JP4173322B2 - スイッチトリラクタンス駆動システムに関する制御方法 - Google Patents

スイッチトリラクタンス駆動システムに関する制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4173322B2
JP4173322B2 JP2002166292A JP2002166292A JP4173322B2 JP 4173322 B2 JP4173322 B2 JP 4173322B2 JP 2002166292 A JP2002166292 A JP 2002166292A JP 2002166292 A JP2002166292 A JP 2002166292A JP 4173322 B2 JP4173322 B2 JP 4173322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase winding
mode
transient voltage
phase
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002166292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003018890A (ja
Inventor
ポール タンカード,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec SR Drives Ltd
Original Assignee
Switched Reluctance Drives Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Switched Reluctance Drives Ltd filed Critical Switched Reluctance Drives Ltd
Publication of JP2003018890A publication Critical patent/JP2003018890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173322B2 publication Critical patent/JP4173322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/092Converters specially adapted for controlling reluctance motors
    • H02P25/0925Converters specially adapted for controlling reluctance motors wherein the converter comprises only one switch per phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スイッチトリラクタンス駆動システムにおける過渡電圧の低減方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スイッチトリラクタンスシステムの特性および動作は、当該技術において周知であり、たとえば、参照によって本願に組み込まれる、StephensonおよびBlakeによる「スイッチトリラクタンスモータおよび駆動装置の特性、設計および用途」("The characteristics, design and application of switched reluctance motors and drives" by Stephenson and Blake, PCIM'93, Nuernberg, 21-24 June 1993)に記載されている。図1はスイッチトリラクタンスモータ12が負荷19を駆動する、典型的なスイッチトリラクタンス駆動装置を概略形式で示している。入力DC電源11は、電池または、整流ろ波されたAC主電源とすることができる。電源11によって供給されたDC電圧は、電子制御装置14の制御下でパワーコンバータ13によってモータ12の相巻線16間で切換えられる。切換えは、駆動装置の適正な動作のために回転子の回転角度と正しく同期していなければならない。回転子の角位置に対応する信号を供給するために、回転子位置検出器15が一般に使用される。回転子位置検出器15は、ソフトウェアアルゴリズムの形態を含む、多くの形態をとることができる。その出力はまた、速度フィードバック信号を生成するために使用され得る。電流フィードバックは電流変換器17によって相巻線またはそれぞれの相巻線に供給される。上述のStephensonの論文で検討されているように、リラクタンス機械は電動モードまたは発電モードにおいて動作することができる。入力要求18は電動に必要なトルクもしくは速度または発電に必要な電流もしくは電圧とすることができる。
【0003】
多様なパワーコンバータトポロジが知られており、そのいくつかは上述の
Stephensonの論文において検討されている。最も普通の構成の1つが、図2に多相システムの単相に関して示されており、ここにおいて、機械の相巻線16は母線26,27間の2個のスイッチング素子21,22と直列に接続されている。母線26,27は集合的に、コンバータの「DCリンク」と呼ばれる。エネルギーリカバリダイオード23,24は,スイッチ21,22が開かれたときに相巻線電流がDCリンクに流れ戻ることができるように、相巻線と接続されている。「DCリンクコンデンサ」として知られるコンデンサ25は、電源から引出されることができないまたは電源に戻ることができないDCリンク電流(すなわち、いわゆる「リプル電流」)のあらゆる交番成分をソースまたはシンクするためにDCリンク間に接続されている。実際には、コンデンサ25は、直列および/または並列に接続された数個のコンデンサを含んでもよく、並列接続が使用される場合、それらの素子のいくつかはコンバータ全体に分散されていてもよい。このコンデンサのコストおよび/またはサイズは、駆動装置のコストおよび/または駆動装置が占めるスペースに影響されやすい設備、たとえば航空宇宙または自動車用途において、重要である。
【0004】
スイッチトリラクタンス駆動装置は本質的に、可変速システムであり、交流電流が供給される従来の形式の機械に見られるものとはまったく異なる、機械の相巻線における電圧および電流によって特徴づけられる。周知のとおり、スイッチトリラクタンスシステムの動作の2つの基本的なモード、すなわち単一パルスモードとチョッピングモードとが存在し、両方とも上述のStephensonの論文に記載されている。これらはここで次のとおりに簡潔に記載されている。
【0005】
所定の回転子角度において、電圧は、パワーコンバータ13のスイッチをオンに切換え、導通角である任意の角度θcについて一定の電圧を与えることによって印加される。θcを過ぎると、スイッチが開かれ、エネルギーリターンダイオードの動作が巻線間に負電圧を与え、機械における磁束をもたらし、したがって電流をゼロまで減衰させる。そのサイクルが繰返されるまで、一般にゼロ電流期間が存在する。位相はθcの間に電源からエネルギーを引出しており、その後少量を電源に戻していることが明白であろう。このことは図3(a)に示されている。このモードは、一般に単一パルスモードとして知られている。なぜなら一位相周期に位相に印加される電圧が1パルスだけ存在するからである。単一パルスモードは、典型的な駆動装置の速度範囲のうち、通常は中速度および高速度に使用される。両方のスイッチを同時に開く代りに、第1のスイッチよりも遅い角度θfで第2のスイッチを開くことで、閉じたスイッチ、相巻線、ダイオードによって形成されるループを電流が循環できるようにすることに利点がある。この技術は「フリーホイーリング」として知られており、ピーク電流の制限および音響雑音の低減を含む、様々な理由のために使用されている。フリーホイーリングを含めたものが図3(b)に示されている。フリーホイーリングは広い速度範囲にわたって使用されることができる。フリーホイーリングの開始のタイミングとその期間とは速度に左右される。
【0006】
しかしながら、ゼロおよび低速度では、単一パルスモードは、生起し得る高ピーク電流のために適当ではなく、導通期間全体におけるある所定値の範囲内のピーク電流において、チョッピングモードが使用される。単一パルスモードについて言えば、チョッピングモードの2つの主要な変形が存在する。最も簡単な方法は相巻線に関係する2個のスイッチ、たとえば図2のスイッチ21,22を同時に開くことである。これは、エネルギーを機械からDCリンクに戻すもので、時として「ハードチョッピング」として知られている。どのようなチョッピング方式によっても、使用される電流レベルを決定するための方策の選択肢が存在する。多くのそうした方策が当該技術において周知である。1つの方式は上側電流と下側電流との間でのチョッピングを可能にするヒステリシスコントローラを使用する。典型的な方式がハードチョッピングに関して図4(a)に示されている。選択されたスイッチオン角度θon(これはしばしば、位相が最小インダクタンスを有する際の位置であるが、他のいずれかの位置としてもよい)において、電圧は相巻線に印加され、相電流は上側ヒステリシス電流Iuに達するまで上昇することができる。その時点で、両方のスイッチが開かれ、電流は下側電流Ilに達するまで下降し、再びスイッチが閉じられ、そのチョッピングサイクルを繰返す。他の方法は、スイッチの一方だけを開き、フリーホイーリングが生起し得るようにするものであり、「フリーホイールチョッピング」または「ソフトチョッピング」として知られている。図4(b)はフリーホイーリングチョッピングまたはソフトチョッピングを使用するヒステリシスコントローラの対応する相電流波形を示す。
【0007】
米国特許公報第4933621号(MacMinn)は、スイッチの周波数を低減することによって、スイッチング素子の損失を低減し、コンデンサの定格リプル電流を低減するためのフリーホイールチョッピングの使用を提案している。米国特許公報5942865号(Kim)は、一連のPWMパルスの終期におけるフリーホイールのためのシステムを記載しており、その遅延時間は固定子にかかる放射状の力を低減して音響雑音の放出を低減するために選択される。類似のものは、フリーホイーリング期間は固定子の共振周波数に関係して選択されるとした欧州特許公報700945号(Wu)に記載されており、その趣旨は、固定子の振動を等しい大きさの減殺するパルスで能動的に除去することにある。フリーホイーリングのさらに長い期間の使用が、国際特許公開公報WO90/16111号(Hedlund)および米国特許公報5760565号(Randall)によって提案されており、ピーク磁束を低減して高速度における関連する鉄損を低減している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
DCリンクコンデンサの定格電圧の低減のためにフリーホイーリングの使用を検討している先行技術は存在しない。コンデンサのコストは、多数の要件、たとえば、動作温度、耐用期間要件、定格リプル電流、内部インピーダンスなどに影響されるが、最も重要なものの1つは、定格電圧である。この定格は、DCリンクの公称値によるものではなく、そのリンクに現れる過渡電圧と、最も高く予期された過渡現象よりも高い安全マージンを有するための要件とによって決定されるものである。特に、24Vまたは48Vの電池からの低電圧システム動作において、コンデンサのコストは過渡電圧の仕様に左右され易い。
【0009】
本発明の目的は、DCリンクコンデンサの過渡電圧を低減するスイッチトリラクタンス駆動システムに関する制御方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に従えば、少なくとも1つの相巻線を有する固定子および該固定子に対して移動可能な可動部を有するリラクタンス機械と、該相巻線または各相巻線間に接続されたスイッチ手段であって、位相導通期間に電源からスイッチ手段を通して相巻線が励磁される励磁モード、印加される電圧はなく相巻線の電流が循環を繰返すフリーホイーリングモード、および少なくとも1つの相巻線の両端間の電圧が反転する消勢モードに切換え可能なスイッチ手段と、該スイッチ手段の該電源側間に接続されたDCリンクコンデンサとを含むスイッチトリラクタンス駆動システムにおける過渡電圧の大きさを低減する方法において、少なくとも1つの相巻線の位相導通期間の初期に励磁モードを開始し、前記コンデンサの両端間の第1の過渡電圧スパイクをもたらすフリーホイーリングモードを開始し、フリーホイーリングモードを開始して所定の期間後、前記コンデンサの両端間の第2の過渡電圧スパイクをもたらす消勢モードを開始することを含むことを特徴とする方法が提供される。
【0011】
スイッチトリラクタンス駆動装置におけるスイッチング時間が可能な限り短くあるべきであるというのは通常の考えである。これは明らかに、高速度において特に重要である。過渡電圧を低減するためにフリーホイーリング段階を導入することは、本質的にはこの理解と矛盾する。フリーホイーリングモードと消勢モードとを開始する間の所定の時間の選択は、好ましくは、スイッチング動作全体に要する時間との兼ね合いになる。スイッチング動作に利用できる時間は機械の速度が増加するにつれて減少すると認識されるであろう。今まではDCリンクコンデンサの過渡電圧負担を和らげるためにフリーホイーリング段階を用いる機会は認識されていなかった。
【0012】
第2の過渡電圧スパイクの大きさは、DCリンクコンデンサの両端間の電圧の減衰の度合いに、部分的に依存するであろう。本発明の好適な形態に従えば、消勢モードに入る時点は、追加の第2の電圧スパイクが第1のスパイクを超えないDCリンク電圧の減衰の時点を、越えないようにまたはそれと同時になるように選択される。このことは両スパイクの大きさと、フリーホイーリングから消勢までのスイッチング間の時間との兼ね合いによることを意味する。
【0013】
本発明の好適な実施形態に従えば、所定の期間は第1の過渡電圧スパイクの減衰に従って定められる。
【0014】
本発明の特定の形態に従えば、少なくとも1つの相巻線を有する固定子および該固定子に対して移動可能な可動部を有するリラクタンス機械と、該相巻線または各相巻線間に接続されたスイッチ手段であって、位相導通期間に電源からスイッチ手段を通して相巻線が励磁される励磁モード、印加される電圧はなく相巻線の両端間の電圧が減衰しながら、相巻線の電流が循環を繰返すフリーホイーリングモード、および少なくとも1つの相巻線の両端間の電圧が反転する消勢モードに切換え可能なスイッチ手段と、該スイッチ手段の該電源側間に接続されたDCリンクコンデンサとを含むスイッチトリラクタンス駆動システムにおける過渡電圧の大きさを低減する方法において、少なくとも1つの相巻線の位相導通期間の初期に励磁モードを開始し、前記コンデンサの両端間の第1の過渡電圧スパイクをもたらすフリーホイーリングモードを開始し、フリーホイーリングモード開始後、前記コンデンサの両端間の第2の過渡電圧スパイクをもたらす消勢モードを開始し、第2の過渡電圧スパイクの大きさを相巻線の消勢に要する時間で埋合わせるように、第1および第2の過渡電圧スパイク間の期間を調整することを含むことを特徴とする過渡電圧を低減する方法が提供される。
【0015】
さらに詳しくは、本発明は、少なくとも1つの相巻線を有する固定子および該固定子に対して移動可能な可動部を有するリラクタンス機械と、該相巻線または各相巻線間に接続されたスイッチ手段であって、位相導通期間に電源からスイッチ手段を通して相巻線が励磁される励磁モード、印加される電圧はなく相巻線の電流が循環を繰返すフリーホイーリングモード、および少なくとも1つの相巻線の両端間の電圧が反転する消勢モードに切換え可能なスイッチ手段と、該スイッチ手段の該電源側間に接続されたDCリンクコンデンサとを含むスイッチトリラクタンス駆動システムにおける過渡電圧の大きさを低減する方法において、
少なくとも1つの相巻線の位相導通期間の初期に励磁モードを開始し、
前記コンデンサの両端間の第1の過渡電圧スパイクをもたらすフリーホイーリングモードを開始し、
フリーホイーリングモードを開始して所定の期間後、前記コンデンサの両端間の第2の過渡電圧スパイクをもたらす消勢モードを開始することを含むことを特徴とする方法である。
【0016】
本発明において、前記第2の過渡電圧スパイクは、前記第1の過渡電圧スパイクの大きさを超えない大きさを有することを特徴とする。
【0017】
本発明において、前記消勢モードが前記第1の過渡電圧スパイクの減衰に従って定められる所定の期間後に開始することを特徴とする。
【0018】
本発明において、前記所定の期間が、前記第2の過渡電圧スパイクが前記第1の過渡電圧スパイクと実質的に同じ大きさとなるように、定められることを特徴とする。
【0019】
本発明は、少なくとも1つの相巻線を有する固定子および該固定子に対して移動可能な可動部を有するリラクタンス機械と、該相巻線または各相巻線間に接続されたスイッチ手段であって、位相導通期間に電源からスイッチ手段を通して相巻線が励磁される励磁モード、印加される電圧はなく相巻線の両端間の電圧が減衰しながら、相巻線の電流が循環を繰返すフリーホイーリングモード、および少なくとも1つの相巻線の両端間の電圧が反転する消勢モードに切換え可能なスイッチ手段と、該スイッチ手段の該電源側間に接続されたDCリンクコンデンサとを含むスイッチトリラクタンス駆動システムにおける過渡電圧の大きさを低減する方法において、
少なくとも1つの相巻線の位相導通期間の初期に励磁モードを開始し、
前記コンデンサの両端間の第1の過渡電圧スパイクをもたらすフリーホイーリングモードを開始し、
フリーホイーリングモード開始後、前記コンデンサの両端間の第2の過渡電圧スパイクをもたらす消勢モードを開始し、
第2の過渡電圧スパイクの大きさを相巻線の消勢に要する時間で埋合わせるように、第1および第2の過渡電圧スパイク間の期間を調整することを含むことを特徴とする過渡電圧を低減する方法である。
【0020】
本発明において、前記第1および第2の過渡電圧スパイクが実質的に等しい大きさになるように、前記期間が調整されることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明は様々な態様で実施することができ、それらのいくつかの実施形態を添付図面を参照して例示として説明する。
【0022】
本発明は、図2で示されるようなそれぞれの位相に関するスイッチング回路を備えた図1で示されるような駆動システムにおける第1の実施形態において実施される。本発明に従えば、その制御方策は、電子制御装置14のプログラミングによって、スイッチング回路のフリーホイーリング構成を利用するように適合される。
【0023】
図5(a)は、図2の回路の1つの位相が従来の方法で動作されて、図3(a)の相電流波形を生成するときの、DCリンクコンデンサ25の端子間における電圧(すなわち、DCリンク電圧)の波形を示す。このグラフは、電圧源11とDCリンクコンデンサとが最小インダクタンスを有している理想的な条件で描かれたものである。DCリンク電圧は、位相のスイッチがオフに切換わる時点で短期の極小のスパイクを伴うが、実質的に一定のように見える。
【0024】
しかしながら、実際の回路では、電圧源は電気抵抗とインダクタンスとの両方を有し、コンデンサと接続線とは幾分かの寄生インダクタンスも有する。これらのインダクタンスが結合した結果、スイッチング素子21,22が開かれるとき、DCリンク電圧が急上昇する。これは図5(b)に示されており、スイッチがX点で開かれたとき、過渡電圧は公称DCリンク電圧の136%に上昇している。グラフの領域Yにわたる電圧曲線の落込みは、ソースインピーダンスを通して流れる相電流によってもたらされ、特別なことではない。
【0025】
本発明に従えば、過渡電圧は非常に短い期間でフリーホイーリングすることによって低減されるが、その期間は、第1のスイッチをオフに切換えることで生成される過渡電圧のパルス幅に関係する。図6(a)では、公称電源電圧は13.5Vであり、電源、コンデンサ、スイッチおよび巻線のパラメータは、図5と同じである。Aと示された第1の電圧スパイクは、巻線16の電流が循環して相対的に徐々に減衰するように位相をフリーホイーリングするために、第1のスイッチ21が開くことによる。Bと示された第2の電圧スパイクは、位相を消勢するために第2のスイッチ22を開き、磁束および相電流を下げることによる。第2のスパイクBは、第1のスパイクよりも小さい。なぜなら相巻線電流がフリーホイーリングするに従ってパルス間隔中に減衰するからであり、したがって電流が小さくなるほど生成されるスパイクも小さくなる。電圧オーバーシュートは116%に、すなわち、従来の動作によって生成されたものの約半分に低減されることが判るであろう。
【0026】
本発明の別の実施形態に従えば、第2のスイッチ22は第1のスイッチ21から所定の時間経過した後に開かれ、相巻線の消勢が始まった時点における追加の減衰している第1スパイクおよびより小さい第2スパイクは実質的に第1パルスのピークと等しい。これは図6(b)に示され、波形の2つのピークが実質的に等しい。上述で用いられた要素の値および固定子極数6/回転子極数4のスイッチトリラクタンス駆動装置に対して、スイッチ動作間隔は36μsecである。これはコンデンサの過渡電圧が可能な限り低く維持され、スイッチング動作全体が可能な限り短周期で終了する条件による。本発明は、特別のスイッチング段階を課す。これは迅速なスイッチングという基本的な切実な要求と矛盾している。しかしながら、2つの段階のタイミングは十分に接近しているので、スイッチング全体に重大な有害な影響はない。その遅れはどの駆動装置でも定められ、その駆動装置の速度またはその駆動装置を制御するのに使用される制御法則とは無関係であることに注目されたい。いくつかの状況では、スイッチング段階間の所定の時間を、スパイクの大きさが等しくなるように電圧を十分に減衰させるために必要な長さにすることはできないであろう。この場合、第1のスパイクを超過する第2のスパイクは、エネルギーが依然としてその2つの段階に分散されているので、DCリンクコンデンサにおける過渡電圧スパイクの負担の緩和を依然として意味するであろう。
【0027】
電子制御装置14は異なる形態で実施され得る。一般に、それはプログラム可能なまたは特定目的用の装置であって、ASIC(application-specific
integrated circuit)のようなものである。スイッチングのタイミングはプログラミングの一部である。2段階のスイッチング動作に関する配置は、当業者に認識され得るような、装置の基本的なプログラムの作り直しを必要とする。あるいは、そのタイミングは図7で示されるような特別なカウンタ回路に影響される。この実施例では、電子制御装置14は、電流変換器17および回転子位置検出器15からフィードバックされた情報と、入力要求18とに基づく制御信号30を生成するために配置される。制御信号30は、シーケンサ32によって受信され、スイッチ21,22の一方を開くことによってコンバータ13のフリーホイールモードを第一にすぐに開始する。同時にカウンタ34が動き始め、残りのスイッチが開くことによってコンバータ13の消勢構成に入るまでの所定の時間(たとえば36μs)の間循環する。
【0028】
カウンタ34は、その後、次の位相または単一相の次のサイクルの準備のためにカウントをゼロにする。
【0029】
図5および図6の波形は、明確にするために1つの位相分だけ描かれたものである。もし機械に他の位相が存在するなら、当業者によって容易に理解されるように、それらの波形への寄与が差込まれるであろう。
【0030】
上述の実施形態は電動モードに関して記載されていたが、本発明は発電モードにも等しく適用可能であり、コンデンサの電圧の付随的低減をもたらすことは、容易に理解されるであろう。この場合、第2パルスは一般にその2つのうちのより高い方になり(発電の場合フリーホイーリングの間は電流が一般に上昇するため)、そのため、最も良い方策は、パルスを重複させることではなく、第2のスイッチが開く前に第1パルスが実質的にゼロに減衰するまで待つことである。
【0031】
上述の記載は特定のセットの回路パラメータを使用していたが、本発明は位相数、機械トポロジ、素子、回路電圧または機械トポロジの特定値に限定されないことは、容易に理解されるであろう。必要とされるのは、機械のスイッチング回路が、選択された所定の時間の間、フリーホイーリングを行う能力を有していることのみである。
【0032】
当業者は、開示された構成の変更が本発明を逸脱することなく可能であることを理解するであろう。したがって、いくつかの実施形態の上述の説明は、限定の目的ではなく、例示として行われている。上述の動作に対する著しい変更を伴わずに若干の修正が構成に対して行い得ることが、当業者には明白であろう。本発明は、特許請求の範囲のみによって限定されるものである。
【0033】
【発明の効果】
フリーホイーリングを使用することによって、DCリンクに現れる過渡電圧を低減させ、コンデンサの定格電圧を低減することができる。これにより、コンデンサのコスト削減が可能となる。また、スイッチの切換えのタイミングを所定の周期に調整することにより、さらにそのピーク電圧を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のスイッチトリラクタンスシステムの略図を示す。
【図2】1つの相巻線とパワーコンバータとの接続を示す。
【図3】図3(a)はフリーホイーリングを有しない周知の単一パルスモードの動作に関する電圧の波形および相電流を示し、図3(b)はフリーホイーリングを有する周知の単一パルスモードの動作に関する電圧の波形および相電流を示す。
【図4】図4(a)は周知のハードチョッピングモードの動作に関する相電流を示し、図4(b)は周知のフリーホイールチョッピングモードの動作に関する相電流を示す。
【図5】図5(a)は理想的な回路に関するDCリンク電圧の波形を示し、図5(b)は実際上の回路に関するDCリンク電圧の波形を示す。
【図6】図6(a)は本発明の一局面に従って動作する回路に関するDCリンク電圧の波形を示し、図6(b)は本発明の好ましい実施例に従って動作する回路に関するDCリンク電圧の波形を示す。
【図7】本発明の実施に関する変更された回路を示す。
【符号の説明】
11 入力DC電源
12 スイッチトリラクタンスモータ
13 パワーコンバータ
14 電子制御装置
15 回転子位置検出器
16 相巻線
17 電流変換器
19 負荷
21,22 スイッチング素子
23,24 エネルギーリカバリダイオード
25 コンデンサ
26,27 母線
30 制御信号
32 シーケンサ
34 カウンタ

Claims (5)

  1. 少なくとも1つの相巻線を有する固定子および該固定子に対して移動可能な可動部を有するリラクタンス機械と、該相巻線または各相巻線間に接続された第1および第2のスイッチを有するスイッチ手段であって、第1および第2のスイッチが閉じて、位相導通期間に電源からスイッチ手段を通して相巻線が励磁される励磁モード、第1および第2のスイッチのいずれか一方が閉じ、第1および第2のスイッチのいずれか他方が開いて、印加される電圧はなく相巻線の電流が循環を繰返すフリーホイーリングモード、および第1および第2のスイッチが開いて、少なくとも1つの相巻線の両端間の電圧が反転する消勢モードに切換え可能なスイッチ手段と、該スイッチ手段の該電源側間に接続されたDCリンクコンデンサとを含むスイッチトリラクタンス駆動システムにおける過渡電圧の大きさを低減する方法において、
    少なくとも1つの相巻線の位相導通期間の初期に励磁モードを開始し、
    前記コンデンサの両端間の第1の過渡電圧スパイクをもたらすフリーホイーリングモードを開始し、
    フリーホイーリングモードを開始して所定の期間後、前記コンデンサの両端間の第2の過渡電圧スパイクをもたらす消勢モードを開始し、
    前記第2の過渡電圧スパイクは、前記第1の過渡電圧スパイクの大きさを超えない大きさを有することを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記消勢モードが前記第1の過渡電圧スパイクの減衰に従って定められる所定の期間後に開始することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記所定の期間が、前記第2の過渡電圧スパイクが前記第1の過渡電圧スパイクと実質的に同じ大きさとなるように、定められることを特徴とする請求項記載の方法。
  4. 少なくとも1つの相巻線を有する固定子および該固定子に対して移動可能な可動部を有するリラクタンス機械と、該相巻線または各相巻線間に接続された第1および第2のスイッチを有するスイッチ手段であって、第1および第2のスイッチが閉じて、位相導通期間に電源からスイッチ手段を通して相巻線が励磁される励磁モード、第1および第2のスイッチのいずれか一方が閉じ、第1および第2のスイッチのいずれか他方が開いて、印加される電圧はなく相巻線の両端間の電圧が減衰しながら、相巻線の電流が循環を繰返すフリーホイーリングモード、および第1および第2のスイッチが開いて、少なくとも1つの相巻線の両端間の電圧が反転する消勢モードに切換え可能なスイッチ手段と、該スイッチ手段の該電源側間に接続されたDCリンクコンデンサとを含むスイッチトリラクタンス駆動システムにおける過渡電圧の大きさを低減する方法において、
    少なくとも1つの相巻線の位相導通期間の初期に励磁モードを開始し、
    前記コンデンサの両端間の第1の過渡電圧スパイクをもたらすフリーホイーリングモードを開始し、
    フリーホイーリングモード開始後、前記コンデンサの両端間の第2の過渡電圧スパイクをもたらす消勢モードを開始し、
    第2の過渡電圧スパイクの大きさを相巻線の消勢に要する時間で埋合わせるように、第1および第2の過渡電圧スパイク間の期間を調整することを含むことを特徴とする過渡電圧を低減する方法。
  5. 前記第1および第2の過渡電圧スパイクが実質的に等しい大きさになるように、前記期間が調整されることを特徴とする請求項4記載の方法。
JP2002166292A 2001-06-14 2002-06-06 スイッチトリラクタンス駆動システムに関する制御方法 Expired - Fee Related JP4173322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0114531.7A GB0114531D0 (en) 2001-06-14 2001-06-14 A control strategy for switched reluctance drive systems
GB0114531.7 2001-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018890A JP2003018890A (ja) 2003-01-17
JP4173322B2 true JP4173322B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=9916593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166292A Expired - Fee Related JP4173322B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-06 スイッチトリラクタンス駆動システムに関する制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6759826B2 (ja)
EP (1) EP1267480B1 (ja)
JP (1) JP4173322B2 (ja)
KR (1) KR100896728B1 (ja)
CN (1) CN1235330C (ja)
GB (1) GB0114531D0 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0310491D0 (en) * 2003-05-07 2003-06-11 Switched Reluctance Drives Ltd Excitation of switched reluctance motors
GB2410847A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Dyson Ltd Control of motor winding energisation according to rotor angle
GB2410848A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Dyson Ltd Voltage compensation in switched reluctance motor
US7301789B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustable speed drive protection
US7782009B2 (en) * 2004-08-24 2010-08-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustable speed drive protection
US7808763B2 (en) * 2004-08-24 2010-10-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustable speed drive protection
US20090021192A1 (en) * 2005-04-08 2009-01-22 Srinivas Kudligi Switched Reluctance Machine And Method Of Operation Thereof
US7932693B2 (en) * 2005-07-07 2011-04-26 Eaton Corporation System and method of controlling power to a non-motor load
JP4935115B2 (ja) * 2006-03-03 2012-05-23 日産自動車株式会社 スイッチト・リラクタンス・モータの制御装置及びその制御方法
GB0624210D0 (en) * 2006-12-04 2007-01-10 Switched Reluctance Drives Ltd Control of a Switched Reluctance Machine
TWI695447B (zh) 2013-11-13 2020-06-01 布魯克斯自動機械公司 運送設備
KR102665385B1 (ko) 2013-11-13 2024-05-13 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 밀봉된 스위치드 릴럭턴스 모터
US9948155B2 (en) 2013-11-13 2018-04-17 Brooks Automation, Inc. Sealed robot drive
KR20220000416A (ko) 2013-11-13 2022-01-03 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 브러쉬리스 전기 기계 제어 방법 및 장치
JP6380785B2 (ja) * 2014-04-01 2018-08-29 富士電機株式会社 スイッチトリラクタンスモータの駆動システム
CN116317811A (zh) * 2021-12-21 2023-06-23 莱克电气股份有限公司 开关磁阻电机的控制方法、装置、烹饪设备和存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684867A (en) * 1984-05-31 1987-08-04 General Electric Company Regenerative unipolar converter for switched reluctance motors using one main switching device per phase
US4739240A (en) * 1987-04-29 1988-04-19 General Electric Company Commutator for switched reluctance drive
JPH02294293A (ja) * 1989-05-02 1990-12-05 Secoh Giken Inc 低電圧で駆動できるリラクタンス型電動機
US4933621A (en) 1989-05-12 1990-06-12 General Electric Company Current chopping strategy for switched reluctance machines
SE463899B (sv) 1989-06-15 1991-02-04 Electrolux Mecatronik Ab Anordning foer styrning av en reluktansmotor
US5166591A (en) * 1991-12-02 1992-11-24 General Electric Company Current chopping strategy for generating action in switched reluctance machines
GB9311176D0 (en) 1993-05-29 1993-07-14 Univ Warwick Electric motor drive
GB9314995D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Switched Reluctance Drives Ltd Current controllers for variable reluctance machines
US5446359A (en) * 1993-12-29 1995-08-29 Emerson Electric Co. Current decay control in switched reluctance motor
JPH07274570A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Aisin Seiki Co Ltd スイッチドレラクタンスモ−タの制御装置
GB9524893D0 (en) 1995-12-05 1996-02-07 Switched Reluctance Drives Ltd Method and apparatus for producing iron losses in a switched reluctance machine
FR2744577B1 (fr) * 1996-02-06 1998-04-24 Moulinex Sa Procede pour alimenter un moteur electrique a reluctance variable a commutation electronique, et circuit d'alimentation pour sa mise en oeuvre
GB9607688D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 Switched Reluctance Drives Ltd Current shaping in reluctance machines
US5742139A (en) * 1996-07-26 1998-04-21 Dana Corporation Method and apparatus for reducing noise in a variable reluctance motor
KR100210080B1 (ko) 1996-11-01 1999-07-15 윤종용 스위치드 릴럭턴스 모터의 구동 제어 장치
GB9701438D0 (en) * 1997-01-24 1997-03-12 Switched Reluctance Drives Ltd Control of an inductive load
US5973462A (en) 1998-03-30 1999-10-26 Dana Corporation Method and apparatus of reducing acoustic noise in switched reluctance electric motor
US6198239B1 (en) * 1998-06-15 2001-03-06 Dana Corporation Hysteresis control in switched reluctance motors
US6166464A (en) * 1998-08-24 2000-12-26 International Rectifier Corp. Power module
GB9818878D0 (en) * 1998-08-28 1998-10-21 Switched Reluctance Drives Ltd Switched reluctance drive with high power factor
GB9911069D0 (en) * 1999-05-12 1999-07-14 Switched Reluctance Drives Ltd Control of line harmonics
GB0020501D0 (en) * 2000-08-18 2000-10-11 Switched Reluctance Drives Ltd Apparatus and method for controlling an electric machine
GB0030844D0 (en) * 2000-12-18 2001-01-31 Switched Reluctance Drives Ltd Transient voltage supression

Also Published As

Publication number Publication date
CN1235330C (zh) 2006-01-04
US6759826B2 (en) 2004-07-06
EP1267480A2 (en) 2002-12-18
US20020190684A1 (en) 2002-12-19
KR20020095432A (ko) 2002-12-26
CN1392665A (zh) 2003-01-22
JP2003018890A (ja) 2003-01-17
EP1267480B1 (en) 2011-11-16
KR100896728B1 (ko) 2009-05-11
GB0114531D0 (en) 2001-08-08
EP1267480A3 (en) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173322B2 (ja) スイッチトリラクタンス駆動システムに関する制御方法
US5929590A (en) Method and apparatus for implementing sensorless control of a switched reluctance machine
EP0700594B1 (en) Electric motor drive
KR100649989B1 (ko) 전환형 자기 저항 장치용 변환기 회로, 전환형 자기 저항 구동 장치, 전환형 자기 저항 구동 장치의 동작 방법, 및 전환형 자기 저항 장치의 위상 권선을 통전시키는 방법
JP5501231B2 (ja) 単一スイッチ方式のスイッチドリラクタンス機を制御する方法、制御装置、および電力変換装置
US6137256A (en) Soft turn-off controller for switched reluctance machines
JP2010081786A (ja) パワースイッチング回路
JP2004056999A (ja) スイッチトリラクタンス機械の制御方法および制御装置
JP6272798B2 (ja) モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法
JP6272797B2 (ja) モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法
JP4302470B2 (ja) スイッチトリラクタンス機械とともに用いられる回路
KR20070042401A (ko) 인버터 압축기의 예열 장치 및 그 방법
CN117501614A (zh) 电机的选择性相控制
JP2002223580A (ja) インバータ装置
JP2000505640A (ja) 電子整流型の高能率電気モータ
JP2004523997A (ja) 発電機の負荷除去時過渡状態の加速
Dahmane et al. A novel boost capacitor circuit to enhance the performance of the switched reluctance motor
CN114123882B (zh) 单线圈bldc电机的制动
KR20210129229A (ko) 펄스형 전기 기계 제어를 위한 승압 변환기
JP2002084754A (ja) Dc/dcコンバータ装置
JP2003324986A (ja) 三相ブラシレスdcモータの制御方法
JP3625532B2 (ja) Srmに於ける残留電流の減衰を制御する制御回路及び方法
JP7306286B2 (ja) モータ制御装置
JP2792122B2 (ja) 可変リラクタンスモータの駆動装置
JP2782578B2 (ja) スイッチドリラクタンスモーターの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees