JP4183210B2 - 外囲体 - Google Patents

外囲体 Download PDF

Info

Publication number
JP4183210B2
JP4183210B2 JP29014798A JP29014798A JP4183210B2 JP 4183210 B2 JP4183210 B2 JP 4183210B2 JP 29014798 A JP29014798 A JP 29014798A JP 29014798 A JP29014798 A JP 29014798A JP 4183210 B2 JP4183210 B2 JP 4183210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rising
upper horizontal
envelope
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29014798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000120226A (ja
Inventor
秀雄 藤田
Original Assignee
佐藤 鮎美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佐藤 鮎美 filed Critical 佐藤 鮎美
Priority to JP29014798A priority Critical patent/JP4183210B2/ja
Publication of JP2000120226A publication Critical patent/JP2000120226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183210B2 publication Critical patent/JP4183210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/615Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures for fixing to protruding parts of buildings, e.g. to corrugations or to standing seams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋根や外壁として用いられる外囲体に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10に示すように帯状の平板部(2a)の両側に垂直な立ち上り部(2b)(2c)が形成された鋼板などの金属板から成る外囲板(2)が知られている。この外囲板(2)は、図10(A)に示すように屋根などの下地材(4)上で、吊子(6)をはさんで一対、対向配置され、隣接する一対の外囲板(2)(2)は、立ち上がり部(2c)(2b)どうしが合接され、吊子(6)とともに、立ち上り部(2c)(2b)の上部が、図10(B)に示すように巻き締められて、互いに結合されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
垂直な立ち上り部が両側に形成された外囲板は、隣接する立ち上り部どうしが合接した状態ではぜ締めされるため、きわめて強固に結合される。しかも、平板部は下地材に水平に配置されるため、平板部の全域が下地材に支持され、平板部の強度が大きいというメリットが存する。
しかしながら、外囲板どうしを接合するとき、立ち上り部の上部を巻き締める作業が必要であり、作業が複雑となっていた。
本発明は、上記問題点を解決することを目的とするものである。
【0004】
上記目的を達成するため、本発明は、長尺帯状の平板部(8a)の左右両側に前記平板部(8a)に対して垂直な立ち上り部(8c)(8g)を有する複数の外囲板(8)を、下地材(4)上で、隣接する外囲板(8)(8)の立ち上り部(8c)(8g)を合接した状態で接合するようにした外囲体において、前記外囲板(8)の一側の立ち上がり部(8c)の上端に、該立ち上がり部(8c)に対して外側に略90度屈折した所定幅の第1の上位水平部(8d)を形成し、該第1の上位水平部(8d)の側端にこれに対して下向きに略90度を超えない範囲で所定角度傾斜した所定幅の第1の傾斜部(8e)を形成し、該第1の傾斜部(8e)の端部にU字状の引掛部(8f)を屈折形成し、前記外囲板(8)の他側の立ち上り部(8g)の下端に下地材(4)に固定するための所定幅の取付平板部(8j)を前記平板部(8a)の同一延長平面上に形成し、前記他側の立ち上がり部(8g)の上端に前記第1の上位水平部(8d)より若干幅挟の、前記他側の立ち上がり部(8g)に対して内側に略90度屈折した第2の上位水平部(8h)を形成し、該第2の上位水平部(8h)の側端にこれに対して下向きに略90度を超えない範囲で所定角度傾斜した前記第1の傾斜部(8e)より若干幅挟の第2の傾斜部(8i)を形成し、前記外囲板(8)の取付平板部(8j)を前記下地材(4)に固定した後、他の外囲板(8)の引掛部(8f)を前記下地材(4)に固定した外囲板(8)の第2の傾斜部(8i)に係合して隣接する一対の外囲板(8)(8)を互いに接合するようにし、且つ、前記第2の上位水平部(8h)に毛細管現象による雨水の浸入を阻止するための凹溝(10)を形成したものである。
また、前記一対の外囲板(8)(8)の第1と第2の傾斜部(8e)(8i)が合接する部分に、U字状のスライド係合部(16b)と押え板(18)(20)を受ける平板受部(16a)とを有するスライド部材(16)の前記スライド係合部(16b)を嵌合し、前記外囲板(8)の立ち上り部(8c)(8g)上にパネル状の構造物(28)を載置し、前記押え板(18)(20)を前記平板受部(16a)にボルト締めして前記押え板(18)(20)により前記構造物(28)の上面を押圧し、前記構造物(28)を前記外囲板(8)の立ち上り部(8c)(8g)上に固定するようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1において、(8)は屋根や外壁板として用いられる外囲板であり、ステンレスなどの横幅約40センチメートルの長尺帯状の金属板により構成されている。
外囲板(8)の平板部(8a)の一側には、略45度の傾斜部分(8b)を介して、平板部(8a)に対して直角な高さ約5センチメートルの立ち上り部(8c)が外囲板(8)の全長にわたって形成されている。
【0006】
この立ち上り部(8c)の上端には、該立ち上り部(8c)に対して外側に90度屈折した略2センチメートル幅の上位水平部(8d)が一体的に外囲板(8)の全長にわたって形成されている。前記上位水平部(8d)の側端には、この上位水平部(8d)に対して、下向きに略60度傾斜した傾斜部(8e)が一体的に形成され、該傾斜部(8e)の下端には、U字状に内側に屈曲された引掛部(8f)が一体的に形成されている。
【0007】
外囲板(8)の他方の側部には、二重構造の立ち上り部(8g)が前記立ち上り部(8c)よりも約1ミリメートル低い高さで前記平板部(8a)に対して直角に形成されている。該立ち上り部(8g)の上端には、該立ち上り部(8g)に対して内側に90度屈折した二重構造の上位水平部(8h)が一体的に外囲板(8)の全長にわたって形成されている。前記上位水平部(8h)の横幅は、一方の上位水平部(8d)の横幅よりも若干(約3ミリメートル)短く設定されている。
【0008】
前記上位水平部(8h)には、その中央部に全長にわたって凹溝(10)が屈曲形成されている。前記立ち上り部(8g)の内側部分(8g1)の下部には、前記傾斜部分(8b)と対称的に傾斜部分(8b)が形成されている。前記上位水平部(8h)の側端には、この上位水平部(8h)に対して下向きに略60度傾斜した二重構造の傾斜部(8i)が形成され、該傾斜部(8i)の開放側端部において、外囲板(8)が360度折り返されている。
【0009】
前記傾斜部(8e)(8i)の上位水平部(8d)(8h)に対する傾斜角度は、90度を超えない範囲で任意の値を選択することができる。
前記立ち上り部(8g)の外側部分(8g2)の下端には、これに対して外側に90度屈折され、前記平板部(8a)と同一延長平面上に位置する取付平板部(8j)が一体的に形成されている。
上記実施形態では、一枚の金属板を屈折、屈曲して立ち上り部(8c)(8g)、上位水平部(8d)(8h)、傾斜部(8e)(8j)、引掛部(8f)を形成しているが、アルミニウムなどを成型してこれらの形状を一体形成するようにしても良い。
【0010】
次に、複数の外囲板を屋根の下地材上で、順次接合する動作について図2を参照して説明する。
屋根などの下地材(4)上にこれに敷設されたアスファルトルーフィングなどの防水シート(12)の上から外囲板(8)を載置し、取付平板部(8j)を、釘などの止着具(14)によって、下地材(4)に固定する。次に、接合すべき他の外囲板(8)を、下地材(4)に固定された外囲板(8)の隣に配置し、その平板部(8a)を傾かせた状態で引掛部(8f)を、固定側外囲板(8)の傾斜部(8i)に引掛ける(図2A参照)。
【0011】
引掛部(8f)を、固定側外囲板(8)の傾斜部(8i)に引掛けた状態で、フリー側の外囲板(8)を、その平板部(8a)が、下地材(4)に接近する方向に、回動し(図2b参照)、フリー側外囲板(8)を、その平板部(8a)が下地材(4)の上面に載置するまで下降すると、フリー側の外囲板(8)の傾斜部(8e)、上位水平部(8d)及び立ち上り部(8c)は、それぞれ、対応する固定側外囲板(8)の、傾斜部(8i)、上位水平部(8h)及び立ち上り部(8g)に接合する(図2C参照)。
【0012】
上記の動作によって、複数の外囲板(8)を、下地材(4)上に順次接合することができる。一対の外囲板(8)(8)の接合部分は、傾斜部(8i)と引掛部(8f)が係合しているため、互いに強固に結合する。引掛部(8f)のU字状のわん曲部分は、接合部分からの雨水の浸入を防ぐ。しかも、万が一、引掛部(8f)から水が入っても、毛細管現象による内部方向への水の浸入を、凹溝(10)によって遮断することができ、雨水が外囲板(8)の平板部(8a)の下面に達するのを防止することができる。
【0013】
次に、本発明の外囲板を用いた屋根に、ソーラーパネルなどの構造物を取り付ける実施の形態について説明する。
図3において、(4)は屋根あるいは外壁の下地材であり、これの上面に、複数の外囲板(8)が接合配置されている。(14)は鋼板などの金属から成る取付金具であり、スライド部材(16)と押え板(18)(20)とから構成されている。スライド部材(16)は、図5乃至図7に示すように、ボルト(22)(22)が突設された平板受部(16a)と、該平板受部(16a)に対して下向きに略60度傾いたU字状のスライド係合部(16b)と、垂下部(16c)と、平板受け部(16a)の下面と所定の間隔を在して平行に対向する規制部(16d)とを備えている。
【0014】
前記押え板(18)(20)は、鋼材などの金属から成り、片側押え用と、両側押え用の2種類が用意され、片側押え用の押え板(8)は、図8に示すように、下位水平部(18a)と、垂直部(18b)と、上位水平部(18c)とから成り、下位水平部(18a)にボルト穴(24)(24)が形成されている。両側押え用の押さえ板(20)は、図9に示すように、下位水平部(20a)と、一対の垂直部(20b)(20b)と、一対の上位水平部(20c)(20c)とから成り、下位水平部(20a)にボルト穴(26)(26)が穿設されている。(28)は、太陽電池パネルなどの板状の構造物である。
【0015】
次に、外囲板(8)の立ち上り部の上部に構造物(28)を取り付ける作業について説明する。
一対の外囲板(8)(8)の端部から、2つのスライド部材(16)(16)のスライド係合部(16d)を、一対の外囲板(8)(8)の傾斜部(8e)(8i)が合接する部分にスライド自在に嵌合する。同様の作業によって、他の外囲板(8)の傾斜部(8e)(8i)が合接する部分に、所要数のスライド部材(16)のスライド係合部(16b)を嵌合配置する。図4に示すように、スライド部材(16)のスライド係合部(16b)が、一対の外囲板(8)(8)の傾斜部(8e)(8i)の合接部分に嵌合した状態において、垂下部(16c)は、外囲板(8)立ち上り部(8g)の側面に密着し、規制部(16d)は、上位水平部(8h)の下面に水平に密着あるいは近接対向する。該状態において一対の外囲板(8)(8)の接合部は、スライド係合部(16b)からの締付力により、ガタが除去され、しっかりと結合される。
【0016】
次に、各外囲板(8)(8)の上位水平部(8d)(8h)の接合部分の同一平面上に複数の構造物(28)を互いに若干の間隔を在して、載置し、構造物(28)の外縁に、外囲板(8)(8)の接合部ごとに配置したスライド部材(16)を配置し、押え板(18)をナット(30)で、平板受部(16a)に固定し、上位水平部(18c)で構造物(28)の外縁近傍の上面を押圧する。
一方、構造物(28)が左右あるいは背中合わせに隣接する部分及び十文字に隣接する部分に配置されたスライド部材(16)には、ナット(30)によって、押え板(20)を締め付け固定し、一対の上位水平部(20c)(20c)で、左右または、背中合わせに、あるいは十文字に隣接する構造物(28)(28)の上面を押圧する。
【0017】
これにより、構造物(28)は、取付金具(14)を介して、各外囲板(8)の立ち上がり部(8c)(8g)の接合部に取り付けられる。尚、外囲板(8)とスライド部材(16)との取付状態をより強固にするため、スライド部材(16)の垂下部(16c)に、該垂下部(16c)の側壁に穿設した穴と連通するナット部を設け、このナット部に固定用ボルトを螺合し、この固定用ボルトの押圧力で、外囲板(8)の立ち上がり部(8g)(8c)の接合部分の側面を押圧し、スライド部材(16)を外囲板(8)に脱着可能に固定するようにしても良い。尚、構造物(28)は、太陽電池パネル以外に、スプリングクーラその他の構造物を使用することができる。また、種々の構造物の厚さに対応するため、押え板(18)(20)を、アダプターを介して構造物の上面に圧着し得るようにしても良い。
外囲板(8)上に敷設した複数の構造物(28)の中の一つを取り外す場合には、ナット(30)(30)を、ボルト(22)(22)から外し、押え板(18)(20)を、スライド部材(16)の平板受け部(16a)から外すことにより、他の隣接する構造物(28)を水平方向にずらすことなく、所望の構造物(28)のみを上方に持ち上げて取り外すことができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明は上述の如く構成したので、両側に垂直な立ち上り部を有する複数の外囲板を簡単に接合でき、外囲板取付作業を能率的に行うことができるという効果が存する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である外囲板の外観図である。
【図2】外囲板の接合動作の説明図である。
【図3】外囲体の外観図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】スライド部材の側面図である。
【図6】スライド部材の平面図である。
【図7】図5のB−B線断面図である。
【図8】押え板を示し、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図9】押え板を示し、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図10】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
2 外囲板
2a 平板部
2b 立ち上り部
2c 立ち上り部
4 下地材
6 吊子
8 外囲板
8a 平板部
8b 傾斜部分
8c 立ち上り部
8d 上位水平部
8e 傾斜部
8f 引掛部
8g 立ち上り部
8h 上位水平部
8g1 内側部分
8g2 外側部分
8i 傾斜部
8j 取付平板部
10 凹溝
12 防水シート
14 取付金具
16 スライド部材
16a 平板受部
16b スライド係合部
16c 垂下部
16d 規制部
18 押え部
20 押え部
22 ボルト
24 ボルト穴
26 ボルト穴
28 構造物
30 ナット

Claims (1)

  1. 長尺帯状の平板部(8a)の左右両側に前記平板部(8a)に対して垂直な立ち上り部(8c)(8g)を有する複数の外囲板(8)を、下地材(4)上で、隣接する外囲板(8)(8)の立ち上り部(8c)(8g)を合接した状態で接合するようにした外囲体において、前記外囲板(8)の一側の立ち上がり部(8c)の上端に、該立ち上がり部(8c)に対して外側に略90度屈折した所定幅の第1の上位水平部(8d)を形成し、該第1の上位水平部(8d)の側端にこれに対して下向きに略90度を超えない範囲で所定角度傾斜した所定幅の第1の傾斜部(8e)を形成し、該第1の傾斜部(8e)の端部にU字状の引掛部(8f)を屈折形成し、前記外囲板(8)の他側の立ち上り部(8g)の下端に下地材(4)に固定するための所定幅の取付平板部(8j)を前記平板部(8a)の同一延長平面上に形成し、前記他側の立ち上がり部(8g)の上端に前記第1の上位水平部(8d)より若干幅挟の、前記他側の立ち上がり部(8g)に対して内側に略90度屈折した第2の上位水平部(8h)を形成し、該第2の上位水平部(8h)の側端にこれに対して下向きに略90度を超えない範囲で所定角度傾斜した前記第1の傾斜部(8e)より若干幅挟の第2の傾斜部(8i)を形成し、前記他側の立ち上がり部(8b)と前記第2の上位水平部(8h)と前記第2の傾斜部(8i)とを二重構造とし、前記外囲板(8)の取付平板部(8j)を前記下地材(4)に固定した後、他の外囲板(8)の引掛部(8f)を前記下地材(4)に固定した外囲板(8)の第2の傾斜部(8i)に係合して隣接する一対の外囲板(8)(8)を互いに接合するようにし、前記二重構造の第2の上位水平部(8h)に毛細管現象による雨水の浸入を阻止するための凹溝(10)を形成し、前記一対の外囲板(8)(8)の第1と第2の傾斜部(8e)(8i)が合接する部分に、U字状のスライド係合部(16b)と押え板(18)(20)を受ける平板受部(16a)と前記外囲板(8)の立ち上がり部(8g)の側面に密着する垂下部(16c)と前記第2の上位水平部(8h)の下面に水平に配置される規制部(16d)とを有するスライド部材(16)の前記スライド係合部(16b)を嵌合し、前記外囲板(8)の立ち上り部(8c)(8g)上にパネル状の構造物(28)を載置し、前記押え板(18)(20)を前記平板受部(16a)にボルト締めして前記押え板(18)(20)により前記構造物(28)の上面を押圧し、前記構造物(28)を前記外囲板(8)の立ち上り部(8c)(8g)上に固定するようにしたことを特徴とする外囲体。
JP29014798A 1998-10-13 1998-10-13 外囲体 Expired - Fee Related JP4183210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29014798A JP4183210B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29014798A JP4183210B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120226A JP2000120226A (ja) 2000-04-25
JP4183210B2 true JP4183210B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=17752396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29014798A Expired - Fee Related JP4183210B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183210B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498746B1 (ko) * 2001-07-11 2005-07-01 스틸라이프(주) 지붕용 패널을 이용한 지붕구조
JP5893273B2 (ja) * 2011-06-14 2016-03-23 元旦ビューティ工業株式会社 太陽電池パネルの下層構造、及び太陽電池パネルを含む外装構造
JP5345252B1 (ja) * 2013-01-22 2013-11-20 教雄 工藤 嵌合式建築用板とその構造
KR102210185B1 (ko) * 2019-03-25 2021-01-29 안광민 한옥 타입 건축물의 지붕 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000120226A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062567B2 (ja) 外囲面にパネル状構造物を取り付ける装置
JP3322591B2 (ja) 横葺き屋根への付設構築物用の取付金具と横葺き屋根への付設構築物の取付構造
JP4183210B2 (ja) 外囲体
JP3869292B2 (ja) 太陽電池パネル取付用の支持金具
JP3364744B2 (ja) 屋 根
JP3434190B2 (ja) 縦葺き屋根への付設構築物用の取付金具
JP4155639B2 (ja) 外囲体及び外囲面上にパネル状構造物を取り付ける装置
JPS5932654Y2 (ja) 面構造材の連結構造
JP4105307B2 (ja) 外囲体及び外囲面上にパネル状構造物を取り付ける装置
JPS6217546Y2 (ja)
JP2633049B2 (ja) 縦葺屋根の屋根板接続装置
JPH0310243Y2 (ja)
JP4212195B2 (ja) 屋根用太陽電池モジュールパネル取付装置
JPH0352329Y2 (ja)
JP2683885B2 (ja) 折版屋根の採光部支持装置
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JPH03235862A (ja) 屋根板の接続構造
JP2524591Y2 (ja) 折板外囲体における縦ジョイント構造
JP3441606B2 (ja) 二重屋根
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JP2514276Y2 (ja) 屋根構造
JPS6224658Y2 (ja)
JP4229407B2 (ja) 外囲体における架台取付装置
JP3548859B2 (ja) 屋根材取付装置
JPS6219771Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees