JP4145284B2 - 表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両 - Google Patents

表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4145284B2
JP4145284B2 JP2004293688A JP2004293688A JP4145284B2 JP 4145284 B2 JP4145284 B2 JP 4145284B2 JP 2004293688 A JP2004293688 A JP 2004293688A JP 2004293688 A JP2004293688 A JP 2004293688A JP 4145284 B2 JP4145284 B2 JP 4145284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
picture element
display panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004293688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005331908A (ja
Inventor
秀隆 水巻
誠 宮後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004293688A priority Critical patent/JP4145284B2/ja
Priority to US11/109,932 priority patent/US8063919B2/en
Priority to EP05252463A priority patent/EP1589513A3/en
Publication of JP2005331908A publication Critical patent/JP2005331908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145284B2 publication Critical patent/JP4145284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/02Scales; Dials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、自動車両に搭載されるインストルメントパネル用やアミューズメント用の表示装置に関する。また、本発明は、そのような表示装置を備えたインストルメントパネルや自動車両にも関する。
従来、自動車のインストルメントパネルには、スピードメータをはじめとする各種の計器類が設けられていたが、これらの計器類に代えて、液晶表示装置やCRTなどの表示装置を設け、運転に必要な情報をこの表示装置で表示することが提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、液晶表示装置やCRTなどの表示装置は、ビデオゲーム機やパチンコ遊技機、パチスロ遊技機等に設けられ、アミューズメント用途に利用されることも多い。
ところが、インストルメントパネルに表示装置を用いる場合や、アミューズメント用途に表示装置を利用する場合には、人為的に作成されたコンテンツに応じた表示が行われるため、背景などを固定的に表示する部分(情報を静的に表示する部分)と動きのある表示を行う部分(情報を動的に表示する部分)のうち、前者(情報を静的に表示する部分)において画像の焼付きが発生するという問題がある。
特許文献2は、表示装置における画像の焼付きを防止するために、表示装置として、実際の表示領域よりも大きな表示可能領域を有するものを用い、予め定められたタイミングごとに順次表示領域を切替える手法を開示している。
特開平9−123848号公報 特開2003−177715号公報
しかしながら、インストルメントパネル用の表示装置に、特許文献2に開示されている手法を用いることはできない。インストルメントパネル用の表示装置には、車両の運転を行うのに必要な情報が表示されるので、その表示位置が変化すると、運転者に違和感を与えてしまうし、所望の情報をすぐに見つけることができず、情報伝達の遅延につながるからである。
また、アミューズメント用の表示装置にも特許文献2に開示されている手法を用いることはできない。情報の表示位置が変化すると、遊技者に違和感を与えてしまうし、所望の情報をすぐに見つけることができずに情報伝達の遅延が発生し、遊技を好適に行うことができなくなるからである。
パーソナルコンピュータ用の表示装置では、画像の焼付きを防止するために、一定時間操作がなされないときに画面を暗転させたり簡単なアニメーションを表示したりするプログラム(「スクリーンセーバ」と呼ばれる)が用いられることが多いが、インストルメントパネル用の表示装置や上述したようなアミューズメント用の表示装置には常に情報を表示しておく必要があるため、スクリーンセーバを用いることもできない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、観察者に対する情報伝達の遅延をもたらすことなく画像の焼付きが防止される表示装置およびそのような表示装置を備えたインストルメントパネルならびに自動車両を提供することにある。
本発明による表示装置は、情報を表示する表示パネルと、前記表示パネルを駆動するための駆動回路とを備え、前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を、表示時間の経過に伴って変化させることができ、そのことによって上記目的が達成される。
ある好適な実施形態において、前記駆動回路は、前記表示色の変化を断続的に行い得る。
ある好適な実施形態において、前記駆動回路は、前記表示色の変化を連続的に行い得る。
ある好適な実施形態において、前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示位置を、表示時間の経過に伴って変化させない。
ある好適な実施形態において、前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報を格納する第1のメモリと、前記表示パネルに動的に表示される情報を格納する第2のメモリと、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を変化させる色変換部とを有している。
あるいは、本発明による表示装置は、情報を表示する表示パネルと、前記表示パネルを駆動するための駆動回路とを備え、前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報を格納する第1のメモリと、前記表示パネルに動的に表示される情報を格納する第2のメモリと、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を変化させる色変換部とを有し、そのことによって上記目的が達成される。
ある好適な実施形態において、前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素を含む。
ある好適な実施形態において、前記表示色の変化は、前記第1色絵素、第2色絵素および第3色絵素のうちのいずれか1つの輝度を変化させることによって行われる。
ある好適な実施形態において、前記表示色の変化は、前記第1色絵素、第2色絵素および第3色絵素に前記駆動回路から供給される表示信号電圧を変化させることによって行われる。
ある好適な実施形態において、前記第1色絵素は赤色に対応したR絵素であり、前記第2色絵素は緑色に対応したG絵素であり、前記第3色絵素は青色に対応したB絵素であり、前記表示色の変化は、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの1つの輝度変化による、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zの変化を、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの他の2つの輝度変化により補うように行われる。
ある好適な実施形態において、前記複数の画素のそれぞれは、前記第1の色に対応したさらなる第1色絵素、前記第2の色に対応したさらなる第2色絵素および前記第3の色に対応したさらなる第3色絵素を含む。
ある好適な実施形態において、前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素をそれぞれが有する複数のサブ画素を有する。
ある好適な実施形態において、前記第1色絵素は赤色に対応したR絵素であり、前記第2色絵素は緑色に対応したG絵素であり、前記第3色絵素は青色に対応したB絵素であり、前記表示色の変化は、前記複数のサブ画素のうちのあるサブ画素の輝度変化による、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zの変化を、前記複数のサブ画素のうちの他のサブ画素の輝度変化により補うように行われる。
あるいは、本発明による表示装置は、情報を表示する表示パネルと、前記表示パネルを駆動するための駆動回路とを備え、前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素をそれぞれが有する複数のサブ画素を有し、前記駆動回路は、前記複数の画素のうち情報を静的に表示する画素に含まれる前記第1、第2および第3色絵素の表示階調を、表示時間の経過に伴って前記複数のサブ画素間で入れ替えることができ、そのことによって上記目的が達成される。
ある好適な実施形態において、本発明による表示装置は、自動車両に搭載されるインストルメントパネル用の表示装置である。
本発明によるインストルメントパネルは、上記の構成を有する表示装置を備えており、そのことによって上記目的が達成される。
本発明による自動車両は、上記の構成を有するインストルメントパネルを備えており、そのことによって上記目的が達成される。
本発明による表示装置の駆動方法は、情報を表示する表示パネルを備え、自動車両に搭載されるインストルメントパネル用の表示装置の駆動方法であって、前記表示パネルの一部に情報を静的に表示するとともに、前記表示パネルの他の部分に情報を動的に表示する第1のステップを包含し、前記第1のステップは、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を表示時間の経過に伴って変化させる第2のステップを包含し、そのことによって上記目的が達成される。
ある好適な実施形態において、前記第2のステップは、前記表示色を断続的に変化させるように実行される。
ある好適な実施形態において、前記第2のステップは、前記表示色を連続的に変化させるように実行される。
ある好適な実施形態において、前記第2のステップは、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示位置を、表示時間の経過に伴って変化させないように実行される。
ある好適な実施形態において、前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、赤色に対応したR絵素、緑色に対応したG絵素および青色に対応したB絵素を含み、前記第2のステップは、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの1つの輝度変化による、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zの変化を、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの他の2つの輝度変化により補うように実行される。
ある好適な実施形態において、前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、赤色に対応したR絵素、緑色に対応したG絵素および青色に対応したB絵素をそれぞれが有する複数のサブ画素を有し、前記第2のステップは、前記複数のサブ画素のうちのあるサブ画素の輝度変化による、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zの変化を、前記複数のサブ画素のうちの他のサブ画素の輝度変化により補うように実行される。
あるいは、本発明による表示装置の駆動方法は、情報を表示する表示パネルを備え、前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素をそれぞれが有する複数のサブ画素を有する表示装置の駆動方法であって、前記表示パネルの一部に情報を静的に表示するとともに、前記表示パネルの他の部分に情報を動的に表示する第1のステップを包含し、前記第1のステップは、前記複数の画素のうち情報を静的に表示する画素に含まれる前記第1、第2および第3色絵素の表示階調を、表示時間の経過に伴って前記複数のサブ画素間で入れ替える第2のステップを包含し、そのことによって上記目的が達成される。
本発明による表示装置が備える駆動回路は、表示パネルに静的に表示される情報の表示色を、表示時間の経過に伴って変化させることができる。そのため、本発明によると、観察者に対する情報伝達の遅延をもたらすことなく画像の焼付きを防止することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1および図2を参照しながら、本実施形態における表示装置100を説明する。図1は、表示装置100を模式的に示すブロック図であり、図2は、表示装置100が情報を表示している様子を模式的に示す図である。
表示装置100は、図1に示すように、情報を表示する表示パネル10と、表示パネル10を駆動するための駆動回路20とを備えている。表示装置100は、自動車両に搭載されるインストルメントパネル用の表示装置であり、自動車両の運転に必要な情報を含む種々の情報を表示することができる。なお、図2には、車両速度(図中左側)およびエンジンの回転数(図中右側)を表示している場合を例示しているが、勿論、表示される情報はこれらに限定されない。燃料残量、水温、バッテリ残量、シフトレバーのポジションなどを表示してもよい。また、図2では、目盛りと針とを用いるアナログ式メータを模した表示を行っているが、時々刻々と数字が変化するデジタル式メータを模した表示を行ってもよい。
表示パネル10は、例えば、液晶層を備えた液晶表示パネルや、有機EL素子を備えた有機EL表示パネルあるいは無機EL素子を備えた無機EL表示パネルであり、公知の種々の表示パネルを用いることができる。
表示パネル10は、マトリクス状に配列された複数の画素を有しており、複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素を含んでいる。「画素(pixel)」は、カラー表示の最小単位であり、「絵素(dot)」は、独立に輝度を制御し得る最小単位である。図3に、本実施形態の表示パネル10が有する画素を模式的に示す。図3に示すように、画素は、赤色に対応したR絵素、緑色に対応したG絵素および青色に対応したB絵素を有している。
駆動回路20は、表示パネル10の種類に応じた構成を有している。例えば、表示パネル10がアクティブマトリクス型の液晶表示パネルである場合には、駆動回路20は、表示パネル10の走査線に走査信号を供給する走査線駆動回路と、表示パネル10の信号線にデータ信号を供給する信号線駆動回路とを少なくとも備えている。
表示パネル10に表示される情報は、静的に表示される情報と、動的に表示される情報とを含んでいる。例えば図2に示している場合では、アナログメータの針を模している部分は動的に表示されるが、目盛りを模した部分を含む背景部分は静的に表示されている。
従来の表示装置では、静的に表示される部分に対応した絵素では、表示時間の経過にかかわらず同じ輝度で表示が行われるため、画像の焼付きが発生してしまうという問題があった。
本発明による表示装置100が備える駆動回路20は、表示パネル10に静的に表示される情報の表示色を、表示時間の経過に伴って変化させることができる。表示色を変化させると、R、G、Bに対応した各絵素の輝度が変化するので、本発明による表示装置100は、画像の焼付きを防止することができる。本発明による表示装置100では、表示色の変化により画像の焼付きを防止するので、情報の表示位置を表示時間の経過に伴って変化させる必要はなく、そのため、特許文献2に開示されている手法を用いる場合のような違和感の発生や情報伝達の遅延を伴うこともない。
なお、本願明細書における「静的な表示」とは、印刷媒体における表示のような書き換え不能な表示を指すわけではなく、ある程度の期間以上書き換えが行われない表示を指す。より具体的には、表示色を変化させないときに画像の焼付きが発生し得るような期間(例えば10分以上)書き換えが行われない表示を指す。
表示色の変化の例を図4に示す。図4に示す例においては、表示開始時点では、背景が青色、目盛りが黄色、針が赤色で表示されているが、静的に表示される背景および目盛りは、表示時間の経過に伴って、青色から緑色、黄色からオレンジ色にそれぞれ変化し、さらに時間が経過すると、緑色、オレンジ色から別の色にそれぞれ変化する。一方、動的に表示される針は、表示時間の経過にかかわらず赤色のままである。
静的な情報の表示色の変化は、色が変化することによって運転者に与える違和感がなるべく小さくなるように行われることが好ましい。
例えば、表示色の変化を比較的色合い(色相)が近い色間で行うことが好ましい。図5に、色相の変化を循環的な配置で表す色相環を示す。この色相環においてできるだけ近い色間(例えば隣接する色間)で表示色を変化させることにより、違和感を小さくすることができるし、この色相環において循環するように表示色を変化させることによって違和感を小さくすることができる。
また、表示色を徐々に(すなわち連続的に)変化させることが好ましい。例えば、図5に示す色相環において隣接する色間で表示色を変化させる場合には、約30秒以上で色変化を行うことによって、ほとんど違和感のない表示を行うことができる。
上記の説明では、表示色の変化の好ましい例を色相環を用いて説明した。次に、表示色の変化の好ましい例を図6を参照しながら異なる観点から説明する。
図6は、XYZ表色系におけるxy色度図である。XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zは、下式で表される。
X=2.7689R+1.7517G+1.1302B
Y=R+4.5907G+0.0601B
Z=0.0565G+5.5943B
ここで、R、G、Bは、RGB表色系における三刺激値であり、赤(R)、緑(G)、青(B)の光によって人間の脳の錐体細胞が受ける刺激の量を示すものである。
図6および上式からわかるように、刺激値Xは、赤の刺激値Rに大きく依存し、刺激値Yは、緑の刺激値Gに大きく依存し、刺激値Zは、青の刺激値Bに大きく依存している。その一方で、刺激値Xは、緑の刺激値Gおよび青の刺激値Bも含んでいるし、刺激値Yは、赤の刺激値Rおよび青の刺激値Bも含んでおり、刺激値Zは、緑の刺激値Gも含んでいる。そのため、ある色の絵素の輝度を低くした場合には、他の色の絵素の輝度を高くすることによって、刺激値X、Y、Zの変化を小さくすることができ、視覚的な違和感を抑制することができる。例えば、赤色に対応したR絵素の輝度を低くする場合、G絵素とB絵素の輝度を高くすることによって、R絵素の輝度の低下による三刺激値X、Y、Zの変化をある程度抑制でき、違和感を小さくすることができる。
表示色の変化は、R絵素、G絵素およびB絵素のうちのいずれか1つの輝度を変化させることによって行うこともできるが、上述したように、違和感の発生の抑制の観点からは、R絵素、G絵素およびB絵素のうちの1つの輝度変化による三刺激値X、Y、Zの変化を、他の2つの輝度変化により補うことが好ましい。
次に、図7(a)、(b)および(c)を参照しながら、表示色を変化させたときの各画素の輝度変化を説明する。
まず、静的に表示される情報の表示色を変化させない場合には、図7(a)に示すように、R絵素、G絵素およびB絵素の輝度は時間が経過しても変化しない。
これに対し、本発明による表示装置100では、静的に表示される情報の表示色を時間の経過に伴って変化させるので、図7(b)に示すように、R、G、Bの各絵素の輝度も時間の経過に伴って変化する。
図7(b)では、表示色の変化が連続的に行われる場合を示しており、各絵素の輝度も連続的に変化しているが、表示色の変化が断続的に行われる場合には、図7(c)に示すように、各絵素の輝度も断続的に変化する。
表示色を変化させることによる違和感の発生を抑制する観点からは、図7(b)に示すように、表示色を連続的に変化させることが好ましく、表示色の変化の制御を簡便にする観点からは、図7(c)に示すように、表示色を断続的に変化させることが好ましい。
なお、図7(a)、(b)および(c)は、各絵素の輝度変化を説明するための模式図であり、これらの図におけるR、G、Bの各絵素の輝度の絶対値や、R、G、Bの各絵素の輝度の足し合わせによって決定される色自体にはあまり意味はない。
また、ここまでの説明では、図4に例示したように、動的に表示される情報(ここでは針)の色を変化させない場合について説明したが、動的に表示される情報の色も表示時間の経過に伴って変化させてもよい。
表示色の変化は、駆動回路20から所定の駆動信号を表示パネル10に供給することによって行うことができる。従来の表示装置では、表示領域のうちの静的な表示を行う領域の絵素には同じレベルの表示信号が保持され続けるのに対して、本発明による表示装置100では、静的な表示を行う領域の絵素に保持される表示信号のレベルが時間の経過とともに変化する。つまり、表示色の変化は、R絵素、G絵素およびB絵素に駆動回路20から供給される表示信号電圧を変化させることによって行うことができる。
このような駆動を行うための駆動回路20の具体的な構成の一例を図8を参照しながら説明する。駆動回路20は、例えば、走査線駆動回路、信号線駆動回路およびこれらを制御するための制御回路(タイミングジェネレータ)に加え、図8に示すような信号処理部30を有している。
信号処理部30は、表示パネル10に静的に表示される情報を格納する静的表示用メモリ31と、表示パネル10に動的に表示される情報を格納する動的表示用メモリ32と、表示パネルに静的に表示される情報の表示色を変化させるための色変換部33と、静的に表示される情報と動的に表示される情報とを合成するための合成部34とを有している。
信号処理部30に入力される情報のうち、静的に表示される情報は静的表示用メモリ31に、動的に表示される情報は動的表示用メモリ32にそれぞれ送られ、格納される。静的表示用メモリ31に格納された情報は、色変換部33に送られ、その表示色を変化させられる。色変換部33は、例えば表示色の色相を変化させる色相変換部である。その後、静的に表示される情報と動的に表示される情報とが合成部34で合成され、駆動回路20内の他の制御系や駆動部(例えば上述したタイミングジェネレータ)に出力される。
上述したような信号処理部30が設けられていることによって、静的に表示される情報の表示色を変化させることが可能になる。なお、図8では、静的表示用メモリ31と合成部34との間に色変換部33を設けているが、静的表示用メモリ31の前段に色変換部33を設け、色変換部33で色の変換を行った後の情報が静的表示用メモリ31に格納されるような構成としてもよい。また、信号処理部30は、駆動回路20の他の構成要素と一体として形成されていてもよいし、別個に形成されていてもよい。
なお、図3には、各画素が3つの絵素(R絵素、G絵素およびB絵素を1つずつ)を有する構成を示したが、画素の構成はこれに限定されない。例えば、図9に示すように、各画素が6つの絵素(R絵素、G絵素およびB絵素を2つずつ)を有していてもよい。このような画素構成で単色表示(1色の絵素のみを用いた表示)行う場合、基本的には、赤であれば2つのR絵素R1,R2、緑であれば2つのG絵素G1,G2、青であれば2つのB絵素B1,B2を用いて表示が行われる。そのため、単色表示において表示色を変化させるに際し、ある色の2つの絵素のうちの一方(例えば一方のR絵素R1)の輝度の変化による刺激値の変化を、他方(例えば他方のR絵素R2)の輝度の変化によって補うことができ、他の色の絵素を用いる必要がない。
また、本発明による表示装置において、いわゆる空間ディザ処理を行ってもよい。図10に、空間ディザ処理を行うための画素構成を示す。図10に示す構成においては、1つの画素が4つのサブ画素に分割されており、1つのサブ画素は、R絵素、G絵素およびB絵素を1つずつ有している。空間ディザ処理とは、階調を空間的(面積的)に表現する手法であり、複数(ここでは4つ)のサブ画素の階調レベルを総合したものを1つの画素全体の階調レベルとする手法である。そのため、空間ディザ処理を用いると、1画素で表示可能な階調数を増加(ここでは4倍)することが可能になる。
図10に示すような空間ディザ処理を行い得る構成では、画像の焼付き防止のために表示色を変化させる際、1つの画素内のあるサブ画素の輝度変化による刺激値の変化を他のサブ画素の輝度変化によって補うことができる。例えば、あるサブ画素のR絵素の輝度変化による刺激値の変化を、他のサブ画素のR絵素の輝度変化によって補うことができる。そのため、ある色の絵素の輝度変化による刺激値の変化を他の色の絵素の輝度変化によって補う場合に比べ、各絵素の輝度変化量を大きくとることができ、焼付きを防止する効果が高い。なお、上述したようにサブ画素間で刺激値の変化を補う方法と、サブ画素内で刺激値の変化を補う方法とを組み合わせて用いてもよい。
また、図10に示すような構成において、情報を静的に表示する画素に含まれるR絵素、G絵素およびB絵素の表示階調を、表示時間の経過に伴ってサブ画素間で入れ替えることにより、1つの画素全体としての表示色を変化させずに、絵素の輝度を変化させることができ、この場合には、観察者に全く違和感を与えることなく画像の焼付きを防止することができる。
なお、図10には、1つの画素が4つのサブ画素を有する構成を例示したが、空間ディザ処理を行うためには1画素が必ずしも4つ以上のサブ画素を有する必要はない。例えば、図9に示す画素構成においても空間ディザ処理を行うこともできる。具体的には、R絵素R1、G絵素G1およびB絵素B1によって1つのサブ画素を構成し、残りのR絵素R2、G絵素G2およびB絵素B2によってもう1つのサブ画素を構成することにより、表示階調数を2倍にすることができる。また、一方のサブ画素の輝度変化による刺激値の変化を他方のサブ画素の輝度変化によって補うことができ、さらに、これらのサブ画素間で表示階調を入れ替えることによって、画素全体として表示色を変化させずに画像の焼付きを防止することもできる。
上述したように、本発明による表示装置100は、情報伝達の遅延をもたらすことなく画像の焼付きを防止することができるので、自動車両のインストルメントパネルに好適に用いることができる。「自動車両」は、自動推進式の乗物または機械で、旅客や品物の輸送あるいは物の移動のために用いられるものを広く指し、例えば、乗用車、オートバイ、バス、トラック、トラクター、飛行機、モーターボート、土木車両、列車などを指す。勿論、ガソリンエンジンなどの内燃機関を備えたものだけでなく、電動機を備えたものも含む。
なお、本実施形態では、インストルメントパネル用の表示装置を例として本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明による表示装置は、情報伝達の遅延をもたらすことなく画像の焼付きを防止することができるので、アミューズメント用の表示装置としても好適に用いられる。インストルメントパネル用の表示装置では、静的に表示される情報の表示色の変化が目立たないことが好ましいが、アミューズメント用の表示装置では、表示色の変化を目立たないように行う必要は必ずしもない。表示時間の経過に伴う表示色の変化を意図的に目立つように行い、それによって、画像の焼付きを防止するとともに美的効果を奏してもよい。なお、「アミューズメント用の表示装置」とは、遊戯目的で製造される表示装置であって、例えば、ビデオゲーム機やパチンコ遊技機、パチスロ遊技機等に設けられる表示装置である。
本発明によると、観察者に対する情報伝達の遅延をもたらすことなく画像の焼付きを防止することができる。本発明による表示装置は、自動車両のインストルメントパネルやアミューズメント用途に好適に用いられる。
本発明による表示装置100を模式的に示すブロック図である。 表示装置100が情報を表示している様子を模式的に示す図である。 表示パネルの画素の構成を模式的に示す図である。 表示色の変化の例を示す図である。 色相の変化を循環的な配置で表す色相環を示す図である。 XYZ表色系におけるxy色度図である。 (a)は、表示色を変化させないときの画素の輝度変化を模式的に示す図であり、(b)は、表示色を連続的に変化させたときの画素の輝度変化を模式的に示す図であり、(c)は、表示色を断続的に変化させたときの画素の輝度変化を模式的に示す図である。 駆動回路が備える信号処理部の構成を模式的に示すブロック図である。 表示パネルの画素の他の構成を模式的に示す図である。 表示パネルの画素のさらに他の構成を模式的に示す図である。
符号の説明
10 表示パネル
20 駆動回路
30 信号処理部
31 静的表示用メモリ
32 動的表示用メモリ
33 色変換部
34 合成部
100 表示装置

Claims (16)

  1. 情報を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動するための駆動回路とを備え、
    前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を、表示時間の経過に伴って変化させることができ、
    前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、
    前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素を含み、
    前記表示色の変化は、前記第1色絵素、第2色絵素および第3色絵素に前記駆動回路から供給される表示信号電圧を変化させることによって行われ、
    前記第1色絵素は赤色に対応したR絵素であり、前記第2色絵素は緑色に対応したG絵素であり、前記第3色絵素は青色に対応したB絵素であり、
    前記表示色の変化は、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの1つの輝度変化による、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zの変化を、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの他の2つの輝度変化により補うように行われる表示装置。
  2. 前記駆動回路は、前記表示色の変化を断続的に行い得る請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記駆動回路は、前記表示色の変化を連続的に行い得る請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示位置を、表示時間の経過に伴って変化させない請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報を格納する第1のメモリと、前記表示パネルに動的に表示される情報を格納する第2のメモリと、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を変化させる色変換部とを有している、請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 情報を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動するための駆動回路とを備え、
    前記駆動回路は、前記表示パネルに静的に表示される情報を格納する第1のメモリと、前記表示パネルに動的に表示される情報を格納する第2のメモリと、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を変化させる色変換部とを有しており、
    前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、
    前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素を含み、
    前記表示色の変化は、前記第1色絵素、第2色絵素および第3色絵素に前記駆動回路から供給される表示信号電圧を変化させることによって行われ、
    前記第1色絵素は赤色に対応したR絵素であり、前記第2色絵素は緑色に対応したG絵素であり、前記第3色絵素は青色に対応したB絵素であり、
    前記表示色の変化は、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの1つの輝度変化による、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zの変化を、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの他の2つの輝度変化により補うように行われる表示装置。
  7. 前記複数の画素のそれぞれは、前記第1の色に対応したさらなる第1色絵素、前記第2の色に対応したさらなる第2色絵素および前記第3の色に対応したさらなる第3色絵素を含む請求項からのいずれかに記載の表示装置。
  8. 情報を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動するための駆動回路とを備え、
    前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、
    前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素をそれぞれが有する複数のサブ画素を有し、
    前記駆動回路は、前記複数の画素のうち情報を静的に表示する画素に含まれる前記第1、第2および第3色絵素の表示階調を、表示時間の経過に伴って前記複数のサブ画素間で入れ替え得る、表示装置。
  9. 自動車両に搭載されるインストルメントパネル用の表示装置である請求項1からのいずれかに記載の表示装置。
  10. 請求項1からのいずれかに記載の表示装置を備えたインストルメントパネル。
  11. 請求項10に記載のインストルメントパネルを備えた自動車両。
  12. 情報を表示する表示パネルを備えた表示装置の駆動方法であって、
    前記表示パネルの一部に情報を静的に表示するとともに、前記表示パネルの他の部分に情報を動的に表示する第1のステップを包含し、
    前記第1のステップは、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示色を表示時間の経過に伴って変化させる第2のステップを包含し、
    前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、
    前記複数の画素のそれぞれは、赤色に対応したR絵素、緑色に対応したG絵素および青色に対応したB絵素を含み、
    前記第2のステップは、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの1つの輝度変化による、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Zの変化を、前記R絵素、G絵素およびB絵素のうちの他の2つの輝度変化により補うように実行される、表示装置の駆動方法。
  13. 前記第2のステップは、前記表示色を断続的に変化させるように実行される請求項12に記載の表示装置の駆動方法。
  14. 前記第2のステップは、前記表示色を連続的に変化させるように実行される請求項12に記載の表示装置の駆動方法。
  15. 前記第2のステップは、前記表示パネルに静的に表示される情報の表示位置を、表示時間の経過に伴って変化させないように実行される請求項12から14のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
  16. 情報を表示する表示パネルを備え、前記表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、第1の色に対応した第1色絵素、第2の色に対応した第2色絵素および第3の色に対応した第3色絵素をそれぞれが有する複数のサブ画素を有する表示装置の駆動方法であって、
    前記表示パネルの一部に情報を静的に表示するとともに、前記表示パネルの他の部分に情報を動的に表示する第1のステップを包含し、
    前記第1のステップは、前記複数の画素のうち情報を静的に表示する画素に含まれる前記第1、第2および第3色絵素の表示階調を、表示時間の経過に伴って前記複数のサブ画素間で入れ替える第2のステップを包含する、表示装置の駆動方法。
JP2004293688A 2004-04-21 2004-10-06 表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両 Expired - Fee Related JP4145284B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293688A JP4145284B2 (ja) 2004-04-21 2004-10-06 表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両
US11/109,932 US8063919B2 (en) 2004-04-21 2005-04-19 Display device and instrument panel and automobile incorporating the same
EP05252463A EP1589513A3 (en) 2004-04-21 2005-04-20 Display device, instrument panel and automobile incorporating the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125456 2004-04-21
JP2004293688A JP4145284B2 (ja) 2004-04-21 2004-10-06 表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007333928A Division JP4450851B2 (ja) 2004-04-21 2007-12-26 表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005331908A JP2005331908A (ja) 2005-12-02
JP4145284B2 true JP4145284B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34940934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293688A Expired - Fee Related JP4145284B2 (ja) 2004-04-21 2004-10-06 表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8063919B2 (ja)
EP (1) EP1589513A3 (ja)
JP (1) JP4145284B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058462B2 (ja) * 2005-07-28 2012-10-24 京セラ株式会社 表示装置及び表示制御方法
US7816669B1 (en) * 2006-10-13 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light emitting system and methods for controlling nanocrystal distribution therein
EP2092297A4 (en) 2006-11-21 2018-01-17 California Institute of Technology Second harmonic imaging nanoprobes and techniques for use thereof
WO2008127432A2 (en) * 2006-11-21 2008-10-23 California Institute Of Technology Method of nonlinear harmonic holography
JP4692528B2 (ja) * 2007-08-03 2011-06-01 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4901656B2 (ja) 2007-09-04 2012-03-21 三洋電機株式会社 照明装置および投写型映像表示装置
JP5142042B2 (ja) * 2008-06-26 2013-02-13 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP5313066B2 (ja) * 2009-07-07 2013-10-09 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 画素の焼き付きを防ぐ電子機器
JP2011066738A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US20130120437A1 (en) * 2010-07-20 2013-05-16 Freescale Semiconductor Inc. Display controlling unit, image displaying system and method for outputting image data
US20120154428A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Apple Inc. Spatio-temporal color luminance dithering techniques
JP2014177764A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Yanmar Co Ltd 作業機の表示装置
JP6956533B2 (ja) 2017-06-22 2021-11-02 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理システム
CN108900772A (zh) * 2018-07-19 2018-11-27 维沃移动通信有限公司 一种移动终端及图像拍摄方法
US11043183B2 (en) * 2019-05-23 2021-06-22 Dell Products, L.P. Mitigation of screen burn-in for a foldable IHS
CN112825237B (zh) * 2019-11-20 2022-05-24 联咏科技股份有限公司 图像处理装置及其操作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123848A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置
US6243059B1 (en) * 1996-05-14 2001-06-05 Rainbow Displays Inc. Color correction methods for electronic displays
US5975728A (en) * 1997-11-05 1999-11-02 Weyer; Frank M. Method and apparatus for providing user selectable multi-color automobile instrument panel illumination
US6236792B1 (en) * 1998-06-24 2001-05-22 Chun Chung Fung Unique fiber-optic display device
JP3489676B2 (ja) * 2000-10-16 2004-01-26 日本電気株式会社 画像表示装置およびその駆動方法
JP3578141B2 (ja) * 2001-02-22 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、表示ユニット及び電子機器
JP5040045B2 (ja) 2001-03-22 2012-10-03 富士通株式会社 画像表示方法、画像表示装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
US20030071769A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Dan Sullivan Method and apparatus for preventing plasma display screen burn-in
JP2003177715A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JP3999081B2 (ja) * 2002-01-30 2007-10-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003280578A (ja) 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
EP1517289B1 (en) 2003-09-16 2006-09-27 Research In Motion Limited Method and system for providing a screen saver in a mobile electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US8063919B2 (en) 2011-11-22
JP2005331908A (ja) 2005-12-02
EP1589513A3 (en) 2008-03-12
EP1589513A2 (en) 2005-10-26
US20050237345A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8063919B2 (en) Display device and instrument panel and automobile incorporating the same
JP4450851B2 (ja) 表示装置およびそれを備えたインストルメントパネルならびに自動車両
US9412316B2 (en) Method, device and system of displaying a more-than-three primary color image
US9293096B2 (en) Image display device, and image display method used for same
JP5124051B1 (ja) 表示装置
TWI508039B (zh) 顯示裝置
JP3631727B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
WO2001037251A1 (en) Liquid crystal display device witr high brightness
CN101436391B (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
WO2013022007A1 (ja) 表示装置
CN102714000A (zh) 显示装置
KR101386266B1 (ko) 프레임 레이트 제어부. 그 제어 방법 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2011129376A1 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置のフォント表示方法
JP4099671B2 (ja) フラットディスプレイ装置及びフラットディスプレイ装置の駆動方法
KR101493098B1 (ko) 액정표시장치
KR101354272B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP5657198B2 (ja) 表示装置
WO2012157553A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
WO2012157554A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6777125B2 (ja) 電子機器および電子機器の駆動方法
TW201301247A (zh) 顯示裝置
CN104299576B (zh) 一种显示驱动方法、装置及显示器
JP2017151211A (ja) 表示装置
KR101982795B1 (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2017051768A1 (ja) 表示装置および色空間の拡張方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4145284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees