JP4165568B2 - 撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4165568B2
JP4165568B2 JP2006101352A JP2006101352A JP4165568B2 JP 4165568 B2 JP4165568 B2 JP 4165568B2 JP 2006101352 A JP2006101352 A JP 2006101352A JP 2006101352 A JP2006101352 A JP 2006101352A JP 4165568 B2 JP4165568 B2 JP 4165568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blur
amount
subject
blur amount
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006101352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007281536A (ja
Inventor
和生 野村
めぐみ 神田
道博 長石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006101352A priority Critical patent/JP4165568B2/ja
Priority to US11/695,100 priority patent/US7657164B2/en
Publication of JP2007281536A publication Critical patent/JP2007281536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165568B2 publication Critical patent/JP4165568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、被写体ぶれを検出可能な撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体に関する。
従来より、撮影の際に生じる手ぶれを検知して撮影者に知らせる手ぶれ警告装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の手ぶれ検出機能を有する撮影装置には、シャッターボタン操作後に検出された手ぶれ量が閾値を下回った際に撮影を行うものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−313241号公報 特開平8−320511号公報
しかし、従来のものは、撮影部のぶれ量を手ぶれとして検出しており、この手ぶれが閾値を下回ったタイミングで撮影を行っても被写体ぶれが生じている場合には、ぶれた画像が撮影されてしまう。そもそも従来のものには手ぶれと被写体ぶれとを区別して検出できるものがなく、被写体ぶれを精度良く検出することが困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、被写体ぶれを精度良く検出することができる撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体を提供することにある。
上述課題を解決するため、本発明は、撮影装置において、被写体を撮影する撮影手段と、前記撮影手段のぶれ量を検出するぶれ検出手段と、前記撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出し、この画像ぶれ量と前記ぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得する被写体ぶれ検出手段と、前記被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を超える場合に、前記予測ぶれ量に基づいて前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定し、この撮影条件で撮影を行う撮影制御手段とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、撮影部のぶれ量を検出し、撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出して画像ぶれ量とぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得し、被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、予測ぶれ量が許容値を超える場合に被写体ぶれを防止する撮影条件を設定して撮影を行うので、被写体ぶれを精度良く検出することができ、被写体ぶれを適切に防止した撮影を行うことができる。
上記構成において、前記被写体ぶれ検出手段は、前記撮影中の動画像の動きベクトルを求め、この動きベクトルに基づいて前記画像ぶれ量を検出することが好ましい。この構成によれば、撮影中の動画像の動きベクトルに基づいて画像ぶれ量を検出するので、画像ぶれ量を精度良く検出することができ、この画像ぶれ量を用いて取得する被写体ぶれを精度良く検出することが可能になる。
また、上記構成において、前記予測ぶれ量が許容値を超える場合に、被写体ぶれを報知する報知手段を有することが好ましい。この構成によれば、被写体ぶれをユーザに報知するがことができる。また、上記構成において、前記撮影制御手段は、前記ぶれ検出手段が取得したぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を上回る場合は、前記ぶれ量に基づいて手ぶれを防止する撮影条件を設定して撮影を行い、前記予測ぶれ量が前記許容値を下回る場合は、前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定して撮影を行うことが好ましい。この構成によれば、予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量に応じて、手ぶれを防止する撮影条件或いは被写体ぶれを防止する撮影条件を設定して撮影を行うので、手ぶれや被写体ぶれに応じて適切な撮影条件を設定することができ、ぶれの種類に応じた適切な撮影を行うことができる。
また、本発明は、撮影装置の制御方法において、被写体を撮影する撮影部のぶれ量を検出し、前記撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出して前記画像ぶれ量と前記ぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得し、前記被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を超える場合に、前記予測ぶれ量に基づいて前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定し、この撮影条件で撮影を行うことを特徴とする。この発明によれば、撮影部のぶれ量を検出し、撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出して画像ぶれ量とぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得し、被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、予測ぶれ量が許容値を超える場合に被写体ぶれを防止する撮影条件を設定して撮影を行うので、被写体ぶれを精度良く検出することができ、被写体ぶれを適切に防止した撮影を行うことができる。
また、本発明は、以上説明した撮影装置及びその制御方法に適用する他、この発明を実施するための制御プログラムを電気通信回線を介してダウンロード可能にしたり、そのようなプログラムを、磁気記録媒体、光記録媒体、半導体記録媒体といった、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記憶して配布する、といった態様でも実施され得る。
本発明に係る撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体によれば、撮影部のぶれ量を検出し、撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出して画像ぶれ量とぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得するので、被写体ぶれを精度良く検出することが可能になる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳述する。
図1は本発明の実施形態に係るデジタルカメラ(撮影装置)10の構成を示すブロック図である。このデジタルカメラ10は、撮影部20、表示部30、操作部40、角速度検出部50、制御部60、外部記録再生部70及び着脱自在なリムーバブルメモリ80を備えている。
撮影部20は、静止画や静止画を撮影する撮影手段として機能するものであり、光学系21、イメージセンサ22、アナログフロントエンド(AFE)部23、画像処理部24及び圧縮・伸張部25を有している。光学系21は、複数のレンズ21a、絞り21b等で構成され、制御部60の制御の下、いずれかのレンズ21aと絞り21bが駆動されて、被写体をイメージセンサ22の受光面に結像させる。
イメージセンサ22は、2次元空間に離散的に配置された光電変換素子とCCD(Charge Coupled Device)等の電荷転送素子とを備えた撮像素子であり、いわゆるCCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等が適用されている。イメージセンサ22は、制御部60の制御の下、受光面に結像された被写体像を光電変換して得られる電荷を光電変換素子毎に一定時間蓄積し、光電変換素子毎の受光量に応じた電気信号を出力する。なお、イメージセンサ22の露光量は、絞り21bのF値や光学系21とイメージセンサ22との間に設けられる図示しないメカニカルシャッタの開放時間とで決定され、撮影時の露光量は、制御部60が設定したシャッター速度(露出時間)等に基づいて決定される。また、イメージセンサ22の露光時間はイメージセンサ22の電荷蓄積時間自体を電気的に制御することによって調整してもよい。
AFE部23は、イメージセンサ22から出力される電気信号をAD変換器でデジタル信号に量子化してRAWデータを出力する。画像処理部24は、RAWデータに各種フィルタ処理(画像処理)を施すことにより、記録用の画像データ(以下、記録用画像データという)と、プレビュー用の画像データ(以下、プレビュー画像データという)とを作成する。より具体的には、画像処理部24は、RAWデータに対し、3原色(RGB)の濃淡レベルを持つカラー画像を形成する画像形成処理、ホワイトバランス補正、ガンマ補正等を施して記録用画像データ及びプレビュー画像データを作成するが、プレビュー画像データについては、表示部30の解像度に合致する解像度に変換する解像度変換処理が更に施されている。
圧縮・伸張部25は、画像処理部24から出力された記録用画像データを圧縮し、また、圧縮された記録用画像データを伸張するものであり、圧縮した画像データは外部記録再生部70に出力し、外部記録再生部70は、制御部60の制御の下、画像データをリムーバブルメモリ80に記録する。また、外部記録再生部70は、制御部60の制御の下、リムーバブルメモリ80に記録された圧縮画像データを読み出して圧縮・伸張部25に出力する。なお、リムーバブルメモリ80は、半導体メモリ、光ディスク、磁気ディスク又はハードディスク等が適用される。
表示部30は、液晶ディスプレイや液晶駆動部等を備え、制御部60の制御の下、操作メニュー、プレビュー画像及び各種警告等の各種情報を報知する報知手段として機能する。このデジタルカメラ10は、動作モードとして、静止画を撮影する撮影モードと、撮影済みの静止画を再生する再生モードとを少なくとも備え、上記表示部30には、例えば撮影モードの場合には、撮影部20が撮影中の動画像(プレビュー画像)や撮影画像が表示され、再生モードの場合には、外部記録再生部70によってリムーバブルメモリ80から読み出され圧縮・伸張部25により伸張された画像データの画像が表示される。なお、撮影モードとして複数の撮影モードを備えている。
この複数の撮影モードには、制御部60がシャッター速度、絞り値及びISO(International Organization for Standardization)感度等を自動設定して撮影するAUTOモード(自動露出モード)、シャッター速度をユーザ(撮影者)が入力し、絞り値については制御部60が算出するシャッター優先モード、絞り値をユーザが入力し、シャッター速度は制御部60が算出する露出優先モード、シャッター速度及び絞り値等をユーザが入力するプログラムモード等がある。なお、ISO感度は、本来フイルムの光に対する感度を表すものであるが、デジタルカメラでは換算値で示したものが適用される。
操作部40は、ユーザによって操作される複数の操作子を有し、この操作子には、撮影を指示する押下式のシャッターボタン41aや、動作モードの選択、撮影条件の設定及び撮影画像の確認等を行う操作キーがあり、シャッターボタン41aについては、最奧部まで押下された全押し状態と、いわゆる半押しで押下された状態とを検出可能に構成されている。
角速度検出部50は、デジタルカメラ10のぶれ(手ぶれ)を検出するぶれ検出手段として機能するものであり、図2に示すように、撮像対象のフレームFLの上下方向(以下、X軸と定義する)の角速度を検出するX軸ジャイロセンサ51と、左右方向(以下、Y軸と定義する)の角速度を検出するY軸ジャイロセンサ52とを有している。この角速度検出部50は、2つのジャイロセンサ51、52によりX軸及びY軸の各角速度に応じた電圧値の角速度検出信号を制御部60に出力する。
制御部60は、デジタルカメラ10の各部を制御するコンピュータとして機能するものであり、図1に示すように、各種プログラムの実行や演算処理をするCPU61と、このCPU61が実行する制御プログラム100や各種データを格納する書換可能なフラッシュROM(以下、単に「ROM」という)62と、上記CPU61の演算結果や各種データを一時的に格納するためのワークエリアとして機能するRAM63とを備えている。
この制御プログラム100は、磁気記録媒体、光記録媒体又は半導体記録媒体等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体110に記録して配布したり、通信ネットワーク上の配信サーバからダウンロード可能にすることができる。さらに、パーソナルコンピュータと本デジタルカメラ10とを通信可能にケーブル等で接続し、パーソナルコンピュータで読み取られた記録媒体110の制御プログラム100をデジタルカメラ10に出力することで、ROM(記憶手段)62に制御プログラム100を格納することも可能である。
そして、制御部60は、上記制御プログラムを実行することにより、シャッターボタン41aが半押しされると、撮影部20のレンズ21aを駆動して被写体に焦点を合わせるオートフォーカス調整(自動焦点調整)や自動露出(AE)演算等の処理を行い、シャッターボタン41aが全押し操作されると、自動露出演算の結果に基づき絞り21bを調整してイメージセンサ22により撮影画像の取得を行う。また、制御部60は、撮影中の画像(プレビュー画像)を表示部30に表示し、ユーザは、このプレビュー画像を見て撮影の構図等を定めたり、シャッターチャンスを定めることが可能になっている。
ところで、本実施形態では、上記制御プログラム100に、手ぶれと被写体ぶれとを区別して検出してぶれを低減した撮影を行うためのぶれ防止用撮影プログラムが含まれており、このぶれ防止用撮影プログラムはユーザの設定に応じて撮影モード時に実行される。
次にぶれ防止用撮影プログラム実行時の動作を説明する。図3及び図4はこの場合の動作を示すフローチャートである。以下、撮影モードをAUTOモードにした場合を説明する。図3に示すように、まず、制御部60は、撮影部20により動画の撮影を開始し、撮影画像をプレビュー画像として表示部30に表示させる(ステップS1)。次に、制御部60は、手ぶれ検出処理(ステップS2)と、被写体ぶれ検出処理(ステップS3、S4)とを開始する。
具体的には、手ぶれ検出処理として、制御部60は、角速度検出部50の角速度検出信号から角速度データ(Gyroデータ)の取得を開始し、この角速度データに基づいて撮影中の動画像のフレーム間の手ぶれ量Aを算出する(ステップS2)。この場合、例えばベクトル形式の手ぶれ量A(X軸の手ぶれ量、Y軸の手ぶれ量)を算出することが好ましい。
また、制御部60は、被写体ぶれ検出処理として、撮影画像の各フレームの画像を画像処理により比較することにより、フレーム間で共通する画像の動きベクトルを算出し、これを画像ぶれ量Bとして取得する(ステップS3)。続いて、制御部60は、取得した画像ぶれ量Bと手ぶれ量Aとの差(減算値)を演算処理で求めることにより、フレーム間の画像ぶれと手ぶれとの差、つまり、被写体ぶれ量Cを取得する。すなわち、画像ぶれ量Bは、被写体ぶれと手ぶれとを合成したぶれに相当するため、この画像ぶれ量Bから手ぶれ量Aを減算することにより、被写体ぶれを精度良く取得することができる。従って、制御部60は被写体ぶれ量Cを検出する被写体ぶれ検出手段として機能する。
なお、上記演算処理は、ベクトル形式の画像ぶれ量Bからベクトル形式の手ぶれ量Aを減算してベクトル形式の画像ぶれ量Cを算出すればよい。以下の処理においては、被写体ぶれ量及び手ぶれ量の大きさを演算等に使用するため、以下、各ぶれの大きさを被写体ぶれ量C及び手ぶれ量Aと表記する。
次いで、制御部60は、シャッターボタン41aが押下(全押し)されたか否かを判定し(ステップS5)、シャッターボタン41aが押下されていない場合(ステップS5:NO)、ステップS2の処理に移行して上記ステップS2〜S4の処理を繰り返す。
一方、シャッターボタン41aが押下された場合(ステップS5:YES)、制御部60は、現在の手ぶれ(手ぶれ量A)が生じた状況下で当該制御部60が自動設定した撮影条件で撮影した場合の予測手ぶれ量Dを算出すべく、自動設定した露出時間(AUTOモードの露出時間)Tautoと、ISO感度Gautoと、撮影画像のフレームレートFとを取得し(ステップS6)、直前の手ぶれ量Aと露出時間Tautoとを乗算して、この乗算値からフレームレートFを除算することにより、予測手ぶれ量Dを取得する(ステップS7)。
次に、制御部60は、図4に示すように、この予測手ぶれ量Dが予め定めた許容手ぶれ量Z0を下回るか否かを判定する(ステップS8)。この場合、予測手ぶれ量Dが許容手ぶれ量Z0を上回っていれば(ステップS8:NO)、制御部60は、手ぶれを防止する撮影条件を算出すべく、手ぶれを防止可能な露出時間T(T=露出時間Tauto*(許容手ぶれ量Z0/予測手ぶれ量D))を算出すると共に(ステップS9)、この露出時間Tに適合するISO感度G(G=ISO感度Gauto*露出時間Tauto/露出時間T)を算出し(ステップS10)、これら露出時間T及びISO感度Gを撮影条件に設定して撮影を実行する(ステップS20)。これにより、手ぶれにより自動設定の撮影条件ではぶれた画像が撮影されてしまう場合には、手ぶれ防止用の撮影条件を設定してぶれを防止した画像を撮影することができる。
一方、予測手ぶれ量Dが許容手ぶれ量Z0を下回る場合(ステップS8:YES)、制御部60は、現在の被写体ぶれ(被写体ぶれ量C)が生じた状況下で当該制御部60が自動設定した撮影条件で撮影した場合の予測手ぶれ量Eを算出すべく、被写体ぶれ量Cと露出時間Tautoとを乗算し、この乗算値からフレームレートFを除算することにより、予測手ぶれ量Eを取得する(ステップS11)。
そして、制御部60は、この予測手ぶれ量Eが予め定めた許容被写体ぶれ量Z1を下回るか否かを判定し(ステップS12)、予測手ぶれ量Eが許容被写体ぶれ量Z1を下回る場合には(ステップS12:YES)、自動設定した撮影条件で撮影を実行する(ステップS13)。
これに対し、予測手ぶれ量Eが許容被写体ぶれ量Z1を上回る場合(ステップS12:NO)、制御部60は、許容範囲を超える被写体ぶれが生じているため、まず、被写体ぶれに対応する情報(テキスト又は画像等)を表示部30に表示して被写体ぶれをユーザに報知する(ステップS14)。続いて、制御部60は、被写体ぶれを防止する撮影条件を算出すべく、被写体ぶれを防止可能な露出時間T(T=露出時間Tauto*(許容被写体ぶれ量Z1/予測手ぶれ量E))を算出すると共に(ステップS14)、この露出時間Tに適合するISO感度G(G=ISO感度Gauto*露出時間Tauto/露出時間T)を算出し(ステップS15)、これら露出時間T及びISO感度Gを撮影条件に設定して撮影を実行する(ステップS20)。これにより、被写体ぶれにより自動設定の撮影条件では被写体ぶれが生じた画像が撮影されてしまう場合には、被写体ぶれ防止用の撮影条件を設定して被写体ぶれを防止した画像を撮影することができる。
なお、シャッターボタン41a押下後の上述したステップS6〜ステップS20の処理は極めて短時間で実行され、実際には、ユーザがシャッターボタン41aを押下した直後のタイミングで撮影処理が実行され、ユーザが希望したシャッターチャンスで撮影画像を取得することができる。また、撮影モードの間は、撮影を行う毎に上述したステップS1〜S20の処理が繰り返し実行され、ユーザがシャッターボタン41aを押下する毎に、手ぶれや被写体ぶれを防止した画像が撮影される。
以上説明したように、本実施形態では、角速度データから手ぶれ量Aを取得し、撮影画像から画像ぶれ量Bを取得して画像ぶれ量Bと手ぶれ量Aとの差から被写体ぶれ量Cを取得するので、被写体ぶれを精度良く検出することができる。このとき、被写体ぶれ量Cが許容値を超える場合には、その旨を報知するので、ユーザが容易に被写体ぶれを認識することができる。また、被写体ぶれ量Cから予測した予測ぶれ量Eが許容値(Z1)を超える場合には、被写体ぶれ防止用の撮影条件で撮影を行うので、被写体が動いている状況、例えば、被写体に相当する人物が走っている状況でも、ぶれのない画像を容易に撮影することができる。
また、本構成では、画像ぶれ量Bを撮影画像の動きベクトルから検出するので、画像ぶれ量Bを精度良く検出することができ、これによって、被写体ぶれを精度良く取得することができる。なお、本実施形態では、動きベクトルは、画像ぶれ量Bの大小判定に十分な精度で検出すればよく、その検出精度は低くても良い。動きベクトルの検出精度を低くすることによって、制御部60の処理負担を軽減することが可能となる。
また、本構成では、手ぶれ量Aから予測した予測ぶれ量Dが許容値(Z0)を上回る場合には、手ぶれ防止用の撮影条件で撮影を行い、予測ぶれ量Dが許容値(Z0)を下回る場合には、被写体ぶれ防止用の撮影条件で撮影を行うので、手ぶれや被写体ぶれに応じて適切な撮影条件を自動的に設定することができ、ぶれの種類に応じた適切な撮影を行うことができる。
(応用例)
上述の実施形態では、AUTOモード時にぶれ防止用撮影プログラムを実行する場合を説明したが、これに限らず、他の撮影モード時にも実行してもよい。この場合、ユーザが手動設定した撮影条件では被写体ぶれや手ぶれの影響が大きい場合に、かかるぶれを防止可能な撮影条件に変更することができ、被写体ぶれや手ぶれを防止した撮影を簡易かつ確実に行うことができる。
また、上述の実施の形態において、シャッターボタン41aの半押し検出後に、ステップS2の手ぶれ検出処理と、ステップS3及びS4の被写体ぶれ検出処理とを開始するようにしてもよい。この構成によれば、シャッターボタン41aの半押し前は上記処理を開始しないため、電力消費量を低減することができる。
また、上述の実施形態では、手ぶれをジャイロセンサで検出する場合を説明したが、これに限らず、加速度センサ等の他のぶれ検出手段を適用してもよい。
また、上述の実施形態では、被写体ぶれを表示により報知する場合について説明したが、これに限らず、音声で報知するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、デジタルカメラ10に本発明を適用する場合を説明したが、これに限らず、要は、ぶれが問題となる機器に広く適用が可能である。例えば、デジタルカメラ以外の静止画撮影機能や動画撮影機能を有する撮影機器に適用することが可能であり、具体例を挙げると、カメラ付き携帯電話機、銀塩カメラ、及び、カメラ付き或いはカメラを外付け可能なPDAやノート型パソコン等に適用可能である。さらに、これらの機器内に被写体ぶれを検出する構成が予め内蔵されたものに限らず、上記構成を備える被写体ぶれ検出装置を別体で構成し、この被写体ぶれ検出装置によって被写体ぶれを検出するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 フレームとぶれの軸との関係を説明するための図である。 ぶれ防止用撮影プログラム実行時の動作を示すフローチャートである。 図3の続きのフローチャートである。
符号の説明
10…デジタルカメラ(撮影装置)、20…撮影部(撮影手段)、30…表示部(報知手段)、40…操作部、41a…シャッターボタン、50…角速度検出部(ぶれ検出手段)、60…制御部(被写体ぶれ検出手段、撮影制御手段)、70…外部記録再生部、80…リムーバブルメモリ、100…制御プログラム、110…記録媒体。

Claims (7)

  1. 被写体を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段のぶれ量を検出するぶれ検出手段と、
    前記撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出し、この画像ぶれ量と前記ぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得する被写体ぶれ検出手段と、
    前記被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を超える場合に、前記予測ぶれ量に基づいて前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定し、この撮影条件で撮影を行う撮影制御手段と
    を備えることを特徴とする撮影装置。
  2. 前記被写体ぶれ検出手段は、前記撮影中の動画像の動きベクトルを求め、この動きベクトルに基づいて前記画像ぶれ量を検出することを特徴とする請求項に記載の撮影装置。
  3. 前記予測ぶれ量が許容値を超える場合に、被写体ぶれを報知する報知手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影装置。
  4. 前記撮影制御手段は、前記ぶれ検出手段が取得したぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を上回る場合は、前記ぶれ量に基づいて手ぶれを防止する撮影条件を設定して撮影を行い、前記予測ぶれ量が前記許容値を下回る場合は、前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定して撮影を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮影装置。
  5. 被写体を撮影する撮影部のぶれ量を検出し、前記撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出して前記画像ぶれ量と前記ぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得し、前記被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を超える場合に、前記予測ぶれ量に基づいて前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定し、この撮影条件で撮影を行うことを特徴とする撮影装置の制御方法。
  6. コンピュータを、
    被写体を撮影する撮影部のぶれ量を検出するぶれ検出手段と、
    前記撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出し、この画像ぶれ量と前記ぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得する被写体ぶれ検出手段と、
    前記被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を超える場合に、前記予測ぶれ量に基づいて前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定し、この撮影条件で撮影を行う撮影制御手段として機能させるための制御プログラム。
  7. コンピュータを、
    被写体を撮影する撮影部のぶれ量を検出するぶれ検出手段と、
    前記撮影部が撮影中の動画像から画像ぶれ量を検出し、この画像ぶれ量と前記ぶれ量との差に基づいて被写体ぶれ量を取得する被写体ぶれ検出手段と、
    前記被写体ぶれ量と自動設定した撮影条件とに基づいて予測ぶれ量を算出し、この予測ぶれ量が許容値を超える場合に、前記予測ぶれ量に基づいて前記被写体ぶれを防止する撮影条件を設定し、この撮影条件で撮影を行う撮影制御手段として機能させるための制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006101352A 2006-04-03 2006-04-03 撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 Active JP4165568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101352A JP4165568B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
US11/695,100 US7657164B2 (en) 2006-04-03 2007-04-02 Subject shake detection device, imaging device, control method thereof, control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101352A JP4165568B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007281536A JP2007281536A (ja) 2007-10-25
JP4165568B2 true JP4165568B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=38559067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006101352A Active JP4165568B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7657164B2 (ja)
JP (1) JP4165568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638046B2 (en) 2014-02-21 2020-04-28 Sony Corporation Wearable device, control apparatus, photographing control method and automatic imaging apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4172507B2 (ja) * 2006-07-13 2008-10-29 ソニー株式会社 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010041255A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sony Corp 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US8141473B2 (en) 2009-03-18 2012-03-27 Alliant Techsystems Inc. Apparatus for synthetic weapon stabilization and firing
US8322622B2 (en) 2010-11-09 2012-12-04 Metrologic Instruments, Inc. Hand-supportable digital-imaging based code symbol reading system supporting motion blur reduction using an accelerometer sensor
US8224176B1 (en) 2011-01-10 2012-07-17 Eastman Kodak Company Combined ambient and flash exposure for improved image quality
US8379934B2 (en) * 2011-02-04 2013-02-19 Eastman Kodak Company Estimating subject motion between image frames
US8428308B2 (en) * 2011-02-04 2013-04-23 Apple Inc. Estimating subject motion for capture setting determination
US8736697B2 (en) 2011-03-25 2014-05-27 Apple Inc. Digital camera having burst image capture mode
US8736704B2 (en) 2011-03-25 2014-05-27 Apple Inc. Digital camera for capturing an image sequence
US8736716B2 (en) 2011-04-06 2014-05-27 Apple Inc. Digital camera having variable duration burst mode
JP6062656B2 (ja) * 2012-05-02 2017-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、及びプログラム
CN106303217A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 努比亚技术有限公司 一种辅助成像方法及具有辅助成像***的移动终端
US10764499B2 (en) * 2017-06-16 2020-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Motion blur detection
US11722771B2 (en) 2018-12-28 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, imaging apparatus, and information processing method each of which issues a notification of blur of an object, and control method for the imaging apparatus
JP7232046B2 (ja) * 2018-12-28 2023-03-02 キヤノン株式会社 報知装置、撮像装置、報知方法、撮像方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7263001B2 (ja) * 2018-12-28 2023-04-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像装置、情報処理方法および撮像装置の制御方法
JP7286315B2 (ja) * 2018-12-28 2023-06-05 キヤノン株式会社 報知装置、撮像装置、報知方法、及びプログラム
JP7475846B2 (ja) 2018-12-28 2024-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像装置、情報処理方法および撮像装置の制御方法
JP7389558B2 (ja) * 2019-03-08 2023-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP7296750B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
GB2610018B (en) * 2021-06-04 2023-09-13 Canon Kk Information processing apparatus that notifies subject blur, image capturing apparatus, information processing method, and control method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651383A (ja) 1990-12-07 1994-02-25 Olympus Optical Co Ltd カメラのぶれ防止装置
JPH05313241A (ja) 1992-05-13 1993-11-26 Nikon Corp 手ブレ警告装置
JPH08320511A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Olympus Optical Co Ltd ぶれ低減カメラ
JPH11326980A (ja) 1998-05-13 1999-11-26 Minolta Co Ltd 手振れ補正機能を有するカメラシステム
US20050128309A1 (en) * 2003-07-25 2005-06-16 Nikon Corporation Shooting lens having vibration reducing function and camera system for same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638046B2 (en) 2014-02-21 2020-04-28 Sony Corporation Wearable device, control apparatus, photographing control method and automatic imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007281536A (ja) 2007-10-25
US20070230931A1 (en) 2007-10-04
US7657164B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165568B2 (ja) 撮影装置、撮影装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP4341613B2 (ja) 制御装置、撮影装置、撮影装置の制御方法、および、制御プログラム
JP6267502B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
CN109417593B (zh) 摄像装置、工作方法、图像处理装置以及图像处理方法
US8872929B2 (en) Picture imaging apparatus and imaging control method
TWI492618B (zh) 攝影裝置及電腦可讀取記錄媒體
JP6351271B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
KR101423432B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법 및 기록 매체
JP2010187354A (ja) 撮像装置
JP2006287814A (ja) 撮像装置及び動きベクトル決定方法
JP6758950B2 (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP2006245815A (ja) 撮像装置
JP5618765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5629456B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009017427A (ja) 撮像装置
JP4844220B2 (ja) 露出補正装置、撮影装置、露出値設定装置、露出補正値算出方法および制御プログラム
JP2006253887A (ja) 撮像装置
JP5179859B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009253372A (ja) 交換レンズ式デジタルカメラ、仮想撮影画像生成方法および仮想撮影画像表示方法
JP2006262221A (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP2008085839A (ja) 撮像装置のエラー通知方法及び撮像装置
JP2007147805A (ja) ぶれ量検出装置、撮影装置、これらの制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2007233135A (ja) 撮影装置及びその操作子設定方法
JP2008147924A (ja) 撮像装置
JP4613827B2 (ja) 撮影装置、その制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4165568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250