JP4168343B2 - 補機駆動型エンジン始動装置 - Google Patents

補機駆動型エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4168343B2
JP4168343B2 JP2004040157A JP2004040157A JP4168343B2 JP 4168343 B2 JP4168343 B2 JP 4168343B2 JP 2004040157 A JP2004040157 A JP 2004040157A JP 2004040157 A JP2004040157 A JP 2004040157A JP 4168343 B2 JP4168343 B2 JP 4168343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
electric motor
motor
driven
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004040157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005233002A (ja
Inventor
二郎 浅井
明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004040157A priority Critical patent/JP4168343B2/ja
Publication of JP2005233002A publication Critical patent/JP2005233002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168343B2 publication Critical patent/JP4168343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/003Starting of engines by means of electric motors said electric motor being also used as a drive for auxiliaries, e.g. for driving transmission pumps or fuel pumps during engine stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、補機駆動とエンジン始動とをそれぞれ独立に実行可能な補機駆動型エンジン始動装置に関する。本発明の補機駆動型エンジン始動装置は、たとえばエンジン停止時にバッテリ駆動される電動コンプレッサによりエンジン始動する補機駆動型エンジン始動装置に適用される。
近年、内燃機関の燃費を改善させる必要から、車両停車時に内燃機関(エンジン)を停止させるアイドルストップシステムやエンジンに加えて電動機を有し、所定の走行モードで内燃機関の運転を停止して電動力により走行するハイブリッド駆動システムが実用化されている。これらのシステムではエンジン停止時にバッテリ電力によりエアコン用のコンプレッサを作動させる電動機を設けるのが通常である。
下記の特許文献1は、コンプレッサ駆動用電動機の回転軸の一端を第1クラッチを介してエンジンに連結し、コンプレッサ駆動用電動機の回転軸の他端を第2クラッチを介してエアコン用コンプレッサに連結することにより、エンジン停止時でもエアコン用コンプレッサの電動駆動を可能とし、コンプレッサ駆動用電動機によりエンジン始動することを提案している。
下記の特許文献2は、エアコン用コンプレッサを駆動するコンプレッサ駆動用電動機を電磁クラッチを介してエンジンに連結することにより、電磁クラッチオフ時にエアコン用コンプレッサを電動動作させ、電磁クラッチオン時にコンプレッサ駆動用電動機によりエンジン始動を行うコンプレッサ駆動用電動機装置を提案している。
特開2001−298803号公報 特開2002−205536号公報
しかしながら、上記した公報の装置では、電動機、補機、それらの継合状態を制御するクラッチ機構を軸方向に一列に配置しているため装置の軸方向長が各装置の軸方向長の合計となってしまい、エンジンルームへの搭載性が著しく低下してしまう。エンジンルームの容積縮小は車両デザイン上の大きな要素であり、このような長大なシステムをエンジン近傍に収容する案は実質的に採用するのが困難であった。
また、電動機をエンジン始動専用とするモードにおける補機の切り離しと、電動機を補機駆動専用とするモードにおけるエンジンへのトルク伝達系の切り離しのためのクラッチ機構が複雑高価となるため、エンジン始動と補機駆動とをそれぞれ専用の電動機で行う場合に比べてメリットが少なかった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、エンジン始動可能な電動補機装置の車両搭載性を改善してそのエンジン近傍への収容を容易に可能とした補機駆動型エンジン始動装置を提供することをその目的としている。
上記課題を解決するためになされた本発明の補機駆動型エンジン始動装置は、エンジンを始動する電動機と、前記電動機により駆動される補機と、前記電動機と前記エンジンとの間に配置されるエンジン駆動用継合機構と、前記電動機と前記補機との間に配置される補機駆動用継合機構とを備える補機駆動型エンジン始動装置において、
前記エンジン駆動用継合機構及び補機駆動用継合機構が、互いに継合方向が反対の一方向クラッチからなり、前記電動機が、前記補機の駆動時に前記エンジン駆動時と反対方向に回転することを特徴としているため、電動機を複数用いる場合に比べて追加が必要となる継合機構を簡素化することができ、電動機数節約による小型軽量化のメリットを十分に生かすことができる。また、エンジン駆動用継合機構や補機継合機構としての一方向クラッチは他の形式のクラッチ機構に比較して格段に構成が簡素であり、また種々の回転体の径方向内側又は径方向外側に同軸配置することができるため、装置の軸方向長増加を抑止することができる。
また、本発明では、前記電動機から回転力が入力される入力回転軸と前記エンジン側に回転力を出力する出力回転軸とを有して前記電動機の回転軸の一端側に配置される減速機構を有し、前記エンジン駆動用継合機構は、前記減速機構の前記入力回転軸と前記電動機との間に配置される。これにより、電動機は補機を高回転小トルクで駆動する場合でもエンジンを低回転大トルクで駆動することができ、一つの電動機による補機駆動とエンジン始動との両立を良好に両立することができる。
更に、本発明では、前記減速機構の出力回転軸は、継合機構であるプーリクラッチを通じてプーリに連結されている。これにより、エンジンの通常の回転時にエンジンにより減速機構が常時駆動されることがなく、その摩耗及び動力損失を低減することができる。
なお、前記プーリクラッチは、電磁クラッチからなる。これにより、エンジンの通常回転時に減速機構だけでなく、プーリクラッチの摩耗も防止することができる。
好適態様1では、前記補機は、空調用コンプレッサからなる。通常の使用において、空調用コンプレッサの駆動とエンジン始動とは決して同時に行われることがないため、互いに逆の継合方向をもつ二つの一方向クラッチによりエンジン駆動用継合機構と補機継合機構を構成しても、使用におけるデメリットが発生することがない。
好適態様では、前記減速機構は、遊星減速機構からなるため、小型で十分な減速比を得ることができる。
好適態様では、前記電動機によるエンジン始動時に、エンジン駆動方向への前記電動機の回転開始から所定期間遅れて前記電磁クラッチを継合する。これにより、電動機の慣性回転エネルギーを利用してエンジン始動を開始することができる。
好適態様では、前記電動機によるエンジン始動時に前記電動機が前記補機を駆動している場合、前記電動機を一度停止させ、その後、逆方向への駆動を開始するため、確実にトルク伝達方向の切り替えを行うことができる。
以下、本発明の補機駆動型エンジン始動装置の好適な実施態様を図面を参照して説明する。ただし、本発明はこの実施態様に限定されるものではない。たとえば、エンジン始動用の電動機(モータ)をエンジンにより駆動される発電機として作動させてもよい。
(実施例1)
実施例1の補機駆動型エンジン始動装置の模式ブロック図を図1に示す。
この補機駆動型エンジン始動装置Aは、プーリ1、電磁クラッチ2、減速機構3、一方向クラッチ4、電動機5、一方向クラッチ6、エアコン用のコンプレッサ7を順次連結してなる。電磁クラッチ2はプーリ1と減速機構3との間に、一方向クラッチ4は減速機構3と電動機5との間に、一方向クラッチ6は電動機5とコンプレッサ7との間に配置されている。クラッチ4、6のトルク伝達方向は図1に矢印により図示されている。
8はエンジンであり、エンジン8のクランクプーリ9はベルト10によりプーリ1に連結されている。11はバッテリであり、制御装置12により制御されるインバータ13に給電し、インバータ13はバッテリ11から受電した直流電力をたとえば三相交流電力に変換して電動機5に給電し、電動機5を駆動させる。
減速機構3は、遊星減速機構であって、電動機5側に突出する回転軸31、回転軸31に装着されたサンギヤ32、図示しないハウジングに固定されたインターナルギヤ33、サンギヤ32及びインターナルギヤ33と噛み合って遊星回転する遊星ギヤ34、減速機構3側に突出して遊星ギヤ34を自転自在に支持する遊星ギヤ枢支用のフランジ状の回転軸であるキャリヤ35を有している。従って、電磁クラッチ2はプーリ1とキャリヤ35との間に配置され、一方向クラッチ4は回転軸31と電動機5との間に配置されている。
この補機駆動型エンジン始動装置Aの動作を以下に説明する。
〔エンジン始動動作〕
電動機5を一方向(たとえば時計方向)に回転させると、その回転力すなわちトルクは一方向クラッチ4を通じて減速機構3に入力され、電動機5の回転開始から所定時間遅れて電磁クラッチ2を継合すると、増倍された回転力がプーリ1、ベルト10を通じてクランクプーリ9に伝達され、エンジン8が始動される。この時、一方向クラッチ6は開放状態となっており、電動機5はエンジン始動時にコンプレッサ7を駆動することはない。エンジン始動が完了した後、電動機5への送電を停止すると、エンジン8はプーリ1、電磁クラッチ2、減速機構3、一方向クラッチ4を通じて電動機5を駆動しようとするが、電磁クラッチ2が開放状態であるため、減速機構3及び電動機5が駆動されて電動機5がオーバーランするのが防止される。
〔電動コンプレッサ動作〕
エンジン停止時などにおいて電動機5を他方向(たとえば反時計方向)に回転させると、その回転力すなわちトルクは一方向クラッチ6を通じてコンプレッサ7に伝達され、コンプレッサ7が電動駆動される。この時、一方向クラッチ4は回転方向がトルク伝達方向に対して反対となっているため、開放され、電動機5が減速機構3及びエンジンを駆動することはない。また、エンジン回転中にコンプレッサ7を電動駆動する場合も、電磁クラッチ2の開放により電動機5及びコンプレッサ7をエンジン8に対して独立に運転することができる。
〔補機駆動状態からのエンジン始動動作〕
上記した電動機5によりコンプレッサ7を駆動している状態にてエンジン始動を行うには、まず電動機5を停止させ、その後、電動機5を逆方向に回転させ、上記したエンジン始動動作を行えばよい。
(変形態様)
上記した実施例では、電動機5とエンジン8との間に電磁クラッチ2と一方向クラッチ4とを減速機構3の両側に個別に設けている。これにより、エンジン8の始動完了後にエンジン8が電動機5を駆動しようとする場合には電磁クラッチ2が開放状態となって減速機構3の回転を防止し、電動機5によりコンプレッサ7を駆動する場合には一方向クラッチ4が開放状態となって減速機構3の回転を防止することができる。したがって、通常のエンジン回転時にも、電動コンプレッサ動作時にも減速機構3が駆動されて無駄な摩擦損失や摩耗、発熱などの問題が生じることがない。もちろん、電磁クラッチ2及び一方向クラッチ4のどちらか、たとえば一方向クラッチ4を省略することも可能である。
(変形態様)
上記実施例では、インターナルギヤ33は図示しないハウジングに固定されていたが、インターナルギヤ33を一方向クラッチ(インターナルギヤ付き一方向クラッチと呼ぶものとする)を通じてハウジングに固定されてもよい。この場合には、電磁クラッチ2又は4を省略することができる。
つまり、電動機5がたとえば時計方向に回転し、一方向クラッチ6が開放され、インターナルギヤ付き一方向クラッチが継合状態となってハウジングに固定されて、電動機5のトルクが減速機構3、プーリ1を通じてエンジン8に伝達される。電動機5がたとえば反時計方向に回転し、一方向クラッチ6が継合して電動機5はコンプレッサ7を駆動する。この時、インターナルギヤ33は遊動状態となるためプーリ1は駆動されない。
(実施例2)
実施例2の補機駆動型エンジン始動装置の模式ブロック図を図2に示す。
この補機駆動型エンジン始動装置Bは、図1に示す補機駆動型エンジン始動装置Aにおいて遊星ギヤ34を自転自在に枢支する回転軸35を図示しないハウジングに固定し、インターナルギヤ33を電磁クラッチ2を通じてプーリ1に連結したものである。36はハウジングに支持されて回転軸35を回転自在に支承する軸受けである。
この補機駆動型エンジン始動装置Bの動作は、減速機構3の減速比は別として本質的に図1に示す補機駆動型エンジン始動装置Aと同じである。
(変形態様)
上記実施例では、遊星ギヤ34を自転自在に枢支する回転軸35をハウジングに固定されていたが、遊星ギヤ34を公転を一方向クラッチ(遊星ギヤ付き一方向クラッチと呼ぶものとする)を通じてハウジングに係止してもよい。この場合には、電磁クラッチ2又は一方向クラッチ4を省略することができる。
つまり、電動機5がたとえば時計方向に回転し、一方向クラッチ6が開放され、遊星ギヤ付き一方向クラッチが継合状態となってハウジングに固定されて、電動機5のトルクが減速機構3、プーリ1を通じてエンジン8に伝達される。電動機5がたとえば反時計方向に回転すると、一方向クラッチ6が継合して電動機5はコンプレッサ7を駆動する。この時、回転軸35は上記遊星ギヤ付き一方向クラッチの開放により遊動状態となるためプーリ1は駆動されない。
(実施例効果)
上記説明した実施例の補機駆動型エンジン始動装置によれば、以下の効果を奏することができる。
電動機5の回転方向の切り替えによりコンプレッサ7の駆動とエンジン始動とを切り替えるため、エンジン始動時における電動機5からのコンプレッサ7の分離を簡単な一方向クラッチ6により実現することができ、コンプレッサ駆動時における電動機5とエンジン8との間の分離を簡単な電磁クラッチ2又は一方向クラッチ4により実現することができる。結局、この実施例によれば、エンジン始動とコンプレッサ駆動とは同時に実施する必要がないことを利用して電動機5に二つのクラッチ2又は4と一方向クラッチ6とを設けることによりコンプレッサ駆動用電動機によるエンジン始動を可能とし、部品点数を減らし、全体の重量及び体格の低減を実現することができる。
本発明の補機駆動型エンジン始動装置の実施例1を示す模式ブロック図である。 本発明補機駆動型エンジン始動装置の実施例2を示す模式ブロック図である。
符号の説明
1 プーリ
2 電磁クラッチ
3 減速機構
4 一方向クラッチ
5 電動機
6 一方向クラッチ
7 コンプレッサ
8 エンジン
9 クランクプーリ
10 ベルト
11 バッテリ
12 制御装置
13 インバータ
16 プーリーナット
17 ステータ
19 プーリ部(プーリ)
31 回転軸
32 サンギヤ
33 インターナルギヤ
34 遊星ギヤ
35 キャリヤ

Claims (4)

  1. エンジンを始動する電動機と、
    前記電動機により駆動される補機と、
    前記電動機と前記エンジンとの間に配置されるエンジン駆動用継合機構と、
    前記電動機と前記補機との間に配置される補機駆動用継合機構と、
    を備える補機駆動型エンジン始動装置において、
    前記エンジン駆動用継合機構及び補機駆動用継合機構は、
    互いに継合方向が反対の一方向クラッチからなり、
    前記電動機は、
    前記補機の駆動時に前記エンジン駆動時と反対方向に回転し、
    前記電動機から回転力が入力される入力回転軸と前記エンジン側に回転力を出力する出力回転軸とを有して前記電動機の回転軸の一端側に配置される減速機構を有し、
    前記エンジン駆動用継合機構は、前記減速機構の前記入力回転軸と前記電動機との間に配置され、
    前記減速機構の出力回転軸は、継合機構であるプーリクラッチを通じてプーリに連結され、
    前記プーリクラッチは、電磁クラッチからなる補機駆動型エンジン始動装置。
  2. 請求項1記載の補機駆動型エンジン始動装置において、
    前記減速機構は、遊星減速機構からなる補機駆動型エンジン始動装置。
  3. 請求項1または2記載の補機駆動型エンジン始動装置において、
    前記電動機によるエンジン始動時に、エンジン駆動方向への前記電動機の回転開始から所定期間遅れて前記電磁クラッチを継合する補機駆動型エンジン始動装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか記載の補機駆動型エンジン始動装置において、
    前記電動機によるエンジン始動時に前記電動機が前記補機を駆動している場合、前記電動機を一度停止させ、その後、逆方向への駆動を開始する補機駆動型エンジン始動装置。
JP2004040157A 2004-02-17 2004-02-17 補機駆動型エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP4168343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040157A JP4168343B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 補機駆動型エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040157A JP4168343B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 補機駆動型エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233002A JP2005233002A (ja) 2005-09-02
JP4168343B2 true JP4168343B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=35016228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040157A Expired - Fee Related JP4168343B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 補機駆動型エンジン始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168343B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909938B1 (fr) * 2006-12-15 2009-07-17 Valeo Equip Electr Moteur Accouplement entre le moteur thermique et le compresseur de climatisation d'un vehicule automobile
JP6053533B2 (ja) * 2013-01-24 2016-12-27 ダイハツ工業株式会社 車両
CN105216575A (zh) * 2014-05-28 2016-01-06 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种车辆空调驱动装置
WO2016175135A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 Ntn株式会社 インターナルギヤ、およびこれを有する減速機
KR102440591B1 (ko) * 2017-06-09 2022-09-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 엔진 시동장치
CN107933243B (zh) * 2017-11-23 2020-11-17 中国第一汽车股份有限公司 基于行星齿轮排的双动力源主动调速车用空调压缩机
CN111251837A (zh) * 2020-04-13 2020-06-09 山东永申机电科技有限公司 双动力车用空调压缩机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005233002A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066236B2 (ja) 自動車用補機駆動装置
CA2412069C (en) Engine system, operating method therefor, and engine starting apparatus
JP4400002B2 (ja) 自動車用補機駆動装置
US6805648B1 (en) Electrodynamic drive train
JP5296702B2 (ja) 車両エアコン用カップリング組立体、それを使用する車両及びエンジン組立体の制御方法
JP4360984B2 (ja) エンジンで駆動される補機装置
US8231504B2 (en) Powertrain with dual rotor motor/generator
US8328672B2 (en) Power unit
JP4445185B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2003002045A (ja) 車両用補機装置
JP2010083230A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4136956B2 (ja) センサレスブラシレスモータ式オイルポンプの制御装置
JP3858679B2 (ja) 自動車用補機駆動装置
JP4168343B2 (ja) 補機駆動型エンジン始動装置
JP3847720B2 (ja) 内燃機関用補機駆動装置
KR20070091392A (ko) 하이브리드 변속기
JPH07259710A (ja) 車両用始動兼発電装置
KR20190074486A (ko) 크랭크축 풀리의 토크증대기구
JP3871214B2 (ja) 自動車の補機駆動装置
JP4131407B2 (ja) 補機駆動型エンジン始動装置
JP3900142B2 (ja) 車両駆動装置
JP3721352B2 (ja) 複合型原動機の内部動力制御装置
JP2005001544A (ja) アイドルストップ車用補機駆動装置
JP5378053B2 (ja) 車載動力伝達装置及び車両用動力制御システム
JP3884743B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees