JP4150015B2 - 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー - Google Patents

全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP4150015B2
JP4150015B2 JP2005106295A JP2005106295A JP4150015B2 JP 4150015 B2 JP4150015 B2 JP 4150015B2 JP 2005106295 A JP2005106295 A JP 2005106295A JP 2005106295 A JP2005106295 A JP 2005106295A JP 4150015 B2 JP4150015 B2 JP 4150015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
optical pickup
liquid crystal
pickup lens
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005106295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330468A (ja
Inventor
聡士 室内
敏雄 中山
佳邦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2005106295A priority Critical patent/JP4150015B2/ja
Priority to US11/578,980 priority patent/US7790786B2/en
Priority to PCT/JP2005/007761 priority patent/WO2005103150A1/ja
Publication of JP2005330468A publication Critical patent/JP2005330468A/ja
Priority to HK07110448A priority patent/HK1102304A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4150015B2 publication Critical patent/JP4150015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/10Silicon-containing compounds
    • C08K7/12Asbestos
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、情報記録再生装置に使用される光ピックアップレンズホルダーに使用される全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物の射出成形体を構成部材として含む光ピックアップレンズホルダーに関する。
光ピックアップは、コンパクトディスク、レーザーディスク、ビデオディスク、光磁気ディスク等に用いられ、半導体レーザーをレンズで数μm径スポットまで絞って照射し、ディスク上に記録された情報を読み取るものであり、一般に発光素子、受光素子、ミラー等の光学素子等を固定する光フレームと、対物レンズ、対物レンズホルダーを光ディスクの動きに追従させるためのアクチュエーター部と、このアクチュエーター部を保持し光フレームとの光学路を形成するベースフレームとから構成されている。
近年、光ピックアップの軽量化、低コスト化が促進され、構成材料を金属から樹脂に代替する試みがなされており、特に液晶ポリエステル樹脂は、熱可塑性樹脂の中でも、機械的特性、成形性、寸法精度、耐熱性および制振性に優れていることからレンズホルダー、ベースフレーム等の光ピックアップ部材として注目されてきた。(特許文献1参照。)
しかし、近年のデジタルディスク駆動装置の扱う情報が大容量化し、その読み取りが高速化され、かつ光ピックアップ部材自体に対する占有容積の低減要求がなされ、これを構成する液晶ポリエステル樹脂にもより高度の特性が要求されるようになった。例えば、構造が複雑で薄肉部を有する光ピックアップに対応する特定の液晶ポリエステルと無機フィラーを含む組成物(特許文献2参照。)、寸法精度の経時変化が少ないシクロオレフィンポリマーを含む組成物(特許文献3参照。)制振性、低バリ性に対応する特定粒状充填材を含む組成物(特許文献4参照。)、特定の液晶ポリエステルとガラス繊維を含む組成物(特許文献5参照。)が提案された。
特開昭62−236143号 特開平8−220407号 特開平11−185272号 特開2000−273292号 特開2001−288342号
しかしながら、これらの提案は近年の光ピックアップレンズホルダーに要求されている課題を十分に認識あるいは予測していない。
まず、光ピックアップ部材は、装置の省スペース、省エネルギー化の必然的要求として、構造は小型かつ薄肉部を有する円、楕円、多角状の板状構造となり、射出成形時の高流動性とバリ等が発生しない良外観性が求められ、かつ、材料は駆動感度の向上およびピックアップ駆動時の消費電力の低下を目的として低比重化が望まれている。
さらに、環境問題から無鉛ハンダの使用開始が検討され、ハンダ耐熱性は従来にもまして重要な要件となった。薄肉部を有する板状レンズホルダーにおいては、特に重要な問題となってきた。
またさらに、装置の小型化に伴って問題としてクローズアップされてきたのが、コイルから発生する熱である。光ピックアップのレンズはコスト面からプラスチックレンズが一般的に使用されているが、小型化によりコイルとレンズが近接して設けられるようになり、コイルから発生する熱により光ピックアップ付近の雰囲気温度が上がると、レンズの熱膨張が起こり、レーザーのスポット点がずれるといった現象が生じて、それが読み取りエラーの原因となることが判った。
特に、光ピックアップレンズホルダーが中央に開口部を有し、当該開口部にフォーカシング用コイルが装入される構造等の、コイルとレンズホルダーに装着されるレンズが近接する構造を有する場合(例えば、特開平7−29194、特開平10−21570)等に重要な問題となってきた。
本発明の課題は、光ピックアップレンズホルダー部品において、無鉛ハンダ工程に対応する耐ハンダリフロー等の耐熱性、肉薄部を有する光ピックアップレンズホルダーの成形に適応する射出成形性、低駆動力で駆動可能な軽量性、コイルの発熱をレンズに伝導しない低熱伝導性等の問題を、特定の液晶ポリエステル樹脂と特定の充填剤とからなるポリエステル樹脂組成物を使用して解決する手段を提供することを目的とする。
本発明者は、特定の耐熱性全芳香族液晶ポリエステル、無機中空充填剤、無機充填材を特定の組成割合で含有する樹脂組成物を光ピックアップレンズホルダーの構成材料に使用することによって、該部品の軽量化と低熱伝導化、および、駆動力の低減によるコイルの発熱量低下化の相乗効果により光ピックアップレンズホルダー中に保持される光ピックアップ付近の温度上昇を制御できることを見出して本発明に至った。
すなわち、本発明の第1は、融点320℃以上で融点+20℃における見かけ粘度が5000ポアズ以下の全芳香族液晶ポリエステル97〜45質量%、アスペクト比が2以下の無機球状中空体3〜50質量%、アスペクト比が4以上の無機充填材0質量%(全体で100質量%とする。)を含み、比重が1.00〜1.35の範囲にあり、厚さ0.3mm以下の部分およびレンズを保持する開口部を有する光ピックアップレンズホルダーの射出成形に用いられる全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物に関するものである。
本発明の第2は、本発明の第1において、前記全芳香族液晶ポリエステルが、p−ヒドロキシ安息香酸(I)、テレフタル酸(II)、4,4’−ジヒドロキシジフェニル(III)(これらの誘導体を含む。)を80〜100モル%(但し、(I)と(II)の合計を60モル%以上とする。)および(I)(II)(III)のいずれかと脱縮合反応可能な他の芳香族化合物0〜20モル%を重縮合してなるものであることを特徴とする全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物に関するものである。
本発明の第は、本発明の第1または2のいずれかにおいて、前記アスペクト比が2以下の無機球状中空体が、平均粒径5〜200μm、体積中空率50%以上であることを特徴とする全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物に関するものである。
本発明の第4は、フォーカシング用コイルおよびトラッキングコイルで駆動される板状光ピックアップレンズホルダーにおいて、当該レンズホルダーが、融点320℃以上で融点+20℃における見かけ粘度が5000ポアズ以下の全芳香族液晶ポリエステル97〜45質量%、アスペクト比が2以下の無機球状中空体3〜50質量%、アスペクト比が4以上の無機充填材0質量%(全体で100質量%とする。)を含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物から射出成形によって得られる成形品の比重が1.00〜1.35の範囲にあり、厚さ0.3mm以下の部分およびレンズを保持する開口部を有する光ピックアップレンズホルダーに関するものである。
本発明の第は、本発明の第において、前記光ピックアップレンズホルダーの前記厚さ0.3mm以下の部分の曲げ弾性率が10GPa以上であることを特徴とする光ピックアップレンズホルダーに関するものである。
本発明の第は、本発明の第又は第において、前記光ピックアップレンズホルダーが、フォーカシング用コイルまたはトラッキングコイルのコイルボビンを保持する開口部を有することを特徴とする光ピックアップレンズホルダーに関するものである。
本発明によれば、薄肉部や開口部を有する板状の光ピックアップレンズホルダーであっても、射出成形性およびハンダ付け工程への適応性が高く、駆動コイル近傍の温度上昇が抑制された光ピックアップレンズホルダーを得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いる全芳香族液晶ポリエステルは、一般にサーモトロピック液晶ポリマーと呼ばれるポリエステルであり、異方性溶融体を形成するものである。本発明の液晶ポリエステルは、融点が320℃以上のものである。融点とは、示差走査熱量計において検出される吸熱ピークをいい、具体的な測定方法は、20℃/分で室温から昇温してポリマーを融解させて得られた吸熱ピークをTm1とし、Tm1+40℃まで昇温した後、ついで10℃/分で150℃まで冷却して、さらに20℃/分で昇温した時に得られる吸熱ピークをTm2とし、このTm2を融点とする。融点が320℃以上とは、少なくとも320℃以上の領域に吸熱ピークTm2が検出されることをいい、320℃以上にTm2が存在する限り320℃未満に別のピークが検出されてもよい。融点が320℃未満の場合は、耐熱性が低くハンダ付け工程に耐えられないので好ましくない。
本発明で用いる液晶ポリエステルの構造単位としては、例えば、芳香族ジカルボン酸と芳香族ジオールと芳香族ヒドロキシカルボン酸との組み合わせからなるもの、異種の芳香族ヒドロキシカルボン酸からなるもの、芳香族ジカルボン酸と芳香族ジオールとの組み合わせからなるもの、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルに芳香族ヒドロキシカルボン酸を反応させたもの、等が挙げられ、具体的構造単位としては、例えば下記のものが挙げられる。
芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する構造単位:
Figure 0004150015
芳香族ジカルボン酸に由来する構造単位:
Figure 0004150015
芳香族ジオールに由来する繰り返し構造単位:
Figure 0004150015
Figure 0004150015
耐熱性、機械物性、加工性のバランスの観点から、好ましい液晶ポリエステル樹脂は、上記構造単位(A1)を30モル%以上有するもの、さらに好ましくは(A1)と(B1)をあわせて60モル%以上有するものである。これらの条件を満たすことにより、分子構造の剛直性が確保され、2軸混練機等の混練時、および、射出成形時に過度の応力が加わることがなくなり、中空体の破壊を低減することができる。
また、結晶部の融解潜熱が低下して溶融に必要とされる熱量が低下して容易に溶融状態に移行するため、加熱下の溶融混練工程で無機球状中空体を破壊することが少ない。さらに、液晶ポリエステルの融点+20℃における見かけ粘度が5000ポアズ以下であるものをもちいることにより、この効果をより確実なものとすることができる。
また、上記構造単位の組み合わせとしては、
・ (A1)、(B1)、(C1)
・ (A1)、(B1)、(B2)、(C1)
・ (A1)、(B1)、(B2)、(C2)
・ (A1)、(B1)、(B3)、(C1)
・ (A1)、(B2)、(B3)、(C2)
・ (A1)、(B1)、(B2)、(C1)、(C2)
・ (A1)、(A2)、(B1)、(C1)
が好ましく、特に好ましいモノマー組成比としては、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、4,4’−ジヒドロキシジフェニル(これらの誘導体を含む)を80〜100モル%とこれら以外の芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシジカルボン酸および芳香族ジカルボン酸からなる群から選ばれる芳香族化合物0〜20モル%(両者を合わせて100モル%とする)とを重縮合してなる芳香族ポリエステルである。p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、4,4’−ジヒドロキシジフェニルが80モル%以下になると耐熱性が低下し好ましくない。なお、全芳香族液晶ポリエステルは2種以上を併用することができる。
本発明で用いる液晶ポリエステルの調製方法としては、公知の方法を採用することができる。溶融重合のみによる製造、あるいは溶融重合と固相重合の2段重合による製造方法を用いることができる。具体的な例示としては、芳香族ジヒドロキシ化合物、芳香族ジヒドロキシカルボン酸および芳香族ジカルボン酸から選択されたモノマーを反応器に仕込み、無水酢酸を投入してモノマーの水酸基をアセチル化した後、脱酢酸重縮合反応によって製造する。
例えば、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸、および4,4'−ビフェノールを窒素雰囲気下の反応器に投入し、無水酢酸を加えて無水酢酸還流下にアセトキシ化を行い、その後昇温して150〜350℃の温度範囲で酢酸を留出しながら脱酢酸溶融重縮合を行うことによりポリエステルを製造する方法が挙げられる。重合時間は、1時間から数十時間の範囲で選択することができる。本発明のサーモトロピック液晶ポリエステルの製造においては、製造前にモノマーの乾燥を行ってもよく、行わなくてもよい。
溶融重合により得られた重合体についてさらに固相重合を行う場合は、溶融重合により得られたポリマーを固化後に粉砕してパウダー状もしくはフレーク状にした後、公知の固相重合方法により、例えば、窒素などの不活性雰囲気下において200〜350℃の温度範囲で1〜30時間熱処理する。固相重合は、攪拌しながら行ってもよく、また攪拌することなく静置した状態で行ってもよい。
重合反応において触媒は使用してもしなくてもよい。使用する触媒としては、ポリエステルの重縮合用触媒として従来公知の触媒を使用することができ、酢酸マグネシウム、酢酸第一錫、テトラブチルチアネート、酢酸鉛、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、三酸化アンチモンなどの金属塩触媒、N−メチルイミダゾールなどの有機化合物触媒等が挙げられる。
また、溶融重合における重合器は特に限定されるものではないが、一般の高粘度反応に用いられる攪拌設備、例えば、錨型、多段型、螺旋帯、螺旋軸等の各種形状の攪拌機またはそれらを変形したものを有する攪拌槽型重合器、具体的にはワーナー式ミキサー、バンバリーミキサー、ポニーミキサー、ミュラーミキサー、ロールミル、連続操作可能のコニーダー、パグミル、ギアーコンパウンダーなどから選ぶことが望ましい。
アスペクト比が2以下の無機球状中空体は、主として成形品の低熱伝導率化および低比重化の目的で配合するものである。その具体例としては、アルミナ、シリカ、ジルコニア、マグネシア、ガラス、シラス、フライアッシュ、ホウ酸塩,リン酸塩、セラミックス等の無機質材料からなるものが挙げられる。これら無機球状中空体は組成物の製造工程、成形工程等での応力の履歴を受けることによって破損が不可避であるので、強度が高いほど好ましいが、強度を追求するあまり比重の大きい材料からなる中空体を採用すると成形体が重くなって商品価値が低下することがある。
電子部品への応用を検討する場合、これらのバランスの観点からは好ましいものをあげれば、ガラスバルーンもしくはシラスバルーン、セラミックバルーンと称する微小中空体であり、最も好ましいのはガラスバルーンである。
無機球状中空体のアスペクト比が2を超えると中空体が破損しやすく好ましくない。本発明に用いる微小中空球体の平均粒径は、5〜200μmのものが好ましく、特に好ましくは10〜100μmである。また、微小中空体の体積中空率は、低熱伝導化および比重低下のためには50%以上のものが好ましく、また、微小中空体の破損率制御のために80%以下のものが好ましい。体積中空率とは、100×(1−微小中空体の真比重/微小中空体の材料比重)で求めることができる。微小中空体の体積中空率が50%以下では、熱伝導率および比重を低下させる効果が低く好ましくない。
また、微小中空体の体積中空率が80%以上では、溶融混練において微小中空体の破損率が上昇し、得られる組成物の熱伝導率および比重にばらつき生じるため好ましくない。具体的な例示としては、住友スリーエム(株)製のグラスバブルス(商品名:スコッチライトS−60)、東海工業(株)製のガラス微小中空体(商品名:セルスターPZ−6000)などが挙げられる。これらは必要に応じて全芳香族液晶ポリエステルとの密着性を向上させるために、シランカップリング剤などによる予備処理を施すこともできる。
無機球状中空体の配合量が3質量%未満では成形体の比重の低下効果、低熱伝導化が充分でなく、50質量%を超えると射出成形時の樹脂組成物の流動性低下が起こり好ましくない。これらの効果をさらに好ましく発揮させるためには、配合量を5質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上で50質量%を越えない範囲とする。
なお、無機球状中空体は2種以上を併用することができる。
本発明では、その効果を妨げない範囲で他の充填材、例えば、カーボンブラック、黒鉛、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ガラス粉、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、タルク、クレー、ケイ藻土、などのケイ酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、アルミナ、硫酸カルシウム、その他各種金属粉末、各種金属箔、フッ素系ポリマー、芳香族ポリエステル、芳香族ポリイミド、ポリアミドなどからなる耐熱性高強度の繊維のような有機充填材などが挙げられる。
更に、本発明の組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤および熱安定剤(たとえばヒンダードフェノール、ヒドロキノン、ホスファイト類およびこれらの置換体など)、紫外線吸収剤(たとえばレゾルシノール、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンなど)、滑剤および離型剤(モンタン酸およびその塩、そのエステル、そのハーフエステル、ステアリルアルコール、ステアラミドおよびポリエチレンワックスなど)、染料(たとえばニグロシンなど)および顔料(たとえば硫化カドミウム、フタロシアニン、カーボンブラックなど)を含む着色剤、可塑剤、帯電防止剤、難燃剤などの通常の添加剤や他の熱可塑性樹脂を添加して、所定の特性を付与することができる。
本発明の全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物は、当該技術分野で一般的に使用されている方法で得ることができるものであり、製造方法に特に制限はない。好ましい製造法としては、1対の2条スクリュをする混練機で、ポッパーから投入した全芳香族液晶ポリエステルを溶融後、中途フィード口から無機球状中空体を投入する方法が挙げられる。この混練機は、2軸混練機と呼ばれるものであり、その中でも切り替えし機構を有することで無機球状中空体の均一分散を可能とする同方向回転式であるもの、無機球状中空体の食い込みが容易となるバレル−スクリュウ間の空隙が大きい40mmφ以上のシリンダー径を有するものが好ましい。さらに、バレル−スクリュウ間の大きいかみ合い率1.45以上のものを使用すると、無機球状中空体の破損が避けることができ、熱伝導低下効果を損なわない。
組成物の比重が1.35を超えると、ピックアップの駆動感度が低下し、さらに駆動時の消費電力が大きくなることにより光ピックアップ付近の温度上昇が逝去できないため好ましくない。また、組成物の比重が1.00より小さいと、組成物中の組成物の曲げ弾性率が低下してしまうため好ましくない。これらの効果をさらに好ましく発揮させるためには、組成物の比重を1.30を越えない範囲とする。
このようにして得られる全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物から射出成形により得られた成形体は、優れた耐熱性、射出成形性、機械的特性、低比重および低熱伝導性を有し、近年の板状光ピックレンズホルダーに使用するプラスチック材料として有用である。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
全芳香族液晶ポリエステルの製造例を以下に示す。
液晶ポリエステルAの製造:
SUS316を材質とし、ダブルヘリカル攪拌翼を有する6L重合槽(日東高圧社製)にp−ヒドロキシ安息香酸1330.1g(9.63モル)、p,p’−ビフェノール597.7g(3.21モル)、テレフタル酸453.5g(2.73モル)、イソフタル酸79.7g(0.48モル)を仕込み、重合槽の減圧−窒素注入を2回行なって窒素置換を行なった後、無水酢酸1736.9g(17.0モル)を添加し、攪拌翼の回転数100rpmで150℃まで1時間で昇温して還留状態で2時間アセチル化反応を行なった。
アセチル化終了後、酢酸留出状態にして0.5℃/分で昇温して、330℃において重合物をリアクター下部の抜き出し口から取り出した。取り出した重合体を粉砕機により20メッシュ以下に粉砕し、円筒型回転式リアクターを有する加熱装置(旭硝工(株)製)により固相重合を行なった。円筒型回転式リアクターに粉砕した重合体を投入し、窒素を1リットル/分流通させ、回転数20rpmで280℃まで2時間かけて昇温して280℃で3時間保持した後、300℃まで30分で昇温して3時間保持し、310℃まで30分で昇温して3時間保持した後、室温まで1時間で冷却して重合体を得た。得られたポリマーの融点は378℃であり、400℃における偏光顕微鏡観察で、溶融状態において光学的異方性が観察された。
液晶ポリエステルBの製造:
SUS316を材質とし、ダブルヘリカル攪拌翼を有する6L重合槽(日東高圧社製)にp−アセトキシ安息香酸810g(4.50モル)、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸690g(3.00モル)を仕込み、重合槽の減圧−窒素注入を2回行なって窒素置換を行なった後、攪拌翼の回転数100rpmで300℃まで2時間で昇温して、300℃で30分間、320℃で30分間、そして、8.0torrに減圧して320℃で2時間重合させた後、反応混合物を系外に取り出して粉砕機により20メッシュ以下に粉砕した。
この粉体を円筒型回転式リアクターを有する加熱装置(旭硝工(株)製)により固相重合を行なった。円筒型回転式リアクターに粉砕した重合体を投入し、窒素を1リットル/分流通させ、回転数20rpmで240℃で5時間処理して液晶ポリエステルを得た。得られた重合体の融点は281℃であった。また、320℃における偏光顕微鏡観察で、溶融状態において光学的異方性が観察された。
以下、実施例および比較例で使用した無機充填剤を示す。
(1) S−60:住友3M(株)製の無機球状中空体。(アスペクト比1、平均粒径30μm、真比重0.60、材料比重2.50、体積中空率76%)
(2) PZ−6000:東海工業(株)製の無機球状中空体。(アスペクト比1、平均粒径40μm、真比重0.75、材料比重2.50、体積中空率70%)
(3) PX−1:旭ファイバーグラス(株)製のガラス繊維(チョップドガラスファイバー)。(アスペクト比350、平均繊維径10μm、平均繊維長さ3.5mm、比重2.54)
(4) MSKY:日本タルク(株)製のタルク。(アスペクト比7、平均粒径24μm、比重2,77)
全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物の製造
<実施例1〜、比較例1〜5>
シリンダー径46mmの2軸押出機(神戸製鋼(株)製KTX−46;噛み合い率=1.45)を用い、液晶ポリエステルを最上流部から供給し、下流部から無機球状無機充填剤を所定の質量%を供給して溶融混練してペレットを得た。その際の押出量は100kg/時間で行った。液晶ポリエステルAを使用したときの最高シリンダーは温度390℃、液晶ポリエステルBを使用したときの最高シリンダー温度350℃とした。
試験片等の作成:日精樹脂工業(株)製UH−1000射出成形機により成形した。液晶ポリエステルAを含む樹脂組成物はシリンダー温度390℃、液晶ポリエステルBを含む樹脂組成物はシリンダー温度300℃で成形した。
(1) 曲げ弾性率
40mm×12.7mm×0.3mmの試験片を用いて、スパン間30mmでASTM D790に準拠して測定した。
(2) 比重
65mm×12.7mm×3.0mmの試験片を用いて、ASTM D790に準拠して測定した。
(3) ハンダ耐熱性
1mm厚のASTM1822準拠の試験片を、新潟鉄工(株)製MIN7射出成形機により成形し(温度は上記した条件と同じ。)、そのダンベルを所定温度のハンダ浴に浸し、変形、そりが発生しない最高温度をハンダ耐熱温度とした。
(4) 成形性(光ピックアップレンズホルダーの成形性)
射出成形機により図1記載の光ピックアップレンズホルダーを成形した。射出成形による成形が可能で射出圧力が比較的低かったものを○、射出成形が不能、または、可能であるが型付着の発生、ショートショットの発生が起こったものを×として評価した。
さらに、外縁を形成する薄肉部(約0.3mm)のエッジ部分の外観をルーペで観察し、エッジ形状が極めて明瞭に再現されているものを○、未充填部分が確認されたものを×で示した。
(5) 光ピックアップの温度
成形したレンズホルダーの開口部Aに対物レンズを開口部B,Bにコイルをそれぞれ装着して光ピックアップレンズホルダーを作成し、8倍速のDVD−Rに装着して駆動させた際のコイル付近の温度を測定した。
表1に実施例および比較例の組成比およびそれぞれの評価結果を示した。
Figure 0004150015
表1より、本発明の全芳香族液晶ポリエステル樹脂成形体(実施例)は、光ピックアップレンズホルダーのコイル付近の温度を低く制御することができ、さらに、流動性評価試験によって0.3mm以下の厚み部分を有する射出成形体の成形が可能であった。また、ハンダ耐熱性および成形性も優れていた。それに対し、比較例のように本発明と異なる液晶ポリエステルを用いた樹脂組成物では、比較例4、5のように、無機球状中空体を充填しない場合は、光ピックアップレンズホルダーのコイル付近の温度が高くなる問題が発生した。また、比較例1、2のように、無機球状中空体が本発明の規定範囲から外れた場合、成形性に問題が生じる結果となった。また、比較例3のように、全芳香族ポリエステルの融点が本発明の規定範囲から外れた場合、ハンダ耐熱性が劣る結果となった。
性能評価に使用した光ピックアップレンズホルダーの形状を示す図面。
符号の説明
A:レンズ用開口部
B:コイル用開口部

Claims (6)

  1. 融点320℃以上で融点+20℃における見かけ粘度が5000ポアズ以下の全芳香族液晶ポリエステル97〜45質量%、アスペクト比が2以下の無機球状中空体3〜50質量%、アスペクト比が4以上の無機充填材0質量%(全体で100質量%とする。)を含み、比重が1.00〜1.35の範囲にあり、厚さ0.3mm以下の部分およびレンズを保持する開口部を有する光ピックアップレンズホルダーの射出成形に用いられる全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物。
  2. 前記全芳香族液晶ポリエステルが、p−ヒドロキシ安息香酸(I)、テレフタル酸(II)、4,4’−ジヒドロキシジフェニル(III)(これらの誘導体を含む。)を80〜100モル%(但し、(I)と(II)の合計を60モル%以上とする。)および(I)(II)(III)のいずれかと脱縮合反応可能な他の芳香族化合物0〜20モル%を重縮合してなるものであることを特徴とする請求項1記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物。
  3. 前記アスペクト比が2以下の無機球状中空体が、平均粒径5〜200μm、体積中空率50%以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物。
  4. フォーカシング用コイルおよびトラッキングコイルで駆動される板状光ピックアップレンズホルダーにおいて、当該レンズホルダーが、融点320℃以上で融点+20℃における見かけ粘度が5000ポアズ以下の全芳香族液晶ポリエステル97〜45質量%、アスペクト比が2以下の無機球状中空体3〜50質量%、アスペクト比が4以上の無機充填材0質量%(全体で100質量%とする。)を含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物から射出成形によって得られる成形品の比重が1.00〜1.35の範囲にあり、厚さ0.3mm以下の部分およびレンズを保持する開口部を有する光ピックアップレンズホルダー。
  5. 前記光ピックアップレンズホルダーの前記厚さ0.3mm以下の部分の曲げ弾性率が10GPa以上であることを特徴とする請求項に記載の光ピックアップレンズホルダー。
  6. 前記光ピックアップレンズホルダーが、フォーカシング用コイルまたはトラッキングコイルのコイルボビンを保持する開口部を有すること、を特徴とする請求項4〜5のいずれかに記載の光ピックアップレンズホルダー。
JP2005106295A 2004-04-22 2005-04-01 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー Active JP4150015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106295A JP4150015B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-01 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー
US11/578,980 US7790786B2 (en) 2004-04-22 2005-04-19 Wholly aromatic liquid crystal polyester resin composition and optical pickup lens holder
PCT/JP2005/007761 WO2005103150A1 (ja) 2004-04-22 2005-04-19 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー
HK07110448A HK1102304A1 (en) 2004-04-22 2007-09-26 Wholly aromatic liquid crystalline polyester resin composition and optical pickup lens holder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126655 2004-04-22
JP2005106295A JP4150015B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-01 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330468A JP2005330468A (ja) 2005-12-02
JP4150015B2 true JP4150015B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=35196946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106295A Active JP4150015B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-01 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7790786B2 (ja)
JP (1) JP4150015B2 (ja)
HK (1) HK1102304A1 (ja)
WO (1) WO2005103150A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169322B2 (ja) * 2002-06-25 2008-10-22 新日本石油株式会社 全芳香族液晶ポリエステル樹脂成形体
JP4498900B2 (ja) * 2004-11-29 2010-07-07 ポリプラスチックス株式会社 信号読取装置用樹脂成形部品及びその成形方法
JP5172279B2 (ja) * 2006-11-06 2013-03-27 上野製薬株式会社 液晶ポリマー組成物およびそれからなる成形品
JP5216230B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 導電性樹脂組成物
JP5325442B2 (ja) * 2008-03-28 2013-10-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 カメラモジュール用液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2011026541A (ja) * 2009-03-11 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶性ポリエステル樹脂組成物及びその成形体
KR20120051712A (ko) 2009-07-24 2012-05-22 티코나 엘엘씨 열전도성 중합체 조성물 및 이로부터 제조된 물품
EP2456814A1 (en) 2009-07-24 2012-05-30 Ticona LLC Thermally conductive thermoplastic resin compositions and related applications
JP2011093973A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体および光ピックアップレンズホルダー
JP2011093972A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体および光ピックアップレンズホルダー
US20130200297A1 (en) * 2010-02-25 2013-08-08 Yuji Saga Thermally conductive and dimensionally stable liquid crystalline polymer composition
JP5741915B2 (ja) * 2011-03-30 2015-07-01 住友化学株式会社 液晶高分子成形体及びその製造方法
KR102098411B1 (ko) * 2011-11-15 2020-04-07 티코나 엘엘씨 콤팩트 카메라 모듈
KR101996106B1 (ko) * 2011-11-15 2019-07-03 티코나 엘엘씨 치수 공차가 작은 성형 부품에 사용하기 위한 저-나프텐 액정 중합체 조성물
KR101783505B1 (ko) * 2013-12-31 2017-09-29 심천 워트 어드밴스드 머티리얼즈 주식회사 향상된 표면 특성 및 내충격성을 갖는 전방향족 액정 폴리에스테르 수지 컴파운드
US11637365B2 (en) 2019-08-21 2023-04-25 Ticona Llc Polymer composition for use in an antenna system
US11258184B2 (en) 2019-08-21 2022-02-22 Ticona Llc Antenna system including a polymer composition having a low dissipation factor
US11912817B2 (en) 2019-09-10 2024-02-27 Ticona Llc Polymer composition for laser direct structuring
US11555113B2 (en) 2019-09-10 2023-01-17 Ticona Llc Liquid crystalline polymer composition
US11646760B2 (en) 2019-09-23 2023-05-09 Ticona Llc RF filter for use at 5G frequencies
US11917753B2 (en) 2019-09-23 2024-02-27 Ticona Llc Circuit board for use at 5G frequencies
US11721888B2 (en) 2019-11-11 2023-08-08 Ticona Llc Antenna cover including a polymer composition having a low dielectric constant and dissipation factor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474258A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Sumitomo Chemical Co Liquid crystal polyester resin composition
US5348990A (en) * 1993-03-02 1994-09-20 Hoechst Celanese Corp. Low dielectric materials
US5837366A (en) * 1996-07-08 1998-11-17 Ntn Corporation Stripping fingers for copying machines and printers
US5965639A (en) * 1996-10-16 1999-10-12 Toray Industries, Inc. Flame retardant resin composition
JP2000011408A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤのピックアップ装置
JP2000273320A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Polyplastics Co 光ピックアップ用液晶性ポリマー組成物および光ピックアップ
JP2001172479A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP4368079B2 (ja) * 2001-10-30 2009-11-18 Dic株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2004001487A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Toray Ind Inc 錠剤、その製造方法およびそれから得られる成形品
JP4169322B2 (ja) * 2002-06-25 2008-10-22 新日本石油株式会社 全芳香族液晶ポリエステル樹脂成形体
JP2004143270A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Nippon Petrochemicals Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2004323705A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶性ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005103150A1 (ja) 2005-11-03
US7790786B2 (en) 2010-09-07
HK1102304A1 (en) 2007-11-16
JP2005330468A (ja) 2005-12-02
US20070173565A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150015B2 (ja) 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー
JP4945097B2 (ja) 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー
US8658057B2 (en) Liquid crystal polyester resin composition
JP5325442B2 (ja) カメラモジュール用液晶ポリエステル樹脂組成物
US8043527B2 (en) Liquid crystalline polyester resin composition and molded article thereof
JP4498900B2 (ja) 信号読取装置用樹脂成形部品及びその成形方法
JP5456225B2 (ja) 全芳香族液晶ポリエステル組成物およびそれを用いた光ピックアップレンズホルダー
KR20110035911A (ko) 액정 폴리에스테르 수지 조성물, 성형체 및 광 픽업 렌즈 홀더
JP5087958B2 (ja) 液晶性樹脂組成物からなる成形品
JP5951168B2 (ja) カメラモジュール用液晶ポリエステル樹脂組成物
TWI788593B (zh) 耐滾珠軸承滑動磨耗部件用液晶性樹脂組合物及使用該液晶性樹脂組合物的耐滾珠軸承滑動磨耗部件
JP2013108008A (ja) 液晶ポリエステル組成物、成形体及び光ピックアップレンズホルダー
KR101813426B1 (ko) 액정 폴리에스테르아미드 수지 조성물, 및 그 사출 성형체를 구성 부재로서 포함하는 카메라 모듈 부품
JP2011093973A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体および光ピックアップレンズホルダー
CN100562542C (zh) 全芳香族液晶聚酯树脂组合物和光学拾波器透镜架
JP4989918B2 (ja) 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップレンズホルダー
JP4366156B2 (ja) 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物を構成材料とする光ピックアップ部材
JP2003313403A (ja) 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップ部品
JP4887645B2 (ja) 液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2003313402A (ja) 全芳香族液晶ポリエステル樹脂組成物および光ピックアップ部品
JP2005200495A (ja) 接着用液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4822658B2 (ja) レーザ溶着用液晶性樹脂組成物、およびそれからなる成形品
JP2011093972A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、成形体および光ピックアップレンズホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070820

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4150015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250