JP4176564B2 - ウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

ウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4176564B2
JP4176564B2 JP2003178389A JP2003178389A JP4176564B2 JP 4176564 B2 JP4176564 B2 JP 4176564B2 JP 2003178389 A JP2003178389 A JP 2003178389A JP 2003178389 A JP2003178389 A JP 2003178389A JP 4176564 B2 JP4176564 B2 JP 4176564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
comb
tooth
held
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003178389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005019462A (ja
Inventor
孝次 藤井
友昭 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003178389A priority Critical patent/JP4176564B2/ja
Priority to US10/873,301 priority patent/US7172383B2/en
Publication of JP2005019462A publication Critical patent/JP2005019462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176564B2 publication Critical patent/JP4176564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば半導体ウェハをキャリアとボートの間でバッチ式に移し替える際に用いるウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術を図12及び図13を参照して説明する。図12は要部の正面図であり、図13はウェハ昇降機の櫛歯部材で半導体ウェハを保持する状態を示す図である。
【0003】
図12及び図13において、拡散工程やCVD工程等で用いる半導体ウェハ移載装置は、装置本体2の内部の所定位置から外部所定高さ位置までの間を昇降動作する第1のウェハ昇降機3と第2のウェハ昇降機4が離間して備えられており、さらに第1のウェハ昇降機3と第2のウェハ昇降機4の間にウェハ把持移送機5が備えられている。また第1のウェハ昇降機3と第2のウェハ昇降機4には、それぞれの図示しない昇降駆動部により駆動される昇降軸6の上端に櫛歯部材7が設けられている。櫛歯部材7は、それぞれ2つの略対称形状をなす櫛状材8,9が、櫛歯開口端を上方にし、歯列方向を水平方向として対向するように設けられたものとなっている。
【0004】
また、ウェハ把持移送機5は、装置本体2の上方側にT字形状をなす支持柱10と、この支持柱10上部の水平腕部材11に沿って第1のウェハ昇降機3と第2のウェハ昇降機4の直上の間を往復動するウェハ把持部材12を備えている。なお、ウェハ把持部材12は、下部に把持動作をする対をなす把持材13a,13bを設けてなる把持部14と、上部に把持部14の把持動作と水平腕部材11に沿っての往復動をするための駆動部15を有するものとなっている。
【0005】
そして、上記のように構成された装置での移載動作は次のようなものとなる。すなわち、先ず装置本体2内部に第1及び第2のウェハ昇降機3,4の櫛歯部材7が位置するようにし、半導体ウェハ16が複数の溝17に立てた状態でそれぞれ収容されたキャリア18を、第1のウェハ昇降機3の櫛歯部材7直上に位置するよう装置本体2の上面上に載せる。また、移送された半導体ウェハ16を収容しようとする空のボート19を、同じく第2のウェハ昇降機4の櫛歯部材7の直上に位置するよう装置本体2の上面上に載せる。
【0006】
次に、第1のウェハ昇降機3の昇降軸6を上昇させ、キャリア18に収容された半導体ウェハ16を、櫛歯部材7の対向する櫛状材8,9の櫛歯部分に一枚ずつ保持する。さらに、ウェハ把持移送機5のウェハ把持部材12をキャリア18の直上方に位置させ、把持材13a,13bを開き把持可能状態にしておき、第1のウェハ昇降機3の昇降軸6により櫛歯部材7をウェハ把持部材12による把持位置まで上昇させる。続いて、把持材13a,13bによって半導体ウェハ16を把持すると共に、第1のウェハ昇降機3の櫛歯部材7を下降させる。
【0007】
その後、半導体ウェハ16を把持したウェハ把持部材12をボート19の直上方位置に水平移動させる。そして、第2のウェハ昇降機4の昇降軸6により櫛歯部材7を上昇させ、櫛状材8,9の櫛歯部分に半導体ウェハ16を一枚ずつ保持可能な状態にする。続いて、ウェハ把持部材12による半導体ウェハ16の把持を解除し、第2のウェハ昇降機4の櫛歯部材7に半導体ウェハ16を保持させる。
【0008】
次に、第2のウェハ昇降機4の櫛歯部材7を下降させ、櫛歯部材7を装置本体2内部にまで下降させることでボート19内に半導体ウェハ16を移し、キャリア18からボート19への半導体ウェハ16の移載を終了する。この後、ボート19に収容された半導体ウェハ16は、例えば図示しない拡散炉やCVD装置等に搬送され、所定の加工が施される。また、加工を終えた半導体ウェハ16は、ボート19に収容された状態で半導体ウェハ移載装置に掛けられ、上記過程の略逆の過程を経てキャリア18に移載、収容される。
【0009】
しかしながら上記の従来技術においては、例えばキャリア18の半導体ウェハ16を立てた状態で収容する溝17の位置と、第1のウェハ昇降機3の櫛歯部材7の対向する櫛状材8,9の櫛歯開口位置が正確に一致するように、予め位置合わせ、そのための正確な調整が必要であり、位置調整に手間がかかり時間を要するものであった。
【0010】
また、こうした位置調整が不十分であったり、半導体ウェハ16に熱加工による反りがあって変形していたり、さらにキャリア18及びボート19に製作誤差があったりして、櫛歯部材7の櫛状材8,9の櫛歯部分に円滑に収容できず、半導体ウェハ16が櫛状材8,9の櫛歯やキャリア18の溝17壁と擦れあい、それによって発塵の虞が生じ、また半導体ウェハ16の疵付き、割れなどの問題を起こす虞があった。
【0011】
また、半導体ウェハ16の厚さが厚いものと薄いものとでは、キャリア18の溝17に収容した場合に同じ溝幅であると、半導体ウェハ16の倒れる角度が異なるため櫛歯開口位置が一致せず、それぞれの場合に合わせて正確に位置合わせする必要が有り、半導体ウェハ16の厚さが厚いものと薄いものとの装置共用ができなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような状況に鑑みて本発明はなされたもので、その目的とするところはウェハ搬送体の溝位置と櫛歯部材の櫛歯位置の位置合わせが比較的簡単で、手間を要することがなく、またウェハに変形等が有っても疵付きや割れなどの問題を起こす虞がなく、さらにウェハの厚さに関係なく共用することができるウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明のウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法は、第1のウェハ搬送体と第2のウェハ搬送体との間で、一方のウェハ搬送体の溝内に立てた状態で保持された複数枚のウェハを他方のウェハ搬送体に、前記ウェハを保持する櫛歯部材を備えた第1及び第2のウェハ昇降機とウェハ把持移送機を用いて移載する装置であって、前記第1及び第2のウェハ搬送体に対応して設けられた前記第1及び第2のウェハ昇降機は、前記第1及び第2のウェハ搬送体の溝内に保持されたウェハに対応して前記櫛歯部材の位置を位置修正する位置修正機構を備えており、該位置修正機構が、前記櫛歯部材の歯列方向の動きをガイドするガイド部材と、前記櫛歯部材を歯列方向互いに逆となる方向に引張するよう付勢された弾性部材とを備え、前記第1及び第2のウェハ搬送体の溝内に保持されたウェハが前記櫛歯部材に接触することによって歯列方向に往復動して位置修正を行うものであり、且つ、位置修正動した後に前記弾性部材により前記櫛歯部材を元位置に自動復帰させる復帰機能を有しているものであることを特徴とするものであり、
また、第1のウェハ搬送体と第2のウェハ搬送体との間で、一方のウェハ搬送体の溝内に立てた状態で保持された複数枚の半導体ウェハを、前記半導体ウェハを保持する櫛歯部材を備え、前記第1及び第2のウェハ搬送体に対応して設けられた第1及び第2のウェハ昇降機とウェハ把持移送機により他方のウェハ搬送体に移載するウェハ移載装置を用いた半導体装置の製造方法であって、前記ウェハ移載装置が、前記第1及び第2のウェハ昇降機に、前記櫛歯部材の歯列方向の動きをガイドするガイド部材と、前記櫛歯部材を歯列方向互いに逆となる方向に引張するよう付勢された弾性部材とを備え、前記第1及び第2のウェハ搬送体の溝内に保持された半導体ウェハが該櫛歯部材に接触することにより歯列方向に往復動して前記櫛歯部材の位置を位置修正すると共に、位置修正後に前記弾性部材により前記櫛歯部材を元位置に自動復帰させる復帰機能を有する位置修正機構を備えていることを特徴とする方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施形態を、図1乃至図11を参照して説明する。図1は斜視図であり、図2は要部の正面図であり、図3はウェハ昇降機の櫛歯部材で半導体ウェハを保持する状態を示す図であり、図4は位置修正機構の平面図であり、図5は位置修正機構の正面図であり、図6は位置修正機構の側面図であり、図7はウェハ移載の第1の工程を示す要部の正面図であり、図8はウェハ移載の第2の工程を示す要部の正面図であり、図9はウェハ移載の第3の工程を示す要部の正面図であり、図10はウェハ移載の第4の工程を示す要部の正面図であり、図11はウェハ移載の第5の工程を示す要部の正面図である。
【0015】
図1乃至図11において、21は拡散工程やCVD工程等で用いる半導体ウェハ移載装置で、この半導体ウェハ移載装置21には、装置本体22に離間して第1のウェハ昇降機23と第2のウェハ昇降機24が備えられ、さらに両ウェハ昇降機23,24の間にはウェハ把持移送機25が備えられている。そして、第1及び第2のウェハ昇降機23,24は、共に装置本体22の上部の長方形の第1昇降開口26、第2昇降開口27を内部の所定位置から外部所定高さ位置までの間を、装置本体22の内部に設けられた図示しない駆動部によって矢印Aで示すように昇降動すると共に、装置本体22の前後方向である開口長手方向に、矢印Bで示すように往復動するものとなっている。
【0016】
さらにウェハ把持移送機25も、第1及び第2のウェハ昇降機23,24の前後方向の往復動に同期して、同じく装置本体22の内部に設けられた図示しない駆動部によって装置本体22の上部の長方形の移送開口28を前後方向である開口長手方向に、矢印Bで示すように往復動するものとなっている。
【0017】
また、第1のウェハ昇降機23と第2のウェハ昇降機24は、それぞれ駆動部によって昇降及び往復駆動される昇降軸29の上端部分に、位置修正機構30を間に介在させて櫛歯部材31が設けられている。櫛歯部材31は、それぞれ2つの略対称形状をなす櫛状材32,33が、多数の先端に向って拡開するよう形成された櫛歯開口34を上方にし、歯列方向を水平方向として対向するように設けられたものとなっている。なお、櫛歯開口34の底部部分は、片方側の櫛歯方向に傾斜したものとなっている。
【0018】
また、位置修正機構30は、基板35上の相対する位置に二つのリニアガイド部材36,37を、そのガイド方向が互いに平行となるように備えており、さらにガイド部材36,37の上には、略T字形状をなす対称形状をなす2つの櫛状材取付台38,39が、それぞれ互いの突出部分40を対向するようにして固定されている。そして、櫛状材取付台38,39上には櫛状材32,33が、互いの対応する櫛歯開口34を対向させ、歯列方向とガイド部材36,37によるガイド方向を一致させた状態で固定される。また基板35上には、ガイド部材36,37のガイド方向の両方側に、固定金具41a,41bが固定ねじによりねじ止めされている。
【0019】
さらに、固定金具41a,41bと櫛状材取付台38,39の突出部分40の対向する面との間には、引張弾性部材、例えば引張りコイルスプリング42が、調整ねじ等を設けることにより付勢力を調整可能にして取り付けられている。これによって櫛状材取付台38,39が、その中央をガイド部材36,37によるガイド範囲略中央となる基板35の略中央位置を中立点として配置される。なお、固定金具41a,41bには、規制位置調整可能な位置規制部材としてストッパボルト43が設けられており、櫛状材取付台38,39の移動範囲が所定の範囲となるようにしている。そして、このように構成された位置修正機構30は、昇降軸29の上端の取付部材44に取付ねじにより取着される。
【0020】
一方、ウェハ把持移送機25は、装置本体22の上方側に延出し、第1及び第2のウェハ昇降機23,24の対応昇降開口26,27の往復動に同期して移送開口28を往復動するT字形状をなす支持柱45と、この支持柱45上部の水平腕部材46に沿って第1のウェハ昇降機23と第2のウェハ昇降機24の直上との間を往復動するウェハ把持部材47を備えている。なお、ウェハ把持部材47は、下部に把持動作をする対をなす把持材48a,48bを設けてなる把持部49と、上部に把持部49の把持動作と水平腕部材46に沿っての往復動をするための駆動部50を有するものとなっている。また把持材48a,48bには、半導体ウェハ51を把持するために、櫛状材32,33の櫛歯開口34と同ピッチの図示しない把持溝が刻設されている。
【0021】
そして、上記のように構成された装置での移載動作は次のようなものとなる。先ず図7に示す第1の工程において、装置本体22の内部の動作開始位置である所定位置に第1のウェハ昇降機23の櫛歯部材31が位置するようにする。そして、半導体ウェハ51がそれぞれ複数の溝52に立てた状態で収容された複数の第1のウェハ搬送体であるキャリア53を、第1昇降開口26をまたぐように装置本体22の上面上に載せ、開口長手方向に配列させる。これにより半導体ウェハ51は、その主面が第1昇降開口26の長手方向に直交し、最初に移載を行うキャリア53に収容された半導体ウェハ51は、第1のウェハ昇降機23の櫛歯部材31の対向する櫛状材32,33の櫛歯開口34の略直上に配置される。
【0022】
また、ウェハ把持移送機25のウェハ把持部材47を最初に移載を行うキャリア53の直上方に位置させ、把持材48a,48bを開き把持可能状態にする。さらに、図示しないが第2のウェハ昇降機24を、その櫛歯部材31が装置本体22の内部の所定位置に位置させる。また移送された半導体ウェハ51を収容しようとする第2のウェハ搬送体である空のボート54を、その図示しない複数の溝に半導体ウェハ51を立てた状態で収容した際に主面が第2昇降開口27の長手方向に直交し、第2のウェハ昇降機24の対向する櫛状材32,33の櫛歯開口34の略直上に配置されるよう装置本体22の上面上に載せる。なお、キャリア53に形成されている溝52及びボート54の溝は、櫛状材32,33の櫛歯開口34と同ピッチのものとなっている。
【0023】
次に、図8に示す第2の工程において、第1のウェハ昇降機23の昇降軸29を上昇動作させて櫛歯部材31を装置本体22の内部の所定位置から上昇させ、キャリア53に収容された半導体ウェハ51を、櫛歯部材31の対向する櫛状材32,33の櫛歯開口34に一枚ずつ保持する。その後、第1のウェハ昇降機23の昇降軸29をさらに上昇動作させて、半導体ウェハ51を保持した櫛歯部材31を、把持材48a,48bを開き把持可能状態にしたウェハ把持部材47による把持位置まで上昇させる。
【0024】
また、櫛歯部材31に半導体ウェハ51を保持する際、半導体ウェハ51の一部に変形等して位置ずれした状態でキャリア53に収容されているものがあると、位置ずれしている半導体ウェハ51に櫛状材32,33の拡開した櫛歯開口34の先端部分が当接し、さらに櫛歯部材31の上昇によって櫛状材32,33が、中立状態にあるコイルスプリング42の片方をさらに引張するようにして図3に2点鎖線で示すように歯列方向に移動し、位置修正機構30が働いて櫛歯開口34に、各半導体ウェハ51がそれぞれ無理な力が働くことなく円滑に保持される。なお、2点鎖線で示すように歯列方向に移動した櫛歯部材31は、その後に引張された片方のコイルスプリング42の付勢力によって、元の位置に戻る。
【0025】
続いて、図9に示す第3の工程において、ウェハ把持部材47の駆動部50を作動させ把持部49を把持動作させて、把持溝を有する把持材48a,48bにより半導体ウェハ51を把持した後、第1のウェハ昇降機23の昇降軸29を下降動作させて、櫛歯部材31を装置本体22の内部の所定位置まで下降させる。
【0026】
次に、図10に示す第4の工程において、ウェハ把持部材47の駆動部50を作動させ、半導体ウェハ51を把持したウェハ把持部材47を水平腕部材46に沿ってボート54の直上方位置に水平移動させる。続いて、第2のウェハ昇降機24の昇降軸29を上昇動作させて、櫛歯部材31を装置本体22の内部の所定位置からウェハ把持部材47により半導体ウェハ51が把持されている把持位置まで上昇させる。
【0027】
そして、ウェハ把持部材47に把持された半導体ウェハ51を、櫛歯部材31の対向する櫛状材32,33の櫛歯開口34に一枚ずつ保持可能な状態にする。続いて、ウェハ把持部材47による半導体ウェハ51の把持を解除し、第2のウェハ昇降機24に設けられた櫛歯部材31の櫛状材32,33の櫛歯開口34に半導体ウェハ51を保持させる。この時、上記の第2の工程と同様に、ウェハ把持部材47が把持する半導体ウェハ51の位置が、変形等により位置ずれしていると、位置修正機構30が働いて櫛歯部材31の櫛状材32,33の各櫛歯開口34に、半導体ウェハ51がそれぞれ無理な力が働くことなく円滑に保持される。
【0028】
次に、図11に示す第5の工程において、第2のウェハ昇降機24の昇降軸29を下降動作させ、櫛歯部材31を把持位置から装置本体22の内部の所定位置まで下降させる。この下降過程で櫛歯部材31に保持された各半導体ウェハ51は、装置本体22上に載せられているボート54の対応する溝に収容される。このときボート54の溝と櫛歯部材31に保持された各半導体ウェハ51の位置がずれている場合、上記第2の工程と同様に位置補正機構30が働き、ウェハ51は無理な力が働くことなく、円滑にボート54に収納される。
【0029】
以上の工程を経て、最初のキャリア53に収容された複数の半導体ウェハ51を一度にボート54に移載した後、第1及び第2のウェハ昇降機23,24、ウェハ把持移送機25を駆動部によって、次の移載を行うキャリア53位置まで矢印Bで示す方向に移動させる。そして、上記第1の工程から第5の工程までの各工程をキャリア53を変えながら繰り返すことで、装置本体22上に載せられている各キャリア53からボート54への半導体ウェハ51の移載を行うことができる。
【0030】
この後、ボート54に収容された半導体ウェハ51は、例えば図示しない拡散炉やCVD装置等に搬送され、所定の加工が施される。また、加工を終えた半導体ウェハ51は、ボート54に収容された状態で半導体ウェハ移載装置21に掛けられ、上記工程の略逆の工程を繰り返し行うことでキャリア54に移載、収容される。
【0031】
以上の通り、上記構成とすることで、例えば半導体ウェハ51を収容あるいは把持するキャリア53の溝52やボート54の溝、ウェハ把持部材47の把持溝の位置と、第1及び第2のウェハ昇降機23,24の櫛歯部材31の対向する櫛状材32,33の櫛歯開口34の位置が正確に位置合わせされておらず、微少のずれがある場合でも、位置修正機構30によって位置を自動的に調節しながら確実に半導体ウェハ51を収容あるいは把持することができ、その後も元の位置に自動復帰するため、予め行う位置合わせでの位置調整等に手間をかけたり、時間を多くかけたりしなくてもよく、取り扱いが簡単である。
【0032】
また、半導体ウェハ51に反り等の変形があったり、キャリア53やボート54、ウェハ把持部材47に製作誤差があったりする場合でも、位置修正機構30により位置を自動的調節するため、半導体ウェハ51を円滑に収容、把持することができ、半導体ウェハ51と溝壁との擦れによる発塵の虞が減少し、また半導体ウェハ51の疵付き、割れなどの発生を抑制することができる。
【0033】
さらに、半導体ウェハ51の厚さが異なっていて、キャリア53の溝52やボート54の溝、ウェハ把持部材47の把持溝に収容、把持した際に倒れる角度が異なるような場合でも、位置修正機構30により自動的に位置調節するため、厚さの異なる半導体ウェハ51においても装置を共用することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ウェハ搬送体等の溝位置と櫛歯部材の櫛歯位置の位置合わせが比較的簡単に行え、手間を要せず、またウェハに変形等が有る場合でも疵付きや割れなどの問題を起こす虞がなく、さらにウェハの厚さに関係なく共用することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態における要部の正面図である。
【図3】本発明の一実施形態におけるウェハ昇降機の櫛歯部材で半導体ウェハを保持する状態を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態における位置修正機構の平面図である。
【図5】本発明の一実施形態における位置修正機構の正面図である。
【図6】本発明の一実施形態における位置修正機構の側面図である。
【図7】本発明の一実施形態におけるウェハ移載の第1の工程を示す要部の正面図である。
【図8】本発明の一実施形態におけるウェハ移載の第2の工程を示す要部の正面図である。
【図9】本発明の一実施形態におけるウェハ移載の第3の工程を示す要部の正面図である。
【図10】本発明の一実施形態におけるウェハ移載の第4の工程を示す要部の正面図である。
【図11】本発明の一実施形態におけるウェハ移載の第5の工程を示す要部の正面図である。
【図12】従来技術の要部の正面図である。
【図13】従来技術におけるウェハ昇降機の櫛歯部材で半導体ウェハを保持する状態を示す図である。
【符号の説明】
22…第1ウェハ昇降機
23…第2のウェハ昇降機
24…ウェハ把持移送機
30…位置修正機構
31…櫛歯部材
32,33…櫛状材
34…櫛歯開口
36…リニアガイド部材
42…コイルスプリング
51…半導体ウェハ
52…溝
53…キャリア
54…ボート

Claims (3)

  1. 第1のウェハ搬送体と第2のウェハ搬送体との間で、一方のウェハ搬送体の溝内に立てた状態で保持された複数枚のウェハを他方のウェハ搬送体に、前記ウェハを保持する櫛歯部材を備えた第1及び第2のウェハ昇降機とウェハ把持移送機を用いて移載する装置であって、前記第1及び第2のウェハ搬送体に対応して設けられた前記第1及び第2のウェハ昇降機は、前記第1及び第2のウェハ搬送体の溝内に保持されたウェハに対応して前記櫛歯部材の位置を位置修正する位置修正機構を備えており、該位置修正機構が、前記櫛歯部材の歯列方向の動きをガイドするガイド部材と、前記櫛歯部材を歯列方向互いに逆となる方向に引張するよう付勢された弾性部材とを備え、前記第1及び第2のウェハ搬送体の溝内に保持されたウェハが前記櫛歯部材に接触することによって歯列方向に往復動して位置修正を行うものであり、且つ、位置修正動した後に前記弾性部材により前記櫛歯部材を元位置に自動復帰させる復帰機能を有しているものであることを特徴とするウェハ移載装置。
  2. 前記第1及び第2のウェハ昇降機と前記ウェハ把持移送機は、複数のウェハを同時に保持、移送するものであることを特徴とする請求項1記載のウェハ移載装置。
  3. 第1のウェハ搬送体と第2のウェハ搬送体との間で、一方のウェハ搬送体の溝内に立てた状態で保持された複数枚の半導体ウェハを、前記半導体ウェハを保持する櫛歯部材を備え、前記第1及び第2のウェハ搬送体に対応して設けられた第1及び第2のウェハ昇降機とウェハ把持移送機により他方のウェハ搬送体に移載するウェハ移載装置を用いた半導体装置の製造方法であって、前記ウェハ移載装置が、前記第1及び第2のウェハ昇降機に、前記櫛歯部材の歯列方向の動きをガイドするガイド部材と、前記櫛歯部材を歯列方向互いに逆となる方向に引張するよう付勢された弾性部材とを備え、前記第1及び第2のウェハ搬送体の溝内に保持された半導体ウェハが前記櫛歯部材に接触することにより歯列方向に往復動して前記櫛歯部材の位置を位置修正すると共に、位置修正後に前記弾性部材により前記櫛歯部材を元位置に自動復帰させる復帰機能を有する位置修正機構を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003178389A 2003-06-23 2003-06-23 ウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4176564B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178389A JP4176564B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 ウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法
US10/873,301 US7172383B2 (en) 2003-06-23 2004-06-23 Wafer transfer equipment and semiconductor device manufacturing apparatus using wafer transfer equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178389A JP4176564B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 ウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005019462A JP2005019462A (ja) 2005-01-20
JP4176564B2 true JP4176564B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34131331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178389A Expired - Fee Related JP4176564B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 ウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7172383B2 (ja)
JP (1) JP4176564B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034501A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Seiko Epson Corp 支持部材、半導体製造装置及び基板の支持方法
CN103084308A (zh) * 2013-02-28 2013-05-08 铜陵嘉禾电子科技有限公司 一种上片点胶机的传送轨道
CN114446843A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 上海华力集成电路制造有限公司 晶圆传送模块及其传送预传送的晶圆的方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL260007A (ja) * 1960-01-14
GB1066159A (en) * 1964-10-17 1967-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor devices
US3427512A (en) * 1965-11-26 1969-02-11 Gen Electric Semiconductor low voltage switch
US3904931A (en) * 1973-08-03 1975-09-09 Rca Corp Overvoltage protection circuit
US3890543A (en) * 1973-09-14 1975-06-17 Telecommunications Ind Low voltage surge protection network
DE2549614C3 (de) * 1975-11-05 1979-05-10 Nikolai Michailovitsch Belenkov Halbleiterschalter
US4581626A (en) * 1977-10-25 1986-04-08 General Electric Company Thyristor cathode and transistor emitter structures with insulator islands
US4595941A (en) * 1980-12-03 1986-06-17 Rca Corporation Protection circuit for integrated circuit devices
US4400711A (en) * 1981-03-31 1983-08-23 Rca Corporation Integrated circuit protection device
US4567500A (en) * 1981-12-01 1986-01-28 Rca Corporation Semiconductor structure for protecting integrated circuit devices
JPS5948951A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Toshiba Corp 半導体保護装置
US4484244A (en) * 1982-09-22 1984-11-20 Rca Corporation Protection circuit for integrated circuit devices
US4622568A (en) * 1984-05-09 1986-11-11 Eaton Corporation Planar field-shaped bidirectional power FET
US4611966A (en) * 1984-05-30 1986-09-16 Johnson Lester R Apparatus for transferring semiconductor wafers
US4633283A (en) * 1985-03-11 1986-12-30 Rca Corporation Circuit and structure for protecting integrated circuits from destructive transient voltages
US4947226A (en) * 1987-12-08 1990-08-07 Hoenywell, Inc. Bilateral switching device
US4987407A (en) * 1988-04-22 1991-01-22 Asq. Boats, Inc. Wafer interleaving with electro-optical safety features
US4870530A (en) * 1988-06-27 1989-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. Electrostatic discharge protection circuitry for any two external pins of an I.C. package
US4967256A (en) * 1988-07-08 1990-10-30 Texas Instruments Incorporated Overvoltage protector
US5465189A (en) * 1990-03-05 1995-11-07 Texas Instruments Incorporated Low voltage triggering semiconductor controlled rectifiers
US5505577A (en) * 1990-11-17 1996-04-09 Tokyo Electron Limited Transfer apparatus
US5188499A (en) * 1990-12-14 1993-02-23 Mactronix Method and apparatus for varying wafer spacing
US5140401A (en) * 1991-03-25 1992-08-18 United Microelectronics Corporation CMOS ESD protection circuit with parasitic SCR structures
US5488964A (en) * 1991-05-08 1996-02-06 Tokyo Electron Limited Washing apparatus, and washing method
US5193969A (en) * 1991-05-20 1993-03-16 Fortrend Engineering Corporation Wafer transfer machine
US5359211A (en) * 1991-07-18 1994-10-25 Harris Corporation High voltage protection using SCRs
JP3260160B2 (ja) 1992-03-24 2002-02-25 東京エレクトロン株式会社 板状体の配列ピッチ変換装置
US5400202A (en) * 1992-06-15 1995-03-21 Hewlett-Packard Company Electrostatic discharge protection circuit for integrated circuits
JP3194209B2 (ja) * 1992-11-10 2001-07-30 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置
JPH0758212A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sony Corp Cmos集積回路
US5430595A (en) * 1993-10-15 1995-07-04 Intel Corporation Electrostatic discharge protection circuit
FR2713400B1 (fr) * 1993-11-29 1996-02-16 Sgs Thomson Microelectronics Composant de protection triangle.
US5561577A (en) * 1994-02-02 1996-10-01 Hewlett-Packard Company ESD protection for IC's
US5574618A (en) * 1994-02-17 1996-11-12 Harris Corporation ESD protection using SCR clamping
US5455436A (en) * 1994-05-19 1995-10-03 Industrial Technology Research Institute Protection circuit against electrostatic discharge using SCR structure
US5600525A (en) * 1994-08-17 1997-02-04 David Sarnoff Research Center Inc ESD protection circuit for integrated circuit
US5602404A (en) * 1995-01-18 1997-02-11 National Semiconductor Corporation Low voltage triggering silicon controlled rectifier structures for ESD protection
US5572394A (en) * 1995-04-06 1996-11-05 Industrial Technology Research Institute CMOS on-chip four-LVTSCR ESD protection scheme
US5576557A (en) * 1995-04-14 1996-11-19 United Microelectronics Corp. Complementary LVTSCR ESD protection circuit for sub-micron CMOS integrated circuits
JPH0992704A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Nakajima:Kk 半導体用シリコンウェハーの移し替え装置
US5793066A (en) * 1995-09-26 1998-08-11 International Rectifier Corporation Base resistance controlled thyristor structure with high-density layout for increased current capacity
KR100200352B1 (ko) * 1995-12-30 1999-06-15 윤종용 반도체 장치의 보호 소자
US5885045A (en) * 1997-03-17 1999-03-23 Fortrend Engineering Corporation Integrated wafer pod-load/unload and mass-transfer system
US6053694A (en) * 1998-06-26 2000-04-25 H-Square Corporation Rotatable wafer handler with retractable stops
JP3735224B2 (ja) 1999-12-03 2006-01-18 シャープ株式会社 ウエハ移し換え装置
JP2002019814A (ja) 2000-07-12 2002-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 注出口栓
JP4180787B2 (ja) * 2000-12-27 2008-11-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050036862A1 (en) 2005-02-17
US7172383B2 (en) 2007-02-06
JP2005019462A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100242533B1 (ko) 반도체 처리시스템 및 기판의 교환방법 및 처리방법
KR20180125391A (ko) 펀칭 장치
KR100244688B1 (ko) 웨이퍼 반송장치
WO2017163796A1 (ja) 基板搬送ハンド及びロボット
JP4176564B2 (ja) ウェハ移載装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2018199494A (ja) 容器処理装置
CN111106052B (zh) 搬送装置、成膜装置、有机el元件的制造***及制造方法
JP2006327819A (ja) ガラス板の移載装置および移載方法
KR101285988B1 (ko) 프리얼라이너 장치
JP4922870B2 (ja) 基板リフト装置
JP7193971B2 (ja) 基板保持装置
KR100914527B1 (ko) 기판 이송 로봇의 기판 처짐 방지 장치 및 방법
JP4711771B2 (ja) 搬送装置および真空処理装置
JPH0446858B2 (ja)
JPH0671042B2 (ja) 位置修正型基板支持装置
JPH0528162Y2 (ja)
JP5660684B2 (ja) 板材搬送装置
KR102114025B1 (ko) 기판 절단 장치
JP3937512B2 (ja) 基板の移載装置
KR101704357B1 (ko) 요동 방지 기능이 구비된 반송 장치
JPH0211489B2 (ja)
JPH0739870Y2 (ja) ワークチャック兼搬送装置
JP4338286B2 (ja) トランスファー型切削加工機
KR20130041089A (ko) 기판 반전 장치, 진공 성막 장치 및 기판 반전 방법
JPH0551582U (ja) ロボットハンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees