JP4158850B2 - 光触媒を用いた二酸化炭素還元方法 - Google Patents

光触媒を用いた二酸化炭素還元方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4158850B2
JP4158850B2 JP2002220494A JP2002220494A JP4158850B2 JP 4158850 B2 JP4158850 B2 JP 4158850B2 JP 2002220494 A JP2002220494 A JP 2002220494A JP 2002220494 A JP2002220494 A JP 2002220494A JP 4158850 B2 JP4158850 B2 JP 4158850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
photocatalyst
dioxide reduction
copper
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002220494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004059507A (ja
Inventor
章 吉田
国清 官
徹也 木田
智洋 原田
宗敏 諌山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuoka Prefectural Government
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Fukuoka Prefectural Government
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuoka Prefectural Government, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Fukuoka Prefectural Government
Priority to JP2002220494A priority Critical patent/JP4158850B2/ja
Publication of JP2004059507A publication Critical patent/JP2004059507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158850B2 publication Critical patent/JP4158850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽光を利用して、水と二酸化炭素から有用な有機化合物、すなわちホルムアルデヒド、ギ酸、メチルアルコールを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地球温暖化の原因物質と目される二酸化炭素の固定化方法の1つとして、二酸化炭素を有用な有機化合物、例えばメチルアルコールやエチルアルコールに変換する試みが大きな注目を集めて久しい。
しかしながら、その変換には多量のエネルギーを必要とすることから、現状の技術では二酸化炭素を利用して有用な有機化合物を製造することはかなり難しい状況下にある。
【0003】
それに対して、最近工業的に利用され始めている光触媒は、無尽蔵の太陽エネルギーを化学エネルギーに変換できるという点において、上記の問題点を解決する1つの手段になりうる。
【0004】
二酸化炭素の還元固定化法の代表的なものとしては、鉄系又は銅系の二酸化炭素還元触媒の存在下で水素と二酸化炭素を暗反応させて、アルコール類を合成する接触水素化固定化法、金属電極上で二酸化炭素を直接還元する電気化学的固定化法が知られているが、前者は高温での触媒プロセスであり、後者は高い電力を必要とするため、いずれにしても二酸化炭素を固定化する場合には多量のエネルギーを消費するため、実用化の大きな障害となっている。
【0005】
一方、光触媒を用いて、二酸化炭素を固定化する試みは、1970年代の後半に既に提案されており、水銀光を水に懸濁させたTiO2 ZnO、CdS、GaP、SiC、SrTiO3などの半導体粉末触媒に照射することで、ホルムアルデヒド、ギ酸、メタン、メチルアルコールを得ている〔「ネイチャア(Nature)」,第277巻,第637ページ(1979)〕。この反応は人工光ではなく、太陽光の照射によって行うのが理想的であるが、単に太陽光を照射するだけでは二酸化炭素の変換率が低く、実用に供することはできない。
【0006】
また、銅−酸化亜鉛系触媒の存在下で、二酸化炭素と水素とを反応させると、メチルアルコールが生成するが、これまで二酸化炭素と水を原料として太陽光の照射下で光反応によりメチルアルコールを効率よく製造する方法は知られていなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情のもとで、太陽光を光及び熱エネルギー源とし、効率よく二酸化炭素を還元してメチルアルコールその他の有用な化合物を製造することを目的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、太陽光を用いて二酸化炭素を有用な有機化合物に変換するための方法について鋭意研究を重ねた結果、光触媒反応は、光照射により半導体表面に生成する電子と正孔の高い還元力及び酸化力を利用する反応であるが、この際ある種の半導体光触媒を用いると水を水素と酸素に分解して、この水素を二酸化炭素の還元剤として使用しうること、したがって、このようにして水素が生成すれば、これと二酸化炭素とを銅−酸化亜鉛系触媒の存在下で反応させることにより、メチルアルコールを製造しうることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、半導体光触媒成分と銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒成分とからなる複合光触媒の存在下で、水と二酸化炭素の混合物に太陽光を照射し、ホルムアルデヒド、ギ酸及びメチルアルコールから選ばれる少なくとも1種の化合物を生成させることを特徴とする二酸化炭素還元方法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明方法においては、半導体光触媒成分と銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒成分からなる複合光触媒を用いることが必要である。
上記の半導体光触媒成分としては、例えばチタン系層状複合酸化物に貴金属助触媒を担持させたものが用いられる。そして、このチタン系層状複合酸化物の例としては、TiO2、Na2Ti613、K2Ti613、KTiNbO5などを挙げることができ、貴金属助触媒の例としては、Pt、Ni、Ruなどを挙げることができる。この助触媒の担持量は、チタン系層状複合酸化物と助触媒との合計質量に基づき0.1〜1.0質量%、好ましくは0.2〜0.4質量%の範囲で選ばれる。
【0011】
チタン系層状複合酸化物に助触媒を担持させる方法には、特に制限はなく、一般に助触媒を主触媒に担持させる場合に慣用されている方法の中から任意に選ぶことができるが、チタン系層状複合酸化物に助触媒形成材料、例えば貴金属の可溶性塩を含む溶液を含浸させたのち、焼成する方法か、助触媒形成材料を含む溶液中にチタン系層状複合酸化物粒子を分散させ、光を照射して当該粒子表面に貴金属を沈積させる光デポジション法が有利である。特に後者は、白金族金属を担持させる場合に好適である。
【0012】
次に、銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒成分は、例えば、銅と亜鉛の各水溶性塩を所定の割合で含む水溶液に、炭酸ナトリウムやアンモニアなどの沈殿剤を含む水溶液を加えて沈殿を形成させ、得られた沈殿を分別し、洗浄後350〜500℃で焼成し、かつ200〜450℃で水素還元することによって得られる。
【0013】
本発明方法で用いる二酸化炭素還元用複合光触媒は、前記の半導体光触媒成分と二酸化炭素還元触媒成分とを質量比1:5ないし5:1、好ましくは1:2ないし2:1の割合で混合し、粉砕後、100〜850μmの粒径に造粒することによって製造することができる。
【0014】
この場合、半導体光触媒成分に、銅と亜鉛の各水溶性塩を含む水溶液を含浸させ、その半導体光触媒成分を含む溶液を蒸発乾固したのち、乾燥し、焼成及び還元することによっても、所望の二酸化炭素還元用複合光触媒を製造することができる。この方法によれば、半導体光触媒と二酸化炭素還元触媒が、ち密に接触し合う形となるので、半導体光触媒上で生成した水素が二酸化炭素還元触媒に移動しやすくなり、効率よくメチルアルコールを生成させることができる。また、本発明方法によると、メチルアルコール以外にもホルムアルデヒドやギ酸を生成させることもできる。
【0015】
本発明方法においては、例えば石英製太陽光受光セル中に吸水材料、例えば蒸留水を吸収させた石英ウールを充填し、その上に二酸化炭素還元用複合光触媒を配置し、50〜300kPaの圧力で二酸化炭素を導入し、太陽光を照射することによって光反応させることができる。この際の二酸化炭素の供給速度としては、二酸化炭素還元用複合光触媒の質量に基づき、1〜100ml/分、好ましくは5〜20ml/分の範囲で選ばれる。
【0016】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
【0017】
実施例1
硝酸銅(II)三水和物と硝酸亜鉛(II)三水和物の混合溶液(それぞれ1.0モル/リットル)に炭酸ナトリウム水溶液(1.1モル/リットル)を滴下し、沈殿物をろ過、洗浄したのち、350℃で2時間焼成した。さらに300℃で3時間、水素気流中(20ml/分)で還元することによって、銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒を調製した。
【0018】
次に、炭酸カリウム0.0208モルと、二酸化チタン0.125モルとを、蒸留水80mlに加え、かき混ぜながら蒸発乾固した。得られた固形物を乾燥したのち、空気中940℃で2時間焼成することによりK2Ti613を得た。このようにして得たK2Ti613粉末3.0gを2モル/リットル濃度の炭酸ナトリウム水溶液60mlと0.1%塩化白金水溶液9mlに加え、よく分散させたのち、水銀ランプを10時間照射して白金を担持させた。このようにして得た0.3質量%の白金を担持したK2Ti613を120℃で12時間乾燥した。
【0019】
石英製太陽光受光セルの底部に、石英ウールを入れ、蒸留水2.0mlを加え、さらに受光セルの石英ウール上部に、上記の銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒0.15gと0.3質量%の白金を担持したK2Ti613半導体光触媒0.15gを2層に分けて入れ、蒸留水2.0mlを加えた。次いで受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を2×105Pa導入し、太陽光を6時間照射した。この際のセル中の最高反応温度は300℃であった。このようにして得た生成物を表1に示す。
【0020】
実施例2
石英製太陽光受光セルの底部に石英ウールを入れ、蒸留水2.0mlを加えた。さらに、石英ウール上部に、実施例1で得た銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒0.15gと同じく実施例1で得た0.3質量%の白金を担持したK2Ti613半導体光触媒0.30gを2層に分けて受光セルに入れ、蒸留水2.0mlを加えた。受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を2×105Pa導入し、太陽光を反応セルに6時間照射した。この際のセル中の最高反応温度は280℃であった。このようにして得た生成物を表1に示す。
【0021】
実施例3
実施例1で得た銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒0.15gと実施例1で得た0.3質量%の白金を担持したK2Ti613半導体光触媒0.15gを乳鉢で混合することによって、二酸化炭素還元用複合光触媒を調製した。
石英製太陽光受光セルの底部に石英ウールを入れ、蒸留水2.0mlを加えた。さらに、石英ウール上部に、このようにして得た複合化光触媒0.30gを受光セルに入れ、蒸留水2.0mlを加えた。受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を2×105Pa導入し、太陽光を反応セルに6時間照射した。この際のセル中の最高反応温度は303℃であった。このようにして得た生成物を表1に示す。
【0022】
実施例4
硝酸銅(II)三水和物と硝酸亜鉛(II)三水和物の混合溶液に実施例1で得たK2Ti613粉末を加え、蒸発乾固を行った。蒸発乾固物を乳棒で粉砕したのち、空気中、600℃で2時間焼成し、水素気流(流量=20ml/分)中、300℃で6時間還元した。各成分の質量比は、Cu:Zn:K2Ti613=0.05:0.05:0.9とした。その後、この複合化光触媒に助触媒である白金を0.3質量%光担持させた。得られた複合体のXRDパターンを図1に示す。XRDパターンにおいては、Cu/ZnOとK2Ti613のピーク以外は認められず、銅−酸化亜鉛系触媒成分を担持した半導体光触媒が得られたことが分る。
【0023】
石英製太陽光受光セルの底部に石英ウールを入れ、蒸留水2.0mlを加えた。さらに、石英ウール上部に、このようにして得た複合化光触媒0.30gを受光セルに入れ、蒸留水2.0mlを加えた。受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を2×105Pa導入し、太陽光を反応セルに6時間照射した。この際、セル中の最高反応温度は312℃であった。このようにして得られた生成物を表1に示す。
【0024】
実施例5
石英製太陽光受光セルの底部に石英ウールを入れ、蒸留水2.0mlを加えた。さらに、石英ウール上部に、実施例3で得た複合化光触媒0.30gを受光セルに入れ、蒸留水2.0mlを加えた。受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を1×105Pa導入し、太陽光を反応セルに6時間照射した。この際、セル中の最高反応温度は275℃であった。このようにして得た生成物を表1に示す。
【0025】
比較例1
石英製太陽光受光セルの底部に、石英ウールを入れ、蒸留水2.0mlを加えた。さらに、石英ウール上部に、実施例1で得た銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒0.30gを受光セルに入れ、蒸留水2.0mlを加えた。受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を2×105Pa導入し、太陽光を反応セルに6時間照射した。この際、セル中の最高反応温度は310℃であった。得られた生成物を表1に示す。この場合、反応生成物が得られなかったことから、銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒のみでは、二酸化炭素は還元されないことが分る。
【0026】
比較例2
石英製太陽光受光セルの底部に石英ウールを入れ、蒸留水2.0mlを加えた。さらに、石英ウール上部に、実施例1で得た0.3質量%の白金を担持したK2Ti613半導体光触媒0.30gを受光セルに入れ、蒸留水2.0mlを加えた。受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を2×105Pa導入し、太陽光を反応セルに6時間照射した。この際、セル中の最高反応温度は290℃であった。このようにして得た生成物を表1に示す。この場合には、メチルアルコールの生成を確認できないことから、メチルアルコールの生成には、銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒が必要であり、また実施例1〜3の結果と合わせて考えると、半導体光触媒上で生成した水素が銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒に移動することで二酸化炭素が還元され、メチルアルコールが生成することが分る。
【0027】
比較例3
薄型円筒状受光セルに、濾紙上に静置した実施例3で得た複合化光触媒0.30gを入れ、蒸留水4.0mlを加えた。受光セル内部を真空脱気したのち、二酸化炭素を1×105Pa導入し、太陽光を6時間照射した。この場合、反応温度は20℃であった。このようにして得た生成物を表1に示す。この結果より、メチルアルコールの生成には、高い反応温度が必要であることが分る。
【0028】
【表1】
Figure 0004158850
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、太陽のエネルギーを利用して、二酸化炭素の還元反応を高い効率で行わせることにより、ホルムアルデヒド、ギ酸、メチルアルコールなどの有用な有機化合物を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二酸化炭素還元用複合光触媒の1例のXRDパターン。
【図2】 半導体光触媒の1例のXRDパターン。

Claims (3)

  1. 半導体光触媒成分と銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒成分とからなる複合光触媒の存在下で、水と二酸化炭素の混合物に太陽光を照射し、ホルムアルデヒド、ギ酸及びメチルアルコールから選ばれる少なくとも1種の化合物を生成させることを特徴とする二酸化炭素還元方法。
  2. 複合光触媒中の半導体光触媒成分が、貴金属助触媒を担持したチタン系層状複合酸化物である請求項1記載の二酸化炭素還元方法。
  3. 複合光触媒中の半導体光触媒成分と銅−酸化亜鉛系二酸化炭素還元触媒成分との含有割合が、質量比で1:5ないし5:1の範囲にある請求項1又は2記載の二酸化炭素還元方法。
JP2002220494A 2002-07-29 2002-07-29 光触媒を用いた二酸化炭素還元方法 Expired - Fee Related JP4158850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220494A JP4158850B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 光触媒を用いた二酸化炭素還元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220494A JP4158850B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 光触媒を用いた二酸化炭素還元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059507A JP2004059507A (ja) 2004-02-26
JP4158850B2 true JP4158850B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=31941065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220494A Expired - Fee Related JP4158850B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 光触媒を用いた二酸化炭素還元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158850B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414758B2 (en) 2011-03-09 2013-04-09 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
KR101352014B1 (ko) 2011-07-28 2014-01-16 서강대학교산학협력단 태양광 및 수소를 이용한 이산화탄소의 환원 방법 및 이를 위한 장치
US8709228B2 (en) 2011-08-31 2014-04-29 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
US8709227B2 (en) 2011-08-31 2014-04-29 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
JP2015502474A (ja) * 2011-10-24 2015-01-22 サウジ アラビアン オイル カンパニー 燃料への搭載型二酸化炭素変換による移動汚染源からの排出低減
US9551077B2 (en) 2012-08-27 2017-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photoelectrode used for carbon dioxide reduction and method for reducing carbon dioxide using the photoelectrode
US9598781B2 (en) 2013-05-21 2017-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Carbon dioxide reducing method, carbon dioxide reducing cell, and carbon dioxide reducing apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493572B2 (ja) 2008-08-11 2014-05-14 株式会社豊田中央研究所 光触媒体及びそれを用いた還元用触媒体
WO2012046362A1 (ja) 2010-10-06 2012-04-12 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
JP2012219233A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二酸化炭素再資源化装置
KR20120122658A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 서강대학교산학협력단 인공광합성 반응용 복합 구조체 및 상기를 포함하는 인공광합성용 통합 반응 장치, 및 물 분해 반응용 복합 구조체 및 상기를 포함하는 물 분해용 통합 반응 장치
WO2013062304A1 (ko) 2011-10-24 2013-05-02 서강대학교산학협력단 태양광을 이용한 이산화탄소의 환원 장치 및 환원 방법
KR101376757B1 (ko) * 2011-11-07 2014-03-26 한국전기연구원 이산화탄소의 메탄화 반응을 위한 광촉매 장치
CA2856957A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Basf Se Process for preparing racemic .alpha.-amino acids
JP5641490B2 (ja) 2012-07-05 2014-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルコールを生成する方法
CN114308015B (zh) * 2021-12-10 2023-03-10 东北大学 一种硅负载钨酸铋复合光催化剂的制备方法及其应用
CN116212592A (zh) * 2023-04-12 2023-06-06 西安热工研究院有限公司 一种二氧化碳空气直捕耦合光催化还原***
CN117299232B (zh) * 2023-09-26 2024-04-19 华北电力大学 一种催化二元醇合成羟基醛并耦合制氢的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414758B2 (en) 2011-03-09 2013-04-09 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
KR101352014B1 (ko) 2011-07-28 2014-01-16 서강대학교산학협력단 태양광 및 수소를 이용한 이산화탄소의 환원 방법 및 이를 위한 장치
US8709228B2 (en) 2011-08-31 2014-04-29 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
US8709227B2 (en) 2011-08-31 2014-04-29 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
JP2015502474A (ja) * 2011-10-24 2015-01-22 サウジ アラビアン オイル カンパニー 燃料への搭載型二酸化炭素変換による移動汚染源からの排出低減
JP2017008946A (ja) * 2011-10-24 2017-01-12 サウジ アラビアン オイル カンパニー 燃料への搭載型二酸化炭素変換による移動汚染源からの排出低減
US9551077B2 (en) 2012-08-27 2017-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photoelectrode used for carbon dioxide reduction and method for reducing carbon dioxide using the photoelectrode
US9598781B2 (en) 2013-05-21 2017-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Carbon dioxide reducing method, carbon dioxide reducing cell, and carbon dioxide reducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004059507A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158850B2 (ja) 光触媒を用いた二酸化炭素還元方法
US20220042184A1 (en) Preparation Method and Application of Non-noble Metal Single Atom Catalyst
Bhowmik et al. Review of graphitic carbon nitride and its composite catalysts for selective reduction of CO2
Chen et al. Photocatalytic CO 2 reduction on Cu single atoms incorporated in ordered macroporous TiO 2 toward tunable products
JP2013539499A (ja) 水および炭化水素の酸化のためのスピネル型触媒
JP6875009B2 (ja) 触媒及びその使用
CN1310044A (zh) 用于制备氢的CdS光催化剂、其制备方法和使用该催化剂制备氢的方法
Meryem et al. An overview of the reaction conditions for an efficient photoconversion of CO2
Sarwar et al. Synergistic effect of photo-reduced Ni–Ag loaded g-C3N4 nanosheets for efficient visible Light‐Driven photocatalytic hydrogen evolution
JP3876305B2 (ja) 二酸化炭素還元用複合光触媒及びそれを用いた二酸化炭素光還元方法
Cui et al. Construction of atomic-level charge transfer channel in Bi12O17Cl2/MXene heterojunctions for improved visible-light photocatalytic performance
CN106582888B (zh) 一种TiO2-Pd-PPy复合光催化剂及其制备方法和应用
Adegoke et al. Photocatalytic conversion of CO2 using ZnO semiconductor by hydrothermal method
Kumar et al. Robust multimetallic plasmonic core–satellite nanodendrites: highly effective visible-light-induced colloidal CO2 photoconversion system
Nautiyal et al. Advanced nanomaterials for highly efficient CO2 photoreduction and photocatalytic hydrogen evolution
JP4528944B2 (ja) 硝酸イオン存在下の酸化的雰囲気においてIr酸化物系助触媒を担持させた光触媒およびその製造方法
Chang et al. Polyoxo-titanium clusters promoted photocatalytic H2 evolution activity in a NiS modified CdS/MIL-101 system
Nguyen et al. Development of Nb–NiMoO4/g-C3N4 direct Z scheme heterojunctions for effective photocatalytic conversion of carbon dioxide to valuable products
JP2004275946A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
CN113351210A (zh) 一种Cu基催化剂及将其用于光催化水产氢-5-HMF氧化偶联反应
JP6823312B2 (ja) 銅バナジウム硫化物、光触媒、および助触媒担持Cu3VS4の製造方法
CN112547097A (zh) CoWO4-CdS一维纳米复合光催化剂的制备方法及光催化剂的应用
Yesupatham et al. Photocatalytic Seawater Spitting for hydrogen fuel production: Impact of Seawater Components and Accelerating Reagents on the Overall Performance
Wen et al. Directing charge transfer in a chemical-bonded Ni/Cd0. 7Mn0. 3S Schottky heterojunction for selective photocatalytic oxidation of benzyl alcohol structural organic platform molecules coupled with hydrogen evolution reaction
CN116764658A (zh) 一种g-C3N4/Ag/AgCl复合光催化剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4158850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees