JP4180171B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4180171B2
JP4180171B2 JP34752498A JP34752498A JP4180171B2 JP 4180171 B2 JP4180171 B2 JP 4180171B2 JP 34752498 A JP34752498 A JP 34752498A JP 34752498 A JP34752498 A JP 34752498A JP 4180171 B2 JP4180171 B2 JP 4180171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
crystal display
display device
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34752498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000172192A (ja
Inventor
敬三 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34752498A priority Critical patent/JP4180171B2/ja
Publication of JP2000172192A publication Critical patent/JP2000172192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180171B2 publication Critical patent/JP4180171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリシリコン薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTという)を有するアクティブマトリクス方式の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクティブマトリクス方式の液晶表示装置は、非選択時にオフ状態となって信号を遮断するスイッチを各画素に設けることによってクロストークを防止するものであり、単純マトリクス方式の液晶表示装置に比べて優れた表示特性を示す。特に、スイッチとしてTFTを使用した液晶表示装置は、TFTの駆動能力が高いので、CRT(Cathode-Ray Tube)に匹敵するほど優れた表示特性を示す。
【0003】
一般的に、液晶表示装置は2枚の透明基板の間に液晶を封入した構造を有している。それらの透明基板の相互に対向する2つの面(対向面)のうち、一方の面側には対向電極、カラーフィルタ及び配向膜等が形成され、他方の面側にはTFT、画素電極及び配向膜等が形成されている。更に、各透明基板の対向面と反対側の面には、それぞれ偏光板が貼り付けられている。これらの2枚の偏光板は、例えば偏光板の偏光軸が互いに直交するように配置され、これによれば、電界をかけない状態では光を透過し、電界を印加した状態では遮光するモード、すなわちノーマリーホワイトモードとなる。その反対に、2枚の偏光板の偏光軸が平行な場合にはノーマリーブラックモードとなる。以下、TFT及び画素電極等を有する透明基板をTFT基板、対向電極等を有する透明基板を対向基板という。
【0004】
近年、低温プロセスで形成した薄膜ポリシリコンを使用したTFTが開発され、液晶表示装置に使用されるようになった。低温プロセスでTFTを形成する場合は、透明基板として安価なガラス基板を使用することができるという利点がある。また、アモルファスシリコンTFTに比べてポリシリコンTFTは駆動能力が高く小型化できるので、開口率が向上して明るい画像が得られるという利点もある。更に、アモルファスシリコンTFTの場合は駆動速度が遅いので、駆動用ICを別途用意して液晶表示パネルと接続する必要があったが、ポリシリコンTFTは駆動速度が速いので、駆動(ドライバ)回路をガラス基板上に形成することができる。これにより、駆動用ICを別途製造する必要がなく、製造コストを低減することができる。
【0005】
近年、液晶表示装置の製造工程のより一層の効率化を図るために、駆動回路だけでなく、制御回路もガラス基板上に形成するシステムオンパネルという技術が提案されている。
【0006】
図8は、この技術を用いた液晶表示装置のTFT基板を示す模式図である。ガラス基板61には、表示領域62と、データドライバ回路63、ゲートドライバ回路64及び制御回路65が設けられている。表示領域62は複数の画素電極がマトリクス状に配列された領域であり、各画素電極の間にはデータバスライン及びゲートバスラインが配置されている。対向基板は、この表示領域62とほぼ同じ大きさに形成され、表示領域62に対向させて配置される。
【0007】
制御回路65は、パーソナルコンピュータ等の映像信号出力装置から映像信号を入力し、データ信号及びタイミング信号(データスタート信号、データクロック信号、ゲートスタート信号及びゲートクロック信号等)を生成してこれらの信号をデータドライバ回路63及びゲートドライバ回路64に供給する。
【0008】
データドライバ回路63は表示領域62内のデータバスラインにデータ信号を供給する回路であり、ゲートドライバ回路64はゲートバスラインに走査信号を供給する回路である。これらのデータドライバ回路63及びゲートドライバ回路64からデータバスライン及びゲートバスラインに所定のタイミングでデータ信号及び走査信号を供給することにより、液晶表示装置に所望の画像を表示することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図8に示す液晶表示装置では、データドライバ回路63及びゲートドライバ回路64だけでなく、制御回路65までガラス基板61上に形成しているので、表示領域62の外側の部分の面積が必然的に大きくなる。ガラス基板61の表示領域62よりも外側部分は額縁といわれるが、額縁が狭いほど液晶表示装置の小型化が可能であるとともに、製品としての見栄えもよいとされている。
【0010】
また、図8に示す液晶表示装置では、表示領域62、データドライバ回路63、ゲートドライバ回路64及び制御回路65のいずれか1つに不具合が発生すると、他の回路が正常であるにもかかわらず液晶表示装置として使用できなくなってしまう。このため、これらの回路を1枚のガラス基板上に形成する方法では歩留まりの低下を招き、製品コストが上昇してしまう。
【0011】
以上から本発明の目的は、額縁部分が狭く、製造コストを低減できる液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記した課題は、複数のデータバスライン及び該データバスラインに交差する複数のゲートバスラインが設けられた表示領域と、前記データバスラインにデータ信号を供給するデータドライバ回路と、前記ゲートバスラインに走査信号を供給する走査ドライバ回路と、前記データドライバ回路及び前記走査ドライバ回路に前記データ信号及び前記走査信号の出力タイミングを示す信号を供給する制御回路とを有する液晶表示装置において、ガラス又は石英からなる第1の基板上に、前記データドライバ回路及び前記走査ドライバ回路の少なくとも一方と前記表示領域とが設けられ、ガラス又は石英からなる第2の基板上に、前記制御回路が設けられ、前記第1の基板と前記第2の基板とがフレキシブルケーブルで接続されていることを特徴とする液晶表示装置により解決する。
【0013】
また、上記した課題は、基板を1又は複数組のパネル領域及び制御回路領域に区画して、前記パネル領域に、複数のデータバスラインと、これらのデータバスラインに交差する複数のゲートバスラインと、前記ゲートバスライン及び前記ゲートバスラインに接続された複数の薄膜トランジスタと、これらの薄膜トランジスタにそれぞれ接続された複数の画素電極と、前記データバスライン及び前記ゲートバスラインの少なくとも一方に信号を供給するドライバ回路とを形成し、同時に、前記制御回路領域に、前記ドライバ回路に信号を供給するための制御回路を形成し、前記基板を切断して、前記パネル領域を有する第1の基板、前記制御回路領域を有する第2の基板を個々に分離し、前記第1の基板と前記第2の基板とをフレキシブルケーブルで接続することを特徴とする液晶表示装置の製造方法により解決する。
【0014】
以下、本発明の作用について説明する。
【0015】
本発明方法においては、まず、1枚の基板を1又は複数組のパネル領域及び制御回路領域に区画する。そして、パネル領域にデータバスライン、ゲートバスライン及び画素電極を形成するとともにドライバ回路を形成し、これと同時に制御回路領域に制御回路を形成する。その後、前記基板を切断して、前記パネル領域を有する第1の基板と、前記制御回路領域を有する第2の基板とに分離し、第1及び第2の基板をフレキシブルケーブルで接続する。
【0016】
このように、本発明方法においては、第1及び第2の基板を同時に形成するので製造効率がよく、製造コストを低減することができる。また、作製した表示装置の各要素に同程度の信頼性を期待することができる。更に、制御回路を有する第2の基板を第1の基板と分離するので、額縁部分を狭くすることができて、デザイン的に優れた液晶表示装置が得られる。
【0017】
また、本発明装置においては、表示領域及びドライバ回路を有する第1の基板と、制御回路を有する第2の基板をいずれもガラス又は石英からなる基板の上に形成する。従って、上記の方法により第1及び第2の基板を同時に形成することが可能である。また、制御回路を第1の基板から分離しているので、第1の基板では額縁部分を狭くすることができる。また、第1の基板と第2の基板とをフレキシブルケーブルで接続するので、第2の基板を例えばバックライトユニットの裏面側や、第1の基板の表示領域の外側に配置することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
【0019】
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態の液晶表示装置を示す側面図である。
【0020】
液晶表示パネル1は、バックライトユニット2の蛍光面(光が出力される側)に配置されており、制御回路基板4はバックライトユニット2の後面側に配置されている。そして、液晶表示パネル1と制御回路基板4とはフレキシブルケーブル3を介して電気的に接続されている。バックライトユニット2内には1又は複数本の冷陰極管が収納されている。
【0021】
図2は液晶表示パネル1の表示領域における断面図、図3は同じくその液晶表示パネルのTFT基板の平面図である。
【0022】
液晶表示パネル1は、対向して配置されたTFT基板10及び対向基板20と、これらのTFT基板10と対向基板20との間に封入された液晶29とにより構成されている。
【0023】
TFT基板10は、図2,図3に示すように、ガラス又は石英からなる基板(以下、単に「ガラス基板」という)11aと、このガラス基板11a上に形成されたデータバスライン12、ゲートバスライン13、画素電極14及びTFT15等により構成される。データバスライン12及びゲートバスライン13は相互に直交して配置されており、両者の間に形成された絶縁膜(図示せず)により電気的に絶縁されている。データバスライン12及びゲートバスライン13に囲まれた矩形の領域が画素であり、各画素にはそれぞれインジウム酸化スズ(indium-tin oxide:以下、ITOという)からなる透明の画素電極14とTFT15とが配置されている。TFT15はゲートバスライン13の突出部分(ゲート)と、その上に絶縁膜を介して選択的に形成されたポリシリコン膜16とにより構成される。TFT15のソースはコンタクトホール(図示せず)を介して画素電極14に接続されており、TFT15のドレインはコンタクトホール(図示せず)を介してデータバスライン12に接続されている。
【0024】
ポリシリコン膜16は、ガラス基板11a上にCVD(Chemical Vapor Deposition :化学的気相成長)法によりアモルファスシリコン膜を形成し、このアモルファスシリコン膜にレーザ光を照射してアモルファスをポリシリコンに変化させることにより形成することができる。
【0025】
ガラス基板11aの上側には、図2に示すように、画素電極14を覆うようにして配向膜17が形成されている。この配向膜17は例えばポリイミドからなり、その表面には電圧を印加していないときの液晶分子の配向方向を決定するために、配向処理が施されている。配向処理の代表的な方法としては、布製のローラーにより配向膜の表面を一方向に擦るラビング法が知られている。
【0026】
一方、対向基板20は、ガラス基板21と、このガラス基板21の下面側に形成されたカラーフィルタ22、ブラックマトリクス23、対向電極24及び配向膜25等により構成されている。カラーフィルタ22には、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の3種類あり、1つの画素電極14に1つのカラーフィルタ22が対向している。これらのカラーフィルタ22の間にはブラックマトリクス23が形成されている。このブラックマトリクス23は、例えばクロム(Cr)のように光が透過しない金属薄膜からなる。
【0027】
カラーフィルタ22及びブラックマトリクス23の下には、ITOからなる透明の対向電極24が形成されている。この対向電極24の下には配向膜25が形成されている。この配向膜25の表面にも配向処理が施されている。
【0028】
TFT基板10と対向基板20との間には、球形のスペーサ(図示せず)が配置され、これによりTFT基板10と対向基板20との間隔が一定に維持される。また、TFT基板10の下及び対向基板20の上にはそれぞれ偏光板(図示せず)が配置される。これらの偏光板は、偏光軸が相互に直交するように配置される。
【0029】
図4は液晶表示装置の回路構成を示すブロック図である。
【0030】
液晶表示パネル1には、図2に示すように複数の画素がマトリクス状に配列された表示領域31と、この表示領域31の外側に配置されたデータドライバ回路32、ゲートドライバ回路33及び端子電極34とが設けられている。これらの表示領域31、データドライバ回路32、ゲートドライバ回路33及び端子電極34は同一のガラス基板11a上に設けられており、データドライバ回路32及びゲートドライバ回路33を構成するTFTは、表示領域31内のTFTと同時に形成されたものである。また、端子電極34とデータドライバ回路32及びゲートドライバ回路33との間、データドライバ回路32と表示領域31のデータバスライン12との間、並びにゲートドライバ回路33と表示領域31のゲートバスライン13との間は、データバスライン12又はゲートバスライン13と同時に形成された配線により接続されている。
【0031】
制御回路基板4は、ガラス基板11b上に形成されたタイミング発生回路41、データ形成回路42及び端子電極43により構成されている。制御回路基板4には、パーソナルコンピュータ等の映像出力装置から、R(赤)・G(緑)・B(青)信号と、垂直同期信号Vs 及び水平同期信号Hs とが入力される。
【0032】
タイミング発生回路41は、垂直同期信号Vs 及び水平同期信号Hs から、データクロック信号DCLK、データクロック反転信号/DCLK 、データスタート信号DSI 、ゲートクロック信号GCLK、ゲートクロック反転信号/GCLK 及びゲートスタート信号GSI を生成して出力する。データスタート信号DSI は1水平同期期間の始まりを示す信号であり、ゲートスタート信号GSI は1垂直同期期間の始まりを示す信号である。
【0033】
データ形成回路42は、映像表示装置からR・G・B信号を入力するとともに、タイミング発生回路41から水平同期信号Hs 、データクロック信号DCLK及びデータクロック反転信号/DCLK を入力して1水平同期期間分のデータ信号D1 〜DN (Nは水平方向の画素数)を生成し、水平同期信号Hs に同期したタイミングで並列に出力する。
【0034】
液晶表示パネル1と制御回路基板4とを接続するフレキシブルケーブル3は、端子電極34及び端子電極43に接合される。そして、データドライバ回路32は制御回路基板4からデータ信号D1 〜DN 、データスタート信号DSI 、データクロック信号DCLK,/DCLK を入力し、データスタート信号DSI 、データクロック信号DCLK,/DCLに同期したタイミングで表示領域31の各データバスライン12にデータ信号D1 〜DN を供給する。また、ゲートドライバ回路33は、制御回路基板4からゲートスタート信号GSI 、ゲートクロックGCLK,/GCLK を入力し、これらのゲートスタート信号GSI 、ゲートクロックGCLK,/GCLK に同期したタイミングで表示領域31の各ゲートバスライン13に順番に走査信号を供給する。
【0035】
図5,図6は本発明の実施の形態の液晶表示装置の製造方法を工程順に示す図である。
【0036】
まず、図5に示すように、ガラス基板11をパネル領域51、制御回路領域52及びカスタム集積回路領域53に区画して、各領域にそれぞれ所定の回路を形成する。すなわち、パネル領域51には、図3に示すように、データバスライン12、ゲートバスライン13、画素電極14及びTFT15等と、図4に示すようにデータドライバ回路32、ゲートドライバ回路33及び端子電極34を形成する。これと同時に、制御回路領域52には制御回路、すなわちタイミング発生回路41及びデータ形成回路42を構成するTFT等と端子電極43を形成し、カスタム集積回路領域53には、制御回路の一部を構成する集積回路を形成する。この例では、1枚のガラス基板11上に4組分のパネル領域51、制御回路領域52及びカスタム集積回路領域53を設けている。また、これらのパネル領域51、制御回路領域52及び集積回路領域53は相互に独立して配置されている。すなわちパネル領域51、制御回路領域52及び集積回路領域53は電気的に接続されていない。
【0037】
次に、これらのパネル領域51、制御回路領域52及びカスタム集積回路領域53に形成した各回路の検査を行う。そして、不良と判定されたものは次の工程から外す。
【0038】
次に、ガラス基板11を切断して、各パネル領域51、制御回路領域52及びカスタム集積回路領域53を個々に分離する。パネル領域51を含む基板はTFT基板10となり、制御回路領域52を有する基板は制御回路基板4となり、集積回路領域53を有する基板は制御回路基板4に搭載されるカスタム集積回路となる。
【0039】
その後、TFT基板10と、別途作成した対向基板20(図2参照)を組み合わせ、両者の間に液晶を封入して液晶表示パネル1とする。
【0040】
次いで、図6に示すように、制御回路基板4の上にカスタム集積回路53a(集積回路領域53を有する基板)を搭載して制御回路基板4を完成させ、この制御回路基板4と液晶表示パネル1とをフレキシブルケーブル3で電気的に接続する。その後、図1に示すように、バックライトユニット2の蛍光面側に液晶表示パネル1を配置し、裏面側に制御回路基板4を配置する。これにより、液晶表示装置が完成する。
【0041】
本実施の形態においては、1枚のガラス基板11を複数組のパネル領域51、制御回路領域52及び集積回路領域53に区画し、これらの領域にTFT及び配線等を同時に形成するので、製造効率がよく、製造コストを低減することができる。また、各要素回路に同程度の信頼性を期待することができる。更に、1枚のガラス基板11の上に1又は複数組の液晶表示装置の部品を形成するので、部品管理が容易になるという利点もある。更に、本実施の形態においては、液晶表示パネル1と制御回路基板4とを分離するので、液晶表示パネル1の額縁部分を狭くすることができる。これにより見栄えがよくなり、デザイン的に優れた液晶表示装置が得られる。
【0042】
(第2の実施の形態)
図7は本発明の第2の実施の形態の液晶表示装置を示す側面図である。なお、本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は制御回路基板を配置する位置が異なることにあり、その他の部分は基本的に第1の実施の形態と同様であるので、重複する部分の説明は省略する。
【0043】
本実施の形態においては、制御回路基板4aがバックライトユニット2の蛍光面側であって、液晶表示パネル1の額縁部分に対向する位置に配置されている。そして、制御回路基板4aと液晶表示パネル1とは、フレキシブルケーブル3aにより電気的に接続されている。液晶表示パネル1の構造及び製造方法は第1の実施の形態と同様である。本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明装置によれば、表示領域及びドライバ回路を有する第1の基板と、制御回路を有する第2の基板とをフレキシブルケーブルで接続するので、第1の基板の表示領域の外側部分の幅を狭くすることができる。これにより、小型化が可能であり、デザイン的に優れた液晶表示装置が得られる。
【0045】
また、本発明方法によれば、ガラス又は石英等の基板をパネル領域及び制御回路領域に区画して、各領域に所定の回路を構成した後、パネル領域を有する第1の基板と、制御回路領域を有する第2の基板とに分離するので、製造効率がよく、製造コストを低減することができる。また、各要素回路に同程度の信頼性を期待することができる。更に、第1の基板の表示領域の外側部分を狭くすることができ、小型化が容易でデザイン的に優れた液晶表示装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態の液晶表示装置を示す側面図である。
【図2】図2は液晶表示パネルの表示領域における断面図である。
【図3】図3は同じくその液晶表示パネルのTFT基板の平面図である。
【図4】図4は液晶表示装置の回路構成を示すブロック図である。
【図5】図5は本発明の実施の形態の液晶表示装置の製造方法を示す図(その1)である。
【図6】図6は本発明の実施の形態の液晶表示装置の製造方法を示す図(その2)である。
【図7】図7は本発明の第2の実施の形態の液晶表示装置を示す側面図である。
【図8】図8は従来の液晶表示装置のTFT基板を示す模式図である。
【符号の説明】
1,61 液晶表示パネル、
2 バックライトユニット、
3,3a フレキシブルケーブル、
4,4a 制御回路基板、
10 TFT基板、
11,11a,11b,21 ガラス基板、
12 データバスライン、
13 ゲートバスライン、
14 画素電極、
15 TFT、
20 対向基板、
31 表示領域、
32,63 データドライバ回路、
33,64 ゲートドライバ回路、
41 タイミング発生回路、
42 データ形成回路、
51 パネル領域、
52 制御回路領域、
53 集積回路領域。

Claims (4)

  1. 複数のデータバスライン及び該データバスラインに交差する複数のゲートバスラインが設けられた表示領域と、前記データバスラインにデータ信号を供給するデータドライバ回路と、前記ゲートバスラインに走査信号を供給する走査ドライバ回路と、前記データドライバ回路及び前記走査ドライバ回路に前記データ信号及び前記走査信号の出力タイミングを示す信号を供給する制御回路とを有する液晶表示装置において、
    ガラス又は石英からなる第1の基板上に、前記データドライバ回路及び前記走査ドライバ回路の少なくとも一方と前記表示領域とが設けられ、
    ガラス又は石英からなる第2の基板上に、前記制御回路が設けられ、
    前記第1の基板と前記第2の基板とがフレキシブルケーブルで接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 光を出射するバックライトユニットを有し、前記第1の基板は前記バックライトユニットの光出射面側に配置され、前記第2の基板は前記バックライトの前記光出射面と反対側の面側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 光を出射するバックライトユニットを有し、前記第1の基板は前記バックライトユニットの光出射面側に配置され、前記第2の基板は前記バックライトユニットの前記光出射面側で、かつ前記第1の基板の前記表示領域よりも外側部分に対向して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 基板を1又は複数組のパネル領域及び制御回路領域に区画して、前記パネル領域に、複数のデータバスラインと、これらのデータバスラインに交差する複数のゲートバスラインと、前記ゲートバスライン及び前記ゲートバスラインに接続された複数の薄膜トランジスタと、これらの薄膜トランジスタにそれぞれ接続された複数の画素電極と、前記データバスライン及び前記ゲートバスラインの少なくとも一方に信号を供給するドライバ回路とを形成し、同時に、前記制御回路領域に、前記ドライバ回路に信号を供給するための制御回路を形成し、
    前記基板を切断して、前記パネル領域を有する第1の基板、前記制御回路領域を有する第2の基板を個々に分離し、
    前記第1の基板と前記第2の基板とをフレキシブルケーブルで接続することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP34752498A 1998-12-07 1998-12-07 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4180171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34752498A JP4180171B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34752498A JP4180171B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172192A JP2000172192A (ja) 2000-06-23
JP4180171B2 true JP4180171B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18390815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34752498A Expired - Fee Related JP4180171B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180171B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259084B2 (ja) * 2002-10-16 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 表示体構造、表示体構造の製造方法および電子機器
JP4217090B2 (ja) 2003-03-20 2009-01-28 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2007316311A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置
CN106125429A (zh) * 2016-08-23 2016-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000172192A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253670B2 (en) Liquid crystal display device
EP1398658B1 (en) Color active matrix type vertically aligned mode liquid cristal display and driving method thereof
JP3321807B2 (ja) 液晶パネル用基板,液晶パネル及びそれを用いた電子機器並びに液晶パネル用基板の製造方法
US7701520B2 (en) Liquid crystal panel and display device with data bus lines and auxiliary capacitance bus lines both extending in the same direction
US7662704B2 (en) Electro-optical device, method of manufacturing the same, electronic apparatus, and semiconductor device
JP2001051303A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004101863A (ja) 液晶表示装置
JP2007264080A (ja) 液晶表示装置
JPS6265017A (ja) 冗長な導体構造を持つ薄膜fet駆動形液晶表示装置
US6717648B2 (en) Defect correcting method for liquid crystal panel
JP4106193B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4180171B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20060202931A1 (en) Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
US20040004606A1 (en) Image display element and image display device
JPH0973064A (ja) 液晶表示装置
CN115903288A (zh) 一种显示面板及其驱动方法、显示装置
JP2000047250A (ja) 液晶表示パネル
JP4357613B2 (ja) ドライバ一体型液晶表示パネル
JP2000131708A (ja) 液晶表示装置
JPH0567211B2 (ja)
JP3119413B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
KR100309063B1 (ko) 액정표시장치
KR20010003439A (ko) 박막 트랜지스터 액정표시소자의 박막 트랜지스터 어레이 기판
JPH03212620A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2003177424A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees