JP4150977B2 - 差動伝送路の配線パターン構造 - Google Patents

差動伝送路の配線パターン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4150977B2
JP4150977B2 JP2005177861A JP2005177861A JP4150977B2 JP 4150977 B2 JP4150977 B2 JP 4150977B2 JP 2005177861 A JP2005177861 A JP 2005177861A JP 2005177861 A JP2005177861 A JP 2005177861A JP 4150977 B2 JP4150977 B2 JP 4150977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
differential transmission
transmission path
wiring pattern
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005177861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006128618A (ja
Inventor
功 山長
寛司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005177861A priority Critical patent/JP4150977B2/ja
Priority to US11/221,566 priority patent/US7345555B2/en
Publication of JP2006128618A publication Critical patent/JP2006128618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150977B2 publication Critical patent/JP4150977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0256Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

この発明は、差動伝送路の配線パターン構造に関し、特に、DVI(Digital Visual Interface),HDMI(High Definition Multimedia Interface)等、複数対の信号線路を有する高速差動伝送路の配線パターン構造に関するものである。
DVIやHDMI等の規格の高速差動伝送路において用いられる集積回路素子では、供給電圧の低電圧化が進み、サージ電圧などの過剰電圧に弱い特性を持っている。このため、差動伝送路にバリスタ等の静電保護素子を設置して、集積回路素子をサージ電圧等から保護する必要がある。
ところで、バリスタなどの静電保護素子は容量を持っている。したがって、静電保護素子を差動伝送路に設置すると、差動伝送路の特性インピーダンスのうち、静電保護素子の設置部分の特性インピーダンスが他の部分の特性インピーダンスよりも小さくなってしまう。
このため、静電保護素子を差動伝送路に設置する際には、図11に示すように、差動伝送路の特性インピーダンスを均一にする技術が必要である。
図11は、特性インピーダンスを略均一にする差動伝送路の配線パターン構造の一例を示す概略平面図である。
図11において、符号100がプリント配線基板であり、このプリント配線基板100の表面には、1対の信号線111,112が形成され、プリント配線基板100の裏面には、グランドが形成されている。信号線111は差動信号D+用の線路であり、信号線112は差動信号D−用の線路である。そして、静電保護素子200,200がこれら1対の信号線111,112の途中に設置されている。
このような差動伝送路においては、図に示すように、囲みAに示す部分即ち静電保護素子200,200の設置部分における信号線111,112間の距離を、他の部分(囲みA以外の伝送路部分)よりも大きくして、囲みA内の信号線111,112間の線間結合を小さくする。これにより、囲みA部分の特性インピーダンスが増加し、静電保護素子200,200の設置によって低下した特性インピーダンス分をこの増加分で補償して、1対の信号線111,112全体の特性インピーダンスの均一化を図ることができる。
USB規格等の差動伝送路の場合には、信号線111,112の対でなる一の差動伝送路をのみ使用するため、図11に示した技術で十分目的を達成することができる。
しかし、DVIやHDMI等の規格の高速差動伝送路においては、複数の差動伝送路が必要となり、図11に示した技術では、図12に示すような問題が生じる。
図12は、複数の差動伝送路を有する基板の配線パターン構造の一例を示す概略平面図である。
図12において、符号110−1〜110−4が差動伝送路であり、各差動伝送路110−1(110−2〜110−4)が1対の信号線111,112で構成されている。
図12に示すように、DVIやHDMI等の規格の高速差動伝送路においては、4対の差動伝送路110−1〜110−4が集積回路素子300とコネクタ310との間に形成される。ところで、この種の規格の高速差動伝送路においては、4種の差動信号を集積回路素子300とコネクタ310との間で同期をとって送受信する必要があり、4対の差動伝送路110−1〜110−4を等長配線しなければならない。しかしながら、図に示すように、集積回路素子300とコネクタ310との間に図11に示した構造の差動伝送路を複数形成しようとすると、外側の差動伝送路110−1,110−4の線路長を内側の差動伝送路110−2,110−3の線路長よりも長くしなければならなくなり、等長配線が困難になる。
さらに、静電保護素子200,200の設置部分においては、静電保護素子200,200を横並びにして信号線111,112を膨らませた形状にするため、このような信号線111,112で構成される差動伝送路を複数形成するには、相当広いパターン形成面積がプリント配線基板100上に必要になる。
この発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、差動伝送路全長において略均一な特性インピーダンスを得、しかも、等長配線が可能で且つパターン形成面積の狭小化が可能な差動伝送路の配線パターン構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、差動信号を送受信するための第1及び第2電子部品が配設される基板の表面に、両端部が第1及び第2電子部品の該当端子配置位置にそれぞれ位置する第1信号線と両端部が第1及び第2電子部品の該当端子配置位置にそれぞれ位置する第2信号線との対でなる差動伝送路を複数パターン形成して、第1及び第2電子部品の電気的接続を可能にする差動伝送路の配線パターン構造であって、第1の静電保護素子の一方端子を第1信号線に接続すると共に第2の静電保護素子の一方端子を第2信号線に接続した状態で、これら第1及び第2の静電保護素子を第1及び第2信号線の間の領域に並べ、且つ並び方向から見てこれら第1及び第2の静電保護素子が一部重なるように配置した構成とする。
かかる構成により、並び方向から見た第1及び第2の静電保護素子の重なり量を大きくすることで、差動伝送路の第1信号線と第2信号線との距離を狭くすることができる。また、差動伝送路同士も近接させることができる。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、各差動伝送路の第1及び第2信号線を、略平行且つ略同長に設定し、各差動伝送路の第1及び第2信号線のそれぞれを、第1電子部品の該当端子配置位置に位置する一方端部から第2電子部品側に向かう直状の第1線部と、この第1線部と連続し第1線部に対して所定角度傾斜した直状の第2線部と、この第2線部と連続し第2電子部品の該当端子配置位置に向かう直状の第3線部とで形成すると共に、第1信号線の第2線部の長さと第2信号線の第2線部の長さとをほぼ等しく設定してこれら1対の第2線部を長辺とする略平行四辺形の領域を第1及び第2信号線との間に画成し、第1及び第2の静電保護素子をこの領域内に配置して、第1の静電保護素子の一方端子を第1信号線の第2線部に接続すると共に第2の静電保護素子の一方端子を第2信号線の第2線部に接続し、隣り合う差動伝送路のうち一方の差動伝送路における第1信号線の第1線部の長さを他方の差動伝送路における第2信号線の第1線部の長さよりも長めに設定すると共に、一方の差動伝送路における第1信号線の第3線部の長さを他方の差動伝送路における第2信号線の第3線部の長さよりも短めに設定して、一方の差動伝送路における第1信号線の第2線部を他方の差動伝送路における第2信号線の第2線部に平行に近接させた構成とする。
かかる構成により、一方の差動伝送路における第1信号線の第2線部が隣り合う他方の差動伝送路における第2信号線の第2線部に平行に近接するので、隣り合う差動伝送路の略平行四辺形の領域同士を近接させることができ、しかも、各差動伝送路の第1及び第2信号線の長さを等しく維持することができる。さらに、第1及び第2の静電保護素子を略平行四辺形の領域内に配置するので、第1及び第2の静電保護素子の位置を素子の幅方向にずらすことで、第1及び第2信号線の第2線部同士の距離を狭くすることができる。
請求項3の発明は、請求項2に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、各差動伝送路の第1信号線の第2線部と第2信号線の第2線部との距離を第1線部間距離及び第3線部間距離よりも広げて線間結合を減少させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした構成とする。
請求項4の発明は、請求項2又は請求項3に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、各差動伝送路の第1及び第2信号線の線部分のうち、略平行四辺形の領域を画成する線部分の線幅を他の線部分の線幅よりも狭く設定して、領域を画成する線部分のインダクタンスを増加させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした構成とする。
請求項5の発明は、請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、第2信号線の第2線部上の箇所であって且つ第1の静電保護素子の接続箇所から第1信号線の一方端部迄の線路長と第2の静電保護素子の接続箇所から第2信号線の一方端部迄の線路長とがほぼ等しくなる箇所に、第2の静電保護素子を接続した構成とする。
請求項6の発明は、請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、第1及び第2信号線の第2線部を長辺とする略平行四辺形の領域は、長方形の領域である構成とした。
請求項7の発明は、請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、第1及び第2信号線の第1線部と第2線部との連続部分と第2線部と第3線部との連続部分とに、丸めを施した構成とする。
かかる構成により、第1及び第2信号線の第1線部と第2線部との連続部分と第2線部と第3線部との連続部分とにおける差動信号の反射を減少させることができる。
請求項8の発明は、請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、第1及び第2の静電保護素子の一方端子と他方端子とを結ぶ直線が第1及び第2信号線の第2線部に垂直になるように、第1及び第2の静電保護素子の一方端子を第1及び第2信号線の第2線部に接続すると共に、他方端子が位置する基板部位に穿設され且つ基板裏側のグランドに接続されたスルーホールに、他方端子を接続した構成とする。
かかる構成により、第1及び第2の静電保護素子を第1及び第2信号線の第2線部に対して斜めに接続した場合に比べて、スルーホールの位置が第2線部から最も遠くなる。
請求項9の発明は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、第1及び第2の静電保護素子は、バリスタである構成とした。
請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、差動伝送路は、DVI規格又はHDMI規格の高速差動伝送路であり、第1電子部品は、差動信号に対する送信機能又は受信機能を有した集積回路素子であり、第2電子部品は、コネクタである構成とした。
以上詳しく説明したように、請求項1ないし請求項10の発明に係る差動伝送路の配線パターン構造によれば、差動伝送路の第1信号線と第2信号線との距離を狭くすることができるだけでなく、差動伝送路同士も近接させることができるので、複数の差動伝送路をパターン形成する面積を狭くすることができるという優れた効果がある
また、請求項2の発明によれば、隣り合う差動伝送路の略平行四辺形の領域同士を近接させることができ、さらに、第1及び第2の静電保護素子を略平行四辺形の領域内に配置するので、第1及び第2の静電保護素子の位置を素子の幅方向にずらすことで、第1及び第2信号線の第2線部同士の距離を狭くすることができるので、複数の差動伝送路をパターン形成する面積を狭くすることができるという優れた効果がある。しかも、各差動伝送路の第1及び第2信号線の長さを等しく維持することができるので、複数の差動伝送路を形成する際に、全て差動伝送路の長さを等しくする等長配線が可能となるという効果もある。
特に、請求項3及び請求項4の発明によれば、第1及び第2信号線の第2線部間距離を調整し又は平行四辺形の領域を画成する線部分の線幅を調整することで、各差動伝送路の特性インピーダンスを全長においてほぼ均一にすることができるので、差動信号の反射がほとんどない伝送特性の優れた配線パターンを提供することができる。さらに、請求項6の発明によれば、第1及び第2信号線の第1線部と第2線部との連続部分と第2線部と第3線部との連続部分とに丸めを施して、差動信号の反射を減少させることができるので、伝送特性をさらに向上させた配線パターンを提供することができる。
また、請求項8の発明によれば、スルーホールの位置を第1及び第2信号線の第2線部から最も遠くすることができるので、スルーホールのばらつきによる第2線部への影響をなくして、最適な線路特性を維持することができる。
以下、この発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造が適用された基板の斜視図であり、図2は、図1に示す基板の平面図であり、図3は、この発明の第1実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造を示す平面図である。なお、図11及び図12に示した部材と同一部材については同一符号を付して説明する。
この実施例に適用される差動伝送路は、HDMI規格の高速差動伝送路であり、図1に示すように、4つの差動伝送路1〜4で構成され、プリント配線基板100の表面に取り付けられた第1電子部品としての集積回路素子300と第2電子部品としてのコネクタ310との間の電気的接続を可能にする。
集積回路素子300は、差動信号をコネクタ310との間で差動伝送路1〜4を介して送信又は受信するための素子である。この集積回路素子300は、プリント配線基板100をモニタ側に取り付ける場合には、受信機能を有したレシーバであり、プリント配線基板100をパーソナルコンピュータ,DVD等のAV製品や家電製品側に取り付ける場合には、送信機能を有したトランスミッタである。
コネクタ310は、図示しないHDMIケーブルを接続するため部品であり、ケーブル挿入口310aを外側に向けた状態でプリント配線基板100の縁部に取り付けられている。
すなわち、トランスミッタである集積回路素子300とコネクタ310とを有したプリント配線基板100をパーソナルコンピュータ,DVD等のAV製品や家電製品側に取り付けると共に、レシーバである集積回路素子300とコネクタ310とを有したプリント配線基板100をモニタ側に取り付け、HDMIケーブルを各プリント配線基板100のコネクタ310に挿入することで、画像及び音声を示すデジタルの差動信号をパーソナルコンピュータ等からモニタに送信することが可能となる。
差動伝送路1〜4は、このような集積回路素子300とコネクタ310との間に介在して差動信号を伝送する線路であり、差動伝送路1はクロック信号としてのT.M.D.S.Clockを伝送する線路であり、差動伝送路2〜4は、RGB画像及び音声の差動信号T.M.D.S.Data0〜2を伝送する線路である。
そして、図2に示すように、各差動伝送路1(2〜4)は第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との対で構成され、例えば、第1信号線1aが差動信号T.M.D.S.Clock+を伝送し、第2信号線1bが差動信号T.M.D.S.Clock+と逆位相の差動信号T.M.D.S.Clock-を伝送する。また、第1信号線2aが差動信号T.M.D.S.Data0+を伝送し、第2信号線2bが差動信号T.M.D.S.Data0+と逆位相の差動信号T.M.D.S.Data0-を伝送する。そして、第1及び第2信号線3a,3b及び4a,4bが、差動信号T.M.D.S.Data1+,T.M.D.S.Data1-及びT.M.D.S.Data2+,T.M.D.S.Data2-をそれぞれ伝送する。
以上のような差動伝送路1〜4は、実装時に集積回路素子300とコネクタ310の端子がその両端部に接続される。
したがって、各差動伝送路1(2〜4)を構成する第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の両端部が集積回路素子300とコネクタ310の該当端子配置位置に位置するように、差動伝送路1(2〜4)がプリント配線基板100上にパターン形成されている。
具体的には、図3に示すように、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の一方端部(図3の上方端部)が集積回路素子300の該当端子である端子301a(302a〜304a)の配置位置(破線で囲まれた位置)に位置され、他方端部(図3の下方端部)がコネクタ310の該当端子である端子311a(312a〜314a)の配置位置(破線で囲まれた位置)に位置されている。そして、第2信号線1b(2b〜4b)も同様に、その一方端部が集積回路素子300の該当端子である端子301b(302b〜304b)の配置位置に位置され、他方端部がコネクタ310の該当端子である端子311b(312b〜314b)の配置位置に位置されている。
これら第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)とは、それぞれ全体として鉤形状をなし、互いに平行で且つ同長に設定されている。
すなわち、第1信号線1a(2a〜4a)は、集積回路素子300の端子301a(302a〜304a)の配置位置に位置する一方端部からコネクタ310側に向かう直状の第1線部11aと、この第1線部11aと連続し且つ第1線部11aに対して90度傾斜した直状の第2線部12aと、一方端部がこ第2線部12aの端部に連続し且つ他方端部がコネクタ310の端子311a(312a〜314a)の配置位置に位置する直状の第3線部13aとで形成されている。
一方、第2信号線1b(2b〜4b)も、第1信号線1a(2a〜4a)とほぼ同様に、集積回路素子300の端子301b(302b〜304b)の配置位置からコネクタ310側に向かう直状の第1線部11bと、この第1線部11bに対して90度傾斜した直状の第2線部12bと、こ第2線部12bの端部に連続して端部がコネクタ310の端子311b(312b〜314b)の配置位置に位置する直状の第3線部13bとで形成されている。
このように、第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)とは、平行且つ同長でほぼ同形であるが、第2信号線1b(2b〜4b)の第1線部11b及び第3線部13bの長さが、第1信号線1a(2a〜4a)の第1線部11a及び第3線部13aの長さと異なっている。
図4は、第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との関係を説明するための部分拡大図である。
図4に示すように、第1信号線1a(2a〜4a)の第2線部12aの長さは、第2信号線1b(2b〜4b)の第2線部12bの長さとをほぼ等しく設定されている。これに対して、第1線部11bの長さは第1線部11aよりも第2線部12a,12bの間隙分だけ長く設定され、第1線部13bの長さは第1線部13aよりも第2線部12a,12bの間隙分だけ短く設定されている。
これにより、第2線部12a,12bを長辺とする長方形の領域Bが第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との間に画成され、第1及び第2の静電保護素子51,52がこの領域B内に配設されている。
第1及び第2の静電保護素子51,52は、第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)をサージ電圧から保護するための素子であり、ここでは、同一特性のバリスタを採用している。
第1及び第2の静電保護素子51,52は、第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の中途にそれぞれ接続されている。
具体的には、第1及び第2の静電保護素子51,52は、領域B内に配置された状態で、その一方端子51a,52aを第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の第2線部12a,12bにそれぞれ接続している。そして、第1及び第2の静電保護素子51,52の第2線部12a,12bにおける接続箇所を、共に線路長が等しくなる箇所に設定した。すなわち、図4に示すように、第1信号線1a(2a〜4a)において、第1の静電保護素子51の接続箇所迄の線路長は、第1線部11aの線路長と、第2線部12aの連続部a1から第1の静電保護素子51接続箇所まで線路長との和Laであり、第2信号線1b(2b〜4b)において、第2の静電保護素子52の接続箇所迄の線路長は、第1線部11bの線路長と、第2線部12bの連続部b1から第2の静電保護素子52接続箇所まで線路長との和Lbである。したがって、これら和Laと和Lbとが等しくなるように、第1及び第2の静電保護素子51,52の接続箇所を設定した。
また、第1及び第2の静電保護素子51,52の一方端子51a,52aを第2線部12a,12bに接続する際に、一方端子51a,52aと他方端子51b,52bとを結ぶ直線が第2線部12a,12bに垂直になるようにした。そして、他方端子51b,52bをプリント配線基板100の裏側に設けられたグランド101に接続した。
図5は、第1及び第2の静電保護素子51,52とグランド101との接続状態を示す部分拡大断面図である。
図5に示すように、スルーホール50がプリント配線基板100に設けられ、プリント配線基板100裏側のグランド101に接続している。そして、第1の静電保護素子51(第2の静電保護素子52)の他方端子51b(52b)が、スルーホール50の上に位置した状態でスルーホール50に接続されている。
このような構成の第1信号線1a(2a〜4a)及び第2信号線1b(2b〜4b)の対でなる差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスは、図4に示すように設定されている。
すなわち、HDMI規格の差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスは、85Ω〜115Ωの範囲内でなければならず、通常は100Ωになるように設定される。具体的には、第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)間の線間結合を考慮し、信号線単独で60Ωに設定して、動作時における差動伝送路1(2〜4)全体の特性インピーダンスが100Ωになるように設定している。したがって、第1線部11a,11b及び第3線部13a,13b間の特性インピーダンスはそれぞれ100Ωになっている。しかしながら、上記したように、第1及び第2の静電保護素子51,52が第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の中途に接続されているため、第1及び第2の静電保護素子51,52の容量性によって、第2線部12a,12b間の特性インピーダンスが低下し、上記85Ω〜115Ωの規格範囲から外れてしまうおそれがある。そこで、この実施例では、第2線部12a,12b間の距離Dを第1線部11a,11b及び第3線部13a,13b間の距離dよりも広げて、第1及び第2の静電保護素子51,52に基づく線間結合を減少させる構造としている。これにより、差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスが第2線部12a,12bも含めた全長でほぼ均一になる。なお、第2線部12a,12b間の距離Dは、第1及び第2の静電保護素子51,52による特性インピーダンスの低下量を踏まえて適宜決定すべきものでるが、通常は、シミュレーションなどを利用して決定することができる。
次いで、差動伝送路1〜4に形成された長方形の領域Bの位置関係について述べる。
図3に示したように、差動伝送路1〜4の4つの領域Bは、互いに近接した状態で、図面下側に向かって整列されている。
図6は、隣り合う差動伝送路の関係を説明するための平面図である。
図6に示すように、例えば隣り合う差動伝送路2,3においては、一方の差動伝送路3における第1信号線3aの第1線部11aの長さを他方の差動伝送路2における第2信号線2bの第1線部11bの長さよりも若干長めに設定する。そして、差動伝送路3における第1信号線3aの第3線部13aの長さは、差動伝送路2における第2信号線2bの第3線部13bの長さよりも第1線部11aの増加分だけ短めに設定する。これにより、差動伝送路3における第1信号線3aの第2線部12aを差動伝送路2における第2信号線2bの第2線部12bに平行に近接させることができる。この結果、差動伝送路2の領域Bと差動伝送路3の領域Bとを近接した状態で並べることができた。他の隣り合う差動伝送路1,2や差動伝送路3,4においても同様にして、領域Bを近接させることができる。
次に、この実施例の差動伝送路の配線パターン構造が示す作用及び効果について説明する。
図3に示した構造の差動伝送路1〜4の配線パターンが形成されたプリント配線基板100を2枚用意し、トランスミッタである集積回路素子300とコネクタ310とを一方のプリント配線基板100に図1及び図2に示すように実装して、コンピュータ等に実装すると共に、レシーバである集積回路素子300とコネクタ310とを他方のプリント配線基板100に実装して、モニタ側に実装する。
このとき、図3にも示すように、プリント配線基板100に形成された差動伝送路1〜4の4つの長方形の領域Bが近接した状態で、上下方向に列設し、差動伝送路1〜4が縦方向及び横方向に小さくなっている。すなわち、図1及び図2に示すように、差動伝送路1〜4が、集積回路素子300とコネクタ310との間の小さな面積中にコンパクトに納められ、差動伝送路1〜4のパターンの占有面積が非常に小さくなっている。したがって、プリント配線基板100自体を小さくして、小型のパーソナルコンピュータやモニタに容易に装着することができる。
しかも、第1及び第2の静電保護素子51,52を長方形の領域B内にその位置を素子の幅方向(図の横方向)にずらして配置しているので、第2線部12a,12b間の距離を自由に設定することができる。この結果、第2線部12a,12b間の距離を狭くして、領域Bを小さくすることにより、さらなるパターン形成面積の狭小化を図ることで、より小型なパーソナルコンピュータやモニタにも装着することができる。
プリント配線基板100をパーソナルコンピュータとモニタにそれぞれ装着した後、2枚のプリント配線基板100のコネクタ310にHDMIケーブルを接続して、差動信号の送信を行うと、パーソナルコンピュータ側のプリント配線基板100の集積回路素子300からの差動信号T.M.D.S.Clock+,T.M.D.S.Clock-が第1及び第2信号線1a,1bに出力されると共に、差動信号T.M.D.S.Data0+,T.M.D.S.Data0-,T.M.D.S.Data1+,T.M.D.S.Data1-及びT.M.D.S.Data2+,T.M.D.S.Data2-が第1及び第2信号線2a,2b、3a,3b及び4a,4bにそれぞれ出力され、これらの差動信号が差動伝送路1〜4を伝わる。
このとき、差動伝送路1〜4において、両側の差動伝送路1,4が横方向に膨らまず、全ての差動伝送路1〜4の長さが等しい。すなわち、差動伝送路1〜4が等長配線されており、全ての差動信号がずれることなく同期してコネクタ310に至る。
また、第1信号線1a(2a〜4a)及び第2信号線1b(2b〜4b)の対でなる各差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスは、全長において均一であるので、各差動伝送路1(2〜4)うちでの差動信号の反射はほとんど生ぜず、高特性の伝送が実現される。
ところで、図5に示したように、差動伝送路1(2〜4)の領域B内には第1及び第2の静電保護素子51,52用のスルーホール50が形成されている。したがって、スルーホール50が第2線部12a又は第2線部12bに近くしかも製造上のばらつきがある場合には、スルーホール50が第2線部12aや第2線部12bに悪影響を与え、線路特性を悪化させるおそれがある。しかし、この実施例では、第1及び第2の静電保護素子51,52の一方端子51a,52aと他方端子51b,52bとを結ぶ直線が第2線部12a,12bに垂直になるように設定してあるので、スルーホール50は、第2線部12a,12bから最も遠くに離れている。したがって、スルーホール50のばらつきによる第2線部12a,12bへの悪影響は生じない。
そして、コネクタ310に至った差動信号は、HDMIケーブルを介してモニタ側のプリント配線基板100のコネクタ310に入力し、差動伝送路1〜4を通じてレシーバとしての集積回路素子300に受信される。この際も、差動伝送路1〜4は、上記パーソナルコンピュータ側に装着されたプリント配線基板100の差動伝送路1〜4と同様に高い伝送特性を奏する。
次に、この発明の第2実施例について説明する。
図7は、この発明の第2実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。
この実施例は、差動伝送路1(2〜4)の第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の線部分のうち、領域Bを画成する線部分の線幅をを他の線部部部よりも狭くした点が、上記第1実施例と異なる。
上記各差動伝送路の第1及び第2信号線の線部分のうち、上記略平行四辺形の領域を画成する線部分の線幅を他の線部分の線幅よりも狭く設定して、上記領域を画成する線部分のインダクタンスを増加させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした、
図4に示したように、上記第1実施例では、第1線部11a,11bの線幅と第2線部12a,12bの線幅と第3線部13a,13bの線幅とを全て等しく設定した。そして、第1及び第2の静電保護素子51,52の接続による特性インピーダンスの低下を補償すべく、第2線部12a,12bの距離Dの距離を、第1及び第3線部11a,11b及び13a,13bの距離dよりも広く設定して、第2線部12a,12b間の特性インピーダンスの増加を図った。しかしながら、第1及び第2の静電保護素子51,52の容量によって、第2線部12a,12b間の距離Dを広げても所望の特性インピーダンスを得られない場合や、パターン形成面積の制約などから、2線部12a,12b間の距離Dに制約を受ける場合がある。
この実施例では、このような場合に特に有効である。
すなわち、図7の破線囲みCで示すように、領域Bは、第2線部12a,12bと第3線部13aの一部分13a′と第1線部11bの一部分11b′とで画成されている。したがって、第2線部12a,12bの線幅w12と第3線部13aの一部分13a′の線幅w13と第1線部11bの一部分11b′の線幅w11とを、他の部分の線幅wよりも狭く設定して、第2線部12a,12bと第3線部13aの一部分13a′と第1線部11bの一部分11b′のインダクタンスを増加させる。これにより、第2線部12a,12b間の距離Dでは達成できない特性インピーダンスの確保して、各差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスを全長においてほぼ均一にすることができる。この結果、差動信号の反射がほとんどない差動伝送路1〜4の配線パターン構造を実現することができる。なお、各線幅w11,w12,w13は、第1及び第2の静電保護素子51,52による特性インピーダンスの低下量と第2線部12a,12b間の距離Dによる増加量とを踏まえて適宜決定すべきものであるが、通常は、シミュレーションなどを利用して決定することができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第3実施例について説明する。
図8は、この発明の第3実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。
この実施例は、領域Bの形状を長方形ではなく、平行四辺形に設定した点が上記第1及び第2実施例と異なる。
具体的には、図8に示すように、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2及び第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2の各角度を直角でなく、例えば120度等の鈍角に設定する。
かかる構成により、連続部a1,a2(b1,b2)における差動信号の反射を減少させることができ、伝送特性をさらに向上させることができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1及び第2実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第4実施例について説明する。
図9は、この発明の第4実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。
この実施例は、各信号線の連続部に丸めを施した点が上記第3実施例と異なる。
すなわち、図9に示すように、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2と第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2とを折り曲げて角度を持たせるのでなく、丸めを付ける。
かかる構成により、連続部a1,a2(b1,b2)における差動信号の反射をさらに減少させることができ、伝送特性のさらなる向上を期待することができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第3実施例と同様であるので、その記載は省略する。
なお、この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記第実施例では、第1信号線1a(2a〜4a)の一方端部から第1の静電保護素子51に至る線路長Laと第2信号線1b(2b〜4b)の一方端部から第2の静電保護素子52に至る線路長Lbとを等しく設定したが、これら線路長La,Lbが異なる配線パターン構造をこの発明の範囲から除外する意ではない。
また、上記第実施例では、第1及び第2の静電保護素子51,52を第2線部12a,12bに対して垂直になるように接続したが、第1及び第2の静電保護素子51,52を垂直以外の角度で第2線部12a,12bに接続した配線パターン構造をこの発明から除外する意ではない。
また、上記第1及び第2の静電保護素子51,52としてバリスタを採用したが、これに限るものではなく、サージ電圧を阻止し得る素子ならば良く、例えばツェナーダイオードも、第1及び第2の静電保護素子51,52として採用し得る。
また、上記実施例では、DVI規格又はHDMI規格の差動伝送路について例示したが、この発明は、DVI規格又はHDMI規格以外の規格の高速差動伝送路を含む概念である。
また、上記第4実施例では、領域Bが平行四辺形である各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2と第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2とに丸めを施したが、上記第1実施例のような長方形の領域Bを有した各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2と第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2とに丸めを施しても良いことは勿論である。
また、上記実施例では、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)とを、それぞれ、直状の第1線部11a,11bと直状の第2線部12a,12bと直状の第3線部13a,13bとで形成したが、第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との形状は直状のものに限定されるものではない。例えば、図10に示すように、第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との全体形状を曲線状に形成したものや、一部の形状を曲線状にしたものも、この発明の要旨の範囲に含まれる。
この発明の第1実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造が適用された基板の斜視図である。 図1に示す基板の平面図である。 この発明の第1実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造を示す平面図である。 第1信号線と第2信号線との関係を説明するための部分拡大図である。 第1及び第2の静電保護素子とグランドとの接続状態を示す部分拡大断面図である。 隣り合う差動伝送路の関係を説明するための平面図である。 この発明の第2実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。 この発明の第3実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。 この発明の第4実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。 変形例の要部を示す部分拡大平面図である。 特性インピーダンスを略均一にする差動伝送路の配線パターン構造の一例を示す概略平面図である。 複数の差動伝送路を有する基板の配線パターン構造の一例を示す概略平面図である。
符号の説明
1〜4…差動伝路、 1a〜4a…第1信号線、 1b〜4b…第2信号線、 11a,11b…第1線部、 12a,12b…第2線部、 13a,13b…第3線部、 50…スルーホール、 51…第1の静電保護素子、 51a…一方端子、 51b…他方端子、 52…第2の静電保護素子、 100…プリント配線基板、 101…グランド、 300…集積回路素子、 301…コネクタ、 301a〜304a,301b〜304b,311a〜314a,311b〜314b…端子、 310…コネクタ、 a1,a2,b1,b2…連続部、 B…領域。

Claims (10)

  1. 差動信号を送受信するための第1及び第2電子部品が配設される基板の表面に、両端部が上記第1及び第2電子部品の該当端子配置位置にそれぞれ位置する第1信号線と両端部が上記第1及び第2電子部品の該当端子配置位置にそれぞれ位置する第2信号線との対でなる差動伝送路を複数パターン形成して、上記第1及び第2電子部品の電気的接続を可能にする差動伝送路の配線パターン構造であって、
    第1の静電保護素子の一方端子を上記第1信号線に接続すると共に第2の静電保護素子の一方端子を上記第2信号線に接続した状態で、これら第1及び第2の静電保護素子を上記第1及び第2信号線の間の領域に並べ、且つ並び方向から見てこれら第1及び第2の静電保護素子が一部重なるように配置した、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  2. 請求項1に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記各差動伝送路の第1及び第2信号線を、略平行且つ略同長に設定し、
    上記各差動伝送路の第1及び第2信号線のそれぞれを、上記第1電子部品の該当端子配置位置に位置する一方端部から上記第2電子部品側に向かう直状の第1線部と、この第1線部と連続し第1線部に対して所定角度傾斜した直状の第2線部と、この第2線部と連続し上記第2電子部品の該当端子配置位置に向かう直状の第3線部とで形成すると共に、上記第1信号線の第2線部の長さと第2信号線の第2線部の長さとをほぼ等しく設定してこれら1対の第2線部を長辺とする略平行四辺形の上記領域を第1及び第2信号線との間に画成し、上記第1及び第2の静電保護素子をこの領域内に配置して、第1の静電保護素子の一方端子を上記第1信号線の第2線部に接続すると共に第2の静電保護素子の一方端子を上記第2信号線の第2線部に接続し、
    隣り合う上記差動伝送路のうち一方の差動伝送路における第1信号線の第1線部の長さを他方の差動伝送路における第2信号線の第1線部の長さよりも長めに設定すると共に、一方の差動伝送路における第1信号線の第3線部の長さを他方の差動伝送路における第2信号線の第3線部の長さよりも短めに設定して、一方の差動伝送路における第1信号線の第2線部を他方の差動伝送路における第2信号線の第2線部に平行に近接させた、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  3. 請求項2に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記各差動伝送路の第1信号線の第2線部と第2信号線の第2線部との距離を上記第1線部間距離及び第3線部間距離よりも広げて線間結合を減少させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記各差動伝送路の第1及び第2信号線の線部分のうち、上記略平行四辺形の領域を画成する線部分の線幅を他の線部分の線幅よりも狭く設定して、上記領域を画成する線部分のインダクタンスを増加させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記第2信号線の第2線部上の箇所であって且つ上記第1の静電保護素子の接続箇所から第1信号線の一方端部迄の線路長と上記第2の静電保護素子の接続箇所から第2信号線の一方端部迄の線路長とがほぼ等しくなる箇所に、上記第2の静電保護素子を接続した、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  6. 請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記第1及び第2信号線の第2線部を長辺とする略平行四辺形の領域は、長方形の領域である、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  7. 請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記第1及び第2信号線の第1線部と第2線部との連続部分と第2線部と第3線部との連続部分とに、丸めを施した、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  8. 請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記第1及び第2の静電保護素子の一方端子と他方端子とを結ぶ直線が上記第1及び第2信号線の第2線部に垂直になるように、第1及び第2の静電保護素子の一方端子を上記第1及び第2信号線の第2線部に接続すると共に、他方端子が位置する基板部位に穿設され且つ基板裏側のグランドに接続されたスルーホールに、当該他方端子を接続した、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記第1及び第2の静電保護素子は、バリスタである、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
    上記差動伝送路は、DVI規格又はHDMI規格の高速差動伝送路であり、
    上記第1電子部品は、上記差動信号に対する送信機能又は受信機能を有した集積回路素子であり、
    上記第2電子部品は、コネクタである、
    ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
JP2005177861A 2004-09-30 2005-06-17 差動伝送路の配線パターン構造 Expired - Fee Related JP4150977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177861A JP4150977B2 (ja) 2004-09-30 2005-06-17 差動伝送路の配線パターン構造
US11/221,566 US7345555B2 (en) 2004-09-30 2005-09-08 Writing pattern structure of differential transmission paths

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286421 2004-09-30
JP2005177861A JP4150977B2 (ja) 2004-09-30 2005-06-17 差動伝送路の配線パターン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128618A JP2006128618A (ja) 2006-05-18
JP4150977B2 true JP4150977B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=36098370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177861A Expired - Fee Related JP4150977B2 (ja) 2004-09-30 2005-06-17 差動伝送路の配線パターン構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7345555B2 (ja)
JP (1) JP4150977B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385978B2 (ja) 2019-09-26 2023-11-24 慶應義塾 液滴処理装置、液滴処理システム及び液滴処理方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157090B2 (ja) * 2005-09-14 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP4708372B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 差動伝送用の回路基板装置
US7427719B2 (en) * 2006-03-21 2008-09-23 Intel Corporation Shifted segment layout for differential signal traces to mitigate bundle weave effect
JP5192672B2 (ja) * 2006-08-28 2013-05-08 パナソニック株式会社 Ledユニット
CN101472385A (zh) * 2007-12-26 2009-07-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
JP5572929B2 (ja) * 2008-03-05 2014-08-20 ソニー株式会社 送信装置
US7517223B1 (en) 2008-03-21 2009-04-14 Sony Corporation Controlled impedance bus with a buffer device
US8324508B2 (en) * 2008-03-28 2012-12-04 Kyocera Corporation Composite circuit board
JP5247509B2 (ja) * 2009-02-10 2013-07-24 キヤノン株式会社 電子機器
JP5001973B2 (ja) * 2009-04-15 2012-08-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 差動通信用プリント基板
JP5574867B2 (ja) * 2010-07-28 2014-08-20 キヤノン株式会社 電子機器
JP5951193B2 (ja) * 2011-06-16 2016-07-13 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
EP2547181B1 (en) * 2011-07-12 2017-03-29 Delphi Technologies, Inc. A protection device for ESD protection
JP5873682B2 (ja) * 2011-10-17 2016-03-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 リドライバic、半導体装置、及びその製造方法
JP5425327B2 (ja) * 2013-04-04 2014-02-26 キヤノン株式会社 電子機器
US9185794B1 (en) * 2013-07-31 2015-11-10 Juniper Networks, Inc. Apparatus and methods for placement of discrete components on internal printed circuit board layers
KR102295106B1 (ko) * 2014-12-04 2021-08-31 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
TWI732753B (zh) 2015-05-13 2021-07-11 日商新力股份有限公司 傳送線路
KR20180088786A (ko) * 2015-11-30 2018-08-07 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 전자 장치
US9929712B2 (en) * 2016-03-10 2018-03-27 Toshiba Memory Corporation Multilayer substrate
JP6548608B2 (ja) * 2016-06-10 2019-07-24 三菱電機株式会社 プリント回路基板
JP2018073954A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 京セラ株式会社 印刷配線板
JP6433610B1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-05 三菱電機株式会社 プリント回路基板
KR102123813B1 (ko) * 2017-08-23 2020-06-18 스템코 주식회사 연성 회로 기판 및 그 제조 방법
CN109687210B (zh) * 2018-01-02 2021-04-27 嘉基电子科技(苏州)有限公司 电连接器组合
JP6719628B2 (ja) * 2019-07-29 2020-07-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
JP7454996B2 (ja) 2020-05-11 2024-03-25 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール
US20230282635A1 (en) * 2022-02-23 2023-09-07 D2S, Inc. Integrated circuit with non-preferred direction curvilinear wiring

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224180B2 (en) * 2004-11-18 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Methods and systems for rise-time improvements in differential signal outputs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385978B2 (ja) 2019-09-26 2023-11-24 慶應義塾 液滴処理装置、液滴処理システム及び液滴処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006128618A (ja) 2006-05-18
US7345555B2 (en) 2008-03-18
US20060066417A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150977B2 (ja) 差動伝送路の配線パターン構造
US8022309B2 (en) Flexible printed circuit board
CN103298241B (zh) 移动平台使用的印刷电路板
CN102348052B (zh) 电子设备
JP5652145B2 (ja) 通信デバイス
JP5352019B1 (ja) 多層回路基板及び高周波回路モジュール
JP3417808B2 (ja) Lsiパッケージの配線構造
US7918673B1 (en) Connector assembly having signal and ground terminals
US7781680B2 (en) Flexible printed circuit board
JP4433881B2 (ja) プリント配線基板
JP2007180292A (ja) 回路基板
US9313890B2 (en) Attenuation reduction structure for high frequency signal contact pads of circuit board
CN101420818B (zh) 差分布线架构
JP4371766B2 (ja) プリント配線板
JP4963051B2 (ja) 信号伝送ケーブルのコネクタ
US20140375394A1 (en) Attenuation reduction control structure for high-frequency signal transmission lines of flexible circuit board
JP2016066946A (ja) 信号伝送用ケーブル
CN112770493B (zh) 柔性线路板及电子设备
JP2516100Y2 (ja) 電気機器の信号伝送線路
JP4125077B2 (ja) ノイズフィルタ
JP6157095B2 (ja) バスシステム
JP2006245081A (ja) プリント基板、デジタルアナログ混成回路およびシールドパターン
JP2007305756A (ja) 回路基板
JPH1174644A (ja) 多層プリント配線基板及びその自動配線方法
JP2005150161A (ja) プリント配線板接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4150977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees