野光ヘッド
107 記録媒体
108 受光ヘッド
109、111 サスペンションアーム
110 フレクシャー
112 回路系
201 シリコン基板
202 マスク
203 マスク
204 反射膜
205 低屈折率層
206 高屈折率層
207 クラッド
208 コア
209 レジスト膜
210 マスク
211 凸形状部
212 遮光膜
213 微小開口
214 テーパー部
301 近視野光ヘッド
302 プリズム
303 レンズ
304 受光素子
402 エアーギャップ
403、404、405、406 光束
501 近視野光ヘッド
502 回折格子
601 回折格子
701 近視野光ヘッド
702 導波路基板
703 光導波路
801、802、803 光束
901 近視野光ヘッド
902 多層光導波路
903、904、905、906、907 コア
908 クラッド

Claims (9)

  1. 記録媒体と、
    光源と、
    サスペンションアームと、
    前記サスペンションアームに固定されたフレクシャーと、
    前記フレクシャーに固定され、前記記録媒体側に微小開口を有する近視野光ヘッドと、
    前記光源からの光束を前記近視野光ヘッドへ導く導光構造と、
    受光部と、から構成されている近視野光を利用した情報の記録あるいは再生を行う情報記録再生装置において、
    前記微小開口と前記微小開口に光を導く光導波路が前記近視野光ヘッドの同じ側にあり、前記導光構造が、
    前記サスペンションアームに固定された光伝搬部と、
    前記近視野光ヘッドに固定された光結合部と、
    前記光伝搬部と前記光結合部とを光学的に接続する光接続部とから構成されていることを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 前記光結合部がプリズムとギャップからなることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
  3. 前記光結合部が回折格子からなることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
  4. 前記光結合部が少なくとも2段以上積み重ねた光導波路を含むことを特徴とする請求項に記載の情報記録再生装置。
  5. 前記光結合部と前記光接続部が少なくとも1つの光導波路からなることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装置。
  6. 前記光伝搬部が光導波路と、前記光源からの光束を前記光導波路端面に集光するためのレンズからなることを特徴とする請求項1から3、5のいずれか一項に記載の情報記録再生装置。
  7. 前記光伝搬部が前記光源からの光束を平行光束にするためのレンズからなることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の情報記録再生装置。
  8. 前記光接続部が前記光伝搬部からの光束を前記光結合部に入射するように光路をかえるためのミラーからなることを特徴とする請求項1から請求項、請求項6、請求項7のいずれか一項に記載の情報記録再生装置。
  9. 前記光接続部が前記光伝搬部からの光束を前記光結合部に入射するように光路をかえるための回折格子からなることを特徴とする請求項1から請求項、請求項6、請求項7のいずれか一項に記載の情報記録再生装置。
JP2000116560A 2000-04-18 2000-04-18 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP4184570B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116560A JP4184570B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 情報記録再生装置
US09/833,144 US6631227B2 (en) 2000-04-18 2001-04-11 Information recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116560A JP4184570B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297463A JP2001297463A (ja) 2001-10-26
JP4184570B2 true JP4184570B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18628008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116560A Expired - Fee Related JP4184570B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6631227B2 (ja)
JP (1) JP4184570B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061510B1 (en) * 1998-11-09 2006-01-11 Seiko Instruments Inc. Near-field optical head and production method thereof
JP2002005810A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Canon Inc プローブ及びその製造方法、表面観察装置、露光装置、情報処理装置
JP4267834B2 (ja) * 2001-02-16 2009-05-27 セイコーインスツル株式会社 情報記録再生装置
KR100451156B1 (ko) * 2001-11-30 2004-10-02 엘지전자 주식회사 근접장 광기록재생장치
KR100441894B1 (ko) * 2002-01-26 2004-07-27 한국전자통신연구원 마이크로 집적형 근접장 광기록 헤드 및 이를 이용한광기록 장치
JP4345268B2 (ja) * 2002-07-29 2009-10-14 日本電気株式会社 光モジュール及び光ヘッド並びに光記憶/再生装置
DE10303927B4 (de) * 2003-01-31 2005-03-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sonde für ein optisches Nahfeldmikroskop mit verbesserter Streulichtunterdrückung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10303961B4 (de) * 2003-01-31 2005-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sonde für ein optisches Nahfeldmikroskop und Verfahren zu deren Herstellung
KR100803218B1 (ko) * 2006-10-17 2008-02-14 삼성전자주식회사 열보조 자기기록 헤드 및 이를 구비한 기록장치
JP5278887B2 (ja) * 2006-11-20 2013-09-04 セイコーインスツル株式会社 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
JP5441184B2 (ja) * 2008-07-23 2014-03-12 セイコーインスツル株式会社 ヘッドジンバルアセンブリ及びそれを備えた情報記録再生装置
US8213271B2 (en) * 2008-12-31 2012-07-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System, method and apparatus for internal polarization rotation for horizontal cavity, surface emitting laser beam for thermally assisted recording in disk drive
US8599654B2 (en) * 2009-09-30 2013-12-03 Seiko Instruments Inc. Head gimbal assembly using near-field light and information recording and reproducing apparatus including the same
EP2798389B1 (en) * 2011-12-27 2017-05-31 NeoPhotonics Corporation Integrated circuit coupling system with waveguide circuitry and method of manufacture thereof
JP6728639B2 (ja) * 2015-11-10 2020-07-22 富士通株式会社 光配線接続構造、及び光配線接続方法
US9786314B1 (en) * 2016-06-17 2017-10-10 Seagate Technology Llc Waveguide system with inter-core coupler
US10605984B2 (en) 2016-12-01 2020-03-31 Waymo Llc Array of waveguide diffusers for light detection using an aperture
US10502618B2 (en) 2016-12-03 2019-12-10 Waymo Llc Waveguide diffuser for light detection using an aperture
US10698088B2 (en) 2017-08-01 2020-06-30 Waymo Llc LIDAR receiver using a waveguide and an aperture
US10890650B2 (en) 2017-09-05 2021-01-12 Waymo Llc LIDAR with co-aligned transmit and receive paths

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621890B2 (ja) 1984-11-30 1994-03-23 勇 加藤 多層薄膜スターカプラの製造法
KR100230242B1 (ko) 1994-12-26 1999-11-15 윤종용 고밀도 광기록방법 및 그 장치
US6243350B1 (en) * 1996-05-01 2001-06-05 Terastor Corporation Optical storage systems with flying optical heads for near-field recording and reading
JP4083330B2 (ja) 1998-02-25 2008-04-30 セイコーインスツル株式会社 近視野光メモリヘッド
JPH11265520A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの加工方法および光記録再生装置
JP2000113485A (ja) 1998-10-09 2000-04-21 Minolta Co Ltd 光ヘッド並びにそれを用いた光情報記録装置及び光情報再生装置
US6094803A (en) * 1999-01-21 2000-08-01 Read-Rite Corporation Wafer processing techniques for near field magneto-optical head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001297463A (ja) 2001-10-26
US6631227B2 (en) 2003-10-07
US20020009262A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184570B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4094229B2 (ja) 近視野光ヘッドおよびその製造方法
JP4020233B2 (ja) 近視野光ヘッドとその製造方法
JP4024570B2 (ja) 近視野光発生素子、近視野光記録装置、および近視野光顕微鏡
JP4885973B2 (ja) 表面プラズモンポラリトン方向変換器、情報記録再生ヘッド、光アシスト磁気記録装置および光回路
JP4267834B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4601867B2 (ja) 近視野光ヘッド
JP4308731B2 (ja) 近視野光ヘッドおよび該近視野光ヘッドを用いた情報再生装置
US8023366B2 (en) Near-field optical head and information recording apparatus
JP4648512B2 (ja) 近視野光発生素子の製造方法
EP1148477B1 (en) Information recording and reproducing apparatus
JP4137718B2 (ja) 近視野光ヘッドおよびその製造方法
JP4610855B2 (ja) 近視野光発生素子、近視野光記録装置、および近視野光顕微鏡
JP4245118B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2001126282A (ja) 光情報記録再生装置
JP4593666B2 (ja) 近視野光発生素子、近視野光記録装置、および近視野光顕微鏡
JP4286473B2 (ja) 近視野光ヘッド
JP3892264B2 (ja) 近視野光発生素子の作製方法
JP2010204127A (ja) 近視野光発生素子の製造方法
JP2002189136A (ja) 光導波路デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4184570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees