JP4162087B2 - 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法 - Google Patents

高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4162087B2
JP4162087B2 JP2003299314A JP2003299314A JP4162087B2 JP 4162087 B2 JP4162087 B2 JP 4162087B2 JP 2003299314 A JP2003299314 A JP 2003299314A JP 2003299314 A JP2003299314 A JP 2003299314A JP 4162087 B2 JP4162087 B2 JP 4162087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
annealing
grain size
crystal grain
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003299314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005068484A (ja
Inventor
隆紹 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2003299314A priority Critical patent/JP4162087B2/ja
Publication of JP2005068484A publication Critical patent/JP2005068484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162087B2 publication Critical patent/JP4162087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は優れた屈曲性を有するフレキシブルプリント回路基板(Flexible printed circuit、以下FPCと表記する)等の可撓性配線部材に用いる圧延銅箔に関するものである。
有機物を基材としたプリント配線基板は、ガラスエポキシまたは紙フェノール基板を構成材料とする硬質銅張積層板(リジット)と、ポリイミドまたはポリエステル基板を構成材料とする可撓性銅張積層基板(FPC)とに大別され、プリント配線基板の導電材には銅箔が使用されている。
上記プリント配線基板のうち、FPCは、樹脂基板に銅箔をラミネートし、接着剤あるいは加熱加圧により一体化して形成される。近年では高密度実装の有効な手段として、ビルドアップ基板と呼ばれる多層配線基板が多く用いられている。また、従来の三層銅張積層板に対し、二層銅張積層板が開発され、近年多用される傾向にある。三層材では接着剤を使用して銅箔と樹脂フィルムとを接着するのに対し、二層材では接着剤を介さずポリイミドフィルムと銅箔が一体化される。
FPCは、プリンターのヘッド部、ハードディスク内の駆動部、携帯電話のヒンジ部等、可動部分への配線が必要とされる場合に広く使用され、屈曲変形が繰り返し加えられる。近年の装置の小型化や高水準化に伴い、この屈曲性への要求はより高度化している。
銅箔にはその製造方法の違いにより電解銅箔と圧延銅箔の二種類があるが、FPCの構成部材となる銅箔には、主に圧延銅箔が用いられている。これは圧延銅箔の方が、屈曲性に優れるためである。また、圧延銅箔の素材には、主にタフピッチ銅(酸素含有量0.01〜0.05 mass%)が用いられる。タフピッチ銅箔は、インゴットを熱間圧延した後、所定の厚さまで冷間圧延と焼鈍とを繰り返して製造される。その後、樹脂基板との接着性を向上させるため、圧延銅箔の表面に粗化めっきが施される。
三層銅張積層板の場合、粗化めっき後の銅箔は、裁断された後、樹脂基板と貼り合わせられる。銅箔と樹脂との貼りあわせには、例えばエポキシ等の熱硬化性樹脂からなる接着剤が用いられ、張り合わせ後130〜170℃の温度で1〜2時間加熱して硬化させる。
一方、二層銅張積層板の製造方法としては、ポリイミド樹脂の前駆体であるポリアミック酸を含むワニスを銅箔上に塗布して加熱硬化させる“キャスティング法”、銅箔をポリイミドフィルムに直接に積層する“ラミネート法”等がある。
銅張積層板の銅箔は、次工程で、種々の配線パターンにエッチング加工される。
銅箔の屈曲性は再結晶焼鈍を行うことにより圧延上がりよりも著しく向上する。そこで銅箔は再結晶組織に調質された状態でFPCの構成部材として使用される。このための再結晶焼鈍は、粗化めっきの前または後に行なわれる。一方、特別な再結晶焼鈍工程を付加せず、上述した銅張積層板の製造工程での熱履歴(接着剤の熱硬化、ワニスの加熱硬化等)により銅箔を再結晶させる場合もある。
FPCの屈曲性を高めるためには、その素材となる圧延銅箔の屈曲性を高めることが有効である。銅箔に屈曲変形を与えると、結晶粒界に沿って割れが進展し、銅箔が破断する。これに対し、特許文献1では、結晶粒界への応力集中を軽減するために、銅箔の立方体集合組織を発達させ、屈曲性を改善している。そして、再結晶焼鈍の際に立方体集合組織が発達するよう、銅箔の製造プロセスを最適化している。しかしながら、立方体集合組織が発達した銅箔には、引張強さおよび伸びが低いという欠点がある(例えば、非特許文献1参照。)。引張強さが低いと取り扱いの際に銅箔が変形する等の不具合が生じ、また伸びが低いと銅箔の折り曲げ性等が劣化する。
特許第3009383号公報 T.Hatano、Y.Kurosawa and J.Miyake: Journal of Electronic Materials、 Vol.29、 No.5 (2000)、 p.611-616.
本発明の目的は、引張強さおよび伸びを低下させることなく、銅箔の屈曲性を改善することである。
前述したように、銅箔に屈曲変形を与えると、結晶粒界に沿って割れが進展し、銅箔の破断に至る。この場合、結晶粒を小さくすると、すなわち粒界の総面積を大きくすると、粒界への応力集中が分散されて小さくなり、屈曲寿命が向上することが期待される。
本発明者らは、再結晶後の銅箔の結晶粒径を微細化する方策を検討した。その結果、焼鈍条件を調整するだけでは不十分であり、CuへのSnの添加が極めて有効であることを見出した。純Cuには再結晶の際に立方体集合組織が発達する特徴があるが、立方体方位に配向する結晶粒の成長速度は著しく速く、このため純銅の結晶粒を微細化することは困難であった。Sn添加は焼鈍時立方体集合組織の発達を抑制し、その結果として結晶粒が微細化すると考えられた。
さらに本発明者らは、Snを添加することにより結晶粒を微細化した銅箔の特性を評価し、その屈曲性が非常に優れることを見出した。また、引張強さおよび伸びについても、従来の銅箔と比較して同等以上であった。
本発明は以上の研究を通して、完成されたものであり、即ち
(1)Snを0.01〜0.2 mass%含有しSnとCuの合計が99.9 mass%以上であり、平均結晶粒径が5μm以下、最大結晶粒径が15μm以下である再結晶組織を有することを特徴とする圧延銅箔、
(2)インゴットを熱間圧延した後、冷間圧延と焼鈍とを繰り返し、最終冷間圧延で箔の厚みに仕上げ、その後再結晶焼鈍を施すプロセスで製造し、
a)最終冷間圧延の直前の焼鈍を、この焼鈍で得られる再結晶粒の平均粒径が10μm以下になる条件下で行い、
b)最終冷間圧延の加工度を80%以上とし、
c)最終圧延後の焼鈍において、焼鈍温度、T(℃)および焼鈍時間、t(h)が、
800≦(T+273)×log(t+20)≦950
の関係になる条件下で焼鈍を行うことを特徴とする上記(1)の圧延銅箔の製造方法、
である。
本発明の銅箔は、高い屈曲性、引張強さおよび伸びを併せ持つ。この銅箔は、フレキシブルプリント回路基板用の銅箔として好適である。
以下に本発明を構成する各要素の限定理由について説明する。
(1)結晶粒径
結晶粒径を微細化することにより屈曲性が向上する。優れた屈曲性を得るためには、平均結晶粒径を5μm以下に調整する必要がある。また、最大結晶粒径にも留意する必要がある。平均結晶粒径が小さくても、局部的に大きな結晶粒があると、この大きな結晶粒に応力が集中し、この大きな結晶粒の粒界において割れが生成・成長するためである。最大結晶粒径を15μm以下にする必要がある。結晶粒の微細化には、引張強さおよび伸びを高くする効果もある。
(2)組成
CuにSnを添加すると、結晶粒が微細化する。しかし、Sn濃度が0.01 mass%未満では、焼鈍を始めとする製造条件を調整しても、上記結晶粒径を得ることができない。また、Snが0.2 mass%を超えると導電率の低下が大きくなり、導電率が高いというCuの特徴が失われる。
一方、Snを添加するベースとなるCuには、酸素濃度が0.0005 mass%以下である無酸素銅と酸素濃度が0.01〜0.05 mass%のタフピッチ銅の二種類がある。本発明では無酸素銅にSnを添加する。タフピッチ銅にSnを添加すると、Snと酸素が化合物を生成するため、銅箔を屈曲した際にこの化合物粒子を起点にして破断が起こり、優れた屈曲性は期待できない。なお、 JIS-H3100(1999年)により、無酸素銅C1020の組成は、Cuが99.6 mass%以上と定義されている。
(4)箔の厚み
銅箔の厚みは5〜35μmであることが好ましい。箔の厚みが5μm未満の場合、各種部品に加工される際にしわがよったり、破れやすくなるなどハンドリングに困難が生じる。また、35μmを超えると、銅箔に曲げ変形を加えた際の曲げ部外周における歪が大きくなり、屈曲性や折り曲げ性が低下する。
(5)製造プロセス
最終圧延後の再結晶焼鈍において微細結晶粒を得るためには、再結晶粒の核生成サイトを提供する必要がある。最終圧延で導入する格子欠陥、および最終圧延前の焼鈍で生成する再結晶粒の結晶粒界が、核生成サイトとして作用する。そこで、最終冷間圧延の加工度を80%以上に規定し、最終冷間圧延の直前の焼鈍で形成する再結晶粒の平均粒径を10μm以下に規定する。
また、微細結晶粒を得るためには、最終圧延後の焼鈍条件を適正化する必要がある。実験データに基づき、上記結晶粒を得るための焼鈍温度、T(℃)および焼鈍時間、t(h)を、次式で規定した。
800≦(T+273)×log(t+20)≦950
この式で規定されるTとtの範囲を図示すると、図1のようになる。より好ましい条件は、
850≦(T+273)×log(t+20)≦900
である。(以下、(T+273)×log(t+20)を式1とする。)
なお、この再結晶焼鈍は、粗化めっきの前に行ってもよいし、粗化めっきの後に行ってもよい。さらに、銅張積層板を製造する際の熱処理(接着剤の熱硬化、ワニスの加熱硬化等)を利用し、銅箔を再結晶させてもよい。
以下、本発明の様態を実施例により説明する
カーボン脱酸によりO濃度を0.0005 mass%以下に下げた溶銅に所定量のSnを添加し、表1に示す成分の厚さ200 mm、幅500 mmの銅インゴットを製造した。インゴットを熱間圧延した後、焼鈍と冷間圧延を繰り返し、最終の冷間圧延で所定の厚みの箔に仕上げ、最後に再結晶焼鈍を施した。最終圧延前の焼鈍では、焼鈍後の再結晶粒径を測定した。この測定では、圧延方向に直角な断面を鏡面研磨後に化学腐食し、切断法(JIS H 0501(1999年))により平均結晶粒径を求めた。
得られた銅箔について、次の評価を行った。
1)再結晶後の結晶粒径
圧延面を鏡面研磨後に化学腐食し、切断法(JIS H 0501(1999年))に準じ、所定長さの線分により完全に切られる結晶粒数を数える方法により平均結晶粒径を求めた。また、最大結晶粒を求めた。ここで、最大結晶粒を求める際の粒径は、結晶粒を含む最小の円の直径と定義した。
2)屈曲性
図2に示す装置により、屈曲疲労寿命の測定を行った。この装置は、発振駆動体4に振動伝達部材3を結合した構造になっており、被試験銅箔1は、矢印で示したねじ2の部分と3の先端部の計4点で装置に固定される。振動部3が上下に駆動すると、銅箔1の中間部は、所定の曲率半径rでヘアピン状に屈曲される。本試験では、以下の条件下で屈曲を繰り返した時の破断までの回数を求めた。
試験片幅12.7 mm、試験片長さ:200 mm、試験片採取方向:試験片の長さ方向が圧延方向と平行になるように採取、曲率半径r:2.5 mm、振動ストローク:25 mm、振動速度:1500回/分
なお、厚みが18μmの銅箔でいえば、屈曲疲労寿命が40万回以上の場合に、優れた屈曲性を有していると判断した。また、この試験は加速試験であり、実際にFPCが使用させる条件よりも厳しい条件下で行っている。
3)引張試験
引張試験により引張強さと伸びを求めた。引張試験片は幅12.7mm、長さ150mmの短冊片を用い、引張速度を50mm/minに固定し、破断後の伸びを実測した。
4)導電率
定電圧直流電位差計を用いて比抵抗を測定し、導電率(IACS%)を求めた。測定試験片は引張試験片と同じ寸法とした。
(1)実施例1
素材成分の影響を示す。
種々の濃度のSnを添加した無酸素銅を素材とし、最終圧延加工度を90%、最終圧延前の結晶粒径を7〜8μmに調整し、厚み18μmの銅箔を製造した。この銅箔を400℃で1時間(式1:(T+273)×log(t+20)=890)の条件で焼鈍し、諸特性を評価した。この結果を表1に示す。
Figure 0004162087
0.01〜0.2mass%の範囲のSnを含有する発明例No.1〜7は、平均結晶粒径が5μm以下、最大結晶粒径が15μm以下である。屈曲回数は60万回以上、引張強さは260MPa以上、伸びは20%以上である。
比較例No.10は、Snを含有しない無酸素銅である。立方体集合組織が発達したために、最終圧延前の結晶粒径を10μm以下に調整できず、最終焼鈍後の平均結晶粒径は5μmを超え、さらに最終焼鈍後の最大結晶粒径は15μmを超えた。この銅箔の屈曲回数、引張強さ、伸びは、いずれも発明例よりかなり劣っている。
比較例No.8は、Snを添加したもののその添加量が0.01mass%に満たない例である。最終焼鈍後の平均結晶粒径は5μmを超え、最終焼鈍後の最大結晶粒径は15μmを超えている。屈曲回数、引張強さおよび伸びは、発明例と比較して劣っている。
比較例No.9は、0.2mass%を超えるSnを添加した例である。屈曲回数、引張強さおよび伸びは発明例と同等であるが、導電率が他の例より低い。
比較例No.11は、Snを含有しない無酸素銅に対し、最終圧延加工度を98%と高くして立方体集合組織を極度に発達させることにより屈曲性を改善した例である。屈曲回数は本発明例と同等であるが、伸びおよび引張強さが非常に低い。
(2)実施例2
最終圧延加工度および最終圧延前の結晶粒径の影響を示す。
Sn濃度が0.12mass%の無酸素銅を素材とし、最終圧延加工度および最終圧延前の結晶粒径を変化させ、厚み12μmの銅箔を製造した。この銅箔を360℃で5時間(式1:(T+273)×log(t+20)=885)の条件で焼鈍し、諸特性を評価した。この結果を表2に示す。
Figure 0004162087
発明例No.12〜15は、最終圧延加工度が80%以上、最終圧延前の結晶粒径が10μm以下の条件で製造されたものであり、平均結晶粒径が5μm以下、最大結晶粒径が15μm以下である。屈曲回数は100万回以上、引張強さは260MPa以上、伸びは20%以上である。
比較例No.16は最終圧延加工度が80%より小さいため、また比較例No.17は最終圧延前の結晶粒径が10μmを超えるため、平均結晶粒径は5μm以下であるが、最大結晶粒径が15μmを超えている。このため屈曲回数が非常に少ない。また、引張強さと伸びも発明例より低い。
(3)実施例3
最終圧延後の焼鈍条件の影響を示す。
Sn濃度が0.15mass%の無酸素銅を素材とし、最終圧延加工度を92%、最終圧延前の結晶粒径を6〜7μmに調整し、厚み10μmの銅箔を製造した。この銅箔を種々の条件で焼鈍し、諸特性を評価した。この結果を表3に示す。
Figure 0004162087
発明例No.18〜21は、式1:(T+273)×log(t+20)=800〜950の条件で焼鈍した例であり、屈曲回数は200万回以上、引張強さは260MPa以上、伸びは16%以上である。これら発明例の中でも、(T+273)×log(t+20)を、850〜900の範囲に最適化した発明例No.19、20の特性は特に優れている。なお、実施例1および2と比較して屈曲回数が多く伸びが低い理由は、厚みが薄いためである。
比較例No.22は式1:(T+273)×log(t+20)が800を下回ったため、圧延組織が完全に再結晶せずに未再結晶部が残留し、屈曲回数および伸びが発明例より劣る。
比較例No.23は式1:(T+273)×log(t+20)が950を超えたため、焼鈍後の結晶粒径が5μmを超え、焼鈍後の結晶粒径が15μmを超えた。このため、屈曲回数および引張強さが発明例より劣る。
所定の結晶粒を得るための焼鈍時間と焼鈍時間、t(h)の関係を示した図である。 屈曲寿命の測定を行うために使用した屈曲試験装置の説明図である。
符号の説明
1 銅箔
2 ねじ
3 振動伝達部材
4 発振駆動体

Claims (2)

  1. Snを0.01〜0.2 mass%含有しSnとCuの合計が99.9 mass%以上であり、平均結晶粒径が5μm以下、最大結晶粒径が15μm以下である再結晶組織を有することを特徴とする圧延銅箔。
  2. インゴットを熱間圧延した後、冷間圧延と焼鈍とを繰り返し、最終冷間圧延で箔の厚みに仕上げ、その後再結晶焼鈍を施すプロセスで製造し、
    a)最終冷間圧延の直前の焼鈍を、この焼鈍で得られる再結晶粒の平均粒径が10μm以下になる条件下で行い、
    b)最終冷間圧延の加工度を80%以上とし、
    c)最終圧延後の焼鈍において、焼鈍温度、T(℃)および焼鈍時間、t(h)が、
    800≦(T+273)×log(t+20)≦950
    の関係になる条件下で焼鈍を行う、
    ことを特徴とする請求項1の圧延銅箔の製造方法。
JP2003299314A 2003-08-22 2003-08-22 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4162087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299314A JP4162087B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299314A JP4162087B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068484A JP2005068484A (ja) 2005-03-17
JP4162087B2 true JP4162087B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34404570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299314A Expired - Fee Related JP4162087B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162087B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749780B2 (ja) * 2005-07-06 2011-08-17 三井住友金属鉱山伸銅株式会社 銅合金圧延箔
US7789977B2 (en) 2006-10-26 2010-09-07 Hitachi Cable, Ltd. Rolled copper foil and manufacturing method thereof
JP4466688B2 (ja) 2007-07-11 2010-05-26 日立電線株式会社 圧延銅箔
JP5055088B2 (ja) * 2007-10-31 2012-10-24 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP5057932B2 (ja) * 2007-10-31 2012-10-24 Jx日鉱日石金属株式会社 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板
JP2009158382A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Cable Ltd 銅箔
JP5732406B2 (ja) * 2009-12-25 2015-06-10 新日鉄住金化学株式会社 可撓性回路基板及び可撓性回路基板の屈曲部構造
JP5325175B2 (ja) 2010-07-15 2013-10-23 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、及び成形体の製造方法
KR20140043701A (ko) * 2010-11-30 2014-04-10 루바타 에스푸 오와이 광전지 모듈의 실리콘 웨이퍼를 부착하기 위한 신규한 전기 전도체
CN103501997B (zh) * 2011-05-13 2015-11-25 Jx日矿日石金属株式会社 铜箔复合体和用于其的铜箔、以及成型体及其制造方法
US9955574B2 (en) 2012-01-13 2018-04-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
CN104080604B (zh) 2012-01-13 2015-12-02 Jx日矿日石金属株式会社 铜箔复合体、以及成形体及其制造方法
CN107046768B (zh) * 2016-02-05 2019-12-31 Jx金属株式会社 柔性印刷基板用铜箔、使用它的覆铜层叠体、柔性印刷基板和电子器件
JP6294376B2 (ja) * 2016-02-05 2018-03-14 Jx金属株式会社 フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
JP6328679B2 (ja) * 2016-03-28 2018-05-23 Jx金属株式会社 フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005068484A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009383B2 (ja) 圧延銅箔およびその製造方法
KR100333567B1 (ko) 플렉시블 프린트 회로기판용 압연동박 및 그 제조방법
JP4522972B2 (ja) 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔
JP5055088B2 (ja) 銅箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP4672515B2 (ja) 屈曲用圧延銅合金箔
JP4162087B2 (ja) 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法
JP4285526B2 (ja) 圧延銅箔およびその製造方法
JP4215093B2 (ja) 圧延銅箔およびその製造方法
JP4466688B2 (ja) 圧延銅箔
JP5057932B2 (ja) 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板
KR101632515B1 (ko) 압연 동박
JP2000212660A (ja) フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP3824593B2 (ja) 高い伸びを有する圧延銅箔
JP6294257B2 (ja) フレキシブルプリント基板用銅合金箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
JP5245813B2 (ja) 圧延銅箔
JP3859384B2 (ja) 屈曲性に優れるフレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP5235080B2 (ja) 銅合金箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
TWI549575B (zh) Flexible printed wiring board with copper foil, copper clad laminate, flexible printed wiring board and electronic equipment
JP2017115222A (ja) 圧延銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
JP5329491B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2008038170A (ja) 圧延銅箔
JP2001144391A (ja) プリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP3830680B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
KR102136096B1 (ko) 플렉시블 프린트 기판용 구리박, 그것을 사용한 동장 적층체, 플렉시블 프린트 기판, 및 전자 기기
JP3986707B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees