JP4184147B2 - 窒化した工具、金型およびその製造方法 - Google Patents

窒化した工具、金型およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4184147B2
JP4184147B2 JP2003127663A JP2003127663A JP4184147B2 JP 4184147 B2 JP4184147 B2 JP 4184147B2 JP 2003127663 A JP2003127663 A JP 2003127663A JP 2003127663 A JP2003127663 A JP 2003127663A JP 4184147 B2 JP4184147 B2 JP 4184147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
treatment
nitriding
decarburization
nitrided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003127663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332029A (ja
Inventor
敬介 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2003127663A priority Critical patent/JP4184147B2/ja
Publication of JP2004332029A publication Critical patent/JP2004332029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184147B2 publication Critical patent/JP4184147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒化処理を適用する冷間、熱間の鍛造型、プレス型などの金型全般、および工具や治具並びにそれらの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、冷間、温熱間用途における部品のニアネットシェイプ化に伴う金型負荷の増大に対応すべく、各種表面処理が実施されている。広くは、金型の耐摩耗性、耐焼付き性、耐ヒートチェック性を付与するために、イオン法、ガス法および塩浴法などによる単一の窒化処理が適用されている。例えば特開平2−232353号公報(特許文献1)に開示されているように、窒化処理後、高周波焼入れで所要部位を再硬化させる方法や、特開平3−267358号公報(特許文献2)に開示されているように、機械加工仕上げのされた金型の成形に用いる面にプラズマを作用させることで低温で表面をクリーニングし活性化する工程と、窒素を含んだガスをプラズマ化しこれを用いて金型表面を改質し窒化処理する工程と、窒素を含んだガスの他に少なくとも1種以上の成膜用ガスをプラズマ化しこれを窒化処理した金型の表面に作用させ、窒化層よりも硬さの大きい硬質膜を形成する工程とからなる金型の表面処理方法が提案されている。
【0003】
さらに、特開平7−138733号公報(特許文献3)に開示されているように、窒化処理後の再加熱により、窒素化合物の消失および窒素の拡散・固溶を図り、深い硬化層を得る方法や特開2003−13199号公報(特許文献4)に開示されているように、鋼材表面に、一定温度で一定時間の窒化処理を行い、窒化層を形成させた後、さらに一定温度で一定時間の酸化処理を行い、鋼材表面の所定部の全域を均一な酸化皮膜により被覆し、鋼材に耐溶損性を付与した鋼材表面の改質方法が提案されている。
【0004】
【引用文献】
(1)(特開平2−232353号公報)
(2)特許文献2(特開平3−267358号公報)
(3)特許文献3(特開平7−138733号公報)
(4)特許文献4(特開2003−13199号公報)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特許文献1の方法は、硬度は得られるが、窒化層の脆化対策が不十分であり、また、特許文献2の方法では、用途と設備が限定され、Al窒化物で硬質膜形成がされる。また、特許文献3の方法では、窒化に伴う脆化物の消失が不十分である。さらに、特許文献4の方法では、窒化層の脆化対策は不十分で、金型の強度や靱性が低下するという問題がある。このように、従来の金型は焼入焼戻後に窒化処理を実施して、金型表面に硬化層を形成することで、金型寿命の向上に一定の改善効果を挙げている。しかしながら、窒化の際に窒化層中に生成・成長された脆弱な炭窒化物および表面付近で形成された化合物層により、早期割れに至るケースもあり、窒化による金型寿命の改善効果が充分に得られていないのが実状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述したような問題を解消するために、発明者らは、安定した金型寿命の向上を目標とし、従来の窒化処理による窒化層の脆さについて調査検討を行なった結果、本発明は脱炭処理の後に窒化処理を行なう方法(以下、脱炭窒化処理という)により窒化層の脆さを改善できることを見出した。具体的には、鋼材を金型に仕上加工し、焼入焼戻を行い、一定温度で一定温度の脱炭処理を行なった後に、窒化処理を行なう方法である。本発明では、窒化の前処理として高温酸化雰囲気による脱炭処理を行い、窒化層相当部位の炭素を低減させて金型表面に脱炭層を形成することで、窒化時に窒化層中での窒素の固溶・拡散が容易にして、より深くまで高硬度が得られるようになる。さらに、窒化層中において、脆弱な炭窒化物の生成、成長が抑制され、金型使用中の割れや欠けが抑制できる製造方法を提供するものである。
【0007】
その発明の要旨とするところは、
(1)工具の製造において、窒化処理前に900〜1100℃の酸化雰囲気で0.5〜2.0時間保持の脱炭処理を行った後窒化処理をすることを特徴とする工具の製造方法。
(2)金型の製造において、金型表面からの脱炭深さd=30〜500μmで900〜1100℃の酸化雰囲気で0.5〜2.0時間保持の脱炭処理を行った後窒化処理をすることを特徴とする金型の製造方法。
(3)前記(1)に記載の方法によって製造された窒化した工具
(4)前記(2)に記載の方法によって製造された窒化した金型である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
上述したように、本発明は、窒化の前処理として高温酸化雰囲気による脱炭処理を行い、窒化層相当部位の炭素を低減させて金型表面に脱炭層を形成することで、窒化時に窒化層中での窒素の固溶・拡散が容易にして、より深くまで高硬度が得られるようになる。さらに、窒化層中において、脆弱な炭窒化物の生成、成長が抑制され、金型使用中の割れや欠けが抑制できる。従って、窒化処理を行なう前に、大気、酸素中で酸化処理を行い金型表面を脱炭処理しておくような、従来技術である酸窒化処理としての、酸素添加アンモニア雰囲気による窒素を活性化させ、窒化を迅速に行なうものとは方法が異なり、金型表面を脱炭させておくことで、窒化時の窒素の侵入・拡散が容易となり、より高硬度が得られるようになる。また、炭窒化物や化合物の生成・成長を抑制し、窒化層の脆化が抑えられるため、金型寿命の向上を大幅に向上させることがでる。
【0009】
なお、脱炭処理は焼入焼戻を兼ねて行なうことも可能であり、この際焼入時の酸化雰囲気を制御することで、所定の脱炭層の深さや硬さを得ることができる。また、本発明の対象とする鋼材は、JISで規定された炭素鋼、合金鋼、高速度鋼やその他改良鋼種に代表される、いわゆる一般的に工具鋼と呼ばれる鋼である。本発明において、金型表面からの脱炭深さd=30〜500μmで脱炭処理を行なう理由は、脱炭深さdが30μm未満では従来同様に、単一窒化と同じ程度にしか硬化しない。また、500μmを超えると脱炭し過ぎて、硬さ、疲労限が共に低下することから、その範囲を30〜500μmとした。好ましくは、50〜300μmとする。
【0010】
【実施例】
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。
表1に示す鋼を100kg真空誘導溶解炉を用いて溶解し、鋼塊に鋳造し、1000〜1150℃に加熱し、φ30mmに圧鍛した鋼材を供試材とした。この試験片を小野式回転曲げ疲労試験片(JIS Z2274 1−8試験片)を作製し、1030℃、空冷による焼入れ、530℃、空冷×2回の焼戻し、引続いて900〜1100℃の酸化雰囲気で0.5〜2.0時間保持の脱炭処理を行い、その後窒化処理を行なった。
【0011】
【表1】
Figure 0004184147
【0012】
図1は、脱炭窒化と従来窒化の硬さを比較した図である。この図1は、表1に示す鋼種Aを焼入焼戻し、脱炭した場合、および従来の単一窒化処理と、本発明の脱炭窒化処理を行なった場合の表面付近の硬度分布を示したものである。すなわち、A鋼について、脱炭させた後に、従来の単一窒化処理、および本発明の脱炭窒化処理を行なった硬度比較では、本発明に係る脱炭窒化処理が、より硬く、より深い窒化層が得られることが判る。この時、脱炭深さと硬度は、5%HCl+アルコールで腐食したミクロ組織の観察およびビッカース硬度計により測定した。
【0013】
B鋼、C鋼についても、同様の処理を行い調査した結果および疲労試験の結果を、A鋼と合わせて表2に示す。疲労限は、小野式回転曲げ試験機により、107 サイクル付近で疲労破壊に至る限界荷重を測定したものである。本発明の脱炭窒化処理によって、窒化層は、より硬く、深くなる傾向がいずれの鋼種でも見られ、疲労限も改善された。
【0014】
【表2】
Figure 0004184147
【0015】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明による窒化処理の前に、脱炭処理を行なうことで、窒化層をより硬く、深くすることができ、同時に窒化層中の脆弱な炭窒化物の生成が抑制されるため、金型寿命が大幅に改善させる極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱炭窒化と従来窒化の硬さを比較した図である。

Claims (4)

  1. 工具の製造において、窒化処理前に900〜1100℃の酸化雰囲気で0.5〜2.0時間保持の脱炭処理を行った後窒化処理をすることを特徴とする工具の製造方法。
  2. 金型の製造において、金型表面からの脱炭深さd=30〜500μmで900〜1100℃の酸化雰囲気で0.5〜2.0時間保持の脱炭処理を行った後窒化処理をすることを特徴とする金型の製造方法。
  3. 請求項1に記載の方法によって製造された窒化した工
  4. 請求項2に記載の方法によって製造された窒化した金型。
JP2003127663A 2003-05-06 2003-05-06 窒化した工具、金型およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4184147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127663A JP4184147B2 (ja) 2003-05-06 2003-05-06 窒化した工具、金型およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127663A JP4184147B2 (ja) 2003-05-06 2003-05-06 窒化した工具、金型およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332029A JP2004332029A (ja) 2004-11-25
JP4184147B2 true JP4184147B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=33504081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127663A Expired - Fee Related JP4184147B2 (ja) 2003-05-06 2003-05-06 窒化した工具、金型およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4184147B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6416735B2 (ja) * 2015-11-10 2018-10-31 大同Dmソリューション株式会社 窒化部品の製造方法及び窒化部品
JP7495099B2 (ja) 2020-03-02 2024-06-04 エジソンハード株式会社 熱処理方法、金型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004332029A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299140B2 (ja) ショットピーニング用投射材の材料、及びショットピーニング用投射材の製造方法
US6059898A (en) Induction hardening of heat treated gear teeth
JPWO2003056054A1 (ja) 浸炭焼入部材およびその製造方法
JP4737601B2 (ja) 高温窒化処理用鋼
JPH09279295A (ja) 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JP4184147B2 (ja) 窒化した工具、金型およびその製造方法
JP2019019396A (ja) 窒化部品および窒化処理方法
JP2009167505A (ja) 調質型軟窒化クランク軸用粗形品および調質型軟窒化クランク軸
JP5768734B2 (ja) 冷鍛窒化用圧延鋼材
JPH10226817A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JPH08170146A (ja) 窒化非調質鍛造用鋼および窒化非調質鍛造品
KR101738503B1 (ko) 냉간가공 제품 변형 저감 열처리 방법
KR19980066538A (ko) 금형용강의 열처리방법
JPH0853711A (ja) 表面硬化処理方法
JP5821512B2 (ja) 窒化部品およびその製造方法
JP2706940B2 (ja) 窒化用非調質鋼の製造方法
JPH07138733A (ja) 金型の表面硬化熱処理方法
JP4265819B2 (ja) 窒化特性の優れた冷鍛用鋼及びその製造方法
JPH10183299A (ja) 深絞り性に優れた窒化用鋼板及び耐摩耗性に優れた良成形精度プレス成形体
JP2000334544A (ja) 熱間加工用金型の製造方法
JPH0680164B2 (ja) 焼結鍛造品の製造方法
JP2005350690A (ja) 靭性と耐摩耗性に優れた冷間鍛造部品及びその製造方法
JPH11335734A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JPH03111551A (ja) 歯車の製造方法
JP3448608B2 (ja) 窒化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees